-
1. 匿名 2020/05/13(水) 08:02:33
子供の服はサイズアウトしたら保管しておきますか?それともすぐに処分しますか?
次の子の予定がうっすらとでもある場合は取っておいた方がいいのか悩みます。
皆さんはどうしてますか?+54
-4
-
2. 匿名 2020/05/13(水) 08:03:29
+12
-0
-
3. 匿名 2020/05/13(水) 08:03:45
どんどん捨てる。+123
-3
-
4. 匿名 2020/05/13(水) 08:04:04
高かった服はサイズアウトしても取ってある。次の予定ないのに。
それ以外は即処分。+169
-1
-
5. 匿名 2020/05/13(水) 08:04:06
収納に余裕があれば取っておいてる+18
-1
-
6. 匿名 2020/05/13(水) 08:04:07
次の子の予定うっすらあるなら取っておく+165
-3
-
7. 匿名 2020/05/13(水) 08:04:17
私も捨てられないタイプ。特によく着ていた服はなかなか…+166
-0
-
8. 匿名 2020/05/13(水) 08:04:35
状態が良かったらとりあえず保管。
うちは二人目に着せたり友達にあげられたから保管しといて良かったよ。+28
-2
-
9. 匿名 2020/05/13(水) 08:04:38
思い出があって捨てられずに困ってる。
2人の子供は小学生、新生児のころの肌着もとってあるw+156
-3
-
10. 匿名 2020/05/13(水) 08:04:46
だいたい次の買ったら処分のサイクル
子供が気に入ってたら残すこともあるけどすぐ着られなくなるからね+4
-0
-
11. 匿名 2020/05/13(水) 08:05:11
1年とっておいて、着れなかったり着なかった物は捨てる+12
-0
-
12. 匿名 2020/05/13(水) 08:05:33
1人っ子で下におろす事がないので汚いものは捨ててキレイな物は売っています
+74
-0
-
13. 匿名 2020/05/13(水) 08:05:35
思い出で捨てられないから
赤ちゃんの頃着てたのは
くるみボタンにして保管
+9
-4
-
14. 匿名 2020/05/13(水) 08:06:00
衣替えで捨てる。
まだサイズ的に良くても、前年に着なかったものも捨てる。
子供の予定があれば取って置いてもいいけど、5年も6年もは置いておくのも困るね。+25
-1
-
15. 匿名 2020/05/13(水) 08:06:14
次の子生まれたとき用にかなり保管したけど、
コロナでいつ生めるかわかんなくなってきたから
どうしよう…と思ってたところ。+64
-0
-
16. 匿名 2020/05/13(水) 08:06:47
一年置いておいて、完全にサイズアウトしてから処分します+5
-0
-
17. 匿名 2020/05/13(水) 08:06:50
使う予定があるようなないような、、、だけど可愛くて捨てられない
ボロボロになったもの以外は処分してない
下の子が2歳になったけどもう少し温めておくつもり
+19
-0
-
18. 匿名 2020/05/13(水) 08:07:09
一人っ子で高い服ばかりなので売ってる。
+26
-1
-
19. 匿名 2020/05/13(水) 08:08:15
+27
-1
-
20. 匿名 2020/05/13(水) 08:08:19
たくさんの思い出もあり、捨てるのを躊躇しますが、捨てた後はあった事さえ忘れてます。
よって捨てる事にしてます。+55
-0
-
21. 匿名 2020/05/13(水) 08:08:24
もう着れないやつは思い出のやるやつと売るやつだけとっておいてあげる+2
-0
-
22. 匿名 2020/05/13(水) 08:08:27
場所があるならとっておく
ないなら捨てる+0
-0
-
23. 匿名 2020/05/13(水) 08:08:32
下の子の為に取っておいたんだけど、4年ぶりに出したら思いのほかヨレてるしシミが酷くなった気がして結局捨てました、、、+95
-0
-
24. 匿名 2020/05/13(水) 08:08:46
2才ぐらいまでので余程汚れてしまってるものは捨ててそんなに思い入れのないものは人にあげて、他は全部衣装ケースに入れて取ってある。子供が大人になって結婚して子供ができたときに、あなたもこんなに小さかったんだよって見せてあげようかと思って。
その時に子供がいらないと言えば処分するし、取っておいて欲しいと言えばずっと保管しておこうと思う。+2
-15
-
25. 匿名 2020/05/13(水) 08:09:10
取っておくのは頂き物のブランド服やセレモニーのもの!
捨てるのは着倒した西松屋!
+45
-0
-
26. 匿名 2020/05/13(水) 08:09:15
なんとなく心苦しくて捨てられない
愛着というか思い出というか、子どもの一部みたいな感じで+42
-0
-
27. 匿名 2020/05/13(水) 08:09:54
次の子に!って取っておいても、いざ出したら何か汚いなとかいらないなと思いだして、高いやつだけ残して捨てた。
結局次の子にも買ってしまうしねw+13
-0
-
28. 匿名 2020/05/13(水) 08:10:15
>>1
うっすら予定あるならとって置いた方がいいと思います。
しかし高かったのとかお気に入り数枚+37
-0
-
29. 匿名 2020/05/13(水) 08:10:17
2人目予定してたから全部置いてたけど1人目男の子で2人目女の子だったからほとんど使わなかったな
+8
-0
-
30. 匿名 2020/05/13(水) 08:10:35
雑巾代わりに使ったりするから、とりあえず年末の大掃除までとっておくよ。その時雑巾に使いたくないと感じたものだけとっておくかな。+17
-1
-
31. 匿名 2020/05/13(水) 08:10:52
次の予定ないからマスクにリメイクした+16
-1
-
32. 匿名 2020/05/13(水) 08:10:56
小学校の道徳の授業で赤ちゃんの時に着てた服持って行ったりするから少しとっておくといいよって言われたんだけどそうなの??
元々思い出に新生児の肌着くらいはとっておこうとは思ってたけど。+25
-4
-
33. 匿名 2020/05/13(水) 08:11:01
うちは上の子(男)下の子(女)ですが着れそうな服が多かったのでほとんど取ってあります
衣替えの時期に毛玉や取れない汚れ、伸びなどある服のみ捨てています
結婚当初から3人か4人希望だったのでとってあるけどすごい量です(^^;)
夏に3人目が産まれますが(男)上の子と季節が同じだとほとんど回せますよ
反対の季節だとサイズが合わないかも。
結局気に入ったのがあればその都度買うと思うし保存スペースがあればとっておくのもいいと思います+9
-2
-
34. 匿名 2020/05/13(水) 08:11:52
思い切って処分したら、まさかの妊娠発覚でした。+14
-0
-
35. 匿名 2020/05/13(水) 08:14:08
うっすら予定があるなら置いておくかな。地味に出費だし。
予定がなくなっても、思い入れのある服だけは置いてあるよ!実際にうちの母もそうしていたみたいで、今その服を私の娘が着ていて、ちょっと嬉しい。
まぁ孫娘が生まれなかったらそれは叶わないけどw+3
-2
-
36. 匿名 2020/05/13(水) 08:15:18
くっだらん
がるトピ程度が落ちてつまらん
んなもん朝イチ立ててまで必要かね?
クソつまらん腹立ってきたw w w+2
-17
-
37. 匿名 2020/05/13(水) 08:16:05
なんか、思い出としてとっておきたいけど嵩張るから…ということで、服の生地でくるみボタンにするっていう記事を見て、それいい!と思ってとってある。+3
-2
-
38. 匿名 2020/05/13(水) 08:16:26
取っておいてまとめてメルカリに出品しても、
20着で1500円(送料込)になればかなり良い方。
ブランド品でも。
人にあげて喜ばれた方がこちらも嬉しい。
+12
-2
-
39. 匿名 2020/05/13(水) 08:18:08
夫の妹の子供に全部あげてます。
捨てるより使ってもらえる方がいい。+4
-1
-
40. 匿名 2020/05/13(水) 08:20:48
>>1
もう次の予定がない場合は幼稚園のバザーにだしたり、知り合いに聞いていらないと言われたら処分してました+8
-0
-
41. 匿名 2020/05/13(水) 08:22:48
思い出あるもの、お気に入りは一生とっておくかな。
あとは兄弟古着でくたくたになれば処分、友達の子どもにあげたり、リサイクルショップに売ったり…
あげる場合は、割とすぐにあげます。
状態悪くなったり流行りでなくなったりするので+1
-1
-
42. 匿名 2020/05/13(水) 08:24:09
昔は捨てられない性分で、思い出が~と思ってたけど、今はどんどん捨ててる。もう小さいと思ったらさようなら。あとうちは、捨てるときは子供本人に、服にありがとうを言ってから捨てさせてます😅 たまに子供がどうしてもこれは捨てたくない!というのは取っといてます+5
-1
-
43. 匿名 2020/05/13(水) 08:26:20
ある程度とっておいて捨てる。
なんである程度かって言うと小学校で図工の材料で古着持ってきてとか言うときあるから。
バンバン捨ててたらそういうときにめちゃくちゃ困って何も作れないじゃん!って娘に怒られた。
下の子がいるからまた同じのやるからとっておいてる。+2
-0
-
44. 匿名 2020/05/13(水) 08:28:01
赤ちゃんの服は思い出のあるのは保管して、
可愛いデザインは捨てようか迷ってたら
小型犬かいだしたのでリメイクして
お下がりにしたら可愛かった。+1
-0
-
45. 匿名 2020/05/13(水) 08:31:11
>>24
ちょっと違うけど、私がまだ子供産む前に実母にこれやられたわ。
いきなりダンボール出してきて、服見せ始めて。後から考えたら、早く孫産めって事だと思ったよ。産んだら産んだで、全く興味示さなかった。昔から仲悪かったけど今でも実母嫌い。+6
-1
-
46. 匿名 2020/05/13(水) 08:31:50
思い入れのあるものは、マスクの表地に使ったり、りかちゃん 人形の洋服にリメイクしたりしてます。+5
-0
-
47. 匿名 2020/05/13(水) 08:33:46
次の子の予定があるなら、一応とっておく。
私はもうないので、一気に捨てました。
かなりスッキリ!!+6
-0
-
48. 匿名 2020/05/13(水) 08:33:49
売れるものは売る。お気に入りの服も写真たくさん撮ってあるから手元に残ってなくていい。
あとは雑巾がわりに掃除に使う。+8
-0
-
49. 匿名 2020/05/13(水) 08:34:10
>>1
我が家は3姉妹なので、キレイでまだ着れそうなものは3人目まで取っておいて着せました。
もう出産する予定はないので、三女がサイズアウトしたものはどんどん捨てています。+12
-0
-
50. 匿名 2020/05/13(水) 08:34:23
男女で終わったから妹の子に使えるのはあげたりしてる。我が子成長早かったしシーズン終わって次は着られなかったから。コートとかも1年しか着られなかったから妹行き〜+3
-0
-
51. 匿名 2020/05/13(水) 08:41:57
娘と息子がいますが、娘の服は姪っ子にお下がり出来そうなものは取っておいて、あとは捨てます。
息子のはあげる人がいないので、捨てます。
以前リサイクルショップに持って行ったけど、全然お金にならなくて時間の無駄でした。
+1
-0
-
52. 匿名 2020/05/13(水) 08:41:59
新生児の肌着からサイズアウトしましたが、まだ捨てられません。
6セットくらいあるので、一番最初に着せた肌着以外は処分しようと思ったら旦那に止められて、捨てられない。+1
-0
-
53. 匿名 2020/05/13(水) 08:44:16
大掃除のぞうきん用と思ってストック
そんな掃除しないからたまる+2
-0
-
54. 匿名 2020/05/13(水) 08:44:51
大きいジップロックみたいな袋に入れてる。
捨てられない。
他の物はバンバン捨てるけど、子供の肌着までとってある。
気のすむまでとっておく。+5
-0
-
55. 匿名 2020/05/13(水) 08:47:45
次に産む予定が一切ないのでサイズアウトしたら処分です。
双子なので、お下がりにもならないし収納場所が少ないから💦+2
-1
-
56. 匿名 2020/05/13(水) 08:50:23
みんな新生児の時の肌着とか取ってあるんだ!
うち、ファーストシューズも初めて着た服も全て処分しちゃった…。
セレモニードレスも人にあげちゃったよ。。
どんどん処分しないと新しい服入らない…+9
-0
-
57. 匿名 2020/05/13(水) 08:53:07
>>19
タモさんだ~なんかお久しぶり!+0
-0
-
58. 匿名 2020/05/13(水) 08:54:00
うっすらあるからとってあるよ
でも全然着なかった服とか、お下がりでもらったけど趣味じゃないやつはガンガン捨ててる+1
-0
-
59. 匿名 2020/05/13(水) 08:54:24
>>52
旦那の収納スペースに入れておいたら捨ててもいいよって言ってくれるかも+2
-0
-
60. 匿名 2020/05/13(水) 08:56:53
>>31
わたしも~+2
-0
-
61. 匿名 2020/05/13(水) 08:58:05
>>39
それもらう側だったけどほぼ捨てたよ+1
-0
-
62. 匿名 2020/05/13(水) 09:04:25
一応何枚かとっておいて捨ててます
最初は思い出がと全く捨てれずにいたけどスペースとるし下の子が同性だったとしても新しいの買ってあげたいと自分が次女なのでそう思った+0
-0
-
63. 匿名 2020/05/13(水) 09:06:16
うちは男の子2人で3人目を産むつもりはないので下の子が着れなくなれば捨てます。
下の子はほとんどお下がりなので十分着たと思い未練などありません。
+1
-0
-
64. 匿名 2020/05/13(水) 09:08:35
小学校で自分が赤ちゃんの時に着た服とか使ったおもちゃとかを授業で持ってったと聞いて少しは取ってある。
キレイなのだけね。+2
-0
-
65. 匿名 2020/05/13(水) 09:09:31
思い入れのある服は少しだけ
2人目の予定などないので捨てる+0
-0
-
66. 匿名 2020/05/13(水) 09:10:16
次の子の予定がある内は取っといたけど下の子と性別違ったから上の子の服で綺麗なのは友人や親戚が欲しいと言ったものはあげてた
下の子の服はサイズアウトすると同時にメルカリ+0
-0
-
67. 匿名 2020/05/13(水) 09:13:34
義母がコムサの服を全身、毎月のようにたくさん買ってくれる。孫が一人きりなので…。とても贅沢ですが、肌触りも着心地もよさそうで、子どものためにはありがたいです。
友達にも親戚にも年下の男の子がいなくて、メルカリとかもやったことないのでほんともったいなくて処分できないのが山のようにあります。
習い事の同じ子で、弟さんのいる人にコートなどもらってもらったことはありますが、そうすると後日お礼の品を買って渡されたりするので、かえって申し訳なくて、何度もはあげにくくて。+1
-0
-
68. 匿名 2020/05/13(水) 09:13:53
私は未練もなく赤ちゃんの時のもバンバン捨てるタイプだけど、旦那が残したい派だからなかやか捨てられない。
写真に写ってるし、一人っ子だからもういらないやん!って思うけど、そうもいかないんですって〜+1
-0
-
69. 匿名 2020/05/13(水) 09:14:55
>>61
横だけど、ゴミみたいな服ならもらっても捨てるよね。
家は物も状態も良い服を頂けるのでありがたく着させてもらってる。+3
-0
-
70. 匿名 2020/05/13(水) 09:16:05
小学校で小さいときの勉強とかあるから、60くらいの服と肌着は数枚残してある。
あとは思い出深いものは残してる。+0
-0
-
71. 匿名 2020/05/13(水) 09:16:12
>>9
私も捨てられないタイプだけど、どうしても気に入ってる場合はその頃ごとに1着ずつ残すと良いってなんかの番組でやってて実践してる!+5
-0
-
72. 匿名 2020/05/13(水) 09:17:12
赤ちゃんの時からの服を10センチ四方くらいずつ切って、パッチワークにしていったら、思い出深いもの(ベッドカバーとか)ができたんじゃないかと思う。もう処分したし、裁縫技術もないので無理だけど。+1
-0
-
73. 匿名 2020/05/13(水) 09:17:55
>>36
お前の程度が一番低い(笑)+4
-0
-
74. 匿名 2020/05/13(水) 09:21:05
>>36
ガルちゃんの程度がもっと落ちたらあなたも楽しめるようになると思うからそれまでおとなしく待ってなよ(笑)+1
-0
-
75. 匿名 2020/05/13(水) 09:28:59
>>1
一人っ子なのでサイズアウトした物はすぐ処分します。
結構数買うので綺麗なものも多く、喜ぶ友だちがいるのであげられるものは保管しておいて渡します。+3
-0
-
76. 匿名 2020/05/13(水) 09:30:36
>>7
わたしも…どれも思い出があってなかなか捨てれない😭+12
-0
-
77. 匿名 2020/05/13(水) 09:36:09
>>36
あなたはお子様いらっしゃらないから分からないのでしょうね。
私は知りたかった内容ですよ。+3
-0
-
78. 匿名 2020/05/13(水) 09:37:22
気に入った(子供がよくきて思い出のある)赤ちゃん時代の服は捨てられなくてぬいぐるみに着せて飾っているよ。+4
-0
-
79. 匿名 2020/05/13(水) 09:45:36
サイズアウトしたらどんどん捨てます。
ただファーストシューズなどの思い出の物は取ってあります。
知り合いが高いブランド物の服を下の子にと思って取っておいたら、保管している間にシミができていて早めに売っておけばよかったと言っていたので、保管には気をつけてくださいね。+3
-0
-
80. 匿名 2020/05/13(水) 09:45:56
二人目産んだ40過ぎです。
本当は三人目欲しくて
でも働いてて難しいかもしれないけどまた妊娠するかもしれないから捨てれない+1
-0
-
81. 匿名 2020/05/13(水) 09:48:26
メルカリ
近所の支援センターにどうぞのたんすってのがあって無料で引き出しに入れて、誰か欲しい人が持ってく
このシステム全国に普及して欲しい
友達で保育園着とか欲しいって子がいたので
捨ててもいいから貰ってってあげてる
貰ってくれる人いたら嬉しい
捨てるの忍びないべべとかブランド品ある+8
-0
-
82. 匿名 2020/05/13(水) 09:49:04
うちは2人目欲しくてずっと置いてた。ようやくできたのが5年差だったけど、両方男の子だったからめちゃくちゃ活躍してる。ただ、上の子の肌着などは保育園経由で乳児院に送りました。下の子の肌着は従兄弟にあげました。+4
-0
-
83. 匿名 2020/05/13(水) 09:53:08
一人目のときは余程汚れたもの以外は全部とってた。二人目も同姓だったからきれいなお下がりは着せて、サイズアウトしたら全部捨ててます。3人目は考えてないので、新しく買った服もしっかり着倒して捨てます。+3
-1
-
84. 匿名 2020/05/13(水) 10:01:45
頂き物の高い服とかお気に入りだった服は状態が良ければとっておくよ。+1
-0
-
85. 匿名 2020/05/13(水) 10:03:38
どんどん捨てるか、おさがりいる人が居るなら綺麗なの選別して渡してる。
ってやってたら、二人目考えるようになって授かって一から揃え直したから、無駄なお金かかって仕方なかった。+2
-0
-
86. 匿名 2020/05/13(水) 10:12:03
2人目考えているので綺麗なのだけ取って置いてます。
子供は2人までと決めているので次の子が出来て性別違ったらメルカリとかで売る予定!+0
-0
-
87. 匿名 2020/05/13(水) 10:13:11
ミキハウスとかメルカリにだしたら1分足らずで売れたよ。+3
-0
-
88. 匿名 2020/05/13(水) 10:23:53
衣装持ちだったから本当に一回位しか着てない服とかもあるんだけどできるかできないかわからないけど次の子のためにと取っておいたのだけど次の子がやっと2年近くかかって妊娠できたので取っておいてよかったなーと思う反面もし性別違ってたら赤ちゃんの間は使えてもその後の服は結局とっておいた意味ないのかなとも思ったりまだわからない状態ですw
男の子の服なら次の子が異性でもきっと使えるだろうけど男の子に女の子のスカートとかフリフリは厳しそう男女両方に使えそうな無難そうな服だけ取っておくべきなのかもしれない+1
-0
-
89. 匿名 2020/05/13(水) 10:26:04
子どもは2人欲しいと思っていたので、一人目の洋服は残しておいたまま7年が経過…もう出番はないなと思っていた矢先、2人目ができました。同性だったので、今はほぼお下がりで洋服の出費がなく、かなり助かっています!!
同性じゃなければ躊躇せず捨てることもできるし、汚れていないもの、お気に入りのものだけでも取っておくといいのではないでしょうか。+1
-0
-
90. 匿名 2020/05/13(水) 10:35:17
売れそうなものは売って残りは義理の妹が欲しいと言うのであげてる。+1
-0
-
91. 匿名 2020/05/13(水) 10:39:18
いつもいつも捨てようとすると着ていた時の姿が脳内で再生されて、そっと袋に戻してる。あんまりバンバン買う方じゃないから全ての服に思い入れがあるし困ってる。肌着系は捨てれるんだけどね…+5
-0
-
92. 匿名 2020/05/13(水) 10:46:24
新生児の肌着は妊娠中に水通しした時の幸せな気持ちとその後それを着てた息子の記憶が蘇っちゃってなかなか捨てられない
くるみボタンかテディベアでも作ろうかなと思ってる+2
-0
-
93. 匿名 2020/05/13(水) 11:05:22
汚くなった洋服は掃除に使っています。
綺麗な洋服は売ります。
+2
-0
-
94. 匿名 2020/05/13(水) 11:44:16
ひとりっ子予定なので、サイズアウト→甥っ子姪っ子にあげるか売る。
思い入れがあったり、お気に入りのTシャツとかで柄が可愛いものは100均の額縁に入れて壁に飾ってる!
+0
-0
-
95. 匿名 2020/05/13(水) 12:04:19
>>1
義姉のとこから回ってくるような安物のお下がりは即処分。なんなら一度も着せず処分。自分で買ったのは全てとってあります。2人目に着せますが、2人目がサイズアウトしたらいいやつはメルカリで売って後は捨てるしかないな…+2
-0
-
96. 匿名 2020/05/13(水) 12:11:33
>>64
産まれたときに着たものを持ってきてください!みたいな授業が小2であったな。めっちゃ焦って探した記憶+0
-0
-
97. 匿名 2020/05/13(水) 12:27:09
男女いて、女の子の服は捨てれません。。+0
-1
-
98. 匿名 2020/05/13(水) 12:30:19
>>7
たまに着せて、その頃の写真と見比べながら大きくなった事を確認するのオススメです。産着はカーディガンみたいで本当に着てた?って思いますよ。+1
-0
-
99. 匿名 2020/05/13(水) 12:51:41
>>20
そうなんだよね、とっておいても見返すことが全然無い+3
-0
-
100. 匿名 2020/05/13(水) 13:13:03
ファミリアとかなら
次世代のために保管する価値あるよね!
あとは、一応古着屋持っていき
引取不可&もう着ないなら捨てる!+1
-0
-
101. 匿名 2020/05/13(水) 13:14:24
>>96
え!
新生児の服なんて全て捨ててしまった!
どうしようかな
80の服なら少しまだある。
一応取っておこう…+2
-0
-
102. 匿名 2020/05/13(水) 13:14:58
>>24
母親にやられたけど で?っていう…て感じでした。
特に母と仲悪いとかないし大事に育ててもらったの感じるけど、誰だって昔は小さいんだし、みたいな。
なんかただの自己満のように思えます。
私はね。+3
-1
-
103. 匿名 2020/05/13(水) 13:18:26
母が昔私に作ってくれたワンピース。
自分の娘に着せて写真をとったよ。
私もとっておこう🐤+1
-0
-
104. 匿名 2020/05/13(水) 13:19:03
下の子にお下がりしない派だったので捨ててたけど、防災トピ見てたら取っておこうかなって思い始めました。+1
-0
-
105. 匿名 2020/05/13(水) 13:36:46
一人っ子でいいと思ってたけど、歳の差で2人目を授かった。8年も空いてたのでほとんど捨ててしまった💦
でも上の子が女の子なのにヤンチャすぎて、泥だの絵具だの、擦れて毛羽立ちやズボンは破けて何度も縫うなど取っておける状態でもなく😓
流行りもあるし、顔立ちや似合う系統も姉妹でも違うからなぁ。今後は少し保存するけど。
8年も保存してる間に虫食いとか劣化とか怖い。+2
-1
-
106. 匿名 2020/05/13(水) 14:00:09
>>1
うちはもう予定がないので
着れなくなったらすぐ捨ててます
もしまた子供欲しいってなっても
10年はあけたいから流石に新しいの買うと思う+3
-0
-
107. 匿名 2020/05/13(水) 14:14:27
>>67
子育て支援センターや保育園で子供服引き取ってくれるところはありませんか?+0
-0
-
108. 匿名 2020/05/13(水) 14:44:33
お気に入りの服はたいがい着てる写真を撮って保管しているから汚れてたり毛玉出来たりしたら処分します。+0
-0
-
109. 匿名 2020/05/13(水) 15:46:05
処分しようかと思ってたけど布マスク作るのにいいかなと思って一応保管してある
もしも2人目ができてもよれよれの肌着はさすがに着せられない+1
-0
-
110. 匿名 2020/05/13(水) 18:21:42
GWに3姉妹(高高中)の服を捨てました
45Lの袋で20袋ちょっと
めちゃくちゃ疲れた…
各戸建の前に燃えるゴミとして出せば持って行ってくれるけど
結構恥ずかしかった。
5年前にも大量に捨てたから
この5年の間で溜まった服
年間4袋分買っていたんだなぁ
+0
-0
-
111. 匿名 2020/05/14(木) 00:12:15
寄付してる!+0
-0
-
112. 匿名 2020/05/14(木) 00:46:32
>>107
そうですね、もう今は150なので、サイズアウトする服も幼児服という感じではなく、最近はバザーや施設もお古の服はハウスダストアレルギーの子も多いとかで、受け付けてなかったりします。
でもしまってある幼児期の服は、出身の幼稚園にいつかもっていこうかな。汚れたときのお着替え用に使いますよね。ありがとうございます。
+0
-0
-
113. 匿名 2020/05/14(木) 01:18:11
何度も着た服は服のブランドや値段に関係なく愛着があるので、適当にまとめて写真を撮ってから捨てます。+0
-0
-
114. 匿名 2020/05/15(金) 15:39:17
>>7
捨てられないよね…
思い出が詰まりすぎててお下がりとしても着させたから二人分の思い出があったりして
収納に余裕があるうちはいいかなと思ってとってあるよ+0
-0
-
115. 匿名 2020/05/16(土) 03:10:24
捨てるの罪悪感ある
特にお下がりでもらった服は。
ジモティーやらメルカリでお金にしてます。+0
-0
-
116. 匿名 2020/06/03(水) 11:51:18
末っ子がサイズアウトすると11月に上の子の🏫で生徒達が保護者と協力してボランティア回収するからソコに回せるようにしまっておくよ🦁+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する