ガールズちゃんねる

みなさんのズボラ育児を教えて!!part3

1163コメント2020/05/28(木) 08:03

  • 1. 匿名 2020/05/12(火) 20:34:31 

    前回のトピが面白かったのでpart3を立てました!
    私はもうすぐ出産で初産ですが、双子のため、ズボラ育児で頑張りたいと思います。
    みなさんの知恵を貸してください!よろしくお願いします。

    +594

    -12

  • 2. 匿名 2020/05/12(火) 20:35:21 

    夏は家の中なら下オムツだけ

    +1646

    -38

  • 3. 匿名 2020/05/12(火) 20:36:06 

    断言します!
    オール市販の離乳食で何も問題ありません!!

    +2519

    -88

  • 4. 匿名 2020/05/12(火) 20:36:11 

    休みたいときは素直に休む
    変に気を使わずに、今疲れてるから寝る、で終わり
    ある程度の年だったら聞いてくれる

    +1094

    -11

  • 5. 匿名 2020/05/12(火) 20:36:53 

    朝はバナナ

    +894

    -10

  • 6. 匿名 2020/05/12(火) 20:37:17 

    おむつ変えるのが面倒くさいしもったいないから息子の様子を見て、サッとトイレに持っていく技を覚えた
    とにかくオムツ替えが苦手
    大の方は日中はほぼ察知できる

    +593

    -25

  • 7. 匿名 2020/05/12(火) 20:37:18 

    ご飯食べられるようになったら、レトルトのアンパンマンカレーは5箱くらい常備すべし!

    +1277

    -21

  • 8. 匿名 2020/05/12(火) 20:37:35 

    Eテレによくお世話になってます

    +1099

    -10

  • 9. 匿名 2020/05/12(火) 20:37:48 

    YouTubeと助け合う

    +1130

    -18

  • 10. 匿名 2020/05/12(火) 20:38:03 

    上の子につきっきりで下の子は10分ほど泣かせっぱなし

    +584

    -33

  • 11. 匿名 2020/05/12(火) 20:38:16 

    >>5
    そうそう、バナナと納豆食べさせておけばOK。ひきわりならさらに手間なし。

    +1000

    -14

  • 12. 匿名 2020/05/12(火) 20:38:41 

    >>1
    私も双子育ててます。
    今二人共小5ですが当時の私に言えることは
    とにかく人を頼れ!!です!

    一人でやろうとしては絶対だめです。

    +925

    -20

  • 13. 匿名 2020/05/12(火) 20:39:01 

    >>3
    お金持ちだな

    +266

    -125

  • 14. 匿名 2020/05/12(火) 20:39:04 

    うどん、バナナ、栄養は納豆でとってる。

    +766

    -13

  • 15. 匿名 2020/05/12(火) 20:39:05 

    >>6
    トイトレがすんなりできそうで良いかも

    +611

    -10

  • 16. 匿名 2020/05/12(火) 20:39:34 

    気がついたら、ご飯、イモ、とうもろこしで主食オンリーメニューの時があるけど、気づかなかったことにする。

    +923

    -12

  • 17. 匿名 2020/05/12(火) 20:39:35 

    離乳食全然食べないけど、断乳してない

    +198

    -17

  • 18. 匿名 2020/05/12(火) 20:39:48 

    >>6
    ズボラというより尊敬
    匠の技です
    もうすぐ4歳なのにオムツ外れない子供おります…

    +1036

    -25

  • 19. 匿名 2020/05/12(火) 20:39:51 

    うちは女の子と男の子の兄弟でいつもプリキュアカレーとミニオンカレーなんだけど、プリキュアカレーのほうが中身少ない事に気付いて以来二人ともミニオンカレーにしてる。

    +567

    -11

  • 20. 匿名 2020/05/12(火) 20:39:53 

    公園では手は離すけど、目は離さない。

    +409

    -8

  • 21. 匿名 2020/05/12(火) 20:39:54 

    >>3
    結婚も子供もいないけど、ラク出来る所は楽して全然いいと思います。
    仕事のパートママさんたち本当にすごいなって思ってる!

    +554

    -15

  • 22. 匿名 2020/05/12(火) 20:40:04 

    とりあえず昼は納豆ご飯かうどん

    +545

    -6

  • 23. 匿名 2020/05/12(火) 20:40:08 

    ほぼベビーフードに頼る

    離乳食作る時間を
    子供と遊ぶ時間に回す!

    +647

    -14

  • 24. 匿名 2020/05/12(火) 20:40:11 

    >>6
    合理的でいいと思う

    +199

    -5

  • 25. 匿名 2020/05/12(火) 20:40:27 

    >>22
    まんま我が家で笑ったw

    +138

    -3

  • 26. 匿名 2020/05/12(火) 20:40:34 

    バウンサーとメリーと音のなるおもちゃで
    ひとり遊びして疲れて爆睡✩

    +320

    -11

  • 27. 匿名 2020/05/12(火) 20:40:35 

    ごはん中にテレビつけてる

    +633

    -12

  • 28. 匿名 2020/05/12(火) 20:40:44 

    納豆とバナナまじ神

    +559

    -3

  • 29. 匿名 2020/05/12(火) 20:41:10 

    泣いてても少し放っておくと
    勝手に寝てくれてる時があるから
    すぐに抱っこしたりしない!

    +472

    -13

  • 30. 匿名 2020/05/12(火) 20:41:14 

    離乳食、だんだん目分量

    +402

    -3

  • 31. 匿名 2020/05/12(火) 20:41:18 

    離乳食は基本ベビーフード

    +307

    -9

  • 32. 匿名 2020/05/12(火) 20:41:40 

    ズボラにしてるつもりなのに毎日ぶち切れてるからね
    17時くらいが鬼門でそこから屍
    ていうかまさに今マジ死にたい

    +636

    -11

  • 33. 匿名 2020/05/12(火) 20:42:06 

    納豆、うどん、バナナはみんな定番なんだ
    良かったうちだけじゃなかった

    +493

    -5

  • 34. 匿名 2020/05/12(火) 20:42:21 

    うちも双子。

    オムツのゴミ箱は
    45リットルの指定ゴミ袋が
    そのままセットできる大きさを選ぶべし。

    いっぱいになったらそのまま捨てられる。

    うちは中途半端なサイズにしたから
    すぐに床にオムツが溢れて
    寝不足などでゴミ袋交換する元気もなかった。

    +277

    -17

  • 35. 匿名 2020/05/12(火) 20:42:45 

    毎日三食、ほぼおなじ😆

    朝にいたっては毎日全くおなじ😅
    パンと、バナナヨーグルト

    日によって変えるなんて無理。

    +752

    -10

  • 36. 匿名 2020/05/12(火) 20:42:46 

    >>32
    わかる17時

    +316

    -5

  • 37. 匿名 2020/05/12(火) 20:43:02 

    2歳ぐらいから家事の手伝いを教える。
    しばらくはすごく面倒くさくて手間がかかるが、ある日めちゃくちゃ助かる瞬間がやってくる。
    そこからはこっちのターン。

    +547

    -8

  • 38. 匿名 2020/05/12(火) 20:43:11 

    離乳食あげながら、自分もポテチ食べる😅😅😅

    +250

    -4

  • 39. 匿名 2020/05/12(火) 20:43:13 

    ヨーグルトも大活躍すると思います!あと、ふりかけご飯、しらすご飯、納豆ご飯、レトルトかけたご飯など、〇〇ご飯で十分ですよ!無理して汁物、茹で野菜、副菜とか用意しなくて大丈夫。

    +499

    -9

  • 40. 匿名 2020/05/12(火) 20:43:28 

    基本まな板包丁は使いたくない。
    プチトマト最強、バナナ最強。
    きゅうりは手で折ればいける。
    ピーマンは手でちぎる。
    肉とかほうれん草もやしキッチンばさみでなんとかなる。
    アンパンマンカレーとお茶漬けは神。

    +476

    -14

  • 41. 匿名 2020/05/12(火) 20:43:39 

    朝食はパン!

    +157

    -8

  • 42. 匿名 2020/05/12(火) 20:43:46 

    ヨーグルト(最初から小分けのやつ)
    アンパンマンソーセージ
    フライドポテト

    ポテト最強。

    +344

    -9

  • 43. 匿名 2020/05/12(火) 20:43:50 

    >>3
    うちの子はベビーフード全く受けつけませんでしたあ(´TωT`)

    +337

    -23

  • 44. 匿名 2020/05/12(火) 20:43:57 

    アンパンマンカレー

    +97

    -8

  • 45. 匿名 2020/05/12(火) 20:44:09 

    離乳食は作らない。

    お味噌汁の上澄みとか、お豆腐潰したのとか。
    じゃがいもやカボチャ煮たら、調味料入れる前に一個取り出して、つぶしてあげる。
    ご飯もお湯入れてつぶせば(見た目は悪い)食べるよ。

    +333

    -10

  • 46. 匿名 2020/05/12(火) 20:44:13 

    8ヶ月息子、
    どーしてもおとなしくしててほしいときは、YouTubeのアンパンマン見せてしまっている

    出掛ける前の化粧するときとかね。

    +302

    -12

  • 47. 匿名 2020/05/12(火) 20:44:13 

    ジャニーズWEST重岡くん

    +6

    -29

  • 48. 匿名 2020/05/12(火) 20:44:15 

    庭で子供だけで遊ばせる。私は網戸越しに部屋からそれを見てる。一応目は離してないよ。

    +31

    -33

  • 49. 匿名 2020/05/12(火) 20:44:18 

    >>2
    それしてたら目を離したすきにこっそりウンチしたオムツに手突っ込まれて悲惨なことになったから、せめて股ボタンがある薄い肌着は着せてあげて!

    +417

    -11

  • 50. 匿名 2020/05/12(火) 20:44:22 

    小学生くらいから自業自得だと思うことはほっとく

    +130

    -5

  • 51. 匿名 2020/05/12(火) 20:44:22 

    離乳食から使う食器は可愛いものが色々あるが、絶対食洗機対応にするべき。

    +245

    -5

  • 52. 匿名 2020/05/12(火) 20:44:25 

    >>35
    うちも朝はほぼ固定メニューよ。って言おうとしたら昼も大体同じだった。元気だからいいや。

    +240

    -2

  • 53. 匿名 2020/05/12(火) 20:45:02 

    >>3
    私の子は結構食べるからオール市販だとお金がかかりすぎて無理。時間ない時とかお出かけした時はお弁当やパウチ頼ってるけど

    +342

    -15

  • 54. 匿名 2020/05/12(火) 20:45:31 

    >>37
    そこまでの根気がなかった…(私に)
    立派な食育でござる

    +256

    -4

  • 55. 匿名 2020/05/12(火) 20:45:41 

    1人で遊ばせる時間も大事

    たまに隣でガチ昼寝してるわ私

    +274

    -2

  • 56. 匿名 2020/05/12(火) 20:45:57 

    赤ちゃん
    みなさんのズボラ育児を教えて!!part3

    +154

    -7

  • 57. 匿名 2020/05/12(火) 20:46:11 

    >>7
    アンパンマン のお茶漬けもあると便利✨

    +141

    -3

  • 58. 匿名 2020/05/12(火) 20:46:46 

    >>32
    めっちゃわかる!!
    大人のごはん用意しながら離乳食用意、、
    忙しいのに、足にまとわりつかれながらのギャン泣き。
    そして自分の髪の毛が邪魔でさらにイライラ

    この時間は、私の体の中で何かがマグマのように燃え盛っている🔥🔥

    +473

    -5

  • 59. 匿名 2020/05/12(火) 20:46:52 

    今まさに手抜き育児中。
    子ども膝に座らせてトイストーリー見せてる。
    テレビなかったらもたない

    +246

    -4

  • 60. 匿名 2020/05/12(火) 20:46:56 

    料理面倒すぎて娘と一緒にベビーフードに塩昆布入れて食べてたら快便になった
    今は4歳だけど小学生の姪っ子が溺愛してくれてるから任せて昼寝してる

    +85

    -9

  • 61. 匿名 2020/05/12(火) 20:47:03 

    ネットや本は見るな←ケガの応急処置以外
    追い込むような事がほぼ書かれてるから。適当、手抜きだって良し!愛情があれば子供は育つ!

    +287

    -5

  • 62. 匿名 2020/05/12(火) 20:47:20 

    >>6
    それは…と思いながら読み進め
    なんや、めっちゃ子供のことしっかり見てるお母さんじゃん!と思った

    +470

    -3

  • 63. 匿名 2020/05/12(火) 20:47:42 

    母乳育児 ミルクつくる時間0

    +16

    -30

  • 64. 匿名 2020/05/12(火) 20:47:50 

    YouTube

    その隙にリビングをフーッと一人抜け出して真っ暗な寝室の窓を開けて夜風に吹かれてみた
    静かであまりに気持ちが良くてこのまま気絶したくなった笑

    +282

    -5

  • 65. 匿名 2020/05/12(火) 20:47:57 

    納豆ご飯がお昼の人って、その他におかず出すんですか?
    納豆ご飯のみ→プラス
    納豆ご飯と、おかず→マイナス

    +227

    -65

  • 66. 匿名 2020/05/12(火) 20:48:46 

    >>18
    賛否ありそうなので伏せたけど、大をしそうなときは子供ってちょっといきむ顔をするんです。
    さっきまて普通にしてたのに急に「ン」って。
    そのときにちょっと肩や背中をポンッと叩いて一瞬止めてからトイレへ運びます。
    この止める行為が良いのか悪いのかわからないのであんまり人に言えないのですが、参考までに。
    便秘にはなっていないようです。
    コロナで仕事が当面休みて収入が減ったら暇すぎて、節約も兼ねてこんな技を身につけてしまいました…。

    +377

    -9

  • 67. 匿名 2020/05/12(火) 20:48:50 

    家の中は、ごちゃごちゃでもよし!とする。

    疲れたら夕ご飯は、お惣菜、レトルト。

    食洗機、乾燥機、ルンバ、使えるモノはどんどん使う。

    私は無理して家事して病んだよ。みんなも気をつけて。

    +290

    -5

  • 68. 匿名 2020/05/12(火) 20:49:01 

    主です!本当にありがとうございます(^^)
    私自身、ゆるく楽しく育児してる方に憧れていて、ズボラなんて書いてますが、試行錯誤して育児をされていてとても尊敬します!
    引き続きよろしくお願いいたします。

    +182

    -5

  • 69. 匿名 2020/05/12(火) 20:49:06 

    素朴な疑問です!

    一歳なったばかりなんだけど、
    真夏の外出の時は、オムツ➕つなぎになってる肌着➕ズボンで暑いよね?

    みんなどうしてます? 肌着は省略?

    +31

    -4

  • 70. 匿名 2020/05/12(火) 20:49:09 

    オムツは少々湿ったくらいでは変えない
    ウンコなら変えるけどもおしっこは何回かさせとく

    +350

    -8

  • 71. 匿名 2020/05/12(火) 20:49:12 

    今2歳だけど朝食の後はしまじろうのDVDといないいないばぁ。
    夢中になっている隙に化粧と洗濯物の片付け(夜洗って部屋干し)、食器洗いを済ませる。
    テレビ見せすぎはしたくないけど、しまじろうとわんわんにはものすごく助けられてる。

    +270

    -10

  • 72. 匿名 2020/05/12(火) 20:49:36 

    一人目→泣いたらすぐ抱っこ→何やっても寝ない→寝かしつけに苦労する
    二人目→泣いてもすぐ抱っこできない→勝手に一人で寝てる→あれだけ苦労した寝かしつけって何だったの?

    +252

    -5

  • 73. 匿名 2020/05/12(火) 20:49:41 

    昼寝してる時は自分も昼寝やスマホ
    せっかくの時間を家事に割かなくていい!

    +391

    -3

  • 74. 匿名 2020/05/12(火) 20:49:52 

    >>46
    多分意識高い系だとおもうよ。うちは毎日アンパンマンみせます。

    +173

    -4

  • 75. 匿名 2020/05/12(火) 20:50:02 

    どうしても朝ごはんいらないなら
    お菓子でもいい
    とりあえず食べて!

    +127

    -5

  • 76. 匿名 2020/05/12(火) 20:50:16 

    授乳しながらスマホ見まくりだったよ
    むしろ唯一ゆっくりスマホ見れる

    +450

    -2

  • 77. 匿名 2020/05/12(火) 20:50:22 

    >>3冷凍うどんとアンパンマンカレー(他にプリキュア、ポケモン等)は命綱。欠かさず常備する。

    +423

    -6

  • 78. 匿名 2020/05/12(火) 20:50:26 

    子供5歳。朝おこさない。10時くらいに起きてきたら、納豆ご飯かしらすご飯を与える。テレビは嫌いだから見せない。庭で遊ばせてる。わたしはスマホいじりながら観察。昼ご飯は15時くらい。夕飯食べられなくなるから、軽めにサラダとデコポン。夜は旦那帰宅してから、19時くらい。だいたいおかず1品。味噌汁の具もワカメのみ。お風呂&寝かしつけは旦那に任せてる。コロナ関係なく、金かかるからもともと幼稚園行かせてない。

    +11

    -197

  • 79. 匿名 2020/05/12(火) 20:50:47 

    >>10
    ズボラじゃないよ!頑張ってるよお母さん!

    +171

    -7

  • 80. 匿名 2020/05/12(火) 20:51:02 

    双子の離乳食
    3品作ってきちんと配膳して
    バスタオルひいてその上にきちんと椅子に座らせて
    食器も2人わけて1人ずつ食べさせて

    ってやってたけどめちゃくちゃ時間かかって
    ある時プッツンきてしまった。

    その後はベビーサークルに2人つかまり立ちさせたまま
    親はサークルの外側から耐熱ボウルかかえて、うどんを一品をあげるのみ。

    我ながら動物の餌付けみたいだから
    怒られそうで旦那にも見せてないけど
    ちゅるちゅるだよ〜って言いながらあげたら
    うどん吸うのが楽しかったみたいで
    めちゃくちゃ喜んでいつもより食べた。

    +353

    -9

  • 81. 匿名 2020/05/12(火) 20:51:09 

    >>7
    アンパンマンのスティックパンも。

    +262

    -2

  • 82. 匿名 2020/05/12(火) 20:51:09 

    >>6
    ズボラではないよ、あなた!
    トイトレ半分終わってるようなもんじゃん。素晴らしい!

    +539

    -5

  • 83. 匿名 2020/05/12(火) 20:51:11 

    >>61
    わかる。育児書買ったものの読んだら落ち込むから読んでない

    +95

    -3

  • 84. 匿名 2020/05/12(火) 20:51:27 

    >>12
    ありがとうございます!
    不安も大きいですが、一人で抱え込まないようにしていきます(o^^o)!

    +87

    -2

  • 85. 匿名 2020/05/12(火) 20:51:27 

    >>69
    1歳ならつなぎじゃない下着(夏用の涼しいもの)はどうでしょう。
    うちは必ず下着は着せていて、下着プラス半袖かタンクトップ。
    外に行く時は夏用のUVカットの上着(保育園での習慣)を着せています。

    +48

    -2

  • 86. 匿名 2020/05/12(火) 20:51:29 

    泣いたらすぐ対応!をしない
    ベランダで干してる時に泣き声聞こえても
    「はいは〜い!これ干したら行くからね〜〜」って言葉まだわからなくても陽気に話しかつつ待たせる感じ

    +218

    -2

  • 87. 匿名 2020/05/12(火) 20:51:42 

    足にまとわりつかれながら、家事!

    あーちょっと待っててくれー😭と言いながら高速で夕飯のキャベツ切る!

    +81

    -3

  • 88. 匿名 2020/05/12(火) 20:51:42 

    >>29

    子供によっては、構わない方が早く泣き止むパターンもあるからね!
    時と場合によるけれど、様子を見つつもあえて構わない方が正解の時もある。

    泣いてる子を放っておくのが可哀想と思う人もいるだろうけど泣けば構ってくれるという育ち方の方が子供にとって可哀想だからね。

    +167

    -14

  • 89. 匿名 2020/05/12(火) 20:51:53 

    ご飯は1日1食

    +3

    -52

  • 90. 匿名 2020/05/12(火) 20:51:59 

    >>3
    2人いますが、2人とも作ったものすべて拒否!何度試しても、期間をあけて再チャレンジもダメ。レトルトに頼りきり離乳食を終えました。
    ストレス抱えるぐらいならオールレトルトでOKですよね。

    +543

    -11

  • 91. 匿名 2020/05/12(火) 20:52:00 

    娘が離乳食食べるようになったらうどんばっかりだったな。ごめんね。と思ってたけど、今小学4年だけど小さくても運動大好きな女子に育ってる。
    うちは良くうどん茹でて、市販の離乳食のあんかけやら何やらかけたら少食ではあるけど食べてくれた。
    後は娘が昼寝したら私も寝る時間と決めて寝てた。
    双子育児大変だと思いますが、頑張り過ぎず育児を楽しんで下さいね。

    +137

    -3

  • 92. 匿名 2020/05/12(火) 20:52:11 

    >>69
    そのくらいから、肌着はつなぎはやめてタンクトップにしてた。
    メッシュの肌着なら着せてたほうが涼しそうだったよ。

    +78

    -3

  • 93. 匿名 2020/05/12(火) 20:52:37 

    >>55
    1人で遊んでくれない2歳娘。
    私が隣でウトウトしてると
    「ママ!!ママァァーーーーー!!!」って起こされる( ;∀;)

    +188

    -2

  • 94. 匿名 2020/05/12(火) 20:52:44 

    >>71
    わたしも、足向けて寝れません
    ありがとう、Eテレ!

    +103

    -3

  • 95. 匿名 2020/05/12(火) 20:52:53 

    朝ごはんパン率が8割以上

    +124

    -1

  • 96. 匿名 2020/05/12(火) 20:53:02 

    ウォーターサーバーまじ活躍するよ
    ミルクの調乳ももちろん、もう少し育ってからは冷たい麦茶にお湯まぜてぬるくしてあげてるよ

    +64

    -7

  • 97. 匿名 2020/05/12(火) 20:53:10 

    離乳食に米粉使った
    パン粥にはパン粉使いました

    +10

    -10

  • 98. 匿名 2020/05/12(火) 20:53:26 

    >>78
    さすがに嘘だよね?

    +163

    -1

  • 99. 匿名 2020/05/12(火) 20:53:36 

    食洗機買うべし
    全自動洗濯機も買うべし。晴れててもガンガン乾燥機までかけるよ。罪悪感は感じない

    +171

    -5

  • 100. 匿名 2020/05/12(火) 20:53:40 

    +242

    -5

  • 101. 匿名 2020/05/12(火) 20:53:44 

    え?アンパンマンって週1なの?
    ドラえもんもクレしんも?
    嘘でしょ?うちのテレビ毎日やってるよ?
    あ、録画か…たしかに毎日おなじ話だわ

    +151

    -3

  • 102. 匿名 2020/05/12(火) 20:53:57 

    >>89
    …?
    それは食べないってこと?

    うちはそんなときあります。食べないんです。
    パン、白ごはん、バナナは食べるのに

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2020/05/12(火) 20:54:08 

    YouTubeの、サンサンサン、太陽がサンサン!っていうアンパンマン動画、完璧に歌えるほど覚えちゃったよ!

    +81

    -2

  • 104. 匿名 2020/05/12(火) 20:54:30 

    >>18
    年長さんでも夜オムツ外れてない子多いよ。
    おもらしされるのが嫌だからって。

    +216

    -7

  • 105. 匿名 2020/05/12(火) 20:54:56 

    バンボは大活躍だったよ

    +15

    -3

  • 106. 匿名 2020/05/12(火) 20:55:03 

    一人目はベビーバスで入浴していたけれど、歳が近いのもあり、一人目はベビーバスでお風呂、二人目は4ヶ月まで洗面台にお湯を溜めて沐浴していた。ワンオペ育児だし。洗面台の沐浴は、腰を曲げずに済むし良かったと思う。

    +83

    -2

  • 107. 匿名 2020/05/12(火) 20:55:24 

    >>56
    布亀の救急箱

    +70

    -2

  • 108. 匿名 2020/05/12(火) 20:55:24 

    >>3
    うち1食でパウチ3袋とか
    食べる子だったから
    市販だとお金かかりすぎて無理だった

    +221

    -3

  • 109. 匿名 2020/05/12(火) 20:55:35 

    自分で言うのもなんですが、私達のグループは意識高い系ママの集まりです。
    常におしゃれや体型に気を遣ってるし、子供の教育にも関心が高いので子供達は幼稚園時代からずっとトップ集団です。
    私達としては自分達にプラスになるような人脈作りをしていきたいけど、周りから見たら近寄りがたいのかどうしても上手く行きません。
    私達がぜひ親しくなりたいと思ってる層のママさん達の中に1人どう考えてもなぜこの層のママさん達の中に入れるのか不思議な人がいます。
    デブだしブスだし、おしゃれになりきれてないなんちゃっておしゃれさん。子供は発達障害があるからはっきり言って出来が悪いし、旦那さんは普通のサラリーマン…
    毎回何でこの人が?って不思議で仕方ありません。
    こんな人をグループに入れておいたり、仲良くするメリットって何なんでしょう?

    +5

    -155

  • 110. 匿名 2020/05/12(火) 20:55:42 

    >>78
    食事の時間がそんなときはたまにあるけど…さすがに釣りですよね?

    +122

    -2

  • 111. 匿名 2020/05/12(火) 20:56:18 

    >>5
    プラスヨーグルトで最強と思ってた。
    息子今中学生。健康に育ってます😊

    +212

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/12(火) 20:56:25 

    >>104
    ここはズボラ育児されてる方が集まるところなんだから、おねしょする子なら年長さんでもおむつ履かせるのが当たり前だよ!

    +185

    -2

  • 113. 匿名 2020/05/12(火) 20:56:31 

    >>109
    まーわからんけどとりあえず差別的な人って知能指数低いねんて!

    +148

    -3

  • 114. 匿名 2020/05/12(火) 20:56:34 

    >>7

    一切から食べれるヌードル麺もね!

    +93

    -1

  • 115. 匿名 2020/05/12(火) 20:56:46 

    生活リズムなんてどうにでもなる。それこそ保育園行くようになったら嫌でも早寝早起きになるから、それまでは大人に合わせて遅寝、朝はゆっくり寝かせて自分が楽できる、ってやってたよ。いつも9-10時ぐらいまで寝かせてた。そして私も一緒にその時間まで寝てた。もうが二歳だけど、ちゃんと早寝早起きできるようになってるから大丈夫!

    +129

    -2

  • 116. 匿名 2020/05/12(火) 20:56:54 

    >>6
    うちそうやってたら
    いつの間にか子供がトイレで用を足すことを覚え
    パンツにして2日でトイトレ完了したよ(笑)

    +317

    -5

  • 117. 匿名 2020/05/12(火) 20:56:58 

    納豆、ベビーフード、バナナ、白米苦手なうちの子は食パンとうどんに助けられてます、、

    +22

    -2

  • 118. 匿名 2020/05/12(火) 20:57:02 

    お昼寝から目覚めるのが早すぎたときは、また背中トントンして無理やり寝かしつけることが・・・

    寝ててくれると夕飯作りが楽なのよー

    +183

    -1

  • 119. 匿名 2020/05/12(火) 20:57:05 

    >>109
    その件のママに伝えたい
    そのグループ、なんのメリットもないから無理に合わせるの時間の無駄よ♪

    +110

    -1

  • 120. 匿名 2020/05/12(火) 20:57:33 

    お風呂で裸になってからのおしっこ出るーに身体濡れてて面倒なのと間に合うかわからないから仕方ないからここでしていいよ。でさせた。

    +108

    -1

  • 121. 匿名 2020/05/12(火) 20:57:36 

    >>106
    うちは最初はバケツだったよ。一人目なのに。ベビーバスあるけど最初はバケツ

    +45

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/12(火) 20:57:43 

    離乳食は椅子から出たがって大変だから
    立って食べさせてる

    +113

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/12(火) 20:57:45 

    >>74
    スマホのYouTubeですか?
    それともアンパンマンのDVDとかですか?

    +19

    -1

  • 124. 匿名 2020/05/12(火) 20:58:03 

    このトピすごい勇気出るわ
    ありがとう!

    +159

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/12(火) 20:58:28 

    >>120
    それ普通

    +76

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/12(火) 20:58:33 

    >>113
    わかるー
    潜在的な知能が低いから同レベルで群れ為してくだらん差別して安心しようとするのよね

    +75

    -3

  • 127. 匿名 2020/05/12(火) 20:58:41 

    >>78
    公立なら月5000円くらいだし行かせてあげたら?年長の1年は小学校に上がるまでの1年でひらがなやら数字やら習うし、集団行動もお子様の為になるかも。起きる時間も10時から朝7時までには起こさないと、小学生になって急には早寝早起き出来ないよ。全てお子様の為に親がしてあげるべき大事な事だよ。これは手抜き以前の問題だと。

    +219

    -3

  • 128. 匿名 2020/05/12(火) 20:58:51 

    5歳の子供がいて、ポケモンにハマってるから、アマプラでポケモン二話くらい続けて見せて、その間に私は昼寝。
    見終わったら起こす、がパターンとなってます。

    +71

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/12(火) 20:59:06 

    寝ぐずりしてるときに反町隆史のpoisonを聴かせてる
    子どももすっと落ち着くし上手くいけば寝るので助かる
    ありがとう反町

    +180

    -6

  • 130. 匿名 2020/05/12(火) 20:59:15 

    >>1
    主さんおめでとうございます!
    双子のお子さん楽しみですね(o^^o)
    心配も苦労も喜びも楽しみも2倍!

    +63

    -1

  • 131. 匿名 2020/05/12(火) 20:59:17 

    もうすぐ2歳なんだけど、
    朝昼夜のご飯食べさせて、おむつかえて、お風呂入れて、歯磨きして、寝かせてとか本当にそれだけに近い。
    少し元気なければ熱あるか確認して、子供が昼寝してるタイミングで子供のご飯(薄味)つくって…子供の家政婦みたいな感じ。
    子供と向き合って遊ぶとかほとんどしない。
    家にジャングルジムとブランコあるから
    たまにブランコこいであげたりはするけど。

    +179

    -3

  • 132. 匿名 2020/05/12(火) 20:59:20 

    >>123
    録画です。

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/12(火) 20:59:33 

    >>109
    その集団って一人だと何もできないの?

    +75

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/12(火) 20:59:42 

    >>2
    一歳過ぎると履きたがらないよね笑

    +124

    -1

  • 135. 匿名 2020/05/12(火) 21:00:10 

    粉ミルクしかあげてないけど、幼稚園まで風邪もひかず元気にそだったよー

    +25

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/12(火) 21:00:24 

    離乳食は1週間作り置き冷凍。
    しかも毎日ほぼ同じ物

    +129

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/12(火) 21:00:32 

    >>2
    うちも股ぐらを掻き漁ってるからそれしたいけど出来ない

    +87

    -1

  • 138. 匿名 2020/05/12(火) 21:00:40 

    >>6
    すごい!目が離せなくて逆に大変そうで尊敬!
    トイトレすぐ終わりそう

    +222

    -1

  • 139. 匿名 2020/05/12(火) 21:00:45 

    >>5
    バナナ食べさせ過ぎたのか、ある日突然食べなくなった(泣)代わりにアンパンマンスティック。

    +253

    -1

  • 140. 匿名 2020/05/12(火) 21:00:47 

    みんな赤ちゃんの頃
    お散歩毎日行ってましたか?

    自粛の今はどうしてますか?

    +49

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/12(火) 21:01:14 

    >>5
    うちはバナナと食パンと牛乳

    調理なんてしないぜ〜

    +228

    -1

  • 142. 匿名 2020/05/12(火) 21:01:17 

    >>6
    いつの間にかトイレ覚えてくれそうだね。
    トイトレあんまり苦労しなさそう。

    +125

    -2

  • 143. 匿名 2020/05/12(火) 21:01:18 

    夏は、下半身着せすぎになっちゃうからつなぎじゃない肌着にしたいけど、お腹出ちゃって寝るときとか冷えないかなぁ?
    夏だとしてもお腹こわさないかと思っちゃうけどどうですか?

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/12(火) 21:01:49 

    1日にお菓子どれくらいあげてますか?
    ステイホームだとお菓子ばかり食べたがって辛いです。
    今日はラムネ、ベビースター、グミをそれぞれ1袋食べました。4連のやつ。
    ジュースも飲んだし。

    +117

    -2

  • 145. 匿名 2020/05/12(火) 21:01:55 

    >>66
    サラッと、トイトレの神様のような事を書いてらっしゃる

    +295

    -1

  • 146. 匿名 2020/05/12(火) 21:01:57 

    >>1
    初産かあ…行政等でも頼れるとこは頼る
    一昔前の育児方法はアテにならない
    で1歳までは油断しないように
    ひとりでも上記を怠ると体力精神物理的に危ないこともあったから

    +64

    -2

  • 147. 匿名 2020/05/12(火) 21:02:11 

    >>137
    私も。うんこ指についてたことがあって、拭き掃除でヘトヘトになったことある。

    +28

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/12(火) 21:02:14 

    >>37
    今3歳の男の子いるけど、食べた食器を流し台へ持っていく(危なくない物だけ)、食器拭き、食器片付け、スプーンやフォーク、箸の配膳、洗濯物干し、お風呂掃除など、自らめっちゃやるようになり、やれることはやりたいようにさせてる!
    「違うよもうー」とイラッとする時もあるし、ヒヤヒヤする瞬間もたまにあるけど、叱らずにできた事を褒めて伸ばしてるとこw
    37さんのコメント見て、助かる瞬間が早くきてくれる事を祈る!

    +277

    -3

  • 149. 匿名 2020/05/12(火) 21:02:19 

    >>100
    うちは朝ごはんこれとバナナヨーグルト。毎日。

    +45

    -1

  • 150. 匿名 2020/05/12(火) 21:02:41 

    小学生の子どもが2人いるけど、何か最近無性に3人目が欲しくなっちゃって…。
    でもネットとか見てると、子ども3人いる家はセックス大好きとか貧乏子沢山とか言われてて…世間の目ってそうなんだなぁと。
    私も旦那も今35歳だから微妙なラインではあるんだよね確かに。
    でももう一人ほしくてどうしよう。
    ママ友からなんて言われるか…。

    +94

    -13

  • 151. 匿名 2020/05/12(火) 21:02:45 

    >>7
    アンパンマンカレーはドラッグストアーがお買い得。

    +123

    -4

  • 152. 匿名 2020/05/12(火) 21:02:49 

    絵の具でお絵かきなど汚れそうな遊びは幼稚園でやってもらう。

    +72

    -1

  • 153. 匿名 2020/05/12(火) 21:03:14 

    >>140
    行かなくちゃなんて思わないで、行きたい時に行ってた
    自粛のいまも、天気いい日は普通に午前午後散歩してるよー

    +78

    -1

  • 154. 匿名 2020/05/12(火) 21:03:14 

    これ言っちゃっていいかなあ‥

    チキンラーメンを小さく割って、お湯入れてオヤツ💦喜ぶんだなコレが。
    たまにだよ、たまにネ。

    +140

    -1

  • 155. 匿名 2020/05/12(火) 21:03:59 

    できるだけ狭い公園に連れて行く。
    広い公園だと、子供が走り回ってすぐ目が届かない場所に行ってしまいそうになり、一緒に走り回る羽目に合うから。

    +77

    -1

  • 156. 匿名 2020/05/12(火) 21:04:14 

    >>109
    こういう人って集団だと強いけど、1人になると何もできない弱い人だよね。

    釣りだと分かってるけど気分悪くてつい返事しちゃった。

    +95

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/12(火) 21:04:54 

    >>109
    私は意識高い系じゃないから入れて貰えないでしょうけど、入りたくないグループですね。と言うか、母親になってまでグループに属したくないので別に入れて貰えなくても構わないのですが、1言いわせて貰うならレベルが低くてビックリしました。

    +140

    -1

  • 158. 匿名 2020/05/12(火) 21:04:58 

    >>2
    Tシャツ+おむつスタイルが気に入ったみたいで「ずぼん、やなの!」と脱ぎ捨てるようになった。

    +195

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/12(火) 21:05:21 

    >>49
    私もあります!1歳の息子が真顔で指見せてきて最初ゴミかなって思ったけどなんなのかよくわからなくてニオイ嗅いだらクサッ!!ってなりました(笑)

    +234

    -2

  • 160. 匿名 2020/05/12(火) 21:05:21 

    買い物いったり、少しの外出なら服洗わないでまた後日着せてる。
    洗濯で着用感でるし長持ちさせたい
    洗濯物も減るかららくちん
    これからの季節はさすがにだめよね、、

    +74

    -7

  • 161. 匿名 2020/05/12(火) 21:05:34 

    うどん、納豆、豆腐バナナはありがたいよ。

    ぱーと、つくれるときにそぼろ(ひき肉にめんつゆ+砂糖)を作っておけばいろいろかけれる!

    +39

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/12(火) 21:05:52 

    >>37
    わかるー我が家は3歳成り立て
    おやつ食べた食器、飲み終わったコップは自分でキッチンに下げるし、読んで欲しい本、遊びたいおもちゃは自分で持ってきて、終わったら片付けておいでってゆうと片付けてくる
    私が飲み終わったグラスも置いてると、もう飲んだ?って聞いてから下げてくれる
    服も自分で選んで出してくるし、着替えて脱いだ服を渡してお願いねって言うと洗濯カゴに入れてくる
    未だに全て毎回毎回褒めるかお礼を言うから喜んでやってくれる!
    リモコンとってーとかティッシュ1枚ちょうだいとかもすっと動いてくれるから正直めちゃくちゃ助かる

    +312

    -5

  • 163. 匿名 2020/05/12(火) 21:06:05 

    >>109
    母親の親が地主とかかな

    +6

    -6

  • 164. 匿名 2020/05/12(火) 21:06:17 

    >>58
    何歳ですか?
    今は1歳4カ月でベビーサークル効いてるので、まとわりつかれたりしないですが、これからが心配

    +22

    -1

  • 165. 匿名 2020/05/12(火) 21:06:20 

    >>1
    おー!!!双子ちゃんおめでとうございます!たのしみですね!!

    +71

    -1

  • 166. 匿名 2020/05/12(火) 21:07:10 

    野菜スティックパンで野菜摂取したことにする

    +125

    -3

  • 167. 匿名 2020/05/12(火) 21:07:37 

    >>65
    アンパンマンポテト2つといちごかバナナでバッチリです。

    +53

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/12(火) 21:08:00 

    >>55
    私も昼寝してる時ある!
    私だけじゃなくて良かった。そして1人遊びしてくれてた子供に感謝。笑

    +112

    -2

  • 169. 匿名 2020/05/12(火) 21:08:04 

    >>154
    チキンラーメン良いじゃん!
    冷凍コーンとゆで卵トッピングしたら立派な食事に🍜

    +75

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/12(火) 21:08:21 

    >>5
    バナナは栄養素充実。
    バナナが主食の民族が存在するとの事。バナナ万能食!

    +201

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/12(火) 21:08:32 

    >>10
    すごい、上の子を放置しないのがすごい👏
    下産まれても上の子に手かけてあげられるか心配だわ

    +186

    -1

  • 172. 匿名 2020/05/12(火) 21:08:36 

    >>104
    おもらしレベルじゃなく普通の量を1,2回するからオヤスミマン穿かせてても漏れるんだよね
    漏れてても起きないし私や下の子に被弾することもある
    寝相も悪いし、穿かせないと畳が一瞬でダメになる
    それを親の手抜き呼ばわりされてもなー

    +143

    -3

  • 173. 匿名 2020/05/12(火) 21:09:13 

    夕方お風呂→お風呂あがりに洗濯→翌朝乾いた服をそのまま着る
    上記の繰り返しで2ヶ月ぐらい毎日同じ服を着せてたことある。
    洗濯物を片付けるのが面倒くさすぎて。

    +80

    -1

  • 174. 匿名 2020/05/12(火) 21:09:35 

    1歳とか2歳くらいの子で、アンパンマンやしまじろう見せてるかた、どんなので見せてますか?


    リビング等にある大きいテレビでDVDや録画を見せる➕

    スマホやタブレットなどで見せる➖

    +191

    -3

  • 175. 匿名 2020/05/12(火) 21:09:44 

    >>9
    表現笑った
    パプリカをエンドレスで流してるわ…

    +171

    -2

  • 176. 匿名 2020/05/12(火) 21:09:51 

    >>66
    失敗したら脱がす時に大惨事ですね

    +90

    -2

  • 177. 匿名 2020/05/12(火) 21:09:58 

    >>101
    うちはトーマス
    4つしか録画ないからそれをずっと見せてる
    1話だけで終わろうとするから怒るから…
    トーマスありがとう!

    +27

    -2

  • 178. 匿名 2020/05/12(火) 21:10:08 

    2歳です。好き嫌いなかったのに2歳になってから好き嫌いが激しくなりひどいときは白ごはんしか食べません。
    おやつ、果物は食べますが…困ってます。
    少しづつでも食べさせようと粘り食べてくれる時もありますがほぼないです。
    アンパンマンカレーなどのレトルトもダメです。

    食べずに遊び出したり嫌がるときは時間を決めてすぐさげる。と聞きますがそのほうがいいですか?
    それとも食べるものをたとえ1日で重複しても食べるものを食べさせたほうがいいですか?

    本人は元気ですがうんちが出ない日もあって、心配です。

    +34

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/12(火) 21:10:12 

    >>6
    いつぐらいから始められたんですか?うち1歳1ヶ月ですが、サインがわかりません。ウンチは気張り出したらわかりますが、それじゃ遅いですよね。

    +80

    -3

  • 180. 匿名 2020/05/12(火) 21:10:24 

    >>109
    たくさん釣れて満足ですか?

    +52

    -1

  • 181. 匿名 2020/05/12(火) 21:10:47 

    >>175
    エンドレスってどのくらいですか?
    うちもなんならトイストーリーフルでみせています

    +38

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/12(火) 21:11:26 

    母乳をあげている最中に、ガルちゃん開くことたまにある。

    +109

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/12(火) 21:11:26 

    >>90
    うちも同じで手をかけて作ったものの方が食べない。
    まぁ手作りのなかで食べてくれるのは、うどんに刻んだ野菜を入れたものと混ぜご飯おにぎり。
    ほとんど理解されず、
    そんなわけねーだろ。
    手え抜きすぎ。
    あんたが色々つくって食べさせてみてないからだろうが。
    とか遠回しに言われ続けたけど、本当に食べないのわかって欲しい。
    結果的にはオールレトルトで楽させて頂いております。

    +148

    -0

  • 184. 匿名 2020/05/12(火) 21:11:57 

    >>55
    この前子供が遊んでる横でウトウトしてたらトントンしてくれたよ。
    こんな母親なのになんて優しいんだろうと感激して30分くらい寝た。

    +257

    -1

  • 185. 匿名 2020/05/12(火) 21:12:16 

    タンパク質として無加塩の煮干しあげてる。
    イワシは頭にいいって聞くし、顎も使うからいいかなーと。
    朝から魚焼いたりすんのめんどくさくて、、。
    息子も好きで喜んで食べてる!

    +74

    -1

  • 186. 匿名 2020/05/12(火) 21:12:23 

    >>10
    そうそう。
    下の子妊娠中とかよく、上の子優先でね!とか言われたけどそうせざるを得ないというか。
    下の子可哀想になる程ほっといちゃう時がある。

    +166

    -1

  • 187. 匿名 2020/05/12(火) 21:12:23 

    >>150
    三人のお子さんいる方に対して
    そんなこと考えたことなかった!!
    むしろ、1人産んだばかりで参ってる私には
    尊敬しかありません(T . T)子育て向いてるんですね♡

    +268

    -2

  • 188. 匿名 2020/05/12(火) 21:12:59 

    >>160
    夏以外はふつーーーーにあるよ!
    夏も、羽織りものはすぐ洗わない

    +47

    -1

  • 189. 匿名 2020/05/12(火) 21:13:17 

    >>32
    ほんまにわかる!!魔の5時やね!体力、精神力が限界になる時間がこれ(笑)もうイライラしてキーキーなる

    +210

    -1

  • 190. 匿名 2020/05/12(火) 21:13:45 

    >>39
    だよね!インスタの離乳食アカウントとか見たら病むから絶対見ない(笑)

    +139

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/12(火) 21:13:51 

    >>6
    ズボラはオムツでさせる
    その瞬間を察知して連れていくのが面倒

    +243

    -2

  • 192. 匿名 2020/05/12(火) 21:14:03 

    >>8
    パパとママよりも歌のお兄さんや、わんわんの方が好きなんじゃないかと思うほどお世話になってます。

    +46

    -1

  • 193. 匿名 2020/05/12(火) 21:14:12 

    >>135
    離乳食なしでって!?ってマイナスつけそうになったけど、多分母乳なしで粉ミルクだけってことだよね。
    粉ミルクは冷ましたり消毒したり手間がかかってるから、全然ズボラ育児じゃないよ!

    +58

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/12(火) 21:14:18 

    一歳半ぐらいから、ドア閉めたり物を取ってくれたりするようになった。自分は動かずして、ドア閉めてきてーとかソレこっち持ってきてーとかめっちゃ言ってるわ

    +26

    -0

  • 195. 匿名 2020/05/12(火) 21:14:42 

    >>150
    私、3人目、40で産んだよ。

    けっこう悩んだけど、産んで正解だったと思う。ママ友は、私の赤ん坊抱っこして喜んでた。
    赤ん坊は上の2人が面倒みるから、私はラクだった。

    年の離れた兄弟って良いな、って思うよ。

    +172

    -3

  • 196. 匿名 2020/05/12(火) 21:15:06 

    >>174
    基本的にテレビだけど、自分もダラけたいときとかにスマホやタブレットで見せる事も普通にあるよ!

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/12(火) 21:15:12 

    1時間前に急に吐き気と汚い話だけどトイレもゆるくて全身寒気で鳥肌がたって
    今も胃がむかむかしてるんだけど子供は平気そう。
    胃腸炎だとおもうんだけど、こんなとき子供との関わり方はどうすればいいんだろう。ワンオペなので頼る人もいないし、抱きついてきても離すほうがいいのかな?
    食事共有は元々しないし、トイレもまだだし、念のためお風呂も別にしますが
    一緒に寝てもいいのかな?とかあれこれ不安です。

    +23

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/12(火) 21:15:13 

    1歳5ヶ月で自宅保育なんですが、トイトレってそろそろ始めるものでしょうか?コツなどありますか?
    補助便座やおまる、まだ何も用意してませんのでおすすめあれば教えて頂きたいです!

    +24

    -3

  • 199. 匿名 2020/05/12(火) 21:15:14 

    >>135
    3歳まで離乳食なし??

    +2

    -4

  • 200. 匿名 2020/05/12(火) 21:15:41 

    >>159
    想像したらめっちゃ笑った!w

    +105

    -1

  • 201. 匿名 2020/05/12(火) 21:15:51 

    >>178
    白米だけでも食べてるならオッケーでしょ!
    うちは時間とか決めずに、だらだら食べてる時もあるよ。

    +51

    -2

  • 202. 匿名 2020/05/12(火) 21:15:54 

    「ちゃんとしなきゃ」の呪縛に囚われない事。子供がニコニコ機嫌よく遊んでたらすべて良し。

    +77

    -2

  • 203. 匿名 2020/05/12(火) 21:16:00 

    >>9
    助けてもらうじゃないところに母の強さを感じますw

    +184

    -2

  • 204. 匿名 2020/05/12(火) 21:17:21 

    >>3
    便秘になってしまってうちの子はダメでした。

    +27

    -9

  • 205. 匿名 2020/05/12(火) 21:17:26 

    >>90
    めっちゃわかる笑
    子供のためだけに一生懸命作った時ほどスルーされる笑 それでストレス溜まるのいやだから、本当手抜き料理しか出してない

    +125

    -0

  • 206. 匿名 2020/05/12(火) 21:18:10 

    夕飯したくない時は、惣菜
    ちゃんとごめんなさい言って、作るのめんどくさかったって謝る
    次の日は、ハンバーグやコロッケなどの時間と手間ひまかかる物作る

    +15

    -7

  • 207. 匿名 2020/05/12(火) 21:19:27 

    >>164
    わかる!!!坊主にしてやろうか!ってなる笑笑

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/12(火) 21:19:29 

    上の子の時楽だからベビーフード、うどん、納豆、豆腐ばっかりあげてたんだけど、なぜか下の子はベビーフードとうどんが嫌い、大豆アレルギーでこれらに頼れなくなってしまった…地味にきっつい(笑)

    大豆アレルギーだとアンパンマンパンもあげられないのよーー(´;Д;`)(涙)

    +59

    -2

  • 209. 匿名 2020/05/12(火) 21:19:42 

    >>1
    子育てにズボラは難しいけど夫の育児参加が最強
    真面目に対応してくれたらこれ以上の戦力は無いと思う
    超激務だと無料かもしれないけど家はかなり協力的だった
    家にいる時間はオムツ替えもお風呂も寝かし付けも夜泣き対応も私よりパッと起きてくれてた
    お陰で私はお風呂もゆっくり入れたし寝不足も殆んどなかったよ

    +140

    -8

  • 210. 匿名 2020/05/12(火) 21:19:54 

    >>5
    我が家も同じく
    近々、バナナが品薄になるらしいからめっちゃ困る
     

    +106

    -1

  • 211. 匿名 2020/05/12(火) 21:20:08 

    >>143
    そんな時のための腹巻き!

    +16

    -1

  • 212. 匿名 2020/05/12(火) 21:21:03 

    >>1
    主さん、おめでとう!
    私も2歳の双子がいます!
    私自身ズボラだけど、とりあえず目標は「二人を日々生かせばオールオッケー」です😂
    家事なんてテキトー、掃除なんてほこりたまったって死にはしないから!w
    母乳きつかったらすぐミルクに変えて、時間があったら睡眠、今は育児関連の道具はたくさん売ってるからとにかく頼ってくださいね😊

    +146

    -1

  • 213. 匿名 2020/05/12(火) 21:21:22 

    8ヶ月ですが、ストローマグを断固拒否されて心が折れたのでスプーンで麦茶あげてる。
    食器棚にあるストローマグを見るたびに、あぁ…練習しなきゃ…って思うけどなかなか頑張れない。

    +55

    -2

  • 214. 匿名 2020/05/12(火) 21:21:23 

    ここを読んで勇気づけられた
    ズボラでも愛があってお母さんがニコニコしてて最高だ!

    +62

    -0

  • 215. 匿名 2020/05/12(火) 21:22:51 

    >>10
    えらいです。私は下が泣いてるのがかわいそうで上の子放置…またはおこってしまう…

    最低だ。

    +156

    -6

  • 216. 匿名 2020/05/12(火) 21:22:54 

    >>178
    うちは2歳で保育園行くようになってからやっとまともに食事をするようになりましたよ
    それまでずっと苦しかったです
    後1年で幼稚園だからそれまでゆる〜く食事と関わってみては?

    +24

    -2

  • 217. 匿名 2020/05/12(火) 21:23:16 

    >>209
    ごめんなさい、マイナスつけてしまった。

    +12

    -3

  • 218. 匿名 2020/05/12(火) 21:23:19 

    >>3
    意地になって毎日作ってたけど、その時間と労力でもっと子供と遊んだりニコニコしてあげれば良かったと後悔しています‥

    +229

    -1

  • 219. 匿名 2020/05/12(火) 21:23:23 

    >>81

    アンパンマンのスティックパン、蒸しパンは朝一か夕方半額になってる時に買いだめしたよ!
    普通だと高いよね?
    あと百均でアンパンマンのお菓子沢山買っとく!
    スーパーだと高い!

    +83

    -0

  • 220. 匿名 2020/05/12(火) 21:24:01 

    >>155
    これわかる!ブランコと鉄棒だけみたいなすごい狭い公園だと人気ないから人あんまりこないし、むしろ遊んでると先客いるのね~みたいに倦厭されがち。子供と自分だけで貸し切り状態でゆるーく遊んで終わり。

    +50

    -0

  • 221. 匿名 2020/05/12(火) 21:24:03 

    今時のオーブンレンジについてる「蒸し焼きいも」機能が便利。さつまいもを放り込んでおくだけでめちゃくちゃおいしい焼きいもができる。甘くて柔らかいからこどももよく食べる。
    おならはめちゃくちゃ臭くなるのは我慢

    +34

    -1

  • 222. 匿名 2020/05/12(火) 21:24:40 

    >>213
    うちには上の子のを合わせてストローマグが3つもありますが下の10ヶ月は断固拒否です(T_T)

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2020/05/12(火) 21:25:05 

    >>90
    うちもキューピーや和光堂のベビーフードには大変お世話になりました!
    離乳食レシピの本見て色々作ってもダメ、いい出汁使って作ってもダメ、人参星形とか見た目を工夫してもダメ…。
    共働きで一杯一杯の中ここまでやって嫌ならもう堂々とベビーフードのお世話になろうと開き直りました!
    勿論元気に育ちました。
    愛情が足りない、工夫が足りないと遠回しに言われたりしましたが、無痛分娩否定と同じくらい勝手に言ってろという感じです。

    +155

    -1

  • 224. 匿名 2020/05/12(火) 21:25:34 

    >>198
    おまるのおすすめはリッチェル 。
    昔ながらの跨ぐやつだと洋式トイレに物怖じする子もいると聞いて私はリッチェル にしました。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2020/05/12(火) 21:27:02 

    >>17
    うちは2才4ヶ月だけどまだフォロミだけど飲んでる。最近少しは食べられるようになったけど小食で、好きな物はお魚、野菜、豆腐、を少々。
    嫌いな物はお米、お肉^_^;

    最近やっっと服着て10キロ越えて喜んだけど、骨は見えてる。。
    めっちゃくちゃ動き回るし食べてないくせに1日に3回とかうんち君する。
    おっぱいはあげてないし、フォロミやめたいけどやめたらホントに餓死するんじゃないかって思って寝る前だけあげてる。

    +76

    -6

  • 226. 匿名 2020/05/12(火) 21:27:22 

    0歳と2歳、一日中テレビでYouTubeとかディズニー映画とかが流れてる。
    子供達はすぐに飽きて別の遊びをしてるけど、私がテレビついてない部屋が苦手でつけっぱなしにしちゃう。

    +83

    -3

  • 227. 匿名 2020/05/12(火) 21:27:36 

    >>213
    練習!なんて力入れないで大丈夫。
    大人が無意識にしていることをちゃんと観察して、必ず真似し出すから。

    +29

    -1

  • 228. 匿名 2020/05/12(火) 21:28:02 

    もうすぐ2歳の息子、アンパンマンポテトが大好物過ぎてお昼になると食べたい食べたいって懇願されます。
    なのでほぼ毎日お昼にはアンパンマンポテト(3~4個)あげているのですが毎日フライドポテトってヤバいですか?😭
    イヤイヤ期真っ最中だし、泣かれると疲れ過ぎて夜まで持たないし、思考停止してて大丈夫なのか良くないのか分からなくなってしまいました😭💦

    +71

    -1

  • 229. 匿名 2020/05/12(火) 21:28:23 

    頑張って無理に話しかけたり遊び相手しなくても、勝手に自分で遊んでるから、自分もゆっくりしていい
    たまにママ友で、ずーーーっと子供に話しかけてる人とかいるけど

    +42

    -1

  • 230. 匿名 2020/05/12(火) 21:29:34 

    >>58
    わかるなぁ。料理中に泣きながら足にまとわりつかれるのが辛い。
    おんぶも嫌がるから片手に抱っこしながら雑に包丁でぶった切ってる。
    もう野菜はだいたい新もの買って皮むかない。

    +88

    -1

  • 231. 匿名 2020/05/12(火) 21:30:21 

    >>81
    野菜味のとかもうあれ野菜だしね!w

    +88

    -0

  • 232. 匿名 2020/05/12(火) 21:30:25 

    いくら抱っこしようがトントンしようが歌聞かせようが泣き止まない時は泣き止まない!寝ないときは寝ない!
    いちいち全力で対応してたらこっちの頭がパッカーンしちゃうからおんぶしてドラマでも見ながらお菓子食べとき。

    +56

    -1

  • 233. 匿名 2020/05/12(火) 21:30:33 

    大丈夫かなって心配になるけど、これ思い出す
    みなさんのズボラ育児を教えて!!part3

    +38

    -0

  • 234. 匿名 2020/05/12(火) 21:31:54 

    >>51
    あとレンジかな
    100均で食器探してる時、落としたりして絶対割るだろうなと思っていてプラスチックの探してたけど案外レンジ使えないってのが多かった。

    +57

    -1

  • 235. 匿名 2020/05/12(火) 21:32:46 

    とりあえずマック

    +11

    -3

  • 236. 匿名 2020/05/12(火) 21:34:30 

    少食な子供でなんか食べる?
    と聞いてもいらないと言われるので
    休園中の現在ブランチと夜ご飯の2食
    昨日のブランチは納豆ご飯
    今日はアンパンマンうどんです。

    +19

    -1

  • 237. 匿名 2020/05/12(火) 21:34:35 

    >>10
    あるある
    あとうちは上の子はご飯食べながら寝落ちしたこと無かったんだけど、下の子はしょっちゅうあった
    上の子の都合で振り回して申し訳なかったなと今思う

    +26

    -1

  • 238. 匿名 2020/05/12(火) 21:34:35 

    >>5
    うちの子救世主のバナナを完全拒否でツラい💩
    どんなにうまく口に入れてもバナナだけはキレイにだす…

    +63

    -1

  • 239. 匿名 2020/05/12(火) 21:34:38 

    >>151
    ダイソーにもあるよ
    アンパンマンの野菜あんかけ丼とかパスタ用ソースとかもある

    +38

    -0

  • 240. 匿名 2020/05/12(火) 21:35:16 

    >>1
    主さん双子なんだね!
    私も双子だったけど母乳出なくてミルクに切り替えてしかもセルフミルク してたよw
    画像みたいにクッション売ってるしこれ無かった時はタオル下に敷いて自分たちで飲むスタイルだったよ
    私その間少しスマホ見てたりぼーっとする時間だった。ひどいと言われるかもだけど、こうしないと自分がやられるからw

    みなさんのズボラ育児を教えて!!part3

    +160

    -1

  • 241. 匿名 2020/05/12(火) 21:35:29 

    >>228
    オランダ人は毎日フライドポテトを食べるらしいよ。他のものも食べてるんだろうし、全然大丈じゃないかなー?
    それに、そのうち子供も飽きて食べなくなるよ。

    +58

    -3

  • 242. 匿名 2020/05/12(火) 21:35:49 

    一歳頃からずっとEテレ見せまくってたら歌のお姉さんみたいな優しい言葉遣いになってた

    +95

    -1

  • 243. 匿名 2020/05/12(火) 21:36:05 

    >>9
    言い方が好き(笑)

    +92

    -4

  • 244. 匿名 2020/05/12(火) 21:36:47 

    >>104
    うちの息子一年生になる直前の3月までおむつで寝てたよ
    大丈夫大丈夫🙆‍♀️
    膀胱の容量なんてこれほど目に見えないわからん個人差は無い‼️

    +156

    -1

  • 245. 匿名 2020/05/12(火) 21:37:25 

    >>213
    ズボラすぎてストローマグを洗うのが面倒だったから、いきなりコップ飲みを教えた。
    結構なんとかなった。

    +75

    -0

  • 246. 匿名 2020/05/12(火) 21:39:23 

    >>80
    うちもそんな感じ

    だって幼児用のテーブルと椅子が
    ないんだもん

    毎日部屋のどこかで適当にご飯あげてる

    +98

    -2

  • 247. 匿名 2020/05/12(火) 21:39:43 

    >>37
    我が家もその方法で、洗濯を干してくれたり、畳んで収納までする。そして、引き出しが乱れていると、丁寧に畳み直して、収納し直してくれる。私の引き出しより、子どもたちの引き出しの方が何倍も整ってる。
    2歳からお手伝いに興味を持ち始めて、4歳の今は、洗濯、掃除は私よりこまめ。ちなみに、男の子。

    +147

    -2

  • 248. 匿名 2020/05/12(火) 21:40:08 

    世間ではレトルトの離乳食を悪く言う人もいるけど、栄養士などの国家資格を持った専門家の英知を集結して開発したレトルトが何の知識も経験もない新米の母親の離乳食に負けるわけなくない?

    +146

    -2

  • 249. 匿名 2020/05/12(火) 21:41:33 

    2歳の子がいるけど、おかず作っても本当にたべないからご飯だけうどんだけパンだけってよくある
    気が向いたら魚お肉を食べることはあるけど
    その後はフルーツ

    栄養かたよりまくってるけど、食べないよりはいいか!と思ってる
    離乳食の時から、というかおっぱい・ミルク時代から食べないんだよー

    +32

    -1

  • 250. 匿名 2020/05/12(火) 21:41:55 

    >>100
    5歳になっても食べてるw

    +12

    -1

  • 251. 匿名 2020/05/12(火) 21:43:02 

    >>226
    私もそうだったよ。というか今もわりとついてる。

    がるちゃんでずっとつけてる人がいてプラフついてて泣いたことある。
    悩んでたから。

    なるべく小さい音にするとか、消す時間も作ったらいいんじゃないかな?耳が寂しいなら音楽流すとか。

    メンタルタフな3人の子持ちの友達に相談したときに、うちなんか一生ついてんで?っていわれて
    スッと気持ちが楽になったよ。

    +55

    -1

  • 252. 匿名 2020/05/12(火) 21:44:29 

    皆さん1日に何時間くらい子供と遊んでますか?

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2020/05/12(火) 21:45:33 

    >>228
    子供が食べたい物をあげて良いと思うけどな

    その方が子供もストレスもないし、機嫌も良くなる
    子供にとっても食べたい物を食べれないなんて
    嫌だろうし。

    +39

    -0

  • 254. 匿名 2020/05/12(火) 21:45:43 

    >>236
    どうせダラダラ食べちゃうしね。
    トータルで見て、
    野菜食べた(カットしたトマト)
    果物食べた(バナナ)
    たんぱく質摂った(しらすや卵焼きや納豆)
    主食はパンと白米食べてるし、その他ヨーグルトや牛乳なんかも口にしてるから、OK!
    と思っている。

    +53

    -0

  • 255. 匿名 2020/05/12(火) 21:46:20 

    食事、衛生面はちゃんとしますが、最終元気に生きてりゃオッケー!!
    〜しなければ精神は捨てる

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2020/05/12(火) 21:46:48 

    山形の内陸部には、ひっぱりうどんというメニューがありまして、茹でたうどん乾麺を
    どんぶりにとって、納豆入れて、お好みでネギ、かつお節、もしくは鯖缶入れて醤油かけて食べます。
    子供もよく食べてくれるから、ネギ、醤油少なめでやってみてください。

    +30

    -0

  • 257. 匿名 2020/05/12(火) 21:47:25 

    >>17
    卒乳したところで離乳食全く食べなかったし、1歳半過ぎまでバナナとヨーグルトくらいしかまともに食べてくれなかったけど元気だよ!

    +55

    -1

  • 258. 匿名 2020/05/12(火) 21:47:54 

    コップ飲みとかトイトレとか、まだまだできないうちから苦労してやらせなくていい
    時が来たら、ちょっとやらせればすぐにできるようになる

    +70

    -0

  • 259. 匿名 2020/05/12(火) 21:50:02 

    >>1
    ラックは足で揺らしながら寝かしつけ、その間にご飯を食べたりします!

    +10

    -2

  • 260. 匿名 2020/05/12(火) 21:50:10 

    一歳6ヶ月、ご飯少ししか食べない。
    バナナ、パン、納豆、マカロニ、卵、の繰り返し。
    ミルクはたくさん飲む。

    +27

    -0

  • 261. 匿名 2020/05/12(火) 21:50:37 

    休園中の娘と録画したトイストーリー3を見ながらポテチ袋のまんま二人でムシャムシャ食べた。
    側から見たら意識低過ぎる絵面だっただろうな。

    +37

    -2

  • 262. 匿名 2020/05/12(火) 21:50:45 

    朝ご飯とおやつを夜のうちに作っておいて昼過ぎまで寝る
    4歳の頃から子供は勝手に食べてるw

    +17

    -3

  • 263. 匿名 2020/05/12(火) 21:51:07 

    >>252
    ほとんど遊んでない。
    食事の用意やお風呂など「世話」はもちろんするけど、遊んであげたりはしない。
    何したらいいかわからない。
    話し相手はする。

    +68

    -2

  • 264. 匿名 2020/05/12(火) 21:53:40 

    >>258
    年中の子がいるけれどずっとそんな感じでやってましたよ〜
    あ〜めんどくさいなぁ、ちょっとやってみるか、やっぱまだ無理だよね〜、しばらく放置、また気分でやってみる、お!出来た!みたいな
    早め早めにコツコツ毎日やらなくても、時が来たら出来るから大丈夫

    +29

    -0

  • 265. 匿名 2020/05/12(火) 21:53:42 

    >>213
    うちは今2歳1か月だけど、ストローマグ使えるようになったのは最近だよ
    コップは保育園でマスターしたから、結局私は何も教えてない(笑)
    飲まないけど毎回食事の時に、目の前に置いてたらある日突然飲んだよ
    気分もあるだろうから、お供えだと思ってやってみて

    +38

    -0

  • 266. 匿名 2020/05/12(火) 21:53:56 

    >>76
    わかります!
    赤ちゃんの目を見てなんて言われたけど、向こうもウトウトして私のこと見てないし大丈夫!

    +104

    -0

  • 267. 匿名 2020/05/12(火) 21:55:17 

    >>7
    アンパンマンカレーって1箱に2袋入ってるけど普通の子はあれ1袋で足りるの?
    うちの子1歳なった時からアンパンマンカレー好きで食べてるけど1箱食べないと足りないアピールする

    米の量も箱の説明通り1袋に対して80gだから160g

    +32

    -4

  • 268. 匿名 2020/05/12(火) 21:56:33 

    >>22
    うちはアンパンマンカレーかうどん

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2020/05/12(火) 21:56:49 

    >>252
    これに関しては私も罪悪感があったけど兄弟ができてから子供同士で遊ぶようになるとえらく楽になった。ただし、ものすごくうるさいけど。

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2020/05/12(火) 21:58:09 

    >>78
    幼稚園も保育園も行ってない子って社会性どう身につけるの?
    小学校からじゃあ可哀想だよ。

    +118

    -0

  • 271. 匿名 2020/05/12(火) 21:58:43 

    1歳半の娘
    とうとうおままごとは私ではなくぬいぐるみ相手にするようになった

    +18

    -0

  • 272. 匿名 2020/05/12(火) 21:59:05 

    >>1
    4歳の双子の男の子がいます。
    産まれて早々にミルクにして、夫や祖父母にもやってもらいました。
    離乳食はほぼ市販品でのりきりました。
    今も幼稚園休園で家にいますが、お昼はアンパンマンカレーと納豆ばかりです。
    書かれている方もいますが、とにかく二人が元気だったら、それでよしと思って育てています。

    +97

    -1

  • 273. 匿名 2020/05/12(火) 21:59:47 

    >>100
    バナナ味初めて見た

    +12

    -3

  • 274. 匿名 2020/05/12(火) 22:00:40 

    >>267
    うちはご飯160gに対して一袋状態でケチってる(笑)薄味のほうがいいわよね、て自分に言い訳してる

    +71

    -2

  • 275. 匿名 2020/05/12(火) 22:00:41 

    >>10
    上の子にトイレと言われれば、授乳途中でも中断してトイレに付き合ってます。
    ごめん下の子よ...

    +75

    -0

  • 276. 匿名 2020/05/12(火) 22:01:33 

    >>39
    ふりかけ、おすすめありませんか?
    2歳4ヶ月の息子がお米しかまともに食べてくれなくて、ふりかけご飯なら食べるのですがいつも同じふりかけになるので(;_;)

    +13

    -1

  • 277. 匿名 2020/05/12(火) 22:01:58 

    >>162
    分かる!めちゃくちゃ助かるし一生懸命にしてる姿がすごく可愛い。大きくなったらやってくれなくなっちゃうのかなと思うと悲しい。

    +66

    -1

  • 278. 匿名 2020/05/12(火) 22:03:17 

    みんなのコメント見てたらいけそうな気がして3人目欲しくなってきた。笑

    +10

    -1

  • 279. 匿名 2020/05/12(火) 22:03:34 

    >>32
    わかるよー
    18時にご飯にしようと16時から支度を始めるけどなぜか18時にはご飯にならない不思議!!
    上の子キーキー、下はギャースカ、毎日毎日こっちも頭ぐっちゃぐちゃ。

    +175

    -1

  • 280. 匿名 2020/05/12(火) 22:03:52 

    >>109
    とりあえず、あなたみたいな面倒そうな人とは関わりを持ちたくないという母親が大多数だとおもうよ!

    まぁ色んな人がいるし、意識高く頑張ってくださいね!

    +30

    -0

  • 281. 匿名 2020/05/12(火) 22:03:57 

    >>179
    今9ヶ月で、仕事が休みになったのは2月末なのでそこからです。

    確かに気張り始めたら遅いですね。
    さっきは「いきむ顔」と書きましたが、正確じゃなかったかも。正確に言うと「動き」です。
    気張る前に動きがピタッと止まるような気がします。ただじっとするんじゃなくて、ピタッ!とかハッ!という感じ。
    呼吸とか空気が一瞬止まってからいきみそうになる気がします。
    子供ももいきむ前に無意識に「便意きた!」と思ってるのかも?そこを狙って優しくポンでダッシュ。
    止まる動きを発見してからは失敗ゼロです。

    +97

    -1

  • 282. 匿名 2020/05/12(火) 22:04:48 

    >>93
    起こされるどころか前髪だけ掴まれて起き上がらさらだよ!1歳10ヶ月に

    +37

    -0

  • 283. 匿名 2020/05/12(火) 22:05:03 

    >>230
    皮には栄養たっぷりだからね!オッケーオッケー。

    +33

    -1

  • 284. 匿名 2020/05/12(火) 22:05:52 

    >>22
    調理すら面倒。
    うどんなんて尊敬する。

    納豆か振りかけ、冷凍ストックのミートソースやそぼろ丼。
    とにかく火は使わないレンチンのみ!

    +51

    -0

  • 285. 匿名 2020/05/12(火) 22:06:05 

    >>78
    貴方のこと批判出来ません。
    私ま似たような育児してました。
    幼稚園通わせたら嫌でも朝早く起きなければならないので、通わせることをお勧めします。
    色々と学びました。子供が幼稚園だった頃最悪なズボラな私は、次の日子供が楽しみにしていた遠足の日を寝坊したので、子供が風邪を引いたと嘘をついて休ませました。
    子供がメチャクチャ泣いて非難したのて、叱ってしまいました。でもその後、子供がママ僕怒っちゃったね。ごめんね
    と言われて、初めてなにやってるのだるうと猛反対しました。
    長くなりました
    ズボラも程々にね😊

    +20

    -86

  • 286. 匿名 2020/05/12(火) 22:06:28 

    >>2
    基本股ボタンはとめない。丈夫に育ちました。

    +136

    -4

  • 287. 匿名 2020/05/12(火) 22:06:30 

    >>228
    スティック野菜とかフルーツはだめ??

    +8

    -3

  • 288. 匿名 2020/05/12(火) 22:07:23 

    >>7
    うちの子アンパンマンカレーもアンパンマンスティックもアンパンマンヌードルもパケ買いするだけしてちっとも食べてくれないから、食べてくれるお子さんうらやましい…

    +79

    -0

  • 289. 匿名 2020/05/12(火) 22:07:46 

    休日は思いつく限りの危険物を手の届かない所にしまい、1人遊びしてもらってガチ昼寝する。
    なお、テレビはお気に入りのDVDをつけておきます。

    +17

    -0

  • 290. 匿名 2020/05/12(火) 22:09:21 

    >>3
    オール市販でした。
    栄養のバランスとか考えてくれてるし、ラク出来ました。

    +188

    -2

  • 291. 匿名 2020/05/12(火) 22:10:37 

    先輩まま誰か教えて・・・

    物に興味持って、色んなものこねくりまわしたりティッシュ出しまくったり、食べ物じゃないけど口にいれて舐めたりするのはいつ落ち着くのですか?

    いま1歳3ヶ月ですが、まだまだやってます。

    +31

    -1

  • 292. 匿名 2020/05/12(火) 22:10:54 

    >>267
    もうすぐ5歳だけど半分で足りてるw

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2020/05/12(火) 22:11:37 

    >>3
    一歳半すぎた時にどうやってごはんに移行したんですか?一歳半すぎたのですが市販の離乳食から抜け出せません。

    +63

    -6

  • 294. 匿名 2020/05/12(火) 22:12:08 

    >>150
    そんなこと思う人ごく一部だよ!ネットの中の批判を気にして諦めて後悔するのもったいないと思う

    +127

    -0

  • 295. 匿名 2020/05/12(火) 22:12:29 

    うちはすごくよく食べる子なので、ベビーフードをベースに野菜入れたりしてアレンジしてる。

    冷凍野菜あると便利

    +20

    -0

  • 296. 匿名 2020/05/12(火) 22:12:37 

    2歳になったけどまだおっぱいあげてます(^◇^;)
    グズった時に楽なので。
    というか卒乳する踏ん切りがつかない…

    +11

    -2

  • 297. 匿名 2020/05/12(火) 22:13:53 

    >>281
    179です。背中をポンのコメントを読む前に質問しちゃってすみません。

    えー!そんな早くから!すごい!ほんとに匠ですね✨ 動きが止まる…全然わからない😅ちょっと頑張って観察してみます。最近オムツ交換が大変で大変で。すごくいいこと教えていただきました。ありがとうございました!

    +49

    -0

  • 298. 匿名 2020/05/12(火) 22:15:18 

    >>3
    全食はやばい。貧血になってたりタンパク質足りなかったりするよ!血液検査とかしないだろうし体重は増えるだろうから気づかないだけで。

    +16

    -88

  • 299. 匿名 2020/05/12(火) 22:16:03 

    >>55
    我が家の場合、下手したら子どもの方が朝早く起きてる。
    テレビ付けたらもう一度寝るw
    子どもはテレビ見ながらお気に入りのおもちゃ勝手に出して遊んでてくれるし。
    私が気が済むまで寝て、起きたら朝ご飯。
    最低母ですみません…

    +116

    -1

  • 300. 匿名 2020/05/12(火) 22:17:01 

    離乳食時期、
    朝はミルクを一応用意しといて←ここミソ
    お粥(作りおき)にベビー用のふりかけやベビー食を
    あげる
    で、さっき作ったミルクを少し皿に移して残りを飲ます
    皿に入れておいたミルクにパンを入れて放置
    昼食に放置したミルクパン
    ちょっとそれだけではって人はバナナとかリンゴなど
    でミルク
    こいつ、結局ミルクばっかりじゃんって不憫に思ってた(笑)

    +12

    -2

  • 301. 匿名 2020/05/12(火) 22:17:31 

    >>181
    エンドレスは盛りましたw
    グズったら流して〜でと15分、20分くらいですかね?
    でもこれを1日に何回もやったりやらなかったりします

    +3

    -2

  • 302. 匿名 2020/05/12(火) 22:18:17 

    >>109
    知らんがなーーーーー。
    何の話やーーーーーー。
    好きなようにすれば良い!!
    意識高すぎてこんなところで聞いてしまわれたんね

    +37

    -0

  • 303. 匿名 2020/05/12(火) 22:18:25 

    >>27
    じゃないと食べないからうちもつけてる😂
    しかも1歳7ヶ月で食事の形態が離乳食と幼児食の間くらいだから、1歳4ヶ月のベビーフード常備。
    私が作ったハンバーグとかたべないし、麻婆豆腐でやっとの所があるからもう割り切ってベビーフード、アンパンマンカレー常備!!!

    +74

    -3

  • 304. 匿名 2020/05/12(火) 22:18:30 

    >>197
    私が胃腸炎になった時、抱っこと一緒に寝るは必須だったからやってたけど移らなかったよ!必要以上に私に触れないようには気を付けてたけど。ワンオペだと大変だよねー。お大事に!

    +20

    -0

  • 305. 匿名 2020/05/12(火) 22:18:36 

    >>164
    一歳三ヶ月です!
    サークルというかベビーベッドをサークル代わりにして囲ってる場所がありますが、飽きてギャン泣きするときがあるので😅

    +12

    -1

  • 306. 匿名 2020/05/12(火) 22:20:52 

    双子で、同時にギャン泣き

    一人づつ抱っこし授乳
    時間がずれて、すぐにどっちかが泣く
    でも赤ちゃんに合わせてなるべくあげたい
    育児本には赤ちゃんの目を見ながらミルクをあげましょう、、

    いや、無理
    寝てても起こして同時に、タオルやクッションつかってセルフ飲み。

    +22

    -0

  • 307. 匿名 2020/05/12(火) 22:22:02 

    >>129
    それ本当なんですね!!
    半信半疑でした!!

    +24

    -0

  • 308. 匿名 2020/05/12(火) 22:22:28 

    味噌とみじん切りにした野菜沢山入れて炊き込み御飯にする。
    多めに作って冷凍して朝とか昼にトマトと一緒にだして終わり!

    +33

    -1

  • 309. 匿名 2020/05/12(火) 22:22:32 

    >>109
    マイナス多いけど分かるよー!
    私も家系が高学歴、高収入だから子供も同じような道を辿るように無意識に子育てしてる。

    だからママ友とか敢えて作らないんだよね。
    持ち物、車も高いものだし、外見も手を抜かないようにするのがもう習慣化してる。

    ここ見てると参考になることも書いてあるし、何が正解な訳でもないから、子供を大切にしてたらどんなママも頑張ってると思う

    +4

    -40

  • 310. 匿名 2020/05/12(火) 22:23:03 

    スッと寝てくれるので添い乳してます
    夜中目が覚めた時もすぐ添い乳して寝ています
    生後4ヶ月です
    いつか困る時が来ますよね。。

    +15

    -1

  • 311. 匿名 2020/05/12(火) 22:23:46 

    >>182
    私毎回それ

    +56

    -1

  • 312. 匿名 2020/05/12(火) 22:24:26 

    >>228
    うちの子アンパンマンポテト口にするとおえってえずくんですが、どんな風に調理してますか?
    電子レンジだとちょっとふにゃっとするからそれが嫌なのかなーとか思ったり。。トースターとかで焼いてます?
    普通の長いポテトは大好きなんだけど。

    +17

    -0

  • 313. 匿名 2020/05/12(火) 22:25:52 

    >>150
    ネットには捻くれた考えの人が多いですよね。
    私は3姉弟の1番上ですが、何不自由なく育ててもらいました。
    育てるのは150さんと旦那さんなので、他人のネガティブな意見なんて気にしなくていいと思います。

    +90

    -0

  • 314. 匿名 2020/05/12(火) 22:25:54 

    新米で教えて欲しいのですが
    一食分は和光堂とかのベビーフードのパウチ一袋でいいのでしょうか?
    離乳食の本を見ると、一袋だと炭水化物も野菜もタンパク質も足りないので
    一回に2袋あげるのかな?
    2袋の場合は一つは主食が入ったもの+もう一つはおかずのみのものですか?
    色々考えて手が出ないでいます😣

    +14

    -4

  • 315. 匿名 2020/05/12(火) 22:27:27 

    >>6
    参考までにお子さんお幾つですか?

    +9

    -3

  • 316. 匿名 2020/05/12(火) 22:28:41 

    >>27

    うちは逆にテレビをつけてると見入っちゃって食べないから、消すようにしてる。

    +70

    -3

  • 317. 匿名 2020/05/12(火) 22:30:39 

    炊飯器で出来るチャーハン、ピラフ、ケチャップライス、ホットケーキは楽!!

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2020/05/12(火) 22:30:46 

    >>266
    本とかには赤ちゃんと目線を合わせながらとか書いてあるけどそもそも赤ちゃんがこっち見てないよね!
    うちも基本飲む時は目を閉じるスタイル。
    飲んでる赤ちゃんの方ずっと見てると首痛くなるから最近授乳中は首のストレッチのつもりで天井見上げながらおっぱいあげてたら旦那に「えっ、大丈夫?!」って心配された。

    +67

    -2

  • 319. 匿名 2020/05/12(火) 22:33:26 

    >>309
    すごい!VERYみたいな人だね!下に見られてるのが清々しいほど分かる。

    +34

    -0

  • 320. 匿名 2020/05/12(火) 22:33:47 

    8ヶ月です。
    炭水化物はパンやオートミールオンリーでもいいですか?
    お粥は食べてくれなかったときの私の精神的ダメージが大きい…(ストック作り、解凍など面倒)

    +11

    -2

  • 321. 匿名 2020/05/12(火) 22:34:06 

    >>6
    トイレには補助便座をつけていらっしゃるのでしょうか?
    うちの子も分かりやすいのでやってみようかなと思ったのですが、慌てて便器にはまってしまいそうで…

    +59

    -1

  • 322. 匿名 2020/05/12(火) 22:35:05 

    >>6
    これは逆にすごいのでは…

    +129

    -1

  • 323. 匿名 2020/05/12(火) 22:35:06 

    うちの年子は夜寝ない‼️
    寝かしつけはおんぶ紐とスリングでウロウロ…しながらスマホでひたすらツムツムしてる。
    授乳は面倒で2日でやめた。今はストローでミルク飲んでる

    +21

    -0

  • 324. 匿名 2020/05/12(火) 22:36:25 

    >>248
    ほんとこれだよね。
    研究開発に莫大なお金かかってるのに適当なもの作ってるわけない。

    +51

    -2

  • 325. 匿名 2020/05/12(火) 22:37:02 

    >>75
    同じくです
    超少食超偏食なので、用意して出したものもほとんど食べない
    今朝は朝からコアラのマーチ食べたい!と言うので、いいよーって
    ダメ母だなとわかってますがね…

    +67

    -1

  • 326. 匿名 2020/05/12(火) 22:37:27 

    >>178

    うちも白ご飯とパンしかたべません。
    納豆とじゃこは気が向いたら…。
    心配だけど、もう諦めてそればっかです。
    なにしても食べないものは食べないですもんね!

    +23

    -0

  • 327. 匿名 2020/05/12(火) 22:38:10 

    >>81
    あれ、神だった

    +22

    -0

  • 328. 匿名 2020/05/12(火) 22:38:14 

    >>304
    ありがとうございます!うつらなかったんですね!
    うつらないこともあるのなら少し気がおちつきました。
    私もうつさないよう気をつけつつ早く治します。

    +10

    -0

  • 329. 匿名 2020/05/12(火) 22:38:23 

    >>150
    私三姉妹ですが、1番下の妹は10歳違いです!
    母は35で出産しましたよ😊
    ちなみに私は娘1人でキャパオーバーですが、、(悪阻や経済的色々含め)2人も3人もたくさんお子さんいらっしゃるママ達ほんっっっとに尊敬します😭💕💕💕

    +119

    -0

  • 330. 匿名 2020/05/12(火) 22:41:00 

    >>215
    サイテー

    +9

    -85

  • 331. 匿名 2020/05/12(火) 22:41:22 

    >>225
    17です。
    お子さん、ヘルシー志向ですね!
    うちは母乳はよく飲むので体重はありますが、貧血ぎみでシロップを処方されてます。。

    +14

    -2

  • 332. 匿名 2020/05/12(火) 22:41:46 

    >>49
    トントンされて振り向いたら 手にうんちつけてたww
    あれはびっくり いろいろ洗濯大変だった
    瞬時にどこでうんこまみれの手を洗おうか悩んだわ

    +100

    -1

  • 333. 匿名 2020/05/12(火) 22:42:01 

    私なんかズボラすぎて二人目作るの自体やめた。
    またセックスして妊娠して悪阻乗越え無事産まれても新生児の夜間対応とかまたイチから始まるのかーと思ったら気が遠くなった。

    +118

    -0

  • 334. 匿名 2020/05/12(火) 22:42:46 

    アンパンマンカレーの箱のイラストは切り取っておく。なんでもアンパンマン貼っとけばご機嫌になるから!普通の瓶にアンパンマンシール貼ってふりかけ入れたらそれでモリモリ食べてくれる。

    +42

    -0

  • 335. 匿名 2020/05/12(火) 22:42:47 

    >>257
    17です。
    最近食べない子多いって聞きます。
    でも食べなくても成長する、とも聞きます!

    +14

    -0

  • 336. 匿名 2020/05/12(火) 22:42:48 

    >>309
    友人は高収入どころの騒ぎではなくてハイブランドの超VIP(こう文字にして書くとものすごく胡散臭いけど本当)だけどそんなコメントに同意はしないような出来た人。
    どうせ高収入高学歴なら友人のような人がより良い。

    +33

    -0

  • 337. 匿名 2020/05/12(火) 22:44:39 

    >>310
    一歳くらいで離乳食進んである程度食べられるようになってればに寝る儀式としての添乳は、やめるのおすすめするよ〜
    断乳・卒乳は夜の添い乳でつまづく…。
    あげるのは構わないんだよー!!

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2020/05/12(火) 22:45:07 

    >>19
    いいなーうちはミニオンカレーたべてくれなかったよ…

    私はズボラというかめんどくさがりやでほんとに親失格です、、

    +17

    -0

  • 339. 匿名 2020/05/12(火) 22:46:56 

    >>71
    うちもうちもー!
    呼び捨てにはできないよね。笑
    しまじろう様とワンワン様ありがとう🙏🏻

    +29

    -0

  • 340. 匿名 2020/05/12(火) 22:47:35 

    >>320
    子供が食べなかったら自分で食べちゃってる。で、何が悪かったか、食感か温度か味なのか考える。
    ただの気分ってことも多いけど、ちょっと熱いとか冷たいとかで食べないこともある。

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2020/05/12(火) 22:48:09 

    >>326
    コメントありがとうございます!
    納豆とジャコは気が向いたら…すごくわかります。
    ちなみにかれこれどのぐらいそのような状態ですか?
    いつまで続くのか…(^◇^;)
    一応毎食作ってテーブルには出してますか?
    もう私一人ならテキトーご飯でいいし、作って食べてくれないとダメージが大きくて作るのが億劫になってしまってます。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2020/05/12(火) 22:48:43 

    >>104
    みなさん夜のおむつの外しどきっていつでした?
    年中男児ですが夜は2・3ヶ月に1回おむつにしてるくらいで全くしないのですが、その数ヵ月に1回のおねしょが怖くておむつのままにしてます(敷き布団がクイーンサイズの大きさで洗えない等の理由もあり…。)

    +53

    -2

  • 343. 匿名 2020/05/12(火) 22:49:31 

    >>312
    228さんではないですが、、油が結構あるのでキッチンペーパーでちょっと油ふいたり?
    うちはあまり噛まない子なので(最近になって食べるようになった)、ポテトは水分奪われて余計にダメだった時期もありました😭
    色々試行錯誤で疲れますよね😞

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2020/05/12(火) 22:49:52 

    >>201
    心強いお言葉ありがとうございます。
    そうですよね!白米だけでも食べているだけ良い。
    と割り切る日もあってよいですよね。
    毎食のことなので結構参ってました。ありがとうございます!

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2020/05/12(火) 22:52:05 

    >>276

    私よく混ぜ込みわかめ使ってるんですがもう使ってますかね?あとは時間あるときに、しらすと卵でチャーハン作って味付けに混ぜ込みわかめ使って、何個か冷凍ストックしてました。

    +10

    -0

  • 346. 匿名 2020/05/12(火) 22:53:20 

    >>109
    面倒くさがりな私からするとこの人達も何もかも面倒だわ。
    もっと楽に生きれば?

    +27

    -0

  • 347. 匿名 2020/05/12(火) 22:53:31 

    >>314
    私はおかずなら一食分をごはんにかけて出してたよ
    チャーハンみたいなごはんのベビーフードならそれだけ出してた
    それにバナナヨーグルト(またはキューピーのゼリー)プラス具沢山味噌汁
    離乳食は完全ベビーフードに頼ってたから、味噌汁だけは頑張った(笑)

    今2歳1か月だけど、身長も体重も平均以上でめちゃくちゃ元気だよ!
    逆に今は納豆ご飯しか食べなくて困ってる(笑)

    お子さんが食べる子なら二袋あげてもいいんじゃないかな?
    バランスの事はあんまり考えすぎなくても大丈夫だと思うよ

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2020/05/12(火) 22:53:34 

    >>80
    3万くらいするベビーチェアー買ったんだけど、、
    今は折りたたみテーブルに座るとプーーーってなる豆いすで食べさせる方がたべるようになった1歳7ヶ月の我が子

    +53

    -1

  • 349. 匿名 2020/05/12(火) 22:53:43 

    ガルちゃんで教えてもらった

    おままごとの時はお母さんは病人設定で、ソファーに寝転んでいるだけというの。

    テーブルにおままごとキッチンセット、粘土とか置いておいて、あれが食べたいから粘土で作ってーと難しめの物をいくつかオーダー。
    出来上がったのを持ってきてくれるから食べるふり。
    そしたら別のオーダー。

    しばらく寝転んでいられる。

    +63

    -0

  • 350. 匿名 2020/05/12(火) 22:54:00 

    >>216
    保育園でも白米おかわりしました!あとは未完食です。が多かったです(>_<)
    幼稚園に行けば環境と運動量の変化でまた変わるかもしれませんね。
    あんまり思いつめずにいたいと思います。
    ありがとうございます!

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2020/05/12(火) 22:54:27 

    >>39
    夜ご飯与えてる保育園とかもふりかけご飯だけだからね、夕飯

    +35

    -2

  • 352. 匿名 2020/05/12(火) 22:55:03 

    >>37
    あーこれほんと大事だと思う
    うちは1歳すぎから家事をなんでも真似して色々やるようになってくれて、2歳前の今自分が臨月で動きづらいからものすごく助かってる
    お着替えやお出かけの支度、食事の椅子やエプロンの用意、自分で身体も頭も洗えるし風呂上りも自分で拭く
    床に落ちてるおもちゃの片付けやら、低いところの拭き掃除やらおやつのゴミ捨てやら嬉しそうになんでもやってくれてありがたい

    +115

    -9

  • 353. 匿名 2020/05/12(火) 22:55:39 

    >>334
    可愛い!想像したらきゅんとした!

    +20

    -0

  • 354. 匿名 2020/05/12(火) 22:56:02 

    >>7
    羨ましい!うちはカレーが好きじゃないからダメだ。アンパンマンは大好きなのに

    +42

    -0

  • 355. 匿名 2020/05/12(火) 22:56:05 

    >>260
    ミルクって普通のミルクですか😊?
    ちょっと参考にさせてください🙏🙏🙏

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2020/05/12(火) 22:57:48 

    >>298
    ミルクか母乳も飲んでるだろーし大丈夫じゃない?
    ウチはしばらくフォローアップミルク1日1杯飲ませてた。

    +41

    -2

  • 357. 匿名 2020/05/12(火) 22:58:18 

    >>213
    子供は真似するの好きだからもうひとつ買って貴女が美味しそうに飲んで見せたらどうかな
    どちらにしても上手くいったらラッキーぐらいの気持ちで頑張って

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2020/05/12(火) 22:58:39 

    変な時間に寝てしまって就寝時間が大幅にずれ込んだときはどうしてますか?
    真っ暗にしてもうろうろするし電気付けます。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2020/05/12(火) 22:59:04 

    >>215
    そんなことないよ!

    +55

    -3

  • 360. 匿名 2020/05/12(火) 22:59:49 

    >>354
    ハヤシライスとミートソース、野菜あんかけもあるけどそれは?

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2020/05/12(火) 23:00:48 

    >>358
    どうしても寝なかったら一回起きて好きにさせる。
    眠くなったら寝るし

    +7

    -1

  • 362. 匿名 2020/05/12(火) 23:00:59 

    >>291
    一歳半の娘はまだしますよ(笑)
    なんならシールとか食べるからあんまり渡してません!
    ティッシュを出して遊ぶ分にはいいけど、ティッシュも味見するから渡してません!
    シャラシャラの袋(わかりますか?笑)は与えます!
    本も角はほぼないし、、
    いやですよねー😂😂😂

    +15

    -0

  • 363. 匿名 2020/05/12(火) 23:01:43 

    >>293
    私も聞きたい(笑)

    +35

    -0

  • 364. 匿名 2020/05/12(火) 23:01:55 

    >>6
    今なら間に合う!と思ってダッシュでトイレ着いて、オムツ脱がせた途端にジャーってことあったな〜。
    しかも出ちゃったら全部出しきるまで止まらないから悲惨…w

    +85

    -2

  • 365. 匿名 2020/05/12(火) 23:01:58 

    >>309
    私も高学歴で周りも育ち良い子多いけど、その学校時代のリア充だった友達がたくさんいるからみんなママになってて一緒に遊ばせたりしてすっかりママ友になってるけどなー。
    育児面での意識や教育熱は確かに皆それなりに高いけど、オシャレは私はしてない。でもオシャレな子達も性格良いからそんなの気にしないし。

    +13

    -1

  • 366. 匿名 2020/05/12(火) 23:02:54 

    >>215
    体は一つだからどっちかが後回しに成るのは仕方がないよバランスとるのだって難しいしね
    上の子にごめんねって思えるだけ貴女もエライです☺️

    +69

    -6

  • 367. 匿名 2020/05/12(火) 23:03:52 

    >>291
    2歳の息子もまだします
    私も知りたい笑

    +11

    -0

  • 368. 匿名 2020/05/12(火) 23:04:05 

    >>56
    このCMの子もういくつなんだろう?

    +34

    -0

  • 369. 匿名 2020/05/12(火) 23:04:23 

    パン粉に牛乳かけて
    パン粥の完成

    +6

    -1

  • 370. 匿名 2020/05/12(火) 23:04:43 

    寝かしつけなんてした事ない。
    乳児の頃はソイミルク。幼児の今は時間になったら電気を消し、しばらくカチャカチャ遊ばせて大人しくなってきた頃に布団に促し一緒に寝る。
    なんなら私のが先に寝てる時あるw

    +10

    -1

  • 371. 匿名 2020/05/12(火) 23:05:20 

    >>293
    私はもうほとんど大人の味付けのおかずを小さく刻んであげてました。
    カレーも大人と一緒。あとは目玉焼き、味噌汁、温野菜とかで済ましてた。
    あんまり薄味にこだわってませんでした。

    +71

    -11

  • 372. 匿名 2020/05/12(火) 23:05:26 

    >>291
    2歳でしてます。
    鼻の奥に入れた時はビビった。。

    +8

    -1

  • 373. 匿名 2020/05/12(火) 23:05:29 

    >>285
    ご自分がとても後悔しているからこそ、78さんのために書き込んでくれたんだよね。
    きっと285さんのを読んでハッとしてるお母さんもいると思う。

    +35

    -2

  • 374. 匿名 2020/05/12(火) 23:06:43 

    おむつ替えでじっとしてくれない時(特にうんちの時)は、迷わずYouTubeに頼る。
    おむつ替えは1日何回もあるからストレスない方がいい。

    最近はしなぷしゅ 見せるとすぐ大人しくなる!!
    見たことない方ぜひ!!!

    +22

    -0

  • 375. 匿名 2020/05/12(火) 23:08:03 

    このトピ参考になるー!
    とりあえず生協でうどんとあんかけ系BFポチっちゃった!

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2020/05/12(火) 23:08:43 

    >>213
    私よくストローで飲み物飲んでたからか、ストローわりとすぐ覚えたよ。最初は吸ってべーべーしてたから飲ませる時タオル巻いてあげてた

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2020/05/12(火) 23:08:52 

    >>104
    まさにうちのズボラ育児がこれだわ
    4歳になったけど寝る前は必ずオムツ履かせてる
    日中は普通のパンツだし大も小も黙って自分でトイレに行くし
    一応オムツはもう外れてるんだけど
    万が一おねしょされて掃除すること考えると
    一応履かせてる
    たまーーーに朝着替えさせるとオムツにしてるんだよね
    オムツでよかったってほっとする、、、
    でも今のパックが無くなったらやめようかな

    +72

    -0

  • 378. 匿名 2020/05/12(火) 23:08:52 

    1歳1ヶ月なんですが、カミカミ期の形状からあんまり進みません。どう変えて行ったらいいものやら。パンやおにぎり、食べやすい野菜等はつまめるくらいにすれば手づかみします。肉や魚は口に残るのが嫌なのか出します。ほんとにここから抜け出せるのかな😢

    +2

    -2

  • 379. 匿名 2020/05/12(火) 23:09:14 

    >>291
    1歳7ヶ月ですが、だいぶそういうの減った!!

    おままごとで食べる真似を覚えて、口に入れること減った気がする。

    おしりふきはたまに思い出したように突発的にやるけど。

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2020/05/12(火) 23:09:35 

    >>86
    私も
    家事をする背中を見せてるってことにしてるw

    +33

    -0

  • 381. 匿名 2020/05/12(火) 23:10:09 

    みなさんおねしょした時どうしてますか?
    そのための対策とかしてる方いたら教えてください
    うちはベッドくっつけて全員で寝てるので
    おねしょされてもタオルで拭いてファブリーズして
    シーツ変えるくらいしかできず
    マットレスなので簡単に干せなくて、、、

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2020/05/12(火) 23:10:14 

    ご飯の時自分もテレビ観たいから子供には携帯でYouTube見せながら自分はテレビに集中

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2020/05/12(火) 23:10:32 

    >>5
    後、ツナ缶!ツナマヨ丼よくする!

    +24

    -2

  • 384. 匿名 2020/05/12(火) 23:11:56 

    >>358
    うちはもう真っ暗にして寝たふりします
    しゅんとなって横になってますがしばらくすると寝息が聞こえてきます
    真っ暗だと立ち歩いたりしないのでうろうろはしないかな

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2020/05/12(火) 23:13:03 

    子どもが3.4ヶ月になったら、もう抱っこしたら、おんぶしたりなどの寝かしつけはやめて一緒にお布団入って寝るのがいいよ!
    そしたら、寝かしつけしなくてもお布団入ったら寝るっていう習慣が早くできて楽!

    +10

    -2

  • 386. 匿名 2020/05/12(火) 23:14:15 

    アンパンマンのスティックパン
    アンパンマンカレー
    アンパンマンポテト
    アンパンマンってだけで喜んで食べてくれる。

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2020/05/12(火) 23:15:18 

    >>260
    炭水化物とタンパク質で子どもは育つって栄養士さんに言われたよ
    むしろ1歳半で納豆も卵も食べてくれるなんていい子

    +25

    -0

  • 388. 匿名 2020/05/12(火) 23:15:42 

    >>100
    うちの子一歳9カ月なんですがそのパン1日で食べきってしまう。
    パン、パンって貰えるまで泣き叫ぶ。。
    本当は間食として食べて欲しいのに(;o;)

    +41

    -1

  • 389. 匿名 2020/05/12(火) 23:16:50 

    >>7
    うんうん、そしてスーパーよりダイソーが少し安い!

    +35

    -0

  • 390. 匿名 2020/05/12(火) 23:20:06 

    2歳ぐらいまでだけど、
    外食では、とりあえずポテトを注文。
    家だと食べ物こぼしても、
    まぁ後で片付けたらいいかと思うけど
    外だと店員さんに迷惑かけるし、
    こぼしても片付け楽だしな~とポテト。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2020/05/12(火) 23:20:06 

    >>66
    一瞬止めても、トイレで出るのがすごい!!

    +150

    -0

  • 392. 匿名 2020/05/12(火) 23:20:08 

    >>386
    普通のパンにアンパンマンシール貼ったら喜んで食べてた

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2020/05/12(火) 23:20:20 

    離乳食の初期はご飯は米粉
    野菜はフリーズドライで。
    お粥が食べられるようになったらスチームクッカー使うと野菜もお粥もそれで作ればレンジで出来て楽ちんだよ。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2020/05/12(火) 23:20:29 

    >>373
    285さんありがとうございます。プラスも押して頂いてますよね。 
    こんなに励まされたことありません。感謝。

    +21

    -2

  • 395. 匿名 2020/05/12(火) 23:20:35 

    >>248
    ほんとそれ
    あと、料理下手の私が作る離乳食より衛生面もかたさ大きさも安全だった。。(T_T)

    +27

    -0

  • 396. 匿名 2020/05/12(火) 23:21:20 

    2歳前にマックのポテトを少量食べさせた。
    パンドラの箱を開けてしまった気分

    +21

    -0

  • 397. 匿名 2020/05/12(火) 23:21:48 

    >>70
    うちもオムツをつかんでむにむに具合確認して、まだいけるなって思ったら放置です。笑

    +90

    -0

  • 398. 匿名 2020/05/12(火) 23:22:34 

    冷凍食品のおかず食べさせてる。
    ヤバイかな

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2020/05/12(火) 23:23:26 

    とにかく離乳食はベビーフードに頼りまくり、二人目は泣いてても、はいはーい待ってねーって言ってしばらく放置してたらよくそのまま寝てたな。笑
    今となったら抱っこいっぱいしてあげたらよかったかなとか思うんだけど、その当時は上の子の習い事やら家事やらでそこまで頭が回らず。申し訳ない我が子よ。笑

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2020/05/12(火) 23:23:52 

    ここ見て、めっちゃ癒されてます!保育士10年してたのに、ほんまに保育士してた?と言われるレベルで子どもにイラっと来たりキレてしまったり…。離乳食は後期まで8割BF!最近やっと少し手抜きを覚えてきて、朝はバナナ・パン・ヨーグルトのコースが定番になりつつあります。
    もっと私が手抜きしまくったら子どもにイライラせず優しくできるのかなーと、今日も寝顔見ながら1人反省会

    +19

    -0

  • 401. 匿名 2020/05/12(火) 23:24:18 

    お風呂前に替えてしまったオムツにおしっこしてなかったらまた履かせる。
    ちょっと後ろめたいけど勿体無くて

    +71

    -0

  • 402. 匿名 2020/05/12(火) 23:27:41 

    みなさん歯磨きはどうされてますか?9ヶ月、口をあけてくれなくて仕上げ磨きガーゼ磨き出来ません。
    ここはずぼらじゃまずいですよね(ずぼらにする気はないんですが)

    +11

    -1

  • 403. 匿名 2020/05/12(火) 23:29:10 

    >>213
    8ヶ月だけどストローマグ拒否され続けてたからコップ飲み練習したら2週間くらいでマスターしたよ。そのうちストローでも飲めるだろって特に焦ってない。

    +14

    -0

  • 404. 匿名 2020/05/12(火) 23:30:36 

    夕方どれだけ機嫌悪くても寝かせない。夜の寝かしつけだるいから即寝落ちしてほしいんだよね。

    +33

    -2

  • 405. 匿名 2020/05/12(火) 23:31:01 

    >>296
    同じです。2.2でまだおっぱいあげてる。
    自然卒乳の流れかな
    通ってる子ども教室は3歳までを推奨してるよー無理にやめなくて良いって
    何よりイヤイヤにとても効く

    今のところ歯も問題ないし、発達もかなり良好なのでやめる理由が見当たらない

    +15

    -0

  • 406. 匿名 2020/05/12(火) 23:31:54 

    >>1
    私も双子の1歳7ヶ月(男の子)です。
    生まれてすぐおっぱいの出が悪く完ミになりセルフスタイルで飲ませてました!
    2人とも眠くて同時にグズりだしたときは1人は抱っこでもう1人は寝かせた状態で両足でトントンしてました。バウンサーも足で揺らす!
    足でするなんて!って母に怒られたことあったけどそんなこと言ってられない。笑
    足も大事な体の一部!上手に使っていいんですよ!
    初産だったからちゃんとしなきゃ!って思ってたけど速攻でズボラ育児に切り替えました。笑
    大変さも倍だけどその分喜び、楽しさも倍!
    お互い気楽にいきましょう!

    +58

    -1

  • 407. 匿名 2020/05/12(火) 23:32:22 

    >>378
    うちの子、手づかみ食べ一切しなくてすっ飛ばしてスプーンで食べるようになったよw
    だから時が来たら何とかなるよ。
    乳児は成長も速いしね。

    +15

    -0

  • 408. 匿名 2020/05/12(火) 23:32:29 

    >>5
    今日バナナ
    昨日ふりかけご飯
    一昨日バナナ

    +73

    -0

  • 409. 匿名 2020/05/12(火) 23:33:04 

    8ヶ月で寝る時はいつも授乳しててそのまま寝てしまう。
    一時期はちゃんとベッドに寝かせて寝かしつけしてたんだけど、授乳からの寝落ちが楽で最近そればっかりしてたらベッドにおいてもなかなか寝なくなった。
    添い乳じゃないけど、添い乳みたいに卒乳するとき苦労するかな?

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2020/05/12(火) 23:33:35 

    >>5
    家にいると午前中もちょいちょいお菓子とか食べてるから、本人の希望でお昼はバナナ。
    一食で1房(4〜5本)食べてるw

    +16

    -13

  • 411. 匿名 2020/05/12(火) 23:34:14 

    >>109
    幼稚園時代のトップ集団て何ですか?

    +83

    -0

  • 412. 匿名 2020/05/12(火) 23:38:32 

    各方面から怒られるかもしれぬが、究極の手抜き育児は保育園に入れる事。
    気付けば歩いていた1歳児…
    気付けばスプーンで上手に食べていた2歳児…
    気付けばオムツが取れていた3歳児…
    こんな母ちゃんでごめんよ息子w

    +26

    -5

  • 413. 匿名 2020/05/12(火) 23:38:35 

    >>205
    私も!お供え物かっておもって悲しくなる。今は好きなものしかあげてない

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2020/05/12(火) 23:38:57 

    >>377
    全く同じです。4歳で夜寝るときだけおむつ。一つ違いのはうちは夜必ず小さい方をしていること。
    これっておむつ外したら夜中に起こすべきなの?

    +24

    -0

  • 415. 匿名 2020/05/12(火) 23:39:21 

    >>347

    ありがとうございます
    最近手作りに疲れ果ててベビーフードを大量購入しましたが、一袋だと栄養足りないのかなと迷っていました
    離乳食の本を参考にしすぎて、守らなきゃ!って必死で頭でっかちになりすぎていました
    バナナや味噌汁足すのいいですね
    そしてもうバランスとかあんまり気にしなくてもいっかーと思えてきました
    ありがとう😊

    +17

    -0

  • 416. 匿名 2020/05/12(火) 23:40:20 

    >>100
    美味しいよね。
    ちょっとちょうだいって言ってるうちに子供のが無くなっちゃって泣かせちゃったよ。すまん

    +18

    -0

  • 417. 匿名 2020/05/12(火) 23:41:18 

    今六年生だけど、納豆ご飯で育てたよ。
    元気だよ!納豆ご飯大好きだよ!www

    +16

    -0

  • 418. 匿名 2020/05/12(火) 23:42:04 

    昨日のお昼→お茶漬け
    今日のお昼→納豆ご飯
    明日のお昼→ふりかけ

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2020/05/12(火) 23:42:15 

    夜の読み聞かせは録音を流してます。
    本に隠してどうぶつの森をやってます(笑)

    +33

    -0

  • 420. 匿名 2020/05/12(火) 23:42:34 

    夏以外ならお風呂は1日おきで大丈夫。
    3つ子だけどしんどくてそうしてた。

    +21

    -1

  • 421. 匿名 2020/05/12(火) 23:43:11 

    >>6
    これ、いわゆるおむつなし育児ですよね
    おまるピクニックとかのせいでおかしなイメージついちゃったけど、そもそも昔の人はみんなやってたそうです(昔はおむつの洗濯大変だったしね汗)
    四人子持ちの友人が熱く語ってましたが、私はそんな巧みの技できる気がせず・・普通に紙オムツでした

    +91

    -0

  • 422. 匿名 2020/05/12(火) 23:43:45 

    >>412
    保育園入れてたけど・・・
    歩きはじめてから入れたわけだけど
    トイレトレも家が基本
    スプーンもお箸も家のしつけが基本でした。
    保育園によるのかな?周りの保育園は割とそんな感じよ。
    先生方からは家における指導、躾を言われるので保育園でっていうより家でちゃんとしていかないと親がなってないと思われるしでそういう基本は家だったな〜
    お箸とかもどういうお箸を買いましょうとか指導あって助かったけどね。
    トイレトレとか家でしかうんちしないから絶対保育園ではおむつとれなかったな〜

    ずぼらと関係ないけど。

    +7

    -1

  • 423. 匿名 2020/05/12(火) 23:45:31 

    >>401
    それ、ズボラなの?普通じゃないんだ!
    一応お風呂上がりではなく次の日の朝とかにまわしてました!

    +17

    -0

  • 424. 匿名 2020/05/12(火) 23:45:50 

    >>407
    うちもです。
    自分でお箸にも興味持ち教えたらすんなりお箸持つようになった。
    ズボラっていうよりも子供が偉かった。

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2020/05/12(火) 23:46:21 

    朝は納豆ご飯

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2020/05/12(火) 23:46:44 

    >>115
    そうなんですね…!

    私は今4か月の赤ちゃんを育てていますが、まさに今日昼の12時くらいまで寝てしまって(いつもは9時〜10時)自己嫌悪に陥っていました泣

    +24

    -1

  • 427. 匿名 2020/05/12(火) 23:47:45 

    >>32
    わかるー
    その時間になると謎の体調不良おきる
    そして子が寝るとまた元気になる笑

    +123

    -2

  • 428. 匿名 2020/05/12(火) 23:48:48 

    >>88
    すぐ抱っこしちゃうけど、可哀想なんですか?
    一人目なのでよくわかってないのですが…。

    +21

    -2

  • 429. 匿名 2020/05/12(火) 23:49:22 

    >>215
    めっちゃ分かります。
    今上の子4歳である程度なんでもできるんですが、わざと甘えてくる(服着させて、お茶碗についたご飯食べさせて等)タイミングが下の子泣いてるときや授乳中。

    上の子を優先したりもするけど大体「自分でできるやろ?」って言ってしまう。甘えたいって分かってるのにひどい母親だなって。
    それなのにお母さん大好きって言ってくれたり、新生児の弟が泣けば一番に駆けつけて「どうしたの〜?お腹空いた?お母さん呼んでくるからね!」って健気でさらに申し訳なくなる。

    明日は上の子優先しよう、って思って寝るのにダメダメです。

    +135

    -3

  • 430. 匿名 2020/05/12(火) 23:49:23 

    絵本読み聞かせまだ本格的にやってない、やりたい気持ちはあるのに

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2020/05/12(火) 23:49:36 

    >>425
    私も本当は朝は納豆ご飯にしたいんだけど納豆って夜に食べるといいと聞いて夜に納豆あげてる。
    変わりに朝はふりかけご飯!w
    朝に納豆ご飯あげて夜もあげると食べ過ぎかな!?

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2020/05/12(火) 23:50:21 

    皿洗い面倒くさいしご飯とおかず交互に食べないから子供用丼ぶり茶碗に米、おかず盛り付けて昼は基本1皿!笑
    夜も疲れてる時はそれに限る笑
    てか、その方が子供達は食べやすいみたいでよく食べるから一石二鳥笑

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2020/05/12(火) 23:52:49 

    >>76
    ホントこの時が案外1番ゆっくりスマホ触れる時間ですよね。ガルでけっこうそうしてるママ達多くて安心しました(笑)

    +69

    -1

  • 434. 匿名 2020/05/12(火) 23:55:10 

    >>426
    今7歳と3歳いるけど
    嫌でも一緒に早起きしなきゃいけなくなるし
    赤ちゃんの頃は一緒に遅寝夜ふかし当たり前だった!
    今その時期に戻りたいくらい笑
    赤ちゃんの時はまだまだ生活リズム出来てないし寝てくれる時間帯あるなら一緒にのんびり寝ちゃって休める時は休んで下さい(^^)

    +15

    -0

  • 435. 匿名 2020/05/12(火) 23:56:35 

    >>6
    うちも。
    生後2カ月の時からおまるで大のほうはいけてる。
    もうすぐ1歳だけど、初めはオナラしたらおまるに座らせるって感じだったけど、最近はそれプラスご飯の後に座らせると必ず出るって感じで、リズムが決まってきたよ。

    +12

    -19

  • 436. 匿名 2020/05/12(火) 23:57:28 

    普段から大人が和食だと離乳食は楽。
    だし汁で煮込む途中で取り分けて、子供のはそのまま柔らかくなるまで煮込むだけ。
    手の込んだ可愛いものは作りません。

    +8

    -1

  • 437. 匿名 2020/05/13(水) 00:02:37 

    >>18
    うちも4歳でなかなか取れなかったのだけど、1回うんちが出来たら自信持ったのかすっきりしたのかトイレでするようになってくれた
    うんちのおむつ替えから解放されてほっとしている
    ゴールはもうすぐだよ
    おむつしたまま小学校に行っている子はいないからいつかはトイレに行けるようになるよ

    +76

    -1

  • 438. 匿名 2020/05/13(水) 00:02:53 

    >>213
    うちもずっとそんな感じで白湯与えてた。
    麦茶全く受け付けなかったし。
    けど突然麦茶飲むようになって、突然ストローマグ使えるようになった!
    練習してない。
    なんも考えないで自分のやりやすいようにしてるのが1番だよ。
    そのうち気づいたら使えるようになってるから!

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2020/05/13(水) 00:04:34 

    自分も子供も納豆ごはん

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2020/05/13(水) 00:06:41 

    >>18
    絶対焦ったらダメだよ!
    うちも4歳直前にさすがに焦り初めて、その道のプロたちに相談しまくったら、4歳までいって
    取れない子には、本人に取らない決意がある。だから親は頭切り替えて、トイトレ忘れてあげて、と。この年齢でトイトレを強要されたり、叱られたりすると将来、性的な部分に影響でたりすることもあるらしい。セックスや身体に嫌悪感持つとか。で、うちは諦めた。諦めたら、4歳なった途端に自分でトイレへ(笑)以後、失敗ゼロ。そのまま就寝時も失敗ゼロで半年経過中!

    +162

    -5

  • 441. 匿名 2020/05/13(水) 00:07:05 

    >>178
    うちの娘2歳、最近食べたいものしか食べない。
    ご飯は気が向いたら、あとはおかずで自分が食べたいのだけ食べる。
    炊飯器のご飯払ってる時にちょこちょこやってきて、食べたそうに見てるから与えると食べる感じ。
    だったらご飯の時にもっと食べてくれ!
    朝は元々滅多に食べないし、お昼も夜ご飯もあんま食べてない。
    牛乳めっちゃ飲むから大丈夫かなーと思いつつ…
    でもしっかり体重は増えてるし、うんちもめっちゃする。
    低燃費でうらやましいなぁ…
    けど、親としてはちゃんと食べて欲しい。

    +23

    -0

  • 442. 匿名 2020/05/13(水) 00:07:15 

    哺乳瓶の管理が面倒で完母。
    計って溶かして冷まして~洗って消毒して~って結構手間がかかる。

    +15

    -0

  • 443. 匿名 2020/05/13(水) 00:08:06 

    >>291
    3歳3ヶ月でもおもちゃ口にいれたりしますよ。
    その度に注意していますが、なかなか治りません。。

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2020/05/13(水) 00:08:47 

    >>299

    うちもかなり小さい頃からそんな感じ。
    朝とか一緒に昼寝した時とか
    起きたらめっちゃ遊んだ形跡があるから
    触って危ない物は徹底的に隠して
    私はありがたく寝かせてもらった。

    4歳になった今も私が休みの日は
    どうやら娘の起床から1時間ほど
    寝かせてくれている模様(*'▽'*)

    +30

    -0

  • 445. 匿名 2020/05/13(水) 00:11:03 

    >>159
    たぶんお母さんに「これクチャイ!何とかして!!!」って訴えたかったんだね

    +67

    -0

  • 446. 匿名 2020/05/13(水) 00:11:21 

    >>228です。
    コメント下さった皆さまありがとうございます(*^^*)

    >>241さん
    オランダの人は毎日食べるんですか?!知らなかった!笑
    では飽きるまで欲しがる日はあげてしまおうと思います(*^^*)

    >>253さん
    機嫌も良くなるし、ニコニコして「おいちー」と言いながら食べてくれるのでアンパンマンポテトには本当に助けられています😭✨
    しばらくは気にせずにあげようと思います(*゚v゚*)

    >>287さん
    野菜スティックやフルーツ、大好きです!
    よくキュウリや季節のフルーツなどはあげるようにしていますが、それとこれは別らしくて⋯😓💦笑

    >>312さん
    いつもレンジでチンしてます!
    キッチンペーパーを敷いてなるべく余計な油は取るようにして、出来上がったらほっぺに(アンパンマンは鼻にも)ケチャップをちょこっとだけ付けてお皿に並べています!
    ちなみにうちの子は「じゃがいも」料理はあまり食べませんが、「ポテト」になっているとよく食べます。好みが難しいです😂(参考にならなくてすみません💦)

    皆さまありがとうございました!

    +18

    -2

  • 447. 匿名 2020/05/13(水) 00:12:08 

    >>55
    うちもです!
    昼寝一緒にして、子供の方が、先に起きてて、
    まま起きてーっていってくるけどごめん、まだママ眠たい〜もうちょい寝かせて〜ってそのまま30ぷんくらいガチ寝してるw

    +35

    -0

  • 448. 匿名 2020/05/13(水) 00:12:10 

    >>109
    子供のためじゃなくて自分のためだよね
    こんな親の子供って外じゃろくでもないクソガキだよねw
    まぁ釣りだろうけど

    +20

    -0

  • 449. 匿名 2020/05/13(水) 00:12:12 

    >>441
    うちもそんな感じで牛乳は無茶苦茶飲む
    もしかしたら牛乳でお腹いっぱいになっちゃってるのかな

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2020/05/13(水) 00:13:13 

    独身…経験なしです

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2020/05/13(水) 00:14:25 

    >>1
    母乳をあげるときに、机に赤子を乗せて、フリーハンドパイパイしてました。

    +6

    -7

  • 452. 匿名 2020/05/13(水) 00:15:51 

    >>18
    うちもまさに同じ状況
    幼稚園入って周りの子に触発されるかなーと思いきやお休みになっちゃったし…
    でもいろんなコメント見てせかすのやめた!

    +54

    -2

  • 453. 匿名 2020/05/13(水) 00:16:03 

    ほったらかして横で1時間寝てる時ある

    +28

    -0

  • 454. 匿名 2020/05/13(水) 00:17:16 

    夕飯納豆ご飯のみ。の時は申し訳ない🙏ってなる

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2020/05/13(水) 00:21:13 

    >>331
    225です。
    ただでさえ食べないのに食べる物は女子力高めな物ばかりで体重計が増えません(~_~;)
    小柄だけど、行動もお喋りもかなり前達者なので深刻な心配はしてないんですが・・・少し前は欲しがるだけミルクあげてたけどミルク飲めるからご飯食べなくていいやーってなってるんじゃないかって思って、今は心を鬼にして寝る前だけにしたけど、全く変わりません(T_T)💦

    赤ちゃんにも貧血とかあるんですねΣ( ºωº )
    私は混合だったので知識不足ですね、母乳=無敵の完璧な栄養のイメージありました💦

    +5

    -1

  • 456. 匿名 2020/05/13(水) 00:21:47 

    >>66
    1歳4ヶ月です!
    トイレトレーニングの教科書にさせていただきます。

    +65

    -0

  • 457. 匿名 2020/05/13(水) 00:23:34 

    >>95
    えっ! うち100%なんだけどダメなの?
    子供4歳でパン大好き!と喜ぶもんだから…
    フレンチトーストやら、卵のパンやら食パンのレパートリーが増えた。

    +25

    -1

  • 458. 匿名 2020/05/13(水) 00:27:16 

    >>381
    7歳と3歳今でも防水シートひいてます!
    防水シートなら万が一おねしょしちゃっても布団カバーだけ洗えばいいのでめっちゃ楽ですよ!

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2020/05/13(水) 00:28:17 

    >>12
    例えば誰に?
    親や旦那以外でだったら?

    +9

    -6

  • 460. 匿名 2020/05/13(水) 00:30:11 

    >>2
    股から下は肉がたっぷりであせもになるし家はそれでいいと思います!

    +41

    -2

  • 461. 匿名 2020/05/13(水) 00:30:33 

    みなさんってお子さんとスーパーに行ったらお菓子はどれぐらいの頻度で買ってあげますか?

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2020/05/13(水) 00:31:05 

    >>402
    我が家は3歳まで歯磨き嫌がって大変でした汗
    1歳頃からは可哀想だけどどんなに泣き叫んでも暴れてもおさえつけて無理矢理やってました
    毎回こっちも汗だくで可哀想なのとで歯磨きの時間帯が苦痛でしたが今7歳虫歯もなしです!

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2020/05/13(水) 00:31:27 

    >>56
    今日、布亀のCM流れた瞬間、1歳の娘ガン見してた

    +18

    -1

  • 464. 匿名 2020/05/13(水) 00:33:07 

    >>282
    私は1歳11カ月男児に鼻フックで起こされました

    +22

    -0

  • 465. 匿名 2020/05/13(水) 00:33:11 

    下の歯二本生えて来たけど、お風呂で手磨きしてる

    +4

    -1

  • 466. 匿名 2020/05/13(水) 00:34:06 

    1歳5ヶ月。
    YouTube見せながらじゃないと食べてくれなくて…
    つい見せてしまいます。
    それにお昼はふりかけおにぎりとアンパンマンポテトだったりするし…
    最近ダメだなぁって葛藤がすごいです

    +23

    -0

  • 467. 匿名 2020/05/13(水) 00:35:13 

    >>267
    うちは3歳&1歳兄弟で1パックw

    +13

    -1

  • 468. 匿名 2020/05/13(水) 00:37:36 

    離乳食は2回食になって、一回はレトルトに頼りたいと思ってたのに、3口くらいしか食べない(T . T)
    混ぜるのきらいだから、1種類ずつ食べさせたり。。試行錯誤したり楽ができないよ!毎日カボチャまんまとにんじんでいいならそうしたい。

    +3

    -1

  • 469. 匿名 2020/05/13(水) 00:38:24 

    >>134
    ほんとに!!
    うち2歳なりたてなんだけど、履かせようとするたびに、バイバイ!バイバイ!ってふざけてどっか行こうとする。足の力も強いし😭

    +33

    -0

  • 470. 匿名 2020/05/13(水) 00:38:56 

    >>429
    素敵なお子さんですね。きっと貴女がいいお母さんだからですよ。読んでて涙出てきました。
    色々大変でしょうが、頑張って下さいね。

    +62

    -4

  • 471. 匿名 2020/05/13(水) 00:39:31 

    冷凍うどんを茹でて、お椀に麺つゆ垂らして、茹で汁少しと麺ではい!お昼完成!残したら夜も食べてね

    +13

    -0

  • 472. 匿名 2020/05/13(水) 00:40:04 

    もうすぐ11ヶ月ですが、汚されるのが嫌でいまだにつかみ食べさせしていません。
    しかも喉に詰まらせるのも怖いから、いまだにドロドロのもの。。。

    +7

    -1

  • 473. 匿名 2020/05/13(水) 00:40:59 

    >>333
    私もズボラすぎて二人目迷います…。また一からと思うと大変だなぁ…でももう一人欲しい気もするしズボラだからこそ上手く手抜きできるかな…なんて思ったり。
    ちなみに皆さんはお子さん何人ですか?
    二人以上 +
    一人 -

    +19

    -42

  • 474. 匿名 2020/05/13(水) 00:41:06 

    >>40
    トマトの皮って窒息の危険があるからむいてからって離乳食で見てから、ずっと湯むきしてあげてるけど、何歳になったらプチトマトそのままあげて大丈夫かな?

    +16

    -0

  • 475. 匿名 2020/05/13(水) 00:43:10 

    >>409
    うちもまさにそんな感じでしたが3日頑張ったらぱいなしで寝ついて夜間断乳まで出来ましたよ!

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2020/05/13(水) 00:43:44 

    YouTube流しっぱなし過ぎて、画面に「このまま再生しても大丈夫でしょうか?」って出た

    +35

    -0

  • 477. 匿名 2020/05/13(水) 00:43:45 

    >>225

    うちの上の子13歳は
    ものすごい偏食で
    たまにしかお米食べませんが元気です。


    下の子は3歳半までフォロミ飲んでました。
    本人曰く、寝る前の儀式的な物だったみたいです。
    「虫歯になるから哺乳瓶と寝る前のミルクをやめなさい」って、歯医者さんに言われたらアッサリやめました。

    +7

    -1

  • 478. 匿名 2020/05/13(水) 00:43:56 

    >>109
    ちょww
    吹き出してしまった
    リアルにこういうバカママ集団いるんだね
    ミサワか柳原さん真似してくれないかなぁ

    +37

    -0

  • 479. 匿名 2020/05/13(水) 00:44:23 

    プレイマットの上に2時間くらい放置

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2020/05/13(水) 00:44:56 

    >>333
    分かるよ。セックスすら面倒だもんね

    +44

    -1

  • 481. 匿名 2020/05/13(水) 00:45:36 

    >>5
    バナナ🍌いいよねー!
    一歳のときはよく食べてくれたのに2歳になって急に食べてくれなくなった…辛い😭

    +29

    -1

  • 482. 匿名 2020/05/13(水) 00:47:23 

    離乳食時期に、最初から細かく刻まれてる乾麺買って茹でたら鍋にたびたびくっついてイライラした!普通のうどん茹でて挟みできる方が断然楽だね、

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2020/05/13(水) 00:48:16 

    >>7
    離乳食終わった頃からカレーといえばアンパンマンカレーだから5歳手前の今でもずっとアンパンマンカレー
    量もあの2つ入った1つでちょうどいいらしい

    +14

    -0

  • 484. 匿名 2020/05/13(水) 00:48:20 

    >>471
    うちも一語一句おんなじ(笑)

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2020/05/13(水) 00:50:41 

    >>426

    私なんて今日起きたのお昼だよ
    上の子が昼ごはん食べさせてくれてたw
    歳が離れてるから、何かと上に頼りがち。ごめん。

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2020/05/13(水) 00:50:43 

    >>69
    2歳児だけど、タンクトップタイプの股ボタンエアリズム着てるよ。暑い日の自宅は上それで過ごすかも。

    +8

    -1

  • 487. 匿名 2020/05/13(水) 00:51:46 

    >>140
    今一歳ですが
    午後は元気無くて(私の)午前だけ天気の良い日に抱っこ紐でお散歩してます
    産後太りが酷いのでマンションの下から最上階(10階程度)まで階段で登ってダイエットも兼ねてます
    しかも何故か散歩に出る時間に全く人と出会わず安全で快適です

    +23

    -1

  • 488. 匿名 2020/05/13(水) 00:52:00 

    YouTubeのベビーバスって動画めちゃくちゃ見てる。中国のメーカーだけど助けられてる。思う壺なのか!?

    +22

    -0

  • 489. 匿名 2020/05/13(水) 00:52:04 

    >>440
    そうなんですね。もう年少なのに焦っていたので教えて頂いて良かったです。頭切り替えます!
    ありがとうございます!

    +50

    -1

  • 490. 匿名 2020/05/13(水) 00:52:20 

    >>75
    うちはそれで時々キャラメルコーンが出ます!

    +11

    -0

  • 491. 匿名 2020/05/13(水) 00:53:15 

    >>474

    一歳半ぐらいから普通に食べてる
    家では だいたい4等分に切ってるけど
    たまに買ってすぐ食べたがる時あって
    そんな時は洗わずに、一個丸々あげてた(笑)

    うちの子は、ちょっとかじって中身だけ吸うタイプだから、これで大丈夫なのかも。

    +7

    -9

  • 492. 匿名 2020/05/13(水) 00:53:52 

    シリコン素材の滑り止め仕様のお洒落なお皿は使わず、平皿の裏に丸めたガムテープ貼ってテーブルに固定してます。
    ズレないしオススメ。

    +10

    -0

  • 493. 匿名 2020/05/13(水) 00:53:59 

    >>462
    いつまで泣き叫んでましたか?
    うち1.5で毎日絶叫です。

    アニメ見せながら
    絵本で啓発
    甘い歯磨き粉
    ごほうびタブレット
    歯ブラシ色々試す

    全部×で夫に可哀想って言われるし(夫やらないくせに)、心おれそうです。

    +16

    -0

  • 494. 匿名 2020/05/13(水) 00:55:24 

    児相案件がちらほらいるなw

    +2

    -10

  • 495. 匿名 2020/05/13(水) 00:55:43 

    3歳と1歳が座って食べない。
    これは放置していい?毎食疲れる。

    +14

    -0

  • 496. 匿名 2020/05/13(水) 00:56:35 

    >>99
    10万円の給付金で買いたい😭

    +24

    -0

  • 497. 匿名 2020/05/13(水) 00:56:56 

    >>37
    うちの子は一歳過ぎから脱いだものはカゴに入れてくれて、オムツも捨てにいくようになった。親のすること見てたからか、ある日急にやりだしたよ
    食後のプラスチックのお皿、スプーンとかも流しに持ってくし、洗濯物干してたら「はい」て渡してくれて取り込むときも渡すとカゴに入れてくれる
    たしかに時間はかかるけど、本人楽しそうにしてるし褒めると喜んでるからこのままさせようと思う(^^)

    +61

    -0

  • 498. 匿名 2020/05/13(水) 00:57:58 

    >>109
    そんな集団の人ががるちゃんに書き込みw

    +11

    -0

  • 499. 匿名 2020/05/13(水) 00:58:28 

    >>109
    なんだそれ。笑
    幼稚園ってそんなに大変なところなの?

    +13

    -0

  • 500. 匿名 2020/05/13(水) 01:00:23 

    >>354
    どれも食べてくれません、、、泣
    偏食すぎて泣きたいです!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード