- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/12/10(火) 17:11:20
最初のトピに書き込めなくなっていたので、Part2を申請しました!
子供服フロアで働いているのですが、ヨチヨチの子どもに商品を持たせていたので「商品なので」と返してもらったら、子どもがギャン泣き。
親は「取られちゃったからねぇ」と子どもを優しく慰め、こちらには謝りもせず。
その後もその友達親子の子どもが仕切りを倒したり、また商品を持ち出そうとしたり。
店の隣に無料の遊びゾーンで遊んでいた子ども達で、商品を買う気ももちろん無く、店側に入ってダメなことをしても注意しないどころか、仕切りを倒した時は「ケガしなくて良かったねぇ」と一言。
あまりに酷く、呆れてしまいました。
被害者の方、またここでお話ししましょう!!+1162
-19
-
2. 匿名 2019/12/10(火) 17:12:32
叱らない育児で育てられた子供ですが、私も被害者の一人だと思っています。+782
-32
-
3. 匿名 2019/12/10(火) 17:12:49
+127
-18
-
4. 匿名 2019/12/10(火) 17:13:05
後から苦労するのは、確実にその叱らない親だけどね。+750
-9
-
5. 匿名 2019/12/10(火) 17:13:15
犬の散歩中に寄ってくる子どもを放置する親はやめてほしい。
犬と遊ばせたいなら自分の家で飼って。
迷惑。+779
-50
-
6. 匿名 2019/12/10(火) 17:13:50
>>2
どんな被害が生じたのか気になります。+343
-6
-
7. 匿名 2019/12/10(火) 17:14:01
親も家で言ってんのか分かんないけど
「デーブデブデブデブデーブ」って
2人の女の子どもに言われたぜ☆
実際はデブではないんだがな+503
-9
-
9. 匿名 2019/12/10(火) 17:15:55
>>7
うるさい、🐷
+7
-72
-
10. 匿名 2019/12/10(火) 17:15:59
>>7
お前のかーちゃんでーべーそー くらい言ってもバチはあたらんね。、+167
-7
-
11. 匿名 2019/12/10(火) 17:16:12
親も開き直るから嫌だわ、私悪くないから!優しいお母さんでしょ〜ってアピールしてるのやめてほしい+550
-6
-
12. 匿名 2019/12/10(火) 17:16:23
>>2
叱らない育児された本人が大きくなってどう感じてるのか知りたいです。+543
-2
-
13. 匿名 2019/12/10(火) 17:16:35
>>3
嘘松+12
-25
-
14. 匿名 2019/12/10(火) 17:17:14
叱らない育児と躾しない育児が混合してる人いるよね+709
-4
-
15. 匿名 2019/12/10(火) 17:17:14
>>3
この人(ババア)はうまいこと子供を教育してるなーと思うw+264
-14
-
16. 匿名 2019/12/10(火) 17:17:21
>>7
実際に言われて叱られた事ないんだなって思う
一発思いっきり叱られたら思い知ると思うわ+223
-4
-
17. 匿名 2019/12/10(火) 17:17:49
親から一切叱られた事がないって人がいたけど、1人は思い通りにならないとキレ散らかす勉強できない男で、もう1人は借金だらけのヤリマンだった。+472
-4
-
18. 匿名 2019/12/10(火) 17:18:00
先日小児科に受診したところ2歳くらいの子が、病院に置いてあるスチール性の蓋のゴミ箱のフタをカンカン叩き出した
お母さんが止めると思いきや、その音に合わせてお母さんが歌を歌い出して仰天した
結局看護師さんに叱られたんだけど、
怒られちゃったねー
えへへ
みたいな感じでやってて世も末だと思ったよ+1449
-4
-
19. 匿名 2019/12/10(火) 17:18:26
叱らない育児を提唱したのって誰なんだろ+420
-3
-
20. 匿名 2019/12/10(火) 17:18:31
やめてほしい、叱らない育児じゃなくて
躾しない育児だよ 本当叱られないととんでもない子になるよ+563
-3
-
21. 匿名 2019/12/10(火) 17:18:45
子供の物を壊された。相手子供からの謝罪なし。お母さんが一生懸命謝ってくれたけど。
他のお母さんには「ただ遊んでただけなんだよね〜!」とか言ってるみたい。普通に遊んでれば壊れないだろ+537
-6
-
22. 匿名 2019/12/10(火) 17:18:48
同じ市内の叱らない育児で有名な幼稚園出身の子供たちが小学校に入ると学級崩壊の要因になっている
たち歩き、おしゃべり、とにかく奔放
来年娘が入学するけど、同じクラスにならないといいな+612
-7
-
23. 匿名 2019/12/10(火) 17:19:01
>>18
アホすぎて笑ったwww
実際に見たらイラつくんだろうけどw
+715
-2
-
24. 匿名 2019/12/10(火) 17:19:06
耳鼻科に連れてこられた子供。夫婦で連れてきてたけど、子供がとにかく暴れる。通常は危ないので親が抱っこし手足を押さえて、スタッフは頭を押さえ治療する。
でもその夫婦は子供だけを座らせ、「押さえつけないでください!」と注文。
話をして納得して治療できる年齢でなく落ち着くまで時間だけが経っていく。親にも説明したけど押さえないでの一点ばり。
20人くらい待ってる患者さんいるのに時間だけが過ぎていき、親は静観するのみ。
結局満足に治療できないまま帰りました。何しに来たの?+882
-3
-
25. 匿名 2019/12/10(火) 17:19:13
>>5
今日、犬のウンコ踏んだんですが。
あなたはどこでさせてますか?+23
-155
-
26. 匿名 2019/12/10(火) 17:19:16
児童館で、うちの子どもが使っているおもちゃを、しつこく貸して貸してと言われて次々と取られ続けた。
これからは国際化の時代だから、自分の主張をしっかりするようにしてるからって、褒めてた。
取られた方の気持ちについては無視かよ、と思った。+824
-0
-
27. 匿名 2019/12/10(火) 17:19:26
>>2
興味深い!良ければどう思ったか聞かせて下さい+218
-1
-
28. 匿名 2019/12/10(火) 17:19:37
>>13
画像に?(笑)+11
-2
-
29. 匿名 2019/12/10(火) 17:19:38
>>8
はよ宿題やれ
こんなとこおると、女に希望がなくなって一生子供部屋おじさんやぞ+137
-8
-
30. 匿名 2019/12/10(火) 17:19:48
私も叱らない育児されたんだけど
とにかくメンタル弱くて
怒られることや大声出されることに
すごくビクビクしてる。
ちゃんとメリハリつけて
叱るところは叱る
叱らないところは叱らないって
教育されたかった+462
-9
-
31. 匿名 2019/12/10(火) 17:20:21
>>18
普通叱るんだけどね、なんでだろう+327
-0
-
32. 匿名 2019/12/10(火) 17:20:34
>>18
何歌ったのか知りたいww+309
-4
-
33. 匿名 2019/12/10(火) 17:20:36
>>5
わかる!
一言あるかないかでも違うし。
2歳3歳の幼稚園前の子が犬に群がってきて勝手に触さわろうもしてもお母さん達は話に夢中で誰も気付きもしない&気付いても一言もなし。
あげくのはてに、一人の子が犬を占領して他の子が犬に触れたいのに触れなくて泣いたら
ほら!噛まれるかもしれないからダメよ!こわいでしょ!と言って去って行った。
子どもがいる時はもう公園にはよらない。+394
-7
-
34. 匿名 2019/12/10(火) 17:20:41
>>25
しらんけど持って帰るんじゃないの普通の人なら+113
-0
-
35. 匿名 2019/12/10(火) 17:20:52
この前赤ちゃん連れて病院の中で待ってた時、うちの赤ちゃんの持ってるおもちゃ取ろうとしてくる子供がいて、やめてね〜ってやんわり言ってるのに聞きゃしない
親は携帯見て気付かないから、親に止めてもらえますか?って言ったら○○君、おばちゃん怒ってるからこっちにおいで
って言われて激しくイライラしました+847
-4
-
36. 匿名 2019/12/10(火) 17:21:12
私にぶつかってこけた子ども。その父親?おじいちゃん?が、子どもの心配するだけ。いや、謝れって(笑)+417
-4
-
37. 匿名 2019/12/10(火) 17:22:16
>>19
日本でブームに一役かったのは、尾木ママだよね+323
-6
-
38. 匿名 2019/12/10(火) 17:22:27
叱らない育児をしてまともに育った子を見たことがない!
物事の善悪を教えてもらわないまま大人になるなんて、こんな不幸な事はない。
はっきり言って、毒にしかならない育児だよ。
+448
-2
-
39. 匿名 2019/12/10(火) 17:22:37
>>32
てんてんどんどんてんどんどーん じゃない?+247
-2
-
40. 匿名 2019/12/10(火) 17:22:44
>>30
怒るときは怒られて育ったけどメンタルは弱いよ
メンタルの弱さは関係ないと思う+280
-19
-
41. 匿名 2019/12/10(火) 17:22:45
幼児に真顔で淡々と諭すように叱るのって伝わるのかな?+137
-2
-
42. 匿名 2019/12/10(火) 17:22:47
親!!「取られちゃったからねぇ」じゃねぇー
そして「あのお店やさんに怒られちゃうよ」と
こちらを悪者にするのもおやめください!!
+509
-1
-
43. 匿名 2019/12/10(火) 17:23:05
以前ファミレスで家族とご飯を食べていたら、目の前に座っていた子供3人が机の下に潜るわ大きな声で叫ぶわご飯を床に落とすわで周りもかなり迷惑
母親はなにも言わずスマホに夢中
私の母と隣に座っていた家族のお母さんが声をかけると、その母親が泣き出してもう来ませんから!!と出ていった
本当に迷惑な話+535
-8
-
44. 匿名 2019/12/10(火) 17:23:14
叱らない育児とは=何があっても絶対叱らない怒らない
とそのまんま過ぎの解釈する親がアホ過ぎる
そりゃそんな親に育てられたら子供もアホ確定だわ+406
-1
-
45. 匿名 2019/12/10(火) 17:23:24
>>37
尾木ママって本当ろくなこと言わないよね+471
-16
-
46. 匿名 2019/12/10(火) 17:23:25
コンビニで働いています。
購入前の商品を開ける。
店内でアイスを食べながら歩いていたので注意したら「お店の人がダメだって~」。
ダメな理由をきちんと伝えて躾しろよって思う。+539
-1
-
47. 匿名 2019/12/10(火) 17:23:45
>>1
それって買うつもりで持ってたやつじゃないんだ?
だとしたら親がおかしいわ+237
-2
-
48. 匿名 2019/12/10(火) 17:24:33
叱る(注意する)と怒る違う。
怒らない子育てがいつから叱らない子育てになったんだろ?注意すされなきゃ世の中のルールがわからなくなりそう。
そんな私は怒りまくりだから、上手に叱れる人になりたい。
+185
-4
-
49. 匿名 2019/12/10(火) 17:24:38
>>18
そのお母さんもしかしたら知的か発達かで何か問題があるんじゃないかしら
ってレベルだね+484
-6
-
50. 匿名 2019/12/10(火) 17:24:44
>>3
これどういう状況だよ笑っ+134
-4
-
51. 匿名 2019/12/10(火) 17:24:45
本気で叱られた事ない子(姪っ子)に叱ったらびっくりした顔で泣かれた事あるよ
親は完全放置で祖父母が育ての親で丸投げだからわがまま放題だよ+228
-1
-
52. 匿名 2019/12/10(火) 17:24:48
>>25
外でしたら持って帰ってるし家の中でさせることもあるけどそれと他人の犬に子供がちょっかいだすのを叱らない親となんの関係があんの?+129
-3
-
53. 匿名 2019/12/10(火) 17:25:00
そういう子供って大きくなって
更にパワーアップ、傍若無人の振舞いだよ
まわりのまともに育てられた子が迷惑してる
なおして欲しくて注意したら逆ギレか
その場から逃げてしまって改善の余地なし
叱られたことがないから先生(大人)の事もなめてる
でも、高学年になっても変わらないから
周りの子供たちが避けるようになり
孤立しがちになるよ
親はたいてい柔和な見た目のお母さんなんだな・・+169
-2
-
54. 匿名 2019/12/10(火) 17:25:00
>>35
おばちゃんw
ドンマイ☆+13
-118
-
55. 匿名 2019/12/10(火) 17:25:25
テレビで誰かが言ってたけど叱らない育児って要するに手抜きだよって
だって怒るのってパワーいるでしょ、叱らないで子供の好きなようにさせてたらそりゃ楽だしって+358
-4
-
56. 匿名 2019/12/10(火) 17:25:53
>>52
ないよ。聞いただけ。ほな!+5
-29
-
57. 匿名 2019/12/10(火) 17:26:04
>>5
わかるー
触ろうとしてきたら私なら犬を抱っこして触らせないようにするかな+172
-3
-
58. 匿名 2019/12/10(火) 17:26:25
放置子トピからきました
放置子もすごいけど、こっちもすごい猛者がいっぱいでてきそうだね+161
-1
-
59. 匿名 2019/12/10(火) 17:26:46
>>49
私発達だけど、共感性羞恥というのが高いので自分に子がいたら即辞めさせます。+132
-0
-
60. 匿名 2019/12/10(火) 17:27:34
何故叱らないんだろうね
人様に迷惑かけるなって怒られて育ったから本当に理解できん+156
-2
-
61. 匿名 2019/12/10(火) 17:27:45
叱らない(感情的に怒鳴る事)育児 だよ
怒鳴らない育児でしょう+84
-8
-
62. 匿名 2019/12/10(火) 17:27:47
親を尊敬してれば叱られたって萎縮しないし、反発もしない+59
-4
-
63. 匿名 2019/12/10(火) 17:28:06
>>28
今話題のやしろあずきに+9
-1
-
64. 匿名 2019/12/10(火) 17:28:06
>>59
自己レス。でも、恥ずかしいから辞めなさいっていう叱り方は良くないですよね💦失礼しました。+79
-3
-
65. 匿名 2019/12/10(火) 17:28:16
叱らない育児って実際には諭したりきちんといけない事を教えるはずなんだけどね。
叱らない+放置する、容認するまでのセットの人が多くて子供がやりたい放題になってるパターンが多い。
叱らない育児ってのは放置するって事じゃないからね。
きちんと教えてあげるんだよ、駄目な事は。
その口調が怒ったり、強く咎めて叱るものではないってだけで。+152
-2
-
66. 匿名 2019/12/10(火) 17:28:28
>>57
私は「汚いから触らないでねー(子供の手が)」って言う
そうすると親はワンちゃん汚いんだってやめときなさいとかほざいて去ってく+237
-17
-
67. 匿名 2019/12/10(火) 17:29:18
>>4
親も苦労するけど、それは自業自得だよね
ほんとに可哀想なのは子供だと思う
大人になってから、めちゃくちゃ苦労しそう
+178
-4
-
68. 匿名 2019/12/10(火) 17:29:36
>>2
社会に出るときに叱られ慣れていないから、ちょっとしたことで凹むとか、仕事をすぐに辞めたくなって辞めちゃうとかは聞いたことあるよ+343
-1
-
69. 匿名 2019/12/10(火) 17:30:10
>>7
実際全くの見ず知らずの子供(女)にデブ!って言われたからフッと鼻で笑ってから「ブス!」って言ってやったわw泣きそうになってたから「他人の事を色々言う時は自分も言われっからな!」と捨て台詞吐いて立ち去った。
まぁ実際デブなんだけどね。+677
-6
-
70. 匿名 2019/12/10(火) 17:30:23
アウトドア店の中を小学生くらいの兄妹がふざけあっていて
全力疾走・大声・床に寝そべり通行の阻害。
他の客も迷惑そうにしていた。
親はスマホ見ながら賞品選んでいてチラッと子供見ても何も言わなくて本当に呆れた。
+163
-0
-
71. 匿名 2019/12/10(火) 17:30:24
>>63
ああトピ画のババアにつられたのかいw
厨ニが続々と現れるねw+1
-5
-
72. 匿名 2019/12/10(火) 17:30:35
>>32
歌は
かもめの水兵さん
でした+228
-1
-
73. 匿名 2019/12/10(火) 17:30:47
>>26
それが大事になったものが戦争です。
って言いたい。+231
-2
-
74. 匿名 2019/12/10(火) 17:30:48
うちに来たのにうちの子を仲間外れにしやがって、親はそれを微笑ましく見てるから私がキレてしまい結局は悪者にされた+187
-0
-
75. 匿名 2019/12/10(火) 17:30:54
数年前だけど、3歳くらいの子と中学生くらいのお姉ちゃんがスーパーで思いっきり鬼ごっこしててドン引きした。
年離れた兄弟が可愛いのは分かるが中学生ならもう言わなくても分かるだろって思ったし、その近くでカート押してる両親が何にも言わないことがびっくりでした。
マテマテ~どころじゃなく棚にぶつかってケガするレベルで、開いた口がふさがらなかった。+168
-3
-
76. 匿名 2019/12/10(火) 17:31:26
ほらほら、
となりのおばちゃんに怒られるよ。
って親が言う。
私は怒らないよ、お前が怒れよ!
電車での出来事。+269
-3
-
77. 匿名 2019/12/10(火) 17:31:49
>>18
こわー
でも、こういうの、自称イクメンタイプの男親に多くない?+237
-1
-
78. 匿名 2019/12/10(火) 17:31:50
親にゲンコはりたくなるよね。+75
-0
-
79. 匿名 2019/12/10(火) 17:32:02
>>61
優しく諭して理解できるならいいけどね
大体聞いてないじゃんそれで+67
-2
-
80. 匿名 2019/12/10(火) 17:32:09
>>72
1.3のリズムで叩いてたのか
2.4のリズムで叩いてたのか気になる+42
-6
-
81. 匿名 2019/12/10(火) 17:32:32
>>26
海外に住めば良いのにね
向こうの親に返り討ちにあって学んでくれば良いのに+213
-3
-
82. 匿名 2019/12/10(火) 17:32:43
飲食店でバイトしてた時、幼稚園の帰りらしき3歳ぐらいの母子二組が来店。
子供が机に土足で上がり足踏みドンドンしてたけど母親達は話しに夢中で注意もしない。
見かねて「すみません。机の上にあがらないでくださいね」と注意すると母親達は不機嫌そうな顔して「お店の人に叱られるから止めようね~」と。
見た目、お金持ちそうな母親だったけど、"叱られるから止める"じゃなくてマナー教えろって思った。
+308
-2
-
83. 匿名 2019/12/10(火) 17:32:45
鍵のない試着室のカーテン全開にされた!
夏場にデニム穿こうとしてる直前だったから下半身パンツ一丁よ…
私が怒鳴ったから子供は泣いてたけど、母親は叱るでもなくしれ~っとしてた(怒)+270
-2
-
84. 匿名 2019/12/10(火) 17:32:46
家の本棚にある娘の塗り絵をクラスメイトの子が勝手に引っ張り出して塗り絵し始めた。
母親はごめんね〜の一言。子どもには〇〇ちゃんのだからダメだよ〜と軽く言うだけ。塗り絵の弁償もなし。二度と呼ばない。+39
-28
-
85. 匿名 2019/12/10(火) 17:32:57
>>37
>>45
尾木ママが提唱したのは、鼻から子供のしたことを悪にして怒る(叱る)じゃなくて。
どうしてそういうことをしたのか?理由を聞いて、一旦子供の気持ちを受け止める。その後なんでダメなのか。諭す
そうすることで、大人は理解しようとしてくれるっていう
信頼感を得られるっていう話だったんだけどね。
迷惑かけることをほったらかしていいなんて一言も言ってないよ。+387
-6
-
86. 匿名 2019/12/10(火) 17:33:00
>>80
細かいw+64
-0
-
87. 匿名 2019/12/10(火) 17:33:28
>>2
例えば?
+20
-3
-
88. 匿名 2019/12/10(火) 17:33:49
>>18
ウケた笑
なんじゃそりゃ笑+76
-0
-
89. 匿名 2019/12/10(火) 17:34:04
>>42
怒られるよ、っていう注意の仕方する人多いよね。
いちばん手っ取り早いからなのかもしれないけど…。
怒られるからしたらダメなんじゃないんだよ。+177
-0
-
90. 匿名 2019/12/10(火) 17:34:19
>>5
汚い犬を外に出すな
+17
-112
-
91. 匿名 2019/12/10(火) 17:34:37
パン屋での出来事。
子供が陳列しているパンに指で触っていた。
包装されてないパン。
親は注意しない、怒らない、
ダメと教えない上に買わない。
店の人に言ったわよ。
触ったから買う様にってね。+173
-0
-
92. 匿名 2019/12/10(火) 17:34:39
>>74
親がキレるとかこわい。悪者になったってことは言い方が悪かったんだね。+3
-47
-
93. 匿名 2019/12/10(火) 17:34:42
>>67
自業自得で終わってくれたらいいけど他人に迷惑かけるまでがセットだもんね。+83
-0
-
94. 匿名 2019/12/10(火) 17:35:15
>>18
うわードン引き!
同じ空間にいたくないわ!+171
-2
-
95. 匿名 2019/12/10(火) 17:35:30
>>68
叱られずに褒められて育てば自己肯定感が高くなりそうだけど、叱られないことと自己肯定感とは別物ってことなのかなぁ
私は怒られ過ぎて自己肯定感低いから不思議+124
-8
-
96. 匿名 2019/12/10(火) 17:35:49
>>79
うちの幼稚園に母親が諭す系育児してる人居るけど、娘さんワガママ放題のやんちゃ娘だよ。しかも娘の事〇〇嬢って呼んでるよ( )+143
-2
-
97. 匿名 2019/12/10(火) 17:35:56
義姉がそう。
その子供が暴れん坊でウチの子をケガさせても謝りもしない。
この子幼稚園で元気過ぎて先生に目をつけられてるの~ってニコニコしながら言ってたけど、それは元気じゃなくてただの乱暴な子で問題視されてるんだよ。
年末会う予定だけど、目に余るようだったら今度こそ本気で叱ろうと思う。+209
-0
-
98. 匿名 2019/12/10(火) 17:36:06
>>18
そういうお花畑状態の親ってけっこういる
可愛い子供ちゃんとママのやりとりをみんな微笑ましく見てるーって顔でウットリしてるけどみんな迷惑してる+386
-0
-
99. 匿名 2019/12/10(火) 17:36:16
子供が犬触ろうとしてきたからサッと抱き抱えたらその親に感じ悪いねーって言われた事あるわ
勝手に人の犬を触ろうとする方がどうかと思うけど?+171
-2
-
100. 匿名 2019/12/10(火) 17:36:23
>>3やしろの母ちゃんw.
+66
-5
-
101. 匿名 2019/12/10(火) 17:36:33
>>51
お正月に実家で集まったとき5歳の甥っ子がテーブルの周りを飛び回って、御節を指でつまもうとしたからたしなめたら義姉に睨まれた。
もう猿が家の中にいるみたいでうんざりした。幼稚園でも後ろ指さされてるだろうなと思うとさらにうんざり。+203
-1
-
102. 匿名 2019/12/10(火) 17:36:37
スーパーで走ってるのはみんなは見てるだけで注意しないの?
私は走るのをやめなさい!ぶつかったら大怪我するからね!ってよその子も叱っちゃう+148
-0
-
103. 匿名 2019/12/10(火) 17:37:10
>>69
満点です+432
-1
-
104. 匿名 2019/12/10(火) 17:37:15
>>18
すごい体験しましたね…!
わたしも話のタネに見てみたかった(笑)+110
-0
-
105. 匿名 2019/12/10(火) 17:37:18
>>100
ツィッターのコメントじゃないからうんことかはやめてね+7
-6
-
106. 匿名 2019/12/10(火) 17:38:13
>>6
親に叱られた記憶がほぼないのですが
職場や学校で他人に叱られるとパニックになって嘔吐や過呼吸を起こしたりしてました
甘やかされてろくに躾を受けてないので箸の持ち方をはじめ幼児でも知っているマナーや常識を自分で調べる必要がありました。それでも抜けが多かったです。
パートナーと一緒に暮らしはじめてから、指摘されたら都度直していましたが、何度も相手に嫌な思いをさせたと思います
とにかく自分がおかしいんだといつも思っています
ちなみに同じように育てられた弟はネトゲ廃人のニートになりました+394
-6
-
107. 匿名 2019/12/10(火) 17:38:14
>>90
汚いガキを近寄らせるな+65
-3
-
108. 匿名 2019/12/10(火) 17:38:27
>>72
古い+25
-5
-
109. 匿名 2019/12/10(火) 17:38:28
>>83
子供を怒鳴って泣かすとか
何も知らない周りの人からみたらあなたの方が悪者っぽいね。+4
-104
-
110. 匿名 2019/12/10(火) 17:38:49
>>92
あなたみたいなのが世間で迷惑行為してるんだろうよ+56
-1
-
111. 匿名 2019/12/10(火) 17:38:51
>>66
プードル飼ってるんだけど、トリミングしたばかりのいい香りでフワッフワなとき
ヨダレだらけの手だったら、さわられたくないかも。+127
-7
-
112. 匿名 2019/12/10(火) 17:38:56
>>33
そう!子供がいる時は公園に来ないで!迷惑なの+11
-86
-
113. 匿名 2019/12/10(火) 17:39:31
>>109
荒らすね
バカ女+48
-2
-
114. 匿名 2019/12/10(火) 17:39:44
何を言ってもやっても自由では将来死刑囚になるかもね
怒るのは良くないねど時と場合によっては叱るというより諭さなければ駄目でしょ+15
-0
-
115. 匿名 2019/12/10(火) 17:40:20
>>72
今日一番ふいた ありがとう
でもそんな親嫌だね+180
-0
-
116. 匿名 2019/12/10(火) 17:40:32
ここ読んでて思ったけど、しからない親と放置の親がいるね。
しからない親と放置の親は違うよね?
放置してるんだから確かに叱らないだろうけど。+15
-0
-
117. 匿名 2019/12/10(火) 17:41:17
>>112
こういう人が、ここに書いてあるような非常識な事を平気でしてるんだろうね。+69
-0
-
118. 匿名 2019/12/10(火) 17:41:24
>>35
こういう他人を悪者にする人、本当に嫌だわ。
「店員さんに怒られるから」とか「あのおじさんにコラー!って言われるよ」とか言う人いるよね。
怒られるからって言ってやめさせても、子供は何がいけないのか知らないままだよね。+348
-4
-
119. 匿名 2019/12/10(火) 17:42:01
>>24
想像するだけで腹立つ
きっと親は自称意識高い系みたいな?
話せばわかるとか無理強いはしないとか子供の意思を尊重するとか聞こえのいいこと言いそう
医師や看護師に責任なすりつけそうだよね+286
-2
-
120. 匿名 2019/12/10(火) 17:42:49
>>43
お母さん1人で子供3人連れてたのかな?
大変なのは分かるけど、そんな状況なら家で出前でも取ればいいのに。+122
-1
-
121. 匿名 2019/12/10(火) 17:43:15
>>7
デブデブ百貫デブ
ダンプにひかれて
ペッチャンコ+2
-32
-
122. 匿名 2019/12/10(火) 17:43:22
お店のキッズスペースで子供を遊ばせてた時に、そこに置いてあるおもちゃを一人で独占し始めた子がいて、独占するだけじゃなくその場にいた他の子みんなを叩いて蹴っておもちゃを投げて暴れまくってた。
親達がみんな慌てて自分の子供を避難させる中、なんか一人でニコニコしてる人がいてその人が母親っぽかった。
それ以来どんなにワガママな子供を見てもあれに比べれば可愛いもんだと思って受け入れられるようになった。+116
-0
-
123. 匿名 2019/12/10(火) 17:43:38
よく遊ぶ同い年のお友達、3歳のうちの子のおもちゃ取って、返してって泣いて、取った子も嫌だって言って返さなくて。そしたらママがずっとその子なだめてて。
いや、まず先におもちゃ返してからやってくれよって思いました。
なんでその子が納得するまで、うちの子が我慢しなきゃならないの。+107
-6
-
124. 匿名 2019/12/10(火) 17:44:05
>>85
電車の中で靴飛ばしてる子供いたんだが、そういう場合一旦子供の気持ち受け止めてる時間ありますかね+115
-5
-
125. 匿名 2019/12/10(火) 17:44:06
まだ100コメくらいだけど、酷い親が沢山いすぎて、そんな子どもが自分子供と同じ学校に配属されるかもと思うとゾッとするわ。
トラブル起こしてもその親とは常識も話も通じないだろうし、親子揃って厄介。+112
-1
-
126. 匿名 2019/12/10(火) 17:44:07
>>112
勝手に犬に触ろうとしないで下さいね+95
-3
-
127. 匿名 2019/12/10(火) 17:44:29
他人のせいにして育てると、何でも他人のせいにする犯罪者みたいな大人が出来上がる+42
-0
-
128. 匿名 2019/12/10(火) 17:44:35
>>102
親は面倒なタイプだろうし放置してる
といっても、辺りを見回しても親らしき人はいないんだけどね
幼児から完全に目を離せるって、すごいよね+28
-0
-
129. 匿名 2019/12/10(火) 17:45:05
>>106
子供を思っての事だと親は言うかもしれないけど、結果としては子供の将来については無関心だったのかもしれないね+237
-1
-
130. 匿名 2019/12/10(火) 17:45:22
>>121
昭和のおばさんか
若い子は知らないよ、それ+8
-2
-
131. 匿名 2019/12/10(火) 17:46:31
>>5
これにマイナスしてる人は他人の所有物をベタベタ触るのが普通だと思ってるの?
悪いことだと思ってないならちょっと感覚おかしいよ+212
-9
-
132. 匿名 2019/12/10(火) 17:46:33
スケボー禁止だけど犬散歩はOKな公園でスケボーしてた親子(父親と男児)に「パパ!犬怖い!」って言われて「そんなの轢き殺せ!」って言われた事ある。+207
-2
-
133. 匿名 2019/12/10(火) 17:47:16
スーパーの床に商品広げてる子供いてびっくりした。すぐそばに母親いるのに何も注意しない。
陳列棚のすぐ前で地べたに座ってるから子供が邪魔で商品取りにくかったし。
狭い店内でよく何も言わずに居られるな。。+42
-3
-
134. 匿名 2019/12/10(火) 17:47:52
>>101
そういう親は根本的に考えが違うんだろうね。
親でもないお前が何でウチの子供を叱ってるの?
って感じ。
+74
-0
-
135. 匿名 2019/12/10(火) 17:48:55
>>132
そんなの言われたら大喧嘩する自信ある。
クソ親過ぎる。
将来その子供は平気で危険運転して被害者を出しそう。+146
-0
-
136. 匿名 2019/12/10(火) 17:49:06
私は子無しなんだけど近所の子供(姉弟)に変に懐かれて困ってる。家の前で鉢合わせする度に「家に入れて!」「猫触りたい!」って大声で叫び出す。「ごめん、家散らかっているから」って言ったら「今日もだめなんだって。うちは散らかっていても気にしないのにね…」って母親も含めて不満げな顔する。その家族が引っ越してきて7年くらい経つけど母親も父親も子供をちゃんと叱っているところ見たことがない。他人様のお宅の花壇に入っても、自転車を車にぶつけても、道路に落書きしても平気でいられるその精神マジで疑うわ!+158
-0
-
137. 匿名 2019/12/10(火) 17:49:14
>>98
それは微笑ましくじゃなくて、絶対苦笑い。
変にポジティブ過ぎて怖いよね(笑)+77
-0
-
138. 匿名 2019/12/10(火) 17:49:18
>>113
え、バカとかひどい。+2
-28
-
139. 匿名 2019/12/10(火) 17:49:46
>>13
嘘だとしてあの人やあの人やあの人よりマシにみえる
自分の過去でしょ
がるちゃんマジック+9
-1
-
140. 匿名 2019/12/10(火) 17:51:47
>>4
間違いなくいじめ加害者、犯罪者予備軍だよね。
テレビに映る最近のアホな20代犯罪者の親って明らかにおかしな育児の価値観の持ち主だもん。
叱らない育児を履き違えてる奴ら。
これ先入観じゃなくて、結構断言できる。+133
-2
-
141. 匿名 2019/12/10(火) 17:51:50
学生の頃からの友人と子連れランチしたときの話。
お互い3歳児を連れて個室の掘りごたつで食事していたんですが、友人の子がおしぼりをコタツの下にわざと落としたりしても「落とさないでよぉ〜」と猫なで声。おちゃをわざとこぼしても「もぉ」と笑ってるだけ。
何度もピンポーンで店員さんを呼んで、おしぼりやらタオルやら何度ももらっていて、一緒にいるの恥ずかしかったです。
店員さんに対しても「申し訳ありません」っていう態度が全くなく、「もっとタオルないですか?」みたいな態度。
あの店員さんたちに同類だと思われてたら嫌だな。+167
-0
-
142. 匿名 2019/12/10(火) 17:51:51
>>122
想像したらホラーだった+45
-0
-
143. 匿名 2019/12/10(火) 17:53:45
>>141
子連れは優遇されるのが当たり前、子連れを社会全体が有り難がってると勘違いしてるのいるよね+78
-2
-
144. 匿名 2019/12/10(火) 17:54:19
トピが伸びてくると必ず、「自分も通った道でしょ。育児しにくい世の中だ。」って意見がある。子供の行動自体はそうかもしれないけど、そこにいる"保護者の言動"が違うと思う。+97
-2
-
145. 匿名 2019/12/10(火) 17:54:38
叱らない育児じゃなくて、ただの自己中、めんどくさがりでしょ。
響きが良いように見せかけてただの手抜きだから。+104
-2
-
146. 匿名 2019/12/10(火) 17:55:09
叱らない育児をよくわかってない奴が、怒るのが面倒くさくて勝手な解釈で暴走してる感じ。
小さい子なんて犬より頭悪いのに叱らなくてどうするの+97
-2
-
147. 匿名 2019/12/10(火) 17:55:37
>>55
衣食住の世話だけして、あとは好き勝手にさせてれば良いんだもんね
叱らない育児なら、衝突も消耗もしないし楽だと思う+98
-2
-
148. 匿名 2019/12/10(火) 17:56:42
娘の友達がそう。家と外での態度が一緒。
○ちゃんのおうちで遊びたい!ママにはやく聞いてきて!
遊んでるときも、娘とお人形を交代で使う約束しておいて「ちょっと待って!こうしない?ちょっと待って!ああしない?」を連呼して娘に人形渡さない。おやつ食べてる時も「これ私好きだからあんまり食べないで!」しまいには皿ごと持って走り回ってこぼす。ダイニングテーブルに座る。さすがに注意した。次に来たときは公園行きなさいって言ったら「え~え~やだ~」だって。他人の親に注意されても何も感じない奴は頭がおかしい。+177
-0
-
149. 匿名 2019/12/10(火) 17:56:45
>>83
>>109
悪い事したら怒られるの当然。
知らない大人は怖いんだ(犯罪防止の意味でも)っていう事も教えていかなきゃいけないと思う。
これは成人した後も、若い時は分かってない子いっぱいいる。世の中悪い大人沢山いるし。
勿論、83さんが悪い大人って事ではありません。+112
-2
-
150. 匿名 2019/12/10(火) 17:58:29
叱らない親は毒親か予備軍だと思ってる。
自分の親がそうだったから。+58
-0
-
151. 匿名 2019/12/10(火) 17:59:09
>>132
犬に「まとめて噛み殺しておしまい」って命令してやりたい
しないけど+113
-3
-
152. 匿名 2019/12/10(火) 17:59:21
大抵小学生あたりで育児に悩みだすよね
でもその悩みの内容、自業自得なのに被害者ぶる
子供の性格悪くて嫌われてるのにイジメとか周りが酷いと言ったり、子供が授業も聞かずむしろ周りを妨害してる馬鹿なのに先生ハズレとか言う
それにくそムカつくけど、こちらへの被害はなくなった
園時代は手を出してくるのが多かったな(-_-#)+83
-1
-
153. 匿名 2019/12/10(火) 17:59:48
>>151
わんちゃんの歯が汚れちゃうからね
+53
-3
-
154. 匿名 2019/12/10(火) 18:00:30
>>4
確かに。息子の同級生が2歳から一緒で今6歳。
出会った頃から叱らないわけではないけど、優しく注意するお母さん。
みんなでお弁当食べていて、自分の子供だけ歩きまわっていても「何々君、座って食べようね」程度で、結局座らずに食べていても、ため息をついて終わり、みたいな。
今は年長だけど、周りのお友達の嫌がることをするのが好きみたいで、ちょっかい出す→嫌がられる→謝れない。(強がってヘラヘラしちゃうから、相手の子に更に怒られる)のループ。
お友達と上手く遊べないから、園庭や公園で遊んでいても子供たちの話の中ではなく母親同士が話してる中に割り込んでくる。
3歳〜5歳くらいのママにベッタリな時期にしっかり話してないからだろって内心思う。
今更叱っても「うるさい!」とか「あっち行って!」って言われてる。+137
-0
-
155. 匿名 2019/12/10(火) 18:01:04
>>37
尾木ママって言い方が
尾木オカママやろ?+6
-30
-
156. 匿名 2019/12/10(火) 18:02:04
>>150
一見いい親に見えるけど子供が生きる力を奪ってるんだよね
でも虐待とか過干渉親に比べたら、理解を得られにくいというか
「親に叱られなかったから人生狂った」とか言っても「親のせいにすんな」って言われそう+75
-0
-
157. 匿名 2019/12/10(火) 18:02:06
>>69
デブなんだw
いやでも実際、デブでもガリでもいいことしたと思うよ。ちゃんと、自分の行動の結果がなにかを教えててさ。そのクソガキも殴られなかった分ラッキーだわ。+334
-1
-
158. 匿名 2019/12/10(火) 18:04:20
そういう親に限って年賀状にアホな子供の写真載せてくる。+29
-0
-
159. 匿名 2019/12/10(火) 18:04:56
子供が幾度となく相手から嫌な事をされ続けて、とうとう怪我をさせられた
みるにみかねて、話し合いを求めて相手の保護者に電話したけれど、謝罪もなく話し合いもできなかった
後日その相手の子供と顔を合わせる機会があったけれど、悪びれた様子もなかっので、
2度とうちの子に近づかないで
と怒鳴ったら、とても驚いて怖がっていた
少しスッキリした+164
-0
-
160. 匿名 2019/12/10(火) 18:05:02
デパートの試食を無くなるまでバクバク食べまくってる兄弟がいたけど、側にいた父親「そっかーお腹空いてるんだもんね」とか言って最後の1個まで食べさせてた。
食べ終わったら「美味しかったか?良かったね」って、いやいや父親だったら注意しろよ。
マネキンのお姉さん泣きそうな顔してた。+173
-0
-
161. 匿名 2019/12/10(火) 18:05:08
私が小さい頃商品触ろうとなんかしたら触るなって怒鳴られたけどな
時代が変わったから嫌だけどしょーがない気もする
まあ子供ができたらダメな事はダメって絶対叱るけどね私は。+14
-2
-
162. 匿名 2019/12/10(火) 18:05:09
よちよちのこどもならまだしも
うちは4歳児がファミレスでじっと座らず椅子のしたにもぐってうろちょろしてるの
うざいこと
なんで怒らないんだろ+69
-0
-
163. 匿名 2019/12/10(火) 18:05:32
>>85
「万引きしても怒鳴らず、『どうしたの?』と優しく声をかけて」。尾木ママこと教育評論家の尾木直樹さんが、福井市で行った講演でこう語ったと報じられ、ネット上で議論になっている。
尾木ママ「万引きしても優しく声かけて」 「叱らない子育て論」がネットで論議に : J-CASTニュースwww.j-cast.com「万引きしても怒鳴らず、『どうしたの?』と優しく声をかけて」。尾木ママこと教育評論家の尾木直樹さんが、福井市で行った講演でこう語ったと報じられ、ネット上で議論になっている。尾木直樹さんは、学校が夏休みに入ってから全国各地で子育てなどのテーマで講演...
私は万引きしたら、怒鳴っても良いと思うわ
店の人からしたら、死活問題でしょ
破産して人生変わるかもしれないのに、どうしたの?ってアホかと思う+259
-3
-
164. 匿名 2019/12/10(火) 18:06:14
犬飼ってる人が被害受けてること多いね+22
-0
-
165. 匿名 2019/12/10(火) 18:06:39
>>14
わかる!ほぼ躾してないよね?しからない育児推奨派は躾してませんって公表してんのと同じだと思ってる。+76
-1
-
166. 匿名 2019/12/10(火) 18:06:46
>>155
はい差別ー!!+4
-2
-
167. 匿名 2019/12/10(火) 18:06:53
>>118
私今39歳で小学校5.6年の時の担任の先生が
毎日小話する先生でその先生が「最近子供を怒る時に怖いおじちゃんが居てるからとかあのおばちゃんに怒られるからって言って注意する親が多い。おばちゃんやおじちゃんに怒られるから辞めるのではなくダメな事はダメだからと注意しないといけない」って言ってたのを思い出した。
そんな風に育ってきた子供達が今は親世代になってるもんね。
きっと同じ様に他人のせいにしながら注意するんだろうね。+151
-0
-
168. 匿名 2019/12/10(火) 18:08:52
ソフトバンクの孫さんは1度も叱られた事ないらしいね。
結局はその子の持って生まれた性格かな。+4
-13
-
169. 匿名 2019/12/10(火) 18:08:52
ホテルのランチバイキングに行った時に隣の席だった家族4人(父、母、子供5歳位の兄と2歳位の妹)
まず兄の方が靴も脱がずにソファ席に正座。「まぁ今来たばかりだから、うっかり正座しちゃったのかな」と思ったが、毎回席を立って戻って座る度に靴のまま正座💢隣に母親座っているのに全く注意せず💢
そして今度はソファ席側の後壁は長い縄状の物が天井からずらっと吊り下げられているインテリアだったのだけど兄妹で縄状の物をガッシャンガッシャン引っ張ったりして遊び始めた。なのに父母全く注意せず💢隣の私は紐状の物がちぎれて落ちてくるんじゃないかとヒヤヒヤしていたのに。
簡単な注意すら出来ない親にイライラしてランチバイキングも美味しさが半減した。+111
-0
-
170. 匿名 2019/12/10(火) 18:09:09
放置も最悪なんだけど
勘違い叱らないのやつは、親がいるのに子供好き放題だからタチ悪い感じなんだよね
むしろ子供肯定するから
放置は怒ると素直に聞く場合もあるが+57
-1
-
171. 匿名 2019/12/10(火) 18:09:33
>>95
否定された経験がないから思考停止しちゃうんじゃない?パニックになるのかも。
私は否定されまくって育てられたけど、それでも他人に怒られるのは苦手だもん。
叱らない育児された人は余計そうなるよね。+107
-0
-
172. 匿名 2019/12/10(火) 18:10:58
>>18
そのお母さん、エジソンの母的な者を目指してるのかな。+94
-2
-
173. 匿名 2019/12/10(火) 18:12:16
>>2
私も叱らない育児受けて社会でやっていけてない者ですが、箸の持ち方やマナーは叱らないなりに教わってます。2さんのは叱らないとか以前に育児放棄に近いのでは…。+127
-5
-
174. 匿名 2019/12/10(火) 18:13:09
モンスターマシンだな
モンスターがモンスターを育てるから一族がモンスター製造機+21
-0
-
175. 匿名 2019/12/10(火) 18:14:24
>>164
学生の頃に家の犬の散歩してたら親子が前から歩いてきて親が「その犬噛みますか?」って聞いてきたから「噛みませんけど」って言ったら、自分の子供に「噛まないって。触っていいよ。」って言ってるから「触らせてあげるなんて一言も言ってないですからぁー」って言って走って逃げた。
自己中心的すぎてびっくりした。+186
-0
-
176. 匿名 2019/12/10(火) 18:14:59
>>163
自己レスです
尾木ママは「まず優しく聞く」→それから諭すように叱るというのはわかるけど、それで子供にことの重大さが伝わるのかな?と思ってます
万引きなんて犯罪なんだから、頭ごなしにいきなり怒鳴る、親が土下座して謝るってことをして、子供にことの重大さをわからせる必要があるんじゃないの?と思ってます+121
-5
-
177. 匿名 2019/12/10(火) 18:15:22
>>106
そんなふうに思って大人になってからでも努力してくれる人は素晴らしいと思うよ。
自分は悪くない、他人が悪い、と思うようになる人が大半だよ。+353
-0
-
178. 匿名 2019/12/10(火) 18:15:29
叱らずに我が子を信じるって考えの隣の家のママ。
陰で子供が悪さして、周りや学校の先生に言われても
「きっと理由があってのことだと思うので、理由を聞いておきます」
「子供に聞いたらやっていないと言ってます。あの子の目を見たら嘘じゃないのは母親なのでわかるんです」
だって。
他にも市販のお菓子はあげない、おもちゃは手作り、クーラーは体に悪いなどなどてんこ盛りだったよ。
おかげで友達からお菓子やおもちゃを盗んだり、他所の家に入り浸ってクーラーで涼んだりと周りは大迷惑だった。
引っ越したから関わらずにいるけど、子供が高校で悪さして、でも本人も親も認めずにトラブル続きで学校辞めたと聞いてる。+103
-0
-
179. 匿名 2019/12/10(火) 18:15:35
被害というか叱らない派や放置派に、過保護とか怒ってて怖いみたいに言われてたけど
子供大きくなってうちがまともで成績も良い方だからか急にアドバイスしてとか凄いねとかすり寄ってきた
まともなお家のお子さんと同じように、うちも普通に学校行って普通に勉強してるだけなんだけど
+28
-0
-
180. 匿名 2019/12/10(火) 18:16:17
>>145
めちゃくちゃ納得した+22
-0
-
181. 匿名 2019/12/10(火) 18:16:26
>>24
みんな具合悪い中待ってるんだよ!
先生ビシッと言って欲しいね。+260
-2
-
182. 匿名 2019/12/10(火) 18:16:49
>>163
万引きをするような子に育った環境の問題を言いたいんじゃない
尾木ママとは私は年代が違うけど、昔は万引きって非行に走る子供で家庭環境が劣悪なことあったよね
今は欲しいものは欲しいで我慢がきかない方が強い気がする+67
-1
-
183. 匿名 2019/12/10(火) 18:17:11
接客業しています。
会計中に、低学年くらいのお子さんがレジ横にある透明な仕切り板にべっったぁぁ〜とヨダレをつけながら舐めていた。母親は「何してるの〜笑」と笑い、会計後、何事も無かったかのように去り、子供を遠くから呼ぶだけで先を一人歩き。
もちろん仕切り板にはヨダレがべっとり残されたまま…更に最悪なのが、そこから漂うニンニク臭!!いつまでも染みついていた…
叱れよ!!まず、汚いよ!そして謝れよ!!+111
-1
-
184. 匿名 2019/12/10(火) 18:17:28
叱らないのは子供より自分がかわいいからだよね。会社でもそういう無能上司いるじゃん。+22
-0
-
185. 匿名 2019/12/10(火) 18:18:20
>>171
叱られずに育ったけど、まさにちょっと注意されただけで全人格を否定されたような絶望的な気持ちになる
外の世界が怖い
絶対に自分を否定しない家族に依存してるし、親離れできてない+101
-4
-
186. 匿名 2019/12/10(火) 18:18:22
私に直接被害はないけど、お客さんでいる。
従業員以外入れない所に子供が入ってきたけど親は無視。
暇だからおもちゃで遊ぶのはいいけど投げたり騒いだり。
他のお客さんもいるのに子供には「辞めなさい」だけ。
しまいにはテーブルの上に登って遊んでるけど注意しない。
+31
-0
-
187. 匿名 2019/12/10(火) 18:18:53
叱らない育児と甘やかして放置する育児を混同しないでほしい。
本来の正しい叱らない育児は正しいこと悪いことちゃんと教えてくからね。正しい叱らない育児してる家庭が巻き添え食らって批判されてる。+26
-2
-
188. 匿名 2019/12/10(火) 18:19:27
飲食店とかで椅子に座っている時に子供が足をバタバタさせているのにやめさせない親結構いません?
うるさいし、振動もくるし、本当に迷惑。+82
-2
-
189. 匿名 2019/12/10(火) 18:19:38
近所のママ友と夜バーベキューした。ママ友は『人の子供怒るの得意だから!』と自慢げに、さぞかししっかりした教育してるのかと思いきや。バーベキュー中グラグラしてる椅子を技と音を立て始めたその子供に私が『うるさいからやめてね』って言ったのに又やった。ママ友注意せず。今度は私の主人が注意した。ママ友顔引きつり。何だかなぁ。+92
-3
-
190. 匿名 2019/12/10(火) 18:20:11
まさに今日。
ミスドで1才と6才男児走らせてた親。
1才児が飲むゼリー手に持ってて、それが蓋ナシ。
液体がドーナツに飛び散り。
なのに親は会計してて、たまにちらちら見るだけ口の注意もナシ。
同じ子持ちながら本当にひいた。
みんなこういう時、どうする?
店員に言ったけどよかったのかな?
かなりのドーナツ駄目にさせちゃうの、こっちがもうしわけなくなった。+79
-0
-
191. 匿名 2019/12/10(火) 18:20:42
>>35
すかさず貴女の子に「おばあちゃん言ってくれたよ。良かったねー。」て言わなきゃ。+169
-5
-
192. 匿名 2019/12/10(火) 18:20:52
私の地元のカス男、叱らない育児で育ったらしいわ。
学校で悪さしてそいつの親が呼ばれた時に、うちは叱らず育てました的なことを言ってたらしい。
いじり(いじめ)とか当たり前。それでも怒らないクソ親。本当にカスだったなー。+67
-0
-
193. 匿名 2019/12/10(火) 18:21:22
>>187
正しい叱らない育児なんてあるのかなあ。
家庭で叱られずに育った子供が、会社で叱られて耐えられるかな。+29
-0
-
194. 匿名 2019/12/10(火) 18:22:03
>>175
うわ!なにそいつ!腹立つ!
触っていいよって何勝手に決めてんのって感じ+101
-0
-
195. 匿名 2019/12/10(火) 18:22:38
>>91
やっぱりいるよね
だからそういう系の陳列してあって自分で選ぶパン屋では買わなくなっちゃった
+24
-0
-
196. 匿名 2019/12/10(火) 18:22:38
ママ友の子、水がついたストローで遊んでも叱らない。
「あ、しゃぼん玉みたいだね〜!この前やったもんね。上手〜!」って言った時は唖然とした。
うちの子も真似したから「これは遊ぶものじゃないからやらないよ。遊ぶならママにちょうだい」って注意したらすぐやめたけど…
その家はずっとやらせてたから、私は苦笑いだったと思う。
+66
-1
-
197. 匿名 2019/12/10(火) 18:22:56
>>190
ショーケースに入ってない店舗の話かな。
困るね。+19
-0
-
198. 匿名 2019/12/10(火) 18:24:22
>>196です。
これはレストランでの出来事です。+15
-0
-
199. 匿名 2019/12/10(火) 18:25:22
この前洋服見てる時に、ヨダレまみれの手で子供が売り物の帽子を掴んで離さなかった時に無言で元に戻した時には気持ち悪かった。
親も小さいから叱っても分からないと思って怒らない訳?
もしそうならしっかり見張って商品に触らせないようにして欲しい。もしくは責任持って買って欲しい。
全部の商品が子供のおもちゃじゃないんでって感じw
+48
-0
-
200. 匿名 2019/12/10(火) 18:25:43
公園に小学生、3~4歳位、0~1歳位の3人をつれた母親と祖父。
母は一番下の子、祖父は一番上の子とサッカーしてて、真ん中の子が絡んできて私に持ってた人形持たせたと思ったら、三輪車に乗ってるうちの子に貸して!と三輪車ごと揺さぶるは押し退けて奪おうとするで最悪でした。やっと母親きたと思ったら「人形すいません」って言って人形持っていっただけ。真ん中の子は車道に飛び出してるけど気づいてない。そこに園児が沢山遊びにきたのに上の子はサッカーを園児の真横でして危ない。見てないし注意もしないしでありえなかった。+28
-0
-
201. 匿名 2019/12/10(火) 18:26:56
>>84
塗り絵の弁償って…+21
-13
-
202. 匿名 2019/12/10(火) 18:27:11
>>5
犬から寄ってきて吠えたりする場合は
蹴っ飛ばしてもいい?+30
-83
-
203. 匿名 2019/12/10(火) 18:27:47
>>124
TPOで使いわければいいんじゃない?
面白いけど、電車ではしてはいけない!って。
人にぶつかったら、当たった人が痛いよ!って。
それでも止めないなら一旦降りる。
どちみち電車内じゃ、怒鳴り付ることはできないと思うけど。+50
-1
-
204. 匿名 2019/12/10(火) 18:28:34
>>201
ほんそれww
塗りえの弁償て何をどう弁償するの?w+6
-18
-
205. 匿名 2019/12/10(火) 18:29:00
>>202
動物愛護法違反で捕まってもいいの?
ていうかそれ子供がいる人の発言なの?
ヤバすぎるんだけど+78
-6
-
206. 匿名 2019/12/10(火) 18:29:24
>>68
ヘコむ、いじけるパターンの他に逆ギレパターンもあるよ、うちの旦那ね。まじタチ悪い。+79
-2
-
207. 匿名 2019/12/10(火) 18:29:42
子供関係の仕事してます
顔に唾かけてくる
硬いおもちゃで頭を殴る
給食をわざと皿を投げて床に落とす
これ日常です。+85
-0
-
208. 匿名 2019/12/10(火) 18:30:16
海外で「怒り(感情)で子供をコントロールしないように」ってのが前提にあって
伝わり方がおそらく間違っちゃって「叱らない育児」になったんだよね+48
-0
-
209. 匿名 2019/12/10(火) 18:33:03
>>163
万引きは犯罪だよ!でももしかしたらその裏に
イジメでやらされたらり、親から経済的、精神的なネグレクトされてたり、隠れ貧困っていう問題があるかもしれない。怒鳴り付けられたらそこで気づけた問題が放置されちゃうかもよ。
理由が面白いから、ゲームだしとかふざけた解答ならそこで叱りつければいいと思う。+37
-3
-
210. 匿名 2019/12/10(火) 18:34:08
被害者とはまた別だけれど、今の親ってあんまり注意とかしないの?幼稚園でも先生が大事な話しているとき、自分の子供が走り回って騒いでもスルーしてる親多くてびっくりした。先生が「今先生のお話の時間だよー」って言ってやっと「こっちおいで」て言うぐらい。+49
-0
-
211. 匿名 2019/12/10(火) 18:34:32
>>204
「この前はうちの子が勝手に塗り絵使ってごめんなさい。新品用意しました。」
って中々ないよねw+37
-11
-
212. 匿名 2019/12/10(火) 18:35:42
屋外で、ベンチとテーブルが一体になっているタイプのカフェ(わかる人多そうなので書くけど上野公園のスタバ)で子連れ同士のママ友っぽい2人の隣の席になった。
椅子とテーブルがくっついてる造りだから、大はしゃぎした子供がテーブルの上に土足のまま飛び乗ってぴょんぴょん跳ねてやめない。親は当然の如く放置。
こっちはそのテーブルにドリンク置きたいんだけど。
他に移ろうかと思っても、いつも混んでる店だから空きがない。
「ここは食べ物置くところだから降りようね」ってなんで私が言わなきゃないんだ!2人でくっちゃべってないで子供下ろせよ!
子供相手だから優しく言ったつもりだけどイライラは隠せてなかったと思う。
子供は素直に降りてくれたけど親たちは「あ…」とか言ってそそくさどっかに行った。二度と戻ってくんなバーカ。
普段イイ人ヅラしてるのでリアルで誰にも言えなかったりグチです。あーすっきりした。+125
-1
-
213. 匿名 2019/12/10(火) 18:35:49 ID:Ei9lgrVqMS
叱らない育児じゃないんだけど叱るポイントおかしい親っていない?例えばなんだけど、子供が暴言暴力ふるっても叱らないけど、お漏らししたら怒ったりする人。子供の為じゃなく自分の物差しで子供叱りつけてるのみるとなんだかなって思う+136
-2
-
214. 匿名 2019/12/10(火) 18:36:18
>>168
孫さん逸話が多過ぎて何が本当かわからん…+9
-0
-
215. 匿名 2019/12/10(火) 18:36:41
>>7
大人のガル民ですらデブ叩きしてるしこういうのは年齢の問題じゃないのかもね+13
-0
-
216. 匿名 2019/12/10(火) 18:37:04
>>210
うちはめちゃくちゃ注意するけど、しない親は確かに多い。
2歳半の子がいるけど、何人かそういうお母さんがいる。
まだ言ってもわからない、面倒臭いなど、理由はそれぞれ。+40
-1
-
217. 匿名 2019/12/10(火) 18:38:00
>>185
うわああああこれ完全に私!
長年の実家依存&外が怖い謎が今解けた…。
+75
-1
-
218. 匿名 2019/12/10(火) 18:38:30
>>210
そうなんだ。すごい人数の多い幼稚園通ってるけど先生の話中に騒いでる子なんて入園式の日以外であんまり見たことないなぁ。
園の方針によるのかな。+4
-1
-
219. 匿名 2019/12/10(火) 18:40:36
>>26
それは自己主張とは違うよね。そんな子はアメリカだってインドだって嫌われるよ。笑
いくら海外志向でもそんなんじゃ大きくなって海外出る前に日本の小中学校あたりでハブられて挫折しそう。+134
-2
-
220. 匿名 2019/12/10(火) 18:41:06
>>79
そうなんだよね、上手くはいかないよね…+6
-0
-
221. 匿名 2019/12/10(火) 18:41:15
ママ友親子が家に遊びに来た。(こちらから呼んだ訳ではなく、お宅に行きたい!と言われた)
壁紙を破る、テレビをバンバン叩く、IHや空気清浄機のスイッチをパチパチ、おやつの塩と油でベタベタな手であらゆる所に触る、DVDを開け紙の帯を破る、などなど。
「やめさせるとストレスになる」と言われました。
他にも色々あり非常識過ぎて疎遠にしたのですが、家の近所に引っ越してきたので本当に○んで欲しいです。+115
-0
-
222. 匿名 2019/12/10(火) 18:41:44
>>122
将来その殴ったりする対象は周りじゃなくて母親になりそうだね。+30
-0
-
223. 匿名 2019/12/10(火) 18:43:10
先日、友人の子に仕事道具を壊されました。
その時になって知りましたが、友人は人の子には厳しいが、我が子には甘い親でした。
結局壊された物や私に対しては謝罪はなく、その上私が悪いように言われました。もう友人でなくていい人ですが、自分の子が悪いのに被害者ぶり人のせいにしたのが本当に人間としてひきました。
+95
-0
-
224. 匿名 2019/12/10(火) 18:43:22
>>221
出禁だね!+34
-0
-
225. 匿名 2019/12/10(火) 18:44:07
>>5
わかる。
ワンワンー!って寄っていくうちの子かわいいでしょ?って雰囲気の態度でニコニコ放置するよね。面倒くさい。今にもバシバシ頭や顔に突き刺さりそうな勢い。なんなのもう。
即刻抱き上げて、ごめんなさいね。噛んでしまうといけないので。(こっちが悪くなるからね!)即刻去る。
+133
-13
-
226. 匿名 2019/12/10(火) 18:45:18
>>11
わかる!
叱らない=優しい母ではないよね。
叱らないことを「優しくて穏やかなママ」と勘違いしてる人多すぎる!+76
-0
-
227. 匿名 2019/12/10(火) 18:45:35
旦那側の甥や姪が何かしたらどうしてますか?娘のリカちゃん人形の髪勝手に切られてた。+14
-1
-
228. 匿名 2019/12/10(火) 18:45:39
>>101
猿だよね、勘弁してくれよって思う+38
-0
-
229. 匿名 2019/12/10(火) 18:46:18
>>5
子供が生き物好きだから子供に
ワンワンいるよ!かわいいねぇ✨
って会話してる!
もし子供が触りたさそうにしていたら
触ってもいいですか?
って聞いて触らせてもらってます😃
でも絶対迷惑な人もいるだろうから早めに
お散歩の途中だからおしまいね。
ありがとうしようね。
って子供に話してます。
転勤族でペットが買いたくても買えないです😭
たまに動物園の触れ合いコーナーで遊ぶけど、お散歩中とかワンワン見つけると喜ぶので💦
どこまでOKでどこからNGか教えてほしいです。
ちなみに息子たちは4才と6才です。
動物の触れ合い方については優しくすること尻尾はダメ、動物がビックリするから座っておいでってして向こうが来てくれたら撫でてよい。
と伝えてます。息子たちも動物好きなのでちゃんと守ってくれます。
+43
-56
-
230. 匿名 2019/12/10(火) 18:46:56
2歳の息子と手を繋いで近所歩いてたら、道路族の子どもが自転車で突っ込んできて、私も息子も転んだ。
自転車の子は、邪魔!とか言いながら去ろうとしたので捕まえて、まずは謝れ!と叱ったら親が出てきて、
うちの子叱ってくれてありがとう。わたし、そういうの苦手で…
て言われてびっくりしたわ。+110
-0
-
231. 匿名 2019/12/10(火) 18:47:05
>>216
>>210です。めんどくさいってねー(´д`|||)言っても分かる年齢じゃないってのも1歳2歳ならまだしも、4歳5歳だしなぁっていつもモヤモヤしてる。
+11
-0
-
232. 匿名 2019/12/10(火) 18:48:07
>>101
私悪くない!って顔するんだよねいやお前だよって思う+46
-1
-
233. 匿名 2019/12/10(火) 18:48:13
アラサー従兄弟がそうやって育てられたんだけど、
やっぱり子供の時から人間関係うまく行ってないみたい
親への依存心が高くて実家暮らし
家にはお金を少しも入れずに、家のお手伝いも1つもしない
他人にはやたら臆病なのに、なぜか親には威張ってるらしい
叱らない育児って、誰も幸せになれなさそう+56
-1
-
234. 匿名 2019/12/10(火) 18:49:05
>>53
ホントそれ。
そういう子を何人も見ました。
小学校高学年から孤立して、中学校でも一人。+36
-1
-
235. 匿名 2019/12/10(火) 18:49:29
>>218
通わせてる幼稚園一クラス20人足らず💦幼稚園の方針?としては自分でそのときどういう行動をするべきかを判断させる、みたい。でもそれって誰かが何かアドバイスしないと意味なくない?て思ったり💦
+9
-1
-
236. 匿名 2019/12/10(火) 18:50:07
>>230
苦手ってすごいね!
+37
-0
-
237. 匿名 2019/12/10(火) 18:50:46
>>226
きちんと分別付けて叱れない躾できない私悪くないって思う親ほど自信マンマンなんだよね+21
-0
-
238. 匿名 2019/12/10(火) 18:52:21
>>42
店員やってた時、それ言われて「えっ?怒りませんよ?」って返したことあるww
怒ってくれないと困るって言われた+87
-1
-
239. 匿名 2019/12/10(火) 18:52:51
>>230
最低だ…相手の親
子供に嫌われたくない、悪く思われたくないから叱らないんだろうけど、子供が危険なことしても、私は苦手だからって逃げるんだね
その親子の周囲の人達、大変だろうな+66
-1
-
240. 匿名 2019/12/10(火) 18:53:28
民族調ワンピにターバン巻いたお母さんって叱らない子育てしてる印象。+前髪パッツンの子供。
近寄らないに限る。+67
-3
-
241. 匿名 2019/12/10(火) 18:53:37
義姉と義兄が叱らない育児。甥っ子(4歳)が皆で食べるケーキにズボズボ指さしたり、私の子供(1歳)のおもちゃ取っても怒らずに、全て微笑ましく見ていて会う度にイライラします。+66
-0
-
242. 匿名 2019/12/10(火) 18:56:08
>>229
動物好きな動物に優しくできる子はそのまま動物に優しくできる大人になってほしいとは思います。
でもマナーの悪い親子が多くて、あなたの子供はいい子でも他のマナーの悪い子供によってよその子供が苦手になっているワンコってわりと多いです。
遠くからデカイ足音を立てて犬を脅かすように走ってきたり、犬のそばで甲高い声をあげたり、いきなり頭の上から触ろうとしてきたり、犬に乗ろうとして跨がってきたりして飼い主としてももうよその子供自体が嫌です。
そして散歩って排泄のためではなくそもそも運動のためなのでできればあまり立ち止まりたくないです。
私はもう嫌ですが、飼い主によると思うので飼い主さんに聞いてみてください。+65
-5
-
243. 匿名 2019/12/10(火) 18:58:08
叱らない育児の子供ってトラブルメーカーだよ
いじめっこだったのが、逆にいじめられたり
そこで学んで成長できればまだしも、ただのねじくれた歪んだ大人に育つ確立高そう
+50
-0
-
244. 匿名 2019/12/10(火) 18:58:34
>>106
それって叱らない育児というよりは育児放棄にも近い気がする+240
-1
-
245. 匿名 2019/12/10(火) 18:58:40
>>25
それ面白いと思ってる?+22
-2
-
246. 匿名 2019/12/10(火) 18:58:42
某百貨店のトイレにて
一歳ぐらいの女の子がトイレの各ドアを叩きまくる(全て他人様が使用中)
「○○ちゃーん、だめよー(言ってるだけ)」
連れ戻すわけでもなく、きつく咎めるわけでもなく先頭で順番を待つ母親
あり得ないと思った
先頭なんだし待ってるのも後続はわかってるんだから連れ戻しに行けよ!失礼だろうが!と内心思ってた+67
-1
-
247. 匿名 2019/12/10(火) 18:59:14
>>226
真の穏やかで優しい母は、日頃の躾が身を結び聞き分けの良い良い子に育ってるから結果、穏やかで優しくいられる。
+51
-2
-
248. 匿名 2019/12/10(火) 19:01:06
>>229
転勤族で飼えないからってなんで他人の子をうちの犬で喜ばせなきゃいけないの?
知らんがななんだけど+129
-21
-
249. 匿名 2019/12/10(火) 19:04:09
叱らない人っていつでも自分の子が優先だと思ってるよね?
そのぶん、他の子に我慢させてるのにさー+21
-0
-
250. 匿名 2019/12/10(火) 19:05:53
>>160
つい最近同じシチュエーションがありました。
うちの4歳娘がまた食べたいって駄々こねはじめました。
私は当たり前のことだけど、試食は一回だけ。みんな食べるんだから〇〇ちゃんがいっぱい食べたらなくなるでしょ、と一回話したらすぐにハイと返事して去って行きました。
+45
-0
-
251. 匿名 2019/12/10(火) 19:06:22
叱らない育児で育てられて、まともに成長した男っているのかな?
親類縁者、周囲に甘やかされて育った男が多いんだけど、マトモな人が一人もいない(笑)+23
-1
-
252. 匿名 2019/12/10(火) 19:08:06
>>202
こんな親をみて子どもも人や動物に暴力的になるんだね。+52
-3
-
253. 匿名 2019/12/10(火) 19:09:25
>>132
言葉悪くて申し訳ない。
そんな父親、死ねば良いのに。+99
-1
-
254. 匿名 2019/12/10(火) 19:10:30
叱られたことない子は大人を舐めてると思うから反抗期が大変そう
叱らないのは勝手だけど迷惑かけといて頭も下げない親は有り得ないし常識もないし関わりたくない
+30
-0
-
255. 匿名 2019/12/10(火) 19:10:32
>>245
面白くないと思う。+15
-0
-
256. 匿名 2019/12/10(火) 19:11:11
新入社員に仕事上の注意をしたら、静かにパニックになってたみたいで定時になってないのにフラ〜ッと帰ってた。本人曰く何も考えられなくて時間の感覚もなく自然に帰ってしまってたらしい。
こんな人間が増えるのかと思うと怖いよ…+108
-0
-
257. 匿名 2019/12/10(火) 19:12:01
〇〇に怒られるから止めなさいとか、周囲のせいにされるイヤだよね。
そういうこと言う親って、他のことでも問題行動あるよね。
親のワガママなのに、子供使って優遇してもらおうとしたり、子供使って嫌がらせしたり。
子供を盾にして自分を守って、自分のやりたいようにしてる親はサイテーだなと思う。+35
-0
-
258. 匿名 2019/12/10(火) 19:14:16
なんとなくmattって叱らない育児の被害者っぽい感じ。怒られたらパニック起こして激ギレしそう。+49
-3
-
259. 匿名 2019/12/10(火) 19:14:25
この前コンビニに行ったらカップ麺じゃなく、冷蔵のラーメンやうどんが置いてある一番下の棚に並べてあるラーメンの上に座ってる子供がいて側に親がいるのに注意もせず子供と普通に話していて開いた口がふさがらなかった。
子供も親もどういう思考回路してんだろ。+49
-0
-
260. 匿名 2019/12/10(火) 19:16:31
叱らない育児って優しい虐待だって聞いたことある
確かにそうだなって思う+74
-0
-
261. 匿名 2019/12/10(火) 19:17:29
>>259
棚の上に座るならまだしもラーメンの上とはw
斬新だね。+29
-0
-
262. 匿名 2019/12/10(火) 19:17:33
よちよち歩きのよだれや床を触った汚い手で、足元に絡み付いてきたのに、親は笑顔で見てるだけ。
しっかり捕まえとけよ!
きたねーんだよ!さわんな!+54
-7
-
263. 匿名 2019/12/10(火) 19:17:38
前にイタズラの度が過ぎる子にウチの子オモチヤ壊されて、その親から「ウチの子のまだ小さいからいい事と悪い事わなるわけないじゃない!」って言われたけど、その子春から保育園行くらしい本当にトラブルメーカー「怒る事、いい聞かせる事によってウチの子の良さが失われるのが困るし、嫌」だそうです。話し合いの次元が違いすぎて色々諦めました。関わらずに生活を心がけてます。+87
-0
-
264. 匿名 2019/12/10(火) 19:18:49
学童で働いてるので毎日痛感してます💢
ここに書ききれないぐらい…+78
-1
-
265. 匿名 2019/12/10(火) 19:21:20
>>66
私は「噛むから近寄らないでね〜」と言ってます。+55
-0
-
266. 匿名 2019/12/10(火) 19:25:33
先日耳鼻科に行ったら、3歳ぐらいの男の子が、鼻の吸入しながら吸入の機械をドンドン蹴ってた。親は側に付いているにもかかわらず注意せず、看護師さんが「ドンドンしないでね」って注意してた。そしたらその親は「ほら○○くん、ドンドンうるさいって〜^_^」ってニコニコしながら猫なで声で優しく言うだけ。いや「うるさいって〜」じゃなくて他人に注意される前にあんたが注意しろよってイラッとした。+84
-0
-
267. 匿名 2019/12/10(火) 19:26:14
>>84
勝手に塗りえを引っ張り出すのはなしだけど、別に塗りえぐらいなら弁償しろとかそこまでは思わないわ
それぐらい別になんとも思わないかな+28
-4
-
268. 匿名 2019/12/10(火) 19:27:04
>>202
マイナス多いけど私は同感。
犬猫アレルギーだからそういうのってすごく迷惑。
しつけのなってないバカ犬の飼い主って、うちの犬かわいいでしょ?触っていいのよ?みたいな感じでしっかりリード操作しないから腹立つ。+59
-29
-
269. 匿名 2019/12/10(火) 19:27:33
>>7 私もデブって言葉では無いけど、自転車で信号待ちしてたら幼稚園位の子供に「うわーすごい自転車錆びてるー!汚いね!」と何度も連呼され、親はずっと「……。」だった。
私なら自分の子がそんな事言ったらガッツリ注意してるとこだけど。
ちなみにキレイでは無いけどそんなに引くくらい錆びてもないです。
当たり前だけどムカつくガキ&注意しない親はセットだよね。+135
-1
-
270. 匿名 2019/12/10(火) 19:30:57
>>256
それ怖すぎん?
それで次の日からどうしたん?+19
-0
-
271. 匿名 2019/12/10(火) 19:34:14
叱らない育児なのか自主性を育む試みなのか知らないけれど、幼児を説得しようとしている親
スーパーの狭い通路で、「これはお家にあるからね。戻そうね」×20くらい言ってるんだけど、相手は、まだまだ赤ちゃんに毛が生えたようなものだから、全く聞いてないよー投げてるよ(笑)
すごい邪魔だし、公共心は確実に育たないと思った
「これはお家にあるから、ナイナイね~」と取り上げた程度で、心に傷ができて一生のトラウマになることはないのにね
+39
-2
-
272. 匿名 2019/12/10(火) 19:34:45
しつけのなってない子供には可哀想って言うようにしてる。
基本はスルーするけどウザいぐらい絡まれた時は、子供に向かって「〇〇するって、お母さん教えてくれなかったんだね?可哀想に…」って言ってる。
5歳以上の子は逃げてく+92
-1
-
273. 匿名 2019/12/10(火) 19:34:47
>>259
親子共に障害があるんじゃない?+16
-1
-
274. 匿名 2019/12/10(火) 19:40:56
ちょっとスレチかもしれないけど
ある子ども教室でバイト募集してたから
面接に行きました(当時教育系大学生)
面接官2人に子どもが何かしたら叱りますか?
と聞かれたので命が関わる様な危険な事を
した場合は注意します(勿論体罰などでは
なく口頭で)と言った瞬間面接官たちが顔を
見合わせて落とされました。
最近叱らない保育とかをうたう企業が
増えてるのが疑問でしかありません。+68
-4
-
275. 匿名 2019/12/10(火) 19:41:00
>>254
私は親叱らない人だったけど反抗期なかったよ
反抗する必要もないくらい甘やかされてたら反抗期来ないんじゃないかな+4
-3
-
276. 匿名 2019/12/10(火) 19:41:18
>>268
犬の飼い主のマナーも大概だよね。
電柱にシッコさせないでほしい。+40
-7
-
277. 匿名 2019/12/10(火) 19:43:32
>>102
よその子供は注意出来ないな。もちろん我が子なら叱るよ。6歳だけどスーパーで走ったら怒られるってわかっているから走らないけど。ある程度、怒ったら親は怖いって思わせないと駄目かもね。
冷たいけど他人の子供がどう育とうが知ったこっちゃない。甥、姪なら注意するかな。+49
-1
-
278. 匿名 2019/12/10(火) 19:44:20
もうね、叱らない親って迷惑かけても平気だから
話し合いや常識なんて通用しないよ。
やっぱ、子供も普通の子と違って落ち着きない子多いから危ないわ、言葉汚いわ。
やっぱ違うわ常識ない世界だわ、自分本位で生きてるわってひくもん。+56
-0
-
279. 匿名 2019/12/10(火) 19:45:45
>>269
子供が失礼なこといっても、ちゃんと親が対応してくれたら、イラッとはするけど「まぁ子供だしね」って思ってくれる人も多いと思う
親がちゃんとしないと、怒りの矛先が子供にまで及ぶってこと、分かってない親が多い+90
-0
-
280. 匿名 2019/12/10(火) 19:46:00
>>270
翌日からはめちゃくちゃ普通だよ。管理部に指摘されて定時前に帰ったことに気付いたくらいで、もう本人はそこに意識がなかったというか、とにかく何も考えられなかったみたい。結局短い期間で辞めちゃったね。+29
-0
-
281. 匿名 2019/12/10(火) 19:46:08
>>21
うちじゃないけど、友達のところがゲーム機よこせって使ったあげく落として壊れた。子供が言わないから当然親も知らない。
でも、学年の男子中ににあいつの家のゲーム機壊したのに知らんふりしてるって知れ渡ったっぽい。
謝ってくれたらまだしも、知ってても知らんふりする人もいるのは確か。+77
-0
-
282. 匿名 2019/12/10(火) 19:47:39
子ども関係の仕事をしてます
トラブルメーカーの小1男子が母親のお迎えが来て帰るとき「バイバイ。オバサン」って言ってきたから「オバサンじゃなくて先生でしょ」って注意したのに母親はシラーっとした感じで「さようなら~」というだけ
その場で子どもに「コラッ」って叱ったり、私に対して「すみません…」とか何もなかったから母親も母親だわって思った😡
どうせ“子どもの言うことなんだから…”ぐらいにしか思ってないんだろうね😒+67
-0
-
283. 匿名 2019/12/10(火) 19:49:55
>>30
私は叱られる育児だったけど、叱られるの怖くてビクビクする大人に育ったよ〜!笑+81
-0
-
284. 匿名 2019/12/10(火) 19:56:31
>>185
私の個人的な意見ですが、叱らない育児された方はこれをしたら怒らせるとかそういう感覚が鈍いのかなと思ったことがあります。
だから怒られるポイントが分からない、故に怒られるとパニックになってしまうのかなと。
解決策はわかりませんが·····、うまくやれるきっかけがあるといいですよね。+52
-0
-
285. 匿名 2019/12/10(火) 19:57:35
学童保育だと日常茶飯事
小三男子がルールを守って遊んでなかったから注意したら「うるせー」「黙れ」「消えろ」
「大人に対する言葉遣いじゃないよ」と言ったら「そんなことで怒るのは大人じゃねーよ」
最終的に私に向かってボールを蹴って左肩にぶつけてきた
一応責任者には報告したけど本当に泣きそうになった+92
-0
-
286. 匿名 2019/12/10(火) 19:59:13
うちのクリニック
インフルエンザワクチン
今が最盛期。
だいたい子供は泣く。
説明してない親もいるから、診察室で泣き叫ぶ泣き叫ぶ。
ここまではよくある。
ある親は泣き叫ぶので、
「お母さん足をしっかり挟んで!
私は腕を固定しますから」と説明すると、
「力ずくでやるのはやめてください」
とずっと泣かせてる。
もう1人の親は
小2の男の子なのに抱っこ。
診療時間ギリギリにきて
「いま、ぐずってるので、少し待ってください、」
待ったあげくしないことにして、
数日後また来院。
抱っこされながら診察室。
泣きわめく泣きわめく。
終わっても、なきわめき、親が
診察室にまたきて
「なんか飲み物いただけません?」
ちょっと笑ってしまった。+109
-0
-
287. 匿名 2019/12/10(火) 19:59:27
>>5
子供いない人にはわからないだろうけど、動物好きの子供が野良猫や犬にはしゃいでいるときに、ダメよとは中々言えないもの。
触ってもいいよって言う優しい雰囲気の人は快く犬と触れ合わせてくれる。
触って欲しくないなら、犬を抱っこするとか、子供いたら避けるとか、自分から触らないでって雰囲気出したらどうでしょう?
そんなに大事なお犬様なら...。+8
-105
-
288. 匿名 2019/12/10(火) 20:01:35
少子化だって言うけど、周囲に迷惑かけて平気な人は子供産まないで欲しい
子供がいることによって、周囲への被害が3倍にも4倍にも膨れあがる+31
-0
-
289. 匿名 2019/12/10(火) 20:03:33
公園で2歳の息子と遊んでたらストライダーに乗った4歳ぐらいの子が寄ってきて危ないと思ったから避難したんだけど、後ろから猛スピードで追いかけてきた女の子に息子が轢かれた。
轢かれて大泣きする息子を抱き上げていると女の子の母親が来たんだけど「あれ?うちの子何かしました?」と言われ「ストライダーで轢かれちゃって…。」と言ったら「あー、小さい子って運転危ないから仕方ないですよね。」って笑ってた。
仕方ないって言うのは被害者側の台詞であって加害者が言うべき台詞じゃない!
「次は上手に乗ろうね〜。」と女の子に笑って言ってる母親にムカつきました。
悪い事したら叱れ!
明らかに故意に轢いてきたのに!!+116
-1
-
290. 匿名 2019/12/10(火) 20:06:01
>>207
分かります。
そういう子って少しきつめに叱られると、今度はパニックになって「ママ〜!」「ママがいーいーー!」と泣き叫び、「ねぇ、落ち着いて泣かないでお話聞いて」と諭そうとしても泣き叫び、何を言っても聞く耳持たず、取りつく島もない状態になることがありました。+35
-2
-
291. 匿名 2019/12/10(火) 20:06:13
>>24
抑えるのがだめならお父さんとお母さんがしっかり説明して、一人で座れるようになったら受付に声をかけてくださいって言って診察室からだしたらいいと思うよ。他の患者さんに迷惑だよね。+207
-1
-
292. 匿名 2019/12/10(火) 20:08:22
怒鳴らない育児は賛成。日本の親は低年齢の子供を怒鳴りすぎ。
けど、叱らない育児なんて、万国共通でロクな人間にならんわ。+3
-12
-
293. 匿名 2019/12/10(火) 20:08:23
叱らない親がねこう言ってたよ。
「だって子供泣いちゃうじゃん、そんな顔見たら怒れないよぉ~お」
そのおかげで他人が迷惑してるんですけど、泣きたいんですけど。
+73
-0
-
294. 匿名 2019/12/10(火) 20:08:41
>>226
マジで優しい虐待+28
-0
-
295. 匿名 2019/12/10(火) 20:08:47
独身で子供がいなかった頃は、静かにしなきゃいけない場所で騒ぐ子供にイライラしたけど、子供産んでからは大変なの分かるからなんとも思わなくなった。
何回も何回も叱っても結局同じ事して騒ぐし、叱る方も疲れちゃうしね。
怒れば泣いてスイッチ入る子供もいるから、公共の場所では叱らないで我慢して、ちゃんと家では叱ってるのかもしれないし。
今は発達障害の子供も多いから、むやみやたらに叱っても意味のない子供もいるから、こっちはどんな子供なのかも分からないから、別に叱ってない現場見てもイライラはしないわ。+2
-30
-
296. 匿名 2019/12/10(火) 20:10:09
>>69
案件になってたら笑うよねw
「◯月◯日◯時頃、不審者の目撃情報がありました。目撃によると女児が「デブ!」と暴言を吐くと、ふっと鼻で笑いながら「ブス!」と言い返して颯爽と立ち去ったそうです。」+216
-1
-
297. 匿名 2019/12/10(火) 20:12:07
>>5
わかるー!
1歳過ぎぐらいの子で後ろから走ってきて尻尾の辺りギュッてやる子とか。。
ホントうちの犬が大人しくて子供に慣れてて良かったと思う(>_<)
触っていいですか?とか聞いてくれたら全然大丈夫!+76
-1
-
298. 匿名 2019/12/10(火) 20:12:08
小学生と関わる仕事なのですが、ちょっとキツく叱るとその子は被害者面で親に良いように告げ口し、保護者からクレームが来るということが多いです
親は子どもに「あなたは本当に悪くないの?」とかちゃんと聞いてあげてないんだろうね+51
-0
-
299. 匿名 2019/12/10(火) 20:13:59
叱らないって 子供が外でやらかしたときに一番怒りを覚えられるよね。
私も迷惑(年齢に応じて致し方ないものではないもの。それなりに大きい子がふざけたり)かけられたときに、さっと親が頭下げたり叱ってくれたら 大丈夫ですよって言ってあげられるし、子供もそのうち何とかなるんだろうなと思うけど
叱らない親とセットだと 揃ってアイツら終わってんな…って思ってしまう。
周りの迷惑になることはきちんと場にあった声で厳しく指導しないと、子供のためにならないと思う。子供がちょっと恥ずかしい思いをするくらいで良いと思う。+8
-1
-
300. 匿名 2019/12/10(火) 20:14:17
>>229
個人的な考えだけども、ペットは他所様の大事な家族だから触らせないかな。
あら可愛いねぇ(*^^*)って遠目で見て通り過ぎるだけにしてる。
うちの子もワンちゃん大好きだから、触りたそうにするけどね。私も触りたいなって実は思ってたり笑
自分が飼い主の立場でも、万が一怪我させたりトラブルあったら嫌だから、触らせたくないなって思う。
飼い主さんやワンちゃんにもよるのかな?+71
-2
-
301. 匿名 2019/12/10(火) 20:14:38
>>285
私別に自分の事大人だと思ってないから、その子にマジギレする自信あるわ+34
-0
-
302. 匿名 2019/12/10(火) 20:15:37
よそのお宅におじゃました時にやりたい放題で迷惑。うちじゃないんだけど、みんなでお友達の家に遊びに行ったの。そこのおうちはディズニー英語の教材があって触られないように白い布をかけていたんだけど、ある子が何これー!ってガーッと床に勢いよく全部ぶちまけて、ママも「すごーい!英語だー見せてー!」とかやっててみんな焦る焦る。
イチゴが出たらフォークで大皿を自分の方に引き寄せて食べまくり、ママは「も~イチゴが大好きなの~」って笑ってるし。
かわいーかわいーってずっとスマホで子供の写真撮ってるし、なんか疲れたよ。+70
-0
-
303. 匿名 2019/12/10(火) 20:16:22
そのお母さんたちはやばいなって思うけど、何歳ぐらいからなら、事前に注射をしに行くと事前に伝えたら診察室で泣かなくなりますか。
うちの子4歳ですが事前に伝えようが伝えまいが泣きます。事前に伝えたら家や車の中でイヤイヤがひどいので今は伝えずに病院までいってます。+7
-1
-
304. 匿名 2019/12/10(火) 20:19:00
>>302
ワールドファミリー
あれめっちゃ高いよね!w
その場にいたらわたしもハラハラしそう。
+21
-0
-
305. 匿名 2019/12/10(火) 20:20:01
頭悪いんじゃない?
善悪とか、相手の気持ちを想像するとか分からない。もれなくそういう育児をしてる人はなんでも鵜呑みにして自分がない、考えられないからバカなんだよ。私の身近にはいないかな、幸い。+15
-0
-
306. 匿名 2019/12/10(火) 20:20:47
>>303
我が子は4歳ですが泣かずに打てたらお菓子を買うで頑張れてるようです。
でも性格によりそうですよね。+19
-0
-
307. 匿名 2019/12/10(火) 20:23:09
>>295
家で怒ってても別に良いんだけどさ、外で迷惑行為をしたら一度外に連れ出すとかは対処して欲しい…
泣きだしたり駄々こねだしたら「知らないから!」とか言って完全無視して子供をお店に置いて外で待ってる親いるけどマジで迷惑…
「迷子なんじゃないの?見てないで対応しなさいよ!可哀想に」とか親を見てなかったお客さんに言われた日にはゲンナリする。+42
-0
-
308. 匿名 2019/12/10(火) 20:29:19
>>1
叱らない育児ではなくただ単に謝らない女では・・・?+48
-0
-
309. 匿名 2019/12/10(火) 20:30:16
>>295
分かるけど、例えばお店の商品をいじってたり、他人に迷惑かけてるのをニコニコしながらやりたい放題放置してる親はどうなの?
家で叱るにしても、普通は他人に迷惑かかってたら抱き抱えてでもすぐにその場を離れない?
叱らない親にイライラしてるのは独身子無しだけじゃないよ+24
-1
-
310. 匿名 2019/12/10(火) 20:31:41
>>303
ゴメン。6歳の春まで大声で泣いてたし、打つ前抵抗してた。
でも親として毎回必死に押さえたよ。ある時抵抗して先生にぶつかってから、帰ってきて如何に予防接種が大切で小児科の先生がどんな思いかを手紙に書いて渡したんだけど、それ以来泣かなくなったし一人で打てるようになったよ。
子供次第だとは思う。
あと病院選びかな。+12
-4
-
311. 匿名 2019/12/10(火) 20:32:08
>>287
うわー
そんなに大事なお子様ならダメよってちゃんと言いなよ
はしゃいでるからってダメなことはダメと言えないなんて典型的な叱らない親じゃん
はしゃいでたって他人に迷惑かけるなら叱らないと駄目ですよ+60
-1
-
312. 匿名 2019/12/10(火) 20:32:15
児童館にて。娘が好きなポポちゃんがあったのでこれあったよー、て持って向かう途中「あ!それ欲しい!」てひったくられた。ウチの子はシュンとして違うおもちゃで遊ぶ。また娘が好きなメルちゃんを見つけたので取ってあげたらまたその子に取られた。結構頑張って守ったんだけど…w子どもは大泣き…他のぬいぐるみを渡そうとしても「メルちゃんが良かったー!」て泣き止まず…また来週来ようね、て言い聞かせて帰ろうとしても納得いかない…。泣きながら帰らした。
この一連、あやは遠くで黙って眺めてるのか携帯見てるか…あなたの子、すくすくとがめつい子に育ってるよ。+14
-4
-
313. 匿名 2019/12/10(火) 20:32:18
>>5
私の娘も犬大好きで、我が家にも犬いるけど他の犬もお友達感覚なのか触りたがる。
【挨拶→「触ってもいいですか?」と確認、飼い主さんが「いいよ」と言ってくれた時のみ。優しく触る】を約束してるんだけど、それも迷惑なんだろうか?+30
-2
-
314. 匿名 2019/12/10(火) 20:32:35
>>5
散歩していたら2・3歳児の女の子とお母さんとすれ違ったときに女の子が
「わんわんだー!」と寄ってきたんだけど
お母さんが「だめだよ!わんちゃんがビックリしてしまうから挨拶だけにしようね!」と、諭してくれ、「可愛いね〜!またね!
騒いでしまってすみません。」とペコっと爽やかに去っていきました。
女の子もぐずることなく素直に
「わんわんバイバイ〜!バイバイ〜!」とニコニコ手を振っていて、叱ったわけではないけど諭し上手だなと思いました。
+222
-0
-
315. 匿名 2019/12/10(火) 20:33:36
>>18
すっごい社会不適合者だけど
人生楽しそうwww+137
-4
-
316. 匿名 2019/12/10(火) 20:33:42
>>296
案件って言うかただの面白事件www+87
-0
-
317. 匿名 2019/12/10(火) 20:35:01
>>295
ただの自分勝手ですよ。
結局、自分大好き。自分が当事者になったら甘々。
外で何回も叱ると疲れるから言わないって、でもご自身が独身の時は迷惑な子をみて嫌だったんですよね。
統一してください+10
-1
-
318. 匿名 2019/12/10(火) 20:36:38
商業施設の駐車場で車と車の間から飛び出した男の子(小学3、4年生くらい)
幸い私は危険予測が他の方より強いので超超徐行していたので、ぶつかりませんでしたが…
その男の子の父親に私が怒鳴られた。
あの子、今頃事故ってたりしてね。
何を教えるべきかだよね。悪いのは誰かってね。
何かあったら目が覚めるのかな、あの親子+87
-0
-
319. 匿名 2019/12/10(火) 20:38:41
>>35
しつこくやってくるこういう子供には先手うって親に聞こえない低音の声であっち行け!と言ってやって
親にもしバレそうならすかさずその場から離れる
そもそもちゃんと躾してる親なら我が子が周りに迷惑かけないかアンテナ常に張ってるはず
+78
-0
-
320. 匿名 2019/12/10(火) 20:39:03
保育士に平手打ちするガキ…
自分が一番なんだってさ!
まぁ、卒園したらおさらばだから知らない。
いつか容疑者○○ってでないことを願ってまーす。+74
-0
-
321. 匿名 2019/12/10(火) 20:39:59
>>313
指を噛み千切られても文句言わないなら大歓迎ですよ。+8
-11
-
322. 匿名 2019/12/10(火) 20:42:51
>>5
>>202
犬好きだけど言いたい気持ち分かるわ
この飼い主自分勝手過ぎ+16
-39
-
323. 匿名 2019/12/10(火) 20:45:25
義妹の娘は叱られてないせいか、大人を舐めきっていて可愛くないし会いたくない!
何か言ったところで効くとは思えないし、そこまでする義理も愛情もないから我慢してる
大人になって可愛げもないガキだったことを恥ずかしいと思う日が来ますように+27
-1
-
324. 匿名 2019/12/10(火) 20:46:31
>>318
早々に轢かれてそうな子だね…
命の危険がある事すら怒らないなんて末期だと思う+40
-0
-
325. 匿名 2019/12/10(火) 20:46:33
>>287
うち、子供もいるし、犬も飼ってるけど、公園で勝手に犬に触ろうとしたら注意しますよ。
ノラ猫も猫が怖がってるから離れて見なよ。って言う
自分の子供がケガしてもいいんですかね+57
-0
-
326. 匿名 2019/12/10(火) 20:46:35
>>130
古い子は知ってるよー+0
-3
-
327. 匿名 2019/12/10(火) 20:47:14
>>322
横だけど
その飼い主さんのどの辺が自分勝手なの?+10
-2
-
328. 匿名 2019/12/10(火) 20:49:16
>>46
トピずれかもしれませんが、私もコンビニで働いておりその様な事は我が子には絶対にさせない様に躾けて参りました。
例えばレジでお会計を終えてすぐ袋を開けて食べたり
育ちが悪いですよね。
しかし!
先日母と我が子と買い物に行き私がトイレの間買い物をしていてもらったら
レジ通して後ろの人もかなり並んでるのにその場で食べさせてたんですよ!!
おかしいですよね?
はぁ??
ってなって「座って食べさせてよ!」とキレたら
「だって食べたがってたし。お店の人に怒られるかな?」と言い出し
我が母ながらイカれてると思いました。+80
-0
-
329. 匿名 2019/12/10(火) 20:49:16
>>321
私自身、小さい頃からずっと犬を飼っていたので基本的にちゃんと躾されてる犬が噛む時は子供が酷い事をした時だと思っているので文句は言わないですね。
娘にも人が嫌いな犬がいる事、痛い事かわいそうな事をして犬が怒って吠えたり噛んだりする事も教えてますし、うちの犬との距離感でそれも本人分かってると思います。
他の家の犬を触らせてもらう時は私も隣にしゃがみこんで様子見たり子供が酷い事をしないよう見張ってます。
+4
-0
-
330. 匿名 2019/12/10(火) 20:50:48
>>5
私が昔飼っていて、今は飼っていないから、子供には他人のお家のペットには触らないよう、キツく言っています。
飼っていた小型犬をドックランで勝手に抱き上げた挙句、落とした子がいたので。
不快な思いをするのは、十分過ぎる程分かります。+39
-0
-
331. 匿名 2019/12/10(火) 20:52:13
この間友達とその子を招いた時、子供が障子破いた。
というか、もともと少し破れてたんだけどそこを更にビリビリと。
私は破く音で 破いてるなと思って横目に見てたんだけど友達はお喋りに夢中にで気付かず。
なもんで、○ちゃんビリビリダメだよ!と私が言うと慌てて止めに行ったけど、怒るのかと思いきや ○ちゃん〜、ダメだぞぉ〜!みたいにふざけ叱り?みたいな感じで注意してたので、ちょっと友達見る目変わりました。
まともに𠮟れや。+67
-0
-
332. 匿名 2019/12/10(火) 20:52:48
>>329
日本でちゃんと躾されている犬なんて1%もいませんよ。
あなたが本当にちゃんと躾されてるかどうかを判断できているとは思えないです。+1
-21
-
333. 匿名 2019/12/10(火) 20:52:56
通路も狭く、2人がやっとすれ違える程の店でのこと。見たい服のゾーンで家族らしき4人がいて、子供達がけんかして泣いてどこうとしないし、邪魔で仕方なかった!親もむしろ〇〇(子供の名前)かわいいね〜なんて呑気に言ってて後ろにいる客のことはお構いなし。すみませんぐらい言えんのかってイライラした。父親の方は自分の服探すのに必死だし、母親は服見てる様子もないから子供連れて出てくれと思った。+19
-0
-
334. 匿名 2019/12/10(火) 20:53:22
>>287
万が一にも噛まれたらどうするの?
みんなが不幸になるから、他所の人のペットは触らない方がいいよ+32
-1
-
335. 匿名 2019/12/10(火) 20:58:03
>>332
人を噛む犬がそんなに多いですか?
そんな事ないですよね?
人嫌い、怖がりなワンちゃんなら見て分かるので避けますし、飼い主さんも言ってくれる事が多いです+1
-3
-
336. 匿名 2019/12/10(火) 20:59:01
>>274
命に関わるような危険な事以外は注意しないのか、って解釈されたのでは?+22
-0
-
337. 匿名 2019/12/10(火) 20:59:12
叱らない育児っていう言葉が一人歩きして、子供に嫌われたくない、面倒くさいとかの親が飛びついている気がする
叱らないで説得して納得させるって意味なのかな、と思うし、それはそれで根気がいるんだろうに放置してうふふ、で終わりじゃダメだろと思う
周りは迷惑だし、成長してどうにもいうこと聞かなくなったらどうするんだろうと思う+28
-0
-
338. 匿名 2019/12/10(火) 20:59:48
>>329
自分ちに犬がいるなら、それで満足した方が良くないですか?
もし噛まれてしまった時に、329さんは、そうやって納得できるんでしょうけど、噛まれた娘さん、噛んでしまった犬や飼い主は傷つくと思うので。+10
-0
-
339. 匿名 2019/12/10(火) 21:00:00
>>5
動物飼ってる人は子供嫌いな人が多いと勝手に思ってるから散歩中の犬には近づけないようにしてるわ+17
-13
-
340. 匿名 2019/12/10(火) 21:00:55
>>229
幼稚園のママ友は全国転勤があるって言ってたけど、ワンちゃん飼ってる。
分譲賃貸の超立派なマンションなのに、なんとか社宅っていって会社が借りてくらる?らしい。+9
-8
-
341. 匿名 2019/12/10(火) 21:03:00
>>339
おんなじだ!うちは犬飼ってたけど、公園ではよそ様のワンちゃんには近づけないようにしてた+3
-0
-
342. 匿名 2019/12/10(火) 21:03:52
>>287
「中々言えないもの」
って言葉に注意しない親の心理が詰まってると思った。
言えない、じゃなくてさぁ…。
言いたくなくても、言わなきゃいけないんだよ。+57
-0
-
343. 匿名 2019/12/10(火) 21:06:51
私は犬も猫も大好きだし、本当は触りたいけど(笑)子どもには見るだけにしようねって言ってる。
私も触らない。
「こんにちは。可愛いね〜」って挨拶するだけなら、そこまで嫌がられないかな?と思ってそれのみ。
それがお互いのためな気がする。
+16
-0
-
344. 匿名 2019/12/10(火) 21:08:53
>>339
動物の扱いが乱暴な子供もいるみたいだし、人に触られるのを良く思ってない飼い主も多そう
近づかなければトラブルにもならないし、わざわざ他人が連れてる犬を触ろうとしない方が良いよね+18
-0
-
345. 匿名 2019/12/10(火) 21:10:54
>>43
なんて声掛けたの?+11
-0
-
346. 匿名 2019/12/10(火) 21:12:07
>>287
これぞまさに叱らない親の心理。
親が可愛い我が子を傷つけないように傷つけないようにと叱らないで育てても、いずれ学校へ行ったり働くようになったらいつかは他人から叱られる時が必ずある。その時に叱られ慣れてなくて、些細なことで人一倍傷ついて立ち直れなくなるのはその可愛い我が子なのに。+77
-0
-
347. 匿名 2019/12/10(火) 21:12:52
>>339
子供嫌いな人が多いというか犬の散歩中に子供から犬に嫌なことされたことのある人は多いと思う+20
-0
-
348. 匿名 2019/12/10(火) 21:13:05
>>175
せめて、まず、「触っていいですか?」だろうがぁぁぁψ(`皿´)ψ
子持ちだけど、うぜぇぇぇぇ。
散歩中の柴犬とか触りたくても迷惑になるだろうからめっちゃ我慢してるだけに、腹立つー。
グッジョブ過ぎる。+67
-0
-
349. 匿名 2019/12/10(火) 21:14:10
子どもって年齢じゃないけど、叱らない育児の影響を丸々受けた男性と一緒に働いたことがあります。
中途採用で入ってきて、新人の内は周囲も優しく仕事を教えるので上手くいっていました。
ただ、ある程度慣れたくらいに軽く注意を受けたら、そこから崩れ始めて、どんどん態度が悪くなりました。
私から見ても、周囲から見ても、それは普通の注意でアドバイスですし、その後でちゃんと優しくフォローもされてました。
数ヶ月後、その人が上司に社内虐めを告発。
しかも「両親も仕事できつい言い方をする必要なんてない。それは虐めだと言ってました!」って。
上司も何度か現場を見ていたので、あれは虐めではないこと。それよりもあなたの勤務態度に問題があることを話しましたが
「虐められたことがない人達に俺の気持ちは分かりませんよ!虐める側は簡単に忘れられるんです。
虐められた側は一生引きずるんですよ!
上司まで虐めに加担するなんて、この会社は終わってます」
と。
叱らない育児を受けた人にも、反面教師にして真っ当な大人になった人も多いはずですが
元同僚は叱られた経験の無さから、注意=虐め認識をするようになってしまいました。+47
-0
-
350. 匿名 2019/12/10(火) 21:19:00
>>287
子ども2人いて、もう2人とも大きいですが。
小さい頃は当たり前に自分の子に注意してましたよ。
無理に触りに行こうとしたら叱るし、自分の体を使って止める。
それが無理ならハーネスを付けるなりできることはいくらでもあります。
いくら子どもで衝動的に動いていても、何度も注意してしっかりガードしていれば分かるようになります。
親がそれをしないで、ペット連れてる人に気を使って欲しいわなんて言ってたら
子どもはあなたの間違った感覚のまま育ちますよ。
+33
-0
-
351. 匿名 2019/12/10(火) 21:19:47
雇用関係の上司でもない人から、ご苦労様と声をかけられること。
幼稚園の先生が毎日送迎の時に、ご苦労様です〜って言うんだけど、それ言うならお疲れ様だろうと思う。けど些細なことすぎて言えない笑
普通にお帰りなさいでいいのに。
+2
-17
-
352. 匿名 2019/12/10(火) 21:20:33
>>5
神経質だね!
そんなに触られたくなければ子供のいない所や時間を選んだらイイ!
それか、触るな さわるな サワルナ ってあなたが騒ぐか、触らないでくれってプラカード持って歩けばイイ!
あなたの事情なんてすれ違う人には解らない!
触ってもイイですかなんて聞く前に1歳半の子は犬めがけて触りに行ってる。
それより、あなたの犬を皆が触りに寄ってくるくらい可愛くて良い犬なんじゃないの?
逆にいろんな人が触たり撫でたりできる事で社会に愛される方が犬も散歩しやすい気がする。+6
-62
-
353. 匿名 2019/12/10(火) 21:20:57
>>102
あなたみたいな人有難い
今の子は親が過保護すぎて他人から叱られる機会を奪われてるんだよ…
それがどんなに貴重で有難いことか分かってないんだよ
私も今子育て中だけど、子が悪いことしたらもちろん叱ってはいるけどやはり24時間全てに目が届くわけじゃないから、あなたのような大人に叱って頂きたい
放っとくのが一番楽なのに、労力を使って躾に参加して下さること、バカ親に変わって感謝します
ありがとう+74
-1
-
354. 匿名 2019/12/10(火) 21:21:00
善は善、悪は悪だよ。悪が放っておいても勝手に善になる事はないと思うけどね。+7
-0
-
355. 匿名 2019/12/10(火) 21:21:52
>>313
迷惑ではないけど私自身人見知りだから面倒くさい。なんとも言えない時間が流れる+4
-0
-
356. 匿名 2019/12/10(火) 21:22:45
>>33
散歩中のワンちゃんがいたら園児の娘と「可愛いねぇ」って会話して娘が触りたいって言ったら止めてるんだけど、飼い主さんとしてはそれはそれで腹立ったりしない?別に「噛むからやめときなさい」とか「汚いからやめときなさい」とは言ってないんだけど、それでも触りたがるのを止めるのって噛むのを警戒してるように取られるんではないかとか、動物触る事を衛生的に嫌がってると取られないかと思ってしまって
うちの子そんな噛まないし!綺麗にしてるし!と思われてたら嫌だなぁと
止める理由としては犬だからってみんながみんな人間大好きなわけじゃないだろうし、知らない人や特に予想つかない行動しやすい幼児を苦手とする犬もいるだろうし、飼い主さんの方も時間に余裕なかったり他人と会話する気分じゃなかったりもあるだろうし
なんかそういう事考えてしまって娘には「急ぐからダメ」とか適当に濁して止めてるんだけど
断りもなく触らせて怒りもしないのは論外としても子供が犬を触りたがる時の正解がわからない
考えすぎ?
私本人は犬大好きで子供とか関係なく私が触りたい衝動に駆られてます+35
-0
-
357. 匿名 2019/12/10(火) 21:25:36
>>230
うちの向かいとその横の家の兄弟姉妹らがクッッッソうるさい道路族なんだけど、その子らの親が叱るのも注意するのも見たことなくて、何を考えているのかずっと謎だった。もしかして、叱るのが苦手なんだろうか。そんなアホな…
まあ、高学年で近所迷惑おかまいなしにギャアギャア騒いでるから確実にアホなんだけど。
他人にうるさいと言われると、親子で逆恨みしたり被害者ぶるからタチが悪いわ。あいつら道路遊び絶対やめない。子供に躾しない親がアホ。+12
-1
-
358. 匿名 2019/12/10(火) 21:25:40
>>345
周りも迷惑しているのでもう少し静かにして貰えませんか?って
私の母が言っても聞かなかったので隣のお母さんがもう一度言ってくれた感じです+44
-1
-
359. 匿名 2019/12/10(火) 21:26:30
>>229
小型犬を飼っています。
親御さんが手前でお子さんを止めて、「触ってもいいですか?」と聞いてくれる場合は断ることもできるので問題にしてないです。
時間がない時もありますしね。
うちは私が犬をしっかり抱いた状態で、少し撫でるくらいにしてもらってます。
「上から手を出したらビックリしちゃうので、下からソッとお願いします」と親御さんに伝えてます。
うちの犬は基本噛まないですが、
お子さんは力加減がないのでバッと手を出して犬も怖がっちゃうので。
「しーーー、しーーーー、やさしく、やさしく」ってスローテンポの声かけを小声でします。
子どもの為でもあるけど、犬が落ち着くので。
そういう我が家も子どもが2人います。
+36
-0
-
360. 匿名 2019/12/10(火) 21:26:36
>>17
本気で叱ってくれない=愛されてないという図式で、家庭内暴力や自暴自棄になる事があると本で読んだ。+47
-0
-
361. 匿名 2019/12/10(火) 21:28:14
親に叱られたことがないと言う女性が新人で入ってきたけど
仕事放置してて客を怒らせてしまい上司に注意された後、
ちょっと出て来ますとフラっと居なくなり
翌日は頭痛がするから休むとメールが来て、そして辞めた。
怒られないで育つとこうなるのかと驚愕した+59
-1
-
362. 匿名 2019/12/10(火) 21:29:36
>>202
そしたら飼い主の責任としてお前を蹴り飛ばすね+27
-5
-
363. 匿名 2019/12/10(火) 21:34:02
>>21
うち、自転車で息子轢かれたけど、
謝罪無かったよ
+6
-1
-
364. 匿名 2019/12/10(火) 21:35:39
>>24
時間潰しに来たのかな。
それは度が越してる。
どこの耳鼻科に行ったら押さえないで済むんだろう+50
-1
-
365. 匿名 2019/12/10(火) 21:37:57
うちの旦那がそう。
結婚前までは優しく穏やか、確かに頼りないところもあったけど稼ぎもいいし何より素直で純朴だったからこの人と思い結婚した。
しかし、結婚して子供が出来たあたりから徐々に雲行きがおかしくなり始めた。
旦那が子供の面倒見てたり近くにいる時、そのやり方だと子供が頭を打つ、車に轢かれそうになる、柵から落ちるなど危ない事に対して当然厳しく注意するようになると、あからさまに嫌な顔をするように。
いやいや、子供の命の方が大事でしょ。
なに自分が怒られることに対してのみ反応してんの?
とこちらはしらけていく一方。
そのうち買い物を間違えたりした時の普通の指摘まで逆ギレするように。
俺は悪くない、間違えるような配置をしているスーパーが悪いんだと。
もう、ほんとに返品したい。
せめて明らかに自分が悪い事を注意されたら謝ってくれ。+63
-0
-
366. 匿名 2019/12/10(火) 21:38:50
>>19
以前読んだ100年ぐらい前の外国の本に、すでに叱らない子育て被害が載ってました。叱らないというか、子どもを100%肯定してあげましょう、みたいなの。
すぐノイローゼになるひ弱な人間になるって書いてあった。+120
-0
-
367. 匿名 2019/12/10(火) 21:39:29
>>352
あなたの考え方ヤバイね
子供云々の前にあなたに近付きたくないし近寄ってほしくないわ+27
-0
-
368. 匿名 2019/12/10(火) 21:40:43
>>352
触ってもイイですかなんて聞く前に1歳半の子は犬めがけて触りに行くって、さらっと書いてるけど、やばくない?
1歳半の子と手を繋いでないの?
犬に噛まれる前に事故にあいそう+36
-1
-
369. 匿名 2019/12/10(火) 21:41:51
>>352
こわ+17
-0
-
370. 匿名 2019/12/10(火) 21:42:49
>>356
横ですが
ワンコちゃんが怖がっちゃったら可哀想だからだめよーと言って子供を引き止めてる保護者の方はしっかりしてるしこちらにも気を遣ってくれてるんだなぁととても感じが良いです。+41
-0
-
371. 匿名 2019/12/10(火) 21:44:39
3歳までは何を言っても理解が出来ないからと、叱るどころか、教えもしない。叱らなくても、ダメな事はダメと教えてあげないと、何もわからないとおもう。3歳以降も怒られず教えられず、そこの子は小学生2年生になっても電車の中でもどこでも寝転び、人の分まで食べても注意もされず、危険な事も注意されない。色々色々あって、私も本当に嫌な思いをしたけど、でもその子たちは、危ない事も注意されないから、危ない事がわからず、2人とも7歳までに2回ずつ骨折して、学校では馴染めないのかいじめられてる。
1番の被害者は子供たちなのかもしれない。+12
-2
-
372. 匿名 2019/12/10(火) 21:49:55
>>296
こんなん地域メールで届いたら面白すぎてスクショ撮ってツイッターにあげてしまいそうw+78
-0
-
373. 匿名 2019/12/10(火) 21:50:28
子供と砂場で遊んでる時に(2歳児)同じくらいの子供と母親が来て、うちの子が持ってたお砂場セットを取り上げた。うちの子ビックリして泣いてしまったんだけど、その母親は『○○ちゃーん、ちゃんと貸してって言わないとダメじゃなーい』ってそのままオモチャ使わせてた。
はぁ?ってなったから、『貸してとかの問題じゃなくないですか?まず、うちの子から取り上げた事を謝らせて下さい。そして、返して下さい』って、はっきり伝えたら、『すみませーん』って言ってからどっか消えた。
あんな母親に育てられた子がいじめとかやるんだろうなと思う。+65
-0
-
374. 匿名 2019/12/10(火) 21:53:42
>>5
犬飼ってる人こそ気をつけて欲しい。
無駄にながいリードやら、仲良しの犬同士出会うと道の真ん中ではしゃぎ回って怖い怖い。
公園で子供遊ぶのは当たり前。寄って来られるのが嫌なら公園に来なきゃいい。
バカ犬飼ってるバカ飼い主多すぎ。+30
-28
-
375. 匿名 2019/12/10(火) 21:55:47
叱られないからメンタル激弱
そのくせ自己主張と権利だけは
ビックリするほどの精神力で主張
叱られないからある程度の年齢になっても
逆ギレで乗り越えられると思っている
可哀想にね+33
-0
-
376. 匿名 2019/12/10(火) 21:56:52
>>352
引いた。+20
-0
-
377. 匿名 2019/12/10(火) 22:00:26
>>374
そういう迷惑な飼い主いるよね
ほんと気をつけて欲しい
でも5さんは散歩してただけだよね
おかしな事は言ってないと思うんだけど、過剰反応して批判してる人がいるけどなんで?+21
-3
-
378. 匿名 2019/12/10(火) 22:01:22
自転車で走ってるとき、明らかに就学前~低学年の子どもが親から離れてうろうろ、フラフラしてるからゆーっくりぶつからないように運転してると、、ほら見ろ私の自転車に向かって突進してきた!
停まるなり、避けるなり危険は回避。一応笑顔で親とめをあわせて「すみません」を期待するけど、あちらは目も合わさず子どもにも「気を付けなさい」も、何も言わず…って感じのことは何度もある。。。+12
-0
-
379. 匿名 2019/12/10(火) 22:02:32
>>287
雰囲気出すってのが違うんだと思う。出したつもりの雰囲気をどうして相手が読まなきゃいけないの?
よく空気読んでとか言うけどただの憶測でしかなく相手方の解釈の違いがとんでもない方向にベクトル向くのよ。
傷つけないために恐る恐る遠回しじゃなくって意思表示は大切なコミュニケーションだと思います。
空気とか表情みたいな憶測を、相手に依存するんじゃなくて、それこそ学校教育でつちかわれなくちゃいけない所だろうけど。
人は相手があったら相手の都合を理解し合い言葉で伝える事は大事だと思う。
お犬様は言い過ぎだよ!+21
-0
-
380. 匿名 2019/12/10(火) 22:02:51
この間、子ども服のお店で服を見ているとき私が夢中になりすぎてしまい、息子(2歳)がふらっと通路に出てしまってベビーカートで向こうから来た人にぶつかりそうになってしまいました。私はすぐにそのお母さんに謝って、息子には『お母さんがちゃんと見ていなかったのが悪かったよ』と言ったのですが、そこは『勝手に行かないの!』と叱る場面だったかな、相手のお母さんはどう思ったかなと気になりました。+0
-12
-
381. 匿名 2019/12/10(火) 22:03:11
>>69
グッジョブ。
言われないと、言われた方の気持ちわかんないから。そのクソガキは、あなたと出会えてラッキー。+195
-0
-
382. 匿名 2019/12/10(火) 22:03:14
>>352
触ってもイイですかなんて聞く前に1歳半の子は犬めがけて触りに行ってる
って普通の事の様に書いてるけど、普通じゃないから😹+24
-0
-
383. 匿名 2019/12/10(火) 22:03:40
>>91
他の女の人が「触ってるわよ」と言ったら逃げた母と子供がいたよ。
店員さんが捨ててたけど。
なんてみっともない母親なんだろう。+53
-0
-
384. 匿名 2019/12/10(火) 22:03:59
>>24
歯科で働いていたけど3才になったら押さえてやってたよ。
嫌がってもやらなきゃいけない理由が子供にも理解できる年齢なんだって。
それ以下はなぜ押さえられるか分からなくてトラウマになってしまうからうちではやらなかった。
+59
-1
-
385. 匿名 2019/12/10(火) 22:05:17
>>360
怒られるって愛情感じることもあるよね。
小学校3年ぐらいで農家体験に行ってふざけてたら農家のおじいちゃんにすっごい怒られたけど、みんな「怒られて嬉しかった」って言ってたんだって。+44
-0
-
386. 匿名 2019/12/10(火) 22:06:45
>>176
うん、わかる
万引きして親に怒号と共にぶん殴られた
涙流しながら自分の代わりに親が店員に頭下げた
そんな親の姿を見て身に沁みるように気づく「自分の犯した罪の重さ」とそれによって剥き出しになった「自分に対する親の想いの強さ」
それは多分、尾木さんのふわりとした柔らかい育児では伝えられない複雑な繊細な感情が伝わると思う
尾木さんのは「親」は人としても落ち着いていなければならなく、綺麗な部分を多く見せ、親が導いて綺麗に育てていきましょうって感じで私はどうも苦手だ
親が負の部分を見せるのって必ずしも悪ではないと思う
そもそもその「負」は、皮を剥げば子にとって正のものでしかないと思ってる
親が過保護に子の感情を紐解くやり方もありっちゃありだけど、親が抑えきれない感情をぶつけそれを子供なりの解釈をし、受け止めるってすごく大事だと思う
尾木さんのは「手を引く育児」
親はいつまでも絶対的に「親」として揺るがない存在であり続ける育て方
上の感情的なのは「子が自分で歩く育児」
親は親っていう役職じゃなく、自分と同じ色々な考えを持つ個なんだ と気づかせる育て方
そんな感じがする
どちらが正しいってわけじゃなく、どちらにせよ合う子合わない子がいるよね
育児って難しいね〜
+53
-0
-
387. 匿名 2019/12/10(火) 22:07:46
クリニックや看護師さんの書き込み多いね。
病院でまで迷惑かけるとかありえないよね。+31
-0
-
388. 匿名 2019/12/10(火) 22:08:36
叱らない育児は
正直、ちゃんと勉強しないと
マイナスな要因があると思う。
甘やかすって意味じゃない。
何かしらの幼児教育法を
親が実践して
こどもが怒られなくても
自分で考える力や
行動する力を身に付けて
初めて意味がある。
+15
-0
-
389. 匿名 2019/12/10(火) 22:10:25
>>169
いい加減、未就学児無料やめてほしい。
だから来ちゃうんだよね。
この間、お高めのディナービュッフェ行ったら、小学生ぐらいのおとなしいお子さんしかいなかったよ。たまには贅沢もおすすめ。+45
-0
-
390. 匿名 2019/12/10(火) 22:12:20
賛否両論あると思うが、私は、怒鳴ってるお母さんやハーネス母さんは、めちゃくちゃ偉いと思う。+58
-0
-
391. 匿名 2019/12/10(火) 22:17:01
ここ読んでると、叱らない育児だからなのか発達なのか微妙なエピソードも多いね。+3
-0
-
392. 匿名 2019/12/10(火) 22:18:24
>>356
分かります‼
私はワンちゃんが苦手で、こどもはアレルギーもあるのでさわらせたくないです。
が、それって汚いって言ってるみたいで失礼なのかな!?という考え方しかしておらず…モヤモヤしておりました。
こちらを拝見して飼い主さんも嫌な気持ちにならないような声かけが大切なんだなぁ…と。
赤ちゃんに急に触ってくるおばちゃんズにお母さん達がゾッとするのと同じ感じなのかなぁー?ワンちゃんもかわいい我が子ですもんね。いきなり触ったり大きな声を出したら嫌だよね。
もしかしたら、今まで嫌な思いをさせてたかもしれないワンちゃんと飼い主の皆さんごめんなさい‼気を付けるねm(__)m‼+11
-2
-
393. 匿名 2019/12/10(火) 22:21:14
>>202
犬も飼っていた子持ちだけど、それはダメだよね。
それがゆるされたら電車やバスで大きな声で泣いたらけられてしまいそうです+21
-2
-
394. 匿名 2019/12/10(火) 22:22:41
>>269
非常識な子供の親も大抵非常識だよね。+52
-0
-
395. 匿名 2019/12/10(火) 22:25:16
>>251
私はそれの女版をよく目にする
母親は舐められてるけど、娘も表でバリバリ働く強さもないから結果共依存で実家暮らし引きこもりみたくなってる
+10
-0
-
396. 匿名 2019/12/10(火) 22:25:57
>>118
図書館で働いています。
騒ぐ子どもや走り回る子どもに「図書館のお姉さんに怒られるよ」「もう来ないでくださいって言われるよ」と注意する親にムカついたので、「怒られるからではなくて危ないから走らせないでくださいね。もう来ないでくださいなんて言いませんよ」と言ったことが何度かあります。さすがに気まずそうにしていました。
そんな親の子どもがどうしつけられようがどうでもいいけど、他人を悪者にするような注意の仕方には単純に腹が立ちます。+99
-0
-
397. 匿名 2019/12/10(火) 22:26:14
>>280
逃げ癖だね
日本やばいわ+10
-0
-
398. 匿名 2019/12/10(火) 22:29:07
>>191
あなたみたいな頭の回転が早い人って凄い!言ってやりたいねw+58
-0
-
399. 匿名 2019/12/10(火) 22:29:26
>>275
反抗期って親だけに不満ってわけじゃないけど
社会にも親にも先生にも友人関係にも何の不満もないっていいね
+6
-0
-
400. 匿名 2019/12/10(火) 22:29:40
>>272
私無言でガン見し続ける
大抵の子が異常さ感じて大人しくなる笑
+16
-0
-
401. 匿名 2019/12/10(火) 22:30:28
日々、躾をしない母親にイライラしてます。
最近は、ちゃんと躾できないなら産むんじゃねークズと内心思っています。
10年後には狂った世の中になると思う。
+31
-1
-
402. 匿名 2019/12/10(火) 22:36:07
>>396
そういう人達は当人達が何故ダメなのかを理解してないんだろうね。
だから理由が説明できなくて他人に怒られるからってなっちゃう。
こういうセリフを吐いてる親を見るとああ、頭悪いんだなと感じる。+34
-0
-
403. 匿名 2019/12/10(火) 22:36:12
近所の道路族は親が一緒になって遊んでる
よその家の庭にボールが飛び込むのは日常茶飯事だし、親が子供に不法侵入を促してボール取らせてる
叱らないどころか加担してるし、頭おかしいとしか思えない+20
-1
-
404. 匿名 2019/12/10(火) 22:39:25
>>221
子供を育ててるんじゃなくて、猿を飼ってるんだね。+23
-0
-
405. 匿名 2019/12/10(火) 22:39:37
>>358
いいね、素晴らしい+36
-0
-
406. 匿名 2019/12/10(火) 22:42:44
昨日スーパーで、お肉(トレーに入ってラップしてあるやつ)を次々触ってる子がいて、親は横にいるのに何にも言わなくて、この親なんなの?って思ったわ。
3歳ぐらいだから、ラップ部分に指で穴を開けないか、見てるこっちがヒヤヒヤしたわ。
お肉選ぶふりして、子供に「ちょっとお肉見てもいーい?」って話しかけてやめさせようとしたけど、親は知らん顔。なんなんだ。+34
-0
-
407. 匿名 2019/12/10(火) 22:45:11
>>122
リアルバイキンマン!+5
-0
-
408. 匿名 2019/12/10(火) 22:48:54
>>390
あなたのその一言で私の心は救われます涙+18
-0
-
409. 匿名 2019/12/10(火) 22:51:11
この前知らない子に怒っちゃったわ。おもちゃ売り場で小1の娘と誕生日のプレゼントを見ていたら、私と娘の目の前で売り場にあったボールでキャッチボールをし出す小学低学年くらいの兄弟?達がいて、売り場のものが倒れそうな勢いで投げてるから「ボール投げは危ないよ、やめなさい」って言ったら、いきなり知らないおばさんに怒られたんでビックリしたのか「おばちゃん怖いな。ママはこんなに怒らないのに」って言われたわw そばに親はいなかった。なんか知らんが「ママはこんなに怒らないのに」って言葉にあとで腹が立ってきた。危ないことしている子供には怒れよ!+55
-1
-
410. 匿名 2019/12/10(火) 22:51:34
怒らない育児ならまだわかるけど、叱らない育児はわからないなぁ。叱らないと悪いことだってわからなくない?ずっと優しく諭されても、子供はその真意を理解できないと思うんだけど…+5
-0
-
411. 匿名 2019/12/10(火) 22:54:49
妹がそうだわ。
末っ子だからか一切叱られたことない。
「悪いことはちゃんと悪いと教えないと大きくなってから本人が苦労するよ」と親を諭しても「怒ったら機嫌悪くなるから」だとよ(笑)
大人になる前に問題行動連発。
中学生ですでにヤリ〇ン。避妊知らないから血の繋がらない3人の子供がいる。しかも3人目の相手も逃げようとしたが親の説得でなんとか結婚できたものの離婚。
今でも自分のことをお姫様だと思っているらしく自分第一主義は変わらず。
ママ友にも叱らない育児実践してる人いるが、妹みたいな最悪な性格になってるわ。世の中には思い通りにならないこともあると幼い頃から学ばせておかないと将来大変なことになるわよ。+47
-1
-
412. 匿名 2019/12/10(火) 23:02:25
実質ネグレクトなんだよね+9
-0
-
413. 匿名 2019/12/10(火) 23:03:54
子供を大人扱いすると早いうちにプライドが高くなって恥をかくのを恐れたりするようになるから小物に育っちゃうのよね+2
-0
-
414. 匿名 2019/12/10(火) 23:04:15
叱らない育児もそうだけど、なんでそういうこと極端に決めるんだろうね?必要以上に叱りまくるのは良くないと思うけど、必要なのに叱らないっていうのも良くないよ。何事もほどほどにすればいいのに。+8
-0
-
415. 匿名 2019/12/10(火) 23:05:54
プレ幼稚園(母子一緒)でもいるんだけど活動中1人で走り回っている子がいる。
母親はただ見ているだけで先生が追い掛けて「今は走る時間じゃないよ、お話聞く時間だよ」と言って母親のとこに連れて行く。毎回。
母親は「ほら~先生に怒られちゃった~w」とか言ってる。
来年、絶対同じクラスになりたくない。+43
-1
-
416. 匿名 2019/12/10(火) 23:05:55
叱らない育児は、感情的に怒らないってことで、悪いことに関しては説諭するってことなんだけど…
字面だけで調べもせずに叱らない育児とか言ってる親は、躾を放棄してるとしか思えない+10
-0
-
417. 匿名 2019/12/10(火) 23:07:04
怒ると叱るをやはらわけたがる人もよくわからない。
叱られたも、怒られたもなんだっていいのに
親が感情的に伝えるのが怒るで
しつけのために伝えるのが怒る。
いや、いや、べつにしつけのためにも怒りますけどね。って感じ。言い方云々より、悪い事をしたら
親のイライラ感情入ったっていいと思うし
ダメな事伝えたり、言う事を聞かないと行けない事を教えなきゃならないよね。+14
-0
-
418. 匿名 2019/12/10(火) 23:10:18
児童館でうちの子がおもちゃで遊んでいて、そのおもちゃのパーツを取りに行ったちょっとのすきに近くで遊んでいた他の子に本体のほうを持っていかれてしまった。
戻ってきたうちの子が「取られちゃった」と泣き始めたので「まだ使ってるからあとで使って」って言ったら?と促したが内気で取り返せず…。
まぁ自分で取り返せないから仕方ないのか…かといって私がその子に言うのもなぁ……と思ってたら、一部始終すぐ近くで見ていたその子の親は自分の子がおもちゃ持って歩き去るのをめっちゃ口角上げて微笑みながら見守って一緒に去っていった。泣いてるうちの子は全く目に入ってない様子だった。
私はそういうとき「まだお友だちが使ってるみたいだよ。順番に使おうね」と言ってしまうタイプなので子供も遠慮がちな子に育ってしまって失敗したかなと思うときもあるけど、他の子泣かせても自分の子がよければいいの?何その貼りついた笑顔は!と思ってイラっとしてしまった。
+28
-3
-
419. 匿名 2019/12/10(火) 23:11:01
今日さ歩道を4人並んで歩いてる小学生いてそのうしろをおばちゃんチャリがずっとついてて
私もいて、歩道の外にでれなかったから
ごめんねぇ。ちょっと通してっていったら、おばさんにめっちゃ睨まれた。
確かに、歩道に自転車だけどさ。。+1
-4
-
420. 匿名 2019/12/10(火) 23:16:00
>>366
ゆとりの自殺や衝動殺人が多いのはそういうことなんかね
+19
-0
-
421. 匿名 2019/12/10(火) 23:16:06
>>74
いるよねー
近所の似たような親は自分の子が他の子にやられると、親子で手繋いでキレてるよ
自分の子の時も微笑んでろよ+24
-0
-
422. 匿名 2019/12/10(火) 23:16:13
>>418
わたしもそう。
我が子には、我慢させるし、どうぞさせるし
損ばかりさせてた。
だから、小学校の高学年の今も実は強く言えないのに育ってしまい間違ったかなって思ったこともあるけど
お友達がお友達のお母さんに我が子は優しくて素敵な友達だよって話してくれたり
幼稚園も小学校も先生との面談でら必ず、お友達に優しくて穏やかで素直と褒めていただけます。
嫌な思いをする事もあるし
奔放に育てられた子はある意味強く育つかもしれないけど、、頑張ってみてたぶん本当に素直に親の話に耳を傾けられる子に育ちますよ。
悪い言葉が流行り出す年代ですがそれにめ乗らずにすくすく育ってます。+23
-1
-
423. 匿名 2019/12/10(火) 23:16:20
>>377
シンプルに犬が嫌いなんだと思う+6
-1
-
424. 匿名 2019/12/10(火) 23:16:39
児童館でのこと。うちの子供が遊んでいるものに目をつけては取ろうとする女の子。最初はそういう年齢よね、仕方ないよね~と思ってこちらも上手いこと言って見過ごしたけど、何度も何度も同じ事の繰り返し。取る→取るまでの間はほんの十数秒。2歳の子供もいい加減嫌になって取られる度に泣いて訴えているのに、相手の親は何故か隣のコーナーから見ているだけ。自分の子供がしていることでこれだけよその子供が嫌がって泣いているのに。
しかも取ろうとするときの目付きが一点見つめて大人から見てもちょっと怖いというか異常。まあ何も教えられてないからなんだろうけど。
どうしてこんな動物みたいな子供の相手を私が一人でしなきゃいけないんだ...なんだこの親!?と思っているところで児童館の職員が来て、うちの子供を他の事で気をそらせて宥めようとする。
え、何故うちの子?と自分の子供が誤魔化されたようで更にもやもやする。分からない年齢とは言え、「友達のは取らないのよ」と伝えるとか、その子供の親にもう少し対応するように促すのが先じゃないの?
長文失礼しました。私には全く理解できない&遭遇したことのない親でずっとモヤってました。それ以来児童館に行く気が起きなくなりました。+23
-0
-
425. 匿名 2019/12/10(火) 23:19:39
>>204
相手の子も問題だけど、塗り絵ごときで弁償させようとする人もいないよね。+15
-7
-
426. 匿名 2019/12/10(火) 23:25:18
>>418
手を離したら、他の子にとられても仕方なくない?相手は空いたと思ってたかもしれないし。そこまで児童館のおもちゃに固執しなくてもいいんじゃない?+21
-0
-
427. 匿名 2019/12/10(火) 23:27:20
>>102
私は5歳2歳5ヶ月の母親ですが2歳の息子が全くいうこと聞かず常に注意してます。
怒鳴りはしませんが「人にぶつかるし迷惑になるから走るのはやめなさい!」と、、
そうすると周りからは白い目で見られます。
結構放置してる親御さん多いからなのか、、
+8
-2
-
428. 匿名 2019/12/10(火) 23:27:48
>>335
わたしの言っている躾とは
飼い主をボスと認めて絶対服従するように仕込まれた犬のこと。
そういう犬は飼い主から離れて紐を引っ張りながらフラフラ動き回ったりしない。
あなたが言っているのは躾以前の問題。
+1
-2
-
429. 匿名 2019/12/10(火) 23:28:21
>>424
児童館って色んな人がいるよね。
最初の子の時は張り切って行ってたけど2人目以降は行く気起きずほとんど利用しなくなったなぁ。+11
-0
-
430. 匿名 2019/12/10(火) 23:29:51
>>30
あなたの意見を否定するつもりはありません。
私は、逆にとても厳しく育てられました。
叩かれたり、正座させられたり。時には何がどういけなかったのか分からず、聞いても「自分で考えろ!」「親に向かって‼」
確かにメンタルは強くなりました。
親や知人に文句を言われてる間は、頭の中で、「らりらりらぁぁ」と歌っています。
そんな憎たらしさもある反面、自分の考えには自身がなく、自分の事を自分で決める力が弱いです。
叱らない育児も、厳しい育児も、極端なのはダメだと言う事だと思います。
叱るべきところは叱り、子どもを信じ、力を伸ばすためには寛大にもなることが必要ですね。
なかなか難しいけれど。+63
-0
-
431. 匿名 2019/12/10(火) 23:30:57
>>5
子供が見えたら逃げる、道を変える。
家は10㎏で抱っこ出来るから抱っこして道の方向変えます。
+22
-1
-
432. 匿名 2019/12/10(火) 23:35:28
>>291
院長が患者さんはお客様方式で絶対ビシッとは言えないタイプ。受付の人がチンピラに絡まれても放置。
同じくらい繁盛してるおじいちゃん先生にところは「こんなんじゃ見れない!帰ってくれ!l」ってビシッという人で中で働いてる立場からしたらそれくらい言って欲しかった。+74
-0
-
433. 匿名 2019/12/10(火) 23:37:09
前にレジをしてて、小学生ぐらいの男の子と母親が来たとき
その子供が、私の顔にある少し大きなほくろを見ていきなり「おい!ほくろっ!」と周りに響き渡るぐらいの大声で言ってきた
スルーすると「おい、ほくろって!ほくろ!」と会計が終わるまでずっと叫ばれた
母親は「だめよー、ウフフー」だけ
後日、来たときは母親が子供にお腹のあたりを殴られまくってたけど注意せず
周りが嫌な思いすることわかんないのかな+45
-0
-
434. 匿名 2019/12/10(火) 23:40:33
男児を育てて、ずーっとずーっと叱ってて、やれ座って食べなさい、騒ぐな、道路でふざけない、箸の持ち方、字が汚ないなどなど。叱り過ぎかなとちょっと落ち込んでたから、こういうトピがあると、頑張ろうと思う。+23
-0
-
435. 匿名 2019/12/10(火) 23:41:04
叱らない人に小児科で一度だけ出くわしたことがあります。待合室のソファとソファを猿のように飛び移ってる
小学校低学年の女の子がいました。その光景にワッと思ったけど、その親がそれを微笑ましく見ていたのにビックリで、息子が真似しようとしだしたので「みんなお熱があって辛いの。うるさくされるとしんどいんだよ。静かに座って待ってよう」と息子に言うのをその母親に聞かせても微笑み続けてました。器の大きいお母さんです。みたいな顔して、イライラ越して怖かったです。+57
-0
-
436. 匿名 2019/12/10(火) 23:46:50
>>428
未だに犬の躾に大事なのは上下関係と思ってるの?
10年以上前にアメリカ動物獣医行動学会がアルファシンドロームはないし上下関係を意識した躾は噛みつきや吠えなどの問題行動が悪化すると発表してるし、犬の行動学者も上下関係は否定してる。
躾を語る前に犬の行動学、心理学をちゃんと勉強してよ+6
-0
-
437. 匿名 2019/12/10(火) 23:47:26
>>66
ごめん、笑ったw
腹立つねw+27
-0
-
438. 匿名 2019/12/10(火) 23:49:54
>>436
上下関係でなければなんなの?w
叱らない育児みたいに褒めて伸ばすの?w
言葉の通じない獣は上下関係が絶対だよwww+3
-2
-
439. 匿名 2019/12/10(火) 23:52:21
>>433
わーイラつくー!!
そんなこと自分の子が言ったらぶちギレるわ
外見について言う事はもちろんだけど
おい!とか知らない大人に言うって相当調子のってるよね
クソガキが!
その親は自分の子供が周りから嫌われてるの何とも思わないのかな?+34
-0
-
440. 匿名 2019/12/10(火) 23:53:39
>>438
正の強化、負の弱化
ちゃんと勉強しておいで
あと、犬の話はいい加減スレチだよ+4
-3
-
441. 匿名 2019/12/10(火) 23:54:39
>>440
まさに叱らない育児wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿じゃないの+0
-8
-
442. 匿名 2019/12/10(火) 23:54:59
自分もあまり叱られてこなかった。
ただ悪いことしたらグチグチ嫌味を言われてきた。
姉はかなり叱られてきた人で、めっちゃ穏やかで優しい。
私はわがままで捻くれててやかましくて卑屈な性格。
もちろん打たれ弱いし、父親に頭叩かれた事が数回あるくらいで、怒鳴られた事が全然ないから、学校で先生に怒られたらすぐ泣くし、もう学校行きたくないとよく母親に泣いて言ってた。
今は社会に出てある程度強くなったけど、やっぱり叱りづらい人扱いされる。+6
-0
-
443. 匿名 2019/12/10(火) 23:55:01
怒っちゃダメ・キレちゃダメとか感情露わにすることがNGとされてることがおかしいよ。
だって大人の世界だって感情で生きてる部分あるもん。
ごく些細なことで大激怒とか、理不尽すぎるでネチネチ言うことはダメだけど、
「ちょっとあんたやめて!気分悪くなるわ!」くらいの感情は表さないと、大人を同じ感情で動いてる人間だと思わなくなるよ。+18
-0
-
444. 匿名 2019/12/10(火) 23:59:30
>>430
あなた、めっちゃわたし。
うちも、厳しく時には体罰されて
心は強く育ちましたが
自分に自信がなく
人前では優柔不断だったり
自分が正しいかよくわからず。
親に従って生きてきたからだなぁっておもう。
やはり、何事もいい塩梅があるんだろうなぁ+23
-0
-
445. 匿名 2019/12/11(水) 00:00:20
>>433
なんか将来犯罪を起こしそうで怖いね、その子供+16
-0
-
446. 匿名 2019/12/11(水) 00:03:44
>>390
今ちょうど、毎日叱る日々で。
子供産む前はカリカリしなかった性格が、
毎日大きい声で叱るのに疲れてガル見に
きたから。救われます(T-T)
明日からも気合い入れて悪いことしたら
叱ります。。+24
-0
-
447. 匿名 2019/12/11(水) 00:03:49
3歳の娘を児童館で遊ばせてたら、同じ歳の男の子が娘の遊ぶ遊具やおもちゃをかたっぱしから奪いに来たり邪魔しに来たりした。親は「もぉー(笑)〇〇ちゃん(笑)」って猫なで声で言うだけ。
なんにも言わない娘が可哀想になってきて、もう帰ろう!って帰りました。+19
-0
-
448. 匿名 2019/12/11(水) 00:04:58
病人についてる機械を勝手にいじった時は頭叩いてしまったわよ。
「あなたのせいで死んだらどうするのよ!」←本人の前でいうことではないがつい言ってしまった…反省ね。
「こんなんでしぬわけないじゃぁあんwww」と笑う姪は悪魔に見えたわ。
親である妹夫妻は私が叩いたことを不満そうにしながら黙って見てるだけで悲しかったわ。+41
-1
-
449. 匿名 2019/12/11(水) 00:05:30
叱らない育児の人って、家でも本当にずっと穏やかで叱ってないの?ずっとニコニコ〜なんて、正直育児してたら絶対無理じゃない?+10
-0
-
450. 匿名 2019/12/11(水) 00:05:44
うちの子、ゆとり世代だけどやんちゃで、人に迷惑かける行為には人目も憚らず目一杯叱ってたな(虐待や体罰はしてないよ)
そのせいか根性あるし、めげないし、気分転換が上手だわ。
+8
-0
-
451. 匿名 2019/12/11(水) 00:07:52
>>433
昔レジのおばさまに
むすこが
なんでホクロがたくさんあるのぉ?
って聞いたことがありました。
その場で強く言うのも逆に相手に気を遣わせそうだったので、その場ではすみませんといい
息子にもその場では軽く叱り
さよならした後にかなり説明しました、、
最初はなんでホクロの事は聞いちゃいけないの?ホクロはだめなの?とか聞いてくるのでかなり長い間話した記憶が。
今は、むしろ失礼な事を言わない子になったけど、あの時は冷や汗が出ました。。
+12
-15
-
452. 匿名 2019/12/11(水) 00:08:46
美容室で働いてる物です、常連のお客さんがよく子供を連れてくるんですが全然我が子に怒らなくて本当にイライラ…
キッズルームはないのですが、キッズスペースがあってそこでアニメが流れてたりゲームがあったりするのですが座ってTV見てるのは最初の30秒ぐらい。
後は店内ウロウロして道具とか触ってきたり、レジのカウンタースペースに入ったりされます。
親は〇〇ちゃ〜ん邪魔しちゃダメよって優しく声かけるだけ。いざ帰るってなったら急にTV見始めて帰らないってダダこねたり。
来年小学生になる女の子なんだけど本当落ち着きなくて。
道具触るのとカウンタースペースに置いてあるスタッフの携帯を触るの本当にやめて欲しくて、1回ちょっと強めに注意したら泣かれた。
親はヨシヨシって慰めてたけど…何がヨシヨシだよ躾しろマジでって言いたいけど言えないので本当にイライラする。+47
-1
-
453. 匿名 2019/12/11(水) 00:08:52
>>26
<<取られた方の気持ちについては無視かよ、と思った。
これ言ってみて欲しかったわ+45
-0
-
454. 匿名 2019/12/11(水) 00:10:09
>>449
叱らなくて放置ってある意味楽なんじゃない?
だって、叱るって疲れるし。夜怒りすぎたねって泣けてくるし、何回も同じこと繰り返すと、何回目?っていう違う疲れもでるしさぁ+12
-0
-
455. 匿名 2019/12/11(水) 00:11:19
>>390
この前ガルちゃんでハーネストピ見てから使おうと思って、1人抱っこ紐で1人はハーネスでに医大に行ってみました。
お年寄りの方には「それいいわね!どっか行かないし、はぐれないし。私も孫に買おう」とか結構話しかけられました笑
若い人からは「可愛いー笑」と笑われたり、目立ってましたが、どっか行って迷惑かけなくて済むし、ヒモを短めに持てば邪魔にならないし、かなり便利でした!
ただ目立ちます笑+31
-0
-
456. 匿名 2019/12/11(水) 00:11:55
友人の子供(2歳)が私の子供(1歳)のことちみきったり叩いたりしてきた
それ見て友人は「最近こうやって気を引こうとするんだ〜」って
え?怒れよって思って私が怒ったらその子供嘘泣きしだして友人も「はいはい」って抱っこしてた+23
-2
-
457. 匿名 2019/12/11(水) 00:13:18
>>452
じっとしてられないのは、まあ、子供の特性だからさほど珍しい事じゃないけど親がね。ちゃんと言えよだよね。それだけで違うよね。
小さいうちは言ってもわからないし
だから、美容室いかなかったもん。自分がやってもらってたらどうにもできないし、保母さんがいるわけじゃないしね。
美容室のキッズスペースは助かるようで意味がない場合が多いと思う。
難しいね。+11
-0
-
458. 匿名 2019/12/11(水) 00:13:39
>>106
それは叱らない育児ではなく育児放棄では?+104
-1
-
459. 匿名 2019/12/11(水) 00:17:40
>>456
私は我が子同士で喧嘩でつねったり叩いたり噛んだりしてもめっちゃ怒るよ
子供から「○○がペンしてきた!」って言ってくるから「コラ!なんで叩くの!ダメ!」って叱る
人様の子供相手だったらもっとおこってるかも
それが普通だと思ってた
叱らない育児の人からはヒステリーババアに見えてるかも+16
-0
-
460. 匿名 2019/12/11(水) 00:31:25
小学校高学年男子。
授業中に私語で先生から注意され、無駄話をしてた訳ではないと主張、先生はサラっとかわして授業続けるが、本人は納得できず授業抜けて帰ろうとする。
その親、あの先生は頭ごなしで聞く耳持たずウチの子の話を聞いてくれてない、だから帰ろうとしても仕方ない、だって。
低学年の時からずっとそんな感じで、我が子に注意する事なし。
まず授業中に私語してれは注意されて当たり前だし、一人一人の言い訳聞いてたら授業にならないっちゅーの。
あんたの子が言い訳する度に授業が中断して、他の子に迷惑かかってるの気づけよ。
+27
-1
-
461. 匿名 2019/12/11(水) 00:32:31
>>132
そんな危ない親子は警察に通報+40
-0
-
462. 匿名 2019/12/11(水) 00:48:51
神社の集団祈祷で走り回るガキ野放しには参ったわ+3
-0
-
463. 匿名 2019/12/11(水) 00:51:39
>>68
うちの職場のそれらしい男性、「自分も悪かった。」という思考が全くない。
明らかに自分が失敗しても人のせい。
他人がミスると大激怒。
ちょっと強い口調で叱られたら、その人の事を「あの人は普通じゃない!!」ってめちゃ激怒。
逆恨みされそうで怖いから深く関わらないようにしてる。+85
-0
-
464. 匿名 2019/12/11(水) 00:52:22
公園の歩道を占拠してボール投げっこしてる若い父親と子供よ、
そこは人が通るところだよ、何で通りたい私が避けないといけないんだ?
しかも、父親よ、退こうともせずに私を邪魔そうに見たけど、いやいやおかしいのはそっちだ
もっと隅っこでやりなさいよ
それじゃあ子供のマナー感覚も育たないでしょうよ
この父親も、親に注意されずに育ったのかなー+19
-0
-
465. 匿名 2019/12/11(水) 00:54:40
>>457
452です。
同じ年頃の子供さん連れてこられる方他にもいらっしゃいますけど、そんなにウロウロしたり道具触ったりするのはその子ぐらいなんですよ。
もっと小さい子なら良い悪いも分からないので何でも触ったりはあるんですけどね。
私自身子供居ないですし、他スタッフも独身だったりなのであまり子供の事はよくわかりませんが…
他の子供さんはじっと座ってアニメ見てますよ。
たまにママーっフロアに来たりはしますけど、その程度です。
きちんと躾されてるんだなーって思います。
確かにキッズスペースはあまり意味はないですけどね…+11
-2
-
466. 匿名 2019/12/11(水) 00:54:59
>>102
以前、危ないよと一言注意したら大きな声でクソババア〜って叫んで逃げられたことがある。それから怖くなっちゃったわ。私は子無しだし、そういう反応する子供にどうしていいか分からなかった。正直もう関わりたくないな。+37
-0
-
467. 匿名 2019/12/11(水) 00:58:26
危ないことをした時や、人に意地悪した時などは叱って、年齢や体験などから、まだマナーがわからずにしでかしたことには叱るより諭すようにしてます。が、うまく行かない時もあります。
+2
-1
-
468. 匿名 2019/12/11(水) 01:07:32
>>465
そのお子さんを庇うわけじゃないけど
大人しいから躾されてるにはならないかも。
おもちゃに熱中してくれたらありがたいんだけど、大人が使っている道具に目が行っちゃったのかもね。
美容室って髪の毛洗ったりすぐに子供の場所に行けない事多いじゃないですか。だから、キッズスペースがある美容室のホームページとかってだいたい
見ている人がいるから安心してください。
そういうコンセプトですよね。
私はそのお母様の叱り方はどうかと思いますが、お母様が髪を切られてる以上やはり限界があるのかなぁとは思います。+3
-18
-
469. 匿名 2019/12/11(水) 01:07:44
>>458
少なくとも衣食住は提供してくれたし、褒めてくれたりもしていました。
あと相談にのってもらっていた記憶もあるし、駅までの送り迎えなどしてもらっていました。
ただ叱られたことは覚えてる限りほぼないです。進路などについてもノータッチで「〇〇ちゃんがやりたいようにやったらいいよ」って感じでした。
こういうのでも育児放棄っていうのでしょうか?+34
-0
-
470. 匿名 2019/12/11(水) 01:08:07
近所の家の子は全く叱られなかった結果、善悪の区別もつかず30才になった今も年中万引きで捕まってるよ
唯一厳しく躾けていた旦那さんを追い出して、妻の両親と妻で全てを受け入れて肯定した結果だよ
自分の意見が通らないと、同級生に手を挙げて怒鳴って暴れて嫌われてさ
無職で家に引きこもってて今は母親とジジババに暴力ふるって、男の子だから力で敵わなくなってご機嫌取りしてなだめて悲惨だよ+41
-0
-
471. 匿名 2019/12/11(水) 01:11:35
>>14
ほとんどがそれだから+6
-0
-
472. 匿名 2019/12/11(水) 01:16:41
>>464
私は父親の方が子供用の遊具で遊んだり危険な場所に立ったりしてて
子供の方が父親に注意してるのよく見るわ
子供も一緒におかしくなるか、子供らしく振る舞えなくなるか、どちらにしても良くないよね+3
-0
-
473. 匿名 2019/12/11(水) 01:20:01
>>90
汚い面して外に出るな+18
-0
-
474. 匿名 2019/12/11(水) 01:20:31
父親ってスマホみてるか居眠りしてるか率てかいw+5
-1
-
475. 匿名 2019/12/11(水) 01:22:24
>>202
あなたの子供が赤の他人のわんちゃんに勝手にベタベタ触ろうと近寄って蹴っ飛ばされても何も言わないなら良いんじゃない?+20
-1
-
476. 匿名 2019/12/11(水) 01:25:48
>>358
それで泣いて出て行くなんて
そのお母さんも
叱られない環境で育ったのかな+34
-0
-
477. 匿名 2019/12/11(水) 01:26:11
>>340
みんながみんなできることじゃない事を簡単に教えないで。もしそれを見て元のコメ主がうちも飼えると勘違いして結局転勤先で受け入れられなかったら、かわいそうな目に遭うのは犬の方。+1
-0
-
478. 匿名 2019/12/11(水) 01:34:06
>>18
可愛い子供のイタズラにも怒らず笑顔で合わせてあげる慈悲深く聖母マリアのようなアタシ…✨ってうっとりしてそう笑+79
-1
-
479. 匿名 2019/12/11(水) 01:34:50
>>375
解る!逆ギレしたって世の中駄目なものはダメなんだよ!
+4
-0
-
480. 匿名 2019/12/11(水) 01:40:57
>>356
私は親子連れさんに「わんわんだ~!可愛いねぇ」と話しかけてもらったら、こんにちは~と言うようにしてます。触ってもいいですか?と聞かれたら、私もしゃがんでリード短くしっかり持ち、犬を撫でてお座りさせてから「どうぞ!」と撫でてもらってます。+18
-0
-
481. 匿名 2019/12/11(水) 01:44:26
スーパーで
騒いだり走り回ってる男の子に
コラーって追いかけるお母さんよりも
スマホ見ながらカゴ持って普通に歩いてて
ママー!って男の子が近づいて
え!この人があの子の母ちゃんかいっ!みたいなパターンが最近多い…
叱らないというか
放置になるのかな…+14
-0
-
482. 匿名 2019/12/11(水) 01:44:34
すぐ手をだす幼稚園の同じクラスの子。
この年齢で手をだすとか言葉遣い悪いって元々の性格なのかと思ってたけど、その母親は「うちの子機嫌悪くなったり怒られた時って私をずっと叩いてきたり八つ当たりするんですぅ~」って笑いながら話してて、あぁそりゃ子供こうなるわなって。
母親叩いても怒られないんだったらそりゃ他の子叩くことが悪いって認識もてないよね。
ほんと迷惑
+23
-0
-
483. 匿名 2019/12/11(水) 01:50:05
>>480
横だけど
デカワンコ散歩中がいて、我が子に向かって立ってワンワン。息子もゆらゆらワンコに向かって歩きはじめて。飼い主さんはニコニコだったけど
私は新生児抱っこしてて近づけないから
とっさに、こっち来なさい!って大声だしちゃってあからさまに嫌な態度を取られた事はある。
そして、別の時に娘が犬を抱っこしたおじさまをみて、ワンワン可愛いねぇと言ったら触るかいと近くに来てくれて撫でようと手を出した瞬間噛まれて青痣になった事があります。
おじさんもびっくりしてましたが、、
やはり、犬も動物だから難しいですね。
+5
-12
-
484. 匿名 2019/12/11(水) 01:51:51
>>481
コラーしてもいい?スーパーに私の怒号がむしろ迷惑かけとります+3
-1
-
485. 匿名 2019/12/11(水) 01:56:19
>>484
一番いいのはスーパーで
走らないこと!としつけておくのが
ベストだと思います。が、
走ってしまうやんちゃなお子さんなら
母親がせめて注意しないと
周りからしたら
イライラするし妊婦さんやお年寄り、
商品にぶつかったらとか考えちゃいますね💦+7
-0
-
486. 匿名 2019/12/11(水) 02:06:48
ショッピングモールの小さい子用のアスレチックの滑り台(めっちゃ低いやつ)を駆け上がっていく小学生男子がいた。
小さい子たちみんな滑りたいのに滑れなくて、小学生に「滑り台は滑るとこだよー、みんな待ってるのに危ないよー」って優しく注意したけど無視されて。
ついに幼児にぶつかって泣かせてしまったのに、小学生は無視。
キツめに声かけたら、傍にいた真面目そうなお母さんに「うちの子に怒らないでくれませんか?!うちはそういう育児してないんで!」って私が怒られた。
「じゃあ他の子がケガしてもいいんですか?責任とれるんですか?」って聞いたらモゴモゴ反論しながら立ち去った。
思い出すだけで腹立つーー
見た目は真面目そうなお母さんだったんだけどな。わからないものだね。+39
-0
-
487. 匿名 2019/12/11(水) 02:11:40
私の知り合いにも、親に叱られずに育ったアラサー女性がいる。
常識、礼儀知らずでわがまま。自分の人生、全て親や夫任せ。
とても残念な人になりました。+12
-0
-
488. 匿名 2019/12/11(水) 02:17:51
ギャン泣きしてるうるさい子供を無視してランチする母親たち。うるさいから黙らせら!クソババぁども!+10
-0
-
489. 匿名 2019/12/11(水) 02:46:02
マイナスだろうけど、うちの1歳半の子に顔だけ怒って声低めにダメだよって言うんだけど、それでも大泣きし出す...
普通にダメだよって言っても最近は泣くように...
叱ると二次被害が生じるから、外ではあんまり叱りたくない。
みんなも大泣きしてうるさいのいやでしょ?
それとも大泣きされてもいいから叱った方がいいんですかね...?
外では、触ったいけないもの触ったらこれはないないだよー。って言ったりしてます...
叱らないと、みんなからちゃんと叱れよと思われ、叱ると子供に泣かれ...
あー、育児って難しいね...+3
-5
-
490. 匿名 2019/12/11(水) 02:47:36
叱らない育児とは違うかもだけど、うちに1歳の男の子を連れて遊びに来て遊ばせて自分はゆっくりする知り合いがいて、人ん家をキッズスペースか何かと勘違いしてるのか何しても放置だしきったないよだれだらだら床に垂らしてるのにそのままだしウンチのおむつをビニールに入れるでもなく捨ててくれない?って頼んでくるし同じくらいの赤ちゃん居るから気を遣わないでいいよねーって言ってくるけどもう遊びたくない。子供好きだけど躾されてない子ってほんとかわいくない。+19
-0
-
491. 匿名 2019/12/11(水) 02:50:40
>>490
それは子供がしつけられてないと言うよりお母さんが非常識。
ヨダレはしつけでは止められないよ。
私も同じくらいの子いるけど、ヨダレだらだら。
だからこそ、人様のお家にはお邪魔なんかしない。
友達とは外で会う。+17
-0
-
492. 匿名 2019/12/11(水) 02:57:17
うちの娘、何回も髪の毛を掴まれてぶち抜かれて。なのに友人は子供を抑えて優しく『ダメだよ?痛い痛いでしょ?』『○○もされたら嫌でしょ?』と言い聞かせてて、その後も、娘は2・3回くらい髪の毛ぶち抜かれて。その度に優しく言い聞かせて。ぶっちゃけ見ててイライラしたわ。ダメな事はダメとピシャリと言うことも大事だと思う。個々人の育児スタイルを否定する気はないけど、時と場合によるし、そういう時でもそれを通そうとする人は無理だと思った。+22
-1
-
493. 匿名 2019/12/11(水) 02:59:16
>>4
あ…あきのりの母親は注意さえしなかったな。
第二子なのに産むほどセックは好きなんだな。
気持ち悪い韓国人。+2
-14
-
494. 匿名 2019/12/11(水) 03:18:09
岩本さんちのこと?+2
-2
-
495. 匿名 2019/12/11(水) 03:21:27
>>33
うちは逆に犬連れの人がわざと子どもの近くに寄ってきたりする事が多い。
うちの子(犬)可愛いでしょー触ってもいいよーみたいな感じで微笑みながら。
でも子ども小さいし犬アレルギーがあるので触らせずその場を離れます。+18
-5
-
496. 匿名 2019/12/11(水) 03:28:27
>>91
賛否あってマイナスの嵐だろうけど、
わたしはそれが嫌でパン屋に車停めて子どもは車内で待たす。
2歳と3歳うろちょろするし言うこと聞くにもまだまだだし。店内で怒りまくるのも周りに迷惑だし。
わたし一人がささっと降りて5分以内で戻る方がスムーズだから。
お利口に待ってたらグミ一個ずつあげて子ども私もフトレスフリー。周りの客も。+9
-9
-
497. 匿名 2019/12/11(水) 03:36:20
全く叱らない育児って放置子と似てないかな
引越したらもの凄い数の間違い郵便届いて
郵便ポストに返してたけど重要書類まで届いたから
近所の人に聞いて一人暮らしの高齢者がいた
空き家があってうちと名字が同じと聞いて郵便局に電話したら
間違い郵便なんですけどと冷静に言ったのに
すみませんすみません連発で名字が同じだし近所だけど
違いますよの話さえ聞いてもらえなかった
怒ってないのに怒られてる過剰反応に呆れた+5
-0
-
498. 匿名 2019/12/11(水) 03:37:36
>>496
この事件思い出したわ。
福井で発見の遺体、行方不明の3歳児 過って川に転落か:朝日新聞デジタルwww.google.co.jp福井県警は20日、同県坂井市三国町新保の九頭竜川河川敷で19日に発見された男児の遺体は、昨年12月から行方が分からなくなっていた同県越前市の田中蓮(れん)君(3)と判明したと発表した。DNA型鑑定で…
後悔する前にやめといた方がいいよ。
イヤイヤ期も今だけだし、あと2年くらいで終わるんだからパン屋くらい我慢したらいいのに。
どうしてもいきたきゃ旦那もつれていけばいいのに
+26
-0
-
499. 匿名 2019/12/11(水) 03:56:55
>>498分かってるんだけどね、
匿名だからぶっちゃけるけどパンも買いたい時に買いたいし降ろすの面倒なんですよ。
子供は大事なんですけど。
店内に人が少ない時は一緒に行ったりもするけど混雑時は待たせる。
旦那も激務ですし。+1
-15
-
500. 匿名 2019/12/11(水) 04:03:04
>>19
叱らないじゃなくて
せめて「怒りを爆発させない」
程度なら良かったのにね+19
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する