-
501. 匿名 2020/05/13(水) 01:00:41
>>109
おしゃれかあ、出産までは日傘さしてたけど、もう手が真っ黒けのしわっしわ〰️+37
-0
-
502. 匿名 2020/05/13(水) 01:04:15
>>150
余人子供いる知り合いいるけど、全くそんなふうなは見えないな!パパもママも子供大好きなんだな、って印象だよ!+48
-1
-
503. 匿名 2020/05/13(水) 01:06:22
>>166
うちは野菜ジュース笑
めちゃくちゃ野菜色なのに、ジュース!ジュース!って喜んでるよ笑+10
-0
-
504. 匿名 2020/05/13(水) 01:06:55
>>492
うちは余ってた耐震マット下に敷いてたwズレなきゃ何でも良いんだよね+6
-0
-
505. 匿名 2020/05/13(水) 01:08:52
うちも双子一歳半です!
離乳食は毎食ベビーフードでした!!
でも二人分用意するととんでもない出費になるので、一袋のベビーフードに野菜を刻んで軽く茹でて冷凍しといたもの、茹でどり(胸肉安いから)を刻んで冷凍しといたもの、シャケを茹でて冷凍しといたもの、などを組み合わせて混ぜてあげてました!
幼児食になった今も、味付け考えるのめんどくさいのでベビーフードに具混ぜ作戦よくやります(´∀`=)
おいしいからよく食べるしね。
栄養もあるし企業努力に感謝!
あとスプーン練習中の今混ぜご飯や丼ばっかりです!!
監督するのが面倒なときはおにぎりにして二刀流でかじらせる!
持たせると被害が大きいからヽ(;▽;)+7
-0
-
506. 匿名 2020/05/13(水) 01:15:26
2〜3歳頃っておやつ何あげてますか?偏食でお菓子にも好みがあるからだいたいバナナかアンパンマンのふんわりコーンか食べっ子どうぶつになってしまう。おにぎり作れば食べてくれるけど面倒くさくて…+10
-0
-
507. 匿名 2020/05/13(水) 01:23:48
お昼は麺類
うどんかパスタのローテーション
うどん8くらいw+6
-0
-
508. 匿名 2020/05/13(水) 01:24:11
>>435
生後2ヶ月でおまる?!+29
-0
-
509. 匿名 2020/05/13(水) 01:28:38
食事だけはちゃんとつくる。あとは必要性を感じるまで放置。
+3
-0
-
510. 匿名 2020/05/13(水) 01:31:18
>>150
3人目を産みたいと思えるのは才能。
1人で良い、2人で良い、産めないって人もいるんだから。
世の中は嫉妬で溢れてるから、訳わからない意見は全て嫉妬だと思って、気にせず自分の幸せを掴んでね!+115
-0
-
511. 匿名 2020/05/13(水) 01:35:30
>>309
高学歴、高収入だと自然に周りもそうならない?
どんな地域にお住まいかは知らないけど…
幼稚園も小学校も自然に同じレベルの人達になるから、ママ友を作らない=子どもを同じような道を辿るように子育てしてる。とは違うような…
ママ友って絶対必要って存在ではないけどね。
私立の幼稚園も色々なカラーがあるから、生の声を聞くのもいいですよ!+6
-0
-
512. 匿名 2020/05/13(水) 01:38:29
>>1
5ヶ月の双子を育ててます。
合う合わないはあるかもだけど
自動で動いて音楽も流せるハイローチェアに
何回も助けられた。+12
-0
-
513. 匿名 2020/05/13(水) 01:40:51
YouTubeまかせ+6
-0
-
514. 匿名 2020/05/13(水) 01:43:49
>>10
むしろ、10分で済んでてスゴイ👏
私は1時間近く放置してしまうこともザラなので…もちろん、上の子の相手をするためですが!+3
-19
-
515. 匿名 2020/05/13(水) 01:46:44
3歳半だけど、今まさに肉や魚を
全然食べてくれない…あんなに
大好きだった納豆も( ´•_•)
2歳前後くらいは、野菜、肉、魚も
ほぼ何でも食べてくれてたのに
最近は、ほんっとに食べない。。
朝もパン、ウインナーやチーズで
同じメニューだけど…
元気に、成長してるのでヨシとしてます!+10
-0
-
516. 匿名 2020/05/13(水) 01:47:48
>>3
味見して美味しいのだけあげてた。あんまりなかった。自分で作って冷凍の方が種類も多く出来たし美味しかった。+8
-20
-
517. 匿名 2020/05/13(水) 01:49:55
子供が寝たら一緒に寝る+15
-0
-
518. 匿名 2020/05/13(水) 01:55:32
保育園児のワーママを専業が批判する時に言っている内容とはかけ離れてるね+1
-1
-
519. 匿名 2020/05/13(水) 01:58:44
>>1
うちは双子ではないですが、1人だけでもいっぱいいっぱいでズボラ中のズボラな育児をやっていますw
双子ちゃん楽しみですね!大変さは倍かもしれませんが、その分楽しみや可愛さも倍かと思うと羨ましい♡とにかく頼れる物には頼って、休める時に身体を休めて下さい!おっぱいやミルクあげながらスマホ見たって良いし、好きなテレビだって余裕がある時に見ても良い!家事なんてやらなくてもオッケーですよ!子供のいるスペース周りだけ綺麗にしておけばオッケー!w
私なんて1人しか育ててないのにスマホで音楽聴いたりしながら母乳あげてたし、毎日ボッサボサな髪ですっぴん、家事なんて旦那に丸投げでしたよw離乳食も市販の物に頼りまくってるし。でも子供が毎日元気に生きてるからオッケー!!1人しか育ててない私がこんなんだから、あなたなんて本当何もしなくて大丈夫!!文句言うような奴がいたら穴を掘って埋めましょう。出産無事に迎えられますように!+55
-1
-
520. 匿名 2020/05/13(水) 01:59:45
>>172
それは仕方ないとして、子供自身が寝るときオムツはくのヤダって拒否ってるのに、万一の時を考えてはずせないって親けっこういるみたいです。
実際濡れてることはないけど、外すのが怖いって。+20
-1
-
521. 匿名 2020/05/13(水) 02:02:39
>>27
前はテレビ好きの自分のリフレッシュの為につけてたけど、「ご飯に集中しなさい!」てご飯中ずっと怒り続ける事に疲れて、テレビは消すようにしてる。お陰でニュースが全然見れなくて世間の状況がわからない。
子供が寝静まった真夜中に起きた日は、自分の観たいバラエティ番組を1人でしずかに観るのが最近の唯一の楽しみ!結局ニュースが後回しにになる。+60
-2
-
522. 匿名 2020/05/13(水) 02:04:57
>>150
子供3人いる家庭にそんなこと思ったことないよ!セックス大好き=夫婦仲が良いのが羨ましいっていうただの嫉妬。確かにお金ないのに子沢山っぽい家庭(お金ないから全員中卒DQN家庭)はどうかと思うけど、普通に3人も養える経済力が羨ましいって思う!あと兄弟たくさんで子供達いいなぁって思うよ!
私も本当は3人くらい欲しいけど、自分のキャパ的に2人が限界かな〜って思ってる。だから何より3人の子供を連れてるお母さんを見ると尊敬の眼差しでしか見れない!周りにも三兄弟の家庭たくさんいるけど、みんなわいわい楽しそうだよ。いいなぁ。+61
-0
-
523. 匿名 2020/05/13(水) 02:11:49
>>333
私もできれば1人でやめておきたかった。育児が向かなすぎる。また妊活、妊娠、出産を経て寝不足の日々+今度は上の子の面倒もあると思うと…。でも上の子が男の子で、どーーーーしても女の子が欲しいからもう1人作る予定。上が女の子だったら1人で良かったのになぁ。大変なのはわかるけど、娘と一緒にオシャレをしたりランチに行ったり、将来子供が出来たら孫を思う存分可愛がるのが夢だったから頑張るしかない…。男の子じゃこの夢は叶えてもらえないからね。+14
-41
-
524. 匿名 2020/05/13(水) 02:15:31
>>3
オール市販でやっている方達は手づかみ食べの練習とかどうしてますか?市販の物ってだいたいスプーンであげる感じのものばかりですよね?うちも1日1食は市販使ってるけど(お金かかるから1食に留めている)手づかみ食べとか、自分で食べる練習とかどうすれば良いのかわからなくて…。+19
-0
-
525. 匿名 2020/05/13(水) 02:20:13
10倍がゆを米粉で作る。水と混ぜて火にかけるだけ。
こし器ブレンダーいらず!!
もちろん目分量!!+5
-0
-
526. 匿名 2020/05/13(水) 02:29:54
>>522
今の時代、産めば産むほど貰える社会だよー+0
-4
-
527. 匿名 2020/05/13(水) 02:34:11
>>1
哺乳瓶いっぱい買う
ほほえみキューブ買う
人に任せて寝る+18
-0
-
528. 匿名 2020/05/13(水) 02:41:22
>>508
それ私も思った!
首も座ってない子が多いのでは?+28
-0
-
529. 匿名 2020/05/13(水) 02:47:53
>>428
横からですがすぐ抱っこしてくれた方が嬉しいと思いますよ!
私も夜泣きは抱っこせずに勝手に眠るのを待つタイプですが自分に余裕があれば毎回すぐに抱っこしてあげたいです!+24
-1
-
530. 匿名 2020/05/13(水) 02:49:38
低月齢の時はグズったら電動ベビーラックかバウンサー
電動ベビーラックからおもちゃ吊るして動かしてメリーの替わり
低月齢のときの絵本や歌はほぼ親の自己満足なので「やってない…」「やらないと…」と思う必要は全くなかったと子が1歳半の今思う+6
-1
-
531. 匿名 2020/05/13(水) 02:52:41
生後2ヶ月目
昨日、寝過ごして目標の授乳回数 到達できず
子供も起きることなく寝てる..
3時間おきに母乳やらないと母乳出なくなるとネットで見て焦ってます..。
+3
-0
-
532. 匿名 2020/05/13(水) 02:58:31
>>506
我が家はラムネとかも好きですよ!!+3
-0
-
533. 匿名 2020/05/13(水) 02:59:59
>>12
今はコロナで旦那にしか
頼れないね…+14
-0
-
534. 匿名 2020/05/13(水) 03:01:13
夏は基本家の中ではTシャツとおむつでズボン履いてない笑+3
-0
-
535. 匿名 2020/05/13(水) 03:01:58
>>506
赤ちゃんせんべいバリバリ食べてました!+5
-0
-
536. 匿名 2020/05/13(水) 03:02:36
>>109
がるちゃんで長文マウントする
辺りが意識高いとか笑える
そうなりたいの願望でしょW
+11
-0
-
537. 匿名 2020/05/13(水) 03:03:39
効率的なトイレトレーニング、
綿パンツの上に紙オムツを履かせて、お漏らしをキャッチさせてました!
濡れた感覚わかるし、服や床を汚さなくて済むわで一石二鳥。+16
-0
-
538. 匿名 2020/05/13(水) 03:08:44
>>56
うちのムチムチ一歳児に似てるw
この子を天パにしたらそっくりだわ+1
-3
-
539. 匿名 2020/05/13(水) 03:25:30
子供3人いるけどちゃんとした離乳食って作った事ない。最初はバナナとかぼちゃばっかり、少し慣れてきたら大人の食事を味付けする前に取り分けて潰すだけ。+4
-1
-
540. 匿名 2020/05/13(水) 03:30:42
ワンワンうーたんに夢中になってる隙に、母は動物たちのキャンプ場作りに勤しむ
早く四時にならないかなぁと思いつつ日々を過ごす+16
-0
-
541. 匿名 2020/05/13(水) 03:32:36
>>293
大人と同じ白米にひきわり納豆やめかぶ、とろろ、みたいなネバネバ系をかけて与えてみたら、意外といけて、そこからは徐々に大人のものを食べさせました!
お味噌汁にご飯浸して柔らかくしたのも喜びます+17
-1
-
542. 匿名 2020/05/13(水) 03:36:20
>>524
茹でたにんじんスティックとか、茹でブロッコリーとか出すと、自分で勝手に掴んでポリポリ。あとイチゴみたいなフルーツとか。パンやおにぎりも手でコネコネしながら食べ始めました。そのうち、大人のおかずに勝手に手を伸ばして、最近はミニハンバーグやコロッケもポリポリ。+30
-3
-
543. 匿名 2020/05/13(水) 03:43:30
寝る前の添い乳が辞められず、早1歳半
そろそろやばいよね。。
一歳以降に入眠を添い乳→トントンor抱っこなどに移行された方、いますか?大変でしたか、、?+4
-1
-
544. 匿名 2020/05/13(水) 03:47:13
>>81
買いすぎても冷凍して保存できるのも良い!
そのまま焼くとカチカチになっちゃうから、水かけてからトースターで焼いて出すと、美味しいみたいでパクパク食べてくれる!+10
-2
-
545. 匿名 2020/05/13(水) 04:00:25
>>78
保育園&幼稚園いって方が楽で良いのに
言い方悪いけど、全部やってもらえて一番のスボラ。+63
-0
-
546. 匿名 2020/05/13(水) 04:05:05
DVD交換したり次の録画した番組を選ぶのが面倒くさくて自動で次のが始まるNetflix見せてる
+2
-0
-
547. 匿名 2020/05/13(水) 04:07:45
お粥は大人のご飯を炊くときに小さい湯飲みにお米と多目の水を入れたのを真ん中に置いて一緒に炊飯
小分けにして冷凍
おかずは味噌汁の出汁と味噌を入れる前のを取り分けて冷凍していました
スボラだと思っていたけど、ここ読んでたら良くやっていた方ですかね(^-^)+5
-0
-
548. 匿名 2020/05/13(水) 04:13:50
>>9
うちもYouTuberの稼ぎに協力しまくってます。+41
-1
-
549. 匿名 2020/05/13(水) 04:15:17
>>531
出なくなるのも辛いけど、乳腺炎になるのも辛いので自分でおっぱい絞って出してた+4
-0
-
550. 匿名 2020/05/13(水) 04:18:19
>>461
毎回買わされています+3
-0
-
551. 匿名 2020/05/13(水) 04:24:00
泣いて泣いて何しても泣き止まない時は、諦めて無言で動画を撮る!
これも、いつか、思い出になる…!
4歳と2歳なんで、赤ちゃんの頃の泣いてる動画めっちゃ可愛いですよ。イヤイヤ期にも応用できます。+22
-1
-
552. 匿名 2020/05/13(水) 04:27:03
ご飯ある程度食べたら、立ち回るのでテレビつけてます…。でもテレビに集中してるから、口に入れたもの何でも食べます。おかげで好き嫌いゼロです。笑+4
-0
-
553. 匿名 2020/05/13(水) 04:38:02
>>368
こんな画像出てきた+78
-0
-
554. 匿名 2020/05/13(水) 04:42:38
最近はずーっとノンストップYouTube
リモコン操作を華麗にこなせるようになって楽になった
おまけに全然教えてないけどカタカナまで完璧にマスターしてて笑うわ+6
-0
-
555. 匿名 2020/05/13(水) 04:43:56
>>524
ハンバーグとか固形のもの入ったベビーフードもあったような…
あと私は食パンチンしてキッチンバサミで切ってスティックであげてましたよー!手でちぎっても◎+21
-0
-
556. 匿名 2020/05/13(水) 04:54:14
>>1
オムツはそんなに頻繁に変えなくて大丈夫ー(うんピじゃなかったら)。
たぶん最初のうちは線の色変わったらすぐに変えちゃうと思うけど。+18
-0
-
557. 匿名 2020/05/13(水) 04:58:41
二人目から哺乳瓶とかそこまで消毒しない。一人目はとにかく消毒命!みたいにしてたのに。+9
-1
-
558. 匿名 2020/05/13(水) 05:04:56
最近汗が酷いので‥肌着しか着せてません
初めての育児なので合ってないだろーけど‥それでも汗かいてるので合ってるのかなー?笑+4
-0
-
559. 匿名 2020/05/13(水) 05:19:10
>>141
好きw+10
-0
-
560. 匿名 2020/05/13(水) 05:19:58
基本、ぬいぐるみ預けてそのまま+13
-0
-
561. 匿名 2020/05/13(水) 05:29:00
>>2
夏前生まれだったから家の中では肌着&オムツで育ててたけどそれずぼらだったの!?+44
-1
-
562. 匿名 2020/05/13(水) 05:31:11
>>69
今1歳7カ月なんだけど、去年の夏はユニクロのメッシュタンクトップのつなぎか、エアリズムのつなぎを下着にして、上はTシャツ、下は半ズボンにしてました!
今年もエアリズムを下着にする予定です!+13
-0
-
563. 匿名 2020/05/13(水) 05:31:31
うち、朝パンのみだわ。それかコーンフレーク。
たまにイチゴやリンゴかバナナかつける。
最近、おにぎり、卵焼き、ウインナー、味噌汁と朝から頑張ってみたけど、パンがいいーと言われた。+11
-0
-
564. 匿名 2020/05/13(水) 05:32:40
>>3
だいぶ昔だから忘れたけど五分粥?等だけ作って1食分ずつ小分けして冷凍してればおかずはレトルトでオッケーでしたよ!(笑)
逆に手作りはシチュー乗せたものくらいしか食べてくれなかったなぁ+26
-1
-
565. 匿名 2020/05/13(水) 05:37:31
よくわからないけど、離乳食って野菜を適当に柔く煮て潰すだけなんじゃないの!?
うちの母はそうやってたけど‥
みんな完璧主義すぎて疲れてしまってるんじゃ‥
それを求められることが問題なんだろうね。
+24
-0
-
566. 匿名 2020/05/13(水) 05:38:42
>>543
少し話せるようになった時に、おっぱい痛いー!って痛がって絆創膏を貼って見せたら「ないないする」って言って次の日にはやめれた。
トントンで寝るようになった。
2人目は今1歳1ヵ月だけどまた話せるようになるまでは添い乳でいっかなー楽だしって思ってる。
でも夜は通しで寝ないので、お母さんの体力や体調が大丈夫であればですが…+4
-0
-
567. 匿名 2020/05/13(水) 05:55:13
>>407
378です。ありがとうございます。お子さんによって色々なんですね。低月齢の頃からあんまり食に興味のなさそうな子で、ずーっと悩んできました。いつの間にか大丈夫だったなーと思える日がくるのを信じて🙏+3
-0
-
568. 匿名 2020/05/13(水) 06:04:29
>>6
おむつなし育児ですね!素晴らしい!+3
-0
-
569. 匿名 2020/05/13(水) 06:08:43
>>428
夜泣きの時は寝言の場合も多いから抱き上げない方がいいみたいです。
抱き上げることで目が覚めて本泣きになります。。
ポンポンかおっぱいでそのまま寝ます。
しんどいから夜中はおむつ替え以外は体起こしません。+36
-0
-
570. 匿名 2020/05/13(水) 06:20:35
>>259
懐かしいなー。
当たり前過ぎてズボラ育児だとすら思いもしなかった!+8
-0
-
571. 匿名 2020/05/13(水) 06:31:52
>>140
今2ヶ月。自粛を理由にして全然家を出ていないです。
昼間は窓開けて風と日差しを入れていますが、散歩しなきゃですよね…(汗)+39
-1
-
572. 匿名 2020/05/13(水) 06:44:47
まとわりついてくる時は、かくれんぼする。どこかな〜ここかな〜って言ってる間に、LINEの返信してチョコを補給!+11
-0
-
573. 匿名 2020/05/13(水) 06:46:28
まとわりついてくる時は、かくれんぼする。どこかな〜ここかな〜って言ってる間に、LINEの返信してチョコを食べる!+0
-0
-
574. 匿名 2020/05/13(水) 06:46:56
2歳の娘がいますが、食べるの大好きだけど上手に食べれない。
口に運ぶまでにスプーンやフォークから食べ物落ちちゃうし、手で食べたりしちゃう。
汚れらのが嫌で、小さい頃に手掴み食いの練習させなかったのもいけなかったのかな。
皆さんのお子さんはどうですか?+5
-0
-
575. 匿名 2020/05/13(水) 06:47:01
こういうのをもっと広めていくべきだよね。
育児マンガとか書いてる人とか妄信してる人ってキラキラ育児とか意識高い育児に囚われてて、手を抜くっていうのが出来ないんだよね。
で、誰かを攻撃したら結局不満ばっかり探すようになるからね。
まあ、どっちが先かわからないけど。+9
-1
-
576. 匿名 2020/05/13(水) 06:59:32
>>426
自己嫌悪にならなくて大丈夫!私も0歳のころはいつも日付変わるぐらいに寝かせてたよ〜。早く寝かせようとして寝ないと焦るし、寝かしつけの時間が無駄に思えていやになるから。そんで朝もゆっくり。+18
-0
-
577. 匿名 2020/05/13(水) 07:00:24
>>496
かっちゃえ!!+10
-0
-
578. 匿名 2020/05/13(水) 07:05:49
>>414
起こさないです、っていうか完全に漏らさなくなってからオムツは辞めました。夜中にお漏らしがあるうちはオムツでいいんじゃないでしょうか?+20
-0
-
579. 匿名 2020/05/13(水) 07:17:05
>>469
可愛い笑
力尽くで拒否されて履かせられないんですよね笑+10
-0
-
580. 匿名 2020/05/13(水) 07:21:33
>>11
そうそう!きざみ納豆だと、さらにひきわりより細かくてなおよし!+1
-2
-
581. 匿名 2020/05/13(水) 07:21:48
>>553
OMG+56
-0
-
582. 匿名 2020/05/13(水) 07:30:11
ひきわり納豆、冷凍のたこ焼き(たこを抜いて出す)にはめちゃお世話になった。
挽肉の多用。
肉じゃがは挽肉で作ってちょっと潰して出す、みたいにして大人と作り分けせずに乗り切った。
あと食パンの袋はおむつ袋に使いまわし。
パンの袋は臭い通しにくいので。+17
-1
-
583. 匿名 2020/05/13(水) 07:50:07
>>150
セックスレストピで、2〜3人とも一回だけで出来た人チラホラいたよ。だから別にセックス大好きとか思わない+17
-2
-
584. 匿名 2020/05/13(水) 07:50:16
>>18
このコメントとそれの返信に救われました。
4歳でさすがに外れてない子はいないだろと焦って説教じみた事子供に言ってました。
幼稚園再開までに外すことを目標にしていましたが、一旦トイトレ忘れます。
ありがとうみんな、ごめん子ども。+82
-0
-
585. 匿名 2020/05/13(水) 07:50:50
まま眠たいので昼寝するわー
で寝ておりますw+2
-0
-
586. 匿名 2020/05/13(水) 07:51:55
テレビでYouTubeみせてる
めっちゃみせてる
まが持たない!+6
-0
-
587. 匿名 2020/05/13(水) 07:52:32
泣いてどうにもならない時は
すかさずおっぱい飲ませる+8
-0
-
588. 匿名 2020/05/13(水) 07:54:50
>>104
年中だけど夜はおむつだよ
濡れてない日はないよ!
やばいなぁと思いながら
あまり気にしないようにしてる+21
-0
-
589. 匿名 2020/05/13(水) 07:54:55
>>459
姉妹が協力してる人多いよ。私は兄しかいないから羨ましかった。
ママ友は頼らないよ。+9
-0
-
590. 匿名 2020/05/13(水) 07:55:46
>>554
うちもうちも!ノンストップ!
YouTubeでひらがなとか
なんか学んでる
+4
-0
-
591. 匿名 2020/05/13(水) 07:56:48
>>556
わかる
今二人め1歳半だけど、青でかえたら
全然してなくてもったいな!って思ってしまうこと
あり+10
-0
-
592. 匿名 2020/05/13(水) 07:58:16
納豆ごはん出したいけど
遊び出して悲惨な状態になる
上のお姉ちゃんは食べ物で遊ぶことなんかなかったのに
その子によるんだね+8
-0
-
593. 匿名 2020/05/13(水) 07:59:13
>>345
混ぜ込みわかめ、試したことないのでやってみます!それとしらすと卵でチャーハンか!栄養もあるし息子食べれるかもしれない。
助かります、ありがとうございます!
+4
-0
-
594. 匿名 2020/05/13(水) 08:05:00
風呂なんか毎日入れんでも死にゃーせん!+9
-0
-
595. 匿名 2020/05/13(水) 08:05:23
4歳の娘に、
ママってぐでたまみたいだね
って言われた+29
-1
-
596. 匿名 2020/05/13(水) 08:08:24
>>543
うちは1歳半くらいでおっぱいやめましたが、やめるまで寝る前だけ添い乳してました。わたしが楽だったので(^^;言葉も分かるようになったので、そろそろかなぁと「寝る前のおっぱいもうやめようね」と言うと、3日間くらい寝るとき「ぱいぱい欲しいー!(ToT)」と泣いてましたがそれから何も言わなくなり、あっさりやめれました。
1歳から保育園に行っていてごはんもよく食べ、徐々に授乳回数は減ってはいたのですが、寝る前の添い乳はなかなかやめれず、、半年経って保育園にも慣れてきたしもう大丈夫かなと実行しました。
それぞれタイミングはあるとは思いますが、子どもなりに理解してくれたんだとびっくりしたのを覚えています。
ちなみにその後、うちはトントンや抱っこでは寝てくれなかったので、かわりに絵本を寝る前に読むようにしました。+4
-1
-
597. 匿名 2020/05/13(水) 08:12:47
>>3
自営で産後2ヵ月で時短復帰したから離乳食作る気力無かった。
当時の同居の実母からの、遠回しなレトルト否定はすごいストレスだった。
おかゆだけは炊飯器で作って冷凍してたけど。
一歳半の今は大人と同じモノ、昼はアンパンマンカレー率高いけど、本人が好きなのでよしとする。+38
-2
-
598. 匿名 2020/05/13(水) 08:19:49
>>524
もう少ししたらもろこしがおすすめだよー!
1センチくらいの薄い輪切りにしてあげると必死にむしゃぶりつくw
ものすごーく綺麗に食べ尽くすし、手も床もあんまり汚れないし冷凍保存できて大活躍。
私も周りの友達も前歯が少し生えただけの時期からあげてるけど、実は柔らかいから余裕で噛んでるよ!+30
-1
-
599. 匿名 2020/05/13(水) 08:21:34
>>32
めっちゃわかる!ごはん食べさせてお風呂に入れるのに気合いいれないと無理。+42
-0
-
600. 匿名 2020/05/13(水) 08:22:04
>>591
のちのち少し大きくなって、おしっこでオムツパンパンなの経験すると、新生児のころのオムツの無駄遣いに気づきますよね。やっぱり最初は神経質になっちゃうから…。+15
-0
-
601. 匿名 2020/05/13(水) 08:26:26
>>508
前傾姿勢で座るからさ支えてれば問題ないですよ。
お風呂のときに背中洗うのと同じ姿勢。
+9
-0
-
602. 匿名 2020/05/13(水) 08:26:43
東京に引越して来て友達もいなく
今年子ども産まれる予定です。
旦那は上司に子ども出来ましたって報告したら
最初から育休取られるのかと思った。笑
1人目で育休はないからなーって
言われたらしくて、家族も来てくれるわけじゃなく
もう私は絶望的。
そんな中このようなトピ見つけて
あんまり頑張らないでいいんだ。って思ったら
ちょっと楽になりました。
ありがとうございます。
なんだか頑張れそう😭+33
-4
-
603. 匿名 2020/05/13(水) 08:28:43
>>213
とくに教えたりしなかったけど、お友達がストローで飲んでいるのをみて真似してできるようになったよ!+4
-0
-
604. 匿名 2020/05/13(水) 08:30:19
>>496
経済も回るし良いんだよ!+11
-1
-
605. 匿名 2020/05/13(水) 08:40:31
>>65
え!?うそ!?ご飯のみ!?
よかった!!!!偏食すごくて納豆ご飯しか食べないから作るの嫌になってほぼ毎日納豆ご飯なんだけどこんな親、私ぐらいだろって落ち込んでた!!よかった!!+71
-1
-
606. 匿名 2020/05/13(水) 08:45:21
おしゃぶりが好きな子ならガンガン利用する。
うちは一人目はおしゃぶり大好きでおしゃぶりさせてその辺転がしとくと勝手に寝てた。ぶっちゃけ寝かしつけって何?状態。
二人目はおしゃぶり嫌いですぐ吹き出して寝かしつけもすごい苦労したから子供によって違うけど。+9
-1
-
607. 匿名 2020/05/13(水) 08:54:39
>>60
優しい世界
お子さんも姪っ子さんに懐いてるから出来る事だね+12
-0
-
608. 匿名 2020/05/13(水) 08:57:59
>>3
離乳食ほぼ市販だったけど病院1回もかかってないし全く問題なく育ってるよ+45
-0
-
609. 匿名 2020/05/13(水) 09:00:21
>>355
うちは森永のチルミルです。
フォローアップミルクってやつかな。+6
-0
-
610. 匿名 2020/05/13(水) 09:04:08
>>602
なんとかなりましたよ。
頑張りすぎないことです。
赤ちゃんがネンネするときはママもネンネしてください(^^)+6
-1
-
611. 匿名 2020/05/13(水) 09:05:34
>>32
同じ同じ同じーーーー!!
1日の疲れ&ここからのタイムスケジュールにぐったり。
幼児に「お腹空いたり、眠たい時は怒りんぼ意地悪お母さんになるんだよ」と言ってある。+4
-6
-
612. 匿名 2020/05/13(水) 09:07:01
>>422
412です。
もちろん保育園からはおうちでもトレーニングお願いしますね♪と言われましたよ(^^)
で、ズボラ母ちゃんはどうするか…
一回やってみる→こりゃまだ無理だ→しばらくやらない→思い出した頃にやらせてみる→なんか出来てる→保育士さんありがとう😊となりますね。+6
-0
-
613. 匿名 2020/05/13(水) 09:07:40
今3ヶ月だけど夜中おむつ替えせず寝ちゃってる…
うんちはさすがに替えるけど夜中に身体起こせない。
そして今もまだ寝てるけどそのまま寝かせてる。
生活リズムなんかそのうちできるでしょ。
夜の寝かしつけも添い寝してそのまま寝るまでガルちゃん見て過ごしてる。
1人目なのにズボラすぎて祖父母の方が過保護(笑)+19
-1
-
614. 匿名 2020/05/13(水) 09:12:21
妊娠中
いいママになるからねー
なんてお腹ナデナデ
産後1ヶ月 ボロボロ
半年 首が座るとか聞いてたけど背中も?
離乳食 キューピー頼りまくり
1年 やっと体がしっかりしてきた
いま。8歳。めちゃくちゃ生意気になりましたよ。
納豆とシャケの皮とカップ麺好き
コーラ好きポテチ好き
震災の時、妊娠してて怖くて怖くて。
でも気づけば息子の同級生はみんな地震の時にお腹にいたんだなーって。不思議な気持ち。
とりあえず生きてりゃ大丈夫です。
いいママなんて速攻やめました。無理だから(°▽°)+9
-2
-
615. 匿名 2020/05/13(水) 09:13:16
>>75
あるある。ビスコ+ヨーグルトとかね。+10
-0
-
616. 匿名 2020/05/13(水) 09:14:09
>>18
保育園か幼稚園行ってる??
ウチの子(今中2)もずっとオムツ取れなくて 私が疲れるから途中から本人に任せた。幼稚園に入ってしばらく(半年?)とかすると小さいながらに「あれ?自分だけパンツじゃない」と思うみたいで 失敗したりもするけどトイレ行くようになったよ。大人はオムツの中でしたら気持ち悪いって分かるけど、子供はそれだけしか知らないから 本人がそれを「気持ち悪い」って思わないとダメなんだって。
そのうち分かるからできたら褒めてあげて気長に待っててもちゃんととれるから大丈夫だよ。
+49
-0
-
617. 匿名 2020/05/13(水) 09:20:38
>>296
コメありがとうございます!
そうなんですよね。やめるきっかけがなくてダラダラとここまで来ちゃいました。
3歳まで推奨してるんですね!
安心しました!+4
-0
-
618. 匿名 2020/05/13(水) 09:23:24
>>33
うちはそれプラスなんでもきな粉かけてたw+7
-0
-
619. 匿名 2020/05/13(水) 09:26:01
>>2
あいのりクロの子供いつもそのスタイルだね。
そういう人意外と多いのか。+15
-1
-
620. 匿名 2020/05/13(水) 09:27:35
野菜はトマトとキュウリとニンジンを毎日食べさせて良しとしてる。
あまり色んな野菜食べてくれないけど、トマトだけはフルーツと勘違いしてるのかめっちゃ食べてくれるのが救い。+17
-0
-
621. 匿名 2020/05/13(水) 09:30:30
>>73
これ1番心がけてた!
寝てるのに自分は働くなんてもったいない!6歳になった今でも息子がテレビ観てる時間は携帯いじっていい時間にしてる。あとマイナスもらうけどトイレの中w+40
-0
-
622. 匿名 2020/05/13(水) 09:32:05
>>75
絶対朝は甘い系らしいのでマシュマロチョコトーストをよくやるよ。ナッツかベビーチーズを添えれば罪悪感0+11
-2
-
623. 匿名 2020/05/13(水) 09:34:46
2人目以降まじ適当になるよ〜と話聞くとそれ1人目からやってと思う事ばかり+3
-0
-
624. 匿名 2020/05/13(水) 09:39:53
>>10
私も下の子は泣かせてもいいから上の子優先にしてた。
下の子抱っこしてても上の子のそばにいたり。+5
-0
-
625. 匿名 2020/05/13(水) 09:40:58
昨日、お風呂上がりにしばらくしてウンチしてて。
もう寝る頃に家事も仕事も残ってるしこっちもクタクタなのにオムツ替えにギャン泣きされて、力一杯うるさい!って怒鳴ってしまった。
寝かしつけするのも嫌で背中向けて寝るの待ってた。嫌な気持ちのまま寝てしまい、なんでこんなダメな母親なのか嫌になった+49
-1
-
626. 匿名 2020/05/13(水) 09:43:46
>>5
以前テレビで、マラソン選手が朝ごはんはバナナと話してるのを見たので、栄養価が高く消化が良く最高の食べ物なんだなと思いました!
+12
-0
-
627. 匿名 2020/05/13(水) 09:49:40
バウンサー足で揺らしながらご飯食べてる+40
-0
-
628. 匿名 2020/05/13(水) 09:52:10
3歳児検診の時に見てもらった保健師さんがズボラ育児の教祖様みたいだったよ!笑
お母さんだからってやりたくない事はやらなくていい!嫌々遊びに付き合うとお互い楽しくないからお母さんの気分が乗ってる時に思いっきり遊んであげればいいだけ。スマホ見せるのダメとか言われてるけどそれでお母さんが笑える時間増えるなら良し!と。
胸張ってズボラ育児しようと思えました+32
-0
-
629. 匿名 2020/05/13(水) 09:54:20
小さい子の子育てはじゅうぶん手を抜けると思う。
服装もオムツとシャツでも大丈夫だし、汚れてもOKだし、口答えもしてこないし、母がやろうと言って誘った遊びも大体はママが好きだから一緒にやってくれるし、外で遊ばせなきゃと公園につれだしてもえ〜めんどくさい家で遊びたいとか言わないし
一日がコントロール可能。
大きくなるに連れ、コントロールするのも難しく親子のいざこざが表れる。成長だしそうでなければいけないとはいえ、勉強のこととか友人関係とか男女のこととか 親が手伝ってやったり制御することが難しいけどやきもきすることが増える…+11
-0
-
630. 匿名 2020/05/13(水) 09:58:31
>>164
今2歳の娘がいますが、ベビーゲートなども通用しなくなりずっと足にしがみつかれてます笑
話せるようになったから
ずっと、足元でまま!抱っこして!と泣かれてます笑
マグマになった時はYouTubeにだいぶ助けられてるのでこの先はきっと大丈夫です!
毎日大変ですがお互い頑張りましょう!笑+13
-0
-
631. 匿名 2020/05/13(水) 10:03:10
ここ見てるとみんなめっちゃいいお母さんだよ!+12
-0
-
632. 匿名 2020/05/13(水) 10:09:06
>>23
和光堂には本当にお世話になりました!!
あの頃は何でも食べてくれたから良かった…+14
-0
-
633. 匿名 2020/05/13(水) 10:10:14
>>523
2人目、女の子とは限らないですよね?+34
-0
-
634. 匿名 2020/05/13(水) 10:11:30
>>340
お返事ありがとうございます。
やっぱりそこはキチンとしなきゃ駄目ですよね。
残りものは捨てていましたが、これからは自分でも食べてみてなんで食べ残したのかか考えてみます!+4
-0
-
635. 匿名 2020/05/13(水) 10:17:44
ズボラっていうか、体質かもですが、
寝かしつけをしたことがない...
寝転がるとすぐに寝てしまうタイプなので子どもを先に寝かせるというのができない。
でもこっちが寝てしまえば、子どもも勝手に寝てる。
落下怖いのでベッドはやめて、床に布団敷いてます。+14
-0
-
636. 匿名 2020/05/13(水) 10:18:18
>>16
イモとトウモロコシは野菜とみなしてるよ☺️
+41
-0
-
637. 匿名 2020/05/13(水) 10:25:35
児童館なんてストレスになるなら行かなくてよし。
私はコミュ障だから人気のない公園で遊ばせてた+14
-0
-
638. 匿名 2020/05/13(水) 10:30:27
>>66
子供がトイレ反応した瞬間の母の瞬発力ってすごいですよね~
どれだけ寛いでようともいきなりスタートダッシュできる笑
トイレ着くまで我慢させるのはうちは大事だと思ってさせてます+11
-1
-
639. 匿名 2020/05/13(水) 10:36:45
このトピ読んで良かった。今生後3ヶ月になったばかりの子を育ててます。わからないことだらけで検索魔になってしまいがちですが、結果みんなほんとにそんなちゃんとしてるの?できてなくて大丈夫なの?って落ち込む結果になる一方だったので。救われます!+9
-0
-
640. 匿名 2020/05/13(水) 10:40:21
体験談でなく相談でごめんなさい。
1歳4ヶ月の子供の歯に、ところどころ白くなっている部分があります。
小さい頃から歯磨き(歯がある程度生えるまではガーゼでぬぐう)は欠かしたことが無いのに…マメにやってきたのに虫歯かと思うとショックすぎて😣+2
-1
-
641. 匿名 2020/05/13(水) 10:40:46
近くにネントレ信者みたいな人がいて参ってます。大人の都合もあるので、寝かしつけが21時前後になってしまってます。おっぱいあげないと寝ないし、あまりに寝ない時は添い乳しちゃったりしてます。それ良くないよーって言われますが、1人目でわからず。皆そんなに当たり前のようにネントレするんですか?+5
-0
-
642. 匿名 2020/05/13(水) 10:42:55
>>263
>>269
そうなんです、私も何をしたらいいか分からなて!絵本を読んであげてるくらいです。
でも、スクスク育ってるから良しとします!笑
ありがとうございました。+6
-0
-
643. 匿名 2020/05/13(水) 10:43:25
>>66
我が家、10ヶ月くらいからそれし続けて一歳半で完全におむつ取れました(^.^)!夜中のおもらしは2、3回あったかな?くらい
私も動機はいつまでもおむつ交換したくない、一心でした。+41
-2
-
644. 匿名 2020/05/13(水) 10:46:36
>>342
全然アドバイスにもならなくて申し訳ないけど
昼間はトイレで出来るなら無理に外さなくてもいいんじゃないかと思ったわ
洗濯するのも大変だし漏らされないか冷や冷やするのも疲れちゃう気がする+11
-0
-
645. 匿名 2020/05/13(水) 10:48:04
ネットがある時代に生まれて良かったなあ。
インスタの意識高い投稿とかで自分と比較して凹んでだりもするけど、こういう効率性を知れたり。
手を抜いて愛情たっぷりでいきます!
こういうトピに出会えるのががるちゃんの好きなところだよ+13
-0
-
646. 匿名 2020/05/13(水) 10:50:00
長男→初めての子で睡眠不足の中でも夜な夜な全て離乳食作り。起こす時間、昼寝の時間、寝る時間徹底管理。
中間子→市販のベビーフードのみ。眠くなってグズったら寝かす。私が起きたら起こす。
末っ子→大人の取り分けのみ。眠かったら自然と寝てる。起きるまで起こさない。
下に行くにつれて酷いよな…
+8
-0
-
647. 匿名 2020/05/13(水) 10:53:17
もうすぐ3歳なんだけど、トイレ座るのにおしっこ出ない。どうしたらいいか教えてほしい。+2
-0
-
648. 匿名 2020/05/13(水) 10:55:16
出産して入院中は起きないからいーやと思ってたらちゃんと2時間おきにあげろと怒られた😅
(子供は3時間ごとに起きてた)退院後は早速3時間ごとw+5
-0
-
649. 匿名 2020/05/13(水) 10:58:49
卵(全卵)アレルギーチェックはたまごボーロ1粒あげて様子見ただけ
柔飯なったらご飯に水道水かけてチン(笑)
とりあえずなんでもスープにして食べさす!
+6
-0
-
650. 匿名 2020/05/13(水) 11:02:40
7ヶ月の子供がいます!離乳食も和光堂頼りだし寝るのも12時過ぎだし旦那が休みの日は一緒に昼頃まで寝る生活..こんなんでいいのかな..と思ってましたがこのトピ見て肩の荷が下りました、、
ほどほどに頑張っていきます!+8
-5
-
651. 匿名 2020/05/13(水) 11:03:35
>>3
下の子がまさにそれ。
元々料理嫌いでキッチンに立つのが苦痛でしょうがなかった。
上の子のとき「ちゃんとやらなきゃちゃんとやらなきゃ」って頑張りすぎてたとき、月齢相応の食材でアレルギーが出てパニックからの完全に心がおれちゃって育児(離乳食)ノイローゼになった。
下の子は離乳食開始から生後10ヶ月までほぼレトルトで育てました。
何の問題もなかった。+26
-2
-
652. 匿名 2020/05/13(水) 11:08:02
>>144
おやつは15時に1回って決めてます。
ちなみにもうすぐ4歳の子。+23
-0
-
653. 匿名 2020/05/13(水) 11:09:01
>>421
うちの母も誰に教わるともなく私にやっていたらしい替える手間と節約を考えたら行き着いたとか
今私の友達がオムツなし育児アドバイザーとしてお金とって人々に教えてるけど、なんでも商売にできるんだなと感心した+12
-0
-
654. 匿名 2020/05/13(水) 11:16:18
>>7
アンパンマンソーセージも買ってあります。
シールばっかりたまってます。+7
-0
-
655. 匿名 2020/05/13(水) 11:17:52
>>1
私は双子の妊婦です!
上に一人居るので手抜きでやらなきゃ死ぬなぁと思っている所でした(T . T)+3
-0
-
656. 匿名 2020/05/13(水) 11:19:45
うちも15:00の1回だけ。
えびせんとヤクルトとか。
ゼリーとジョイとかにしてます。
ずーっとお菓子あげる日は誕生日とか子供の日とかのイベントの時だけかなぁ+4
-2
-
657. 匿名 2020/05/13(水) 11:21:02
>>49
うちはお風呂で遊んでなかなか出てこないので、ほかっといたらうんこがお風呂に置いてありました笑+8
-7
-
658. 匿名 2020/05/13(水) 11:21:27
近所に若くていつも見た目綺麗にしていて
2歳児と外でプールとかして遊んでて
庭の手入れもして晴れた日には布団や傘を干してて
本当に家事も育児もしっかりしてるママがいるけど
タイムスケジュールどうなってるんだろう...
私は1歳児育ててるけど、育児でヘトヘトで
家事頑張ってるつもりなのにいつも追われてて
全然間に合わなくて要領が悪い自分に悲しくなる泣+35
-0
-
659. 匿名 2020/05/13(水) 11:23:33
>>3
お料理代行!!
主婦の人なんかにお願いすると、離乳食をめちゃくちゃ作り置きしてくれますよー!!
うちも双子なのでもう無理!って時はレトルトか、お料理代行さんにお願いしてしこたま作ってもらって冷凍してもらいます。
そんなに高くもないから、潰れそうになったら使ってみてください。+45
-2
-
660. 匿名 2020/05/13(水) 11:24:52
>>77
ドラえもん茶漬け、うちの子好き!!
アンパンマンの中華丼とかもあるよね!+4
-1
-
661. 匿名 2020/05/13(水) 11:25:40
>>90
アンパンマンポテトもおすすめです+4
-0
-
662. 匿名 2020/05/13(水) 11:28:10
>>139
あんまりあげすぎると食べなくなるよね笑
無くなったらちょっと1週間くらい空けたりしてまた買ってたなぁ
そうすると思い出したように食べてくれた+7
-0
-
663. 匿名 2020/05/13(水) 11:28:13
>>488
うちのもうすぐ4歳の子もずっとベビーバスにお世話になってますよ!
中国産なのは気になるけど、歌いながら色々大切なこと学んでくれるので私的にオススメです。
キキの真似してリンゴ丸かじりしたいって泣きわめいたので、おやつにリンゴそのままあげたら喜んで丸かじり😁
今もベビーバス見ながらりんご食べてます。+4
-0
-
664. 匿名 2020/05/13(水) 11:28:20
ズボラ母は構わんけど、ズボラ母な友達がわたしの旦那のことを逐一言ってくるのが死ぬほどうざい!笑
世話やきすぎでしょそれーみたいな!
わたしまだ子供いないから旦那のこと話すけど←旦那のこと聞かれるからw
自分の子どもとくらべてあーだこーだほんっとウザい!!!www
他人にとやかく言われると旦那のことでも子供のことでもムカつくわ!まだ子供おらんけど!笑+9
-2
-
665. 匿名 2020/05/13(水) 11:29:03
>>3
自分で食べてみたら美味しいものがなかなかないので与えるのを躊躇してしまいます。おすすめあったら教えてください。+7
-0
-
666. 匿名 2020/05/13(水) 11:32:38
>>20
めちゃ分かる。
携帯いじって子供見てない奴とかうざすぎ。
そのような子に限って何かやらかすんだよね。私もいつでもすぐ動けるようにジャージでスニーカーでジーっと子供を見ている笑
動きやすくてこれが一番。汚れてもいいし。
でもぱっと見はヤバイ親だと思われてるのだと思う(T . T)+30
-0
-
667. 匿名 2020/05/13(水) 11:34:01
>>22
うち、うどんに卵とネギ入れて煮て終わり。
保健師さんが言ってたけど、何をあげたってよりも食べさせることが大事なんだ!と言ってたよ。メニューではないらしい。+21
-0
-
668. 匿名 2020/05/13(水) 11:37:02
>>664
えっ?なんなの。結局子供いないの?+1
-0
-
669. 匿名 2020/05/13(水) 11:37:35
>>159
息子さん 笑+24
-0
-
670. 匿名 2020/05/13(水) 11:39:06
>>664
おらんのかーーーいw+4
-0
-
671. 匿名 2020/05/13(水) 11:40:12
面倒くさくて区の月齢の健康診断とかに行かなかったら区から生存確認の電話がきた+1
-10
-
672. 匿名 2020/05/13(水) 11:40:25
>>602
辛いことがあったら適当にガルちゃんで育児トピ見つけて相談してくださいね!
駆けつけます笑+6
-0
-
673. 匿名 2020/05/13(水) 11:41:35
なるべく手や周りを汚さない簡単な朝食ってありますか?これから保育園に向けてなるべく朝食を楽にしたくて。ちなみに子供は一歳半です。+2
-1
-
674. 匿名 2020/05/13(水) 11:42:08
>>440
この言葉に救われました。
ありがとうございますm(_ _)m
うちの双子夏に4歳なるけどオムツ取れないし幼稚園の先生からオムツだとプール入れないから休園中に外してと言われて焦ってました。
今年プール入れなくたって死にはしないし、これからの長い人生いくらでも入れると思い、気にせず今年取れたら良いな位に思っておこうと思います。+64
-1
-
675. 匿名 2020/05/13(水) 11:43:39
>>184
なんていい子なんだ(´;ω;`)
+22
-0
-
676. 匿名 2020/05/13(水) 11:48:29
>>673
同じく1歳半ですが、朝はスナックパンみたいな長細いパン?渡したら勝手に食べてますよ!笑
最近はそれにプラスして自分でスプーン持ってヨーグルト食べれるようになりました!
かなり楽です。+5
-0
-
677. 匿名 2020/05/13(水) 11:48:35
>>69
今はタンクトップかキャミソールタイプの肌着に半袖にしてる。メッシュタイプいいよ!涼しそう
+7
-0
-
678. 匿名 2020/05/13(水) 11:52:27
>>86
うちも!声掛けして用事が終わったら行くようにしてる。つきっきりだと何もできない!
+9
-0
-
679. 匿名 2020/05/13(水) 11:53:07
>>78
??つりだよね??+8
-0
-
680. 匿名 2020/05/13(水) 11:53:22
おしっこの時はお股拭かずにオムツ替える+9
-2
-
681. 匿名 2020/05/13(水) 11:53:55
>>545
や、ほんとそうだよね(笑)+11
-0
-
682. 匿名 2020/05/13(水) 11:54:35
ロンパースの股部分はとめない+6
-0
-
683. 匿名 2020/05/13(水) 11:54:46
>>99
罪悪感感じる必要ないよね?洗濯は外に干す方が気になる(黄砂やPM2.5が)
+12
-1
-
684. 匿名 2020/05/13(水) 11:54:47
1歳半の息子のご飯はほとんど白だし、めんつゆ、ミックスベジタブルの組み合わせでできている。
うどんとかご飯とか混ぜるもの変えるだけ。+4
-0
-
685. 匿名 2020/05/13(水) 11:57:56
>>625
なぜか思い出した。
長男が泣き虫で、小さい頃、なんでもかんでも泣いてた。
あんまり泣き止まないと、私も一緒に泣いたなあ💦わーんわーん、もうイヤダーって。
不思議と長男は泣きやんでおとなしくなった。母ちゃん泣かせちゃった!って思ったのかな?
625さんはダメ母じゃないよ。家事はちょっとでもラクできるといいね。
+15
-0
-
686. 匿名 2020/05/13(水) 11:58:06
>>633
1人目の時は自己流でかるーく産み分けして男の子だったから、2人目は産み分け外来に通って本格的にやるつもりです。本当は海外で100%産み分けできるという着床前診断をやりたいのですが、主人がそこまではやりたくないというので今説得中ですが…。2人目がまた男の子だった場合は3人目に挑むつもりです。とにかく女の子が欲しいので出るまで産みたいです!!+1
-27
-
687. 匿名 2020/05/13(水) 12:03:31
電気圧力鍋買った!
大人の料理は君に任せたぞ。+7
-0
-
688. 匿名 2020/05/13(水) 12:05:50
>>523
授かるといいですね。分かります。女の子可愛いですよねぇ。+3
-10
-
689. 匿名 2020/05/13(水) 12:06:40
1歳児がいますが、夜寝るのが遅く23時くらいになってしまいます…
朝は必ず7時には起きるのですが、睡眠が足りてるか心配です。
公園で沢山遊んでもあまり変わりません。
基本8時間睡眠みたいで、20時に寝た時は午前3時から元気いっぱいでした。
お昼寝をやめた方が良いのかな。。+5
-1
-
690. 匿名 2020/05/13(水) 12:06:49
>>481
わーうちも!1歳の時はバナナ好きすぎてバナナの歌作って歌ってたくせに…!バナナ泣いてんぞ😭+14
-0
-
691. 匿名 2020/05/13(水) 12:06:55
>>602
ウチも実家が頼りにならず、夫は残業続きでした。
とにかく、赤ちゃんがよく寝て、食べて、ご機嫌さんなら大丈夫。
無理すると自分の具合が悪くなっちゃいます。のんびりいきましょう。
手抜きで育てた子供3人、一番下が中学生です。あの頃は可愛かったなあ(泣)
+8
-0
-
692. 匿名 2020/05/13(水) 12:07:28
>>484
丸亀にもかけうどんあるし!立派なメニューだよね!+2
-0
-
693. 匿名 2020/05/13(水) 12:07:57
>>293
うちは市販のと大人のおかず刻みで一緒に出してました。
そのうち市販のは味が薄いから食べなくなりました
+9
-0
-
694. 匿名 2020/05/13(水) 12:11:23
>>663
もしかして、自販機の話かな?(見すぎている)
未就学児向けだから、小さい頃はアニメとして楽しむし、大きくなったらお勉強になりますよね!マスクしてアルコール消毒!とか現地の人やってるのか疑問ですが…笑
うちは、猫ちゃん一家が好きみたいです。+3
-0
-
695. 匿名 2020/05/13(水) 12:14:14
>>514
泣かせっぱなしで1時間⁉️どのくらいの月齢か分からないけど、それはちと長すぎるような。。。+8
-0
-
696. 匿名 2020/05/13(水) 12:15:51
>>100
何歳頃から食べれますか?+5
-0
-
697. 匿名 2020/05/13(水) 12:17:11
昨日の食事メニューは
朝 菓子パンと野菜ジュース
おやつ セブンのドーナツ
昼 納豆ご飯とゆで卵とスイカ
おやつ 茹でただけのスナップエンドウ
夜 アンパンマンカレーと缶詰のコーン
+3
-0
-
698. 匿名 2020/05/13(水) 12:19:55
>>531
そんなことはないよ!大丈夫、授乳の時に赤ちゃんがグビグビ飲めばまた作られるから!あとはお母さんが白米やうどんなどをもりもり食べる!+4
-0
-
699. 匿名 2020/05/13(水) 12:23:59
>>574
うちは素手でヨーグルト掴みます
ずっと減らない+6
-0
-
700. 匿名 2020/05/13(水) 12:24:08
>>3
育児中は不安だったけどうちもほぼオール市販😂
全然問題なく成長しました!今5歳ですが好き嫌いもなくなんでも食べます✨✨+12
-1
-
701. 匿名 2020/05/13(水) 12:26:14
1歳半の子供の食事で悩んでいます。
朝6時半起床でお腹すいたと騒ぐので朝食が7時前になります。
9時、10時ごろにお腹すいたと騒ぎ、お菓子かヨーグルトをあげます..。それでも大抵足りません。
慌てて11時ごろからうどんを作り、食べさせるけどそしたら14時ごろまたおやつをねだられます。
補食ということでおやつは推奨されてるけど、作る時間なくていつも市販の子供用のお菓子をあげてしまっています。。
野菜は食べてくれないので、野菜スティック等もだめでした。
野菜ほとんど食べないで、暴れるから食べられるように工夫をする時間も無い。手っ取り早くあげられるおやつありますか?
+10
-0
-
702. 匿名 2020/05/13(水) 12:26:49
8ヶ月。
ズボラとビビりすぎてまだ卵アレルギーチェックしてません。
職場復帰して出来るのは土日だけ。
耳かきひとさじとか皆さんやってました?+12
-1
-
703. 匿名 2020/05/13(水) 12:27:05
>>3
その言葉に救われました
ほとんどベビーフードに頼ってて他のママの離乳食事情聞いてやばいかもと不安だったので( ; ; )
+24
-0
-
704. 匿名 2020/05/13(水) 12:27:32
>>431
うちは納豆ご飯大好きだから、朝と夜あげてるよ
1パックを半分づつあげてる
甘いものじゃないし、子供が喜んでるからいいかなって思ってる+4
-0
-
705. 匿名 2020/05/13(水) 12:28:15
>>488
私も生後6ヶ月くらいからベイビーバスさまさま!夜泣きしてもベイビーバスで泣き止みます。+1
-0
-
706. 匿名 2020/05/13(水) 12:29:26
>>3
離乳食初期ですが、私もお粥以外はオール市販のベビーフードです!
少量づつだし、材料買っても腐らしちゃうし(元々、料理が苦手)。
同時期に産んだ友達もけっこう市販の使ってるって言ってたけど私ほど使いまくってる人いないよなぁって思ってたから安心しました!
ベビーフード使ってると楽すぎてストレスフリーです!
+26
-0
-
707. 匿名 2020/05/13(水) 12:30:31
>>625
あるある。そんなのしょっちゅうだよ。寝る時も、ごめん。。って思いながら寝る。でもうちはキレすぎて子供が慣れてヘラヘラしてるわ笑+19
-1
-
708. 匿名 2020/05/13(水) 12:30:32
>>702
一応2,3日は1さじとかしてました。
自分が卵アレルギー持ちなので💦
大丈夫そうだったら後は増やしていくだけなので。
卵は黄身よりも白身の方がアレルギーが多いので、白身を気をつけた方がいいです!
頑張って下さい😊+5
-0
-
709. 匿名 2020/05/13(水) 12:33:20
>>639
わかるー😭
私も最後3ヶ月ごろまでは、あんまり授乳の間隔広がらなくて毎日検索してたよー。今思うと、とりあえず泣いたら飲ませときゃよかったんだけどね笑+3
-0
-
710. 匿名 2020/05/13(水) 12:33:31
>>46
もうすぐ8ヶ月だけどまだアンパンマン興味ないみたいで準備する間ポイズン30分ver流してる笑+9
-0
-
711. 匿名 2020/05/13(水) 12:33:42
>>688
女の子ほんっとーに可愛いですよね!自分のこと本当のプリンセスって思っているかのような仕草も、ませてきて生意気なこと言ってるのも本当に可愛い♡将来家を出て行ってもマメに会いに来てくれるのは娘ですもんね!息子だと実家にマメに来てたらお嫁さんに怒られるだろうし…。男の子だけでは将来も不安だし、やっぱり女ならではの楽しみって娘がいないと叶えられないですもんね。688さんは娘さんいらっしゃいますか?+3
-24
-
712. 匿名 2020/05/13(水) 12:34:54
>>641うちは添い乳がうまくできなくて、起きて授乳してたから、それがしんどくてネントレさせたよ。お母さんがしんどくなければ別にいいと思うよ。+2
-0
-
713. 匿名 2020/05/13(水) 12:36:40
>>542
お返事ありがとうございます!ポリポリ食べてるの想像したら可愛いwうちも今食パンはあげているのですが、野菜スティック挑戦してみたいと思います!フルーツ系も良いですね!+4
-0
-
714. 匿名 2020/05/13(水) 12:38:38
>>555
ハンバーグ入ってるやつ買ったんですが、餡?みたいなのに浸っていて手掴みって感じじゃなく普通に食べさせてしまいました(^_^;)食パン良いですよね!うちも少し前から食パンはあげるようにしています!+5
-0
-
715. 匿名 2020/05/13(水) 12:39:42
>>702
卵黄の卵ボーロ1粒からやりました
卵アレルギーあれば1粒でも出るので+7
-0
-
716. 匿名 2020/05/13(水) 12:40:31
>>598
もろこし!!全然思いつかなかったので早速試してみたいと思います!汚れない、食べやすいなんて素晴らしいw貴重な情報ありがとうございます!!+18
-0
-
717. 匿名 2020/05/13(水) 12:41:25
園ではトイレ成功してるのに
家のトイレは嫌らしく成功できてない二歳半
明日の尿検査どうすべきか困る。
陰部に貼るカップ配られたけど、今の年齢だと貼ったら絶対気づいて取っちゃうと思う+2
-1
-
718. 匿名 2020/05/13(水) 12:43:18
>>198
その頃、そんな気力わきませんでした。
3歳ちょうど、年々少の途中で保育園入園した時もしていませんでした。
その後年明けに「年少進級に向けて園でパンツで過ごします」となったので家でも始めました。お昼寝時はオムツ。
うちは補助便座リッチェルのU字型です。洗えるからイイですよ。
濡らして汚すから、布部分のある補助便座からすぐ買い替えました。+10
-1
-
719. 匿名 2020/05/13(水) 12:43:53
>>78
マイナスは押したけど…私も子供が2歳になるまでは元々夜型人間ということと産後うつも相まって生活リズムは落ち込むほど酷かった。
睡眠時間はきちんと確保していたけど、遅寝遅起き。
ひどいときは>>78さんとおなじような生活リズムだったよ。
というか自粛で保育園お休みになりまたうまくできなくてお昼が15時近くなることたまにあります…。
最近は早寝早起きだけど体調がずっと悪いし、夜型が合う人、ロングスリーパーな人、体調不良な人、いろんな理由でうまく育児書どおりにいかなくて悩む人もいます。
もしかしたらあなたも悩んでるのかも…とおもって。
ここなら書いていいかなと思ったのかな?と書いたのにマイナスの嵐だったら心が辛いんじゃないかな?と思って…。
大丈夫ですか?
ごはんも、食べない子は食べないしお子さんの適量がそれでいいならいいんだけどどうですか?
ただまずはお金もったいないから幼稚園行かさないっていうその考え方だけはどうにか変えられたらなと思いました。
お金をかければなんでもその子にとって良くて素晴らしいわけでもないし、その家庭の経済事情だってあるけれど
今しか経験できないこと、今だからこそ身につくものってあると思います。生活リズムよりもっと繊細な人との関わりなどのことです。
お金はケチっていいこととケチってはいけないことがあります。
そこのところを一度お子さんのためにも>>78さんのためにも考えてみてほしいです。
長文すみません!
+85
-0
-
720. 匿名 2020/05/13(水) 12:44:44
>>701
わたしの子もいつもお腹すいてたからよくわかる!わたしの場合はいつもさつまいもを蒸したのとかお握り、甘栗、バナナを常備してサッと出してた!+5
-0
-
721. 匿名 2020/05/13(水) 12:50:52
>>144
4歳になったばかりの息子は
毎日15時と決めてオヤツをあげてます。
私が甘いもの食べるとだるくなったり
頭いたくなる体質なのでお菓子はあまり
あげないかな……なんか食べたい~って言われたときは野菜スティックとか
牛乳寒天とかおにぎりとかあげてる。
+12
-1
-
722. 匿名 2020/05/13(水) 12:53:18
デザインあ→ピタゴライッチ→しなぷしゅの流れです!コレナンデはうちの子は見なかった( ˙꒳˙)+6
-0
-
723. 匿名 2020/05/13(水) 12:53:34
>>657
言い方と場面想像して笑ってしまった+5
-1
-
724. 匿名 2020/05/13(水) 12:54:34
>>3
うちも昼は毎回、
レトルト食品+茹で野菜(人参、ブロッコリーなど一品)+プロセスチーズ+ヨーグルト(ビオフェルミンかけたやつ)しかあげてません
+8
-3
-
725. 匿名 2020/05/13(水) 12:54:59
>>702
他の人も書いてるけど、ボーロからあげました。
ボーロいっぱい食べて問題なかったら、卵黄からあげたけど1さじからだったなー。
しかもめっちゃ適当で3日か4日で茹で卵卵半分あげて、なんにもないからオッケーでした。
二人目は卵始まる前にいきなり、下に落ちた卵液を舐めてしまって、顔中真っ赤になりました。
病院にいってアレルギーチェックして、卵白が少しアレルギー出ました。
そのときもボーロとかアンパンマンのスティックパン、カステラとかから試しましたよー。+6
-0
-
726. 匿名 2020/05/13(水) 12:55:01
>>179
動きが止まるのは分かるんですが、その一瞬でいきみ出すから、連れて行けない。
途中で連れてったら、いきみが半端になって出ないとかありそうで怖い。
というかもう2歳だから、自分の意思に反することをされるとイヤイヤしてヤバそうで出来ない…
早いうちからやるのはアリかもしれないですね。
いきむ手前に止まるのは分かってたけど、出来ませんでした…+27
-0
-
727. 匿名 2020/05/13(水) 12:56:00
本当にここのトピには助けられている。
子育てに詰まった時にここ見ると、気持ちが落ち着く。+10
-1
-
728. 匿名 2020/05/13(水) 12:58:08
読んでたらなんかめっちゃ元気でた。+10
-1
-
729. 匿名 2020/05/13(水) 12:59:28
>>701
そんな真面目に考えてなくても、野菜=野菜ジュース飲めればいいやwくらいに考えてたよ!ダメかな?
他のお母さんは「うちの子野菜食べないからじゃがりこ(じゃがいも)食べてるからいいかなw」って笑ってたよ!+6
-0
-
730. 匿名 2020/05/13(水) 12:59:33
バナナ、ヨーグルト、うどん、パン、アンパンマンスティック、アンパンマンソーセージ最強。+5
-0
-
731. 匿名 2020/05/13(水) 13:01:35
>>729
吹いちゃった(笑)+3
-0
-
732. 匿名 2020/05/13(水) 13:02:18
>>64
その数分が天国、オアシス、静けさが染みる。+12
-0
-
733. 匿名 2020/05/13(水) 13:02:36
>>602
私も初産で里帰りなし、旦那育休なしです。
家に帰ってきてから何がなんだか分からず絶望してましたが、なんとかなってます。毎日生きてれば大丈夫!って自分に言い聞かせてます!わからないことネットで検索する前にはガルちゃんでたくさん聞きました!(笑)そんなこんなで子供も生後2ヶ月
仲間がたくさんいます!ファイトです!
+8
-0
-
734. 匿名 2020/05/13(水) 13:04:22
折り畳みのブランコ乗せて押しながらスマホみたりお菓子たべる。+3
-0
-
735. 匿名 2020/05/13(水) 13:06:31
>>3
私も「そろそろ市販ので楽しようかな~」って買った時があったけど、まさにその日に「離乳食にGが混入…」っていうニュースが。
怖くて使えなかった。+5
-12
-
736. 匿名 2020/05/13(水) 13:07:54
>>10さんにお返事してるママ、みんなちゃんと子どもの気持ち考えてて優しいなーと思います。
+4
-0
-
737. 匿名 2020/05/13(水) 13:09:52
>>647
うちも3歳でまだだよー。うんちはできるようになったんだけどオシッコができないでまだおむつ。
もう小学校行くまでには取れるかなと諦めてます。+3
-1
-
738. 匿名 2020/05/13(水) 13:11:13
離乳食なんてもちろん
オール市販でオッケーだし、誰に何言われても聞かずに自分が心地いい子育てして、子供に向き合って子育て楽しむのが一番!
どうせ側から何言ったって育てるのは母親なんだ!
夫でさえ、口は出すけど手は出さないから無視してました!+4
-0
-
739. 匿名 2020/05/13(水) 13:12:57
>>3
スープとかは市販にしてるけど、
ご飯とか市販怖くない?なんとなく+2
-13
-
740. 匿名 2020/05/13(水) 13:13:32
アンパンマンのパンは少ないから我が家はこれ+23
-0
-
741. 匿名 2020/05/13(水) 13:19:32
>>737
ありがとう。+1
-0
-
742. 匿名 2020/05/13(水) 13:19:38
>>230
わかる。片手でぶったぎったり、そのまま片手でフライパンに投げいれて片手で混ぜたり。
たまにダメ元で下にある調味料ラックあけて興味を引く。+7
-0
-
743. 匿名 2020/05/13(水) 13:20:18
>>740
私は尚悪いかも。
チョコチップスティックの方買ってる。+1
-2
-
744. 匿名 2020/05/13(水) 13:21:06
>>231
アンパンマンのスティックパンやさい味、アンパンマンのやさいとリンゴジュース、1歳からのサッポロポテト、うちでは全部野菜としてカウント(笑)+17
-1
-
745. 匿名 2020/05/13(水) 13:23:11
>>65
私はトマト(切っただけ)を出す。+6
-0
-
746. 匿名 2020/05/13(水) 13:23:29
>>348
同じです。お座りしようって言うとチェア無視して一目散に豆椅子にいく。笑+7
-0
-
747. 匿名 2020/05/13(水) 13:25:46
>>63
夫にやらせるからミルクあげる時間0+1
-4
-
748. 匿名 2020/05/13(水) 13:26:24
>>737
3歳児です。
うちは逆だ。おしっこはほぼ一人でトイレ行けて、うんちは必ずオムツかパンツ。座ってするのが嫌みたい。
休園中にうんちもトイレ行かせたいが、無理そう。+5
-0
-
749. 匿名 2020/05/13(水) 13:26:42
育児と言っていいのかわかりませんが中2の息子に宿題終わったらYouTubeで竹田恒靖さんの竹田学校見せてる。
今日はメイキングで明治時代や大日本帝国憲法をやるみたい。まだ準備中でシャッター開いてません。見たいなら今よ😁
+4
-0
-
750. 匿名 2020/05/13(水) 13:27:10
もうすぐ3歳男児。
朝ごはんはスティックパン(一応、野菜味だからいっかと思ってる)とヨーグルト、昼ごはんは麺類のみで気休め程度のタンパク源がソーセージ。一応夜ご飯は頑張って作るけど、きゅうり以外の野菜ほとんど食べてくれないから白米と肉か魚、あと食後のバナナ。もうこれが定番化してしまった、、、栄養とはなんぞや、、+8
-0
-
751. 匿名 2020/05/13(水) 13:28:29
>>342
パンツの上にオムツ履かせてみては?
本人に濡れたのはわかるけど、布団とかは無事ですむよ。+31
-1
-
752. 匿名 2020/05/13(水) 13:29:16
子どもテレビ見せて自分スマホいじっちゃう…。いけないとは分かっているけど…、、みんなスマホって子ども寝てからいじってるの?+29
-1
-
753. 匿名 2020/05/13(水) 13:30:37
>>749
アドバイス忘れた。とにかく気張らないこと。完璧にしようと思わないこと。インスタを見て落ち込まないこと。子供が元気ならそれでよし。いくら子供の将来を考えても決めるのは子供だから「あなたのため」とはあまり言わないこと。
ミルクで二階に寝るなら魔法瓶にお湯を入れて1回分ずつを小分けしたりスティックミルクを持っていきなるべく下に降りない。+18
-0
-
754. 匿名 2020/05/13(水) 13:31:20
>>686
なんか…それで産まれてくる男の子かわいそう+29
-0
-
755. 匿名 2020/05/13(水) 13:33:38
>>30
私なんて最初から目分量。
卵でさえも+24
-0
-
756. 匿名 2020/05/13(水) 13:34:37
今3歳5ヶ月なんだけど3歳児検診を受けてないことに気づいた+4
-4
-
757. 匿名 2020/05/13(水) 13:35:22
>>261
大丈夫。文字で見ると「おうち映画館みたいで素敵」と思った。
うちもするけど、おもちゃが散乱しまくった部屋。
お絵かきや粘土をよけて、おやつスペースだけ確保したテーブル。
昼食の食器すら下げていない。
取り込んだ洗濯物に半分占領されたソファに座って観るから、
実際の映画館とは程遠い環境。+17
-0
-
758. 匿名 2020/05/13(水) 13:36:29
>>240
わたしも双子で混合だったんですが、このクッションほんとにいいですよね!
便利すぎて全妊婦さんに伝えたいっていっつも思ってます。笑+23
-1
-
759. 匿名 2020/05/13(水) 13:37:17
426です。
>>434さん
>>485さん
>>576さん
コメントありがとうございました。
とっても嬉しかったです。
プラスをしてくれた方もありがとうございました。
引き続き、このトピ参考にします!
+7
-0
-
760. 匿名 2020/05/13(水) 13:37:54
>>756
自己解決しました
うちの自治体は3歳半から4歳の間だった+7
-0
-
761. 匿名 2020/05/13(水) 13:39:20
>>754
私自身もこんな気持ちでもし男の子が産まれてしまったら自分にとってもその子にとっても良くないと思うので、出来れば着床前診断をしたいのですが…旦那が不妊治療ならともかく、性別のこだわりでそこまでするのは倫理に反すると賛成してくれないのです。なので100%ではない方法で産み分けをするしかありません…。+3
-8
-
762. 匿名 2020/05/13(水) 13:40:29
>>440
でも幼稚園のプール一人だけ入れないってかわいそう
今年はどうなるか分かんないからかえってラッキーかもね+9
-1
-
763. 匿名 2020/05/13(水) 13:41:33
>>12
ほんとこれに尽きると思う!
2歳半女の子と5ヵ月男女双子育ててますが、何もしてもらえなくても誰か大人が一緒にいるのといないので、メンタルの安定感が全然違う。もちろん手伝ってもらえるとさらにいいんだけど。
主さんも双子育児お互い頑張りましょう(^ ^)+44
-1
-
764. 匿名 2020/05/13(水) 13:43:00
>>752
私バンバンスマホいじってるよwそれが気分転換みたいなところあるし。今外に出られないから尚更YouTube観たりするのが楽しみ。ずっと触ってるわけではないし、ちゃんと子供と遊ぶ時間も作ればスマホ触ってもいいと思う!
それよりうちは子供に結構テレビを見せちゃうことが多いから、それが不安。家事やらなきゃいけなくて泣いて泣いてどうしようもないと午前中ずっとテレビとかになってしまう…。+20
-0
-
765. 匿名 2020/05/13(水) 13:45:14
>>3
当時私もほとんどそうでしたが、今思えばウチの子は離乳食のすすみが悪かったから、カボチャ煮とか味噌汁は具を柔らかくして薄めたものとか、簡単に作ったものでそのほうが添加物なんやら色々気にせず栄養とれたかなとも考える。
暑い時期のお出かけの時は仕方ないけど。
まぁ家事も効率よくこなせる気力も体力もなかったら仕方ないかな。+8
-0
-
766. 匿名 2020/05/13(水) 13:45:16
>>5
離乳食の時、コーンフレークに温めた牛乳をかけてやわらかくてして、フォークで適当に潰したバナナを混ぜて出してたよ。
手抜きご飯もよく食べてくれたから、今小学生だけど健康そのもので背も高いです。+5
-2
-
767. 匿名 2020/05/13(水) 13:47:49
>>29
寝言の場合もあるからすぐに抱っこしないほうが良いらしいね。+11
-0
-
768. 匿名 2020/05/13(水) 13:48:06
小学5年生の息子は朝ごはん自分で支度して食べてくれる。夜にわたしが用意しておいたのを温め直すだけだけど。朝弱いから本当に助かってる。むしろ朝起こしに来てくれる+9
-2
-
769. 匿名 2020/05/13(水) 13:48:11
>>45
今8ヶ月でおかゆつくるのめんどくさくてどうしようか悩んでました!(炊飯器でおかゆがつくれる100均のやつ使用中ですが3日分くらいしか作れず)
いい事きいた!
ごはんつぶします!!( ´ ▽ ` )+9
-0
-
770. 匿名 2020/05/13(水) 13:48:18
>>549
>>698
ありがとうございます!
頑張ります^_^!!+0
-0
-
771. 匿名 2020/05/13(水) 13:49:14
>>755
私も…
ミルク以外全く測ったことないです…汗+9
-1
-
772. 匿名 2020/05/13(水) 13:51:44
>>70
おしっこ一回ですぐ変えてたら1パックが3日くらいでなくなるよね?
うちは小姑が来た時だけすぐ変えるようにしてるよ!
フルボッコに合うから、、、+39
-0
-
773. 匿名 2020/05/13(水) 13:53:33
>>73
うちも。
子供寝た時は自分も横になる。
人が来てる時だけちゃんとしてる。
ちゃんとしてるアピール笑
+15
-1
-
774. 匿名 2020/05/13(水) 13:55:48
>>605
うちは納豆すら食べないから白米だけだよ。
ここで神と言われてるバナナもミニトマトもアンパンマンのパンもカレーも食べない。インスタントラーメンか白米だけ。もう泣きそう。
+27
-0
-
775. 匿名 2020/05/13(水) 13:56:30
>>9
うんうん。
特に今は…+6
-0
-
776. 匿名 2020/05/13(水) 13:58:33
よそんちと比べない+4
-1
-
777. 匿名 2020/05/13(水) 13:59:11
>>244
誰にもいえないが、一年生だけどヨルはオムツ😱+14
-0
-
778. 匿名 2020/05/13(水) 14:02:14
>>32
わたしは最近17時ごろになると涼しいので、ベビーカーでお散歩がてらコンビニへ行って、子供が食べれそうなおにぎり、大人の夕飯も買って帰ります…夕飯の完成ですw 金銭的に毎日はできませんが。
+59
-1
-
779. 匿名 2020/05/13(水) 14:02:15
>>318
というか授乳中の角度的に、こちらの目とか見えなくないか⁈
ていつも思ってた笑
赤ちゃんのすぐ前はおっぱいじゃんね笑+14
-0
-
780. 匿名 2020/05/13(水) 14:03:22
>>263
同じ。絵本を読むくらい。手遊びやボール遊びしてなかった。
2歳になると、よく遊ぶおもちゃがあって助かった。
パズル、アンパンマンのパン工場、おうた絵本、偽物マグフォーマー。
誰も居ない草っ原公園行っても、こっちは内心「無」で
「黄色い花だね-(雑草)」「てんとう虫だね-」とか言うだけ。
2人でアリ見てるだけ、ベンチでおやつ食べるだけとか。
+15
-0
-
781. 匿名 2020/05/13(水) 14:05:35
うちの子(1歳)、
いないいないばぁ以外のテレビ全然見ないんですけどどうしたらいいですかー!?泣+5
-0
-
782. 匿名 2020/05/13(水) 14:07:26
>>429
うぅ…泣ける、、お子さん可愛いですね。+22
-1
-
783. 匿名 2020/05/13(水) 14:07:53
>>3
市販のやつ全然食べなかった。。自分で食べてもなんか味が単調なんだよね。
さらに手作りも殆ど食べず2歳くらいまで母乳が主食。保育園に行くようになって少しずつ食べるようになって今は体型もしっかりしてるのでよしとしてる。
食べない時は炊飯器で大きなパン作っても小指大しか食べない、なんて非効率なことばかりだったから、もっとシンプルに考えてもよかったかなと思ってる。+10
-1
-
784. 匿名 2020/05/13(水) 14:08:08
>>213
ストローマグ、洗ったりするの面倒じゃない?
コップじか飲み練習させるといいよ。コップ飲みがある程度できるようになったら細くて短い使い捨てストローをコップにつっこんで飲ませればあら不思議。勝手にストローで飲めるようになってます。(我が家の場合)+7
-0
-
785. 匿名 2020/05/13(水) 14:09:11
>>37
2歳3ヶ月の次女。3月から休校で長女も家にいるので長女の様子みてお手伝いをしたがるように。洗濯物はハンカチやタオルなどの畳みやすいものをお願いしたら性格なのかきっちり畳んでくれるようになったし、ご飯時の配膳もお箸、コップのセッティングしてくれたり、食器も下げてくれたりでかなり色々やってくれて有り難い。今のお手伝いブーム時に色々教えてあげようと思ってます。+13
-1
-
786. 匿名 2020/05/13(水) 14:11:35
>>65
インスタントの味噌汁か、冷凍食品出してます。+6
-1
-
787. 匿名 2020/05/13(水) 14:15:32
>>686
そんなにいうなら一人目から生み分け女の子にすれば良かったのに+11
-0
-
788. 匿名 2020/05/13(水) 14:16:06
>>726
横だけど、レスにあるように肩や背中を軽く叩いてびっくりさせて止めるみたいなのも効果ないのかな?
私もチャレンジしてみたいけど失敗が怖いよー!+1
-0
-
789. 匿名 2020/05/13(水) 14:18:06
>>717
あまりいいやり方ではないかもしれないけど起きる少し前にオムツにガーゼを挟んどく
おしっこ出たら紙コップにおしっこ絞って回収
という方法を保健師さんに聞いた事ある+5
-0
-
790. 匿名 2020/05/13(水) 14:18:32
>>523
女の子でもランチやおしゃれに興味ない、結婚したくない、子どもも欲しくないっていう子かもしれないよ。自分の希望を子どもに押し付けすぎじゃない?+45
-0
-
791. 匿名 2020/05/13(水) 14:19:41
>>558
うちもそうしてた!袖無しだと汗かいたときに汗疹なりやすかったから綿100の長袖ばっか着せてたよ〜+1
-0
-
792. 匿名 2020/05/13(水) 14:20:04
>>144
グミ&かっぱえびせんを1袋とかかな、4連の。5歳。
チョコ物は余りあげてない。時々本人が選んでコアラのマーチとか。
おっとっと(ベジタブル)やベジたべる(カルビー)、おにぎり煎餅(ファミリーパックの2枚入り)、亀田のまがりせんべい、スナックや煎餅にして罪悪感を減らしてる。
色々と4連で出てるのイイですよね。じゃがりこもあったな。
+15
-1
-
793. 匿名 2020/05/13(水) 14:28:37
>>77
アンパンマンパンポテトも!+6
-0
-
794. 匿名 2020/05/13(水) 14:29:18
>>613
夜中にオムツ替えしたことない!!!!汗
12時間吸収とか書いてあるし+19
-0
-
795. 匿名 2020/05/13(水) 14:29:51
>>752
めっちゃスマホいじってるw
話しかけられたら辞めて、目をみて話をきくよ。+8
-0
-
796. 匿名 2020/05/13(水) 14:30:42
>>613
うちも3ヶ月だけど、夜中オムツは変えないよー!+8
-0
-
797. 匿名 2020/05/13(水) 14:31:41
>>643
1歳半!!?
うち1歳5ヶ月だけどトイトレのことなんか全然考えてなかったww
うんちはいきむからタイミングわかるけど、おしっこはどうしてたんですか??+28
-0
-
798. 匿名 2020/05/13(水) 14:31:49
>>702
私もびびってて卵開始したのは遅かったです。
ちなみに子供は卵アレルギーです。
まずは卵ボーロからあげてるという話もありましたが、それでアレルギーが出た場合は他の成分に反応してる可能性もあり、必ずしもアレルギーの原因が卵とは言い切れないので、不安なら卵黄1さじずつからスタートした方が良いと思います。+6
-0
-
799. 匿名 2020/05/13(水) 14:32:18
>>781
たくさん録画してつなぎ合わせて一本の動画にするんだ+5
-0
-
800. 匿名 2020/05/13(水) 14:36:37
>>3
市販のベビーフードは添加物が…
味が濃いから普通のご飯食べなくなる
塩分とりすぎるとか良く聞くけど
そんな事ないと思う
冷食にも言える事だけど
ちゃんとした基準に沿って作ってるし
真似して作ってた+32
-1
-
801. 匿名 2020/05/13(水) 14:37:46
読んでる途中で、我が子がいかにお手伝い出来るか自慢合戦みたいな流れがちょっとだけあって笑ってしまった。+6
-0
-
802. 匿名 2020/05/13(水) 14:39:03
>>755
私も...+5
-0
-
803. 匿名 2020/05/13(水) 14:41:51
>>76
わかる!10分以上とかの自由時間。目を合わせるは無理。+11
-1
-
804. 匿名 2020/05/13(水) 14:42:56
>>752
みてるよ!!!
けど、私も子供に話しかけられたら目を見て返すよ+2
-0
-
805. 匿名 2020/05/13(水) 14:43:17
赤ちゃんの時はカボチャ、サツマイモ
人参など安い時に買って
ペースト状にした奴冷凍して
ローテーションして食べさせてた。笑
それで1ヵ月は手間が省けた!+7
-0
-
806. 匿名 2020/05/13(水) 14:43:42
>>377
うちは普通のパンツの上にオムツ履かせて、濡れたら起こすように練習させた。これで布団は濡れない。
パンツ洗うだけ(*^^*)
+7
-0
-
807. 匿名 2020/05/13(水) 14:44:54
>>213
一人目で育児頑張ってたとき口の発達について受講したんですが、順番としてはコップ飲み→ストロー飲みがいいそうです。
子供が好きな飲み物入れれば上達早いです。
1歳過ぎなら牛乳とか、与えてるならジュースとか。8カ月だとまだどちらもあげてないかな。
ただ、コップはこぼされるのが嫌なのでストローできるようになったら家に中ではほぼストローでやってます。+7
-1
-
808. 匿名 2020/05/13(水) 14:45:15
>>781
ファンファンキティどうですかね?
うちはいないいないばあとそれの2つお気に入りで観てますよ+2
-0
-
809. 匿名 2020/05/13(水) 14:46:35
>>799
いないいないばあの連続録画、想像したらジワる。
+5
-0
-
810. 匿名 2020/05/13(水) 14:48:21
>>427
めちゃくちゃわかる。
体調悪いから子どもと一緒に早く寝よーって思うんだけど、子ども寝たらなんだかすごい元気。
完全なる育児ストレスからの夕方の体調不良w+32
-0
-
811. 匿名 2020/05/13(水) 14:48:58
>>635
羨ましい‼️我が家の三歳、一歳はなんやかんやで寝つくまで1時間ほどかかります😢最長記録は3時間😂+7
-0
-
812. 匿名 2020/05/13(水) 14:49:48
>>787
1人目から産み分けするのは旦那に反対されました。なので自己流で軽く産み分けをしました。それで残念ながら男の子でした。2人目は旦那をなんとか説得して病院に通うつもりです!+1
-19
-
813. 匿名 2020/05/13(水) 14:51:36
>>790
小さい頃にフリフリしたお洋服を着させられるだけでも良いんです!それだけで男の子育児よりずっと楽しそうだし。+1
-17
-
814. 匿名 2020/05/13(水) 14:52:52
>>748
一緒だー
うんち出来たの奇跡的に2回しかない。
それ以外ぜーんぶパンツかオムツ。。
めちゃくちゃ快便で赤ちゃんのときから踏ん張ってるの見たことないんだよね。。
一回お風呂でうんちでたんだけど、立って遊んでてそのままスゥーっと出てた笑+13
-0
-
815. 匿名 2020/05/13(水) 14:54:00
>>812
残念ながらって思われてる長男の気持ちは??元気なら性別なんていいじゃない。+22
-0
-
816. 匿名 2020/05/13(水) 14:54:41
>>701
うちも一歳半で野菜嫌いです!
間食は、バナナ、種無しぶどう、超熟ロールパン、食パンなどです。
超熟ロールパンを冷凍しとくと朝食や間食に便利です。
朝、パンと果物
昼、ご飯にベビーフードかける
夜、ごはん、味噌汁、肉か魚のおかず、ヨーグルト
間食、バナナぶどうパンお菓子のいずれか
毎日これです。
野菜は、ベビーフードのビーフシチューなら食べてくれるので積極的に取り入れています笑+5
-1
-
817. 匿名 2020/05/13(水) 14:58:38
>>129
初めて聞きました!なんでだろう?面白い🤣+2
-0
-
818. 匿名 2020/05/13(水) 14:58:58
>>144
どんだけ泣いてもあげなきゃいいんだよ
最初は可哀想だけど、子どもってすぐなれるし、ご飯よく食べて健康になるし
家にお菓子買いだめしすぎないことから始めてみたら?+11
-1
-
819. 匿名 2020/05/13(水) 15:00:58
納豆が神扱いされてますが、皆さんタレって使用してますか?+6
-0
-
820. 匿名 2020/05/13(水) 15:01:56
>>774
>>605
うちは白米かお菓子だけ!+0
-0
-
821. 匿名 2020/05/13(水) 15:03:25
>>371
>>693
うちの子とろみがないと食べてくれないので、ベビーフードのゴロッとしたのは食べられるけど、私が作った野菜炒めも食べてくれない!
口に残るから?と思って麻婆豆腐にしてご飯にかけても噛まず、飲み込まず。
だからベビーフードから抜け出せない。
卵焼き、マカロニサラダならならなんとか食べてくれるんだけどね😞+7
-0
-
822. 匿名 2020/05/13(水) 15:04:00
>>813
女の子に夢見過ぎてる気がします。。
うちの子は2歳半すぎてから自分の好きな服しかきませんよ。。
1番のお気に入りは〇〇動物園と書かれた白熊のTシャツとミニーちゃん。とりあえずミニーちゃん付いてたら着てくれるけど。。
今日はショートパンツ履かせたら泣いて嫌がられた。かわいいのに。
あと男の子の服も可愛いの多いとおもうけどなー。
下の子男の子だけど、ZARAが可愛くてついつい買ってしまう。+15
-0
-
823. 匿名 2020/05/13(水) 15:10:32
トイトレ上手く行った人羨ましい
娘2人ともオムツのサイズビッグまで使用しました。
オムツ用ゴミ袋も高いし、今までかかった出費。。+6
-0
-
824. 匿名 2020/05/13(水) 15:11:05
>>348
うちも700円の豆椅子でずっとたべてる。
でも壊れたから新しいの買う予定+5
-0
-
825. 匿名 2020/05/13(水) 15:12:40
>>819
半分だけ入れてる。
でもご飯にかけるし1パック全部たべないならかけちゃってもいい気もする+3
-1
-
826. 匿名 2020/05/13(水) 15:13:39
さっきグズりましたが抱っこで寝かしつける元気がなく、おしゃぶり突っ込みました。+5
-0
-
827. 匿名 2020/05/13(水) 15:14:39
>>5
この時期のバナナ最強だよ!
バナナにはカリウムが多く含まれていて、熱中症予防になるよ!
昨年夫が熱中症になった際、医師が言っていました+23
-0
-
828. 匿名 2020/05/13(水) 15:16:33
今子供におやつあげて私は唐揚げ食べてます+3
-0
-
829. 匿名 2020/05/13(水) 15:17:16
2.6、2歳前半はトイトレスムーズだったのに、突然しない!と言ってもう3か月くらいオムツ
いつになったらまたトイレする気になるのかな
焦ってはないけど、オムツ替えるの嫌がるから困る+0
-0
-
830. 匿名 2020/05/13(水) 15:18:08
>>826
全然いいよ!逆に羨ましい
うちはおしゃぶり吐き出すから抱くしかなかった
頼れるものは頼ろう
+8
-1
-
831. 匿名 2020/05/13(水) 15:20:56
>>665
離乳食って薄味だし大人が食べて美味しく感じるのってあるのかな?それより食べさせてみて子ども自身の好みを探った方がいいと思うよ。
わたしも市販の離乳食全然美味しくないって思って、
1人目は市販のものほとんどあげてなかったんだよね。でも災害の時とか何かあった時のために味に慣れさせるためにと思って時々あげてみてたけど全然ダメで、「もしいま何かあったらどうしよう」ってちょっと不安だったから2人目は積極的にあげてるよ!いろいろ試してみたらどうかな?+8
-0
-
832. 匿名 2020/05/13(水) 15:22:41
>>342
うちは普通のシーツの下に防水シーツひいてます。
あと掛け布団は洗えるやつです。
おねしょした時はそのままシーツと濡れた服を洗濯機にぶちこみ、どろんこ洗いすすぎ3回に設定して洗ってます。
そんなに面倒じゃないですよ。このやり方で3歳半からおむつ外れました。+6
-0
-
833. 匿名 2020/05/13(水) 15:23:05
>>139
うちも食べなくなってしまったよ…バナナに頼りすぎた…+9
-0
-
834. 匿名 2020/05/13(水) 15:23:35
>>815
ねー
私も絶対女の子が欲しくて男の子と分かった瞬間からマタニティブルーに加速がかかって精神状態崩すくらいあかん妊婦だったけど、産まれてからは可愛くて可愛くて2人目も男の子でもいいと思えるくらい立ち直ったわ
欲しい気持ちは否定しないけど、長男を否定するような発言はいただけないよ+25
-0
-
835. 匿名 2020/05/13(水) 15:25:46
>>50
いや、これはその通り。
娘が仲間外れにされた時があったんだけど、先生や周りの話を聞いてみたら、娘も周りにキツいこと言うし避けられる原因はあった。
痛い人生勉強だったと思う。
+24
-0
-
836. 匿名 2020/05/13(水) 15:26:19
>>66
はぇ〜普通に凄い。一瞬の顔の変化によく気付けるなって。私の場合、気付けるかどうか分からないけど、、頑張って参考にします。+5
-0
-
837. 匿名 2020/05/13(水) 15:26:30
>>348
豆イスの音がうるさすぎるので買うと速攻で音が出なくなるようにしてます。
たまにしか行かない実家の豆イスは音出るままなので座ると子どもがすごいビックリしてる(笑)+13
-0
-
838. 匿名 2020/05/13(水) 15:26:56
>>523
旦那の姉見てるとそんな楽しい将来ばかりでは無いなとつくづく思わされるよ+10
-0
-
839. 匿名 2020/05/13(水) 15:29:06
>>80
想像したらワロタ
かわいい。+33
-0
-
840. 匿名 2020/05/13(水) 15:30:59
>>49
2人目なんだけど、最近なんだかうんちしたら服着てても触ってしまう。痒いんだろうなと思う。トイトレした方が早いかな?+4
-0
-
841. 匿名 2020/05/13(水) 15:32:41
>>523
旦那のお姉さん、化粧もしないし男っぽい感じだよ
オシャレにも興味無いし休みの日には昼まで寝て起きたら家でゲームばっかり
女の子生まれたらみんなラブリーな服とかキラキラピンク大好きって訳でもないよー
+14
-1
-
842. 匿名 2020/05/13(水) 15:33:12
ここ見たら安心したw
なんか野菜食べないから工夫してもダメで野菜ジュースに切り替えてしまった。+6
-0
-
843. 匿名 2020/05/13(水) 15:34:28
>>777
大丈夫大丈夫!私自身の経験ですが小4までたまーにおねしょしてました。小1なんて毎日オヤスミマンで寝てました😂
親が心配して泌尿器科に連れていったりしてましたが、病院の先生も膀胱の成長は人それぞれだから生理が来るまでには治るよ~。なんて感じでした。
親はおおらかに構えてた方が子供も安心しますよ。+13
-0
-
844. 匿名 2020/05/13(水) 15:35:20
>>702
7ヶ月です
私も卵のチェックしないとなーってどんどん伸びていってる笑
今まだお粥と豆腐とにんじんしかあげれてない
インスタキラキラママほんと凄いわ
あー離乳食いやーだー笑+9
-0
-
845. 匿名 2020/05/13(水) 15:39:27
>>842
野菜ジュースでも全然良いと思うよ!
うちはバナナ3ほうれん草1の割合で誤魔化したりしてるわ…+4
-0
-
846. 匿名 2020/05/13(水) 15:40:18
>>834
1人目が何歳くらいの時から次も男の子でもいいと思えるようになりましたか?街で女の子を連れてるお母さんを見ると羨ましくなりませんか?+1
-13
-
847. 匿名 2020/05/13(水) 15:41:26
>>3
うちはベビーフード旅行とかでたまに使ってたけど、毎回次の日とかのおしっこがベビーフード独特の同じ匂いになってて、あんまり体には良くないだろうなーとは思った。もちろんそれで健康被害とかは無いけど。短い期間だしね。+4
-13
-
848. 匿名 2020/05/13(水) 15:41:39
夜お風呂入れたあとにパジャマは着せずに次の日の服着せてる。なのでデニムとかは履かせてない。+5
-3
-
849. 匿名 2020/05/13(水) 15:41:46
保育園お休み中なのに来週からテレワークで復職する事になっちゃったよ!ズボラで乗り切るしかないんだけどどうやって日中仕事するんだろう…とりあえずレトルトの離乳食は常備しといた方が良さそうね。+5
-0
-
850. 匿名 2020/05/13(水) 15:43:52
>>815
実際のところ愛情はちゃんとありますし、健康に産まれてきてくれたことには感謝しています。でも、それと女の子が欲しいという気持ちは別なんです…。
あと子供自身、親に自分とは違う性別の子供が欲しかったと言われてもそこまで気にすることはないような気がします。私がもし親に男の子が良かったと言われても「へぇ。でも私が女の子だったから孫も思う存分可愛がれるんだよ?」程度にしか思わないです。+1
-13
-
851. 匿名 2020/05/13(水) 15:44:13
朝は味噌汁ぶっかけご飯。。。
ごめんね…ごめんね…たまにだから許して…+17
-0
-
852. 匿名 2020/05/13(水) 15:45:10
一緒に昼寝。家散らかっても無視。水回りはきれいに。+13
-1
-
853. 匿名 2020/05/13(水) 15:45:51
>>20
ん?ズボラでも何でもないコメントじゃネ?+19
-1
-
854. 匿名 2020/05/13(水) 15:46:04
>>90
保育園で給食作ってた時研修で栄養士の先生が、離乳食でストレス溜めてなんで食べないのー💢ってなるよりも、市販品でもママがニコニコしている方が赤ちゃんにはとっても大事なことだって言ってたよ!市販品なら食べてくれなくても味合わないのかなって思うぐらいで済むしね。+21
-0
-
855. 匿名 2020/05/13(水) 15:47:11
>>129
うち効果なかった
+9
-0
-
856. 匿名 2020/05/13(水) 15:52:15
>>72
うちは逆だから大変( ω-、)
一人目勝手に寝てくれたけど、二人目全然寝てくれず苦労しっぱなし+8
-0
-
857. 匿名 2020/05/13(水) 15:52:48
>>1
私も双子です‼️
今1ヶ月ですが早速色々スボラです(笑)
ここ双子ちゃん育ててるママさん沢山いて参考になりますね👶👶❤️+5
-0
-
858. 匿名 2020/05/13(水) 15:54:03
>>81
朝イチのスーパーでおつとめ品としてでてる率高いからよく買いに行ってるw
100円で買える!賞味期限は1週間くらいなら気にしない!+7
-0
-
859. 匿名 2020/05/13(水) 15:55:23
>>93
うちの娘はお腹に飛び込んで起こされるw
息子ならおもちゃかごで殴ってくるw+8
-0
-
860. 匿名 2020/05/13(水) 15:55:29
>>523
あなたみたいな方が、息子の嫁の子供が男の子だったら嫌味言うんでしょうね。+19
-0
-
861. 匿名 2020/05/13(水) 15:56:23
朝は子供と同じ時間に起きる。
旦那の朝ごはんは冷凍おにぎりでオッケー!ベッドでいってらっしゃい!+6
-0
-
862. 匿名 2020/05/13(水) 15:56:37
>>100
朝イチならスーパーでおつとめ品で安く買える!
100円で買いだめしてる+4
-0
-
863. 匿名 2020/05/13(水) 15:56:51
>>1
4歳双子母。産む前は手抜きしなきゃやっていけないって思ってたけど、いざ育児始まると頑張っちゃったなー。ズボラにし始めたころから気持ちがかなり楽になったよ。いっぱい手抜きしてね!
私は、ほんとに面倒なとき離乳食は一つの皿一つのスプーンで食べさせてた。食べさせてる間にどうせ入れ替わって、もうてんやわんやなのよ。
「毎日お風呂に入れなくても死なない」「昨日と同じご飯でも死なない」「育児書通りにいかなくても死なない」ハードル低くしとけば、ほぼ毎日が頑張った日になる。+13
-1
-
864. 匿名 2020/05/13(水) 15:57:57
弟くん遊び相手はお姉ちゃんに任せちゃってるわ
ケンカしてても無視しちゃってる+3
-1
-
865. 匿名 2020/05/13(水) 15:59:07
子供は女の子2人です。
1人目、オムツ替えるときにおしりふきで拭いてたら、かぶれたから、2人目はうんち以外拭かない。
只今、3人目妊娠中。
また女。+12
-0
-
866. 匿名 2020/05/13(水) 15:59:54
>>90
結局は、子供が喜んで食べるものでいいんだよ。
義母やら周りの意見なんて気にしない気にしない!
育児者どおりになんていきませんよ!+8
-0
-
867. 匿名 2020/05/13(水) 16:01:19
>>151
コープもまとめ買い5個セットで500円てのがあるよ!+6
-0
-
868. 匿名 2020/05/13(水) 16:04:42
>>845
野菜ジュースでなんとかなりますかねw
細かくチョッパーで切り刻んでもなんだかダメらしくて、ほうれん草は夢のまた夢ですw
上の子は野菜食べてくれるのにどこが悪かったのか…+4
-1
-
869. 匿名 2020/05/13(水) 16:06:36
2人目妊娠中で悪阻真っ最中なのでまともなご飯を作ってあげれず凹む毎日だったので、ここのコメントを見てちょっと落ち着いた…+5
-0
-
870. 匿名 2020/05/13(水) 16:06:59
>>182
全然あるある!
今はミルクあげながらがるちゃんw+3
-0
-
871. 匿名 2020/05/13(水) 16:08:34
>>32
わかる!16時頃、迫ってくる17時にびくびくする+13
-0
-
872. 匿名 2020/05/13(水) 16:09:32
哺乳瓶、一人目の時は消毒してたけど、二人目は一度もしたことない。洗って終わり!
何も問題なかったわ+8
-1
-
873. 匿名 2020/05/13(水) 16:09:42
私もたまに母親失格だなあ、、と過ごしてるので、ここのズボラママさん見で安心します笑笑
丁寧な暮らしママは絶対合わないわ+7
-1
-
874. 匿名 2020/05/13(水) 16:17:52
>>690
バナナの歌とは!笑
めちゃくちゃ可愛いですね❤️+4
-0
-
875. 匿名 2020/05/13(水) 16:19:21
>>822
女の子お洋服のこだわりが強くなってくると大変かもしれませんが、中学生高校生くらいになってくると本格的におしゃれに目覚めて、見てるだけでこちらもテンション上がるくらい可愛くなるんだと思うと楽しみではないですか?女の子羨ましいです。
逆に男の子って小さい時は親の買ってくる物普通に着てくれるかもしれないけど、それこそ中学生高校生くらいになったら地味なスポーツブランドしか着なくなるし、まずおしゃれにあまり興味持ってくれないですよね…。洗濯物が可愛くなくなるのが今から悲しいです。女の子欲しいなぁ。おしゃれの話したいです。+2
-17
-
876. 匿名 2020/05/13(水) 16:20:06
2歳娘野菜はほぼ夕食のみで摂取
生野菜とか全然食べないし朝から調理するのもめんどくさいから。
せめてもの昆布出汁の味噌汁にありったけの野菜ぶち込んで汁はあんまり飲まないから具だけ沢山食べさせる。
凄い食べるから毎日快便
朝は気分がのってたらパンヨーグルトに追加でバナナとかりんごとか食べさせるくらい。
昼は自粛中の今はおにぎりとか冷食とかあえるだけパスタとかマックばかり…でも疲れる+6
-2
-
877. 匿名 2020/05/13(水) 16:21:55
>>588
うちも。やばいとも思ってない…
夜のおむつって、どうやったらとれるの?+4
-0
-
878. 匿名 2020/05/13(水) 16:22:03
>>875
すみませんが、女の子欲しい人!ってトピ立ててもらえませんか?いい加減トピズレです。+27
-0
-
879. 匿名 2020/05/13(水) 16:24:07
>>523
小倉優子もそうだけどこだわる人間て生まれづらいよね
あと2人は男の子産みそうだね+28
-1
-
880. 匿名 2020/05/13(水) 16:25:04
>>18
うちもなんです。
4歳になるのにどうしようって悩んでました。
コロナのピリビリも重なってか、考えすぎて眠れなくなってしまって。
同じようなかたがいて、少しホッとしました。
+14
-0
-
881. 匿名 2020/05/13(水) 16:25:19
1歳1ヶ月。
1日中「それ汚いから触らないで!」
とか言い続けて疲れたので本当に危ないもの以外そんなに気にしなくなった。
さっきもリモコンしゃぶってた。確かリモコンって家中で1番汚いんだよね。
でも元気だしな、免疫ついたのか。って思ってる(笑)
+14
-0
-
882. 匿名 2020/05/13(水) 16:26:58
>>210
え、そうなの?困る!+6
-0
-
883. 匿名 2020/05/13(水) 16:31:31
娘がラグに麦茶こぼすと旦那が怒るんだけど
「麦茶だし、ラグ濃い色だしいいじゃない」って思ってる(笑)旦那がいない時はすぐ拭かない、ていうか本当に少しなら拭かないで乾くのを待つ。
いちいち怒ってたら疲れるヾ(:3ヾ∠)_
+21
-0
-
884. 匿名 2020/05/13(水) 16:32:54
>>881
汚実家出身の私、風邪は3年に一回しかひかず、1日で治るレベルです。除菌しすぎも良くないよね(笑)+15
-1
-
885. 匿名 2020/05/13(水) 16:33:04
>>589
私も周りに頼ってた
両親に兄弟は小さい時に
幼稚園入ってからは、ママ友が助けてくれました
ほんとに、双子は大変です、自分の体力過信せずに!周りに頼ってみてください+4
-0
-
886. 匿名 2020/05/13(水) 16:33:50
>>883
いいと思う!笑
うちもこぼされることばかり考えてものを揃えたら家の中のカラーがブラウンばかりになったよ。
茶色、流行ってるしいいよね?笑+11
-0
-
887. 匿名 2020/05/13(水) 16:36:03
>>37
今2歳。
まだ無理だからと思ってましたが、お手伝いしてもらおうと思いました!
皆さんのレスも勉強になる!!!+22
-0
-
888. 匿名 2020/05/13(水) 16:36:44
>>878
すみません、トピ立てます。+3
-5
-
889. 匿名 2020/05/13(水) 16:39:25
>>625
罪悪感含めてみんなが通る道。
大丈夫!気にするなー+9
-0
-
890. 匿名 2020/05/13(水) 16:41:35
新生児の頃から、お風呂で石鹸流す時は頭からシャワー遠慮なしにぶっかけてます。
産院の沐浴指導がそんな感じで、お母さん達が不安そうに見てると先生は「泣くだけだよ」と(笑)
それに従って雑にやってきましたが、うちの子(今4歳)シャンプーもシャワーも全然平気です。
嫌がる子はそこそこ多いと聞いたけど、うちの子が強いのはやはりあの産院のおかげか?(笑)
風呂係のじじも、この子は手こずらなくて楽だと喜んでます。+11
-0
-
891. 匿名 2020/05/13(水) 16:45:50
満一歳の子、保育園受かったけど休園だから家で見てる。私が夜型だから朝4、5時に寝て10時頃起きる。
旦那が朝ミルクとオムツを替えてまた寝かしてくれる。本当は朝ごはん食べさせないといけないんだろうけど…保育園はじまったら朝起きなきゃいけないし今はこれでいいやとしてる。夜泣きしてもこっちは起きてるから辛くないし楽!+7
-0
-
892. 匿名 2020/05/13(水) 16:48:54
>>598
勉強になります!+5
-0
-
893. 匿名 2020/05/13(水) 16:50:53
離乳食は本見てしっかりやってたのに
幼児食になってからどんどん手抜きになってきた(・_・;+1
-0
-
894. 匿名 2020/05/13(水) 16:53:00
>>377
5歳だけどそんなだよーーー+0
-0
-
895. 匿名 2020/05/13(水) 16:57:15
>>223
お母さんもお子さんも笑顔でいられるのが1番ですよね+5
-0
-
896. 匿名 2020/05/13(水) 16:57:35
小学2年生!
活発すぎる男子
ど田舎在住なのを良いことに
庭で放牧してます!
虫とりで1日疲れさせてる
虫ありがとう!!
+7
-0
-
897. 匿名 2020/05/13(水) 16:57:55
授乳は自分が仰向けになっておっぱいぽろんとだしてセルフ式+6
-0
-
898. 匿名 2020/05/13(水) 16:59:02
>>18
うちももうすぐ4歳ですがオムツしてます。
たまーにトイレでしますが、パンツを履くことを拒否します💦
幼稚園行くようになったら変わると思って本人の好きなようにさせてます。+8
-1
-
899. 匿名 2020/05/13(水) 16:59:21
>>659
コロナ落ち着いたら頼んでみたいですね~!+3
-0
-
900. 匿名 2020/05/13(水) 16:59:59
今3歳だけど、離乳食終了してからは、朝食はいつも同じにしてる!
食パンにチーズをのせたトースト
牛乳+ミロ半量
適当なフルーツ
白米やスープはなし(後始末が大変!)
+0
-0
-
901. 匿名 2020/05/13(水) 17:02:03
>>666
そんなことない、うちは公園デビュー前だけど666さんみたいな親御さんを見習うよ+4
-0
-
902. 匿名 2020/05/13(水) 17:02:22
>>213
紙パックのベビー麦茶は押したらストローにでてくるから、何回か試したら飲めるようになることあるよ+4
-0
-
903. 匿名 2020/05/13(水) 17:02:31
>>66
ボタン押すみたいに一瞬止まるのがかわいい笑
私は2人目で逆にトイトレが面倒すぎてアンパンマンおまるがインテリアみたいになってる…遊ぶ時はまたがるのにおむつとると座るのも嫌がるんだもん😭
1人目がすんなりおむつ取れたので余計に面倒に感じてしまう。
明日からもうちょっと回数増やして頑張ろ…+13
-0
-
904. 匿名 2020/05/13(水) 17:04:21
>>169
全然私もやっちゃってますよ〜
牛乳で作って、豆腐とかミックスベジタブルとかある野菜たくさん入れて、これで昼食出来た〜!とかです
1歳児も6歳児もそんな感じです
チキラーの麺ってすごくツルツルしてて離乳食後期の子も食いつきが良いです+1
-1
-
905. 匿名 2020/05/13(水) 17:05:42
>>851
栄養あるし素晴らしい!
朝から味噌汁つくれない+3
-0
-
906. 匿名 2020/05/13(水) 17:06:56
>>53
わかる。お金許すなら市販のにしたい。
仕方なく手作り。+13
-0
-
907. 匿名 2020/05/13(水) 17:08:00
>>503
もうヤクルトもリンゴジュースも解禁したのに、野菜ジュースに喜んでくれる
これでパンだけの朝ごはんに罪悪感持たないで済む✨
親思いの子だな〜って嬉しい!+4
-1
-
908. 匿名 2020/05/13(水) 17:08:42
風俗通い楽しいな
+0
-8
-
909. 匿名 2020/05/13(水) 17:09:12
>>657
お風呂で子供1人だったってこと??+8
-0
-
910. 匿名 2020/05/13(水) 17:10:29
2歳半の娘タブレットでYouTube見ながら粘土してる
私はソファーでゴロゴロ
カレーと納豆とパンを食べてくれるの羨ましいなぁ
ラク出来るメニューを食べてくれないのはキツいよ〜
でも野菜は食べてくれるからまだいいけど
+4
-1
-
911. 匿名 2020/05/13(水) 17:11:32
もう今は子供達大きくなってしまったけど…
長男の時は初めての育児で、離乳食のお粥とかお米から作ったり、野菜を茹でて裏ごししたり色々と手作りした。
次男の時は市販の離乳食が主に💦
三男の時は市販の離乳食すら買うのが勿体なく思えて、普通に作った肉じゃがにお湯を入れて薄めてスプーンで潰したり、ほんといい加減に(^▽^;)
がしかし、そんな三男が1番病気もしないし、運動能力も学力も高くて、小さい時の食事なんて関係ないんだと思いました(笑)+12
-0
-
912. 匿名 2020/05/13(水) 17:13:27
>>888
良い方法が見つかると良いね!女の子を産むか、男の子でも可愛いし幸せって思うしか、あなたの心が満たされる方法は無いと思う。個人的には後者になって欲しいけどね+13
-1
-
913. 匿名 2020/05/13(水) 17:13:45
>>230
お母さん頑張ってるね😭😭😭
うちはこれからだな✊💓+5
-0
-
914. 匿名 2020/05/13(水) 17:16:05
>>76
わかる…わたしのがるちゃん沼の原点は授乳中の息抜きからでした(笑)+12
-1
-
915. 匿名 2020/05/13(水) 17:17:35
>>5
とりあえず、バナナ常備してる。
お腹空いたら、食べる物。って、なってる。
おにぎり、バナナ、パンは 食べ放題になってる。笑
お菓子をお腹いっぱい食べるより いいかな?って、思って。+11
-0
-
916. 匿名 2020/05/13(水) 17:20:03
>>797
私も知りたい!
2歳2ヶ月の子供がいるけど
うんちはわかっても
おしっこのタイミングわからん!
いつも事後報告╮(•́ω•̀)╭+9
-0
-
917. 匿名 2020/05/13(水) 17:20:34
>>3
ウチは離乳食全然食べてくれなくて市販のものを少し食べる程度でした。
高くつきますが外出した時に必ず食べてくれるし、栄養も作ったよりあるだろうし安心は手に入りました。
+6
-0
-
918. 匿名 2020/05/13(水) 17:22:51
朝ごはんはカステラばっかり。
違うの出すと「カステラ食べたい!」って怒る。
2歳児。+2
-0
-
919. 匿名 2020/05/13(水) 17:23:40
>>914
まさしく!深夜授乳中は0歳児育児トピに救われた+8
-0
-
920. 匿名 2020/05/13(水) 17:23:42
じじばばとテレビ電話で話してもらう!!
2歳頃からテレビ電話にすっかり慣れて電話越しで遊んでくれる!!
遠方に住む親孝行も出来るし一石二鳥?!+4
-0
-
921. 匿名 2020/05/13(水) 17:25:06
1人目で1歳3ヶ月です。偏食がやばくて、朝まぜごはん、昼かにパン、夜まぜごはんかパスタかうどん
これで問題ないですかね?ベビーフード一切食べません、大人のご飯や人参や大根の固形物一切食べずべーって出してしまいます。かぼちゃも食べません。
最近は混ぜご飯も食べなくなってきて食べさせるのに1時間かかる、、
ストレスやばすぎ+12
-0
-
922. 匿名 2020/05/13(水) 17:25:12
朝御飯はパン!バナナ!昨日の残りの野菜味噌汁
昼御飯は麺類に市販の離乳食レトルトかけたやつ
夕飯だけしっかり作る
三食手づくりでちゃんとしたもの作るのは無理だ
ごめんよ息子+2
-0
-
923. 匿名 2020/05/13(水) 17:25:56
>>843
😭ありがとうございます。
気長にみたいと思います。+2
-0
-
924. 匿名 2020/05/13(水) 17:33:21
>>37
小3と年長。
お手伝いは子どもがやりたいと言ってる時にめちゃくちゃ面倒でもさせる。
今もまだまだ仕込み中ですが、お風呂洗いと食器洗いは完璧!
先日私が寝坊した日、自分たちで朝食も用意して着替え、歯磨きまで済ませてくれてたのは、感動だった。+15
-0
-
925. 匿名 2020/05/13(水) 17:37:32
2、3才頃買い物に行く度にガチャガチャの車を欲しがり、我慢させるのが面倒で、毎回やらせて、ミニカーだらけに。
19歳の今、車の免許すら取るつもりもないほど車に興味もなく、物欲もむしろあまりなく育つ。+6
-0
-
926. 匿名 2020/05/13(水) 17:40:58
>>40
なんか勢いがあって笑ったW
+14
-0
-
927. 匿名 2020/05/13(水) 17:42:51
具なしうどん、具なしパスタ+1
-0
-
928. 匿名 2020/05/13(水) 17:43:29
今、高1と小6娘の母です。
自分がバランスボールに座ってゆったりぼよんと
バウンドしながら乳を飲ませて寝かしつけたりしてた。
夏場は肌にボールが張り付く。
懐かしい。。。+2
-0
-
929. 匿名 2020/05/13(水) 17:44:26
>>140
天気が良くて早起きできた、自分が疲れていない午前中に散歩してる。週1~2ぐらいなんだけどさ。
これから暑くなってきたら、行くペースは減るだろうな。+7
-0
-
930. 匿名 2020/05/13(水) 17:44:48
>>40
そんな素材の形、味そのまんまで食べてくれるなんて羨ましい!+2
-0
-
931. 匿名 2020/05/13(水) 17:44:49
>>694
リンゴ丸かじりはどのお話に影響されたのか不明で…自由に見せすぎて把握できてないのです😂
替え歌の無理矢理感がジワりません?笑
子どもも自作替え歌歌いまくるようになってます。
本当に中国産?って思うくらいマスク消毒手洗いうがい促してくれますね!
猫一家お好きなんですね!
うちはモモ🐰笑+1
-0
-
932. 匿名 2020/05/13(水) 17:45:40
>>598
もろこしって何ですか?
とうもろこしのことでしょうか?
ググったらお菓子が出てきて…
+4
-0
-
933. 匿名 2020/05/13(水) 17:47:31
>>806
ナイスアイデア!うちもそれやってみよ!+4
-0
-
934. 匿名 2020/05/13(水) 17:50:13
>>298
全部手作りよりよっぽど栄養満点だと思うよ。+8
-8
-
935. 匿名 2020/05/13(水) 17:55:48
>>923
不安になりますよね~。私は親と寝室を別にして一人で寝るようになったら自然と治りました。
母が毎晩ピリピリしていたので、30過ぎた今でも寝る前にトイレに行かないと不安で寝れない体質になりました(^_^;)+4
-0
-
936. 匿名 2020/05/13(水) 17:56:02
>>524
1歳なりたてだけど、たまにあげる食パンとかパンケーキ、ハイハインやクッキーでのんびり練習中です〜+4
-1
-
937. 匿名 2020/05/13(水) 17:56:14
>>23
わかります!そしてなにより手作りより市販の方がよく食べる!手間暇かけて作って残される虚しさったら…+0
-0
-
938. 匿名 2020/05/13(水) 17:56:29
ご飯をどうしても食べなければ最悪おにぎり、パン、焼き芋、コンフレーク、果物、ヨーグルト、ゼリーのどれかをたべさせておけば大丈夫!
賛否両論あるだろうけど!+4
-0
-
939. 匿名 2020/05/13(水) 17:58:25
>>29
うちも本泣きするまで放っておく。ふぇんふぇんしてる時は聞こえないフリ。海外なんて寝室別だもんね。少し泣いても自分で寝る術を身につけてるんだろうな。+6
-0
-
940. 匿名 2020/05/13(水) 18:00:04
>>429
かわいそう+4
-8
-
941. 匿名 2020/05/13(水) 18:01:53
>>55
うち、日中布団敷きっぱなしだわ。
子供部屋を布団スペースと遊び場スペースに分けていて、子供が寝たら即、布団に移して、横の布団で私も寝てる。10ヶ月くらいまで夜中も起きてたから、睡眠大事だったわ...。+10
-0
-
942. 匿名 2020/05/13(水) 18:02:15
>>37
うちは3歳からお手伝いデビュー。食器拭きや床磨きから始めてる。ゲームやテレビにハマり出すと何かしらお手伝いしてからって条件つけてわりと助かってる。+4
-0
-
943. 匿名 2020/05/13(水) 18:03:41
どうして眠い時は子供がゲームやテレビをみていたり遊んでる間に寝ちゃえ!
もちろん安全確認してからね+1
-0
-
944. 匿名 2020/05/13(水) 18:03:57
どうしても言うこと聞かないときペットの犬に噛まれるよと言って脅してるw+0
-0
-
945. 匿名 2020/05/13(水) 18:04:45
どうしても野菜を食べなかったら野菜ジュースやスムージー、果物で代用
もしくは野菜味の食べ物でよし!+3
-0
-
946. 匿名 2020/05/13(水) 18:06:04
>>3
アメリカ住んでたけどみんなそれが普通だったよ
日本のお母さんすごい 何倍粥とか作ってさ
オートミールの粉末にお湯かけて完成ー!って感じだったよ+11
-0
-
947. 匿名 2020/05/13(水) 18:09:46
>>183
子育てひと段落して思ったのは、子供にとって大事なのは母親が笑顔でいることだなって思った。
手作りのものを何で食べないの!?ってイライラ言われるくらいなら、お腹すいた?レトルトご飯あるよー食べる?ってニコニコ出されたほうがよっぽど良いと思うなぁ。+27
-0
-
948. 匿名 2020/05/13(水) 18:09:49
今9ヶ月
離乳食はトマトジュースかヨーグルトかフルーツペーストを混ぜると何でも食べるので途中でごねだしたら速攻投入
食材宅配してて市販の離乳食を買う方が面倒なので野菜は数種類圧力鍋で柔らかくして小さくしてまとめて一週間分冷凍なので味は週替り+1
-0
-
949. 匿名 2020/05/13(水) 18:11:29
・夏は肌着とおむつのみ
・お風呂は毎日でなくてもいい
・部屋で一人遊びするのを寝転がりながら見守る
・離乳食はご飯だけ用意、他は市販のもの
とまぁこんなズボラっぷりです...。
+8
-0
-
950. 匿名 2020/05/13(水) 18:15:09
経済的に余裕あるわけではないけどひとりっ子だしまあいいかと楽を選びがち。
好きな物食べたいし自分しか授乳できないのだるいから完ミ、作るの面倒だからベビーフード使いまくり。+5
-0
-
951. 匿名 2020/05/13(水) 18:16:07
〇歳児トピの書き込み読むと「私ズボラすぎる」と衝撃を受ける。+20
-0
-
952. 匿名 2020/05/13(水) 18:16:44
>>847
食べたものによってうんちやおしっこの匂いは変わるから、それで体に悪いって思うのもちょっと極端な気がするな…考え方は人それぞれだとは思うけどね。+8
-0
-
953. 匿名 2020/05/13(水) 18:16:55
豆腐ハンバーグを野菜たくさん入れて作って冷凍ストックしてる!(豆腐、鶏ひき肉、ひじき、玉ねぎ、にんじん)
とりあえず、メニュー考えるの面倒なときはこれプラス温野菜あたり食べさせておけば大丈夫だと思ってる!大丈夫かな…?+22
-0
-
954. 匿名 2020/05/13(水) 18:18:06
>>29
よくある。あんなに泣き叫んどいて寝言かい!ってなる。日中も少し放っておくとひとり遊び始めてる。+4
-0
-
955. 匿名 2020/05/13(水) 18:19:34
>>3
私が料理苦手で、ほぼ市販の離乳食で育った我が子。
小学校の卒業式で"6年間皆勤"で表彰されました‼️
お母さん達は心配せず、もっとラクをしよう‼️+20
-0
-
956. 匿名 2020/05/13(水) 18:22:42
>>1
保育園で乳児を担当していたんだけど、自分も妊娠して母子手帳を取りに行ったときに、保健所の母子手帳交付の保健師さんに「仕事で慣れてるから大丈夫ね〜!」と言われたので、「ま、無理しない範囲で育児しますよ!疲れたときは一時保育を月1くらいで使っちゃうかも笑(その市にはリフレッシュ一時保育として一日6時間以内、月2回まで利用可能のきちんとした社会資源があることを確認済み)」と言ったら嫌な顔されて「仕事はできてもプライベートは違うもんなんですかねぇ〜〜??」と嫌味言われたわ
乳幼児に詳しいからこそワンオペ24時間とか死ぬって分かってるから言ってるんだけど、この保健師育児したことないのかな?と思ってしまった
私も半年後に初産ですが、ズボラで楽しく育児するつもりです+32
-0
-
957. 匿名 2020/05/13(水) 18:25:38
2歳児。好き嫌いが急に増えてきて、定期検診の小児科の先生に思い切って相談しました。
こどもは舌触りや喉を通る感覚で食べ物をいきなり嫌いになったり、そうと思ったら急に好きになることもあるそうです。
炭水化物、タンパク質、ビタミン。1日の食事でこれらの栄養素をなんとなくとれて、体重が増えてたらいいとのこと。
極論を言えばご飯、納豆半分、バナナ。麺、しらす少しりんごなど大雑把な食事でも構わない。
機嫌が良いときや幼稚園に入ったら色々食べるようになるから、今は食べられる物をあげて、ゆるく考えて良いとアドバイスをもらいました。
豪快な先生で最後は「麺しか食べなくても、少しでも前より体重増えてりゃいいのよ!」と笑ってました。
それからゆるく考え食事を与えたら、前よりは好き嫌いが減ったように思います。皆さんゆるくやりましょ!
+16
-0
-
958. 匿名 2020/05/13(水) 18:33:50
>>598
とうもろこしの皮って消化に悪いけど大丈夫ですか?
過保護かなぁ+2
-2
-
959. 匿名 2020/05/13(水) 18:34:49
もうすぐ2歳だけど、グミとゼリーとジュース大好き…ダメだよね。+16
-1
-
960. 匿名 2020/05/13(水) 18:39:00
>>811
うちは2歳ですがうちも1時間くらいは徘徊してるかもしれません。
私に意識がないだけで...
+5
-0
-
961. 匿名 2020/05/13(水) 18:42:30
>>821
とろみちゃんってわかる?あれいいよー。ちょっと汁っぽくご飯を作って全部とろみちゃんふりかけてた。+10
-1
-
962. 匿名 2020/05/13(水) 18:54:50
>>11
私は独身で、やや高齢な父親と暮らしてるけど父親の朝ごはんはまさにこれ。+5
-0
-
963. 匿名 2020/05/13(水) 19:00:59
>>3
うちもほとんど市販!仕事も5ヶ月から保育園に預けて働いてたから作るの辛くて買ってました
4才になったけど年に1回風邪引くかな?くらいで健康に育ってます
手掴み食べやスプーン、お箸は保育園で教えてくれていたのでいつの間にかやってました
『えぇ!!いつの間にかできてるー!』みたいな+7
-0
-
964. 匿名 2020/05/13(水) 19:01:01
自分が子供の頃家で何食べてたかなんて覚えてないし、年取ったらある程度なんでも食べるようになるし適当でおけと思ってるw+5
-0
-
965. 匿名 2020/05/13(水) 19:01:08
いつから大人のおかずを取り分けしましたか?
+1
-0
-
966. 匿名 2020/05/13(水) 19:04:01
>>277
大丈夫。三年生になってもしてくれます。
ただ、申し訳ないんだけど〇〇とお願い姿勢に変えて依頼しております。+8
-0
-
967. 匿名 2020/05/13(水) 19:07:43
>>777
うち3年生になってオヤスミマンやめましたよ!2年生までは月に2、3回おねしょ。
今のところおもらし無し。+4
-0
-
968. 匿名 2020/05/13(水) 19:13:36
>>49
うちはおむつ替えの最中からオムツに手突っ込まれてたから最初から無理だと判断してオムツ一丁にしてたことはないw
今1歳半だけど、相変わらずお風呂ではお股触りまくってる😂
おもちゃで気をそらしてすぐやめさせるけど。+5
-1
-
969. 匿名 2020/05/13(水) 19:14:19
>>965
一歳七ヶ月ごろからかなぁ
+0
-0
-
970. 匿名 2020/05/13(水) 19:17:04
1歳半
機嫌悪くなったらとりあえずテレビでYouTube映してアンパンマンのビスケットとジュース与えてる+6
-0
-
971. 匿名 2020/05/13(水) 19:19:54
>>953
満点です!+1
-0
-
972. 匿名 2020/05/13(水) 19:20:12
>>383
真似してみます!
1歳の子が少食で…
ツナマヨおにぎりとか美味しいですもんね~+0
-0
-
973. 匿名 2020/05/13(水) 19:21:01
>>264
>>258
読んでて涙出てきました…
今凄く悩んでいたので、心が軽くなりました。
ありがとうございます。+15
-1
-
974. 匿名 2020/05/13(水) 19:23:13
なんか犬育ててるみたい。。+4
-0
-
975. 匿名 2020/05/13(水) 19:24:21
>>45
そうそう、とにかく潰して、お湯で伸ばして薄味にすれば良し。+3
-0
-
976. 匿名 2020/05/13(水) 19:27:21
>>974
うちの子は喃語でニャーとか言ってるから猫みたいだよ(笑)知能も猫並だし+4
-0
-
977. 匿名 2020/05/13(水) 19:30:31
>>974
犬可愛いもんね!みんな愛情いっぱいに育ててるよ+3
-0
-
978. 匿名 2020/05/13(水) 19:30:42
>>9
助け合う(笑)言い表現ですね!
3歳の息子が保育園自粛中で、YouTubeで1~100までの数字をカウントしてるやつ見て、数字を覚えてくれました!
時間決めて見せればいいですよね\(^_^)/
+1
-0
-
979. 匿名 2020/05/13(水) 19:31:41
仕事から帰って来て晩ご飯作るつもりが、途端に面倒臭くなってストックしてるラーメンやアンパンマンカレーで終わらせてしまう。
昼食べ損ねた時は晩ご飯何か食べされりゃいいやと思い作らない時もあるし、朝はバナナやパンとか。
子供の遊び相手に疲れて息が詰まりそうな時はYouTubeを見せて私はボーッとテレビを見てしまう。
夜寝付くの遅い時は先に寝る。
+8
-1
-
980. 匿名 2020/05/13(水) 19:33:28
夜寝る時にあらかじめミルクの粉、湯冷まし、哺乳瓶を枕元に置いておく。その場でミルクが作れるから赤ん坊が夜泣いても台所に行かなくていいので楽ちん!+5
-0
-
981. 匿名 2020/05/13(水) 19:34:59
今、小3と小1。
もっと人に頼ればよかったのにと思う。
泣かせたって死にはせん。
離れる事で慣れてくんだから。
寝る時間とかご飯の時間とか
きっちり決めてたから食べないの。
お腹空けば食う。
いちいち生活リズムを作る事を頑張らなくても、
保育園行くようになれば
勝手にリズムできる。
だから一対一の時間は
なにも気にせず楽しんでいればいい。+15
-0
-
982. 匿名 2020/05/13(水) 19:37:45
>>37
うちは1歳5ヶ月ですが1歳過ぎた頃から自分でお皿を台所に持っていくようになったので息子だけど男の子にも家事や料理ができるようになってほしいので手伝わせようと思います!!(^ ^)+6
-0
-
983. 匿名 2020/05/13(水) 19:39:20
離乳食大量に作ったらとりあえずこれに入れて凍らせてた。で、1個ずつ解凍しながら使用。いいんだよ、野菜とか魚とか入ってるんだから。+2
-0
-
984. 匿名 2020/05/13(水) 19:40:57
離乳食の野菜は作る元気ないとか
普通のトマトを半分に切ったまま
スプーンであげてた+1
-0
-
985. 匿名 2020/05/13(水) 19:42:00
>>33
もうすぐ2歳半ですけどうちもそうですw
+アンパンマンカレーとパンばっかりw+0
-0
-
986. 匿名 2020/05/13(水) 19:46:17
>>877
こればっかりは無意識の域だもんね
うちもとれてない年中
いずれとれるだろう
まいっか+1
-0
-
987. 匿名 2020/05/13(水) 19:46:29
>>28
ミニトマトもね。+0
-0
-
988. 匿名 2020/05/13(水) 19:47:01
マヨネーズかけたいなら何でもかけていいよと言ってある。+0
-0
-
989. 匿名 2020/05/13(水) 19:47:29
ベビーダノンも神+8
-0
-
990. 匿名 2020/05/13(水) 19:48:27
>>958
うんこで出てくるから平気+6
-0
-
991. 匿名 2020/05/13(水) 19:50:58
>>37
2歳10ヶ月の双子なんだけど、一人がやり出せばもう一人ってなるのが面倒で、後回しにしてたけど、
皆の話聞いてると、お手伝いさせた方が後々絶対楽になりそう!さっそく子供にやりやすい仕組み考えてみる。久々に希望が持てたよ。ありがとう!
+6
-0
-
992. 匿名 2020/05/13(水) 19:55:16
>>172
大っきいペットシート買って万が一のために敷く+5
-0
-
993. 匿名 2020/05/13(水) 19:55:17
>>134
最近、お風呂あがりはオムツを嫌がり逃走する1歳9ヶ月の娘。夏にトイトレしようかな。+2
-0
-
994. 匿名 2020/05/13(水) 19:57:43
>>77
今、5歳の息子の常備食(笑)これでお昼と夜のお守りになる。+1
-0
-
995. 匿名 2020/05/13(水) 19:57:53
>>973
周り気にしなくて本当に大丈夫だよ、本人がやる気になった時に付き合ってあげたら何でもすぐに出来るようになる!4人育ててきたけど親が頑張っても大変だし時間もかかる。本人の気持ち次第!+3
-0
-
996. 匿名 2020/05/13(水) 20:01:57
>>12
旦那激務で両方の実家遠方だから、毎朝バナナと菓子パンとヨーグルトで、お昼はうどんかラーメンとおにぎりで、夜だけちゃんと作ったり前の日の残り物やチャーハンです💧
保育園休みの日は毎朝寝坊しまくってお昼ご飯とお昼寝時間ズレまくりです。かなりダメ母です+5
-0
-
997. 匿名 2020/05/13(水) 20:07:26
>>983+0
-0
-
998. 匿名 2020/05/13(水) 20:08:09
>>974
犬なんかと一緒にしないで。
+0
-5
-
999. 匿名 2020/05/13(水) 20:08:42
>>5
うちなんてコンフレーク一択+0
-0
-
1000. 匿名 2020/05/13(水) 20:09:57
アンパンマンカレー、子供が好きなんだけど食べさせるとうんち柔らかくなるからあまり食べさせたくないんだよね。
うちだけかな、+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する