- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/01/31(木) 13:49:32
こんにちは。
私は2歳すぎの双子を育てています。
お昼寝は別々の時間なので、1人の時間がトイレに行く時しかありません。
最近はもう疲れちゃって、リビングいっぱいにベビーサークルを置いて、週に2回はその中に子供達を置いて、近くでガルちゃんやコーヒーを飲んでしまっています。
アンパンマン、Eテレ様々です。
みなさんのズボラ育児教えて下さい!!+1521
-13
-
2. 匿名 2019/01/31(木) 13:50:47
気にしない気にしない
わたしもDVD見せながら何度ウトウトしたことやらw+1668
-8
-
3. 匿名 2019/01/31(木) 13:50:54
お昼に納豆ご飯出すの3日目くらい。+1235
-6
-
4. 匿名 2019/01/31(木) 13:51:08
お疲れ様です
お母さんってすごいなあ+739
-11
-
5. 匿名 2019/01/31(木) 13:51:15
お昼寝、下に置いたらすぐ起きるから抱いたままソファーで一緒に寝てます。
+1002
-3
-
6. 匿名 2019/01/31(木) 13:51:38
全然ズボラじゃないよー主さん+1346
-4
-
7. 匿名 2019/01/31(木) 13:51:40
1日2回じゃなくて、週に2回?
主さん偉いですね。
うちは大好きなアニメ録画して、見せてます。+1297
-4
-
8. 匿名 2019/01/31(木) 13:51:45
冬は週3の頻度で鍋。
2歳の双子とか可愛い過ぎる...+1088
-10
-
9. 匿名 2019/01/31(木) 13:51:48
朝は、パン。
昼は、うどん。
基本、朝昼は同じメニュー*\(^o^)/*+1171
-8
-
10. 匿名 2019/01/31(木) 13:52:24
アンパンマンカレー、アンパンマンふりかけ、アンパンマンのスティックパン、アンパンマンが付いてりゃ食べてくれるから頼りっぱなしw+1338
-6
-
11. 匿名 2019/01/31(木) 13:52:32
実母に丸投げ+16
-153
-
12. 匿名 2019/01/31(木) 13:52:38
子どもが昼寝の時に家事・・・
ではなく一緒に寝る+2008
-6
-
13. 匿名 2019/01/31(木) 13:52:39
9ヶ月男の子
どうせ離乳食あんまり食べないからほぼベビーフード
ありがたやー+1206
-13
-
14. 匿名 2019/01/31(木) 13:52:43
授乳しながらスマホー+1219
-20
-
15. 匿名 2019/01/31(木) 13:52:56
双子ママさんすごいなあ
1人でもクタクタだからこれが倍だと思うと…笑
うちはおもちゃの片付けは夜寝る前にしかしません
こまめに片付けてもどうせまた散らかるし+1141
-11
-
16. 匿名 2019/01/31(木) 13:53:00
お昼寝の寝かしつけが下手で、「お布団嫌~」って泣かれるので、車に乗せてドライブしちゃう。すぐ寝てくれるから助かる。+508
-9
-
17. 匿名 2019/01/31(木) 13:53:05
最近毎朝コーンスープ、パン、バナナかヨーグルト。朝、包丁握ってない。+899
-7
-
18. 匿名 2019/01/31(木) 13:53:06
1人でも精いっぱいなのに双子育児とか本当に大変だと思う。主さんいつもお疲れ様です!+683
-6
-
19. 匿名 2019/01/31(木) 13:53:08
私も2才2ヶ月ですが主さん双子とかまじ尊敬。
ベッドでゴロゴロしたいしスマホいじりしたい。
なのでベッド下の床で子供が遊んでたら、私は上から手を出して遊んだり(笑)+601
-1
-
20. 匿名 2019/01/31(木) 13:53:30
朝はパン、牛乳、バナナ
こればかり
でも栄養的に悪くはないよね+807
-12
-
21. 匿名 2019/01/31(木) 13:53:35
ベビーカーで寝たまま帰宅したら玄関にそのまま置いてる。布団を掛けて。
+1232
-27
-
22. 匿名 2019/01/31(木) 13:53:38
夕飯の支度やら邪魔されたくない時はYOUTUBEみせる。ぐずって言うこときかないとお菓子あげて黙らせる+737
-13
-
23. 匿名 2019/01/31(木) 13:53:39
+5
-144
-
24. 匿名 2019/01/31(木) 13:53:49
みんなそんなもんだよー
何でも完璧にこなそうとしたら自分が潰れてしまう!しかも双子ちゃんなら尚更!
楽しい育児頑張ってください!+593
-3
-
25. 匿名 2019/01/31(木) 13:53:59
ダメだと思いつつも、一日中テレビつけっぱなし
+921
-10
-
26. 匿名 2019/01/31(木) 13:54:02
私も今お昼食べたら眠くなっちゃって、遊んでる娘の横で寝てたよー。
+380
-1
-
27. 匿名 2019/01/31(木) 13:54:07
1日中テレビかDVD付けっぱなし…+723
-7
-
28. 匿名 2019/01/31(木) 13:54:12
>>15
たまに散らかしたまま寝ちゃう…+306
-0
-
29. 匿名 2019/01/31(木) 13:54:14
あまりにもしんどくて夕飯作るの無理な時はお茶漬けだけ出してる時もある。
いつもの食事よりパクパク食べるから腹立ちもするんだけどね。+308
-4
-
30. 匿名 2019/01/31(木) 13:54:33
「たのしい幼稚園」とかの付録を作ってー!と言われても「お母さんあほやからなんも作られへんねん(>_<)」と言って全部旦那に作らせてる!+768
-7
-
31. 匿名 2019/01/31(木) 13:54:33
神経質な人よりズボラの方が育児には向いていると思います。おおらかっていうのかな。+757
-3
-
32. 匿名 2019/01/31(木) 13:54:36
我が家のバーチャル家庭教師
ワンワン先生
うーたん先生
いつもお世話になっています+714
-5
-
33. 匿名 2019/01/31(木) 13:54:49
朝早起きされても無視して寝てるw+833
-15
-
34. 匿名 2019/01/31(木) 13:55:01
作るのがしんどい時の晩ご飯
納豆ご飯とお味噌汁…
デザートにいちご付けときゃ栄養取れてるだろうと思ってる。+750
-5
-
35. 匿名 2019/01/31(木) 13:55:12
添い乳して一緒に昼寝❕二度寝❕
旦那よ、すまん。+380
-7
-
36. 匿名 2019/01/31(木) 13:55:12
面倒な時は買い物帰りにフードコートではなまるうどん食べてきちゃう
安いし+496
-3
-
37. 匿名 2019/01/31(木) 13:55:24
今日はお腹が痛いので横になって対応してます。
たまにお腹の上に乗っかってくるので辛い…+173
-0
-
38. 匿名 2019/01/31(木) 13:55:57
>>1
主さん、いいですね!
まずはお母さんが心に余裕持つのが大事なのでいい方法だと思うよ(^o^)+251
-6
-
39. 匿名 2019/01/31(木) 13:56:16
1日中録画したアニメつけてる
よくないことは知ってる+474
-3
-
40. 匿名 2019/01/31(木) 13:56:45
添い乳添い寝+190
-4
-
41. 匿名 2019/01/31(木) 13:57:25
主です。
初めてトピ採用されました!!
嬉しい!!
ベビーサークルは常に置いていて、その中で一緒に遊んだりするのですが、ストレスで白髪が急激に増えてしまい少しでも1人の時間を確保するのに必死です笑
アンパンマンのご飯便利ですよね!!
ソーセージにパン、チーズなどパッケージがアンパンマンだとなんでも食べてくれます笑+535
-4
-
42. 匿名 2019/01/31(木) 13:57:27
お昼はラーメンかおうどんかそば。又はパスタ。それにりんごとヨーグルト、副菜のみ+154
-3
-
43. 匿名 2019/01/31(木) 13:57:38
ミヤネ屋見てる
テレビやスマホのない生活なんて無理〜
引きこもり生活だけど子どもはまだ0歳なので家の中でも楽しそうです+415
-4
-
44. 匿名 2019/01/31(木) 13:57:52
天気が悪い日はほぼAmazonプライム・ビデオ。
おままごとや塗り絵にお絵描きばっかりしてられない。+283
-5
-
45. 匿名 2019/01/31(木) 13:57:57
うちも双子。ちょうど一歳半。
昼御飯は大体、白飯にベビーフード上からかけて即席○○丼!+406
-6
-
46. 匿名 2019/01/31(木) 13:58:51
お医者さんごっこで自分は患者さん役になりひたすら横になってるだけ!
+524
-1
-
47. 匿名 2019/01/31(木) 13:59:16
具沢山(と言う名の余った野菜を入れまくった)味噌汁、納豆ご飯
こればかり+323
-3
-
48. 匿名 2019/01/31(木) 13:59:38
すみません、今日ずっと2人でパジャマです。(1歳子ども)
寒いから。。+659
-4
-
49. 匿名 2019/01/31(木) 13:59:47
冬はお尻は洗うけど風呂に入らない日もたまにある。+133
-114
-
50. 匿名 2019/01/31(木) 13:59:48
離乳食がかなり手抜き。
毎食ほぼほぼベビーフードです😓
軟飯も冷ご飯に水入れてレンチンとかだし、たまに手作りしても、うどんにベビーフードと片栗粉混ぜて焼いたおやきとか(笑)
素材にこだわって手作りする人とかほんと尊敬する😅+389
-11
-
51. 匿名 2019/01/31(木) 14:00:14
お昼寝の頃になると私がトイレに数分篭るとその間にお気に入りのクッションで子が寝る。
寝てるの確認したらそっとベッドに移してる。
+132
-1
-
52. 匿名 2019/01/31(木) 14:00:27
外出は一日一回のみ。スーパーや銀行なども含まれる+360
-5
-
53. 匿名 2019/01/31(木) 14:00:35
1歳〜2歳の頃、毎日のように朝と夕の二回、Eテレのみいつけた→おかあさんといっしょ→いないいないばあを見せて、横でのんびりしてました。この三つの前後にある子供番組もよく見せてました。
今4歳ですが、言葉も物事もたくさんしってるし、テレビのおかげで歌や踊りがとっても好き&上手です。
テレビやおもちゃなど、子供が好きならどんどん頼っちゃっていいと思います。+359
-8
-
54. 匿名 2019/01/31(木) 14:00:37
これから子供と昼寝します。+147
-1
-
55. 匿名 2019/01/31(木) 14:00:41
お昼作るのめんどくさい時冷食のチャーハンそのままだと味濃いから白飯混ぜてあげてた+256
-1
-
56. 匿名 2019/01/31(木) 14:00:48
私なんて1歳児が1人遊びしてたら起こされるまでソファで仮眠(1時間ぐらい)しちゃうし、毎日お昼寝も一緒にする。+248
-2
-
57. 匿名 2019/01/31(木) 14:00:54
離乳食はケンタやモスでフライドポテト買ってきて
表面の塩濃いところや油のところを取って
中のモフモフの所をあげてた!+16
-72
-
58. 匿名 2019/01/31(木) 14:01:14
>>51
すげー
羨ましい+237
-2
-
59. 匿名 2019/01/31(木) 14:01:22
>>1
がるちゃんは私はなるべく昼寝中にするけど
コーヒーやおやつは罪悪感なかったや…+138
-2
-
60. 匿名 2019/01/31(木) 14:01:32
1歳半の子が遊んでる横で私はゴロゴロして寝落ちしてます。
寝ると子も諦めるのかそっとしておいてくれる。+205
-2
-
61. 匿名 2019/01/31(木) 14:01:39
うちも納豆ごはんか、味噌汁ぶっかけ豆腐まぜごはんばかり。
オムライスとか頑張って作っても食べない。(言い訳)
+255
-2
-
62. 匿名 2019/01/31(木) 14:02:22
一時保育に預ける。
んで、幼稚園の4年保育を見つけて入れる。
お金のことで文句言われそうなら、預けるお金なんてあとから稼げばいい。
辛いときに使っておいてよかったって、今、稼いでる今思います。+286
-1
-
63. 匿名 2019/01/31(木) 14:02:29
>>30
私は逆に喜んで作っちゃう!
いい気分転換、ストレス発散になるし、出来上がるまでは静かに待っててくれるから笑+79
-2
-
64. 匿名 2019/01/31(木) 14:02:44
>>49
手を抜くのとネグレクトは違うからな+55
-30
-
65. 匿名 2019/01/31(木) 14:02:53
本当は子どもがお昼寝中に家事をやるのが理想的なのは分かってる
でも自分の精神安定のために一緒に寝たりスマホしてます+452
-1
-
66. 匿名 2019/01/31(木) 14:03:05
これが大活躍!!+70
-64
-
67. 匿名 2019/01/31(木) 14:03:14
>>54
いいなー!!うちはもうすぐ起きる時間だよー😭+24
-0
-
68. 匿名 2019/01/31(木) 14:03:15
コーヒー苦いからねーといいながらココア飲んでる。+163
-2
-
69. 匿名 2019/01/31(木) 14:03:36
夜8時に寝て朝6時に起きる。家事?知らん!+212
-2
-
70. 匿名 2019/01/31(木) 14:03:48
授乳中は完全にスマホタイム!
目を合わせて授乳?
赤ちゃん全然こっち見ないじゃんwと早々にやめちゃいましたw+457
-8
-
71. 匿名 2019/01/31(木) 14:03:49
癇癪がすごくて、もう相手したくないときは布団にもぐって寝てる+187
-1
-
72. 匿名 2019/01/31(木) 14:04:59
ご飯を食べてくれない時は、お菓子や野菜ジュースで栄養摂ってるからいいや、とか思っちゃう
考え過ぎると疲れるので+259
-7
-
73. 匿名 2019/01/31(木) 14:05:08
双子ちゃんて見てる側からはすごくかわいいけど、ママは大変ですよね。
こちらは今日は朝からくもりでどんよりしてるから外出せずDVDざんまいですw
+203
-1
-
74. 匿名 2019/01/31(木) 14:05:20
バウンサーゆらゆらしてないと泣くので足で押してゆらゆらさせてがるちゃんしてます。+209
-0
-
75. 匿名 2019/01/31(木) 14:06:01
>>66
ミルクなんて母乳と違ってすぐ飲み終わるのにそれすら一人でやらせるの?+18
-45
-
76. 匿名 2019/01/31(木) 14:06:26
離乳食は裏ごし済みの冷凍野菜やフリーズドライ、瓶やパック入りのベビーフード多用してます。
腕疲れるし大変だから。おかゆだけは一気に大量に作れるからグツグツやってます。+125
-4
-
77. 匿名 2019/01/31(木) 14:06:45
>>55
セブンの冷凍チキンライスで同じ事したわw+10
-1
-
78. 匿名 2019/01/31(木) 14:10:03
>>31
分かります
自分語りしちゃってアレなんですが私自他共に認める神経質で育児ノイローゼになりかけました
育児はほどよく手を抜きつつ子供に愛情をかけ続けることが大事なんだなと+275
-1
-
79. 匿名 2019/01/31(木) 14:10:21
馬鹿ばっかり+0
-118
-
80. 匿名 2019/01/31(木) 14:11:09
離乳食完了期の頃は、パンの耳をちぎって渡すと一人でパクパク食べてくれるから、お昼とか自分が食べながらそうしてたw+74
-5
-
81. 匿名 2019/01/31(木) 14:11:59
私なんて3回食になってから1日1回はベビーフードだよ。
手作りより食べるし栄養あるし、レバーとか手作りしにくいもの入ってるしおっけーーって思ってる!+313
-4
-
82. 匿名 2019/01/31(木) 14:12:12
テレビにYouTube繋いで見せちゃってる
もちろん子供向けのやつだけね+107
-1
-
83. 匿名 2019/01/31(木) 14:13:43
>>17
大丈夫!私は朝も昼も包丁使ってない
朝→パン、バナナ、ヨーグルト、野菜ジュース
昼→冷凍うどんをレンチンか冷凍パスタをレンチン
夜→唯一作るけど結局食べないから納豆ゴハンと玉子豆腐
2歳4ヶ月。何作っても食べないから何も作らなくなっちゃった+330
-4
-
84. 匿名 2019/01/31(木) 14:13:56
おやつはほぼバナナ…+91
-1
-
85. 匿名 2019/01/31(木) 14:14:36
>>79
みんな幸せそうだからって嫉妬すんなよw+124
-2
-
86. 匿名 2019/01/31(木) 14:14:46
だいたい1〜2時間昼寝するので抱っこしたままソファで横になって寝る。
30分くらいで子供が目が覚めた時の絶望感…。
頑張って背中トントンしてもう一度寝させようとねばるw+344
-3
-
87. 匿名 2019/01/31(木) 14:15:05
うちの娘
「レストランです!ハンバーグで〜す!」
とか言って寝ている猫の所におままごとのおもちゃの食べ物ひたすら運んでるw
楽だから暫くやっていて欲しい笑+311
-3
-
88. 匿名 2019/01/31(木) 14:15:05
お人形遊びとかダルいので、転がって童謡歌ってあげるのが遊び。+49
-1
-
89. 匿名 2019/01/31(木) 14:16:22
私もズボラになりたいんだけど性格的に出来なくて辛い…
埃で死なないって言うけど、髪の毛落ちてるの見るだけでストレスだから毎日掃除機かけなきゃイヤだし、食べこぼしも気になるし、ぐちゃぐちゃの手を見るのもやだし、晴れたら布団干さなきゃ気がすまないし、何時までにあれやってとかキッチリしなきゃって性格だからどんどん自分を追い詰めてしまう…
娘はかなり聞き分けが良くて育てやすいんだけど、私がこんなんだからよく怒って自己嫌悪…を毎日繰り返してる…
完璧主義で辛いです。。。
ここ読んで手を抜くことを学びたいけど、この性格は治るのかな+538
-7
-
90. 匿名 2019/01/31(木) 14:16:29
録画したEテレ見せてる横で私はスマホいじってます+161
-1
-
91. 匿名 2019/01/31(木) 14:18:00
良かった。
私だけじゃなかったw+210
-2
-
92. 匿名 2019/01/31(木) 14:18:36
失くしたおもちゃのパーツなどは、探すのが面倒くさいので「宇宙人が持って行っちゃった」と言ってる。「しょうがないね〜」と納得してくれる。子供2歳です+356
-0
-
93. 匿名 2019/01/31(木) 14:19:38
1歳半男の子ママです。
最近、自分の育児に自信をなくしていたのですが、ここのトピを見て、元気付けられました。私だけじゃないんだと思うコメントが多々あり、安心しちゃいました。
ありがとうございます。
育児頑張りましょう!+268
-1
-
94. 匿名 2019/01/31(木) 14:22:31
>>48
産後、外に用のない日はずっとパジャマ兼部屋着だよ。。+369
-0
-
95. 匿名 2019/01/31(木) 14:23:55
>>48
うちもでーす笑
上の子が学校から帰ってきて宿題終わったら2人で遊んでくれるから楽!
でもこんな寒い日に限って歯医者さんの予約入れちゃってるから今から化粧して着替えます+45
-2
-
96. 匿名 2019/01/31(木) 14:24:10
私は寝っころがってテレビ見てゴロゴロ
2才の我が子は私の腹を台にしてレゴあそび
最近これが日課になってしまってレゴするときは
かかちゃんはやくごろんして!ブロックするから!て呼びに来るようになってしまった( ノД`)…
ごめんよグータラ母さんで( ノД`)…+237
-2
-
97. 匿名 2019/01/31(木) 14:24:17
1日1回はレトルトOKと決めてる。
レトルト使わなかった翌日は2回レトルトOKというマイルール。
インフル流行してるし寒いので(と言い訳して)自宅育児、晴れた日に玄関周りお散歩。
まだ歩けない、重たい、遊具無反応、ベビーカー拒否の1歳児と毎日どう過ごすか悩んでます。+269
-3
-
98. 匿名 2019/01/31(木) 14:24:27
>>92
私は「お出掛けしてるんじゃない?」とか言って誤魔化してる。
子供が見つけると「帰って来たんだ〜おかえり〜」で済ます。+153
-2
-
99. 匿名 2019/01/31(木) 14:24:38
片付けしてほしいときは、「ルンバはなんでも食べちゃうから床に置いてあると大切なおもちゃも全部食べられちゃうよ〜」と言って脅してる。
最近は「ルンバかけるよ〜」で慌てて片付けるようになった。
ルンバ様様+267
-1
-
100. 匿名 2019/01/31(木) 14:24:46
3歳娘と永遠に続くごっこ遊びが辛すぎる。1時間くらい本気で遊ぶとこっちが魂抜けそうになる、笑。だからなるべくお医者さんごっこの患者さんでしかも重病で起き上がれない設定がお決まりパターン。+329
-3
-
101. 匿名 2019/01/31(木) 14:25:44
昨日の夕飯にごはんにかけるだけのベビーフードを使いました。けど今日も冷凍ストックを使い果たしてしまい、このままだと夕飯はおかかチーズごはんとたまご汁です。
今日もベビーフード使いたい…いいですか?+427
-3
-
102. 匿名 2019/01/31(木) 14:25:57
一歳半の男の子だけど、一汁三菜なんて作ってません。オムライス&フルーツとか、うどんとフルーツとか。時には納豆ごはんやふりかけご飯のときも…。
幼児食のレシピ本買ったけど、レシピ通りに作ろうとするとけっこう手間なので最初の頃に読んだだけです。+179
-2
-
103. 匿名 2019/01/31(木) 14:26:26
>>89
立派なズボラママになれるように頑張ってね!+117
-1
-
104. 匿名 2019/01/31(木) 14:26:36
車の中で寝ちゃった時はそのまま車から降りずに私もスマホ弄り。
チャイルドシートから降ろして起きたら嫌だし。
その為に小さめの毛布や膝掛けを車の中に常備している。+252
-1
-
105. 匿名 2019/01/31(木) 14:26:38
テレビはできるだけ見せないで!
スマホもだめ!
とか言うけどさー、無理に決まってんじゃんね
同居とか近くに面倒見てくれる人がいるなら、まあまあそれはできるかもしれないけど
自分以外に面倒見る人がいなかったら無理だわ
そもそもテレビ見せたらダメなのに、乳児・幼児向けの物や食べ物ってキャラクター物や戦隊モノやらそんなのばっかだよねw
+358
-3
-
106. 匿名 2019/01/31(木) 14:27:28
離乳食はごはんに何か乗せたりかけたりして混ぜたやつ
別々に出したことなんてない
洗い物少ないし楽+143
-2
-
107. 匿名 2019/01/31(木) 14:27:37
今日のお昼ごはんコーンフレークにイチゴ入れただけだわ
毎食作るのしんどい!!+59
-6
-
108. 匿名 2019/01/31(木) 14:28:09
>>66
うちの子は余所見すること多いから、
使えないな。+22
-0
-
109. 匿名 2019/01/31(木) 14:28:09
主さん全然ズボラじゃないよー!
お昼寝は同じ時間にできないのかな?
うちは2歳児と6ヶ月だけど2人とも同じ時間に昼寝できるから、わたしも一緒に2時間くらい寝てるよ!笑+89
-8
-
110. 匿名 2019/01/31(木) 14:28:11
朝は10時に起こす+131
-5
-
111. 匿名 2019/01/31(木) 14:28:22
ご飯がレトルトや一品だけで済むの羨ましい…
うちの子めちゃくちゃ食べるからアンパンマンカレーだけじゃ足りない泣
毎回あれこれ考えてご飯出すの疲れるよー
いちばん手抜きしたい食事で手が抜けない
食べてくれるだけ十分だし贅沢な悩みなんだろうけど…
そしてトピずれごめんなさい+169
-2
-
112. 匿名 2019/01/31(木) 14:28:26
1歳8カ月の子供、離乳食頑張って作っても食べないので朝はパンとバナナ。かけるだけのレトルトも大活躍。うどん作ってる方、だし・味付け・具材はどんな感じにしてますか?+70
-1
-
113. 匿名 2019/01/31(木) 14:29:07
果物好きでおやつにたくさん食べてるから、ビタミンは足りてるはず!
…と自分を納得させて、ホットケーキや納豆ごはん、素うどんなど、炭水化物とタンパク質のみのご飯を提供。+147
-2
-
114. 匿名 2019/01/31(木) 14:29:14
先程、買い物帰りに車で寝てくれて、家の駐車場についてもぐっすりだったので、そのまま降ろさないで起きるまで30分間お昼寝させました。もちろん、私も降りないで隣に座ってましたよ。温度とか見ながらスマホいじってました。+123
-4
-
115. 匿名 2019/01/31(木) 14:30:56
2人目の離乳食の雑な事!
アレルギーが無さそうと分かれば取り分けだし、早々にご飯が普通の固さに…
ズボラっていうか雑だよね。ごめん+216
-0
-
116. 匿名 2019/01/31(木) 14:31:19
抱っこ紐でお昼寝、降ろすと起きちゃうから、そのまま抱っこ紐の中で1時間とか寝かしちゃうよ。自分もソファーに座ってウトウト。ないと思うけど、窒息しないように寝息だけはしっかり聞いてる。+72
-0
-
117. 匿名 2019/01/31(木) 14:32:53
>>101
youどんどん使っちゃいなよ!
うち4才2才だけど離乳食はほぼベビーフードだったよ
手作り離乳食は食い付き悪いし時間かかるしでベビーフード買いだめして毎食乱用してた記憶がある+193
-1
-
118. 匿名 2019/01/31(木) 14:33:55
>>112 うどんは昼食によく出しますが、冷凍うどんチンして、ヒガシマルの粉です。ズボラ!+100
-1
-
119. 匿名 2019/01/31(木) 14:33:58
料理がめんどいからにんじん、たまねぎ、ピーマンとかのミックスベジタブルを作って冷凍してる。
ブレンダーでガーッとやって、ジップロックに入れてバキバキ折って使ってる。チャーハン、スープとか楽だし、野菜食べさせた!おっけー!って思える。+156
-0
-
120. 匿名 2019/01/31(木) 14:34:25
ごっこ遊びが苦手で、遊んで〜って来ると、さっと立ち上がり、
あ!ごめーん!ママ〇〇しないといけなかったの!って用事しだす+23
-24
-
121. 匿名 2019/01/31(木) 14:36:28
>>100
私も眠くて起き上がれない時、重病患者役やるw
あと他にも、ねんね期の赤ちゃん役とか。+138
-1
-
122. 匿名 2019/01/31(木) 14:36:50
3歳、1歳双子ですが毎日納豆は欠かせません。
3パックのものは1日で無くなるのでストックばっかり。
公園に行くのも一苦労なのでHulu様様、掃除洗濯は寝てから、朝ごはんは興奮してうろちょろするのが必ずチビ2人がいるので、手で持てるパンに野菜ジュース。
上の子もスボラーだったと思いますけど、今はスーパーズボラーがここにいますよー!+114
-2
-
123. 匿名 2019/01/31(木) 14:37:11
保育園で毎日お昼ごはんに地産地消の栄養満点給食を食べて来るから、朝ごはんはコーンフレークやバナナ、ヨーグルトで簡単に済ませている
他の子のお母さんも聞いてみたけど同じ人が多かった
朝からごはん炊いたり、目玉焼き焼いたりなんて私には無理です+87
-6
-
124. 匿名 2019/01/31(木) 14:37:12
5日連続朝ごはんは納豆ご飯、昼はおうどん、夜は流石に旦那の目もあるから変えるけど朝と昼の食い付きがすごくて3食納豆ご飯にしたら満足なのか夜はぐっすり眠ってくれた。流石に栄養のことを考えるとアウトだけどこんな人います?一生続くわけじゃないだろうし泣き喚かれるより好きな物食べさせて満足して眠ってくれる方が助かる+212
-4
-
125. 匿名 2019/01/31(木) 14:39:20
>>100
おお!まさに今私が患者役w
寝転がって熱がある役してます
そして子どもは布団をたくさん掛けてくれますw
+120
-2
-
126. 匿名 2019/01/31(木) 14:39:48
一歳3カ月違いの兄妹。
上が3歳だけどずっと二人で仲良く遊んでる。
私はワイドショー見ながらがるちゃんやってる。
時々けんかして一人ずつワーンて泣きついてくるけど基本二人で遊んでる。
4月から上が幼稚園行ったらどうなるんだろう。+95
-0
-
127. 匿名 2019/01/31(木) 14:41:05
生まれて3日で完ミ!
1ヶ月くらいがんばったら軌道にのると言われたけど、挫折してごめんよ...
3日目のぱんぱんの胸で看護師さんに痛いって相談しにいったら、これくらいは普通でまだまだはりますよっていわれて心折れた...ごめんよ...
+171
-4
-
128. 匿名 2019/01/31(木) 14:41:20
うち子供いないから羨ましいわー+3
-11
-
129. 匿名 2019/01/31(木) 14:43:25
>>87
寝ているとはいえ、お客さん役をやってくれてる猫ちゃんがお利口さんだね!+95
-1
-
130. 匿名 2019/01/31(木) 14:43:43
旦那が毎日子供用の出汁を取ってくれる。
私はそこに冷凍うどんホイッ、たまごばしゃーするだけ。ありがてぇありがてぇ。+186
-4
-
131. 匿名 2019/01/31(木) 14:45:12
>>119
えー全然ズボラじゃないよ!
ちゃんとブレンダー使うとかすごい!
離乳食作る気満々でブレンダー買ったのに今だに封も開けてない私って…+148
-1
-
132. 匿名 2019/01/31(木) 14:46:57
ご飯の栄養を考えるのが面倒でやってた技。
トマト、にんじん、ピーマン、玉ねぎ、キャベツ、ブロッコリー、しょうが…などなど、ありとあらゆる野菜を煮込んでコンソメスープとトマトケチャップで味付けした野菜スープを1〜2週間分大量に作って冷凍しておいて、レンジでチンしてミキサーにかけて毎日コップ一杯飲ませ、野菜的な栄養はそれでひとまずOKになるようにしてた。
「毎日これだけは飲まないといけないから、頑張ろうね」って薬でも飲ませるかのように飲ませてましたw+181
-1
-
133. 匿名 2019/01/31(木) 14:47:12
自分をお母さんじゃなく違う人の設定で育児する。
ワンオペで朝から晩までマンネリもそりゃする!!友達の子だと何だか優しく接する事ができたり、小さい事でそこまで怒らずいれたことから発見。
今日は、ちなみにおばぁちゃんごっこ。
私がおばぁちゃん、息子は孫。「よく来てくれたねー。外は寒かったぁ??」一緒に遊んでてもなんだか苦じゃなくなるんですよね。
孫が寝ました。おばぁちゃんも横になります。
手抜きというか、どう接していいか分からない時やってみて+223
-0
-
134. 匿名 2019/01/31(木) 14:47:18
うちは小学校高学年の息子と娘いるから末っ子3歳児のお風呂とか任せてる。すっぽんぽんでドタバタしてたのが懐かしい(笑)+27
-6
-
135. 匿名 2019/01/31(木) 14:47:37
>>124
うちはもう中学生なんだけど、離乳食のころから納豆大好きで、なんだかんだ10年以上納豆ご飯です。
今やお茶碗では少なくて、朝から納豆丼ってなってるけど。どんぶり飯に納豆×2パック、生卵落として朝からガツガツ食べてるよー。大きく育ってます。+118
-1
-
136. 匿名 2019/01/31(木) 14:47:50
4ヶ月の乳児ですが、出かけない日はパジャマのままです。漏らしたり吐き戻したりして汚さなれば前日夜の風呂上がりに着替えた物でまた次の日お風呂入るまでそのまま。もちろん、私も。
朝起きたら着替えるっていうの教えるのはもうちょっと色々分かるようになってからでいっかな~って。+197
-4
-
137. 匿名 2019/01/31(木) 14:48:58
うちはご飯にかけるだけのベビーフード食べてくれない(*_*)
あんなに簡単だから食べて欲しいのに!
むしろ白飯だけとか玉子焼きだけとかしか食べない。+61
-0
-
138. 匿名 2019/01/31(木) 14:51:01
>>137
ベビーフードのメーカー変えてみるのも手だよ。
うちの子は味がわかるようになってきてからは和光堂のは食べなくなったけど、キューピーのは割と食べてくれた。+87
-2
-
139. 匿名 2019/01/31(木) 14:51:06
子供のおやつはほぼスナック菓子、あるいはみかんorバナナ(剥くだけ笑)
本当はおにぎりとか焼き芋とか作った方がいいんだろうけどなかなか+114
-1
-
140. 匿名 2019/01/31(木) 14:54:18
3歳の娘います。
外はマイナスの世界だから寒すぎて外出られない!
もっぱらDVDだよ。
真剣にみてる姿が可愛くて、抱きしめると「今見てるんだからダメ!」って怒られる。
今何でも興味がある時期で、率先して掃除機かけてくれたり洗い物してくれて、すごく助かる。笑
私は毎日ゴロゴロ。+92
-0
-
141. 匿名 2019/01/31(木) 14:54:41
元々晩酌が趣味で、妊娠中~授乳中はもちろん止めてたけど、断乳してからは週に2.3回寝かしつけ後に1時間位飲むように。ただ私の気配が無くなると起きちゃうタイプなので、寝室に小さいテーブルとテレビ置いてイヤホンで聴きながら暗い部屋で赤ちゃん寝てる隣で楽しんでる。 さすがに行儀悪すぎて他所では言えないけど。+99
-0
-
142. 匿名 2019/01/31(木) 14:54:46
足でバウンサーを揺する+172
-3
-
143. 匿名 2019/01/31(木) 14:56:39
1歳2ヶ月の息子、たぶん私のこと、寝転んでる姿が基本姿勢の人間だと思ってると思う。
それくらいごろごろしてる。+314
-0
-
144. 匿名 2019/01/31(木) 14:58:10
>>143 めちゃくちゃ笑いました。育児疲れ吹っ飛んだ。ありがとう。+169
-0
-
145. 匿名 2019/01/31(木) 14:59:01
私より子供の方が綺麗好き。
ゴミはすぐゴミ箱に捨てに行くし、積極的にコロコロしてくれるし、テーブルに水滴がついてたらティッシュで拭いてる。
1歳半に負けてる。+130
-1
-
146. 匿名 2019/01/31(木) 14:59:08
一歳の男の子。
パジャマと普段着が一緒。締め付けのないゆるめの服を着せて寝かせて日中もそのまま同じ服で、お出掛けするってなってもコート着せて完成。+67
-3
-
147. 匿名 2019/01/31(木) 15:01:16
>>138
一緒!
うちもキューピーのベビーフードはよく食べてくれたの思い出したわ。
ケチャップ系が特に美味しかったみたい。+67
-1
-
148. 匿名 2019/01/31(木) 15:02:29
生後2ヵ月と年中育児中。
退院した日から一人で育児してて、体ボロボロなので、年中が幼稚園から帰ってきたらDVD つけっぱなし。
3月になって下の子が首すわり、暖かくなったら公園行くからもうしばらく許して!+57
-0
-
149. 匿名 2019/01/31(木) 15:07:38
>>30
それいいね
その間ちょっとでも一人の時間が出来たら儲けもん+11
-0
-
150. 匿名 2019/01/31(木) 15:08:22
2歳お外に出たいけど寒いしインフルエンザも流行ってるし…というのもあるけど
近所の5組くらいのママ達が怖い。。
「こんにちわ~」と言っても5人で顔見合わせてからペコってされるだけ
そして急に背中を向けられる。
気にせず遊べばいいんだけどちょっとメンタル耐えれなくて…母さん弱くてごめん( ;∀;)+221
-1
-
151. 匿名 2019/01/31(木) 15:09:48
>>46
声出して笑ったわ!
真似させてもらいます。+26
-1
-
152. 匿名 2019/01/31(木) 15:13:40
夕方はEテレがベビーシッター。
NHKなら安心という謎心理。+112
-4
-
153. 匿名 2019/01/31(木) 15:15:30
ついYouTube見せちゃうし
昼はアンパンマンカレーや納豆ご飯
ばっかりです。+66
-1
-
154. 匿名 2019/01/31(木) 15:17:24
自分で着脱できるようになるまでパジャマはなし。次の日保育園に着ていく服を着て寝てそのまま登園!+15
-15
-
155. 匿名 2019/01/31(木) 15:17:53
バナナ、納豆、レトルトカレーは常備。
作り方にバリエーションをつけてヘビーローテーション。+37
-0
-
156. 匿名 2019/01/31(木) 15:19:26
一日一食だけバランスのマシなメニュー食べてたらいい。だから朝昼は納豆ごはんと、きなこごはんのみ。+60
-3
-
157. 匿名 2019/01/31(木) 15:22:02
風呂入る前に子どもが寝ちゃったらそのまま朝までおやすみ~😴清潔な日本で一~二日くらい風呂なんて入らなくても大丈夫。+210
-0
-
158. 匿名 2019/01/31(木) 15:22:05
>>115
こういう書き込み見ると離乳食はアレルギーさえ気にしてればどうにかなるのかなと思い励まされる
今、離乳食の量や進め方で気がおかしくなりそうなくらい悩んでて毎月大体のメニュー決めてカレンダーに書き込んでる。まだ1食だからいいけどこれから増えていったらどうしようと悩んでたんだよね
+92
-1
-
159. 匿名 2019/01/31(木) 15:22:30
未就園時は母子二人でダラダラひたすら朝寝坊。
大丈夫大丈夫、ちゃんとした習慣なんて就園したらすぐにつくから、マイペースで大丈夫。+202
-0
-
160. 匿名 2019/01/31(木) 15:23:20
>>124
でも納豆って過剰に摂取するのは良くないと聞いたことがあるよ
大人でも一日一パックくらいがいいらしい+49
-4
-
161. 匿名 2019/01/31(木) 15:23:25
このトピ書いてることはだいたい実践済みの、育児ノイローゼとは無縁の私です🙏♪+111
-0
-
162. 匿名 2019/01/31(木) 15:23:29
みんなでサバイブしようぜ
+16
-2
-
163. 匿名 2019/01/31(木) 15:25:03
>>89
10年前の自分を見てるよう。
わたしはそのあと2人産んで、どんどんズボラスキルを身につけました。
長子だけやたらに厳しく躾けて申し訳なく思っています。だから今はのびのびと過ごせるように気をつけています。
掃除や布団干しは働き始めると不可能になって、週一が限界になりました。+102
-0
-
164. 匿名 2019/01/31(木) 15:26:33
年中の息子と枕投げをしてストレス発散+10
-0
-
165. 匿名 2019/01/31(木) 15:27:56
朝はパンバナナヨーグルト牛乳!
3歳の息子同様、10ヶ月の息子もヨーグルトとバナナ、時々パン。
昼は何食べたい?て聞くとうどんかチャーハンしか言わないからその通りしてる(笑)
下の子の離乳食なんて朝以外ベビーフードだよ!(笑)
夜は煮物とかお味噌汁があれば薄めて白ご飯入れてオッケーにしてる!(笑)
もう手抜きしなきゃやってられんよ!
今の部屋の散らかり具合見せたいぐらい(笑)
それでも大きくなるし元気に遊んでるしね!+120
-3
-
166. 匿名 2019/01/31(木) 15:28:21
雨とかすごい寒い日が嬉しい
罪悪感なく引きこもっていられるから+102
-0
-
167. 匿名 2019/01/31(木) 15:28:36
>>159
1歳1ヶ月の娘がいます。
私が本当に朝が苦手で、頑張っても8時起床、基本10時まわらないようになんとかベッドから出ているかんじです…
朝早くから活動するのが子供にとってベストとわかっていながら、本当にダメ母だと落ち込む日々です。。
少し励まされましたが、甘えすぎてもいけないですよね(;_;+119
-5
-
168. 匿名 2019/01/31(木) 15:36:29
食事は子供用に初めから食材を小さく調理とかしないで普通に作り、お皿に盛ってその上からキッチンばさみでジョキジョキ細かくしてる(笑)
見た目とか気にしない!
+110
-1
-
169. 匿名 2019/01/31(木) 15:37:12
週3で納豆ごはん。
納豆は冷凍出来るよー!+40
-1
-
170. 匿名 2019/01/31(木) 15:39:10
>>3
まさに今日納豆ごはんでした。
同じ人がいて良かったー+15
-0
-
171. 匿名 2019/01/31(木) 15:40:44
5ヶ月娘。うんち漏れちゃったりしたら、昼間でも今日の分の風呂入れちゃえー!って感じで入れちゃう。毎日同じ時間に、とか無理。何度も着替えさせるの面倒だもん。+166
-0
-
172. 匿名 2019/01/31(木) 15:45:17
料理ワンパターン
朝は納豆ごはんとヨーグルト
昼はうどん、チャーハン、ホットケーキ、パン屋のパンのどれか
夜はメニュー10パターンくらいをローテーションしてる ハンバーグとか手で肉をこねる系は面倒で作ってない‥
新しいメニュー挑戦する気力ない+46
-3
-
173. 匿名 2019/01/31(木) 15:46:39
おっ!仲間を見つけて私なんて全然マシじゃーんって浸ろ♡と思ってトピ開いたらみんな全然ズボラじゃないw+108
-2
-
174. 匿名 2019/01/31(木) 15:50:49
たまに黒米炊くんだけど、栄養豊富らしいからおかず手抜きでも必要な栄養素は摂れてると信じてる。
子どもも食べられると書いてあったし。+71
-0
-
175. 匿名 2019/01/31(木) 15:51:03
しんどい時は横になったまま遊ぶ。
寝ながら足だけ動かしてカンカンカンって踏み切りやったり、駐車券をお取りください、ウィーンとかw+162
-0
-
176. 匿名 2019/01/31(木) 15:52:55
赤ちゃんの時は粉ミルク。
離乳食はベビーフードで育てた。
産休しか取ってないから仕方ない。
+73
-0
-
177. 匿名 2019/01/31(木) 15:55:24
主です。
みなさんのズボラ加減参考にさせて頂きます!!笑
お昼はいつもお好み焼き、チャーハン、焼きうどんのローテーションでしたがみなさんのコメントを見てホッとしております笑
いけら子供が可愛くても息抜きしなきゃやってられないですよね。
これからEテレ見せてまたコーヒーを飲みます笑
+110
-0
-
178. 匿名 2019/01/31(木) 15:55:46
この前法事で夜遅くなりそうだったので、会場の座敷でパジャマ着替えさせて歯磨きガーゼでサッと歯磨きまで済ませちゃった。 親しい親戚だけだったし、帰りの車で100%寝るから。車からそのまま布団へ。風呂は翌日。+117
-0
-
179. 匿名 2019/01/31(木) 15:57:41
キツイときは子どもの風呂1日置き
夏は毎日入れてるから見逃して‥+114
-5
-
180. 匿名 2019/01/31(木) 15:59:02
保育園に丸投げ+7
-20
-
181. 匿名 2019/01/31(木) 16:02:19
>>159
私も子供も朝寝坊気味なので励まされる+42
-0
-
182. 匿名 2019/01/31(木) 16:04:43
>>175
楽しそうなお母さん。
私もやってみよう。喜びそう。+66
-0
-
183. 匿名 2019/01/31(木) 16:08:14
子供が寝ると、つい自分も寝ちゃう。
色んなことするチャンスなのに!
分かってるのに!
+118
-1
-
184. 匿名 2019/01/31(木) 16:08:44
うちも今日は寒いからお菓子開けてタブレットでアニメ見せて隣でダラダラしてる
4月から幼稚園だから、子供とこんなダラけた生活出来るのは最後だから満喫しておくんだ(笑)
絶対いつか、あの頃は毎日朝寝坊で子供とダラダラして楽しかったなあ、って思うと思う+167
-1
-
185. 匿名 2019/01/31(木) 16:09:12
ここ見て安心した。まだ1ヶ月なんだけど、市職員の家庭訪問があって、なんだか知らないけど常に上から目線で、専業主婦なんだからベビーフードは使わずに、出汁から取ってとか、お母さんテレビとかスマホは見ないで赤ちゃんの顔を見てとか言われてうんざりした。
家庭訪問の時にテレビつけっぱとか態度悪かったわけじゃないよ。赤ちゃんにミルクあげたりしてわ顔も見てたよ。
そりゃ0歳時から保育園に預ける人もいるだろうけど、多くの人はこの時期は専業主婦でしょ。仕事に復帰しないなんて誰も言ってないけど?離乳食もなるべく手作りしたいと思ってるけど、その時その時でベビーフード使ったっていいでしょ。
ごめん、グチる先がないからグチらせて。+309
-1
-
186. 匿名 2019/01/31(木) 16:09:57
娘は起こさないと昼近くまで寝てる。ダメだと思いつつ疲れてる時はついついそれに便乗して起こさず寝てしまう…+68
-0
-
187. 匿名 2019/01/31(木) 16:12:04
着替え嫌がる2歳児、パジャマのまま外出させてる。上着れば見えないしいいよね?+68
-2
-
188. 匿名 2019/01/31(木) 16:13:46
>>89
きちんとしてることは何も悪くないはず!
でも辛くなったり家族を縛りたくなるなら手抜きや見ないふりを覚えた方が楽だし平和かもね…
上から目線みたいになってしまったけど、放置気味に育ってそのままだらしない大人になった私は、あなたみたいなお母さんとても偉いと思ってるよ!+45
-0
-
189. 匿名 2019/01/31(木) 16:18:36
みんな全然ズボラじゃないよー
ダメだとわかっちゃいるけどYouTube見せまくったり夕飯前にぐずってお菓子あげたりしまくり…+76
-1
-
190. 匿名 2019/01/31(木) 16:20:18
うちも6歳、3歳、1歳の双子います。6歳は幼稚園だから3歳、1歳は一日中いる。
朝はパン率高い。昼はお茶漬け、うどんが ほとんどです( ̄∇ ̄)午前中に片付けてても 後ろから散らかしていく…掃除機も何回もかけてたけど、夕方 煮物煮たりしてる間に掃除機したりしてる。
旦那が10時に帰ってくるから全て1人でしてんに、部屋汚い、ご飯これだけ?言われたら殴りたくなるからシカト(^O^)テレビつけっぱなしに、アンパンマン食品様様です(*^ω^*)+115
-0
-
191. 匿名 2019/01/31(木) 16:21:26
いやいや期の娘に七ヶ月の乳児。
下の子寝かせようとしたらまとわりついて起こす長女。YouTubeで黙らせてます。
今日も長女にイライラしちゃった。ごめんね。+58
-1
-
192. 匿名 2019/01/31(木) 16:27:35
午前中はテレビ見ながらゴロゴロダラダラ+18
-0
-
193. 匿名 2019/01/31(木) 16:28:23
>>185
大変でしたね!(T_T)
私もネットで1ヶ月訪問も当たり外れがあるとみて、他人にそんなに気を使ってられない〜むだにメンタルやられるのもいやだー(T_T)と思って、訪問スルーしてしまったタイプです。ネグレクトうたがわれるかな?^_^;
4ヶ月健診で区に訪問する地域ですかね?私はそこはきちと行ったんですけど、まあ外れで!笑
もやもやしながら帰りましたー。良い人に当たるの願ってます!
+39
-1
-
194. 匿名 2019/01/31(木) 16:30:42
もうすぐ3歳の子と外遊びもオモチャも知恵を鍛える勉強もやらずに、ひたすら抱っこしたりして話してるだけ。
一緒にテレビ見たりしてるだけ。
毎日がそうじゃないけどさ+38
-2
-
195. 匿名 2019/01/31(木) 16:34:55
今日10:30に起きた・・・来年幼稚園だけど起きれる気がしない。私がw+147
-1
-
196. 匿名 2019/01/31(木) 16:38:21
市販のBFにケチつける人多さたるや。
使いたい人が使えばいいだけなのにね!
そもそも使う人が少なければあんなに品揃え豊富な訳ない笑
うちの娘はキューピーしか食べてくれなかったけどそれでも持病あって自分の生活すらも危うい私からすれば助かったよー!+123
-1
-
197. 匿名 2019/01/31(木) 16:39:32
うどん、バナナ、納豆、ヨーグルトに頼りっぱなし。
バナナはお出かけに持っていけるし神だと思う。+82
-0
-
198. 匿名 2019/01/31(木) 16:43:17
生後7ヶ月、Eテレにまったく興味なし( ; ; )
いつからテレビ見てくれますかね〜?笑+22
-0
-
199. 匿名 2019/01/31(木) 16:50:25
>>14
携帯触りながらミルクをあげるとめっちゃ義母にやいやい言われる。
最近の若い子って携帯ないとダメなの?って嫌味付きで。
手を抜かないのが愛!って感じの人でめちゃくちゃ面倒臭い。
安いパンでパンがゆ作ろうとしたら
そんな安いパン買わんとちゃんといいもの食べさしてあげて!とか文句言われるし…
面倒臭いよー😭😭😭+137
-3
-
200. 匿名 2019/01/31(木) 16:54:37
生後3ヶ月育児中
朝の夫の見送り?無理です寝てます‥‥
お出かけ?しません。寒いし‥‥
授乳中?テレビかスマホです。
夕飯?冷凍食品多用します。
今日も特に何もしてないのに疲れた!+129
-1
-
201. 匿名 2019/01/31(木) 16:55:39
インスタとかで朝の9時ぐらいから公園行ってそのあとは~みたいな人見るけど衝撃。すごいと思う。
家の目の前に公園あるのにいつも行けても昼から。+154
-1
-
202. 匿名 2019/01/31(木) 16:58:01
>>185
保健師さん親身な人もいるだろうけど、古い時代の知識の人とか当たり外れあるかも
産後の訪問はキツイですよね、化粧しなきゃ、部屋も片付けてお茶も用意しなきゃと考えると面倒くさくて‥私は訪問断りました
マイナスだけど、ベビーフード6ヶ月くらいから使ってます
出しも市販の顆粒だしです
キューピーの瓶詰めのペーストのやつ便利
家事もして上の子公園連れて行ったりで、時間ないので、離乳食適当です
+54
-0
-
203. 匿名 2019/01/31(木) 16:58:05
2歳。
次の日出かける予定ない時は親子で髪の毛洗わない。夏じゃないし1日ぐらい良いよねっ笑
最近手を抜くようになった。今まで頑張ってたなー自画自賛+98
-14
-
204. 匿名 2019/01/31(木) 17:00:33
上の子のオムツ外しは自宅で頑張りましたが、二番目、三番目の子は園でオムツ外ししてもらいました。+27
-4
-
205. 匿名 2019/01/31(木) 17:00:39
お昼寝してると一緒に寝ちゃって子供のほうが早く起きて顔をぺしぺしされる日々+96
-1
-
206. 匿名 2019/01/31(木) 17:03:02
3歳の子供がお昼寝しなくなった。
私は眠くて眠くて耐えられないから「ママはちょっと、ひと休みー」って普通に私だけ昼寝してる。+119
-0
-
207. 匿名 2019/01/31(木) 17:03:03
今ね、そろそろご飯炊かなきゃ…とか思いながら頭痛くて、テレビの前に布団敷いてEテレつけて、子供達の横で1時間くらいガルちゃんしてる。ご飯作らなきゃ…+109
-1
-
208. 匿名 2019/01/31(木) 17:06:10
おかずはいつもお惣菜^ー^bww+29
-2
-
209. 匿名 2019/01/31(木) 17:07:53
ズボラでいいのよ〜 小さいのもあと数年だからふぁいと〜+56
-0
-
210. 匿名 2019/01/31(木) 17:15:51
ちょっとでも鼻水出てようものなら「今日はお風呂やめとこうね〜〜〜〜」
というか冬は2日に1回しか風呂入れない+37
-19
-
211. 匿名 2019/01/31(木) 17:17:21
>>142
バウンサーも毛布もうちのと全く一緒で笑った+18
-0
-
212. 匿名 2019/01/31(木) 17:24:08
うちも双子です。3歳になったら2人で遊ぶ方が盛り上がってるので、一緒に遊ぼって言われてもちょっとしたら2人で遊ばせて私は見てるだけ~。
エンドレスおままごととかやったことない。私がすぐ飽きてしまう。
もうちょっと遊んであげたほうがいいんだろうけど。
家事しながら話に入って喋ってるからいいか。
+42
-0
-
213. 匿名 2019/01/31(木) 17:27:21
基本テレビはつけっぱ。
昼はたまにマックで楽する。
携帯も一日30分見せる。
子供達が仲良く遊んでる時は、自分は携帯もしくは3dsでゲーム。
とにかく楽な方法を考えて過ごしてます。
3歳と1歳、自宅育児です+115
-2
-
214. 匿名 2019/01/31(木) 17:34:05
今日は寒いからひたすら引きこもり生活。
2歳の娘は着替えさせたけど、私はパジャマ。
ご飯も作りたくないから、昨日の残りのシチューを食べる!
たまには1日youtubeの日でもいいかな…
と思いつつ、お出かけしたかったのかポシェットつけながらテレビ見てる…ごめんね娘+97
-3
-
215. 匿名 2019/01/31(木) 17:36:03
とりあえずEテレは毎日録画して常に再生。
下ろしたら泣くから抱っこして一緒にお昼寝。
ジョイントマットも元に戻してもすぐに剥がされるから放置。
で、旦那が帰ってくる直前におもちゃ共々慌てて片す。
別に文句は言われないけど気持ち片す。+36
-1
-
216. 匿名 2019/01/31(木) 17:38:23
ストレス発散に自分の好きな音楽ガンガンかけて夕飯の支度してる。踊ったりして楽しそうにしてると子供も楽しそうにするし、一石二鳥♪
2歳息子と一緒に米津玄師のフラフラフラミンゴ〜歌ってる(笑)+69
-0
-
217. 匿名 2019/01/31(木) 17:39:01
1歳前からずっとご飯出したら手を出さない
食べようがこぼそうがが30分きっかりで切り上げる
幸い投げたり遊んだらしない子供だったのと、ご飯大好きな子だからスプーンフォークがめきめきと上達した
今はお箸苦戦してるけど、見ながらのんびり自分のご飯食べてる
もちろん呼ばれたら返事はする+21
-5
-
218. 匿名 2019/01/31(木) 17:49:30
2人目迷ってたけど、ここ見てたら何とかなるかもなぁと思えてきた。ガルちゃんの先輩方ありがとうございます😊+102
-0
-
219. 匿名 2019/01/31(木) 17:51:05
10ヶ月の子どもがいます
ご飯がめんどくさくてベビーフード使うんですけど
毎日使うにはお金がかかるので
大人用のご飯の味を薄めてあげたりしてるんですが
これって大丈夫なんですかね?
例えば肉じゃがに水を入れて薄めて
具はじゃがいも、にんじん、玉ねぎ、糸こんを食べやすいサイズにしてあげました+137
-0
-
220. 匿名 2019/01/31(木) 17:57:02
主さん!私も双子の母です!!
昼寝バラバラだと本当に辛いですよね…
今だけ今だけ、と心に言い聞かせて日々生きてます。
頑張りましょう!!!+26
-0
-
221. 匿名 2019/01/31(木) 18:01:58
>>201
私は午前中のほうが体が動くから、午前中に公園連れて行って、その足でスーパーに寄って買い物してる。
でもお昼ご飯以降は、ゴロゴロしてるよ笑+102
-0
-
222. 匿名 2019/01/31(木) 18:04:43
うちも双子。3歳までは起きたらずっと煩い時間が続くから10:30起きしてたよ。今は幼稚園だから居ない間に昼寝して洗濯物は部屋干しと乾燥機+22
-0
-
223. 匿名 2019/01/31(木) 18:14:51
離乳食で面倒だからバナナばかりあげてたら
バナナ嫌いな子になった+57
-0
-
224. 匿名 2019/01/31(木) 18:16:17
>>9
うちも同じメニューです(^O^)
それとアンパンマンカレーもよく出します
+9
-0
-
225. 匿名 2019/01/31(木) 18:24:27
残り野菜とミンチがあれば、御飯はうどんかお好み焼き+9
-0
-
226. 匿名 2019/01/31(木) 18:27:00
>>217すみません、ケチつけたいわけじゃないけど
上手くスプーンフォーク使えず食べられなくてお腹が空いた状態だったとしても手伝わず切り上げるんですか??ちょっと気になりました…+39
-1
-
227. 匿名 2019/01/31(木) 18:27:10
ご飯は朝も昼も適当。夜だけまともに野菜とか肉とかで栄養満点に作るけど食べない。まぁ人間はそんなに栄養満遍なく取らなくても大丈夫なように作られていると言い訳している。
今も録画したeテレ見ながら散らかった部屋で子供とまったりしている。お母さんが余裕持っていれば子供はいい子に育つとまた言い訳してる。+40
-2
-
228. 匿名 2019/01/31(木) 18:34:37
前の日の味噌汁が残ってたら、ちょっとめんつゆ入れて肉入れて味噌うどんにしてる。うちのお昼の定番(笑)
+37
-0
-
229. 匿名 2019/01/31(木) 18:41:05
>>150
感じ悪いママ達だね。
メンタル普通でも心が痛むわ。+98
-2
-
230. 匿名 2019/01/31(木) 19:01:53
>>92 今はごまかしでも、4歳ごろになって友達の家でオモチャ隠してもってかえったり、お店のものも宇宙人のせいにして、なくさないように気をつけてね。
2歳だからこそ植え付けられた考えはなかなか抜けないよ。+3
-37
-
231. 匿名 2019/01/31(木) 19:03:07
>>223
わかる うちはさつまいも🍠+14
-0
-
232. 匿名 2019/01/31(木) 19:07:46
>>219 水だとみずっぽくなって美味しくないので、だし汁でうすめると、旨味があって、調味料をかえなくても食べやすいですよ。
煮物なら味付けする前にこどもの分だけとりわけておく、味噌汁も上ずみ(底の方はみそがたまりやすい)とか。+18
-0
-
233. 匿名 2019/01/31(木) 19:08:44
>>66
ねぇ、目が合いづらい子になるよ。
人の顔見ないと言葉遅めになるって言われてるけど大丈夫かな?+4
-30
-
234. 匿名 2019/01/31(木) 19:11:56
>>230
それ違うと思う。
何でそんな余計な心配するの?+44
-0
-
235. 匿名 2019/01/31(木) 19:12:15
>>230
お友達の物は「貸してくれる?」と聞いて借りる、大事に使って返す。
断られたらすっぱり諦める。
お店の物は、基本触らない。
と教えています...92です+49
-0
-
236. 匿名 2019/01/31(木) 19:13:13
元々貧血だし、授乳したら頭ボーッとするから
ソイ乳でいつの間にか寝てる…
夜間授乳と夜泣きで眠れてない上に引っ越し作業してる
今日の晩御飯も鍋
明日は鍋の残りで卵雑炊して終わり
余裕あれば茄子の炒め物でも作るわ
+42
-0
-
237. 匿名 2019/01/31(木) 19:15:41
手を抜く場所間違ってる人いるのかも?って思いました。
離乳食や外出はいいとしても、テレビ子守りはせめて家事の時だけにしてあげて欲しい。
+3
-51
-
238. 匿名 2019/01/31(木) 19:21:53
ここ読んでたらホッとして涙出た。義母が三歳までは絶対TV見せるな、離乳食食べさせてたら義母が味見。授乳しながらスマホみてたら旦那に、それくらい我慢できないのといわれすごく息苦しかった。息抜きしようとする私が悪いのかなとずっと思っていたけど違った!全く悪くなかった!みんなありがとう!ノイローゼなるところだったw+296
-0
-
239. 匿名 2019/01/31(木) 19:24:49
>>237あなたはこのトピに何しに来ましたか?オバサンだろうから子育て世代じゃないと思うけど文句言うならご自分のお子さんにそうしたらよいのでは?+53
-0
-
240. 匿名 2019/01/31(木) 19:28:25
古い家だからお風呂場が寒くて湯煎もすぐ冷えるから1.1歳だけど2日に1回ベビーバス。私シャワー。
毎日お風呂だと水道ガス代すごくて…。
暖かくなったら卒業します。
ズボラというよりケチなのかな、ごめん娘。+56
-0
-
241. 匿名 2019/01/31(木) 19:28:35
冷凍の小さめ焼きおにぎりが便利すぎる。一人で食べてくれるし。+24
-2
-
242. 匿名 2019/01/31(木) 19:28:51
離乳食頑張った!茅乃舎の出汁とって素材吟味して、1歳で偏食すごくなり頑張った甲斐な〜し!アンパンマンパン、うどん、レトルトパスタしか食べない。頑張ってもそんなもん。+84
-1
-
243. 匿名 2019/01/31(木) 19:47:20
昨日の夜中1時から4時までグズり、色々頑張るのが精神的に辛くなった。
今日は離乳食もお風呂もサボりました。
ごめんよ、明日はちゃんとやるよ。、+39
-1
-
244. 匿名 2019/01/31(木) 19:47:31
>>237
想像力のない人だな。
みなさん、毎日毎日欠かさず常習的にテレビYouTubeに子守させてるわけじゃないでしょう
たまに息抜きしたい時、テレビに頼ってしまう時間もあっていいじゃないって話をしています。+89
-0
-
245. 匿名 2019/01/31(木) 19:58:12
毎日同じメニュー+19
-0
-
246. 匿名 2019/01/31(木) 20:07:28
ここ読んでたら本当に心が救われた。
基本、晩御飯は納豆ごはんだし、保育園から帰ってきたらずっとテレビつけっぱだし、子供のおままごとの相手なんて1回か2回が限界でダメ親だなって思ってたから。
子供たちが毎日元気に過ごしてるだけでオーケーと思って明日もがんばろう。+85
-0
-
247. 匿名 2019/01/31(木) 20:08:53
ズボラしてると思ってたけど、けっこう頑張ってる私!
午前中から夕方まで公園から買い物まで3歳の子どもと一緒に出かけてること多い。
テレビも基本つけない。
そんな私は昼食は外食が多いな。パン買ったりうどん食べたりくらいの安いものだけど。
+52
-15
-
248. 匿名 2019/01/31(木) 20:11:22
うちの子はもう大きいのですが、離乳食はベビーフードで良いと思う!食べないことも多いし、よく出来てるから美味しいみたいだし。もっと頼れば良かったと思います。自分たちの夕飯だって、何であんなに頑張って、疲れ果ててたんだろうって。もう無駄よ!時間の無駄!+52
-1
-
249. 匿名 2019/01/31(木) 20:16:51
>>31
まさに!
気晴らしと思って親子カフェに行ったけど、アトピーがありいつもと違う場所だからか、顔が赤くなりながら昼寝をしてるのを見て、後悔
昼御飯も何でもいいし、いちいち凹んでた
友達は、うちより小さい…首は一応座ってる0歳ちゃんを、カフェ内の滑り台に抱っこしながら2人でキャッキャッしてた
普段から使っていたワイヤー入りのブラ+エルゴ的なもので授乳とか
環境、体質、気質もあるけど
調節できるママだと、子供にとっても楽だな~と気付いた小学生ママです
主さん、ズボラじゃない!
+11
-0
-
250. 匿名 2019/01/31(木) 20:18:41
朝はバナナ
終わり
+24
-0
-
251. 匿名 2019/01/31(木) 20:19:12
3歳半男児
寝かしつけはお話しながら寝落ち
多分いつも私のが先に寝てる+23
-1
-
252. 匿名 2019/01/31(木) 20:28:52
>>5全然ずぼらじゃない‼️むしろダッコしてえらい!+14
-1
-
253. 匿名 2019/01/31(木) 20:34:45
一歳の娘を育ててます。今日も食事のたびに大泣きされました。スプーン持たせるのが気に入らないのか、食感や味が気に入らないのか、毎食大泣きされてそのたびにイライラが頂点に、、。もう疲れてしまった😭
ワンオペでママ友もいないしノイローゼなのかも。
ここ見て少し元気もらいました。少し手抜きしておおらかになりたいなぁ。
トピずれすみませんでした。+115
-1
-
254. 匿名 2019/01/31(木) 20:36:52
スマホ見ながら授乳いけないと言われるけど、スマホがない時代はテレビ見ながら授乳してる人多かったと思う。
テレビない時代は三世代同居とかで賑やかだったろうし。
みんなの義母もたぶんテレビ見ながら息子(旦那)に授乳してたと思う、義母が忘れてるだけ。+110
-2
-
255. 匿名 2019/01/31(木) 20:36:54
寝るまえの本は一冊しか読まない。
読み終えたら、ママ寝るわって言って寝たフリからの熟睡。
2歳くらいから寝かしつけでトントンとかしてない。
+40
-0
-
256. 匿名 2019/01/31(木) 20:38:24
相手するのが面倒な日はパソコンでYouTube動画見せまくり。(テレビぐらいの大きさだし一応離れさせて見せてる) その間私は寝てるかネット。早く自立してくれないかなーってのが本音。元々母性なんてないし子供嫌いだし一人以上育ててる人凄いわ。でもこの子は適当に、しっかり育てるよ。好きなメニューが納豆、コロッケ(冷凍か市販)、ほうれん草等のしらす和え、アジ、お味噌汁、おにぎり、ブロッコリー、レタス、トマト、焼き芋、じゃがバター。食後のフルーツ。これのルーティーン。楽ちんで良かった(笑)+28
-3
-
257. 匿名 2019/01/31(木) 20:41:12
>>3
まさに今日納豆ごはんでした。
同じ人がいて良かったー+7
-1
-
258. 匿名 2019/01/31(木) 20:51:56
子供の相手がしんどいときはパパに丸投げ+74
-0
-
259. 匿名 2019/01/31(木) 20:56:04
朝は子供が早く起きたら「パパお仕事だから起こしてあげな」と言って自分はパパが家を出る時間に起きる+42
-0
-
260. 匿名 2019/01/31(木) 20:57:53
動くのすらめんどくさいので、オムツも鼻をかんだティッシュも子供に捨てにいかせる+69
-0
-
261. 匿名 2019/01/31(木) 20:58:16
>>216
2歳児がフラミンゴ、可愛いの極み。
日本のお母さんは頑張りすぎだし、周りも頑張らせすぎ。
昔と違って、一人で子育てなんだから何もかもなんて無理。
有名育児雑誌に出てるママの1日の生活サイクルみて、アホらしくなって二度と買わないと決めた今は大きく育った11歳男児の母です。
みんな自分を大事にね!
+104
-1
-
262. 匿名 2019/01/31(木) 21:02:41
一張羅以外の洋服のシミは落とさない+52
-0
-
263. 匿名 2019/01/31(木) 21:03:26
わたしもいっしょに米津ばっかり聴いてるw+26
-1
-
264. 匿名 2019/01/31(木) 21:08:54
>>233
双子育児はこんな感じにだいたいセルフ授乳してるよ。でも目が合いにくいとか思ったことないわ。+20
-0
-
265. 匿名 2019/01/31(木) 21:10:00
よく、何週間か前の出先で変えたオムツがお出かけ用バッグから発見される+93
-4
-
266. 匿名 2019/01/31(木) 21:11:14
車のゴミ箱にもオムツ入れっぱなしで暖かい日にあったまって臭って気づくことよくあるw+39
-0
-
267. 匿名 2019/01/31(木) 21:13:58
おしりふきで家中の掃除してる+155
-1
-
268. 匿名 2019/01/31(木) 21:15:26
嫌々真っ只中な次男
お風呂をあんまり嫌がるときはウェットティッシュで全身さっさーと拭いておしまい
冬だし汗かいてないし1日ぐらい入らなくても大丈夫大丈夫!+68
-1
-
269. 匿名 2019/01/31(木) 21:18:24
>>213
自覚あるならひとつでもやめてみよう
目が悪くなってから「あーテレビ見せすぎたな」って後悔しても、苦労するのはこどもだよ+6
-16
-
270. 匿名 2019/01/31(木) 21:22:59
>>167 低血圧なのでは?
10時までに起きなくてはって思うのもストレスでしょうし、まずはサプリメントとかで体調を整えてみるのはどうでしょう。自分じゃどーしよーないこともあります。医療の力を借りるのも手だよ☺️+24
-0
-
271. 匿名 2019/01/31(木) 21:25:35
冬の金曜の夜はお風呂入らなくてもいいことにしてる。
「早くお風呂行きなさい〜!」と毎日子供3人追いたてるのが疲れるし、次の日休みだからオッケー
+53
-0
-
272. 匿名 2019/01/31(木) 21:32:33
納豆栄養あるし食べさせたいんだけど、あのネバネバがいろんなところにつくのが気になってストレスになりそうであげてない…。
離乳食の時は納豆おやきにしてたけど、納豆って火を通すと栄養壊れる?とか聞いた。
みんなネバネバ気にならない?+35
-1
-
273. 匿名 2019/01/31(木) 21:33:12
>>226さん
上手く使えず食べれない時はスプーンはやめて手づかみでした。
食べる量は見ているので明らかに食べてない時は完食としておかず出したりと調節してます。
あくまでも自分で食べさす(私は手伝わずにゆっくりするよー)と言いたかったです。
書き方が悪くてすみません。+23
-1
-
274. 匿名 2019/01/31(木) 21:35:01
>>127
完ミ上等!ただ、母乳より免疫はないからインフル要注意!予防接種はきちんとしてね。あとミルクは月齢増えるごとに消費するからストック沢山しておいてね。+10
-4
-
275. 匿名 2019/01/31(木) 21:35:28
トイレトレーニング、保育園通園して本格的には3歳から始めました。世間より遅いよね…保育園の先生にも協力してもらいましたが2ヶ月ぐらいで完全に終了。パンツになりました。えーズボラです…母親としてどうなのかしらと思いましたがスムーズに済んだので良かったです。+27
-4
-
276. 匿名 2019/01/31(木) 21:36:45
1人目と比べると本当にズボラ。
1人目朝起きたらパジャマからお着替え、朝は支援センター、昼は公園
2人目1日同じ服、上の子幼稚園の間一緒にお昼寝、幼稚園帰りに皆で一緒に公園
春になったら支援センターデビューの予定です。それまでは寝かせてね〜+25
-0
-
277. 匿名 2019/01/31(木) 21:38:26
↑予防接種はインフルじゃなくて他の予防接種のことです。インフルはさすがに小さすぎると打てないよね?(実費?)
母乳の子は一才までは本当に風邪ひかない。が、誕生日あたりから母乳の免疫切れるから風邪ひくのはひくんだけどね。月齢小さい分リスクは高いから、ミルクの子は気をつけてあげてね。+2
-17
-
278. 匿名 2019/01/31(木) 21:47:16
>>253
うちも1歳児スプーン投げるわ、食事も好きな物から食べたいらしく嫌いじゃなくても他の物は投げ散らかし。
今日はブロッコリーを口に入れてはブーっと吐き出しの繰り返しでした笑
食べないかと思いきや食後の手洗い後、私が片付けてるのを割り込んで落ちたもの拾って食べようとするし毎回イライラです笑
なのでたまに片付け楽なパン等の献立にして手づかみ食べさせて、私も子供も食事練習はお休みします。
私も初めての育児で偉そうには言えませんが時々はズボラ育児で休憩しながら頑張りましょう!+32
-0
-
279. 匿名 2019/01/31(木) 21:49:16
1歳9ヶ月の息子がいます。雪国だしインフル流行ってるしこの時期外なかなか出れなくて、平日はほぼひきこもり〜。
Eテレ見せまくりだし、わたしはついついスマホいじっちゃう。。+41
-1
-
280. 匿名 2019/01/31(木) 21:51:21
もうすぐ8ヶ月。離乳食面倒で納豆使いたくて、ひきわりをおかゆに混ぜたらビックリするくらいむせた…。いつになったら食べられるんだ。。みんな納豆ごはん納豆ごはんって羨ましい+55
-0
-
281. 匿名 2019/01/31(木) 21:52:21
インフルが流行ってるからという理由にして、なるべく外へは出ない
本当は寒いしめんどくさいからですごめんなさい+55
-1
-
282. 匿名 2019/01/31(木) 21:53:32
2歳の息子にお昼ご飯なんもなくて、初めてカップラーメン食べさせたよ。
あと、おにぎりとウインナー。
もちろんスープ薄めて、すっごく美味しそうに食べてくれてたしたまにはいいよね。+71
-1
-
283. 匿名 2019/01/31(木) 21:54:46
>>277
2人完母ですが、1人目2ヶ月でRSウイルスで入院、2人目3ヶ月でインフルエンザで入院したので母乳免疫の話は信用していない…+72
-1
-
284. 匿名 2019/01/31(木) 21:56:46
私なんてもうすぐ1才で3食食べさせないといけないのにまだ2食…。朝はバタバタしてるならミルク飲ませて終わり💧
昼夜多めに食べさせてまぁ大丈夫かと思ってる。+52
-2
-
285. 匿名 2019/01/31(木) 21:58:37
テレビDVD見せすぎとか、朝昼は同じメニューとか罪悪感があったけど、ここ読んで安心した!
SNSとかいいことしか載せないですもんねー+48
-1
-
286. 匿名 2019/01/31(木) 22:00:37
>>234 余計?そうかな
無垢な乳児にファンタジーだったらなに言ってもいいの? 子どもは大人が思ってるよりも真剣だし、親が見本なんだよ
ま、視野が広がれば、落胆されるのは親の本質だから今はそう思っておけば+3
-19
-
287. 匿名 2019/01/31(木) 22:06:28
>>283
それは大変でしたね…😓
我が家も一人目母乳とミルク。二人目は完全母乳だったけど、2ヶ月で上の子の水ぼうそうもらったり、胃腸炎なったり1才になるまで本当に心配でした😢
今はとっても元気です。
この時期は夜ミルク作るのも寒いよね💦💦
毎日ごくろうさま☺️+18
-0
-
288. 匿名 2019/01/31(木) 22:10:09
土日は朝昼兼用ご飯
+20
-0
-
289. 匿名 2019/01/31(木) 22:14:39
旦那が休みの日は、朝起きない。お父さん大好きだねー!とかお父さんの言うことならなんでも聞くね!私がやってもこんな風にならないよー。とかわざと言いながらのんびり昼まで寝てる。
旦那もまんざらじゃなさそう。+54
-0
-
290. 匿名 2019/01/31(木) 22:15:05
これをみて安心しました。
知恵袋とかママスタみてると、毎日支援センターや、公園2時間、テレビは見せないって人ばかりなので。+64
-1
-
291. 匿名 2019/01/31(木) 22:15:27
>>253さん
毎日娘さんと向き合いおつかれさま
1才ごろは一番意志疎通がしにくくて大変ですよね。そのくせ泣き声だけは大きいし💦😊
ごはんは泣くなら食べさせなくてもいいんじゃいかな。ちょっと抱き上げて、窓あけて冷たい風感じたり、ひざにのせてみたり。そもそもお腹すいてないのかも?
充分がんばってるのは文章から伝わるよ。
自分をせめないでね。+33
-0
-
292. 匿名 2019/01/31(木) 22:17:31
1歳8ヶ月 朝ごはんはまんまるに握ったおにぎりにふりかけ
味噌汁は作るのめんどくさいからインスタントでお湯は多めにして飲ませてる ワカメとお麩入ってれば喜んでくれる+19
-0
-
293. 匿名 2019/01/31(木) 22:18:17
うちも双子で1歳9ヶ月です( ´∀`)
朝は毎日パンで、昼はうどん(味は変える)って決めてますw
昼寝は一緒になるように必死に寝かしつけしてるので寝たら思う存分がるちゃんしてます\(^o^)/+14
-0
-
294. 匿名 2019/01/31(木) 22:21:40
学級閉鎖で幼稚園お休み。
引きこもって相手してると身がもたなくなってきて、
私自身のテンション上げないと無理だと悟ってサンシャイン池崎を憑依させたら私も子供も楽しく遊べた。
+92
-0
-
295. 匿名 2019/01/31(木) 22:27:49
ここ読んで仲間がいるいっぱいいて安心した。
youtube見せてもお昼ご飯が納豆ご飯でも外に出ない日があっても元気に育ってくれればいいや!って思えた!
このトピみてまた明日からズボラ育児がんばろ!(笑)+21
-0
-
296. 匿名 2019/01/31(木) 22:28:09
>>175
想像したら岡田あーみんの世界ぽいw好きですw+13
-1
-
297. 匿名 2019/01/31(木) 22:31:34
1.1歳にお味噌汁毎日出してるんだけど、うん○柔らかくて麦味噌の麦が所々混ざってるんだけど良いのか悪いのか、はたまた苺の食べ過ぎなのか、とにかくうん○が柔らかい!!!+7
-0
-
298. 匿名 2019/01/31(木) 22:33:55
寝かしつけは特にせず、部屋を暗く静かにして、勝手に寝るのをスマホをしながら待つ。+62
-0
-
299. 匿名 2019/01/31(木) 22:33:59
ごはんの時ってテレビみてますか?
うち2歳で、テレビみながらごはんだと全く食べないのですが、テレビ消すと暴れます。+27
-0
-
300. 匿名 2019/01/31(木) 22:35:25
食卓に登場する野菜がキャベツ人参タマネギ率高し。いろんなものをうまく調理して食べさせなきゃと思うんだけど、子供が自分から食べる野菜しか使う気力がない+25
-0
-
301. 匿名 2019/01/31(木) 22:36:38
朝ごはんは、食パンにジャムぬったやつと、ヨーグルトと、バナナ。そのまま出せるものトリオ。
+32
-1
-
302. 匿名 2019/01/31(木) 22:39:48
幼児の食事手抜きしたいけど小学生のお兄ちゃんが食べるのでいろいろ作るハメに。DVD見せっぱなしにしたいけど宿題見ないといけないし、家に引きこもりも不可能。みんな手抜きできるのも幼児のうちだけだよ!もっともっとダラけよ!!+74
-1
-
303. 匿名 2019/01/31(木) 22:41:34
私意外に育児だけはちゃんとやってると思ってたんだけど、ここに書いてあることほとんど当てはまって、自分ズボラ育児してたんだって今気づいた。+119
-0
-
304. 匿名 2019/01/31(木) 22:42:59
1歳8ヶ月が、4歳の上の子と一緒にふざけて全然寝ないから、イライラして怒鳴りつけたり叩いたりして深夜に修羅場になっていたので、もう寝なくていいから勝手に遊んでろ、と放置することにした。
1~2時間遊んでるけど、眠気が限界で23時くらいまでには二人とも勝手に好きなところで寝るようになった。怪我させたり泣かせるよりはこれでいい。+73
-2
-
305. 匿名 2019/01/31(木) 22:50:37
私も4歳、2歳、7カ月の三人育児してるけど、ここに書いてある様に本当ズボラで手抜きばっかりしてる!
でもあるとき急にスイッチ入って今すぐ掃除機かけなきゃ気が済まなくなったりするの何でだろう...+53
-0
-
306. 匿名 2019/01/31(木) 22:55:23
このトピ大好き!www+81
-0
-
307. 匿名 2019/01/31(木) 22:55:41
上の子の時はボチボチ公園に行ったけど2歳の下の子は数えるほどしかまだ行ってません
さすがにかわいそうかもと思い始めた
一緒に買い物に行っただけでやりきった感がすごい+58
-0
-
308. 匿名 2019/01/31(木) 22:59:21
うどんと納豆を乱用してるウチだけじゃなかった。+51
-0
-
309. 匿名 2019/01/31(木) 23:00:49
アンパンマンカレーのシールかるく30枚はたまってる+75
-0
-
310. 匿名 2019/01/31(木) 23:01:06
8ヶ月
寝かし付けはあきらめて息子が眠くなるまで布団の上で一緒にごろごろしてる
眠くなると泣くから、すかさず添い乳で寝かせる+24
-0
-
311. 匿名 2019/01/31(木) 23:09:35
借りてきた推理小説、オチが気になり結局読破してしまった
一日中寝っ転がって本読んでてごめん息子+35
-0
-
312. 匿名 2019/01/31(木) 23:17:04
母親が意識高い系で叩いたりつねったりする人だったからズボラなお母さん素敵と思う。+49
-1
-
313. 匿名 2019/01/31(木) 23:17:46
離乳食作るのめんどくさくて卵かけご飯
無知すぎた
アレルギーなくて良かった(笑)+2
-33
-
314. 匿名 2019/01/31(木) 23:25:58
お昼寝のときはコーヒーとお菓子を食べながらテレビでまったり。
昼寝から起きたらEテレ見せてわたしは1時間ほど夕寝。
晩御飯は納豆ご飯。+43
-0
-
315. 匿名 2019/01/31(木) 23:27:51
1歳4ヶ月、平日はなんとかなるものの、休日の朝がきつい。
一緒に起きた方がいいんだろうけど、子どもを横目に寝てる。
しばらくはひとりで遊んでるけど、そのうち愚図るからそしたら起きてる。+13
-0
-
316. 匿名 2019/01/31(木) 23:28:01
皆さん書き込んでるのこれ、ズボラ育児なの!?
ほぼ私と娘の日常なんだけど…+76
-1
-
317. 匿名 2019/01/31(木) 23:29:06
>>133
びっくり。私もよくその技を使っています。
私の場合はとなりのトトロのかんたのおばあちゃんです。
おばあちゃんの口調で話しかけてる。
子供がグズったら「だーれか来たんけぇー?」とか言って玄関の方に連れて行ったり。+47
-0
-
318. 匿名 2019/01/31(木) 23:29:11
離乳食のレパートリーが少なくて、昨日インスタで#離乳食で調べてしまった。数種類のおかず&デザート、可愛い食器や手の込んだ料理...私ってダメな母親だなって落ち込んでいた所だったからここのコメントにめちゃめちゃ癒される。+59
-0
-
319. 匿名 2019/01/31(木) 23:35:47
>>100
笑ったww
うちはまだ1歳だからその時がきたら私もその手使わせてもらおうw+14
-0
-
320. 匿名 2019/01/31(木) 23:36:50
冬は特に寒いし、朝子どもはぐずるから夜寝るときに次の日着ていく服着てそのまま保育園!ごめんよ子ども達^_^;+25
-2
-
321. 匿名 2019/01/31(木) 23:39:59
うちも双子(3歳)で手抜きしないと1日が回らない。ハウスダストのアレルギー持ちだから掃除はかかせないけど、ご飯は1番手抜き。色鮮やかな派手なお皿が必須アイテム。惣菜のコロッケもアンパンマンカレーもウインナーも美味しく見える魔法の皿。+30
-0
-
322. 匿名 2019/01/31(木) 23:41:27
主さん、今はまだ大変だと思いますが、今大変な分、双子が4〜5歳になるとケンカも減り二人でずーーっと遊んでくれるのでめちゃくちゃ楽ですよ!食事お風呂以外放牧。録画番組の見方も覚えて、ずーっと見てる。私は寝たり、がるちゃんしたり。+39
-0
-
323. 匿名 2019/01/31(木) 23:43:48
ジョイントマットをリビングダイニングに敷き詰めてたんだけど、剥がして掃除なんてした事なく←
さすがに汚いし、マット色褪せてきたから、
全部剥がした。
引くほどゴミ出てきたww
なんかこぼしたのか乾燥してパリパリになってるし、マット床にくっついてるし、
一日中床掃除してた。まじで疲れた。
その間、3歳息子はiPadでヒカキンに夢中。
今日は一日中ヒカキンにお世話になった。
ヒカキンありがとう。
床きれいになったよ。+89
-0
-
324. 匿名 2019/01/31(木) 23:46:35
ズボラなみんなは一日中何してるの?公園とか支援センター遊ばせに行くのって週何回?
+19
-0
-
325. 匿名 2019/01/31(木) 23:51:05
もうすぐ3歳
子どもはお昼寝しなくなったから、プライムビデオ見せて「ママお昼寝するね」って横で毛布かぶって私はぐーぐー寝てる+46
-0
-
326. 匿名 2019/01/31(木) 23:51:54
めっちゃ参考になるー!!+11
-0
-
327. 匿名 2019/01/31(木) 23:57:08
3歳と一緒に昼寝しすぎて夜寝が23時になってしまった。+36
-0
-
328. 匿名 2019/01/31(木) 23:59:00
息子がテレビ見るときはソファに寝転ぶものだと思ってる....
ごめんねかーさんがいつもそうだから
座ってるのでさえダルい
暇があれば寝転びたい+70
-1
-
329. 匿名 2019/01/31(木) 23:59:17
納豆って最強。明日の朝ごはんも納豆ご飯(^^)+15
-0
-
330. 匿名 2019/02/01(金) 00:04:09
休めるときに休もうと子供が寝るたびに寝てたら寝すぎて夜眠れない笑+30
-1
-
331. 匿名 2019/02/01(金) 00:07:16
みんなアンパンマンカレーって1食1袋??
少ない気がしていつもミニオンとかドラえもんのカレーばっかり…
1歳10ヶ月です。
トピずれすみません><+9
-0
-
332. 匿名 2019/02/01(金) 00:07:45
>>318
インスタに離乳食載せてる人はファンタジーだよ。
何グラムまで詳細に書いて、トータル200㌘♪とか書いてるけど、内訳間違ってる人多いしバカだねーと思いながら見てる。
我ながら性格悪いわ。w+79
-0
-
333. 匿名 2019/02/01(金) 00:10:52
主さん、私は双子です。
うちのお母さんはよく言います。
3歳までは外に連れて行ったら大変やったけど、4.5歳とかになったら2人でおままごと、2人でお絵描きとずーーっとテレビ見るのも一緒にいるからメッチャ楽になったって。
私自身今も仲良くお買い物に恋バナに映画行って、あの頃はお母さんと遊ぶより双子の姉がいればおままごともお絵描きも永遠とできました!
実際、自分が子ども産んだら私がずーーっとおままごとにお絵描きしないとダメなんで、双子ちゃんメッチャ羨ましいです!
必ず楽になります。もう少し、頑張って下さい!+45
-0
-
334. 匿名 2019/02/01(金) 00:11:57
>>283
NICUの看護師さんに聞いた話では、初乳さえあげてればいいみたいです。直接飲まなくてもガーゼに含ませて口の中をふくだけで大丈夫ですよー。
それより母親の寝不足や過労の方が良い母乳が出ないので無理せずにミルクに頼って、旦那さんに変わってもらえるなら変わってもらってね。って言われました。
母乳が全然出なくて悩んでたときに新生児訪問の時に保健師さんに母乳神話を散々言われたので気にしてたんだけど、看護師さんに言われて救われたなー。+45
-0
-
335. 匿名 2019/02/01(金) 00:17:15
>>207です。
ガルちゃん手厳しいから、マイナスの嵐かと思ったら、プラスしかなくてビックリ!このズボラトピめちゃくちゃ居心地いい(笑)お気に入りにしよ〜!+33
-0
-
336. 匿名 2019/02/01(金) 00:24:12
>>159
分かる!産まれた時から習慣習慣って言うけれど保育園や小学校行きだしたら何十年も朝寝坊できないんだよ❗それ考えたらお昼までぐーたらしてたよ^_^;+39
-0
-
337. 匿名 2019/02/01(金) 00:26:05
うちの子離乳食あったっけ?(笑)適当に食べさせてたらいつの間にか大きくなってたわ+9
-0
-
338. 匿名 2019/02/01(金) 00:32:30
>>136
えー!?1ヶ月半の子だけど、うちも汚れない限りはお風呂入ったあと、翌日のお風呂まで同じ服だよ。
朝起きたら着替えさせるのが普通だったの!?+41
-0
-
339. 匿名 2019/02/01(金) 00:33:43
朝ごはんなんてゆっくり食べれなくて送っていく車の中でヤクルトとパン持たせて食べさせ「先生おはようございます!」の時にモゴモゴしてる。毎日ダメな親だなぁと思いつつ朝は寝てたい。。。+16
-4
-
340. 匿名 2019/02/01(金) 00:34:49
5歳息子の朝ごはんは餅とミロ
1歳6ヶ月の娘は食パンとフォロミ
ほぼ毎日このメニュー、ミロとフォロミ飲ませておけばOKと思ってる
+31
-0
-
341. 匿名 2019/02/01(金) 00:38:20
あったかいご飯にアンパンマンカレー!
うちの定番メニューです!
三才双子男子、毎日うるさくて大変です。+25
-0
-
342. 匿名 2019/02/01(金) 00:47:34
今朝は7時に起きた。
でもやっぱり眠くてEテレ見せてる間に二度寝してたら子供も横でスヤスヤ二度寝...
2人で11時に起きてお昼ご飯。
ダメだとは自覚してます...+40
-1
-
343. 匿名 2019/02/01(金) 00:49:39
ずぼらとは違うけど…
今日お風呂で、子供からう○ちを手渡しされました。トイレ間に合わなくてお風呂でしちゃった~!って。
あーはいはいって。素手で受け取りトイレへポイ。もう何でもありだな。
+66
-1
-
344. 匿名 2019/02/01(金) 00:50:01
泣き止まない時は抱っこしたまま
youtubeで自分の好きな動画見たり音楽かけたりする。
泣き止む動画とか見せてもどうせすぐ飽きて泣き続けるから、
自分を癒す方向に切り替える。
+18
-0
-
345. 匿名 2019/02/01(金) 00:55:40
>>143
同じですわ
息子に手を引っ張られてオメーいい加減おきろやコンニャロー!ってされてます
だって真面目な話、首と腰のヘルニアが痛いんだもの…無理できない
動けないから寝たまま一緒に遊んだりしてる
赤ちゃんの頃は申し訳ない気持ちでいっぱいだったけど、身が持たない&精神的にやられてしまうからこのズボラスタンスで身体を労るわ
最近横になってると息子がアタマを撫でてくれるようになったwかーちゃん嬉しいわ+16
-0
-
346. 匿名 2019/02/01(金) 00:58:26
お米はのりたまとしらす混ぜて海苔で挟んで
ハサミで切ってるよ
なんだったらおかずもハサミでチョキチョキ
名城の味付けスパゲティ安いし最高
(ウィンナーと玉ねぎはとりあえず入れている)
基本自宅育児
外は寒くて無理無理
暖かい部屋で犬と子供とパジャマで過ごすよ
晴れた日は公園か気が向いたらイオンモール
やること無かったらとりあえずみんなで歌うか踊ってみる
旦那に夜子供預けてゆっくり24時間営業のスーパー行きます
ついでにGEOとか行って漫画借りちゃう
そして恋愛コミック読んでニヤニヤしちゃう
ブルボンのお菓子とコーヒーセットで
YouTubeありがとうそしてこれからもお願いします
アクティブなママ友にはこんなこと話せない
ノイローゼなりかけたから、反対のことするようにしてから、旦那との喧嘩減ったし子供はよく笑う。
育児は能天気くらいが丁度良いといつも思っている+65
-0
-
347. 匿名 2019/02/01(金) 00:59:56
昨日は公園でボール遊びやらしたけど、
今日は雨だったから一歩も外でてない。
もっと連れて行ってあげた方がいいのかなーと思いつつも、気付いたら昼。
それにインフル流行ってるし怖いよぉ。+9
-0
-
348. 匿名 2019/02/01(金) 01:03:18
うちの息子、納豆嫌いなので困ってます。
献立を考えるのも、作るのも、まー面倒くさい。
納豆好きなら毎日与えちゃうわ。+7
-0
-
349. 匿名 2019/02/01(金) 01:06:29
2歳になる子どもの育児中だけど、双子育児の大変さって単純に倍じゃないんだろうなと思う。
うまく同時に寝てくれない限り「子どもが寝てるうちに自分も寝とこ!」もできないし、倍どころかもっともっとしんどいだろうなぁ。
主さんすごい!!毎日おつかれさま。他の双子ちゃんのお母さんたちも、双子じゃなくてもここにいるみーんな毎日おつかれさま。
私はパートで息抜きしてる。
一時保育使って仕事行って、早く上がれてもお迎えは保育終了時間ギリギリ。
その間に家事しちゃいたいから!と言い訳しながら実際は大体ただのんびりしてる。
みんな母業頑張ってるのに私だめな母だなと思いながらもこのスタイルを変えられない。+37
-0
-
350. 匿名 2019/02/01(金) 01:16:21
>>63
わかる!めっちゃ集中してやってしまう!
うちは、まだ~?って急かされたりするから
ママ真剣にやるからテレビ観てて!って言って好きなのかけて終わるまで待たせる(笑)+4
-0
-
351. 匿名 2019/02/01(金) 01:18:46
お腹すいたとオムツ以外のグズりはネムリラ様で解決+4
-0
-
352. 匿名 2019/02/01(金) 01:21:33
>>280
既にやってたらごめんなさい。
一回湯通ししてネバネバを取り除いたらどうでしょう?0歳の時はそうしてました。+14
-1
-
353. 匿名 2019/02/01(金) 01:27:13
子供が寝たときは一緒にねるし、離乳食もレトルトか、パンがあればミルク粥パン。 ひっくり返って泣いててもたまに放置。またかくらいにしか思わなくなった。ひとりになりたいーー+32
-1
-
354. 匿名 2019/02/01(金) 01:30:05
2人目妊娠中の育児中。静かにあそんでてくれたら放置。だいたい部屋荒れてるけど気にしない〜+26
-1
-
355. 匿名 2019/02/01(金) 01:33:34
>>354
私も同じです!2人目妊娠中。
ツワリで気持ち悪くて、昼前まで寝てしまう。子どもに起こされます。+10
-1
-
356. 匿名 2019/02/01(金) 01:47:51
夜寝落ちる順番
息子(0歳)→私→娘(3歳)
息子はさすがに寝るまで見届けなきゃな~と思いつつ半分寝てて、息子が寝た瞬間爆睡モード(笑)
多分娘には「ママ寝たし、私も寝るかぁ」って思われてる(笑)+43
-0
-
357. 匿名 2019/02/01(金) 02:13:54
>>21
それ思い浮かばなかった!いい事聞いたw
毎回そーっと置いてた。寝付いたばかりだと案外起きないけど、それなりに時間経ってると起きちゃうのよね。
今度からそうしますw+31
-0
-
358. 匿名 2019/02/01(金) 02:31:51
>>4
ほんと!私選択こなしなんだけど、本当に尊敬する。私は多分オロオロしてどうしたらいいかわからない!と思ったらなかなか妊活に踏み出せない!と思いまして、こんな私でもどうにかなるかなって覗きに来ました。+12
-0
-
359. 匿名 2019/02/01(金) 02:34:43
私は息子が1歳くらいまではちゃんとやらなきゃ!と自分を追い詰めてたけど、育児系のコミックエッセイで作者が母親に「風呂なんて1日くらいいれなくても死ゃあしないよ。無理しないでいいよ」と言われてるのを見て、心が楽になりました。
それからは無理な時はお風呂は1日いれない時もあるし、ご飯も計量したり必死に冷凍ストック作るのをやめました。
すごく楽になった。常にイライラどんよりしてるくらいなら、お風呂なんていれなくていいし、レトルト使ったっていいよ。+44
-0
-
360. 匿名 2019/02/01(金) 02:46:36
夜中はオムツ替えてない。
覚醒せずに替えられなくて…朝起きた時にはパンパースの青いラインがもはや薄くなっちゃってる。+65
-2
-
361. 匿名 2019/02/01(金) 04:44:11
最近は公園とか外遊び全然してない
インフルなったら…とか理由つけて行きたくないだけw2週間に一回くらい室内パーク行って全力で身体動かす。基本は家の中で本、ブロック、トミカ、車の動画。なんなら動画見てるとき横で寝るね〜って昼寝w
外行くのは買い物と寄せ植えの水やりくらい。だって一回外出るとなかなか帰る流れにならないから…息子よすまん
ほぼ毎日公園、ご飯はバランスしっかり、でも家事もしっかりで堅く主婦やってた時より心も身体も余裕が出来て心持ち優しく過ごせる気がします+9
-1
-
362. 匿名 2019/02/01(金) 04:50:40
3歳の子どもがホットケーキ作りにはまって、ここ1ヶ月ほど毎朝ホットケーキが家族4人の朝食です。
大体バナナ入れるけど、ハムやチーズ入れたりもします。大きいフライパンで一気に一袋分焼きます。
その前は半年間毎朝セルフサンドイッチでした。その時より仕度も楽ですが、毎日はまずいですよね。プラスで昨夜の残りのスープも出すけど、1歳になったばかりの子も毎日ホットケーキだし。そのうちあきると思うけど…。
そして平日の昼は毎日納豆ごはんと残り物スープです。
+16
-1
-
363. 匿名 2019/02/01(金) 04:59:27
4ヶ月娘だけど、日中一緒に寝っ転がって話しかけながらゴロゴロしてる/^o^\
ぐずり始めたらそのままトントンで寝かせて一緒にお昼寝……
離乳食頑張れる自信はありません。
私授乳で起きてるけどこの時間みなさん何起きしてるのか気になる+12
-0
-
364. 匿名 2019/02/01(金) 05:07:56
夕方Eテレ夢中になってる子供の横で夕寝したが故に早めに寝てもこの時間に起きるw結果また夕方眠くなり夕寝w負のループ
早く起きたからといって布団からは出ない
子供が起きるまでネットww+15
-1
-
365. 匿名 2019/02/01(金) 05:16:26
夜中オムツ交換は、子どもが夜泣きで起きたら変えるけど、それ以外は朝まで変えてない
下手に起こすと寝かしつけが大変だし‥+65
-0
-
366. 匿名 2019/02/01(金) 05:21:40
潰すの面倒でバナナそのままかじらせたらさすがにえづいた。それでもめげずに食べさせる+8
-2
-
367. 匿名 2019/02/01(金) 05:50:05
>>184
全く同じ事思ってる!!
4月からの生活考えると楽しみ半分、憂鬱になる
残り3ヶ月ゴロゴロしまくりましょー+9
-0
-
368. 匿名 2019/02/01(金) 06:33:36
>>367
そうそう、今しかない!朝寝坊しないともったいない!土日は部活、成人過ぎて子どもが家出てくまで早起きって事だもんね^_^;世のお母さんは凄いと思うよ。+14
-0
-
369. 匿名 2019/02/01(金) 06:36:42
>>365
今のオムツはそういう風にできてるからいいんだよね!神経質な人は時間で変えてるんだろうなぁ。+22
-0
-
370. 匿名 2019/02/01(金) 06:38:52
今日もずぼらで頑張ろう(>_<)今日は小学校お弁当の日でめんどくさい(´×ω×`)+6
-0
-
371. 匿名 2019/02/01(金) 06:42:24
現在1歳育児中です。
ここにいる方々は夫のご飯も手を抜いていますか?もう献立考えるのも嫌だしキッチンにすら立ちたくない…+37
-1
-
372. 匿名 2019/02/01(金) 07:31:02
我が家は6歳4歳の姉妹。
普段は保育園だけど、帰宅してからや休みの日はdTVでドラえもん、録画してあるジブリやディズニーなどの映画、ぬりえ、折り紙など大人しく一人でやれるものばかり与えてる(笑)
ぬりえ、折り紙は「ママやってー!」ってなるのがめんどくさいので、キラキラのペンやセロハンテープ使い放題など特典を設けてるので結構自分たちでやってる。
最近は旦那がPS4でキングダムハーツやってるから、子供たちは喜んで見てる。
朝ご飯はおにぎりとかトーストとか火も包丁も使わないメニュー。
ヨーグルトやバナナを添えれば栄養価バッチリだと勝手に信じてる。+25
-0
-
373. 匿名 2019/02/01(金) 07:33:15
子供がお昼寝の間、家事する人とかいるの?
とりあえずわたしはまだ未経験。一緒に寝る。1番に寝てる。そして1番よく寝て起きるのも1番遅い。+43
-0
-
374. 匿名 2019/02/01(金) 07:51:07
1歳4ヶ月育児中の私は、大体毎日の起床時間は母子ともに8時頃。
ママリで起床時間の投稿見たら、5時台に起きてるママもかなりの割合でいてビビった。平均だと7時迄には起きてるらしい…。
そんなもんなの?
+10
-1
-
375. 匿名 2019/02/01(金) 07:58:19
>>371
元々料理が苦手なので、産前から生協の食材カット済み・調味料付きの調理セットを購入しています。
あとは子供用のストック作りを兼ねて、うどん・カレー・肉じゃがを作ってます。
洗い物がめんどくさすぎて料理なんか無理。+12
-0
-
376. 匿名 2019/02/01(金) 08:00:04
出かけないときは母子ともにパジャマのままで一日過ごす+23
-0
-
377. 匿名 2019/02/01(金) 08:15:06
>>112
うちもしょっちゅううどん。
めんつゆか赤ちゃん用の粉末スープで、具は卵とか、冷凍ほうれん草、冷凍ブロッコリー、ミックスベジタブル(笑)とか冷凍食品で済ませる。
あとは、アンパンマンのミートソースかけてミートソースうどん、アンパンマンのカレーかけてカレーうどん、その日の味噌汁で味噌うどん...手抜きばっかりですw
+13
-1
-
378. 匿名 2019/02/01(金) 08:21:09
>>50 です。
みなさんおはようございます&お疲れ様です☀️
さーて今日も和光堂さまに頼るぞーーー❣️😃(笑)+14
-0
-
379. 匿名 2019/02/01(金) 08:22:18
>>374
大丈夫、私もさっき起きたから。おはようw
ママリ見るとみんな19時〜20時に寝かせ朝5.6時起きだよね。私もみんなそうなのか?って思ってたけど、多分ちゃんとやってる一部の人たちだけ自信があるから書くんだとココ見て思って安心したw+30
-0
-
380. 匿名 2019/02/01(金) 08:31:52
>>21なんかシュール笑笑+4
-1
-
381. 匿名 2019/02/01(金) 08:34:20
インスタで♯離乳食見てみたけど
見栄えも栄養バランスも良いんだろうが
タンパク質摂りすぎじゃない??
ってメニューも良くある
+9
-0
-
382. 匿名 2019/02/01(金) 08:41:43
ここのコメント読むとほっとする。
今1歳半。
どっかのサイトで子供に1日に1時間半のテレビは長すぎですね。
お散歩は午前に1時間半以上、午後に1時間以上じゃないと。
って注意受けてる人がいてヒエ~って思ってた。
+42
-0
-
383. 匿名 2019/02/01(金) 08:41:48
私はズボラするために支援センター行ってる!!
歩き始めてから、家の中では退屈するのかぐずりまくり。
支援センターだったら2時間みっちり1人遊びしてくれるから、怪我しないよう見てるだけで良いし。
トイレ行きたい時は保育士さんにお願いできるからゆっくり用もたせる笑
ほぼ毎日通ってますが
一歳3ヶ月になる我が家の息子はまだ一度も病気してません!
家の掃除もズボラだから、すごい免疫ついてるんだと思う。+25
-0
-
384. 匿名 2019/02/01(金) 08:42:29
後追いが強くて、娘はとても可愛いですが発狂寸前です。
お風呂もトイレもドア開けて入ります。
ご飯はちょっと見てもらってる数分でかっ込む。(でも数分で大泣き)
まだ言葉が通じないからアンパンマンのビデオやEテレは興味無し。
私に与えられた時間は、少なくなってきたお昼寝タイムに手抜き家事を済ましたり、やらなきゃいけない溜まったものを消化していくだけ。
可愛い笑顔に疲れ吹っ飛ぶというけど、息つく暇もないと流石に家出したくなります。+32
-0
-
385. 匿名 2019/02/01(金) 08:44:14
>>371
それくらいの時は子供が寝たあとはネットで「作り置き」「日持ちメニュー」とかで調べて週1で作り置きしてた!組み合わせ変えて出してたよ
子供が離乳食終わったあたりで否応無しに作ることになったけどw
私も息子もまだパジャマだしこれからのんびり洗濯回して掃除機(3日ぶり)かけるよ〜
+9
-0
-
386. 匿名 2019/02/01(金) 08:44:23
私自ら、DVD見よ〜と誘う。我ながら酷い母かな...。
私も見たいのもあるけど、ジブリとかすごい見せてしまう。+11
-1
-
387. 匿名 2019/02/01(金) 08:46:06
>>352
なるほど!やってみます!
ありがとうございます!+3
-0
-
388. 匿名 2019/02/01(金) 08:48:08
YouTubeみせまくってる
でもそれで言葉覚えたり歌ったりするから悪くないと言い聞かせてる+10
-1
-
389. 匿名 2019/02/01(金) 08:49:47
納豆しらすバナナ牛乳
とりあえずこれ食べときゃ栄養大丈夫だろーって思ってる+24
-1
-
390. 匿名 2019/02/01(金) 08:51:17
>>286
サンタクロースはファンタジー、読み聞かせの絵本も内容はファンタジー。
子供の周りはファンタジーだらけだよ。
幼いうちから全て現実しか見せてこなかったら、この世に夢や希望なんか持てないよ。
「可愛いねえ、愛してるよ!でもね、それはあなたがお母さんの子供だからそう思うのよ。赤の他人なら、あなたの容姿は決して可愛い部類には入らないし、愛情もわかないのよ!」て言わなきゃダメなのよね?+10
-0
-
391. 匿名 2019/02/01(金) 08:53:51
やっぱり卵かけご飯マイナスか(笑)
私より適当な人いないわ
まー13年前で当時20歳なので許してください+8
-3
-
392. 匿名 2019/02/01(金) 08:55:56
2歳
ヤバイ完全朝夜逆転してもうた
夜中起きて、さっきやっと寝た…
そして昼過ぎに起きる
どうにかせねば+15
-0
-
393. 匿名 2019/02/01(金) 08:56:53
つわり中なもんで本当に家にいるときは横になってる
子どもはテレビ見ながら踊ったり、ドレス着て踊ってる
冬だし今日は頭洗わなくていいか…とか+10
-2
-
394. 匿名 2019/02/01(金) 08:58:56
>>286
なんか真面目すぎるね~冗談通じない人?肩の力抜いたら?
ママがキチキチしすぎでお子さんは窮屈じゃないかな
+6
-0
-
395. 匿名 2019/02/01(金) 09:01:01
>>391
ちょっと笑えない
反省してるなら(笑)なんかつけないよね
下手したら死ぬレベルなのにかなり前の話だし~ってなんかズレてる
ズボラという範疇超えてただのおバカ+7
-2
-
396. 匿名 2019/02/01(金) 09:03:33
アマゾンプライムのこどもパークが2ヶ月無料だったから登録したらもうこれが素晴らしい。
もちろん更新しました。月390円。ワンワン先生いつもありがとうございます。
家事がはかどります!!+8
-0
-
397. 匿名 2019/02/01(金) 09:06:39
>>391
なんか色々すごいね+7
-0
-
398. 匿名 2019/02/01(金) 09:19:30
私も3歳双子がいるけどズボラすぎてヤバイなぁと思ってるよ~!!
部屋が散らかってても死にはしないからって言い聞かせてます…w+9
-0
-
399. 匿名 2019/02/01(金) 09:21:33
双子。公園いったり、一緒に遊んだり旦那の弁当作ったり色々してるから大目に見てっていつも思うわ。ズボラなんてだめよ!って言う人は子育て1回やってみて。+17
-0
-
400. 匿名 2019/02/01(金) 09:31:56
>>384
うちの子はアンパンマンもEテレも嫌いで、ディズニーチャンネルやキッズステーション大好きでしたよ。そういうのどうですか?
後追いも酷くて、トイレ行くだけ、酷かったけど、そこはゆっくりさせてくれないとこっちが持たないと割りきり、洗面所にガードつけて入らないようにして、トイレの中から声かけはしてました。まあ意味無かったけど。
話し合いも出来ないしね。辛かったの思い出す…。
ただ終わりは来るから、ママってくっついてくるのは小さいうちだけ!
たまに旦那の休みに一人になりたいって頼んで、スーパーでもカフェでも行けるかな?私はたった1~2時間でもリフレッシュ出来たし、途中で子供に会いたくなって、早めに帰ることもありました。帰ると二人で楽しく過ごしてて、結構拍子抜けしたり。+11
-0
-
401. 匿名 2019/02/01(金) 09:32:18
>>89
頑張り屋さんは、無理しなくていいよって言葉より
頑張れるとこまで頑張ってごらん!って
見守ってもらった方がうれしいよね。
つらいつらいって思ってる間に子どもが大きくなっちゃえば、それもありじゃん、子どもはおかあさん綺麗にしてくれて、ありがとうって思ってくれるよ。
でも、自分がもう無理かもって思ったときにまだまだ手がかかる年齢だったなら、そのときまた新しい答えが出るんじゃないかな?
と元完璧主義者でやっぱり無理だった私からお伝えします(*^^*)+17
-0
-
402. 匿名 2019/02/01(金) 09:33:29
>>16
それ良くないって旦那に言われたけど寝て欲しいもんね。+4
-0
-
403. 匿名 2019/02/01(金) 09:35:58
具を適当に入れてうどんばっかり食べてた。
子どもにも取り分けてお湯足して薄めて離乳食代わりになる。
もちろん冷凍うどんです。鍋であっためるだけのやつに具を足してた。
ひとり遊び覚えてくれたらラクなんだけどね~
+8
-0
-
404. 匿名 2019/02/01(金) 09:37:50
1、2歳の頃なんて遊ばせて爆睡してた。
本当にアカンけど。
一緒に寝るなんて偉い。
一緒に眠れなかったんだよね。+6
-0
-
405. 匿名 2019/02/01(金) 09:46:12
おぉ、タイムリーなトピ
神経質完璧主婦から抜け出した者です。以前は子供が生まれてから同じ時間に寝せ同じ時間に起こし掃除雑巾掛け洗濯トイレ掃除、公園or支援センター→買い物を毎日してました。食事はお惣菜インスタントは使用せずと今思うとよくやれたなぁと思う日々でした。でも当時はそれを上手くこなせないと自分が不甲斐なく感じてました。良妻賢母になりたかったんだと思いますw予定通りに家事が進まないとイライラ、子供が家事を阻むことにもイライラしてました。思い通りにならないことに加えイヤイヤ期が重なりノイローゼみたくなってました。
その生活について母に言われたことがありました。話だけ聞くと良き妻良き母だよね、ただ旦那や息子はその生活をしてることで窮屈だったり寂しい思いはしてないかしら?
そこで気づきました。私が勝手に思う良妻賢母で旦那と息子にとってはちょっと違うのかもと。そこで一つずつ少しずつ手抜きをしていきました。最初は気になることだらけでしたが1ヶ月もしたら気にならなくなりました。
常に綺麗にしていたから子供が汚したり散らかすとイライラし、一生懸命やっていたから思ったようにならないと落ち込んでいたことも気づきました。
今は心にも時間にも余裕を持って過ごせています。掃除機を奪われたり本体に乗られても、牛乳をこぼされても、ご飯を残されても怒りという感情は不思議と出ません(連続されるとイラッとするけどw)
息子も前より穏やかになったような気もします。旦那も今の方が良いなぁと言ってくれます。
ドン引きするほど長くなりましたが…
肩の力を抜いて育児をすることで私は救われましたって話ですw
+94
-0
-
406. 匿名 2019/02/01(金) 09:52:20
それで息抜きになっているならオールオッケー👌+4
-0
-
407. 匿名 2019/02/01(金) 09:55:28
主です。
すごい伸びててビックリしました笑
子供の相手しつつゆっくり読み返します(﹡ˆ﹀ˆ﹡)+33
-1
-
408. 匿名 2019/02/01(金) 09:58:31
>>359
私も育児エッセイで救われた。何読んでましたか?
私は西原りえこの「毎日かあさん」。
フィクションだろうけど、大いに笑えたし、どこのお母さんも必死に頑張ってるんだから、開き直ってずぼらでいーよね!ってなれた。+9
-0
-
409. 匿名 2019/02/01(金) 10:04:11
>>21
これ真似する!!いつもベッドに移して泣かれるからほんと困ってた!!そのまま寝かせりゃいいんだ!+4
-1
-
410. 匿名 2019/02/01(金) 10:05:10
一歳児で卒乳してるし一人遊びの時間も増えてきたけど、晩御飯は一品プラス具だくさんの汁物、酷いとインスタント味噌汁だよ。
子供のご飯のストック作ったら疲れて晩御飯なんて一品で頑張った感。
幸い旦那も感謝して食べてくれる。
もちろん子供もベビーフードの時がある。
今夜は今週二度目の鍋かな。楽チン美味しい最高!
+12
-1
-
411. 匿名 2019/02/01(金) 10:09:50
男女の双子10ヶ月のを育てています。インフルが流行っているため外に出るのが怖くてここ1ヶ月ほど家で遊びばかりです。飽きていることだと思いますが病気になると大変なので…親の都合でごめんね。と思ってます。+32
-0
-
412. 匿名 2019/02/01(金) 10:15:11
>>1
え?私は週に2回どころか毎日ベビーサークルに入れてお母さんと一緒エンドレスで私はソファーでガルだけど、、、
1歳の子供からも早く次の録画!みたいにリモコン渡される笑
ベビーサークルといってもリビング全部かこってキッチンだけ行けないようにしてるくらい広いからいいかなと思って笑
+11
-0
-
413. 匿名 2019/02/01(金) 10:16:09
>>410
うちはもうココイチの出前三昧+4
-0
-
414. 匿名 2019/02/01(金) 10:16:23
風呂なんか一年に数回しか入らない
シャワーも一日置きとか+4
-15
-
415. 匿名 2019/02/01(金) 10:16:54
>>404
それはさすがにそれだけは我慢してるぞ!笑
危険だから笑笑
+1
-3
-
416. 匿名 2019/02/01(金) 10:17:40
本なんか読んであげたことがない+4
-10
-
417. 匿名 2019/02/01(金) 10:18:40
1歳4ヶ月、
インフル流行してるから支援センター保育園室内解放ららぽーと全部いけないので
家で昼寝の時間以外ずっとお母さんと一緒!のテレビ三昧
インフル流行らせた誰かのせいだ!せいだと決めつけてる
一日1時間までとかテレビ決めてる親の話し聞くだけで疲れちゃうw+33
-1
-
418. 匿名 2019/02/01(金) 10:20:31
休日、6時半くらいに覚醒してうっすら目を開けたら、子供が隣の布団でじーーー(・_・)と見てるのに気づいても、無視して7時半くらいまで粘って寝る。
旦那は寝室で何時まででも寝てるのにずるいわー。+64
-0
-
419. 匿名 2019/02/01(金) 10:20:37
朝ごはんの2時間後にお腹すいたと騒がれて
ハイハインや歯固めクッキーあげてしまった、、、
インスタみたら結構みんなお菓子あげてるんだね
と+16
-0
-
420. 匿名 2019/02/01(金) 10:21:30
>>418
私は8時半まで粘る+7
-1
-
421. 匿名 2019/02/01(金) 10:21:54
泣きながら全部読みました!!
笑い泣きも含みます。息子は9ヶ月になりましたが、私は神経質で完璧主義。
離乳食も絶対手作りで完食させて、毎日外出して自分の身なりも家事もちゃんとしてって
やってたけど先日何かの糸が切れて壁をぶん殴り穴が開きました。
今週はとりあえず日焼け止めだけ塗って散歩したりベビーフード買いに行ったり、夕飯に冷凍食品のおかずも出したり一緒に昼寝したりしました。
そしたらもっともっと息子に目が行くようになって色んなもの見えてきました。
ズボラ万歳\(^-^)/
ここの皆さん大好き!!+79
-0
-
422. 匿名 2019/02/01(金) 10:21:57
>>414
自分一人のことじゃないんだから、お風呂は毎日入れましょうよ。。+8
-1
-
423. 匿名 2019/02/01(金) 10:22:22
>>3
それうち毎晩、、、納豆が手抜きって思ったことなかったけど手抜きなの?体にいいのに?+2
-0
-
424. 匿名 2019/02/01(金) 10:23:32
主です。
みなさんのコメント見てフフってなってます笑
旦那が急にアンパンマンのブロックを買ってきて、毎日相手をしなくてはいけなくて
余計なもん買ってくんなよ
って思ってましたが、今は2人で勝手に遊んでます笑
結構双子さんママが多くてビックリです(*´ `*)
1人でも2人でも大変なものは大変!!!
自分の体が壊れたら元も子もないですね。
子供達の今日のお昼は卵だけのチャーハンです笑+41
-0
-
425. 匿名 2019/02/01(金) 10:24:02
>>421
ちょ、レベル高い、、
ベビーフード買いに行くとか日常だしなーうち
散歩も行ってるとかえらい、、、
それが普通だったからそれ以下だわ
+6
-0
-
426. 匿名 2019/02/01(金) 10:24:25
>>360
えぇ!?むしろ逆に夜中ってオムツ起きてまでかえるもんだったの!?笑
子供2人いるけど、うんちした時とか漏れた時以外は朝まで変えたことねー笑
+63
-0
-
427. 匿名 2019/02/01(金) 10:24:44
>>424
双子だと遊び相手いるからいーなー
一人だと私しか遊び相手いないからなー+1
-4
-
428. 匿名 2019/02/01(金) 10:25:59
>>426
え!?だよね
夜中にオムツのために起きるの?笑笑
びっくりなんだけどこれ本気で、、、
新生児の夜泣きすごい時だけじゃないの?みんな、、、
朝起きたら変えるものだと思ってたし実母もそーやってたけど、、、
+45
-0
-
429. 匿名 2019/02/01(金) 10:26:47
>>426
夜中にどーやって起きれるの?
子供が泣かない限り起きれなくない?目覚ましかけてるの?って思った+11
-1
-
430. 匿名 2019/02/01(金) 10:27:27
>>353
それいつもなんだが、、、+1
-0
-
431. 匿名 2019/02/01(金) 10:27:50
マジ朝は毎日納豆ごはんで納豆神って思ってたとこだよ+9
-0
-
432. 匿名 2019/02/01(金) 10:28:08
>>21
これ常識だと思ってた
だって起きちゃうじゃん動かしたら+15
-1
-
433. 匿名 2019/02/01(金) 10:28:35
>>374
違うんだよ、10時まで寝たいのに子供が6時半には起きて「降りよ〜降りよ〜」(二階に寝てる)と、降りるまで言われるんだよー泣+0
-0
-
434. 匿名 2019/02/01(金) 10:29:55
>>46
これはマジウケル!
患者役最高+6
-0
-
435. 匿名 2019/02/01(金) 10:31:26
ハイハインだとすぐ食べ終わっちゃうから
歯固めクッキーという1時間かかる歯固めを食べさせて
私は寝っ転がってガル+17
-0
-
436. 匿名 2019/02/01(金) 10:32:24
>>425
うちなんぞ日焼け止め塗ってねーぞ笑
子供たちは夏は元気に真っ黒だぜ!!
海に行ったらラッシュガード着せるくらいだな…+6
-0
-
437. 匿名 2019/02/01(金) 10:32:39
今週初めての外出!予防接種!
病院行ったらどっと疲れるから、朝から晩御飯の鍋仕込んできた。
さぁ〜帰りはマックのドライブスルー寄って帰らせていただきます(^^)♪+24
-0
-
438. 匿名 2019/02/01(金) 10:33:41
夫は帰りが遅いので、子供(1歳)のお風呂は私が入れるしかないんだけど、毎日入れるのが大変でしんどい…。でも何を読んでも「お風呂は毎日」って書いてある。みんな、毎日入れてるんだよね?それともたまに休んでもいいのかな…?私が熱出した時だけは体拭くだけにしているけど、1日休むことの罪悪感が半端ないです。+10
-3
-
439. 匿名 2019/02/01(金) 10:34:11
ベビーフード食べてくれる子羨ましい!!
うちの9ヶ月の娘。そもそも離乳食全然食べないんですけど、味が濃いのが嫌いなのか、ベビーフードあげると、「まずっ!!!」って顔してべぇ〜って出すんです。
というかほとんど食べないから、アレルギーチェックにもならないことがほとんどだし、お供え物とはいえ面倒すぎて、かなり適当…+5
-0
-
440. 匿名 2019/02/01(金) 10:35:22
いざ手を抜くと罪悪感でいっぱいになってしまう。
でも自分も妊娠中でしんどいので手を抜かなきゃやってられない。主人も帰りが遅く、休みもほぼない為ワンオペ、近くに頼れる人はいません。
わかってて子供を作ったので、私が頑張らなきゃしょうがないのに、やっぱり大変で辛いのは辛い。
でもここ見て少し安心しました。+26
-0
-
441. 匿名 2019/02/01(金) 10:35:54
ここ見て安心しました!
もうすぐ6ヶ月の息子を育てていますが、8時頃ケータイ触ってたら横で寝ていた息子がモソモソ動き出して起きそうだったから、慌ててトントンして今まで一緒に寝てました笑
離乳食は5ヶ月になった瞬間に始めて、10倍粥は嫌がりながらも何とか食べてくれていたけど、人参を口にした瞬間からお粥も拒否するように( ;∀;)
ごはんからお粥作ったり、お米から作ったり、出汁取ったり、母乳でミルク粥作ったり、市販のあげてみたり…
色々試したけど、スプーン近づけたら口をムッて閉じるから、もう本人が食べたくなるまで待とうと大義名分をかざし、今はあげてないです笑笑
このままずっとあげないわけにはいかないし、固形物には興味ありそうなんですけど、流石に6ヶ月から食べれる市販のお菓子を最初にあげるのはダメですよね⁇
いつ頃から、少し形の残ったもの食べれるようになりますか⁇( ;;)+9
-0
-
442. 匿名 2019/02/01(金) 10:40:48
旦那出張でいないから、3歳息子と朝ゴロゴロして、9時にやっと布団出る。
こんなまったり生活も今日まで。
はぁー。
+4
-0
-
443. 匿名 2019/02/01(金) 10:49:03
もうすぐ3歳の息子。
お昼寝はしなくなった。
2人きりで家にずっと居られなくて
なるべく用事見つけて出かけてる。
昼ごはんに自宅に戻るのがめんどうで
ほぼ毎日外食してしまう。
はなまるうどん、丸亀製麺、ミスド、ガスト、ジョイフル、スシロー、くら寿司、はま寿司、たまにマック
この辺をローテーションしている。
夜はしっかり作るし、春には入園だし今だけいいよね?+56
-1
-
444. 匿名 2019/02/01(金) 10:53:25
>>269
なんの自覚ー?
早寝早起き、午前は出かける、お昼寝毎日させる、お風呂毎日入れる、一緒にダンスする
ズボラだけど、わたし頑張ってるー!って自覚ならありまっせ+3
-4
-
445. 匿名 2019/02/01(金) 10:56:24
>>166
わかる(笑)。今日こそ外に出なきゃと思いつつ、風が強くて寒いので、引きこもり三日目。
3歳と1歳、毎日毎日同じ顔ぶれと同じおもちゃで…早く幼稚園始まらないかな。+7
-0
-
446. 匿名 2019/02/01(金) 10:56:50
うちも2歳の双子だけれど昼寝したら夜寝るの遅くなったから思い切って昼寝無しにした。
昼間が長いけれど夜は8時前に寝かせつけ30分で寝るし快適!
(無理矢理じゃなく昼寝もなかなかしなかったので実行しました)+8
-0
-
447. 匿名 2019/02/01(金) 11:08:10
>>438
私冬は1日おきって決めた(笑)
一人目は毎日入れてたんだけど、2人目3人目となると辛くてね...
+9
-5
-
448. 匿名 2019/02/01(金) 11:08:16
>>441
嫌がるようなら、まだ離乳食進めなくてもいいのでは?マニュアル通りじゃなくても大丈夫。
私は二人目がちょうど1才だけど、手作りする時間が苦痛で、フリーズドライのお粥にベビーフードの半分をかけて食べさせてる。ささやかな節約(笑)。
固さや大きさに悩まなくていいし、アレルギーに配慮してあるから本当に頼ってる。
突然おせんべい等の固さは難しいかもしれないので、バナナをチンしたりしてトライしてみては?
+7
-1
-
449. 匿名 2019/02/01(金) 11:13:56
長女(5歳)が幼稚園に行ってから、息子2人をつれて実家へ
生後1ヶ月の次男を預け、長男(2歳)と公園に行くのが日課です。
幼稚園のお迎えにいくまでの時間、たまにウトウトしちゃったりしてます(笑)+1
-3
-
450. 匿名 2019/02/01(金) 11:17:02
>>184
うちが今そう笑
幼稚園入ってから毎日早起き...ダラダラしてた頃に戻りたい。
ダラダラしたいから早く土日にならないかなーと入園してから毎日思ってる笑+5
-0
-
451. 匿名 2019/02/01(金) 11:21:58
iPad が無ければ今頃ノイローゼになってるわ。
iPadで動画見せていればとりあえず食事できるしトイレ行ける。+28
-0
-
452. 匿名 2019/02/01(金) 11:23:58
>>441
離乳食始まるとまた悩みが増えて大変ですよね。
毎日お疲れ様です。
息子さんが嫌がるなら無理にあげなくてもいいんじゃないでしょうか?
1歳までミルクだった子も複数いました。
成長してもみんな健康です。
今は441さんが好きなものを食べられるラッキーな時期ですよ😁
成長すると、それちょうだい!って言われるので、目の前で安易にお菓子も食べられなくなりますし。
私はお菓子を隠れて食べるのが上手になりました。+25
-0
-
453. 匿名 2019/02/01(金) 11:25:42
親子でインフルで引きこもり中。
普段は仕事してて朝も帰ってからも時間との闘いで死ぬほど忙しいから、熱のしんどさはあれど、時間に縛られないってなんて楽なんだろう…としばしの専業主婦を楽しんでる。昼寝さいこうすぎる。
仕事…やめようかな…。+33
-0
-
454. 匿名 2019/02/01(金) 11:27:37
ここみて本気で救われてます。
自分は2人目妊娠中、そして絶賛イヤイヤ期の2歳の娘に疲れ切ってるけど、みんな大変なのは同じ、言い訳するなーって、自分に言い聞かせて家事育児してました…
もっと気を抜いてズボラになります!!!!+45
-0
-
455. 匿名 2019/02/01(金) 11:46:38
子供は大きくなっても可愛いけど、赤ちゃんと幼児期の可愛さは、得もいわれぬ…言葉に出来ないものがあります。
頑張りすぎると、この可愛い時期を楽しめない。家事や食事なんて、手抜きで良い。うちの子なんて、偏食で塩おにぎりと食パン(何も塗らず)で育ったわ。
心配だったけど、大きくなった今はトマト以外は何でも食べますよ!+38
-0
-
456. 匿名 2019/02/01(金) 11:47:07
インスタとかSNSやってるママたちはパワーがあるなー。友人とキラキラランチ行ったり、イベントに参加したり。私にそのパワーがあればあと3人くらいこども産めるかも。まぁ、産まないけど。
と、ゴロゴロしながらそんなどうでもいい事を日々考えています。
あぁ、また眠くなってきた。+55
-0
-
457. 匿名 2019/02/01(金) 11:49:50
>>1
ビックリするくらい同じ状況で自分かと思ってしまった!笑
うちも2歳ちょっとの双子で、リビングをベビーサークルにしてよくテーブルで一服してます。
迫り来るイヤイヤ期頑張って乗り越えましょうね(;o;)+3
-0
-
458. 匿名 2019/02/01(金) 12:05:41
今日は天気も良いし昼寝の後も公園行こう!と思うんだけど、昼寝すると化粧も落ちるし寒いし面倒くさくなってやっぱりやめた!ってなる。+30
-0
-
459. 匿名 2019/02/01(金) 12:20:55
2歳差で2人育児。毎日何かと頑張って生活してた。朝の9時から親子スイミングや英語教室行ったり。公園や外でランチ。毎日掃除機、手作り料理。2人連れて頑張ってたのは自己満足だったかも。今は何にも覚えてないんだからー!!「お母さんとイオン来たの始めてじゃん!いつも家で寝てるじゃん」って言われてガッカリした。ついこの間まで毎日どこか連れて言ってたのにさ。突然身体が重たくなり、朝怠くて起きれない時が増えた。子供は二人でパンと牛乳自分で食べて、アニメの録画をみてる。涙が出たよ。苦しい時は休んで、長ーく世話を続けるのが大事だね。
+26
-0
-
460. 匿名 2019/02/01(金) 12:31:31
お出かけするまでパジャマのまま。というかお出かけしない日はお風呂までそのまま。+51
-0
-
461. 匿名 2019/02/01(金) 12:31:33
ごはんの進みが悪ければバナナ。
おやつもバナナ。
何かあったらとりあえずバナナ。
あと見てなくても1日中テレビついてる…
消えてるのごはんの時だけだ。
テレビの声聞こえてないと私がしんどいんだよね…。
ラジオ生活に戻したい!+40
-1
-
462. 匿名 2019/02/01(金) 12:32:06
お昼ごはんはスーパーで買ってきたやきいも
あとは昨日の夜の残ってるご飯にごましおかけて終わり
+22
-0
-
463. 匿名 2019/02/01(金) 12:38:00
朝から納豆ご飯食べさせられる子がうらやましい!笑
1歳1ヶ月だけど手でしか食べないから、お風呂に入る夜にしか納豆出せない
数ヶ月前友達に会った時に、甥っ子が納豆ごはん手づかみ食べしてたよーびっくり!って言われてさすがに納豆手づかみはwwって話してたけどさ、うちも同じ運命だった。笑+12
-0
-
464. 匿名 2019/02/01(金) 12:46:39
バターとしょうゆ入れて焼きうどん作ったらめちゃ美味しかった。あ、具材は冷凍のミッスクベジタボー
↑これでも頑張って作った
よし!これで後は昼寝する準備は出来た!!+12
-1
-
465. 匿名 2019/02/01(金) 12:51:17
てかさっき公園行ったら
デッカい保育園バス止まってて嫌な予感したら
やっぱり団体で来てた
昨日は反省とか書いたけど
ここは公園だぞ?バスに乗ってまでなんで公園くるの、、、
あんなデッカい保育園バスあるくらいだから園庭ないわけないと思った。
案の定咳してる子供ばっかりで
イラついて帰ってきた、他の公園移動したよ
あーーむかつく!+0
-30
-
466. 匿名 2019/02/01(金) 12:52:16
>>463
うち1歳4ヶ月で手づかみでしか食べないけど普通に手洗えば大丈夫だから朝昼いつでも食べてるけど、、、、笑+4
-1
-
467. 匿名 2019/02/01(金) 12:53:53
保育園からの帰り道「今日、ご飯何にしよっか?アンパンマンカレー?」とレトルトカレーの答えを導き出す。+32
-2
-
468. 匿名 2019/02/01(金) 12:56:41
うちも納豆夜しか食べさせられない。
手づかみで食べて髪の毛さわるし机さわるし服で手ふくしベッタベタ。
丸洗いしないとー!くっさー!!ってなるので朝昼出せない(笑)+10
-2
-
469. 匿名 2019/02/01(金) 12:56:41
>>461
ご飯の時もついてるけどうち、、、
1歳4ヶ月で早食いだから、テレビつけとかないと食べ物に執着しすぎちゃって困るから+8
-3
-
470. 匿名 2019/02/01(金) 12:57:53
>>458
昼寝の後って5時とか?さむそー!+0
-6
-
471. 匿名 2019/02/01(金) 12:58:50
1ヶ月半の子供を里帰り無しで育児中。
頑張って働いてくれている主人に申し訳なくて、ぐずる子供を抱っこしながらでもなんとか夜ご飯作り頑張ってたけど、疲れが限界がきたので今日は王将をお持ち帰りで買って帰ってきてもらいます。
明日からまた頑張るから今日だけちょっとご飯作り休ませて〜(/ _ ; )+32
-0
-
472. 匿名 2019/02/01(金) 13:00:00
>>466
納豆食べると手がぬるぬるするからか、すぐ髪の毛を触って拭う?んですよね…
もう少し月齢進めば手だけで済むようになるかな( ;∀;)+4
-1
-
473. 匿名 2019/02/01(金) 13:00:24
>>448さん
>>452さん
ありがとうございます!
4ヶ月頃からよだれダラダラだし、私達の食事風景見てモグモグしてるし、スプーン近づけたら口開けてたから始めたんですけど、人参以降、頑として開けません( ;∀;)
おかげで私は息子の目の前でチョコ、クッキー、ケーキ食べ放題です笑
私の実母が離乳食、離乳食うるさくて、早く始めろ、ちゃんと味付けした美味しいものをあげろ等言われていたのですが、息子は嫌がるし、最初から味付けしたものをあげるなんて出来ずに悩み込んでいました…
皆さんのおかげで救われました( ;∀;)
ありがとうございます!
20歳まで母乳の人なんていないし、そのうち食べるだろうと信じて息子が欲するまでは沢山母乳あげます。
また口をあけるようになったら、チンしたバナナに挑戦してみます(^-^)+6
-1
-
474. 匿名 2019/02/01(金) 13:01:21
毎日20時、早い時は19時半に寝かし付け。
偉いねーって言われるけど早く私1人の時間がほしいだけ。
早寝でも遅寝でも朝は8時起き、というか私を8時までは寝かせてくれてるから早寝させるのが1番。
正直、毎日20時になるのが待ち遠しい。+30
-1
-
475. 匿名 2019/02/01(金) 13:01:55
>>456
イベントは参加してるよ!でもインスタでこんだけ充実してるアピールはやってないしインスタをやってない、
よく見るのがインスタで知り合ったママさんとランチして
その相手のインスタをコピペして紹介するのはなんで?
子供はくすんだカラーの色の服着て意識高い系すぎ!+3
-2
-
476. 匿名 2019/02/01(金) 13:03:13
>>474
そんなに寝てくれるの?うらやましい
7時じゃ大人のご飯も作らないといけないし
自分が食べてない状態で、子供の風呂や寝かしつけは耐えられないわがまま育児やってます+21
-0
-
477. 匿名 2019/02/01(金) 13:04:35
私は寝かしつけはもう1歳すぎからやってない
なので私が寝る準備出来たら私はもう布団に入ってぼーっと1歳の子供がここに来るのを見てるだけ。
勝手に布団のとこにスリスリしに来て勝手に寝るようになった笑+26
-0
-
478. 匿名 2019/02/01(金) 13:06:39
6ヶ月半の息子がいます!
完母で育ててるというのもあり
栄養のあるもの食べなって
旦那に言われても自分の食べる時間もない…
ほぼレトルトカレーで晩御飯済ませる時も
ありますね…💦💦+17
-0
-
479. 匿名 2019/02/01(金) 13:15:47
>>438
うちも旦那激務で11時帰宅だからお風呂は毎日一人だけど、どうにか最初からお風呂に立たせて一緒に入らないか考えてお風呂マット敷いたらトコトコ自分から歩いてお風呂はいって行ったから
一昨日くらいから2人で一緒に裸になって2人で入って先に子供わーって洗ってあとはお風呂の蓋しめたまま立たせてガーゼいじらせておいて、
私はその間に髪と体と顔洗って最後一緒にお風呂ドボン!
これにしてからかなり楽になったよ!
お風呂はさすがに毎日入った方がよくない?自分だって風呂入らないまま布団入るの気持ち悪くない?
お風呂でインフルウイルス流すの大事ってテレビでやってたし、、、一歩も外でてない日も子供はご飯で汚れてるしウンチも汚れてるだろうし
+15
-2
-
480. 匿名 2019/02/01(金) 13:16:49
>>478
私も赤いキツネうどん食べてたよよく+9
-0
-
481. 匿名 2019/02/01(金) 13:19:01
今もサークルの中で、1人で遊んでる笑
2人でお昼食べ終わって食べた後はご機嫌だからがルチャんやるチャンス+9
-0
-
482. 匿名 2019/02/01(金) 13:19:39
>>471
王将の唐揚げ美味しいよね!好きなもの好きなだけたべて栄養つけよう!+11
-0
-
483. 匿名 2019/02/01(金) 13:24:41
みんな全然ずぼらじゃない件+27
-1
-
484. 匿名 2019/02/01(金) 13:25:35
ちっちっしーてースーゥ!
知ってる?うーたんの可愛いーーー!
+8
-0
-
485. 匿名 2019/02/01(金) 13:25:59
>>483
そう、だからマイナスついて落ち込んだ+7
-0
-
486. 匿名 2019/02/01(金) 13:26:25
>>484
私はモウフーが好き
うーたんのモウフー可愛くて可愛くてもうだめ+10
-0
-
487. 匿名 2019/02/01(金) 13:27:06
1人目の離乳食スタートの時は少し頑張ったけど、だんだん「こいつ全然食わねーな、作るのやる気出ないしめんどくさいな」と思ってベビーフードにチェンジ。
それでもあまり食べなくて、もう離乳食なんて嫌だ!おっぱい飲んでるし、とりあえず死にはしないからもういい!ってなったよ(笑)
んで、ある日柔らかめに炊いた白米をあげたらモリモリ食べてしばらく白米オンリーだったな。
楽させてくれてありがとう、我が子よ!
2人目は最初からベビーフードばかりでした。+25
-0
-
488. 匿名 2019/02/01(金) 13:30:56
夏に録画したいないいないばぁとお母さんといっしょをエンドレスでリピートだよ。
わんわんもガラピコもみんな暑い暑い言ってる。+17
-0
-
489. 匿名 2019/02/01(金) 13:34:31
>>485
私もw
救いを求めてみたけど、やっぱり自分は駄目なんだなとわかった。+5
-0
-
490. 匿名 2019/02/01(金) 13:36:36
一歳、0歳の年子育児。毎日死なずに元気なら上出来。頼れるものは全て頼る。お金で解決出来ることは無理せずにお金を使う。
これを教訓にしてる。
特に小さいうちにお金を貯めなきゃ!って思ってたけど、今イライラしながら節約するより今は、使うとき、仕方ない!働けて貯めれる時にためようと思ったら凄い気が楽になった。
貯金はないけど、気持ちは楽だよ。
+32
-0
-
491. 匿名 2019/02/01(金) 13:51:47
仕事してる子育てママに、えらそうに育児全くしてないの丸わかりだわ、とか喧嘩腰だった人はこのトピにいないよね?いたらびっくりするわー+1
-2
-
492. 匿名 2019/02/01(金) 13:55:38
>>458
化粧するだけすごい!今の時期は、風邪予防と称してマスクしてるから常にスッピン。眉毛だけ書いて買い物行ったりしてるよ。+16
-0
-
493. 匿名 2019/02/01(金) 13:59:48
>>475
くすんだカラー、わかりますwww
アイボリーとかね…お出かけのときはまぁわかるけど、普段は西松屋とかユニクロばっかりだな~+5
-0
-
494. 匿名 2019/02/01(金) 14:02:47
今はやっと7:00とかに起きるようになりましたが、一時期5:00前後に覚醒してしまってました。旦那起こしたら悪いのでリビングに移動して、ベビーサークルに入れて、オンデマンドのいないいないばぁとかおかあさんといっしょつけて、横のソファで毛布かぶって寝てました…5:00は無理だよ…+12
-0
-
495. 匿名 2019/02/01(金) 14:16:50
天気がいい日は公園連れてってあげよ♪って思うけど、今日も気づいたらこんな時間で、ソファで寝落ちしてた私の横で娘も寝てた。笑
二人の時は家を出るまでが面倒くさくてどうしてもダラダラインドア…お出かけは旦那の休みに合わせてしまう…ごめん娘&旦那+23
-0
-
496. 匿名 2019/02/01(金) 14:35:45
>>482
ありがとうございます😭
母親や看護師さん助産師さんに「母乳に良い和食を!毎日野菜はたっぷり!」とステマのように言われ、主人のためにも子供のためにも頑張ってきましたが、ここへ来て皆さんの大らかさに良い意味でホッとしました。
頑張りすぎてギスギスするより、たまには手を抜いて笑顔でいれる方がいいですよね😊
唐揚げ食べます!辛いの好きだからキムチチャーハンも食べたい!でも辛いのは母乳に影響が出るかな…って結局考えてしまってダメですね😣+15
-1
-
497. 匿名 2019/02/01(金) 14:37:22
今日こそは公園連れてってあげよう!と思いつつ、わ!もうこんな時間!でも、今日寒いからなー明日でいっか!を毎日繰り返して連れてったこと皆無!
+29
-0
-
498. 匿名 2019/02/01(金) 14:58:20
>>457
うちも2歳すぎの双子です!プラス4ヶ月の赤ちゃんもw
リビングにジャングルと滑り台置いてます。
録画したアンパンマン 、トーマス、ドラえもんエンドレスで流してます。
たまに嫌になって家出します。
すぐ戻るけどw
+5
-0
-
499. 匿名 2019/02/01(金) 14:59:51
みなさん育児お疲れさまです。
うちは大の納豆好きの3歳の子が、今朝突然食べないと言い出し絶望しました。
ただでさえ偏食なのに困る!
唯一カレーライスなら野菜も食べるので神食品です。
下の子は何でも食べて手があまりかからないのでややネグレクト気味なのが反省…ごめんよこんなダメ母で。
+6
-0
-
500. 匿名 2019/02/01(金) 14:59:58
2階で0歳の寝付かせしてうるさい2歳放ったらかしてたら、「たいふうでしんじゃったんだって!」って言ってきた。何?って聞いたら「見てみて!」って子供がテレビつけて「ほらね!たいふうでしんじゃったんだって」って国会中継みてたみたい(笑)
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する