-
1. 匿名 2016/11/30(水) 21:18:04
2歳女の子と5ヶ月男の子の2人育児です。
まだまだ甘えたい2歳と赤ちゃん。
今日初めて2人に酷い態度をとって泣かせてしまい、最後は私も号泣です…
2人育児のコツや、子供も私も心を落ち着かせる方法を教えてほしいです。+355
-17
-
2. 匿名 2016/11/30(水) 21:18:45
+80
-8
-
3. 匿名 2016/11/30(水) 21:19:53
年の差が近くて、小さいうちは誰でも大変だよ。+361
-3
-
4. 匿名 2016/11/30(水) 21:19:56
+62
-5
-
5. 匿名 2016/11/30(水) 21:20:04
自分が産んだんだから仕方ないと諦める。+67
-77
-
6. 匿名 2016/11/30(水) 21:20:06
母だって人間+443
-4
-
7. 匿名 2016/11/30(水) 21:20:14
私も全く同じ状況です。
手を出してしまうんじゃないかと毎日怯えています。
自分ってどんな人格だっけな。忘れてしまった。+513
-5
-
8. 匿名 2016/11/30(水) 21:20:43
殺さないでね+21
-81
-
9. 匿名 2016/11/30(水) 21:20:52
自分を責めないでほしい。+266
-3
-
10. 匿名 2016/11/30(水) 21:21:04
2歳と5ヶ月かぁ…
ハードなのが痛いほど分かる+610
-3
-
12. 匿名 2016/11/30(水) 21:21:14
>>1
お母さんも子供たちと一緒にお昼寝して+284
-22
-
13. 匿名 2016/11/30(水) 21:21:36
育児に余裕がないからって他人の不倫を叩かないようにね+8
-110
-
14. 匿名 2016/11/30(水) 21:21:39
私も息子たちが2歳差で、下の子が赤ちゃんの頃は本当に余裕なかったよ。
よく3人で泣いたものです。
なるべく子供達を早く寝かせて自分の時間を持つと、精神的にも少し余裕が持てたかも。+313
-2
-
15. 匿名 2016/11/30(水) 21:22:27
うんうん大変だよね
完璧を目指さないで!+248
-1
-
16. 匿名 2016/11/30(水) 21:23:12
泣いたっていいじゃない!
大丈夫だよ。+232
-4
-
17. 匿名 2016/11/30(水) 21:23:33
1歳1人でも余裕ありません+560
-3
-
18. 匿名 2016/11/30(水) 21:23:51
子ども外に連れ出して、買い物して、家事して、ご飯作って、食べさせて、、、
体力がなくて全てこなせないです
+379
-4
-
19. 匿名 2016/11/30(水) 21:24:01
私は3歳の息子がいて、周りからも「手がかからない子ね〜」と言われるけど、子ども相手にイライラしたり余裕がない日々です…
もっとおおらかでニコニコしてるお母さんになれたらな。
+432
-3
-
20. 匿名 2016/11/30(水) 21:24:04
子供に当たる人間は子供を生む資格なし!+14
-94
-
21. 匿名 2016/11/30(水) 21:24:38
大丈夫!
3歳になったらだいぶラクになるから!+134
-71
-
22. 匿名 2016/11/30(水) 21:25:25
2歳になったばかりの息子に毎日イライラです
二人や三人子育てしてる人本当に凄い!私なんか1人でいっぱいいっぱいなのに…+409
-6
-
23. 匿名 2016/11/30(水) 21:25:34
手を抜けるところはとことん手を抜こう!+128
-0
-
24. 匿名 2016/11/30(水) 21:26:25
イライラしたり泣かせてしまったら、ちゃんと謝って、その倍「大好きだよー」ギューってすれば大丈夫!
…と自分に言い聞かせています。+217
-3
-
25. 匿名 2016/11/30(水) 21:26:32
わかります。すべて「余裕」があればうまくいくのに。子どもはかわいいし愛してる。でも余裕がないから感情的になってしまう。悪循環の繰返し。私も知りたいです。毎日笑って過ごしたい‼+254
-3
-
26. 匿名 2016/11/30(水) 21:26:34
もうすぐクリスマス。クリスマス料理作ったり、ツリー飾ったり、、
毎日の生活で必死でそういうことがどうでも良くなってるから、全然できない。いい母親じゃないなって思ってる+259
-6
-
27. 匿名 2016/11/30(水) 21:26:57
年子の 男・女でした。
二人とも 自立して成長した時
私のそばから離れて行き 号泣しました。
そんな日が、やがて来ます。
「今しかない」時を 味わってくださいね!
すべての子育て真っ盛りの ママ達へ。+416
-16
-
28. 匿名 2016/11/30(水) 21:27:02
完璧を求めない。
掃除や食事が適当でも良いと割り切る。+176
-1
-
29. 匿名 2016/11/30(水) 21:27:10
ガルちゃんする余裕があるならまだそこまで切羽詰まってないから大丈夫よ。
というか2歳と赤ちゃんがいて余裕ある育児してる人なんていないから安心して。大丈夫大丈夫、お母さん頑張りすぎてるだけだからたまには手抜きしてもいいんだと思ってね。+17
-64
-
30. 匿名 2016/11/30(水) 21:27:11
1歳半、3歳、4歳の男の子三兄弟を
育てています。
実際は どうか分かりませんが、
『今が1番大変な時期で、ここから少しづつラクになっていく』と自分に言い聞かせていました。
私の場合は本当に上の子の年齢が上がる毎に
どんどんラクになりましたよ!!
自分を責めずに 誰でも良いから助けてもらいましょう!1人で抱え込む真面目な母親程 良くない事になってます。ある意味手抜きで愛情持って接しましょう!応援してます。+145
-7
-
31. 匿名 2016/11/30(水) 21:27:14
3歳の娘と1歳の息子の母です。2歳、0歳は1番大変な時期でした。上の子のイヤイヤ期、トイトレに加え、下の子が動きだすと本当に目が離せない。
ずっとこどもと向き合っていると本当に疲れるので、上の子にテレビ見せたりして上手く息抜きしてください。預けられるなら一時保育や実家など利用して!辛くなったときは近くの義実家に頼ってました。一人でこども二人といるとおかしくなりそうで。
上の子が3歳になるとぐっと楽になりましたよ!
+125
-10
-
32. 匿名 2016/11/30(水) 21:27:49
私もまったく同じで下が8ヶ月です!!
大丈夫ですよ(^^)そんな日もあります。
人間ですから。
1人で頑張らず旦那さんにも頼られては??+23
-8
-
33. 匿名 2016/11/30(水) 21:28:30
私も2歳と10ヶ月の2人育児中です。一時保育とか、地域の子育てサポーターに登録したりいざとなれば頼れるところがあるというのを作っておくと、心に余裕が出来ました。
家にずっといると気持ちも重たくなるので、ベビーカーに抱っこで積極的に外に出るようにしています。
人と話すだけでも、気が晴れる気がします。+64
-3
-
34. 匿名 2016/11/30(水) 21:28:36
気持ち、すごくわかります。
イライラしちゃいけないとわかりつつ、酷い態度をとってしまい自己嫌悪になりますよね…
母親でも完璧な人間ではないし、試行錯誤の毎日です。
私は3歳の娘ともうすぐ二人目がうまれます。
お互い無理しないようボチボチやりましょう☆+114
-1
-
35. 匿名 2016/11/30(水) 21:29:04
イヤイヤ期真っ最中の息子がいます!
普段掃除するのも大変なのに年末の大掃除なんかできないわ、、+147
-0
-
36. 匿名 2016/11/30(水) 21:29:20
余裕が無くなることが想像出来るけど、2歳差で産む人、産みたい人って多いですよね。
私には無理でした。+204
-2
-
37. 匿名 2016/11/30(水) 21:29:23
私も子供4人居ます。
特に下3人が3歳、1歳、0歳の時が大変でした。
ほとんど同じ時間に寝てくれないから、自分の事を考える余裕はなかったかな。
でも可愛くて可愛くて仕方なかったなぁ。
今は6歳、4歳、もうすぐ3歳とやっぱりうるさくて大変ですが、可愛くて仕方ない(笑)
よく上の子供優先でとは言われますが、上の子はずっと甘えたいって気持ちが強く、抱っこもキリがなかったので、赤ちゃんのお世話を先にしてから上の子供を思う存分甘えさせました。+14
-8
-
38. 匿名 2016/11/30(水) 21:29:49
適当が一番だよ。
楽しんで育児する人だっているけど自分がそうとは限らない。
あとね育児書は読まないこと!あれはよくない。+146
-5
-
39. 匿名 2016/11/30(水) 21:29:57
>>1
うちも2歳差です。
下の子が5ヶ月頃、うちも大変でした、、、
余裕がなくなり、イライラしちゃいますよね。
私は下の子が9ヵ月を過ぎたら、楽になりました。
下の子、だんだんと 上の子と遊んでくれるように
なると思います!
私は、子供が寝たら、息抜きする!
これがずっと続くわけじゃない、、、と
いい聞かせてます!+30
-0
-
40. 匿名 2016/11/30(水) 21:29:58
子どもを心から愛しなさい+9
-36
-
41. 匿名 2016/11/30(水) 21:31:29
私も二人の育児に余裕がない…
怒鳴ったり、泣いたり、おかしくなりそうな事もあります
でも、最近は夜はなるべく早く寝かせて一人の時間を作ってます
そして、アイス食べて気分転換してます
+122
-2
-
42. 匿名 2016/11/30(水) 21:32:22
こういう悩みの回答で必ず、義実家や夫やママ友を頼れば?一時保育を利用してみては?保健師さんに相談してみては?ってあるけど、それができたら苦労しないんだよー!!
ってよく思う。
+298
-7
-
43. 匿名 2016/11/30(水) 21:33:37
私もだよ。今6歳と5歳だけど
もう手もかからないでしょ~って言われるけど
口が達者になり、何を言っても反抗的に返ってくるので毎日イライラします。
がるちゃんで虐待のトピとかで
なら産むなとかのコメントを見ると、ドキッとします。
もっと心に余裕を持てたらいいな。+126
-1
-
44. 匿名 2016/11/30(水) 21:34:20
叱りたくて叱るんじゃない。けど、
次から次へとやめて!と言う事をしでかす息子にキレそう。
ぶつかってきたり、おもちゃ投げたり、親の大事な物を取り出して遊んだり。
これはこうだからやめようねって何度言ったか分からないよ。
しまいにはブチ切れして尻叩き。+197
-3
-
45. 匿名 2016/11/30(水) 21:35:22
1歳4ヶ月
未だに夜泣きが酷すぎて大好きなのにしょっちゅう怒鳴っちゃう…
本当に申し訳ない+135
-5
-
46. 匿名 2016/11/30(水) 21:35:52
2歳の三つ子育てています。
男の子3人なので口喧嘩、おもちゃの取り合い
叩き合い…。
感情的になって怒鳴る時もあります。
ここ2週間は子どもが熱出して
グズグズマックスで本当に辛い。
汚い言葉で怒鳴って後悔して…の繰り返し。
旦那が夜勤のときは朝の用意私1人。
仕事行く用意と保育園の用意。
本当に苦痛。
平日は保育園だからいいけど
土日は本当にしんどいです。
子どもらのこと大好きなのに…。+193
-11
-
47. 匿名 2016/11/30(水) 21:35:53
うちも2歳差の子がいて、そのころが一番つらかった。下の子に手がかかるのに上の子はイヤイヤ期で言うこと聞かないし体力有り余ってるし!1年頑張って、上の子は3歳で幼稚園に入れたら、少し育児に余裕ができたよ。仕事してるお母さん達は、家で一日中子供といるより仕事に来てるほうがラクだと言ってたから、保育園に入れて短時間パートに出るのもよいかも。気分転換になるよ。どんな方法でも、少しでいいから一人の時間が持てるよう祈ってます。+50
-2
-
48. 匿名 2016/11/30(水) 21:36:23
そんな事もありますよ!
親も子も人間ですから!
時に感情がぶつかる事もあります!
その度に自分を責めていたら、体がもちませーん!
うちは子供はもう高2と中1です。
今は楽ですよ!
+22
-1
-
49. 匿名 2016/11/30(水) 21:37:39
自分に合った育児書ならいいと思う。
私は、男の子は小学生になるまではしつけは不要・ヘンな癖もそのうちなおる、って書いてある本を立ち読みして涙が出たよ。救われた気がした。
+66
-4
-
50. 匿名 2016/11/30(水) 21:39:32
完璧にできなくても、好き好きーってこと伝えられたら良いんだよ。
ママのあと追いかけたり、ママに抱っこしてほしいのは今だけなんだから。大きくなって抱きしめたくてもできないもんね。って思って頑張ってます!一緒にがんばりましょー♪+32
-1
-
51. 匿名 2016/11/30(水) 21:40:00
1歳の娘がいます。一人でもこんなに大変だから二人なんてもっと大変だよなぁって毎日思います。主さん、二人以上お子さんいるママさんたち、本当に尊敬します。
私は娘がどうしようもなく泣いたときや、もう嫌!!ってなったときは思いきっていないいないばぁのDVD見せてます。15分だけでも静かに見ててくれるだけで少し私も気持ちが落ち着く(笑)
いつも大変なんだからお家にいる時くらいはテレビに頼ってもいいと思います。主さん、無理しないでくださいね!!+38
-5
-
52. 匿名 2016/11/30(水) 21:41:46
1歳児がいます、毎日でかけた方がいいんだろうけど週2回はひきこもってこっちもだらけている>_<昼寝の時間はぐーたらして時間がすぎて旦那の夜ごはんも適当すぎる+65
-1
-
53. 匿名 2016/11/30(水) 21:42:21
2歳半の息子が悪い事をしたからコラッ!って頭をグリグリっとクレヨンしんちゃんみたいにしたら母に可哀想!やめなさい!と怒られた…叩いたらダメだから軽くグリグリって躾としてしただけなのに…
子供が言っても聞かない時どう叱ってますか?+22
-2
-
54. 匿名 2016/11/30(水) 21:42:28
不妊で苦しんでいる人がたくさんいるんだよ?
その人たちの苦しみを考えたことありますか?+3
-68
-
55. 匿名 2016/11/30(水) 21:42:48
双子の男の子(8ヶ月)育ててます。両親、義両親に頼れず、里帰りもしなかった。しんどくてしんどくて我が子なのに可愛いと思う余裕がない+100
-0
-
56. 匿名 2016/11/30(水) 21:44:26
私も3歳の娘だけだけど全然余裕ない
両方とも実家は県外だし、フルタイムの共働きで旦那は激務・・
ご飯が手抜きでも掃除が毎日じゃなくても子供は元気!
ゆるーく生活してます笑
二人目欲しかったけど厳しいなー+13
-3
-
57. 匿名 2016/11/30(水) 21:45:10
うちは一人ですが、全く余裕がないです。
これで二人目、三人目となったら…と考えるとゾッとする。
お子さんが複数いらっしゃる方を心から尊敬する。
凄いです!+93
-3
-
58. 匿名 2016/11/30(水) 21:45:24
年長女の子
気が強く言葉もキツイのでイライラしっぱなし
叱りすぎだと反省してしまうことも+8
-0
-
59. 匿名 2016/11/30(水) 21:45:49
>>54
他の人の事を考えてる余裕なんてないと思う+12
-2
-
60. 匿名 2016/11/30(水) 21:46:03
私は不妊治療の末、今の子を授かったけど、それはそれこれはこれって感じかな。
不妊で悩んでた時も辛かったし、子育てで悩むのも辛い。+92
-2
-
61. 匿名 2016/11/30(水) 21:47:00
私なんて子供1人でも余裕ないです…1歳9ヶ月ですが、赤ちゃんの頃より想像以上に手がかかります。
さっきも早く寝かせたいのにおもちゃを片付けないから怒ってしまいました…
そして毎晩反省の繰り返し…
+19
-2
-
62. 匿名 2016/11/30(水) 21:47:33
>>54
育児で苦労している人もたくさんいるんです
その人たちの苦しみを考えたことがありますか?+48
-5
-
63. 匿名 2016/11/30(水) 21:47:36
主さん!
私も2歳の娘と5ヵ月の息子を子育て中!
風邪と悪天候が続いて外に出れないから毎日がものすごくしんどい。
息子は全然昼寝しない子だから娘に集中して構ってあげれない。
寂しい思いさせてるのに寝不足でイライラもしちゃってなんか上手くいかない。
同居だから義親にかなり頼ってます。
最近はとうとうテレビでyou tube見せはじめました。
でもイライラして手を出したり態度に出るくらいならお互いストレスなくいる方がマシだろうって思ってます。
+46
-0
-
64. 匿名 2016/11/30(水) 21:47:49
私も同じ歳の差の子供がいます。号泣してる子供2人をお部屋において寝室に閉じ篭って泣いたりした事もありました…
そんな事もあり私は、本当にいっぱいいっぱいの時は週1とか週2で一時預かりを利用したりシッターさんに来てもらったりして上の子を見てもらってその間に下の子のお世話や家事をしました。一時預かりもシッターさんも費用がかかるし、専業主婦なのに…他のお母さん達は普通に出来てる事なのに…とか色々ネガティブになって頼むまでずっとうじうじ悩んだけど、頼んだらびっくりするくらい楽になりました。みんな一緒ですよ、少しの間です、色々頼ったりして乗り切ってください!+49
-1
-
65. 匿名 2016/11/30(水) 21:48:19
主さん毎日お疲れ様です。
2歳と5カ月のお子さんの育児、想像以上の大変な毎日かと思います。
私は1歳半の子1人に毎日疲れ果ててるのに、主さん凄いです。
本当に尊敬します。
私は保健師さんから、育児は適当でいい!最低限快適な生活を維持出来ればそれでいいんだから、完璧にしようなんて思わないで!という言葉に心が軽くなりました。
私も最近イライラして怒ってしまって自己嫌悪の毎日です。
でもきっと、世の中の大半のママたちがそんな経験してるはずです。
主さん十分毎日頑張ってますよ。
たまにはご褒美に美味しいケーキでも買って、子どもを寝かしつけたらゆっくり1人で味わうのはどうでしょうか(^^)+22
-1
-
66. 匿名 2016/11/30(水) 21:48:19
息子2歳。第二子欲しいとなかなか思えない。2人目ニュースは女の子ママが多い気がする。
動きすぎる息子に体力が追いつきません。毎日疲れるー。これで1人でいいやと思うのは逃げなのか。+87
-6
-
67. 匿名 2016/11/30(水) 21:50:13
3歳差の3人のママしてるよ!
下は1歳半。。
わんわん泣いてしまうくらい辛い時もあるけど、やっぱり我が子の笑顔で癒される
だけど今度心療内科受診します。
みんな、大変な中頑張ってるね!+11
-2
-
68. 匿名 2016/11/30(水) 21:50:18
>>54
盛大なトピズレ
+24
-2
-
69. 匿名 2016/11/30(水) 21:51:39
親からの愛情を感じないと子どもは荒れるよー+5
-14
-
70. 匿名 2016/11/30(水) 21:57:03
パートに出てみて、1人の時間を作って、とかも違うんだよなー!!って思う。+57
-0
-
71. 匿名 2016/11/30(水) 22:00:14
初めてって、よくやってる方だと思ったよ
私なんて2歳の子ひとりだけど、これまで何度あったことか
トイレに鍵かけて篭ったこともあったわ
使えるものは使う、楽できるものは楽する、○○しなきゃいけないは捨てるの3つかな
お母さんの心身の健康が余裕のある育児に繋がるから、いつもいつもは無理だけどね
+15
-1
-
72. 匿名 2016/11/30(水) 22:00:39
上に小さい子が住んでるけどこの時間になっても走り回る音がうるさい。
マジでクレーム言いつけてやりたい。
親がいい人そうだったから我慢してるけど+11
-14
-
73. 匿名 2016/11/30(水) 22:02:15
2歳差尊敬する……私は周囲に頼れる人いないし、2歳差断念して、4歳差目指してる。+56
-4
-
74. 匿名 2016/11/30(水) 22:04:39
LEEとか、そこらへんの雑誌は読まない方がいい。
載ってる人みんな、仕事も育児もエンジョイしてまーす☆ってな感じで眩し過ぎて泣けてくる。。。+83
-1
-
75. 匿名 2016/11/30(水) 22:04:40
3歳男の子、1歳女の子がいます。2歳差です。
上の子は4月生まれなので、来年の春からやっと幼稚園に年少で入れます。
2人を自宅で面倒みるのは本当にしんどいです。
気が狂いそうになり、保健師さんに相談しましたが、一時保育勧められて終わり。
その一時保育も1ヶ月以上先の予約までいっぱいで、空きなし。
明日にでも預けて息抜きしたいのに頼れず…。
イライラすることばっかりですが、上が幼稚園入れば少しは楽になるかなとひたすら耐えています+45
-0
-
76. 匿名 2016/11/30(水) 22:05:37
55です。
余裕がない本当に余裕がない
後追いも二人同時
抱っこせがまれるのも二人同時
夜泣きも交互もしくは同時
首が座らない時期は同時泣かれると1人を抱っこしてあげられなくて精神的に辛かった
抱っこしてあげたいのに泣いてる姿を見てるだけの自分。もっと1人1人とちゃんと向き合って抱っこしてあげたい
鬱かもしれない。日中もう1人大人が欲しいです
+63
-0
-
77. 匿名 2016/11/30(水) 22:05:44
6才の娘と11ヶ月の息子がいます。
上の子は反抗的で生意気だし毎日怒ってしまう。
下は後追いが酷く、なかなか寝ない子で年が離れてるけど全然余裕が無いです。
たまに上の子にあたってしまうし、本当に最低な母親だと思う。+7
-0
-
78. 匿名 2016/11/30(水) 22:05:51
ママがイライラしてると子供が瞬時に察知します。もう、ガンガンYouTube、テレビ、ゲームに頼っていいと思う!後は預かり保育に丸1日預けたり、とにかく息抜き!子供は笑ってるママが好き!!怒鳴ったり殴ったりするよりよっぽどマシです!子供は抵抗の出来ない弱いもの。+60
-0
-
79. 匿名 2016/11/30(水) 22:07:25
1歳の双子がいます。毎日バタバタで育児楽しむ余裕ありません。周りのママ達はなんだかキラキラしてて何でも完璧にこなしているようにみえて、自己嫌悪になります。でも寝顔見てるとすっごくかわいくて、産んでよかったなーって思います。悩んでるのが自分だけではないんだと励まされました。+50
-0
-
80. 匿名 2016/11/30(水) 22:08:10
年子ですが上の子と一緒に
下の子を可愛がるようにしました
上手くいったりいかなかったりです…
いないいないばあを
一緒にやろうと声かけたり
わざとちょっと離れて下の子に
手を振ったりでいつの間にか
下の子が寝てたらどこ?どこ?
と探すようになりました
目は離せませんが私が家事を
している間2人が寄り添って
一緒にテレビをみていると
2人とも産んで良かったなと
しみじみ思います
+8
-0
-
81. 匿名 2016/11/30(水) 22:08:31
1歳1人でも、余裕ない。性格変わったなー。
何よりパパっ子で、私が抱っこしても泣いてるところが…最近病む。いいんですけどね。+38
-1
-
82. 匿名 2016/11/30(水) 22:09:35
9ヶ月の息子の子育て中&妊娠5ヶ月です。
来年半ばには1歳3ヶ月差の男の子二人育児で想像しただけで恐怖です。
でも息子の数ヵ月前の写真とか見ただけで「この時期は二度と戻ってこない」って思ったらもっと一日一日を大事に過ごせばよかった…って思います。
実際無理なんですけど。。+6
-7
-
83. 匿名 2016/11/30(水) 22:10:09
マイナスかもですが…
うちはまだ1人で1歳だけど、仕事復帰して最近本当に自分の気持ちや体力に余裕がなくて、子供は可愛くて大事なのに逃げ出したくなる時がある。
親の都合で保育園に入れて寂しい思いをさせているだろうに、もっとかまって遊んであげたいのに、
イライラしてしまったり抱っこも後回しにしてしまったり。
こんなお母さんで本当に子供に申し訳ない。
もっと優しいお母さんになれるように頑張ろう。
長文失礼しました。+50
-6
-
84. 匿名 2016/11/30(水) 22:11:26
イライラがMAXに達したときは子どもと向き合うのをやめています。
酷い言葉を投げ掛ける前に子どもを放置。
少しのあいだ自分の好きなことをしてイなライラが解消できるといいですね。+34
-2
-
85. 匿名 2016/11/30(水) 22:11:59
皆さん、ちゃんと我慢してて偉い。私は息子が歩き出したら、もう無理で一時保育をフル活用で復帰しました。
とにかく子供を見るのが苦痛なのに二人目も出来てしまい、絶対に保育園には辞められないと必死で妊娠期間を過ごし育休中も二人目が入園できるか鬱状態で全く余裕がなかったです。
今も二人が騒ぐと発狂しそうになります。
考え出すと、結婚しなきゃ良かったに辿りつくので、もうがむしゃらに日々をこなしてます。
+14
-23
-
86. 匿名 2016/11/30(水) 22:14:37
私は子ども1人しかいないけど何回も泣いてるよー!毎日泣いてた時期もあったくらい!
小さな子ども2人も育ててるだけですごいと思う!休みながら頑張りすぎないでください!+46
-2
-
87. 匿名 2016/11/30(水) 22:17:05
うちは、6ヶ月の双子の男の子です。
この頃は、私の事をママだと分かるようになったみたいで本当に可愛いです。
でも、家族以外の人間と会話がしたい。
今は、仕事復帰したくて仕方ないです。
そんな事思ってしまう自分に自己嫌悪です。+41
-0
-
88. 匿名 2016/11/30(水) 22:17:44
>>30
年子ってやはり大変ですか?
今4ヶ月の子供がいて、生理も再開したので年子で子供を作ろうかと思っている最中なのですが、とっても悩み中、、
2歳くらいあけたほうがいいのか、年子か、、+5
-6
-
89. 匿名 2016/11/30(水) 22:21:28
私はイヤイヤ期がしんどくてしんどくてついにプツンときて、あーもうぐでたまにでもなりたい!と思ってしばらくぐでぐでしていたよ。
さすがにぐでたま化したら旦那もかなり協力してくれた。
気分転換になったし、良かったよ。着ぐるみ代は高いけど…。+53
-1
-
90. 匿名 2016/11/30(水) 22:22:20
うちも2歳差で2人です。
上の子はもうすぐ3歳。
トイレでも顔洗い中でもお風呂洗い中でも2人してついてくるのがもう…
邪魔!!て言うこともあるし、子供達と遊ぶよりも家事優先したり携帯を見てしまうことも…
情けなくて毎日反省するのに、毎日同じことの繰り返し。
毎日ママといてもつまらないな、って思われてそうです…+48
-2
-
91. 匿名 2016/11/30(水) 22:23:04
怒鳴って泣かせてしまっても、数分後にはキラキラの笑顔を向けてくれる。ごめんね、もうやらないねって誓っても繰り返しちゃう。不甲斐ない母で我が子に申し訳ない。
ということを母親に相談したら「大丈夫!みんな同じことをやってきたんだから」って言われてホッとした。+70
-3
-
92. 匿名 2016/11/30(水) 22:29:16
1歳の双子の女の子です
毎日ご飯がしんどいです。
メニュー考えるのもしんどいし、二人食べさせるのも床に投げられるし、味が気に入らないと食べてくれないしめちゃくちゃです。
ご飯だけで1日の7割くらい仕事している感じです。
これに普段の家事してたら子供と遊ぶ時間が少なくてこれでいいのかって思ってしまう。
みんなどのくらい子供と遊んでるのかなー?+56
-1
-
93. 匿名 2016/11/30(水) 22:29:26
旦那出張中‥2歳1歳。上はまだまだイヤイヤ期、下も自己主張激しくなり、2人とも動き回る。家でいたら喧嘩三昧、外出はストレス半端なくて公園が限界。あー大変すぎるけど、2人で仲良く遊んでたり、ママ〜と抱っこの争奪戦してる姿とかみると産んでよかったなと思う。年の近い3人、双子とかもっと大変だろうし、私もがんばろう!+7
-3
-
94. 匿名 2016/11/30(水) 22:29:30
10ヵ月の息子がいるけど今日は特に機嫌が悪くてちょっと気に入らないことがあるとすぐギャン泣き。
しかも夜泣きも酷くて超寝不足。
旦那に強い口調でちょっと言われただけで我慢出来なくなりお風呂に入って1人で号泣してました。
育児って本当にやった人にしか分からない事ってあるよね。本当に可愛いけど可愛いだけじゃやってけない。
+67
-1
-
95. 匿名 2016/11/30(水) 22:31:12
4歳近い娘がいます。
何人か、3歳になれば楽になるよ!と言っていますが、個人差があります。
うちはむしろ、3歳からが大変でした。
特に3歳半頃からは、自己主張も激しい、あまのじゃく、口答えする、で本当に疲れる。
2歳なんてまだ全然素直だった。
+52
-0
-
96. 匿名 2016/11/30(水) 22:33:28
主さん、私も2歳と6ヶ月の子を育ててます。
2歳は全然言うこと聞かないし、いくら早く寝かしつけても夜も全然寝ません。
ダダこねる、物をぶんなげる、朝は保育園に行きたがらなくて最大限にぐずる、迎えに行ったらまだ遊びたくて帰りたくない!と大暴れ。
毎日イライラが最高潮になってしまい、理不尽に叱ってしまいます。
子供達が寝た後に、いつも涙がでて後悔しています。
どうして楽しく育児できないんだろう。
そんなに怒ることじゃないのに。
可愛い時期はあっという間に過ぎてしまうのに、どうして抱きしめて笑顔でいてあげられないんだろう。
+26
-1
-
97. 匿名 2016/11/30(水) 22:39:08
本当はあまりあげたくなかったけど、大変なときは、お菓子をあげちゃうことが増えました。+32
-1
-
98. 匿名 2016/11/30(水) 22:39:39
二歳の男の双子育児中です。
いま両方、風邪でもうどっちに薬をのませたかすらわかりません。
正直はげそうです。
いや、むしろもうはげてるもかもしれません。
目は二つありますが体は1つでおいつかないので、できるだけ毎日人のいない公園に行って遊ばせてます。
みなさま毎日お疲れ様です。+46
-1
-
99. 匿名 2016/11/30(水) 22:40:10
>>88
>>30さんじゃないけど急いで年子にしなきゃいけない理由でもあるの?
ないなら急がなくてもいいと思うけど…
私も年子育児中だけど、ぼっち育児だからっていうのも含めて体力的にかなり大変だよ。元々の性格のおかげか今のところ精神的に余裕はあるけど。
知り合いの年子のママは精神的にきてて、3歳差くらいにすれば良かったって毎日泣いてるみたいだし…
後悔のない選択をしてね!+12
-0
-
100. 匿名 2016/11/30(水) 22:40:38
2歳児育てています。
自分の命が削り取られていく。
そう実感してしまうほどの疲労を感じています。+39
-1
-
101. 匿名 2016/11/30(水) 22:43:51
うちは3歳と5ヶ月だけど、旦那は月の半分以上出張で不在。
下の子が2ヶ月くらいまで、私も本当に病みそうでした。
でも、この時間にはこれをしないと‼あ、これまだ出来てない‼って思うのをやめてから、心に余裕が出来てきたような気がします。
すると、全然言うことを聞かなかった上の子が、少し素直になって、ビックリ。
事もスムーズに進むようになりました。
こっちのピリピリに、子供も反応してたのかも(^^;
家の中が多少汚くっても、 少し時間が遅くなってしまっても、なんとかなります‼
主さんは、真面目さんなんですよ‼
まったりいきましょー!+24
-3
-
102. 匿名 2016/11/30(水) 22:45:14
育児疲れ、子育てのストレス&悩みが尽きないのに、なんで女性の平均寿命の方が長いんだろう…って最近真面目に考えちゃう+65
-0
-
103. 匿名 2016/11/30(水) 22:52:35
5ヶ月の息子のよだれかぶれがひどくて、よだれをずっと拭いている。
あまりにひどいので病院に行ったらアレルギーかもと言われてショック。
私が卵 乳など食べないようにすればよくなるかもと言われたけどキリがないし、肌トラブルのない子が羨ましいな。+29
-1
-
104. 匿名 2016/11/30(水) 22:56:24
7歳と3歳
自分は26歳です。
一緒に泣いた時期もありました……
今でも1人で泣いてしまう事があります。
旦那は使えないし!!
旦那はたまに日曜日休みで土日は仕事……。
今思うと育児ノイローゼだったのかも。
母親に顔付きがキツイと言われ
一時期、土曜日だけ預かって1人の時間作ってたりしてました。
周りには、若いから3人目はまだ?
とか言われます。
もう無理、+28
-10
-
105. 匿名 2016/11/30(水) 23:01:05
わたしも余裕がなくて常にイライラしちゃってます。
今1歳3ヶ月の息子がインフルにかかり、グズグズして抱っこしてもグズグズ…
もう、自分の好きにして!っと言って息子をおろしてまた大泣きされ…
本当に疲れたーもうやだー+41
-2
-
106. 匿名 2016/11/30(水) 23:03:11
10ヶ月の双子です。
男の子だからか、お互いの髪の毛を引っ張り合うこともあり、やんちゃで困っています。
せっかくひとり遊びできている時も、もう片方が邪魔に入りおもちゃの取り合いばかりで…
思うようにいかないことも多くイライラしてしまったり、毎日バタバタで子供達に優しく接してあげられていないのではないか、忙しくてそれぞれを抱っこしてあげる時間も短いのではないかと自己嫌悪の毎日です( TДT)
長々とすみません。世の中のお母さん、心から尊敬します。+27
-1
-
107. 匿名 2016/11/30(水) 23:09:55
3歳と5ヶ月の男の子二人育児中です。上は今になって赤ちゃん返りなのか極度の甘えん坊になり、家でも手をつないで歩きたがったり、赤ちゃんのころしてたようにお腹の上で寝たいと言って私のお腹の上で寝ます。かと思ったらなんでも自分でやる‼と言い、ごみ捨て、水やり、掃除など、時間がかかるのに自分でやりたがり、毎回忍耐を要求されています…。下の子は夜中に10回近く起きては泣いて、授乳…。寝不足で本当に毎日辛いです。なんでうちの子は二人とも手がかかるんだろうと周りと比べては落ち込んだり嫉妬したり。子育てって思っていた以上に本当に大変。投げ出したくなるときたくさんあります。+67
-1
-
108. 匿名 2016/11/30(水) 23:12:21
3ヶ月と4歳。やっと下の子が産まれて、夫はほぼ家に居ないけど、毎日楽しい、幸せと思って子育てしてきた
けど、一昨日突然風邪でもないのに39度の熱が出て倒れた。幸い一晩で起きられるくらいになったけど、それから突然子どもたちとの生活が不安で不安で堪らなくなってしまった
私がしっかりしないとってプレッシャー、子ども達を失うかもしれない、自分も死ぬのかもっていう恐怖感に押しつぶされそう
なんか、本当突然ダメになった+37
-2
-
109. 匿名 2016/11/30(水) 23:16:25
凄くタイムリーだ。
寝る前、気に入らない事があり癇癪を起こしていた2歳児をなだめようとお話しすると更にギャーギャー泣きわめき妊娠中のお腹を蹴られ、カッとなって感情的に怒鳴りホッペと足を叩いてしまいました…
。その後は抱っことギューたくさんしてから寝かしつけしたけど、凄く自己嫌悪…
怒らない、余裕のある子育てがしたいです。
+73
-3
-
110. 匿名 2016/11/30(水) 23:17:47
>>76
痛いほど気持ちわかります。本当に大変ですよね。私も1歳9ヶ月の双子の男の子いますが、余裕がなくこんなにしんどい毎日、いつまで続くんだろうと考えては泣きそうになります。
何してもすぐグズグズするし、やっと遊んだと思えばケンカしてギャーギャー泣いたり…。
2人して1日の半分以上が機嫌悪いです。
だからすぐ怒鳴ってしまう。
1人1人ゆっくり構ってあげたいのに…。+20
-1
-
111. 匿名 2016/11/30(水) 23:18:36
2歳0歳でしょ?!
無理無理!
余裕なくて当たり前だから。
うち今5歳と3歳児いるけど、ようやく少しだけ、ほんの少しだけゆとりができてきたよ。
2歳0歳の時なんて、大変すぎてほんと記憶ない(笑)
毎日がむしゃらだったわー。+53
-1
-
112. 匿名 2016/11/30(水) 23:22:34
イライラしますよ。
人間だもの。
私は4人の子持ちです。
2人目が生まれて1ヶ月で夫が単身赴任になりました。
たまにしか帰って来ないのに、あれよあれよと3番目4番目が生まれホントに大変でした。
眠れる時に眠って、できないことはできないとあきらめ、無理せず子育てしてます。+7
-5
-
113. 匿名 2016/11/30(水) 23:23:38
>>95
うちも3歳半からが一番辛かった!!
何にも言う事聞いてくれなくて、抱っこすらさせてくれなくて、トイザらスで一時間泣いたり、商店街で泣く娘を引きずって帰ったり
でも、うちは4歳3ヶ月くらいから急に物分りが良くなりましたよ!
まあその代わり就学や友達関係の悩みが増えてしまうんですが…+22
-0
-
114. 匿名 2016/11/30(水) 23:27:37
私も主さんと同じ時期が一番辛かったです。
一人目の時みたいにはいきません。上の子がいるからお部屋がどうしてもうるさくなって赤ちゃん寝てもすぐ起きるし、上の子を公園にも連れて行ってあげられないし、お洗濯もできない、洗い物もできない、料理もできない、寝不足で朝も起きれない、私は出来ないことだらけでした。周りのお母さん達は普通にこなしている事なのに、私はなんでできないんだろう、母としても妻としても失格だとずっと悩んでいました。結局やっぱり一時預かりや義実家、実家、TVにYouTubeフル活用しかありません。その時期だけです、あと少し粘って頑張ってください。+18
-2
-
115. 匿名 2016/11/30(水) 23:41:18
5 歳3歳1歳。の時は大変だったよ。
さすがに疲れるし、イライラしたりもする。
そんな時は、ちょっとだけママにお時間ちょうだい。と言って、テーブルに模造紙を置き、お絵描きを見守りながら、お茶しました。
結構落ち着きましたよ。+14
-1
-
116. 匿名 2016/11/30(水) 23:43:03
2歳7ヶ月と8ヶ月の男の子がいます。
あまりに言う事聞かなくて、「んもーーっ!」って怒ると、ご機嫌取りにくる。
外遊びさせてあげたいけど、下の子連れて走り回れないし、今日もテレビに頼りっぱなし。
朝5時に起きても全て片付かないし、イライラして上の子だけ怒ってしまう。
何で私だけうまく出来ないんだろう
下の子が寝てるから静かにしてよ!って怒鳴ってしまった。
キレイにメイクしてお洒落してるママさん見ると全てがうまくいってそうで羨ましいな。
今から洗濯物畳まないと…。
+21
-0
-
117. 匿名 2016/11/30(水) 23:45:17
2人目妊娠発覚したばかり。予定日が同じ頃だから、1人目が2歳の誕生日の頃に生まれる事になる。望んで2歳差にしたけれど、最近自我が強くなって来た子どもに不安が募るばかり。転勤族で周りに頼れる人はいないし、かなりな覚悟が必要そうで正直怖い。+14
-2
-
118. 匿名 2016/11/30(水) 23:58:14
自分の子供だからこそ
許す、誉める、抱きしめる
自分も完璧じゃないから
子供にも求めすぎない+11
-0
-
119. 匿名 2016/12/01(木) 00:12:15
35週、早産で絶対安静の妊婦です。2才の上の子が高熱で下がらず入院、付き添いも動きたがり大変だったのに、退院したらほんの数日で今度は咳をし出した、、、入院費用も個室で高くついたしほとんど保育園行けず保育料も無駄、咳出てるのに外行きたい!!と延々と喚く、、、
イライラしすぎてオムツ替える時ギューン!!とハイウエストに上げてストレス発散、、、+3
-19
-
120. 匿名 2016/12/01(木) 00:12:40
双子ちゃん、三つ子ちゃん、年子ちゃん、2歳差ちゃん複数のお子さん育児中のかた尊敬します!
私なんて一人でいっぱいいっぱいで、泣きながら育児してるのに…
私自身が双子だったので、母が女手ひとつで育ててくれて感謝してますが、辛い…と話しても「お母さんは一人で二人見てたからね!可愛くて仕方なかったから、イライラなんてしたことない」って言われてへこみました…
愚痴も言えない…+61
-0
-
121. 匿名 2016/12/01(木) 00:14:48
私なんて今日『ママ怒るから嫌い、ばぁばにママになってもらう』と言われたよ…
2歳児ってこんな事言うんだね
泣いたよ
あんな憎たらしい言葉をどこで覚えてくるのかってくらい生意気な事ばかり言うし
+36
-3
-
122. 匿名 2016/12/01(木) 00:19:11
そんなに余裕なくなるならなんで2人目作ったの?子供に辛く当たるのはやめてください。子供の人生を惨めにしないで。+3
-21
-
123. 匿名 2016/12/01(木) 00:20:03
もうすぐクリスマスやし♪美味しいご飯たくさん作ってワイワイしよ!
とか言われたりしても、作ってる間の子供のグズりにイライラして料理どころじゃない(笑)
無になってずーっとボーッとしときたいよね。+44
-0
-
124. 匿名 2016/12/01(木) 00:23:58
仕事あるから姉に子ども2人見てと言われ
6歳と2歳
そして自分の息子6ヶ月
丸一日だけでもイライラ半端なかったです。
2歳はイヤイヤ期(;_;)
姉弟喧嘩するしで頭爆発するのかと(;´_ゝ`)
+10
-0
-
125. 匿名 2016/12/01(木) 00:24:54
122 理屈じゃないんだよ+7
-7
-
126. 匿名 2016/12/01(木) 00:32:43
>>123
貸そうか?+28
-0
-
127. 匿名 2016/12/01(木) 00:33:42
ごめんなさい。NHKのすくすく子育て観るとイライラ&自己嫌悪になる。
余裕を持って子育てしてる人ばかり。
私の悩み、投稿したらどうなるんだろう。
「イヤイヤ期真っ盛り、ここはこうだから危ないんだよ〜と最初は言ってましたが、全く聞かず最近では頻繁に怒鳴ってしまいます。
更にその大変さを分からない主人には殺意すら湧きます」
…絶対採用されんな。+71
-1
-
128. 匿名 2016/12/01(木) 00:36:47
>>110さん
76です。お返事ありがとうございます。
1歳9ヶ月の双子ちゃん、きっと走り回ったり二人でイヤイヤも始まったりで体力的にも大変ですよね。
毎日本当にお疲れさまです。
いつになったら楽になれるのでしょうか(笑)
今のところ、しんどさの内容が月齢で変わるだけです。。
1人1人とゆっくり向き合いたいですよね。
記憶も無いし育児の記録を残してあげる時間なんてありません。今日も自分の時間はがるちゃんでトータル30分ほど息抜きして終わりです。とにかく明日もがんばりましょう+6
-0
-
129. 匿名 2016/12/01(木) 01:39:29
私も2月で二歳差で出産です。
予定帝王切開でだいたい日が分かってるので37週で出産だし、あっと言う間すぎて楽しみどころか不安しかありません。
主人は転職してから朝も早く帰りも遅く毎月泊まりの仕事もあり、1人で2児の育児にむちゃくちゃ不安です。
色々考えすぎて、今の育児には暗い顔ばかりだし何も楽しめてなくて妊娠中のウツとかを検索してしまったりです…お金も使えないし、このような暗い気持ちを話せるような友達もいなく、気晴らしになるようなことも思い浮かびません。
正直、今1歳9ヶ月の子供を可愛いなぁと思えなくなってしまっています。
いつか前向きになれるでしょうか…
今日も眠れません
+8
-3
-
130. 匿名 2016/12/01(木) 01:49:41
軽いカウンセリングを受けたら今までカッとなっていた子供の行動や言動、さらには夫にまで全然怒らなくなった。宣伝と思われると嫌なので名前は伏せますが躾のために叩いても親が一生懸命育てているのは伝わっているなんてとんでもないことなんだと気づかされました。私の場合はまず自分を治す?ことから始めました。+20
-0
-
131. 匿名 2016/12/01(木) 01:52:17
129さんはまず1人目がかわいいと思えなくなっているのに2人目とは、自分の器と相談してから作らなきゃ!妊娠中でナーバスになるのはわかるけど、まずは計画的な家族計画でしょ!+6
-2
-
132. 匿名 2016/12/01(木) 02:16:33
三歳半、もうすぐ1歳育児中。
下の子が動きまわりガス栓さわる。
上は口答え、素直に返事しない。
優しく言っても聞かないから
汚い、きつい言葉で上の子に怒ってしまう。
手をだしてしまったこともあった。
また朝が来る。
夜があけたらまた同じことを繰り返して…
と思うと憂鬱。
私はここにいるんだよー
たまには母でない私になりたい。+19
-3
-
133. 匿名 2016/12/01(木) 02:42:43
2歳5ヶ月と8ヶ月。
旦那は単身赴任。
ひどい日は布団も上げずさっさと朝食済ませて洗濯干してリビングはルンバに任せて公園で2歳児の体力を削る。
お昼は自分はほっともっと。
2歳児はあらかじめ冷凍していたチキンライスをオムライスにして、8ヶ月はこれまた冷凍していたお粥と市販の離乳食。
3人で昼寝爆睡。
Eテレ見せている隙に夕飯つくって食べさせてお風呂。
1時間かけて二人を寝かしつけたら甘美な自由時間。
…いつまで続くんだい!+36
-3
-
134. 匿名 2016/12/01(木) 03:19:54
子ども2歳差です。5歳差以上のお子さんを持つ方に「年が近いと子ども同士で遊ぶからいいわねー、まとめて育児が終わるからいいわねー」と羨ましがられる?のですが、正直 私からすると1人の成長をじっくり見てあげられて、1人目が自分のことを自分でほぼ自分で出来るようになってから次の子出産だから羨ましい。
結局 他人の芝生は青いってことでしょうけど‥+10
-2
-
135. 匿名 2016/12/01(木) 03:40:17
イライラしたり落ち込んだりしてる時は
人間は自然と呼吸が浅くなってます。
深く深呼吸して、視線を上にするだけで
かなり違うので試してみて下さい。+15
-0
-
136. 匿名 2016/12/01(木) 04:52:31
5ヶ月と3才になったばかりの娘。
大変すぎ…
一息つく間もない。3歳娘も楽にはなったけど、まだまだ手がかかる。
私、保育士してたのに、こんなイライラする性格だっけ?自分の性格忘れてしまったよ。
もう、モロモロヨレヨレの服ばっか着てる。
20代とは思えない。
美容院も半年以上行ってない。
夜は旦那のいびきで寝られず、休まるときがない。+20
-0
-
137. 匿名 2016/12/01(木) 05:34:47
一歳三ヶ月の娘がいます。
毎日寝るのが遅く、さらに夜泣きもして、結局この時間に起きて、再び寝かしつけ、今ようやくウトウトし始めました。
眠たいわー
睡魔になかなか勝てないので、眠たいときは寝てしまいます。
部屋は散らかり放題。洗濯物も干しっぱなし。
支援センターに行く余裕もありません。
なのにこの前、旦那の浮気がわかりました。
ますます余裕ないです。+27
-1
-
138. 匿名 2016/12/01(木) 07:46:56
2歳9ヶ月と3ヶ月の子の母です。
私は産後から情緒不安定です涙が止まらなかったり
不安な気持ちがずっと続いたりで先日このままでは
まずいと思い出産した産婦人科に行きました。
そのまま紹介状を渡され心療内科へ。
産後うつと診断されました。
2歳差は本当に大変だから肩の力抜いて適当に
頼れるものは頼ると言われたのですがなかなか
自分の性格を変えるのは難しいです。
子供達は可愛いのに自分の気持ちが追いつきません。+11
-2
-
139. 匿名 2016/12/01(木) 08:35:30
>>130
詳しく知りたいです。
叱らない育児がいいということですか?+7
-0
-
140. 匿名 2016/12/01(木) 09:08:49
5歳、3歳、1歳の子どもがいます。私もイライラしちゃって子どもに当たってばかり(;_;)パートだけど保育士です。特に朝は子ども達を急かしてしまって申し訳ないです。。自分に余裕が欲しいけど、なかなか(;_;)+5
-1
-
141. 匿名 2016/12/01(木) 09:28:12
息子3歳を育てています。
1~2歳までは毎日自分の時間が取れずイライラしていました…。やっと自分なりに息抜き上手くなってきた~と感じてきたのですが、
息子は進化。前よりも知恵も付いてきて
我も強くなり、もー毎日叱るばかりの生活に嫌気がさしています。
私が叱れば息子は悲しくなり怒るのは理解できますが…感情が出てしまう。
うちは旦那が協力を惜しまない人で息子は健康。とても有難いのですが、
旦那が仕事中はやはり孤独感で一杯です。+5
-1
-
142. 匿名 2016/12/01(木) 09:34:43
今朝、コンタクトが目の中破れてしまいました。ちょうど保育園に送る直前だったのでテンパってしまい、出発する時間がかなり遅く。
なんとか用意を済ませ、二人の子を保育園まで送りましたが片目が激痛なのと、早く病院に行かないと仕事に遅れてしまう焦りから、保育園の玄関で警備員さんとのんびりおしゃべりしている子に怒鳴ってしまいました。警備員さんもびっくり。。。
全部自分のせいで起きている事なのに、子供に当たるなんて最低だ。+12
-2
-
143. 匿名 2016/12/01(木) 09:49:18
4歳と2歳。私の場合同居でなければ多分どうにかなっちゃいそうなくらいもともとキャパ少ない人間(2人なんて無理すぎて一人っ子懇願したが旦那が欲しがった)
今では2人いることには後悔ないしむしろ幸せ感じるけど、下の子のイヤイヤに加え、上の子もイヤイヤするからもういっぱいいっぱいになる。しかも姑がきちっとしてる人だから、あちこちいたずらする子供達に怒ってたりする声が聞こえるとそれだけで精神的に疲れてくる。
+0
-0
-
144. 匿名 2016/12/01(木) 10:59:57
2歳と3ヶ月の姉妹を育てています。
皆さんの投稿をみてるときっと楽な方なんだけど…それでもお姉ちゃんのイヤイヤ、下の子のなぜか増えていく夜間授乳に遊び飲み、グズグズに毎日げんなり。
二人目産まれてから、ものもらいに帯状疱疹、乳腺炎…どんだけ弱ってるの私(笑)
上の子のときはピンピンしてたので、やっぱり大変なことしてるんだなぁと改めて思います。
うちは上の子は週1で一時保育。
私の疲れをとるのと、外遊びを思いきりさせてくれる園なので、子どももがっつり遊べる日ってことにしてて、それで何とか頑張れているかな。
3歳になれば楽になる!って思って頑張ってたけど、ここ見ると3歳さんもまだまだ大変なんだね、とちょっとヒヤヒヤしてます(^_^;)
2歳差ディスるママとかも、よく「私は子どもがちゃんと言うこと聞けるし我慢できて、しっかりして楽な3歳差♡」と言ってるけど変わらんのね…。
2歳児ママって、3歳児に夢見すぎなんだな(笑)+6
-2
-
145. 匿名 2016/12/01(木) 11:02:24
3歳と5ヶ月になる男の子。
下が寝れば上が騒いで起こす、上が寝れば下が寝なくて何も出来ない。
2人目だから慣れてるでしょ?って言われるけど、それでも赤ちゃんプラス家事は大変なのに夫は仕事、仕事。
夜は授乳と上の子の寝相の悪さで熟睡できず、昼間は上を遊ばせるのに下を抱えて出掛けるのでお昼寝も出来ず。
寝不足でイライラして怒っちゃうことばかり、ごめんよ。
休みをください。+8
-1
-
146. 匿名 2016/12/01(木) 12:08:29
イヤイヤ期の子供の世話は本当に大変、それだけでイライラするのに旦那のいい加減さに更に拍車がかかる。
以前、上の子の保育園の行事で旦那に任せた時、子供はキッチンのゲートをぶち壊して、油や皿が散乱していた。旦那は爆睡。
実家も義実家も頼れない上にイヤイヤ期の子供を友達に見て貰うのは申し訳ないし…そもそも旦那から「俺が居るのに誰かにお願いするのはやめろ、恥ずかしいだろ!」と言われてた。自分のメンツは死守!後片付けは勿論私。その時はブチ切れまくった。イクメンの旦那さんをもっている人が羨ましい。+8
-0
-
147. 匿名 2016/12/01(木) 12:12:50
3歳と1歳の育児中です。
毎日にこにこ笑顔で優しいお母さんになりたいのに。そうなろうと頑張ってるはずなのに。余裕のある育児って、どうやったら出来るんだろう。現実はイライラして怒ってばかりの毎日。
こんなお母さん嫌だよね。2人共ゴメンね。+7
-0
-
148. 匿名 2016/12/01(木) 13:34:53
2歳半と9ヵ月の育児中。家の中ではイライラしてしまう。昨日も今日も長男に怒鳴ってしまった。無になるのがいちばん楽。適当に返事して淡々と物事をこなす。こんなんだめだな。ほんとは大大大好きなんだよ。ちゃんと伝えなきゃ。でももうちょっとあとで言お、今はそんなテンションじゃないから+1
-0
-
149. 匿名 2016/12/01(木) 13:39:18
皆さんのコメント見て、私だけじゃないんや、みんな必死で頑張ってるんやと、励まされました!ありがとうございます!!子どもらが起きたら、抱きしめよっと!+3
-0
-
150. 匿名 2016/12/01(木) 14:07:51
>>20
わざわざそんな事コメントしに来るなんて可哀想な人。+1
-1
-
151. 匿名 2016/12/01(木) 14:20:41
2歳0歳の姉妹です。
転勤族で旦那は朝から夜遅くまで仕事。
下の子がRSで肺炎で入院てなった時、上の子の面倒見れる人いないから病院のご厚意で3人で母子入院。
普段の育児も全く余裕なく、怒ってばっかりで自己嫌悪の毎日
旦那は仕事でほぼ育児は参加できないくせに3人目欲しいと言ってる。
私は無理。
旦那がクソだと思う…+
なんとかなる…-+46
-3
-
152. 匿名 2016/12/01(木) 15:08:20
>>119
気持ちはわかるけど、体調崩してる子どもが一番辛いのに、それはかわいそうすぎる。
他の方となにか違う気がする…。+13
-0
-
153. 匿名 2016/12/01(木) 15:11:37
>>151
旦那さんクソまではいかないと思うよ。さすがに遅くまで仕事していて育児も期待するのは無理かも...。
奥さんの苦労も知らず勝手な発言するなぁ...とは思った。+17
-1
-
154. 匿名 2016/12/01(木) 16:05:04
イヤイヤ期真っ最中の息子たちとの朝の支度がもう戦争すぎる。
5時に起きて旦那の弁当と朝ごはん→送り出し→洗濯→息子二人起こし着替えさせる(ギャーギャー泣)→朝ごはん食べさせながら自分の支度→保育園準備して7時には出発
どんだけ頑張って早め早めを心がけてもギリギリまでわーわーギャーギャー。
自分のごはんとコーヒーはいつも保育園送り届けた後の車の中で。その後すぐ自分は出社。
まじで週も半ばになると目が死んでくる。
自分が仕事復帰希望したんだから文句言うなって感じだけど、夜子どもが寝た後ボーッとする時間がないとやってられない。
一緒に寝てしまうこともしょっ中だけど笑
大変なのはみんな同じ!
がんばりましょう!+12
-2
-
155. 匿名 2016/12/01(木) 16:20:53
>>26
3歳差の兄弟のうちなんて上の子が小学校、下の子が幼稚園入るまでそういうイベントは簡素にやってた。飾りも頂き物だけ飾ったりクリスマスメニューはスーパーで。
無理するとしんどくなるの自分だからさ。
子供がある程度落ち着いてから作ってもいいじゃん!
できないときはできないんだもん。
+6
-0
-
156. 匿名 2016/12/01(木) 16:23:09
>>151
旦那さんが3人目欲しがるのは男の子が欲しいからだと思った。男1人って肩身狭いってよくうちの父親が嘆いてたからさ。
そこはよく話し合った方が良いね。+9
-0
-
157. 匿名 2016/12/01(木) 16:54:37
6歳、2歳、妊娠中
2歳は一番手がかかるからそりゃーイライラしますよ!
週一ぐらいで一時保育利用するのが一番。
それが出きれば苦労しないって書かれてた方。
親に頼れないのは分かるけど、一時保育利用出来ないのは何故?
1時間600円だよ。市によって300円。
それすら出してくれない旦那なら家族会議した方が良いよ+2
-8
-
158. 匿名 2016/12/01(木) 17:04:33
もうすぐ一歳半の息子
まだおっぱい大好きで、私がちょっと座ると、すぐ飲みに来る。ダラダラ30分くらい飲む時もあるから、家事も進まないし、離乳食もあまり食べない
吸う力もすごいし、かなり痛くて辛い
飲みながらもう片方をつねるから、痛すぎて怒鳴ってしまった。
断乳した方がよいのは分かるけど、旦那がまだかわいそうだよ〜とか言ってきてイラつく!
断乳すると泣かれるから、それに付き合うのが嫌なだけなんだろうな
実家や親戚も近くにいないから、旦那の協力なしでは無理だし、チャンスは年末年始しかないのに
悩みすぎて、疲れすぎてガルちゃんしてます
+8
-0
-
159. 匿名 2016/12/01(木) 17:05:34
お母さんは今日もあなたが大好き - ・・・・・・・・・・・・・・... - Yahoo!知恵袋m.chiebukuro.yahoo.co.jpお母さんは今日もあなたが大好き ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さいお子さんのいらっしゃる方々の話題を拝見して思い出したことがありました。自転車の後ろ...
私、これ見て泣いたよ。
思いっきり泣いたらすっきりした。気持ち切り替えられたよ!+9
-0
-
160. 匿名 2016/12/01(木) 17:24:24 ID:eIAdzA3vD6
主さんと同じく、2歳と5カ月の兄妹の子育て中です。本当に最低な母親だけど、2歳児の相手が苦痛で仕方ないです(;_;)下の子のお世話もあるし、心が休まらない…。あー!疲れたー!!!
+4
-0
-
161. 匿名 2016/12/01(木) 18:08:53
>>157
うちの地域(都内23区)4時間まで3000円5時間以上6000円です+9
-0
-
162. 匿名 2016/12/01(木) 18:21:10
発達障害児2人。
単身赴任の夫に「もう疲れた。1人では出来ないよ」と言ったら、俺を頼るなと言われた。1人で出て行く妄想ばかりしてる。でも私が出て行ったら、下の子なんかスッ飛んで行って事故にあったりしそうだし、上の子はますます捻くれそうだから出て行けない。病院では褒めてやってばかり言われるけど、無理矢理褒めた後にもういい加減にしなさい!って倍くらい怒ってる。最近、親子共々体調も悪いし、物忘れも酷くてやらなきゃいけない事が溜まってく。どうしていいかわからないけど、仕方なくやってる感じ。休み欲しい。
長文すまん。+24
-0
-
163. 匿名 2016/12/01(木) 18:34:03
>>162
頑張ってますね。
一瞬でも気を抜けないですよね。
私は子供4人いますが、一人が難病です。
一生治りません。
やらなくちゃいけない事はたくさんあるし、投薬等々待ったなしの事もあるし。
優先順位をつけるのもわからなくなる位いっぱいいっぱいです。
その上夫が単身赴任を打診されていて、近いうちにそうなりそうです。
休める時があったら休んでくださいね。
頑張り過ぎないでって言っても、自分がやらなければ誰もやってくれないし、辛いですね。
体調崩さないようにしてくださいね。+15
-0
-
164. 匿名 2016/12/01(木) 18:53:16
>>153
151です(^^)コメントありがとうございます。
そっか…
私に余裕なさすぎて、3人目~とか言われると目の前の惨劇を見ろ!とか
私も仕事してるので、男は仕事だけしてればいいんだもんね~。とかイライラして嫌みも言ってしまって(;_;)
そうですよね。
朝から晩まで仕事してくれてるんですよね。
ちょっと日々余裕なくて忘れてました…
+7
-0
-
165. 匿名 2016/12/01(木) 19:00:57
私も一時期まわりのママ達がみんなキラキラ見えて、辛くて引きこもったりした時期がありました。
ある時勇気を出して支援者センターに行って他のママ達と話してみたら、出るわ出るわ愚痴と悩み。
みんな同じように育児で苦労してて、みんな完璧でキラキラしていると自分が勝手に思い込んでいただけなんだと気づきました。
そのおかげか今は以前ほどいっぱいいっぱいになる事はありませんが、それでも大変で苦労している真っ只中です。
1人でも2人でも3人でも…育児してるママさんは皆偉い!ほどほどに頑張っていきましょうね(*´ー`*)+6
-2
-
166. 匿名 2016/12/01(木) 19:01:57
>>156
151です(^^)コメントありがとうございました。
まさに男の子がほしいような事を言っています(´`:)そして、156さんのお父さんのような事も今からぼやいています。
男の子がいないと跡継ぎが~
女子だけだとパパは心配で~とか
一人目、二人目ともに重症悪阻だったし、今もいっぱいいっぱいだから無理と言うと
三度目の正直で悪阻軽いかもしれないし、いざとゆうときはうちの親(義両親)呼べばいいよ~
と、のたまうので無責任なやろーだなとイライラしてしまい、心が荒んでいます…
すみません、愚痴になってしまいました。
よく話し合います。+8
-0
-
167. 匿名 2016/12/01(木) 19:37:23
多分ホルモンバランスのせいですよ!!うちは8歳、4歳、7ヶ月の3姉妹ですが、年の差あってもやっぱり今は大変な事だらけですよ(T ^ T)2歳差育児尊敬でしかないです!!後から一気に楽になりますよ(o^^o)+4
-1
-
168. 匿名 2016/12/01(木) 19:40:26
とピずれになるかもしれませんが質問があります。明日で10ヶ月の子供を育ててます。
みなさん子供となにして遊んでますか??
朝はNHKでみーつけた!→お母さんと一緒→いないいないばぁを見ながら話しかけたり拍手させたりしながら過ごす。
朝ごはん食べて、絵本やおもちゃで遊んで10時頃に午前寝スタート。起きてご飯食べたら散歩がてら買い物ブラブラって感じで毎日過ごしてます。
散歩も散歩というより買い物に付き合わせてるだけなような気もします(^-^;遊びもこれで遊べてるのかよくわかりません。口に入れて投げられて終わる事が多いです。
同じ月齢でバイバイや拍手をする子が結構いると聞いて私の遊び方や教え方が悪いのかなと悩んでます。+8
-1
-
169. 匿名 2016/12/01(木) 21:25:05
愚痴聞いてくれますか…?
私も上が2歳、下が6ヶ月の子がいます。
義両親とは同居してませんが、アポ無し訪問が週1は必ずあり、先程夕食準備で一番忙しい時に来られて、部屋も散らかってて、しかも2歳の子にはユーチューブ見せてたので、何だか嫌でした。またこんなもの見せられて…とか思われたかなとか、部屋も汚いとか思われたかなとか色々考えちゃって。
今こっちは雪で外あんま連れてけないし、冬は本当に憂鬱です。いつも、もやもやイライラしてます。+10
-0
-
170. 匿名 2016/12/01(木) 21:29:16
↑全然悪くないよ!
発達なんて赤ちゃんそれぞれだし、
拍手やバイバイを覚えさせたいなら
大げさに喜んであげたり、とにかく大げさに日常生活を送ってみるとすぐ覚えるもんですよ!
宝塚ばりにがんばってください^^+9
-0
-
171. 匿名 2016/12/01(木) 22:17:42
イライラして長女に強く当たってしまうし、(早くごはん食べなさい!とか、次女と出かけちゃうからね!とか…)イライラしすぎて病院行こうか悩み中です。1日の半分以上はイライラしてる気がするし、自分がわからない。
こんなにイライラしてる自分が嫌です…+6
-1
-
172. 匿名 2016/12/01(木) 22:29:53
うちもちょうど2歳差です!
私は専業なのに家事は進まないし、たいした遊びもしてあげられないです。毎日疲れて疲れてイライラして仕方ないです。子供と関わるのが好きで保育士してたなんて信じられない。我が子は本当にかわいいけど、全然余裕がない。+5
-0
-
173. 匿名 2016/12/01(木) 23:13:29
>>170
ありがとうございます!優しい言葉にちょっと泣いてしまいました。主人に相談してもあんまりちゃんと聞いてもらえずで(;_;)
明日から宝塚ばりに大袈裟にやってみます!!!+1
-0
-
174. 匿名 2016/12/01(木) 23:32:58
>>163
ありがとうございます。
163さんも大変なのに、優しい言葉をかけて下さってほろりときてしまいました。
わたしも余裕がなくて優先順位付けられなくなってしまう事よくあります。
163さんもお身体に気を付けて。+1
-0
-
175. 匿名 2016/12/01(木) 23:39:22
子供、昨日で3歳になった。
3年前の引越し荷物片付け終わってない。
旦那は遠方で単身赴任だから、たまに帰っても帰宅の運転と日頃の疲れで寝てしまい頼めない。
実家も一時保育も無理。
来年からの幼稚園関係の面接も手続きも全て自分だった。
父親や祖父祖母が来ている人沢山で泣きたくなったわ…+9
-0
-
176. 匿名 2016/12/02(金) 01:15:12
久々にいいスレですね^_^
みんなががんばって育児してるのが
目に浮かんできます!+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する