-
1. 匿名 2020/05/12(火) 13:56:20
主はアラサーです。
昔から内向的で自分の中にこもりがちで、親友や恋人ができた事がありません。
悪い意味で真面目でプライドが高く恥ずかしさからノリも悪く、友達の前でカラオケ歌えないし、一緒にお風呂入ったりもできません。
悩みも人に言えず、主さんって壁あるよねと言われた事も何度かあります。
1人でいるのは楽なのですが、家族以外の他人に自分を1番にしてもらった経験がないので、昔から心にぽっかり穴が空いているような気持ちが強いです。
同じような方いるでしょうか?
この年齢で自分を変えるのは難しいとは思うのですが、お話ししたいです…。+91
-4
-
2. 匿名 2020/05/12(火) 13:56:56
適当でいい+47
-0
-
3. 匿名 2020/05/12(火) 13:57:56
まじめに生きるのめんどくさ+20
-1
-
4. 匿名 2020/05/12(火) 13:58:22
+31
-0
-
5. 匿名 2020/05/12(火) 13:58:36
無理して自分を偽る方が辛いと思うけど…
今更無理じゃない?+34
-0
-
6. 匿名 2020/05/12(火) 13:58:40
筋トレすれば全部解決しますよ+18
-2
-
7. 匿名 2020/05/12(火) 13:59:02
>>4
可愛い♡+12
-0
-
8. 匿名 2020/05/12(火) 13:59:13
甘えをなくすしかない+6
-9
-
9. 匿名 2020/05/12(火) 13:59:25
+1
-1
-
10. 匿名 2020/05/12(火) 13:59:28
もっと感情を外に出した方がいい
よく言われるけどできない+62
-0
-
11. 匿名 2020/05/12(火) 13:59:51
私も内気だけど最近は、そもそも私は殻を被っているのか?って気がしてきた。+41
-0
-
12. 匿名 2020/05/12(火) 13:59:58
>>4
割れなきゃ成長する機会もないね+12
-0
-
13. 匿名 2020/05/12(火) 14:00:04
自分の心とか生き方に嘘ついてない?+5
-1
-
14. 匿名 2020/05/12(火) 14:01:16
私もアラサーですが未だにそんな感じですよ
人と関わるのも苦手だし、殻の中が居心地いいなら別に良いと最近思うようになった
仕事とかで差し支えなければ良いかと+65
-1
-
15. 匿名 2020/05/12(火) 14:01:29
私も同じアラサーで殻かぶってます。
職場の人に壁がある、なに考えてるかわからないって何回も言われたこともあるけど仕事はきっちりするし、もうそういう性格だからしょうがないじゃんて開き直ってます。
家族の前では殻脱いでるから生きていける🌷+50
-1
-
16. 匿名 2020/05/12(火) 14:01:34
>>1
仕事はしてるんですか?
仕事できてるならいいと思います
私はいじめられて仕事をやめてから次に踏み出せなくなってしまいました+23
-0
-
17. 匿名 2020/05/12(火) 14:02:11
>>3
真面目だよあなたは
こういうトピ開いたんだから思慮深いところがあると思う+4
-0
-
18. 匿名 2020/05/12(火) 14:02:16
その殻があるのが自分じゃだめなの?+20
-0
-
19. 匿名 2020/05/12(火) 14:02:29
内気な人として人格を認めればいいよ
外へ向かうばかりが個性じゃない+62
-1
-
20. 匿名 2020/05/12(火) 14:02:59
>>1
思い通りにならない相手じゃないと嫌なのは真面目とかプライドの前にわがままなんだよ+5
-7
-
21. 匿名 2020/05/12(火) 14:03:52
私も内気だけど、殻被ってるとか本来の自分ではないとか考えた事ないな。内気で人見知りで暗いのが本来の自分。迷惑かけないようにはしてるけど+15
-0
-
22. 匿名 2020/05/12(火) 14:04:28
石橋を叩きすぎて木っ端微塵
石の下に30年~50年
私です。。。+28
-0
-
23. 匿名 2020/05/12(火) 14:05:04
>>1
主さんが楽しいって思えることをたくさんやるのが一番ですよ。+17
-0
-
24. 匿名 2020/05/12(火) 14:05:21
🐣+3
-0
-
25. 匿名 2020/05/12(火) 14:05:34
「一緒にお風呂入ったりもできません」
自分だってできませんw
こうありたいという目標が大きすぎるんじゃない?+15
-1
-
26. 匿名 2020/05/12(火) 14:05:53
>>19
それを認めてくれる環境なら良いけど、内向的が気に入らなくて人格否定される職場が多いから+17
-0
-
27. 匿名 2020/05/12(火) 14:06:06
私も似た感じかなぁ
人当たりはいいからトラブルにはならない。でも上辺の良好より深い関係にはならない。誰にもプライベートは打ち明けない
過去の経験のせいか他人を根本的に信用していなくて、壁の内側の安全が脅かされたり、平穏が崩れたりするのが嫌なんだと思う
何かきっかけがあれば変わるかもしれないけれど、そうでない限りは一人の方が楽なので、積極的に変わろうという意欲を持てない…+16
-1
-
28. 匿名 2020/05/12(火) 14:07:10
>>19
友達や恋人は諦めろってこと?+1
-1
-
29. 匿名 2020/05/12(火) 14:08:21
>>20
心理学的にはそうなんだよね
家族みたいな優しい人にしか心が開けないのは究極の自己中
ここを認識して丸くなれば自然と殻にも綻びが出てくる+6
-3
-
30. 匿名 2020/05/12(火) 14:09:39
そんな自分を好きになればいいじゃん。
人生明るくフランクならいいってもんじゃないよ
内気で用心深いことのどこが悪いのかって思うわ+23
-0
-
31. 匿名 2020/05/12(火) 14:10:54
自分も仕事に関して殻を破れないと感じることが多い。だから仕事してればいいんじゃないかと思う。+4
-0
-
32. 匿名 2020/05/12(火) 14:12:15
私もそうです。
有り難いことに心を開ける人も数人だけ居ますが、基本的には人に対して分厚い壁を作っていると自覚しています。
特に職場ではそれが顕著で、プライベートな話は殆どせず、黙々と仕事をしています。
でもそれも良いかなと思い始めてきました。
少なくても、大切な人だけに心の内をさらけ出せていれば、他の人にどう思われようと気にしません。+27
-0
-
33. 匿名 2020/05/12(火) 14:12:32
自分もずっと壁の中にいる。
壁というよりもう城壁って感じ。
ここまで来るともう絶対ここから出ないぞという決意しかない。+15
-0
-
34. 匿名 2020/05/12(火) 14:13:35
家族しか心を開けない内弁慶は自己愛の塊
大人になったら普段の自分の心がけだけではどうにもならないから荒療治してくしかないよ
どんどん自己開示しなきゃいけないところは出て、無理やり頑張って失敗して「まあいいや」と思えるまでいけばどうにかなる+5
-2
-
35. 匿名 2020/05/12(火) 14:13:46
内向的だから専業してたけど、働かなくてはならなくなりそうで絶望的
内向的な人は何の仕事してますか?
+6
-1
-
36. 匿名 2020/05/12(火) 14:15:03
大丈夫よ
人との距離感や線引きは必要だから
心を開けそうな人が出来たら、頃合いを自分でつかんで
心を解いていけばいいんじゃない?本音や自分の弱さを話せる人がいるといいよね
でも傷付きたくないと思う気持ちもよくわかるから
焦ったり無理に変えようとしなくてもいいと思う+6
-0
-
37. 匿名 2020/05/12(火) 14:15:28
信頼できるのは家族だけって人いっぱいいるよ。いいじゃん、家族が一番で。その感覚が同じ人こそ主さんを一番に考えられる人だと思う。無理に合わせて奔放になる時期もあるけど人間関係築くのだって元々備わった容量ってものがある。無理してつくった縁は息も短いよ。今のことだけ考えたら「殻破んなきゃ!」て思うかもだけど一時的な時期だけ関わる相手が人生の全てじゃないよ。いつかどこかで関わった人が急に思い出したかのように連絡してくるときもあるし。質を大事に、長い目で人と関われたらいいなって思うよ。+8
-1
-
38. 匿名 2020/05/12(火) 14:16:04
2年前に視てもらった
霊視者に言われた事
・もっと自分を出して下さい。全然出せてないです。
・守護霊さんも「何でこの子は自分を出さないんだろう」と言ってます。
・自分を出さないと、どんな所や職種についてもツラくなります。
・逆に、自分を出せば、人気を得られます。
「自分を出す」というのは、
感情や面白い部分、厳しい一面、意見に主張、話したい話題、今までと違うヘアメイク
沢山あると思う。
これを言われた私ですが、実はその言われた直後から
今も人とほぼ関わらない生活になってるので、効果のほどは報告できないけど
最後に関わった1人(元職場の女性)だけに、実践したら(私生活の興味ある話題をした)
その直後に私が退職する時 (職場のお局集団から理不尽に悪者扱いされ続け、辛くて退職に追い込まれた)
その人にだけ「○○さん(私)と話してて楽しかった。過去形にしたくない。何かの形で復帰しなよ。」って言われた。
+13
-0
-
39. 匿名 2020/05/12(火) 14:16:25
殻の定義によるな・・+1
-0
-
40. 匿名 2020/05/12(火) 14:16:58
>>29
心理学的には内向型性格は変えられないから、少人数の気の許せる狭い人間関係で暮らすのが内向型にとっての幸せな生き方だよ
内向型が外向型に変わろうとするのは性質上無理だから+14
-2
-
41. 匿名 2020/05/12(火) 14:19:06
>>1
別に内向的でもいいじゃん
ベラベラあることないこと喋りまくる人より要らないことは話さないタイプの人の方が信用できそうって私は思うよ
それにカラオケも温泉も苦手な人多いし生きる上で必須のスキルでもないからそんなに悩まなくても…
それでも悩んでるなら壁があるよね(付き合いづらいわー)って言う人じゃなくて壁があるよね(悩みがあったら言って欲しいな)って言ってくれるタイプの人を選んで自己開示してみてはどうかな+13
-1
-
42. 匿名 2020/05/12(火) 14:19:32
>>1
絶対に犯罪をしない、なるべく他人に迷惑をかけないように心掛ける。仕事をして稼いで日々を生きる。それだけで素晴らしい+9
-0
-
43. 匿名 2020/05/12(火) 14:21:11
>>28
お見合いや婚活パーティで私は内気です。と言えばリードしたい人に会えるかもよ。
諦めろなんて言ってなくない?+2
-1
-
44. 匿名 2020/05/12(火) 14:23:19
慎重な自分がつねに感情とか行動にブレーキをかけてくる。だから仕事選びでやりたいことがなく、ビビって無職期間がめちゃ長引いてる。正解がわからないからとびこめない。正解なんてないんだろうけど。+4
-0
-
45. 匿名 2020/05/12(火) 14:23:37
人によって殻が破れない+5
-0
-
46. 匿名 2020/05/12(火) 14:24:03
職場とか友達みたいな失敗すると居づらくなるコミュニティじゃなくてダメだと思ったらパッと辞めちゃえる趣味の集まりとかで新しく人間関係作ってみたら?+11
-0
-
47. 匿名 2020/05/12(火) 14:24:20
>>1
そのままでいいよ!
まずはありのままの自分を受け入れよう^_^+6
-0
-
48. 匿名 2020/05/12(火) 14:26:22
>>1
主です。
みなさんのコメ読んでいます。
日常生活や仕事には大きな影響ありません。鬱気味ですが生きていけてはいます。
ただ、人より愛に飢えてる気はしていて、このまま一生他人の1番になる事も1番を作る事も出来ず死ぬのかと思うと虚しいです。
自分はこういう人間だからしょうがないと諦めている気持ちもありますが、親友だとと嬉しそうに話す人や恋人といる若い子、小さい子供を真ん中に歩くご夫婦…など見ると、自分とは全く違う種類の人間だと感じます。
殻を破る話からずれてしまいすみません。+15
-0
-
49. 匿名 2020/05/12(火) 14:27:12
>>40
>>40
横だけど変えられないから、ってのは一番間違いってる。
人間の性質は外交的と内向的に便宜上分類されるけど、その中にもピンキリあって、「程度」は変えられる。
もちろん順応力も身に付けられる。
さっきの人が言っている「殻の綻び」はそういうことなんじゃない?
殻を破る必要はないんだよ。
自分の性質を理解して受け入れると自然に綻びがでてきたり緩んだりする部分が出てきて生きやすくなる。
主さんは友達や恋人を欲しがっているのに「性格は変えられない」みたいなのは絶対ダメなやつだよ。
程度の問題というのを理解して。0か100日ではないよ。+5
-0
-
50. 匿名 2020/05/12(火) 14:27:52
>>40
誰も性格を変えろなんて言ってないじゃん?
振り幅の問題だよ+1
-0
-
51. 匿名 2020/05/12(火) 14:29:18
>>20
ん?思い通りにならない相手じゃないと?
思い通りになる相手じゃないと、、じゃなくて?+1
-0
-
52. 匿名 2020/05/12(火) 14:29:21
>>40
内向的な人の生き方の話だよね?
内向的な人でも多くのコミュニティとうまく関わりながらやってくこともできるよ
性格を変えるんじゃなくて性格に合った方法を見つけていくことが大事なのでは
自己分析するとその出口が見えてくるよ〜
+7
-0
-
53. 匿名 2020/05/12(火) 14:29:53
私も職場で自分で抱えないで思ったことちゃんと話した方がいいって、ずっと言われてたけど言われてなおさら無理になりました。
誰にも心開けないです。
+11
-0
-
54. 匿名 2020/05/12(火) 14:30:46
前半は同意だけれど後半の家族以外の他人から1番に云々は…親しい友達もいるし結婚して家族と友達がいればOKだと思ってる
主と自分の違いは何なんだろうかと思った
一人でいたいのに一人は嫌だって矛盾に主が殻を破れない原因なのかもね+2
-0
-
55. 匿名 2020/05/12(火) 14:30:54
>>40
私は内向的だけどフリーランスで働いていて営業活動をすごくしてる
カウンセリングにも通ったことがあるけど少人数のコミュニティの中で生きていくのが幸せな生き方とは言われなかった
どんなコミュニティの中でも内向的な人のやり方や生き方、需要はあるよ+7
-0
-
56. 匿名 2020/05/12(火) 14:33:05
>>48
私も同じような感じです。
他人になかなか心を開くことができず、自分なんていなくても誰も何とも思わないんだろうなぁと自虐的になってしまうことがよくあります。
たった一人でいいから、自分のことをわかってくれる大切な人ができたら…
そうなるには自分が心を開くしかないんですけどね(_ _)+8
-0
-
57. 匿名 2020/05/12(火) 14:37:10
>>48
私も内向的で親から散々外に行け彼氏作れと言われたけれど、外から見ると主が羨ましいと思う側の人間だよ
相談もしないし
たぶん自分が好きなことをしていれば友達や恋人はできるんじゃないだろうか
それ以外思いつかない
人に愛されたいのに踏み出せないのは何故かなと思った+3
-0
-
58. 匿名 2020/05/12(火) 14:42:23
自分なんか殻付きで生きてるよ。
多分死ぬまでこの殻と一緒に生きてくだろうな。
なんか攻撃されたりつらいことがあったら殻にこもる。
(われながら生態がヤドカリだな笑)+9
-0
-
59. 匿名 2020/05/12(火) 14:43:53
うちの母が私によく恥をかいても世界が終わるわけではないんだから…人は忘れていくから…というんだよね
内向的でもいいから自分に正直に生きた方がいいんじゃない?
内向的というかやりたいことをやっていない感じはするよ+6
-0
-
60. 匿名 2020/05/12(火) 14:46:03
周りになじめないなぁって思っていても
そういう主さんを見つけてくれる人は現れると思うよ
ありのままでいいってエルサも言ってるじゃん+7
-0
-
61. 匿名 2020/05/12(火) 14:47:40
>>1
> 主さんって壁あるよねと言われた事も何度か
向き合ってくれ、打ち解けようとしてくれたりした人しか壁があるかどうか気づかないと思うんだよね。
思いやりとか気遣い、感謝の気持ちの問題じゃないかな。
普通ならそんな風に興味を持ってくれた人には同じように返さないと申し訳ないという気持ちが働く。
たとえ下手でも、その気持ちに人は手応えを感じるんだと思う。
内向的な性質はそのままでもいいけど、主さんのそのスタンスは知らない間に誰かを傷つけてるかもしれないね。+4
-2
-
62. 匿名 2020/05/12(火) 14:49:00
>>48
+0
-0
-
63. 匿名 2020/05/12(火) 14:57:49
>>48
>>62←間違って投稿しちゃったごめん
主さんはちょっと「一番」にこだわりすぎてるような気がした
自己肯定感が低くて誰かに認めてもらいたい気持ちが強いのかもしれないけど厳密に人間関係で「一番」ってそもそも無いんじゃないかなー
状況によって変わるし友人家族恋人全部大事で順位付けはできないよ+8
-1
-
64. 匿名 2020/05/12(火) 14:58:39
>>48
好きな人できたことあるの?+1
-0
-
65. 匿名 2020/05/12(火) 15:07:09
>>15
むしろ他人がなに考えてるかわからないから殻にこもるって部分もあるよね+12
-0
-
66. 匿名 2020/05/12(火) 15:09:21
>>1
距離置く必要のない人が今まで沢山いただろうけど
距離置くべき人に侵入されず助かったこともあると思うよ
気が合わないのが互いに解ってるはずなのに
人の領域に踏み込みたがる人ほど「壁作ってる」「心開いてない」って言う
それを真に受けて思ったこと言うようにすれば
次は針で刺すような嫌味やしつこい批判をするようになる
あーこれをやりたいからその邪魔な鎧取りなさいよって言ってきたわけね~っていう
だから私は仕事や係で役割果たしてるのに、指摘の体で踏み込んでこようとする人信用してない
+11
-0
-
67. 匿名 2020/05/12(火) 15:13:10
>>38 確かにそういう方は、
一皮むけるとぐっと深みが出て
味わい深くなります。
これからが楽しみですね。+2
-0
-
68. 匿名 2020/05/12(火) 15:14:41
>>61
壁があるかどうか気づかれないままの人もいるしね
主さんさえ受け入れて優しさを返すようにしたら誰かの一番になりたいって願望は少しは満たされるのかなと思う+4
-0
-
69. 匿名 2020/05/12(火) 15:15:14
>>43
婚活の宣伝の人か+3
-0
-
70. 匿名 2020/05/12(火) 15:16:14
>>43
内向的な人が初対面の身元もわからない人と打ち解けるってすごいハードル
内向的な人こそ身近なところから見つけないと
あと初対面から自分のウィークポイントを押し付けてくるような人って好印象にはならないよ+7
-0
-
71. 匿名 2020/05/12(火) 15:19:54
>>1
別にいーんじゃない?
同じ趣味とか似たような人と出会えば仲良くなると思うよ。+4
-0
-
72. 匿名 2020/05/12(火) 15:27:19
>>48
私は外交的に見られるけど、基本的に上辺だけ。
明るいと見られるけど、心は闇だらけな私からすると
今日あって数分話しただけで親友、年1会うだけで幼なじみっていう人もいた。その程度の場合もあるんじゃないかな?
主はしっかり自分持ってそうだし、内向的、外交的より、友達や彼氏、旦那作っていいよ
って自分に許可だしたら色々上手くまわりそうだけどな。
誰かに気を使って不幸でいなくていいんだよ。自分のために生きていいと思うわ。
トピ&的外れでしたらごめんなさい。+9
-0
-
73. 匿名 2020/05/12(火) 15:54:58
>>48
主です。
みなさんすごく優しくて真剣な言葉をありがとうございます。
全部に気持ち分かります&なるほどなぁという気持ちでコメを読んでいるのですが、頭が悪い為、要点を整理して上手く返信する事ができていなくてすみません。
こうしてみたら?と書いてくださった方のものは少しずつ実行してみたいと思います。気持ちの面での事も。筋トレもやってみます笑
人に愛されたいのに踏み出せないのは、学生時代に自分の中の色々なものがズタズタになってしまったからだと思います。アラサーになっても引きずってるのは私が弱いせいだと思うのですが。
1番にこだわり過ぎ。確かにそういう所あります。順位付けできないというのも分かるのですが、友達内で2番目以降のポジにしかなった事がないし、両親も結局はお互いがいるし…とか考えてしまうんですよね。
軽くなら好きな人できた事あります。
ただ結局自分が1番で我儘だからと、上記に書いた過去の事からその先には行けないのかもしれません。
長くなりすみません。
みなさんの文章読みながら色々考えていたら、ちょっと固くなりすぎてたなと思えてきました。
自分が話したいだけのトピみたいになってしまって申し訳ないです。
この後のコメも読みますが、返信はできないかもしれないです。
同じような気持ちの方が気持ちを吐き出したり話す場にしてもらえれば、と思います。
みなさん本当にありがとうございます!+15
-0
-
74. 匿名 2020/05/12(火) 16:03:36
無理に個性を出したり、ウェイウェイするより、そのままで良いのでは?
内向的な人(私も)は、内向的な人と話すほうが安心感あるし、良さでもあると思うよ。+7
-0
-
75. 匿名 2020/05/12(火) 16:16:45
>>48
要は脱喪したいということ?+1
-0
-
76. 匿名 2020/05/12(火) 17:20:15
18です
殻があっても内向的でも
いいんじゃないかな~って、思った
主さん真面目で誠実そうだもん
「私は私のままでいい!」と思える
出会い(人でもモノ・事でも)が
あるといいですね
50代の私、内向的だし殻?壁?ありです
仕方がないとも思うし
これじゃいけないと思うこともある
それでも生きてます
頑張りすぎず自分らしくいられますように+2
-0
-
77. 匿名 2020/05/12(火) 18:11:36
>>11
人前で殻を被ってるかもしれないけど、殻に籠ってるつもりはない、私は。+5
-0
-
78. 匿名 2020/05/12(火) 18:14:13
>>1
元々の資質が、おとなしく内向的な性格なら殻も何も「破る物」がないと思うよ?
良いじゃん
みんなが社交的な世界なんてうるさいよ+7
-0
-
79. 匿名 2020/05/12(火) 18:15:01
>>45
自分にとって殻を破るって相当な事だから、それでいいとおもってる。+3
-0
-
80. 匿名 2020/05/12(火) 18:16:22
>>11
元々が内気な性格なら、殻なんて被ってないと思う+3
-0
-
81. 匿名 2020/05/12(火) 18:17:39
>>1
卵じゃなくて、玉葱だよ+0
-0
-
82. 匿名 2020/05/12(火) 19:19:03
>>10
今いる場所が貴方の最適な場所じゃないんだと思う。
話さなくても感情を出さなくても心が安らいだりする相手は必ずいるよ。仲良くしたいなぁって人がいるんであれば、相手のこともっと知ろうとすればいい。自分が相手にどうされたいかとか考えたら必然的にやることが決まってくるよ!されたいことをまずは自分がしてみたらいいかもね。がんばれ!+9
-0
-
83. 匿名 2020/05/12(火) 19:55:56
>>1
私もなんだけど
多分心開けるまで
時間かかる人とかじゃないかな??
違ったらごめんなさい!+3
-0
-
84. 匿名 2020/05/12(火) 21:25:26
今のままでも主さんはとても魅力があると思いますよ。文章も、繊細で美しいですし分かりやすいです。感性が豊かな方なんだと思いました。
本人にとってはつらいけど、そういう葛藤みたいなのとか悲しみや孤独感が他人から見ると魅力になることもあるんじゃないかな。私も同じく殻を破れないタイプなのですが、もう自分以外になることはできないので諦めている部分があります。+5
-0
-
85. 匿名 2020/05/12(火) 21:39:39
>>6
なぜ筋トレなの?+1
-0
-
86. 匿名 2020/05/12(火) 22:12:46
私も内気で高校までは友達少なかったけど、大学からは親元を離れて学生寮に住んでから人付き合いが少し上手になった。
共同のお風呂は最初は恥ずかしかったけど、慣れてきたら何とも思わなくなったし、むしろ自意識過剰とすら思うように。
なんでも経験なのかな。と思います。
職場では無理してさらけ出さなくていいし、公私混同しないほうがいい。
受け身で誰かから愛されたい、ではなく自分は何が誰が好きで愛したいか表現しなきゃ誰も気づかないよ。+3
-0
-
87. 匿名 2020/05/13(水) 00:38:08
いい子やりすぎて、人と会うといい人ぶって疲れる。素の自分では勝負できない。
場の空気読みまくって、我慢してるから、ホント人ってわがままだな〜って思って生きてる。+5
-0
-
88. 匿名 2020/05/13(水) 00:42:35
私も主さんとにたような感じ
その上否定されることに恐怖を覚えるから挑戦もしたことないし、やりたかった仕事とかも嘘ついて生きてきた
変わりたいなあ+4
-0
-
89. 匿名 2020/05/13(水) 03:56:04
他人に興味持つ
相手の喜ぶことを考える+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する