-
501. 匿名 2020/05/12(火) 05:02:20
特別休暇の制度は、コロナ前と変わらない生活水準をという主旨だと思いますが、結局他の人にはコロナ前と異なる皺寄せがきているわけで(現場で感染リスクを抱えながらフォローしている他の社員か、ただでさえ苦しい中で働かない人に給料を支払わなければいけないわけ経営者か)、今までと変わらないようにという発想自体が、無理なのだなと思います。+23
-0
-
502. 匿名 2020/05/12(火) 05:03:24
>>149
本当にそうですよね。私も親の介護で休みたいし、いつどうなるか分からないから今一緒にいたい。
この前それを理由に休みたいと言ったら、子持ちが優先だと言われました。
会社は何を言っても子持ちの見方をするから、もう政府がそういう方針にしてくれないと休めない。
ちなみに金融機関です。+35
-5
-
503. 匿名 2020/05/12(火) 05:07:40
>>490
金融機関です。古臭くて最低な職場!+3
-1
-
504. 匿名 2020/05/12(火) 05:14:57
>>443
会社の方針なんだろうね。
確かに小さい子どもがいた人雇ったこともあったけど、子どもが体調不良でとか情緒不安定になったとかで1ヶ月しないうちに辞めちゃったね。+10
-0
-
505. 匿名 2020/05/12(火) 05:16:38
>>446
もともと女性が働きたいような会社じゃないからね、そういう年齢の人自体いない。+3
-1
-
506. 匿名 2020/05/12(火) 05:17:18
>>451
そうだね、一応自社ビルのようだ!+1
-1
-
507. 匿名 2020/05/12(火) 05:19:31
>>213
ほら、また子持ちが権利を主張してきたよ。
頭に来るから黙ってな。+18
-14
-
508. 匿名 2020/05/12(火) 05:23:40
読んでて自分の環境の良さに気づく。
勤めて10年以上、先輩や後輩の産休育休、傷病を気持ち良く送り出した。(葛藤はあったけど表に出さず)
今、コロナでお休みもらったけど
皆、お互い様だよ!って温かい雰囲気。
LINEで連絡くるけど、忙しいことも出さず
仕事と関係ない小ネタで笑わせてくれる。
ほんと自分のしてきたこと間違ってなかったなって思う。+6
-17
-
509. 匿名 2020/05/12(火) 05:26:47
>>508
普通はこのスレ読んで、みんな面に出さないけど、本当は心の中で不満を感じてるんだな、と思うと思うけど。+26
-0
-
510. 匿名 2020/05/12(火) 05:34:24
正直コロナの危険にもさらされて、仕事もカバーして給料もいっしょとか
おかしいよ。+38
-2
-
511. 匿名 2020/05/12(火) 05:41:14
>>162
本当一定数居るんですよね。
こういう短絡的な考えの人。
そして、これに大量のプラスなのも怖い。
私の職場の4人の子持ちのシングルさんは休んだりしてないよ。+45
-3
-
512. 匿名 2020/05/12(火) 05:42:39
朝起きて開いたら、子持ちのカバーをしなければならない人達に対して子持ちが、明日も勤務だからもう寝たのかな?お肌も心もボロボロだね、子ども産めない可哀想な人種なんだから、こっちは可愛い子どもの顔見ましょう、私達は当たり前に制度を使って良いのよ、正直会社休んでお金貰えて子どもと一緒にいられて嬉しいとびっくりすることばかり書き込んでた。
呆れてものも言えない。少しはこっちに感謝しろ!世の中のゴミ!!+16
-8
-
513. 匿名 2020/05/12(火) 05:59:36
子持ちの代わりにフル勤務させられてる。
何が8割削減だよ!一度も休めてないよ!
コロナのストレス、子持ちからのストレス、お局からのイジメで爆発しそう。
+28
-5
-
514. 匿名 2020/05/12(火) 06:09:22
>>80
それは子供の性格とか色々あるよね
いくら高学年でも朝から夜まで毎日だと心配だし
+57
-3
-
515. 匿名 2020/05/12(火) 06:16:45
>>387
周りはもっとモヤモヤしてるよ。+51
-8
-
516. 匿名 2020/05/12(火) 06:19:05
>>374
泣く泣く復帰?
何、優雅な事言ってるの?
周りは復帰せず、退職してくれてもいいと思ってるわ。+69
-6
-
517. 匿名 2020/05/12(火) 06:19:54
>>227
そうですよ。コロナでなくても子どもは熱出したり、吐いたりしやすいから、誰にも迷惑をかけたくないので働きません。
子どもが中学に入るまでは。+8
-7
-
518. 匿名 2020/05/12(火) 06:20:31
>>23
再開したら、職場は針のむしろだったりして。+13
-35
-
519. 匿名 2020/05/12(火) 06:21:48
>>290
同感。
+30
-4
-
520. 匿名 2020/05/12(火) 06:23:05
>>374
泣く泣く復帰ってよく言うねー。
仕事復帰したくないなら、辞めなよ。
周りはそれで構わないよ。+66
-6
-
521. 匿名 2020/05/12(火) 06:24:59
子持ちの皆さんは今日もぬくぬくステイホームですか。給料満額で表面上では申し訳ないと装ってても、みんなバレてますよ。
+21
-4
-
522. 匿名 2020/05/12(火) 06:25:50
>>374
泣く泣く復帰が余計だわ。
周りの事よりも自分ファーストの復帰なんだね。
こういう人ってメンタル強すぎるから、周囲が負けるね。
あなたみたいな人は仕事を自分都合で考えるから、周りはたまったもんじゃないね。+60
-4
-
523. 匿名 2020/05/12(火) 06:27:19
今日も仕事か…
いい加減休ませてくれないかな。もう辛い。+7
-0
-
524. 匿名 2020/05/12(火) 06:31:43
>>374
泣く泣く復帰かぁ。
働きたくないのが本音、と自爆しましたね?
+46
-3
-
525. 匿名 2020/05/12(火) 06:49:08
>>6
中途半端に仕事やられて子供の理由で投げ出されるより休まない人たちで仕事した方がストレスなくて快適
確かに一体感もあるし、あーあの人は仕方ないもんねーみたいな小馬鹿してるところもある+240
-32
-
526. 匿名 2020/05/12(火) 06:51:12
今、給料もらって休んでて大丈夫なメンタルってどんななんだろう。なにもしてないのに。お金もらわないほうがまだ休めるよ。
しわ寄せ出勤してる中学生がいる母ですけど、許されるならたまには、家で勉強とか見てあげたいわ。
数歳の違いで堂々と毎日休んでる同僚に再開後、優しくできる気はしない。人間なので心は正直です。+19
-4
-
527. 匿名 2020/05/12(火) 06:59:19
>>387
みんな働いてるから忙しいの!+43
-6
-
528. 匿名 2020/05/12(火) 07:01:02
>>512
ゴミは子なし+3
-14
-
529. 匿名 2020/05/12(火) 07:02:05
>>521
うちは全社員リモートだから子なしも独身もみんなステイホーム+2
-3
-
530. 匿名 2020/05/12(火) 07:03:06
>>526
いやだってもう中学生でしょw子離れしなよ+7
-11
-
531. 匿名 2020/05/12(火) 07:06:35
うちにも子供がコロナになるの怖くて特別休暇の人いるけど、意味分かんないよ
他にも普通に働いてる乳児持ちの女性もいるし、男性社員だって共働きで子供預けて出勤してる
みんな社交辞令で「気にしないで~」って言ってるけど誰もそんなふうに思ってねーから+19
-4
-
532. 匿名 2020/05/12(火) 07:06:59 ID:ilsYTQAXaM
>>29
そんな職場で働いてるの?+8
-2
-
533. 匿名 2020/05/12(火) 07:07:20
>>6
休んでる間に他の部署の方にきてもらってます。仕事まわらないので。上司にこのままがいいとお願いしてたぶん、そうなります。休んでる人には仕方ないよとか。お子さん見てあげてねとかいってるけど、これが現実です。+188
-0
-
534. 匿名 2020/05/12(火) 07:11:43
コロナが収まったら、コロナ分働いてカバーした人に手厚くしてほしい。
臨時手当てとか有給を増やすとか
リフレッシュは必要。
子ありで権利ばかり主張する人は同僚にほしくない。
謙虚さはある程度必要だと思う。
+21
-0
-
535. 匿名 2020/05/12(火) 07:12:42
育休延長組も相当あつかましくて呆れてる
twitterでよく見る「会社に育休延長交渉するのすごいストレス!育休をしばらく延長して!」とかさぁ…
そんな生温い考えのやつがいる会社の人たちの方がよほどストレスだと思う+30
-1
-
536. 匿名 2020/05/12(火) 07:15:16
>>508
どの会社もみんな表には出してないと思うよ。
あと、「お互い様」も今回は違うと感じてる人が多いみたい。
何てったってコロナはみんな怖いから…。
自分達も休みたいのに子持ち優先で休みがとれないことに不満を持ってるから、育休とかとは違うのかもね。
私も子持ち側だけど…。+28
-0
-
537. 匿名 2020/05/12(火) 07:16:41
子持ちでも2種類いるよね
病気の時でもシッターさん呼んだり努力して出勤する人と、1週間くらいベタ休みする人と
だいたい後者は仕事で使えない
決まりきったルーチンワークとか裏紙でメモ帳作ったりするのは熱心だけど発展性のある仕事はできない+29
-6
-
538. 匿名 2020/05/12(火) 07:17:09
>>44
このトピにわざわざ来てこんなこと書き込んでる人間性の異常さよ。
文句は直接同僚に言って。
ここにいる人、その話に関係ないから。
こういうのに限って、自分がその立場になったら休んで何が悪いの?って言うよ。+13
-33
-
539. 匿名 2020/05/12(火) 07:17:59
>>508
うちもこんな感じだよ。
独身時代、子どもが小さい方々の、ここの皆んなが言う皺寄せ(当時は思ってなかった)を長らく請け負ってきたけど今は自分が小さい子がいて助けて貰ってる。そーゆーもんだと思ってたから、ここが殺伐としてて驚いてる。よい会社に勤められて良かった。+7
-10
-
540. 匿名 2020/05/12(火) 07:22:04
残念ながら、今回長期で休んだ人は今後真摯に働かないと、ことあるごとに○カ月休んだ人~と言われてしまうと思う
それくらい緊急事態宣言中も出勤していた人のストレスはすごい
ヘイトも貯まってる
+18
-3
-
541. 匿名 2020/05/12(火) 07:26:11
“子持ちばっかり休んでズルい”ってことだよね。コロナは人間の本性を露呈させるね。今憎むべき、戦っていくべき相手はコロナ。みんな形は違えど、それぞれの場所で戦っている。それを応援するための10万円。コロナで仕事をなくした人、収入のない人、家族を亡くした人、、、子持ちのフォローをするのが嫌とか言ってる場合じゃないと思うんだけど。少しでも早くコロナを終息させるために日本人、団結していかないと。+8
-15
-
542. 匿名 2020/05/12(火) 07:26:41
>>450
5の書き方だと乞食だよね+60
-0
-
543. 匿名 2020/05/12(火) 07:27:00
子どもいない40過ぎのおばちゃんだけど、普通に、休校どうこうで休むのはしょうがないかなーと思う。
てかやはりぶっちゃけ仕事出来る子は、たとえ休んでも嫌に思わないというか、いてもらわないと困るとなるから優遇されてるかも。
だから育休産休繰り返しても長くいる。
逆に使えない子は同じ休み方しても同僚の反応がやはり微妙で、気まずくなりいずれ辞めたく…
ここの差は大きいと思う
+31
-0
-
544. 匿名 2020/05/12(火) 07:27:16
>>5
乞食+69
-1
-
545. 匿名 2020/05/12(火) 07:27:19
まあさすがにずっとではないでしょ。
独身は自分で自分を養わないといけないんだからやるしかないでしょ。+2
-2
-
546. 匿名 2020/05/12(火) 07:28:44
>>11
なら辞めてくれよ+64
-5
-
547. 匿名 2020/05/12(火) 07:29:06
もう出世は見込めないだろうね。+1
-1
-
548. 匿名 2020/05/12(火) 07:31:45
>>112
そうですよね!
私なんか悔しかったら子供産めとかくそ上司に言われてね。真剣にセクハラパワハラで訴えてやろうかと思います(笑)+36
-2
-
549. 匿名 2020/05/12(火) 07:37:03
子持ち、子無し戦争か起きてますけど
結局は人柄。これが全て。+25
-2
-
550. 匿名 2020/05/12(火) 07:39:52
>>1
うちも小さい子供2人でほぼワンオペです。子供が病気で休んだ事ないけど、今の状態はどうしようもないですよね。買い物も満足に出来ないし。
いつ戻れるかわからないから退職したいと言ったけど、それは困ると言われてずっと休んでいます。
+21
-2
-
551. 匿名 2020/05/12(火) 07:42:21
3月から休校が続き4月前に辞めました。
とてもやりがいのある仕事だったけど、資格もあるし、また落ち着いたら、探そうと思います。今までは働く事に全精神いってたけど、1ヶ月専業して価値観も変わってきました。
今回のコロナの件で周りも色々考えてる人多いです。保育園、小学校、学童が今までどれ程偉大だったが今、感じてる。+14
-1
-
552. 匿名 2020/05/12(火) 07:44:14
>>160
場所によっては、医療関係かインフラのみしか預けられないとこもあるんです。+31
-1
-
553. 匿名 2020/05/12(火) 07:44:36
>>549
何故か
「同じ境遇の方〜?」
なのに戦争が起きる…
本当に人柄だと思います。+8
-0
-
554. 匿名 2020/05/12(火) 07:45:04
>>537
本当です。権利を主張するのはいいんですけどね‥言い方もやり方も、本当の姿が見える気がして。ピンチのときは本性が出ますもんね。色々お金とか大変なんでしょうけど。+10
-1
-
555. 匿名 2020/05/12(火) 07:45:39
>>552
学童も本当に今は厳しいよ!
かなり強めの自粛要請かけてる。+35
-1
-
556. 匿名 2020/05/12(火) 07:46:04
>>116
私も同じです。
クリニック勤務なのでコロナの影響で患者さんが減ってるので、出勤できなくても仕事は回ってるそうです。
でも感染リスクある中で働く他のスタッフの方たちは不満持ってるかも…+17
-0
-
557. 匿名 2020/05/12(火) 07:48:31
>>532
そんな職場で働いてます。
ここに名前を書いてやりたいくらい。+9
-0
-
558. 匿名 2020/05/12(火) 07:49:15
>>518
性格悪すぎ+30
-1
-
559. 匿名 2020/05/12(火) 07:51:11
>>535
いるいるそういう人。
この時期に子ども連れてきて手続きしてた。
コロナになってしまえ!と思ったわ。+12
-14
-
560. 匿名 2020/05/12(火) 07:53:44
>>504
昭和とか書いてる方もいますけど、現実はそうですよね。外野から理想を語るのは簡単で、現場にいるとそれは通用しないから‥昔から女性は子育て、家事をして、迷惑をかけてしまっても子供が優先という風潮は変わってないということだと思います。+8
-0
-
561. 匿名 2020/05/12(火) 07:53:59
私は逆にもう迷惑掛けて退職希望したのに
最低限で良いから仕事して
何かあったら手伝うから、どうしてもの時は子連れでも良いから、連絡とれるだけで助かるから退職はダメよと言われる
なんでそこまで…って思うけど、これはありがたいのかな。
+15
-3
-
562. 匿名 2020/05/12(火) 07:54:15
>>6
これを感じれるあなたはまだいいと思うよ!
今回のコロナの件以外でも、周りがそんな雰囲気を出してても休んだですけど何か?ってされるより。
休み前の貢献度にもやるんじゃない?+107
-2
-
563. 匿名 2020/05/12(火) 07:54:56
来れないなら、辞めればいいのにー、新しい人雇えるのにとか書いてる人、そんな簡単に良い人材いないよ?求人出すのもお金がかかるし、面接したり時間も取る。総務の仕事も増えるし。コロナが落ち着いたら、復帰してくれた方がいいと思う。また新しい人に仕事教える手間もないし。意地悪なこと書く人多くてびっくり。+19
-22
-
564. 匿名 2020/05/12(火) 07:55:32
>>386
会社がやってくれなくても、個人でできるの?+0
-0
-
565. 匿名 2020/05/12(火) 07:56:20
>>387
いいよ!気にしないで!
って返信期待してた?
働いて疲れてんだからその手のメールは読み流して終わりだよ
何で休んでるやつがモヤモヤしないように丁寧に返信してこちらが配慮しなくちゃならないのよ(笑)+80
-21
-
566. 匿名 2020/05/12(火) 07:57:16
>>455
>>456
>>461
>>453
同じ人なんだろうな。+9
-2
-
567. 匿名 2020/05/12(火) 07:57:31
>>513
子持ちのせいじゃなくて会社がなんとかすべき問題。+14
-4
-
568. 匿名 2020/05/12(火) 07:59:39
>>563
意地悪ではないような‥実際に会社に来られないんだから、ここまで言う権利はないと思いますよ。+15
-8
-
569. 匿名 2020/05/12(火) 08:00:46
まじかー。。。
ちょっと驚きというかショックだわ。。
休ませて貰って感謝出来ない人も、
皺寄せだからと凄い蔑み方する人も。
でも皆んな表には出さずやってるのよねー!きっとずっとそんな感じよね。
これから先も!
諦めを感じてきたわ/(^o^)\+29
-3
-
570. 匿名 2020/05/12(火) 08:02:09
>>565
疲れて働いてる?
ここ、仕事をお休み中の人のトピだけど。+12
-20
-
571. 匿名 2020/05/12(火) 08:02:33
>>169
こういうトピ立ててくれたら色んな立場の意見が見れるし、現状に不満を持ってる人も気持ちを吐き出せるので良いかなーって思います!+19
-1
-
572. 匿名 2020/05/12(火) 08:03:35
>>387
正直自分だったらこういうメール来たらクソ迷惑
返信するにしても本心と真逆のことを返すわけだし+51
-9
-
573. 匿名 2020/05/12(火) 08:09:04
>>11
それだけ休んでるのに雇用守ってもらって店長が嫌い??やっぱり子持ちの意識は違うなぁ+86
-9
-
574. 匿名 2020/05/12(火) 08:11:11
4月に育休明け
3月から慣らし保育して順調に復職予定でしたが,慣らし保育以降保育自粛の要請があり行けていません…
職場からも育休延長してくれと言われ,保育園利用料は払うけれど収入がないからきついです
一部返金されるからなんとかなるけどあと何カ月も続くと辛いな…+1
-1
-
575. 匿名 2020/05/12(火) 08:12:44
>>16
私も子なしだけどそう思う。休む頻度は違えど子なしだって何かあれば休むし居なくても現場はまわるような人たくさんいるよ。私はまだ有給でしか休んだこと無いけどこの先は分からないし急に当欠するかもしれない。お互い様だよね。ただ職場に来ている以上は皆同じだと思うからそこもまた同じく頑張らないといけないね。+41
-10
-
576. 匿名 2020/05/12(火) 08:15:52
>>17
子持ちは子持ちがたくさん働いていてお互いにフォロー出来る職場がいいよ。やっぱり子なしと子持ちは働き方が違うもの。誰が悪いとかでなく生活環境も違うんだから仕方のないこと。子供を産んだ時点で100%仕事に打ち込める環境ではなくなるのは当然なんだから自分自身も臨機応変に対応して生きていかなきゃいけないよね。+260
-0
-
577. 匿名 2020/05/12(火) 08:16:10
働きたいけど……って人スーパーにおいでよ
惣菜調理部門とかの裏方も人足りなくて必死なとこ多いよ
スーパー勤務だと学校もお子さん預かってくれるよ+15
-0
-
578. 匿名 2020/05/12(火) 08:19:45
少し前に何かのトピで、
「預けられるところがないって申告して特別休暇もらって、近所に住む祖母に子供預けてゲームしてる、最高」
「緊急事態宣言で保育園はないけど、夜子供置いてパート主婦同士で飲みに行ってる人を見た」
「“働かなくてもお金もらえる期間伸びたみたいだよ~”って堂々と言ってる子持ちパートがいる」
とか実際の声を話してるトピがあって、引いたわ。
こういうのが政府に届いてないのも事実。そりゃしわ寄せが来て働いてる人の耳に入れば居場所がなくなるのも当然でしょう。+16
-0
-
579. 匿名 2020/05/12(火) 08:20:16
今までは、子持ちが優遇されてても仕方ないんだと我慢してたけど、今回ばかりは違う。
この問題をマスコミが取り上げてくれないかな。+13
-3
-
580. 匿名 2020/05/12(火) 08:21:16
>>387
私は電話でこういうお話しをされた側ですが、「いえいえ~」以外言えなかったよ。+34
-6
-
581. 匿名 2020/05/12(火) 08:21:32
>>21
コロナ流行る前からも子持ちはよく休んでいたからなぁ+18
-4
-
582. 匿名 2020/05/12(火) 08:22:02
>>374
少しずつの復帰も「泣く泣く」なんだね。
例えば退職時に泣きながら辞める人はざらにいるけど、復帰に泣くのか…。
それも好条件の職場なのにね。
あなたはかなり恵まれてると思うよ。
働きたくても働けない人は山ほどいるから。
+35
-1
-
583. 匿名 2020/05/12(火) 08:22:03
>>23
具体的にどう恩返ししようと考えていますか?+9
-18
-
584. 匿名 2020/05/12(火) 08:22:59
>>583
ただ一生懸命働くしかないじゃん
何かもう子持ちが嫌いなだけでしょ+38
-11
-
585. 匿名 2020/05/12(火) 08:24:57
>>31
その次は子供産みたくて産んだわけじゃないのにとか言い出すの?笑
コロナは中国のせいだけどある程度は自分で決めて作り出してきた環境なんだし自分だけが大変なわけじゃないんだよ〜+22
-7
-
586. 匿名 2020/05/12(火) 08:27:35
>>580
わかる
上司がこの手の電話受けてて、口調は優しく「こちらのことは心配しないで~」と言ってたけど顔はチベスナ顔+27
-4
-
587. 匿名 2020/05/12(火) 08:29:12
>>538
大丈夫ですか?
あなたが異常者にみえますよ笑+14
-3
-
588. 匿名 2020/05/12(火) 08:32:45
2月ぶりに申請のために会社に出てきた人に、「大きな仕事が1つ他の人の仕事になってました‥来てもやることがないがないんですがどうしたらいいですか?」と聞かれた。まず2月から大きな仕事が止まっていたら、会社全体が大変なことだとは思わないんだと驚いた。やることがないなら辞めるしかないんじゃない?とは言えなかったけど。+12
-3
-
589. 匿名 2020/05/12(火) 08:33:30
>>577
私も気になってるけど、
土日祝は休めるのか(シフトで揉めそう)
人間関係大変そう
などが気になって前に進めません
+2
-5
-
590. 匿名 2020/05/12(火) 08:34:54
子育て終了した年配の人も理解してくれる人と
ない人がいるよね+8
-0
-
591. 匿名 2020/05/12(火) 08:34:58
>>586
チベスナ顔わかる。笑
電話でよかった+17
-2
-
592. 匿名 2020/05/12(火) 08:36:24
>>33
会社都合で辞めたの?+6
-1
-
593. 匿名 2020/05/12(火) 08:38:57
>>7
何が怖いですか?
やっぱり職場の人達から、つれなくされるのでは…?という不安ですか?
実際に、復帰したけど、職場の雰囲気が変わってしまったよ、という方はプラス押していただけますか?+5
-19
-
594. 匿名 2020/05/12(火) 08:39:05
ただの子持ち非難になってる気がする
自分達の母親は専業だったんかな
兼業でも自分は突然熱出したりして親を休ませたりした事は無いんだろうか
中には普段から勤務態度が悪い子持ちの働いてる人もいるだろうけど真面目に生活の為に働いてる人が大半だと思うけど
すっぱり辞めようと辞められる人もいるだろうしギリギリの生活で休ませてもらってる人もいても仕方ないよ
こんな緊急事態は初めてなんだし
何かすごいダメージを与えたいんだろうけど、居場所無いよとか口汚く言ってる人達がこんなにいるんだとびっくりした
+21
-7
-
595. 匿名 2020/05/12(火) 08:41:31
うちは旦那さん休みの時出てきますって言ってたベテランさんいたのに、出てこなくて大丈夫とか上司が言ったせいで辞めちゃったわ…
求人出して半年経つのに次入って来てないじゃん‼︎
仕事めっちゃ早い人だったから、週一でもありがたかったのに‼︎+11
-1
-
596. 匿名 2020/05/12(火) 08:45:32
>>526
変なこと書いてる方もいますが、中学生でも塾や受験があったり、親がいなくてまだ寂しい思いをすることもある年齢ですよね。大丈夫なメンタルの人は、自分の雇用を確保することと日々のお金のやりくりで頭がいっぱいで、周りが見えてないのだと思います。必死なんだと思いますよ。+9
-1
-
597. 匿名 2020/05/12(火) 08:46:18
>>77
休業中もらってるお金考えたら、
菓子折りだけじゃ納得いかないわ。
はぁ?だわ。顔には出さないけど。+19
-10
-
598. 匿名 2020/05/12(火) 08:48:35
>>102
休んだ上で給料出るなんて不公平だよね。
こっちだってそうしたいわ!!!
はぁーイライラする。
ごめんね。休業中の方。+69
-5
-
599. 匿名 2020/05/12(火) 08:49:47
>>594
高熱が出た日はお休みして病院に連れて行ってくれたけど、熱が下がってきたら母は仕事に出て留守番していたよ。何週間も休むことはなかったな。+4
-3
-
600. 匿名 2020/05/12(火) 08:52:09
ここでみんなの本音見ちゃったから怖い
1回辞めなくていいですか?と聞いてみたけど
念押しで聞こうと思う
仕事量がコロナで少なくなってるから
休んでくれていいよって言われてその言葉を信じすぎてた
続けるにしても休み明けの言動には気をつけようと思った
余計な事言わず、かといってきちんとお詫びをして
精一杯仕事を頑張ろうと思う
今も働いている方々ありがとうございます
そして休みを選択された方も休み明け頑張りましょう+27
-1
-
601. 匿名 2020/05/12(火) 08:52:57
休校中の親のトピなのにフォローしてる人の書き込みばっか。
フォローしてる人のトピ別で立ててください。+39
-12
-
602. 匿名 2020/05/12(火) 08:54:42
一回目の緊急事態宣言だけで済んでいたら、ここまでしわ寄せとイライラは募らなかったと思う。延長になって世の中の「えー。また来ないの?」感が出て、それが今ピークなんじゃないかな。元凶はウィルスだから、国も会社も悪くなくて訴えたとしてもこの短期間ではどうにもできないし、休んでる人にも文句言えなくて、そのはけ口がこのトピになっちゃってる気がする。+34
-0
-
603. 匿名 2020/05/12(火) 08:59:14
>>195
リアルでは皆こう言うけどね。
本心は別。働かなくて家にいて
給料が貰えるのか、
こっちは通勤させられてコロナのリスクがあり休んでいる人のフォローもあり
給料変わらないのか。
ってね。+23
-6
-
604. 匿名 2020/05/12(火) 09:00:32
隣の家のママさんが子供4人いて共働きなんだけど、
産休やら育休やらで毎度休むし、子供の人数分行事や病気で休みも多くて大変そうだなと思うと同時に、そんなに都合良く休みが取れる企業があるんだと思っていた。
最近知ったけど、旦那が地元では有名な企業の3代目でそこの事務をやっているようで。だから休みは自由に貰えると話していた。確かに、普通に働いて都合で嫌な顔されずに休めるなんてそうそうないよね。
+9
-7
-
605. 匿名 2020/05/12(火) 09:03:12
>>604
それと今のコロナの影響で休むしか無い他の母親達と何の関係があるの?
あなたの狭い世界の1例を出されてもね+13
-5
-
606. 匿名 2020/05/12(火) 09:05:25
休むんだったらやめろって言うのが現場の本音なんかな。私はお給料もらわずに休ませてもらってるけど、これが現実なのか…
子供産む人が減るはずだよなと思う。
今回の件は普段助けてもらってる親にも頼れないし。
申し訳なくて申し訳ないと言ったらそういうの言われるのも迷惑とか思われてるのかーと思うともう…+38
-7
-
607. 匿名 2020/05/12(火) 09:06:28
>>604
コロナ関係なく育休制度は一般企業も同じじゃない?大手だったらそういう福利厚生もちゃんとしてるし。法律に基づいてる制度で不正してるわけじゃないのになんの問題があるのか。+10
-1
-
608. 匿名 2020/05/12(火) 09:07:46
>>563
現実的にはそうですよね。
子持ちに迷惑被ってる人が集まってきて攻撃してる感じする
+22
-4
-
609. 匿名 2020/05/12(火) 09:09:29
>>1
ワンフロア50人弱で子持ちパート主婦は私だけという環境で働いています。
私以外は既婚子なしか独身女性です。
男女比率は8:2くらいです。
ありがたい事に緊急事態宣言が出てから5月末まで給与支給でお休みをもらってます。
預け先が無くなってしまったと相談したら上司が子供を優先してくださいと言ってくれたので。同僚も自分たちが原因でお子さんにうつしたら心配だから休んだ方がいいと言ってくれました。
上司にも会社にも恵まれ運が良かったと思っております。
+121
-12
-
610. 匿名 2020/05/12(火) 09:09:41
>>603
安倍さんが、今しわ寄せが来てる人のために連休保障と特別支援金を給付します!!とか宣言したら、少しは気持ちが収まるかもしれないね。いつまで続くのかが全くわからないことって、人間病んでくるよね。+21
-0
-
611. 匿名 2020/05/12(火) 09:13:09
>>116
私も今はもともと閑散期だし、納品先も病院が主だからあまり取引ないし、不安がなくなったら出てきてって言ってもらいました。
社員さんも交代出勤なのにパートの私が出勤したら経費もかかるのかな、とも思うし。
でも思ってなくてもそう言うしかない、休んでる人に申し訳ないとか言われても迷惑との意見もあるし、もう辞めたほうがいうのか…と思い出した。+7
-0
-
612. 匿名 2020/05/12(火) 09:13:54
>>1
お子さんはおいくつですか?
幼稚園年長さん以上なら短時間パートであれば私なら出勤するかなあ。それくらいから一人でお留守番させてました。やろうと思えば案外できますよ。
+1
-52
-
613. 匿名 2020/05/12(火) 09:15:08
>>162
一括にするのは止めてね。そういう考えの人が不幸な子どもを増やすんだよ!+23
-2
-
614. 匿名 2020/05/12(火) 09:16:23
>>612
私から幼稚園年長さんならお留守番無理です。
さすがに未就園児を数時間お留守番はありえない…+65
-1
-
615. 匿名 2020/05/12(火) 09:17:17
>>290
私も子どもいるけど、この意見に賛成です。しっかり働ける人に席を譲るべき。+40
-12
-
616. 匿名 2020/05/12(火) 09:19:02
>>381
本音はわからないけど、直接嫌味を言われなかったら割り切って働くのもありかなと思ったりもする。
落ち着いたら就職活動といっても、第2波、第3波くるだろうし、その都度辞めるわけにもいかないし。+6
-0
-
617. 匿名 2020/05/12(火) 09:19:42
>>612
年長から留守番なんて、親として無責任だと思う。+62
-1
-
618. 匿名 2020/05/12(火) 09:23:20
>>612
うち小学2年男子も留守番できない。
学童に行かせているから何とか仕事できてる。
+24
-5
-
619. 匿名 2020/05/12(火) 09:26:21
工場勤務とかで、夏季休暇中全て休める職場にいた人は、今回も休みやすいだろうな。職種じゃなく、職場環境を重視して求人探せばよかったと後悔中…。せめてもっとお子さんいるパートが多いところだったらよかった。用がある時はお互いにシフト変わったりね。+7
-0
-
620. 匿名 2020/05/12(火) 09:38:04
>>584
よく恩返ししたい、復帰したら頑張りたいって言うけど結局子持ちが子なしのフォローをするわけでもなし、休みも多めで何を恩返し出来るんだろう?と疑問に思ったのよ。もちろん仕事内容によって向き不向きもあるし子なしの不向きに子持ちの向きでフォロー出来たりするけどそんなの子なし同士ですでにやってるしなぁ。結局子持ちが抜けて終わらなくなったぶんの残業も子なしで終わらせるし、今まで休んだ分のフォローや恩返しって自分の立場を守るためとしか思えなくてさ+50
-9
-
621. 匿名 2020/05/12(火) 09:40:18
>>185
同感です。
子持ちへの批判ばっかり。
それぞれの環境で同じ仕事をやっていくには持ちつ持たれつが必要なんじゃないでしょうか。
それに結局は赤の他人。そんなにお互い干渉しなくてもいいじゃない。ストレスの捌け口を~だからと理由つけてぶつけてるだけ。落ち着こうよ。+17
-16
-
622. 匿名 2020/05/12(火) 09:40:22
>>513
別のトピ立てれば?
トピズレ+10
-3
-
623. 匿名 2020/05/12(火) 09:41:10
>>5
本当に必要としてる人にまわってないよね。+88
-1
-
624. 匿名 2020/05/12(火) 09:41:36
職場から、
子供いるから休校だよね?仕事あまりないから、子なしのパートさんのお給料減らないように休んでもらえると…という暗黙の了解の中での休み。
子供も小さくはないし、元々週3回のパートなので休まなくても大丈夫と思っていたんだけど、子持ちパートさんみんなそんな感じになってしまい、お給料もなし。+7
-0
-
625. 匿名 2020/05/12(火) 09:44:59
>>597
お前なんかにはあげねーよ!+5
-12
-
626. 匿名 2020/05/12(火) 09:46:37
>>620
どうぞ思う存分、有給を使って、お休みを取ってください。その日の分頑張りますよ。それは恩返しにはならないのですか?
+14
-21
-
627. 匿名 2020/05/12(火) 09:47:40
>>348
我が家も同じくです。幼稚園児が2人います。
夫はテレワークなのですが電話会議も多く、休日も仕事してる状況です。
夫が在宅ならみれるじゃん!と思われがちですが仕事にもよるのかな‥
我が家は難しくて夫の会議のない日に数時間だけ出勤するのみです〜+10
-0
-
628. 匿名 2020/05/12(火) 09:54:30
>>355
これがここの子梨の意見+5
-0
-
629. 匿名 2020/05/12(火) 09:55:56
>>195
ほんとガル民て性格ねじまがってるのばかりだなーて今回のコロナ騒動でひしひしと思った。
マイナスつくだろうけど。+21
-7
-
630. 匿名 2020/05/12(火) 09:56:10
自粛要請出る前に辞めて正解だったとここ見て思った。+6
-0
-
631. 匿名 2020/05/12(火) 09:57:41
>>357
治らないと思う。
+3
-1
-
632. 匿名 2020/05/12(火) 10:00:45
>>388
横、 企業努力が必要なのは分かるけど、
企業の責任だけではなくて個人の責任や意識の問題の話している。
そして、現場が迷惑なのは変わりないから、開き直りととれる発言すると現場単位では萎える。
人間って感情があるからね。+19
-2
-
633. 匿名 2020/05/12(火) 10:02:01
>>59
あり得ない!
絶対に嫌です。+14
-1
-
634. 匿名 2020/05/12(火) 10:02:58
兄弟が複数いて上が中高生でも下の子が低学年だと保証されるの?+2
-0
-
635. 匿名 2020/05/12(火) 10:02:59
>>563
そんなに簡単に良い人材ない?
そう思っているのは自分だけでね、実は代わりはいくらでもいる世の中だよ。
私は子持ちだし、休みに関してとやかく言うつもりはないけど、「人材がない」は違うね。
仕事出来るのに、切られた派遣さんとか。
仕事出来るからこそ転職したい人とか、たくさんいます。+8
-3
-
636. 匿名 2020/05/12(火) 10:04:33
>>229
そうだね。コロナ前なら多少何かあってもなんだかんだで流せたことが、今回は余裕がなくてそれが出来ない。何を言われてもカチンときてしまう。
復帰しても余計なことを言わず、黙々としっかり働くしかないんじゃないかな。+7
-1
-
637. 匿名 2020/05/12(火) 10:07:42
>>636
余計なことって具体的にどういうことでしょうか?
+0
-0
-
638. 匿名 2020/05/12(火) 10:08:52
>>637
元々私語はほとんとましない職場ですが、すみませんでした、とかありがとうございましたっていうのも余計なことなんですかね…?+0
-0
-
639. 匿名 2020/05/12(火) 10:09:13
羨ましければ子供産めばいいじゃん!
できないなら文句言うな+1
-10
-
640. 匿名 2020/05/12(火) 10:09:31
twitterも掲示板も何を書いても本人の自由なんだろうけど、休業中の子持ちの厚かましい書き込みは逆に子持ち全体へのマイナスになるよね
働きたくない気持ち丸出しの人、手当てもらうのに必死の人、休園や休校延長のために行政に噛みついてる人…
みんながみんなじゃないけど働いてるサイドから見るとカチンとくる+22
-2
-
641. 匿名 2020/05/12(火) 10:11:27
子なしはね、将来今の子供たちの世話になるんだから子持ちのフォローして当たり前なんだよ!
子供増やすことに貢献してないんだからね!+2
-15
-
642. 匿名 2020/05/12(火) 10:11:57
>>638
復帰した後ならいいと思うよ
今、休みが延長になったから挨拶に行くとか、同僚にメール送るとかはやめたほうがいいと思う
あとは、ずっと子供と家にいて辛いとかの愚痴も
愚痴って余裕がないと聞けないからね+6
-0
-
643. 匿名 2020/05/12(火) 10:12:02
>>250
私も同じように休んでる人はどんな心境なんだろうて覗いたけど・・なんか次出勤するのが怖くなってきた。いままではずっと早く復帰したいとばかり思ってたんだけど。
+23
-0
-
644. 匿名 2020/05/12(火) 10:14:50
子供も産めないくせに偉そうにすんな+2
-12
-
645. 匿名 2020/05/12(火) 10:15:04
>>642
挨拶しにいくのは無理だし、愚痴はもちろん言ってないですが、メール送ってしまいました。
ガルちゃんで意見聞いてからにすればよかったー😭
とりあえず復帰できたら黙々と一生懸命働きます。+5
-1
-
646. 匿名 2020/05/12(火) 10:16:17
子供産まない女性より仕事休んでも子供産む女性の方が大切だし、価値があるのよ。
フォロー位しなさいよ。+3
-14
-
647. 匿名 2020/05/12(火) 10:16:43
>>100
わかります。大企業でも部署やチームで、子供のことでお休みする人いると、正直迷惑ですね。親の介護などで休みを貰う人は少数。会社で許されてるからという当たり前になってる姿勢が気になるんですよ。悪いとは思ってるのは知ってるし、理解していますが、働く場所と働き方選ばないと、やはり迷惑になると考えます。子供を預けられるようになって、生活の足しにと動きだしたのでしょうが、独身や子供がいない人、男性の働く意欲や企業に対する考え方は、薄いかなと思います。+17
-14
-
648. 匿名 2020/05/12(火) 10:19:05
>>272
そうなんですよね。まあうちの保育園はどうしてもの時は預かるとは言われたけど・・
子持ちなんだから仕方ないでしょ!て主張するつもりはないけど、保育園側からはこんな時期に子供を預けるなんてと思われて、会社側からは保育園は完全休園ではないのに預けられないの?子持ちはずるい!なんて思われてさ。
ちょっとしんどくなりますね。+56
-1
-
649. 匿名 2020/05/12(火) 10:20:06
新卒入社を拡大し、シニア層と小さな子供をもつ働く母親排除すればいい。+3
-12
-
651. 匿名 2020/05/12(火) 10:20:51
まだ長く留守番させられる年齢の子達じゃないから、午後半休にしてもらってなんとか毎日仕事に行ってます。仕事好きだから前みたいに安心して働きたいけど今はソワソワ落ち着かない感じで辛い。
こういうことに理解はある会社で助かってるけど、コロコロ変わる自粛の決まりや次々届くお便りや休校の延長やこんなのも家でやるの?ってくらい重厚な小学校の課題に、精神が疲れ果ててる。職場で迷惑被ってる方達には申し訳ないけど、母親たちに矛先向けるのは間違ってると言いたいよ。+32
-10
-
652. 匿名 2020/05/12(火) 10:21:21
今回休業してる人は夏休みや正月休みとかの予定を他の人に優先して入れてもらって自分は後回しにするとか、そういうところで恩返ししてみては?+22
-1
-
653. 匿名 2020/05/12(火) 10:21:51
>>17
それもすごいなぁ。菓子折まで持って行くようなひとだから繊細なのかも。図太く構えておけば?
私は休まなくて済んでるけど、自分の身に置換えて想像したらいたたまれないな。+124
-10
-
654. 匿名 2020/05/12(火) 10:22:00
>>649
それで日本大丈夫かな?子供産む人減らない?
子なしって自分の事しか考えてない、今しか考えてないんだろうね。
だから子どもを産んだ女性を平気で迷惑だの言えるんでしょ?
子供産まないあなたの方が日本にとって迷惑な存在なんだよ。+13
-17
-
655. 匿名 2020/05/12(火) 10:26:30
>>652
そうだね
これで夏休みや冬休みもワタシがワタシがって休みの予定をガツガツ入れてきたらドン引きする+21
-2
-
656. 匿名 2020/05/12(火) 10:29:05
>>566
いや、私も1つコメしたけど他は知らん+4
-0
-
657. 匿名 2020/05/12(火) 10:29:47
うちは私は休まなくて良いけど旦那が休まされてて子供見てる。
私の留守中子供が家の中で怪我して大変だった。
せめて旦那の居るときで少しマシだったわ。
あんなの留守でなるくらいなら、私働かなきゃ良かったって思うわ。
学校ってありがたい。
+4
-0
-
658. 匿名 2020/05/12(火) 10:29:48
うちのパート先のチーフも子育て中。よく遅れたり休んだたりするうえに、土日祝日は完全に休みになるようにしてる。長くいるからチーフなんだけど、権利と立場だけは守りたいから、トラブルとかあったらイチイチ確認で連絡しないと、怒りだすので大変です。正直、仕事自体もうまくサボってるの知ってるし。その一方チーフのサブの人は子無しのベテランで温和で真面目な人だから、チーフ変わってほしい。下で働く人間は大変。+11
-1
-
660. 匿名 2020/05/12(火) 10:31:56
>>405
旦那さんは働いててたまに休み取る、奥さんは毎日休みで旦那さんの休みの時に出社してくる。だと旦那さんの会社の人も忙しい中で休まれたら迷惑だし、奥さんの会社の人も単発で来られても振れる仕事限られてるし毎回引き継ぎしなきゃいけないから迷惑。
奥さんが休んで旦那さんが休まないのが同僚的には1番楽だよ。+18
-0
-
661. 匿名 2020/05/12(火) 10:31:58
テレワークもきついんだよね…下の子たちにはお腹空いたーだのDVDのつけかたわかんないーだのいちいち呼びつけられ、上の子は勉強しててできたら丸つけしなきゃいけないし、間違えてたら教えなきゃいけないし、昼食作ったら1時間休憩なんて終わるし、食べさせながらもソワソワパソコン気にして、、自分の食事も取れない。一日中家でそんな奴隷のような暮らししてるとストレスもたまる。
同じくテレワークのだんなになにか用事お願いしても「俺は仕事中だ」と言われ、「私もだよ!!」の喧嘩を毎日してる。
休むのは迷惑と思ってテレワークで踏ん張ってるけど、この上生産性とかも言われたら…もう無理かも…+21
-2
-
662. 匿名 2020/05/12(火) 10:32:40
>>658
私は出産を期にリーダーから一般に降りたよ。
その方がみんな上手く回るよね…
会社の人事に相談してみたら?
チーフの人も、しがみついてもしんどいだろうに…+9
-0
-
663. 匿名 2020/05/12(火) 10:34:28
>>654
それって!差別発言。産むのも産まないのも自由だし。様々な事情があって産めない人いるのに。その前のコメ。子供いるかいないかなんて、わかんないし。+12
-5
-
664. 匿名 2020/05/12(火) 10:35:38
650差別発言!+2
-1
-
665. 匿名 2020/05/12(火) 10:35:45
>>663
横だけど、働く母親排除すればいい。については差別だと思わないの?
変なのw+14
-7
-
666. 匿名 2020/05/12(火) 10:35:50
>>17
やっぱり菓子折り持っていった方がいいかな?+10
-24
-
668. 匿名 2020/05/12(火) 10:36:58
>>664
せめてアンカーつけなよ。
差別っ 差別っ 笑えるw
子無しも子持ちは迷惑!とか言ってるのに、お互い様でしょww+5
-4
-
669. 匿名 2020/05/12(火) 10:37:37
>>665
子梨様は自分勝手なんだよ。だから働く子持ち女性を平気で排除しようとするの。
+14
-14
-
670. 匿名 2020/05/12(火) 10:37:41
私出勤セーブしてくれって言われて仕方なくダブルワークしてるわ。
本業1本で食べていきたいけど、コロナだからしゃーなし。+0
-3
-
671. 匿名 2020/05/12(火) 10:38:52
これ批判する人と共感する人に分かれてるけど
年齢にもよるんじゃない?
20〜30代は共感する人多いと思うけど
それより上の年齢の人にはわからない世界だろうね
昔はこんなふうに汚い言葉で怒鳴る母親は少なかったと思うけど
近頃はそうでもないよ+6
-3
-
672. 匿名 2020/05/12(火) 10:39:20
>>667
そうかな? 大企業ほどホワイトほど子持ちに配慮してる会社多いよ。うちも大企業だけど、子持ちの事よく考えてくれてる。
育児期間なんて一時的なものって分かってるからね。
逆にカツカツの中小企業は昭和の育児論を引きずってるイメージ。+8
-0
-
673. 匿名 2020/05/12(火) 10:39:37
>>671
トピ間違えました+3
-0
-
674. 匿名 2020/05/12(火) 10:40:01
なんか。このトピ面倒くさい。子供いるとかいないとか。迷惑だとか。論点ずれまくり。落ち着いてくれ〜😣+23
-1
-
675. 匿名 2020/05/12(火) 10:40:15
>>666
お菓子は復帰のときで良いんじゃない?
お菓子じゃなくても、すぐはけるような大物でも良いし。限定の人気の袋麺とか。+29
-0
-
677. 匿名 2020/05/12(火) 10:40:52
>>645
横だけど、貴女みたいな人は日頃から誠実で、そんなに職場でも叩かれないのでは。
子持ちにも二通りあって、子持ちでも甘えない人もいるが、中には職場での義務はなぁなぁなのに、権利だけは主張する人もいる。
がるが叩きたくなるのは後者だね。+12
-2
-
678. 匿名 2020/05/12(火) 10:41:39
>>662
そいつはそういう考え皆無だろ。+4
-0
-
679. 匿名 2020/05/12(火) 10:43:28
>>666
あくまでうちの職場のケースだけど、お菓子配りやお菓子置き場がコロナの影響でなくなった
個包装の差し障りないものを復帰のときに配るでいいんじゃないかと
+29
-0
-
680. 匿名 2020/05/12(火) 10:43:59
>>667
失礼だね。そういうこというの。働き方も仕事も選べる時代にさ。
+3
-3
-
681. 匿名 2020/05/12(火) 10:44:35
>>661
形だけのテレワークじゃなくて、ガッツリなんだね。
会社も想像力ないね。女性が、小学生以下の子持ちが居たら旦那が物理的に協力できなきゃ、独身者等と同等の仕事はこなせないよ、テレワークで。+5
-1
-
682. 匿名 2020/05/12(火) 10:45:44
>>680
選べるのに選ばないのは自分自身を大切にしてないから、ひとにも馬鹿にされるんだよ。+2
-3
-
683. 匿名 2020/05/12(火) 10:47:46
うちの職場ここみたいなカリカリした人いないけどw
+9
-0
-
684. 匿名 2020/05/12(火) 10:47:46
>>40
そりゃそうだよね。こんな状況で働いている人同士、なんとか頑張ろうねと励まし合わないとやってられないでしょう
職場に長期休みの人がいてショックが大きいのって「あてにしていてダメだった」ときなんだよね。職場の士気も下がる。休校が延びたらお休みが延長になることも職場としては予想できたわけだから、いなくても大丈夫な体制を作っておくことは職場としては正しい
+80
-2
-
685. 匿名 2020/05/12(火) 10:48:31
>>676
社会のことじゃなくて、会社レベルで良いんじゃない?会社で社会のこと考えても、慈善事業じゃ無きゃ、褒めたり認めては貰えないよ。+0
-1
-
686. 匿名 2020/05/12(火) 10:51:21
>>685
会社レベルというか、自分のレベルでしょw
だから子持ちが会社からいなくなればいいっていう考えになるんだよ。
子持ちが会社からいなくなるイコール社会からいなくなる なんだよ。考えの人が浅い
+3
-1
-
687. 匿名 2020/05/12(火) 10:52:50
これ酷いね。私は子持ちだけど、ちょっと。「子なしのくせに」はないわ。+4
-6
-
688. 匿名 2020/05/12(火) 10:53:37
子なしは将来の子供たちが働く分も今働いて、将来の子供たちが払う税金の分も払えればいいのにね。
そしたらやっと子持ちの文句言う権利あると思うな。+8
-13
-
689. 匿名 2020/05/12(火) 10:53:45
私は仕事してないから
読むだけでこのトピきたけど
なんかこういうトピ読むと
ますます仕事しにくくなる
子供が風邪ひいたとかで休んだり
夏休みだからって休んだり
小梨の人にはそんなふうに思われるんだね
子供が一人で留守番できるまで働けないや+12
-3
-
690. 匿名 2020/05/12(火) 10:54:35
保育園に休めと強く言われてるのに
そりゃー申し訳ないけど
ここのトピ見てたら
こっちにしわ寄せきてんだよ!
って人ばかりじゃん。トピたい読めないのねきっと+23
-5
-
691. 匿名 2020/05/12(火) 10:55:24
子供いる人のマウンティングがね。なんか人付き合い怖くなってきた。腹の中はみんなこんなこと考えてるってことだね。+10
-0
-
692. 匿名 2020/05/12(火) 10:56:25
>>39
なんかこんなにギスギスした言い方するひとって、モテてこなかったんだろうとおもってしまう。+16
-29
-
693. 匿名 2020/05/12(火) 10:57:25
子供の事情で仕事を休むことを批判されること自体がおかしい
それなら初めから子持ちを雇わなければいい
雇ってるし正式に雇われてるのに休みをもらうことで後々文句言われる筋合いはない
面接の時にも話してるはずでしょ
子供がいるんだから風邪だろうがコロナだろうが
子供が学校休むならこっちも休まなきゃいけないのは仕方ないでしょ
なのに周りがネチネチ文句言って状況が変わるの?
こっちだってできれば休みたくないし
罪悪感でいっぱいなのに
さらに追い討ちかけないでよ+35
-16
-
694. 匿名 2020/05/12(火) 10:58:11
>>687
子なしのくせにって言われても仕方ないような事ほざいてるんだよ。
子持ちが迷惑だの社会から排除だのね!+9
-11
-
695. 匿名 2020/05/12(火) 10:59:52
>>694
横からすみません。落ち着いて。+3
-1
-
697. 匿名 2020/05/12(火) 11:00:53
>>696
性格わる。+2
-1
-
698. 匿名 2020/05/12(火) 11:08:59
いま休んでる人もそんなに悲観しなくて大丈夫かと…
結局はその職場次第
本人の謙虚な態度と仕事ぶりが大事
うちも長期休業中の女性はいるけどみんな快く受け入れてるよ
悪く言う人は1人もいない+18
-1
-
699. 匿名 2020/05/12(火) 11:09:14
>>612
小学校低学年までは無理なのでは??
それに子供にもよりますよ。言い聞かせていても何をしでかすか分からないのが子供です。+22
-3
-
700. 匿名 2020/05/12(火) 11:13:21
>>384
菓子折り持っていくつもりです。
スタッフ少ないのでお一人ずつに。
せめてものお詫びのつもりです。+2
-0
-
701. 匿名 2020/05/12(火) 11:14:14
前に逆の立場でトピ立ってたけどそっちは子持ちが見下しに出張しに来てたんだよね
子供は日本の宝だからフォローするの当たり前
ここが心の貧しい人間が集まるトピかー子供がいない人生って意味ないよね笑 とか+17
-2
-
702. 匿名 2020/05/12(火) 11:15:13
>>655
えー夏休みも冬休みも子どもは家にいるから変わらず休まなきゃだけど、、、それもダメなのか
もう小さい子持ちは働かない方がいいのかな+8
-8
-
703. 匿名 2020/05/12(火) 11:16:16
>>693
>>654
あなたのお子さんが大きくなった時、小さいお子さんの母のために働いてくださいね。
その母がどれだけ休みを取ろうとも、どれだけ仕事を早退、遅刻しようとも、どれだけ仕事をほっぽり出して「お迎えだから帰りまーす。後はお願いしまーす」と言おうとも。
一言も不満など言わず、そして何より自分は休まず仕事してください。
残業もしてください。
その人の分も頑張って働いてください。
約束ですよ。
ちなみに私は子供います。
お子さんのいない方の意見ではありません。+24
-18
-
704. 匿名 2020/05/12(火) 11:16:30
宿題がキツい
朝顔植えて観察日記、人権作文、歯の絵?、毎日日記、プリント、ドリル、、、
働いてるお母さんはこれツラいでしょ
+28
-0
-
705. 匿名 2020/05/12(火) 11:17:07
>>382
私はパートです。
休業保証ないのがちょっと辛い。
でもお給料出てたら、出勤してる人たちにますます申し訳ない気持ちになるから、これでよかったかも。+25
-0
-
706. 匿名 2020/05/12(火) 11:17:35
>>703
こういう御局様嫌だわ
グチグチうるさそうだし、気に入らない人は無視とかしてそう+14
-16
-
707. 匿名 2020/05/12(火) 11:25:49
>>8
別トピでコロナ恐いから仕事休んでるって人いてドン引きしたけど、この主さんは申し訳ない気持ちでいるって言ってて常識人だなって思ったけど。
コロナ恐いから休みますって人は自己中極まりないと思うけど。+33
-14
-
708. 匿名 2020/05/12(火) 11:26:43
>>1
私も同じです。
事務職でパートの私と正社員が1人だけど、私が出勤する日は社員さんはお休み取れるからまだ良かった。
休みの日も特別有給扱いで本当にありがたい。+1
-5
-
709. 匿名 2020/05/12(火) 11:28:10
>>706
そう?
わたしはまっとうな意見だと思った。
人に理解を要求するなら、自分が態度で示さなきゃね。+10
-9
-
710. 匿名 2020/05/12(火) 11:30:46
>>693
子供が休みなんだから仕方ないでしょって態度がいけないんだと思うけど。
ほんと申し訳ないです...って感じならみんな仕方ないって思うと思うよ。
うちの会社の人も子供の事で休む時はほんと申し訳なさそうな顔して、お菓子とか配ったりそういう気遣い忘れないよ。来れる時は早く来て他の人の当番でもやってくれてたり。だからみんな協力的。
逆に妊娠して妊婦なんだから当たり前でしょ気遣ってよって態度だった人はフルボッコになってたよ。
休む側の態度次第だと思うけど。+37
-3
-
711. 匿名 2020/05/12(火) 11:32:32
会社を経営する者です。私はもう子供が成人したのでそういう悩みからは開放されましたが、コメントみていて思いました。会社に採用されて、働いている立場なのだから自信を持って行動していれば、間違いないでしょう。そのフォローするのは会社側です。働く女性達がこんな風に、トラブルやストレス抱えて仕事と向き合うのは、大変だなあと改めて、考えされました。子供を育てながら仕事をすることは大変ですし、子供がいない人もこれからどう生きていくのかという課題があり、お互いが協力していかなければならない社会です。そこに対して、どっちがどうだとか。見ていると情けなかったです。全てコロナのせいですね。早く終息し、みんなが働きやすい環境になることを願うばかりです。
+44
-1
-
712. 匿名 2020/05/12(火) 11:33:18
>>702
今年については、少し謙虚さを見せておいた方が得策かもね+20
-1
-
713. 匿名 2020/05/12(火) 11:35:10
>>705
パートだけどお給料もらってる。コロナの小学校等休校助成金申請するからって。
感謝しかない。+8
-0
-
714. 匿名 2020/05/12(火) 11:37:30
>>706
703です。
わたしは局じゃないです。パートですよ、パート。
ただ、コロナ前から子育てを理由によーく休む人と組んで仕事していたから、どれだけ仕事を休まれるのが大変か分かるんですよ。+9
-6
-
715. 匿名 2020/05/12(火) 11:37:57
>>701
されたからやってもいいんだ理論もどうかとおもうよ
それ荒らしの手口
普通の人は出張して書き込んだり見に行ったりしないからびっくりするかと
+4
-5
-
716. 匿名 2020/05/12(火) 11:38:18
>>712
夏休みや冬休みまで子ども家に置いて働け!その代わり今働いてる小梨を休ませろ!って風潮怖すぎる+11
-9
-
717. 匿名 2020/05/12(火) 11:38:53
>>714
うわーパートでこんだけ偉そうなのって嫌だわw
+12
-8
-
718. 匿名 2020/05/12(火) 11:41:16
>>702
横
たぶんだけど、夏休み、冬休みってのは遊びに行くから特別休暇を取るってことでは?
正規の休み(子ども家にいる期間)とは別に、この日は旅行あだから〜とかは控えて欲しい。だと思いますよ!
夏に子ども1人で置いてくるとかは会社側もリスクあるかと。エアコン効いてても熱中症とかありますからね。+11
-0
-
719. 匿名 2020/05/12(火) 11:41:48
会社自体が仕事減ってて、お荷物部署だから社員もろとも有無を言わさず在宅、休業
仕事ないから休んで休んで!って感じだからWinwin
迷惑どころか喜ばれてるわ
久しぶりに出社したら、席まで末席に追いやられてた
リストラ待ったなしな気しかしない+0
-0
-
720. 匿名 2020/05/12(火) 11:41:55
>>716
ここは子持ちトピなのに子なしがワーワー言いに来てるからあんまり言わない方がいいよ+8
-4
-
721. 匿名 2020/05/12(火) 11:41:59
>>716
さすがにこんなに休ませて貰ったら、夏休みは遠方でも両親にお願いするか学童か夫に休んでもらうかするわ
夏休みで子供いるんだから休んで当たり前でしょとは言えない+11
-6
-
722. 匿名 2020/05/12(火) 11:42:02
>>717
でも正論だと思います。+6
-8
-
723. 匿名 2020/05/12(火) 11:42:35
正社員でも仕事減らして休み増やしてもらってるから
子持ちさんが休もうがなんだろうがいいや
+3
-1
-
724. 匿名 2020/05/12(火) 11:43:15
>>721
子ども可哀想…+6
-10
-
725. 匿名 2020/05/12(火) 11:44:09
>>721
子どもいてこの発言は恐ろしいね。
子どもを遠方に1ヶ月近くおいやって自分はバリバリ働く!ってどこに偉そうにアピールなの?+8
-7
-
726. 匿名 2020/05/12(火) 11:44:27
>>1
お店も暇だから大丈夫なんじゃない?
うちんとこ暇すぎて人数削減したいところだけど申し訳ないのか削減しないでくれてる
時間は減らされたけどねー
本当は人数減らしても全然回せるくらい人来ないのに、ありがたい。+10
-1
-
727. 匿名 2020/05/12(火) 11:45:23
>>721
横
学童とか行ける人は休まないと思いますよ。幼稚園や未就学児いる働くお母さんに対してそれはちょっと、、+7
-2
-
728. 匿名 2020/05/12(火) 11:47:52
>>718
私もそう思う。
旅行とか実家帰省?とかでこの週は休みます〜とかは今年はやめて欲しい笑
というかうちの学校は夏休みもちょくちょく学校あるっぽいし、旅行どころではないけど。+8
-3
-
729. 匿名 2020/05/12(火) 11:48:54
>>6
いる人だけで回すしかないから、そう見えても仕方ない。それでも今だけと思って頑張ってるんだろうから、復帰してくれるの待ってると思います!!
待ってるサイドの人より。+12
-8
-
730. 匿名 2020/05/12(火) 11:49:01
>>717
その言い方!性格悪っ!どんだけ立派なお仕事されてるのか聞きたいわ。+4
-14
-
731. 匿名 2020/05/12(火) 11:49:27
>>560
零細だから1人の穴埋めがきついからね。
最初からそういう穴あける可能性ある人は雇わないって得策だわ。
ちなみに働いてる人が体調不良とか怪我ならちゃんと休めるからね。
+3
-0
-
732. 匿名 2020/05/12(火) 11:49:31
>>703
そう教えるつもりですよ?
当たり前でしょ?+2
-6
-
733. 匿名 2020/05/12(火) 11:49:49
子持ちが被害者面して喚き散らすトピはここですか?+8
-13
-
734. 匿名 2020/05/12(火) 11:50:07
>>20
そしていないもん勝ちなんだよね
いくら申し訳なさそうにしてもいない人に頼めないことはその担当じゃなくても急ぎだと結局いる人に依頼されてしまう…+14
-0
-
735. 匿名 2020/05/12(火) 11:50:12
>>731
それはそんな所に勤めてる自分の責任では?+3
-2
-
736. 匿名 2020/05/12(火) 11:50:27
夏休みとか冬休みにシフト増やして〜っ言ってる人は、今働いてくれてる人が丸々休めると思ってるのかな。今働いてる人は引き続き働くし、急に学校再開したから出勤します!3倍シフトにしてください!って他の人削らされるのはそれは可哀想。
今休んでしまってるのはほんと申し訳ないけど、学校再開したら
同じシフトでいいからその日の仕事を倍やるつもりでいます。もちろん今の分を振り替えて休む人が多いならその分出勤できるならしたいけど+9
-0
-
737. 匿名 2020/05/12(火) 11:50:39
>>1
雇う側から言えば、日頃の勤務態度が重要だよね
どんなに申し訳なく思ってても、仕事中にベラベラ喋ってばかりだったら(この機会に…)って思う
逆に、常日頃、お子さんがいても仕事と家事と両立して頑張ってる人は応援したくなる+47
-0
-
738. 匿名 2020/05/12(火) 11:50:43
未だに子持ちのせいで!とか言ってるのかー
わたし新卒の時先輩が子育て中の女性で、仕事ろくに出来ない時からしょっちゅう子どもが熱出してーと早退や休みの対応引き受けてきた
最初はイライラしたから気持ちわかるんだけど、まあ大変さも理解出来たし、そういうものだと思って常に休まれてもいいように先回りしたり締め切りに早めに対応したり
受け入れちゃったらイライラもしなくなったけどね
ケガや病気、うつとかで自分が休んだりすることもこの先あるかもしれないじゃん~
その時同じこと言えるのかな+11
-4
-
740. 匿名 2020/05/12(火) 11:51:10
>>733
違うよ〜
小梨がわざわざ叩きに来るトピだよ+13
-8
-
741. 匿名 2020/05/12(火) 11:52:06
>>730
は?パート馬鹿にしてんの?こういう奴のせいで子持ちが肩身狭くて泣く泣く退職すんだよ+11
-3
-
742. 匿名 2020/05/12(火) 11:53:28
>>725
1ヶ月近く休める旦那って社長さんとか?ww
うちの旦那は無理だわ…交代で休めるならしたいけど今年の夏でそんなこといってられなそう+0
-4
-
743. 匿名 2020/05/12(火) 11:54:22
>>727
保育園だったら夏休みないから働けるでしょう+5
-0
-
744. 匿名 2020/05/12(火) 11:56:47
>>658
気持ちはわかるけど、そういう人だから課員の家庭の事情や突然の休みには理解してくれるってのもあるんだよ。相談もしやすいと思うし。業務には多少の冗長性がないと、常にフル回転では今回のような事態には対応できないの。だからそんなにカッカしなさんな。+5
-1
-
745. 匿名 2020/05/12(火) 11:59:09
そんなに子持ちのフォローばっかりで大変なら上司に相談するなりしたら?
ここで子持ちを叩いても何も変わらないよ。+9
-3
-
746. 匿名 2020/05/12(火) 11:59:16
>>730
ごめん。間違い。私はパートを応援してる。
>>711に言いたかった。+1
-3
-
747. 匿名 2020/05/12(火) 11:59:24
休園なので、出勤出来ない
子育てしながらでも、頑張る、やります!と伝えたが
テレワーク断られ、有給消化中。(無能なのかな笑
私だけ休んでいる状態で、苦しいです。
復帰できる席あるだけでも、ありがたい
いまの環境がベストだったと思うようにした。
+10
-0
-
748. 匿名 2020/05/12(火) 12:00:06
>>566
私もこの中にコメあるけど後は知らない+0
-0
-
749. 匿名 2020/05/12(火) 12:00:12
>>337
いや、それは経営者を馬鹿にし過ぎ。
もっと違った視点で考えてるよ。+8
-3
-
750. 匿名 2020/05/12(火) 12:00:39
>>702
子持ちは夏休み冬休みとるなと受け取るのは飛躍しすぎ
要は周囲の人に「○○さん休みたいところはありますか?」とか「人少ない日はありますか?」って聞いてあげるような謙虚な気持ちがほしいってことでしょ
これを声掛けするのと、言わないで我先に予定を押し通すのとでは全然違うよ+22
-0
-
751. 匿名 2020/05/12(火) 12:01:34
>>730
>>717に言いたいじゃないの。間違い多すぎ
+1
-1
-
752. 匿名 2020/05/12(火) 12:02:30
>>583
あんたに言う必要ないけどね+11
-3
-
753. 匿名 2020/05/12(火) 12:04:14
>>40
延長のお願いしてOKを「言われてしまった」って、NG出されても文句言うくせに、すぐOKしてくれても難色示すってなんなの?!
自分が休むことにもっと惜しんでほしいと思ってるよね。
ほんと勝手すぎてムカつくわ。
そんなんだから居場所無くなってくんだよ。
頑張って働いててもあなたみたいのに給料払われてると思うと、あなたの会社の人が不憫だわ。+107
-12
-
754. 匿名 2020/05/12(火) 12:04:22
復帰できたら、菓子折持って行き1番で出勤、掃除しようと思います。
会えない人には、メールではなく、ちゃんと内線しお礼をします。
もう少し、出勤出来ないことを許してください。+16
-2
-
755. 匿名 2020/05/12(火) 12:06:18
>>6
こないだ短時間だけ出勤した時に同じことを感じました。
悲しいけど一人だけ4月からずっと休ませてもらってたから仕方ないと自分に言い聞かせました。+59
-3
-
756. 匿名 2020/05/12(火) 12:13:06
>>556
私もクリニック勤務。
緊急事態宣言が出された先月から休みもらってる。
その後も患者さんかなり減っているらしく、正社員のスタッフも交代で出勤。
私を含む子持ちパートは出勤しない方がいいみたい。+9
-0
-
757. 匿名 2020/05/12(火) 12:14:28
>>649
新入社員なんて最初は使い物にならないじゃん笑
+2
-4
-
758. 匿名 2020/05/12(火) 12:21:00
>>756
>>556です。うちも正社員さんは交代勤務。
パートは私だけで、まだあまり仕事にも慣れてないので、これを機にあの人いらなくない?ってなってそうで、出勤するのが怖いです。+5
-3
-
759. 匿名 2020/05/12(火) 12:22:07
これからコロナ不景気になって子持ちの人が雇用されにくくなるのかな
子持ちの人は当日欠勤とかもあるしシフト制の所だと土日は来てくれないとか優遇しなくてはいけないとなると
今までだと人手不足だから採用してたけど不景気になったらどうなるか
+19
-0
-
760. 匿名 2020/05/12(火) 12:27:09
>>525
あなたも辿る道なのに。
他の人が子育てして休みもらう頃には今休んでる人の子どもが大きくなって、即戦力になれますよ。+20
-44
-
761. 匿名 2020/05/12(火) 12:32:13
>>371
誰も好きで休んでるわけじゃ無い。
そりゃそうだ。
けどいい方あるよね。
+39
-4
-
762. 匿名 2020/05/12(火) 12:33:21
>>570
横。
茶々入れですみません。
おそらく、その前の文章読んでいただいたら話が繋がると思います。
仕事してる人は、そんなメールはスルーするという意味だと思います!
+8
-0
-
763. 匿名 2020/05/12(火) 12:34:18
汚い言葉とか極端な考えは軽く流すけど、働いている側の本音が聞けてよかったです。
なかなか実生活では聞けないし、本音言えないし。
自分の甘さもわかったし、復帰できたとしたら意識変えて働かねばと思った。
あと子持ちで働くには多少の図太さも必要だと思った。多少、は。
+20
-0
-
764. 匿名 2020/05/12(火) 12:36:43
こりゃ子育てしにくい世の中だ。
保育園トピでは専業から嫌味いわれ
職場では居場所ないなんて。
兼業が悪いんじゃないよ、
核家族に対応できない会社や世の中が
どんどん少子化に拍車かけてる+33
-8
-
765. 匿名 2020/05/12(火) 12:37:06
休んでいる方たちの、潔く休むと決めたその判断も素晴らしいと思います。
変にこだわって、休むか休まないかのらりくらり決められない人が会社に居ます。見ていて腹が立ちます。
休むと決めてくれたら、居ないものとして切り替えるのに、行ける時行きたいやら、当てにされないのも申し訳ないやら、ふざけんなと思います。今は諦めて休んでもらって、復帰したら一生懸命働くではダメなんでしょうか?お給料も助成されるのに、自分の存在意義を会社に求めてこないで欲しい。+34
-2
-
766. 匿名 2020/05/12(火) 12:38:09
>>590
子育て中も休むことなく仕事を全うした人は、厳しくなってしまうのかな?
私はこのトピ読んで今の環境に感謝して(実際は陰口叩かれてるかもしれないけど)、今後子持ちの人
や介護、持病などの事情でお休み取る人が職場にいたら、全力で協力してあげようと思った。
でも逆の立場になってみないと分からないこともあるもんね…子供いる、いないに関わらず、多くの人に見てもらいたいトピかも。
ここでリアルな意見聞いて、自分の行動を省みます。+9
-1
-
767. 匿名 2020/05/12(火) 12:39:29
今年から中学生の子供ですが、学校からオンラインで課題が来たり、オンライン面談があったりするので、大人が手伝うしかなく、有給をとったりしています。+6
-0
-
768. 匿名 2020/05/12(火) 12:40:10
>>597
そうなんだ…じゃあどうしたらいいですか?+2
-10
-
769. 匿名 2020/05/12(火) 12:41:30
>>612
お留守番できたら保育園必要ないじゃないか。+27
-2
-
770. 匿名 2020/05/12(火) 12:44:26
>>620
しばらく土日のシフト休ませてくれたらそれでいいわ。
子供と缶詰めで安全なお家にずーっといたんだから、しばらくは「土日に家族団欒のため」で休まなくてもいいよね。旦那が子供見てれば働けるんだしね!
自粛明けたら友達や彼氏と久しぶりに遊ぶんだー!土日休めれば予定も合わせやすくて助かるよ!+26
-17
-
771. 匿名 2020/05/12(火) 12:46:29
>>538
あなたとは絶対一緒に働きたくない+4
-5
-
772. 匿名 2020/05/12(火) 12:47:47
子供のお留守番って何歳からが普通なの?
自分は兄弟がいたから小2くらいから留守番してた+3
-2
-
773. 匿名 2020/05/12(火) 12:49:32
>>597
特別休暇で何もせず子供と引きこもってるだけの休みの人にも給料でてるけど、その給料は今私たち出勤組が働いて稼いでるからね。ありがたく思って態度に出してくれればそれでいいよ。
子供とずっと家にいてストレスで〜食べることしかないから太っちゃった!とか言わなければ。
朝からドラストならんでマスク買ったとか言わなければ。
菓子折なんて要らないから、感謝して態度に出して、誰がやってもいいような雑用を率先してやって有給希望日譲ってくれたらそれでいい。+22
-15
-
774. 匿名 2020/05/12(火) 12:53:13
>>753
最初に休みたいって言った時に会社は困ってたのに無理矢理休んだから戦力外になっただけだよね。
自ら戦力外になったのにアテにされないと不満てどういうことなの?と思うよね。+63
-3
-
775. 匿名 2020/05/12(火) 12:54:21
うちも休んでるけど満額でる。
申し訳ない+1
-8
-
776. 匿名 2020/05/12(火) 12:55:33
>>765
存在意義を見出すっていう自己満のために周りが配慮したり調整したりするのもバカバカしいんだよねー+12
-1
-
777. 匿名 2020/05/12(火) 12:56:42
>>772
マイナス押すくらいなら答えてくれてもいいのに
余裕なさすぎでしょ+1
-4
-
778. 匿名 2020/05/12(火) 12:58:49
>>760
自己都合で中途半端に投げだすようなことを平気でするタイプは、どんなに自由に働ける環境になってもそのままだよ。
子供は言い訳につかってるだけ。+32
-3
-
779. 匿名 2020/05/12(火) 12:59:55
>>28
わたしも小学生の子供がいるけど、高学年って理由で『こども留守番できるでしょ?仕事これるでしょ?』って押しきられて半ば強制的に出勤してる。
かたや低学年の子持ちのひとは、給料もらって休んでるよ。
仕方ないのはわかるけど、わたしだって子供の側にいてあげたいよ。
いくら高学年の子だって、約3ヶ月平日毎日ひとりでいたら心がどうにかなっちゃうよ。
わたしも休んでる人に逆恨みしちゃう。
ほんと、どうしろっていうんだろうね。もう泣きたい。+19
-18
-
780. 匿名 2020/05/12(火) 13:01:21
申し訳ないから4月末で退職したよ。+6
-1
-
781. 匿名 2020/05/12(火) 13:02:54
>>772
子供にもよるけど、うちは小5からでした。
周り見てるとやっぱり4.5年生からが多かった。
田舎と都会で違うかも。+9
-0
-
782. 匿名 2020/05/12(火) 13:03:17
>>383
学校が再開しても
「土日はご主人が子どもみられるのでしょう?だったら人が足りないから土日もこれからも入ってよ」
とか言われそうですよね+14
-0
-
783. 匿名 2020/05/12(火) 13:03:23
>>552
>>47さんは特に制限ないって話してるよ。+11
-1
-
784. 匿名 2020/05/12(火) 13:03:56
>>757
最初はね、でも若いから覚えるのが早いし、変に中途で自分のやり方ができてる人より、会社のやり方に慣れてくれるからプロパー社員は5年目とか超頼りになる!と思って新入社員を育てている。+5
-0
-
785. 匿名 2020/05/12(火) 13:06:41
>>290
同感。
でも、私も20代は10年くらい正社員で子持ちのフォローをしてきたから、気持ちはわかる。
+15
-1
-
786. 匿名 2020/05/12(火) 13:07:08
子供いない人に「あなただって子供ができたらー」みたいなコメント見るけど子持ちでもみんなと同じように働くために努力してる人はたくさんいる
うちも子供いるけど送迎付き民間学童使ってシッター会社も何社か契約しているからさほど会社に迷惑はかけていない
PTAやった年は夏休みを削った
お金はかかるけど、自分としては子持ちはお荷物みたいな風潮が嫌だったからね+17
-1
-
787. 匿名 2020/05/12(火) 13:08:56
>>781
しっかりしてくる高学年の人が多いんだね
答えていただいてありがとうございます+0
-0
-
788. 匿名 2020/05/12(火) 13:10:02
>>1
うちは先月から夫も私も仕事はお休みです。
私は週3のパートですが、休業手当てが出ているのでラッキー。
夫は大企業の管理職で給与以外に特別ボーナスもあるため、のんびりしています。
+3
-16
-
789. 匿名 2020/05/12(火) 13:10:31
>>721
それが普通の感覚だと思う+5
-1
-
790. 匿名 2020/05/12(火) 13:11:34
在宅ワークだけどまだ子供小さいから大変でほんとは休みたい
でも旦那の会社もどうなるか分からずお金が心配だから、私も頑張って稼がなきゃ…つらい。+1
-0
-
791. 匿名 2020/05/12(火) 13:13:09
>>779
わかる
実際に言ったら反感買うけど
子供の側に居てあげたいのはあるよね+14
-0
-
792. 匿名 2020/05/12(火) 13:17:13
>>13
そうだよね。
これ子持ちが悪いの?
コロナのせいでしょう?
悪いのは中国だよ。+41
-5
-
793. 匿名 2020/05/12(火) 13:18:22
人手が足りてる職場で働いてる人いますか?
コロナで暇になったのに、人手が多すぎてぶっちゃけ私が休んでも別に誰も困らない感じです。
むしろ一人二人休んでくれた方が暇にならず働きやすいくらい
特別休暇も総務の人から「とれるから休んでも大丈夫ですよ」って感じで流されるように休むことになりました
「出勤したい」なんて言おうもんなら「別に来なくてもいーよ」って思われそう
他のパートさんも有給とか当欠は自由に取れる環境ですが、やっぱり良く思われてないんでしょうか+2
-0
-
794. 匿名 2020/05/12(火) 13:19:48
>>779
低学年は学校で預かってくれたり、学童で預かってくれたりするけどそれも無い地域が結構あるの?
うちの地域は学校(低学年のみ)、学童、保育園(職種は制限されてるが相談すれば預かり可。)も開いてる。だから職場の人はみんな預けて出勤してる人がほとんど。
その中でも「こどもを集団の場に預けるのが心配だから休ませたい。」と休んでる人が2人。
だから自分勝手だなぁーと思ってしまう。+6
-12
-
795. 匿名 2020/05/12(火) 13:20:02
>>793
余裕ある会社なんだね。羨ましい…
結局会社によるってことか。+3
-0
-
796. 匿名 2020/05/12(火) 13:21:58
>>635
業界にもよると思うけど、
良い人材はともかく会社にマッチする人材にはなかなか巡り会えないところもあるよ
以前働いてた会社は仕事が増えてバイトやパートを募集した時、
応募もいっぱい来たし、大勢採用した
だけど長く務めた人はほんのひとにぎり
ひどい人は入社日に来なかったり、入社日だけきてバックレる人もいたり
仕事自体は難しくなくて誰でもできる内容でも、継続できるかどうかは個人の資質によってかなり変わると思うよ
+5
-0
-
797. 匿名 2020/05/12(火) 13:22:11
>>793
そんだけ余裕があるなら順番で社員も休むなりして自粛に貢献するべきじゃない?
電車に乗る人を一人でも減らすべき。
子持ちだけじゃなくもっと休ませればいいのにね。+4
-0
-
798. 匿名 2020/05/12(火) 13:22:34
>>786
自分も極力迷惑かけないようにシッターさんつけてるよ
「あなたも子供産んだら周りに迷惑かけるんだから」と言う人に子持ちを一括りにするなと言いたい
要はやる気とどこまでお金をかけられるかの問題
子持ちがみんな制度に甘えてる訳じゃない+16
-0
-
799. 匿名 2020/05/12(火) 13:23:11
>>650
後は彼氏が居なくて、寂しいんじゃないの笑笑?+5
-2
-
800. 匿名 2020/05/12(火) 13:25:19
>>59
今日3歳の娘を連れて出社してきた同僚。
子供のために会議室貸切、社内冒険、トイレ占拠…
ほんと、迷惑以外のなにものでもない!!
我が物顔でいないで、せめて静かに肩身の狭い思いを少しでもしてくれ。+28
-3
-
801. 匿名 2020/05/12(火) 13:27:18
トピタイ読めない人多すぎでしょ...
落ち着こうよ+22
-0
-
802. 匿名 2020/05/12(火) 13:29:38
やっぱりこういうの見ると在宅勤務できる仕事がいいって思う。
うちの会社は2月に全社在宅になったし、コロナ関係なく妊娠介護引っ越しなんかでリモートできるようになってる。
在宅勤務する権利も平等だから文句もないよ。
休校で子供を見ながらやる大変さは当然あるけど、完全フレックスだから深夜早朝にやればなんとかなるし、終わらせさえすれば誰にも迷惑かけないし。+8
-0
-
803. 匿名 2020/05/12(火) 13:30:28
子育てより、働いてる方がよっぽど楽だけどね。
家帰れば一人で自由なんでしょうよ。
文句ばかり言ってないで会社の為に働いてね。+8
-18
-
804. 匿名 2020/05/12(火) 13:32:17
>>773
給料は出勤組が稼いでいる?
特別休暇は税金です+21
-12
-
805. 匿名 2020/05/12(火) 13:33:41
>>16
なんでこんなにマイナスついてんの?+10
-1
-
806. 匿名 2020/05/12(火) 13:34:54
子供がいるのに「その場にいなきゃいけない仕事」を選んだらそりゃそうなるよ、と思う。
何時から何時に〇〇に出勤して そ の 場 で販売やら事務やらをする仕事って子持ちに向いてないと思う。
私は学生バイトの時にすごく実感して、プライベートが変化しても出来る仕事を選んだよ。要所要所の会議や打ち合わせまでに成果物をあげてプロジェクトが推進すればいいから、家族の体調不良でも誰にも迷惑かけずに在宅で付き添えるし、昼間は電話だけ出られれば夜中に遅れを取り戻すこともできる。
子供いたら絶対こういう仕事の方が自分も周りも楽だと思うんだけどな。
のんべんだらりと過ごして子供産んでから、何か頭使わない手近な仕事でもしよっかな!程度でできることじゃないけど。+8
-13
-
807. 匿名 2020/05/12(火) 13:36:08
>>805
持たされてばっかりで持ってもらったことがないから。ぜんぜん持ちつ持たれつじゃないから。+9
-4
-
808. 匿名 2020/05/12(火) 13:37:22
>>45
は?おめーは時代に逆らいすぎだろ。+5
-1
-
809. 匿名 2020/05/12(火) 13:38:04
フォローする方の身にもなって!って言ってる人は大した仕事出来ないんだろうなって思う。
要領悪いんじゃない?
仕事できる人って文句言わないで淡々とこなしてる。+5
-14
-
810. 匿名 2020/05/12(火) 13:38:42
>>16
こんな考えだと助かる。
不満に思う人は、きっと思いやりとか気遣いがないんだよね。+19
-21
-
811. 匿名 2020/05/12(火) 13:39:35
>>807
有給取ればいいじゃん。
あ、予定がないのか 笑+2
-14
-
812. 匿名 2020/05/12(火) 13:41:08
>>804
は?馬鹿なん 笑
税金なんて日本国民の義務ですよー!
お前だけだと思ってたの?+1
-16
-
813. 匿名 2020/05/12(火) 13:42:08
なんか見てたら、ストレスたまった。女性同士仲良くしてるつもりでも、本音は別なんだね。これに収入や旦那さんのお仕事を加えてたらと思うと恐ろしい。トピ主さんなんか可哀想。女性はマウンティングで生きるんだな。お疲れさまです。本音に。+17
-3
-
814. 匿名 2020/05/12(火) 13:42:33
>>804
正社員の日給が八千円ちょっとで済むわけないじゃん、学生のバイトじゃあるまいし。+2
-7
-
815. 匿名 2020/05/12(火) 13:44:53
>>6
ハッキリ言いますと、迷惑でしかないです
やれ子供が熱だしたので早退します、やれコロナで休講なのでお休みしますって言われてたらフルで働いてるこっちの身がもたない
辞めてもらいたいです、ってのが本音です
表では困った時はお互い様ですよと言いますけどわたしは子持ちに迷惑かけたことはない(笑)不公平すぎませんか+124
-78
-
816. 匿名 2020/05/12(火) 13:44:54
ここに来ているトピズレのコメントしてる人、出勤組は本当に仕事出来てるの?
トピの内容も理解出来ないのに 笑+12
-12
-
817. 匿名 2020/05/12(火) 13:45:37
>>815
では子持ちのいない職場へ行って下さいな。+63
-59
-
818. 匿名 2020/05/12(火) 13:45:38
>>632
子持ちにだって感情あるんだけど?
申し訳ないと思いつつ、休ませてもらって、本当ごめんって思ってる人の方が大多数だと思うけど。
+32
-6
-
819. 匿名 2020/05/12(火) 13:46:24
>>815
あなたの人間性が迷惑かけてると思いますよー+22
-42
-
820. 匿名 2020/05/12(火) 13:47:21
>>810
それって助けてやってる人が言うならいいけど、助けて貰ってる側は口が裂けても言えないよ普通+22
-1
-
821. 匿名 2020/05/12(火) 13:47:29
うちの職場は、自己都合での当欠や休み希望が多い人より
いつも職場のシフトに貢献してくれる人の休み希望を通すようにしてたし、
稼ぎたい時には後者に積極的にシフトを入れてあげるようにしてたよ〜。
そんなふうにメリットデメリットがハッキリしてるならどっちも納得できないかな???+0
-0
-
822. 匿名 2020/05/12(火) 13:47:37
保育園が4月の下旬から今月いっぱいまで
休園延期、保育可能なのは該当する仕事のみ
私は該当しないから休んでいて
昨日今月いっぱいまでの休園の連絡が入り
上司に連絡したら、業種ごまかせば
預けられるんじゃない?!就労証明なら
いつでも買いてあげるから!!って
言われたんだけど、はあ…?だわ。
休んで迷惑かけて私の仕事を負担してくれて
大変なのはわかるけどさ…
+9
-4
-
823. 匿名 2020/05/12(火) 13:48:41
>>8
に対して、マイナスが多いのもなんかな。
迷惑だと言う本音すら許さない感じが、図々しさを垣間見る+27
-7
-
824. 匿名 2020/05/12(火) 13:48:52
>>817
なんで上から!?なんかおかしいでしょ。子供いる人が上。いない人が下でワガママ言ってるみたいな状況。+43
-8
-
825. 匿名 2020/05/12(火) 13:49:59
>>804
全額税金な訳ないんだけど…税金だとしたら余計にこっちが払ってるようなもんだよw
休んでる間に残業して所得税払ってるのも、売り上げ作って法人税払ってるのも、休んでるより働いてる人。+8
-6
-
826. 匿名 2020/05/12(火) 13:50:04
>>816
それに、出勤してるなら、なせ昼間にコメントできるの?+13
-0
-
827. 匿名 2020/05/12(火) 13:50:52
>>810
助かるけど、今は非常事態だから余裕ない人もいるのは仕方ないよね。
私は子ありで、旦那はお給料変わりないからパートのお休みもらってるけど。
お給料減ったりボーナスなしになるかもしれない状況の社員さんもいるわけで。死活問題だし、パートのフォローなんてやってられないよな。
ずーっと家にいるから視野が狭くなってるんだとハッとした。
だからといってクソ迷惑とか子ありは辞めろとか、暴言吐く人には絶対なりたくないわ。
+17
-0
-
828. 匿名 2020/05/12(火) 13:51:41
>>819
表では「お互い様」と社交辞令してくださってるんだから、優しいじゃん。
心の底から子持ちの為に協力しろって事??
どんだけ+24
-2
-
829. 匿名 2020/05/12(火) 13:51:56
>>818
あなたみたいな人ばかりだったら、いいな。それがない人いるから、怒ってる人いるみたい。以外といるみたいだし、相手に伝わってないみたい。
+6
-2
-
830. 匿名 2020/05/12(火) 13:51:59
>>824 ほんとそれです(笑)こっちはこどもいないし、助けれることは助けたい気持ちはあるんですよ!ただ子持ちの人が休むのも遠慮しなかったり、ぜんぜん悪そうに謝らなかったりするからイライラしてくるんですよ!
+44
-8
-
831. 匿名 2020/05/12(火) 13:53:09
>>810
不満に思に思いながら、協力してくれるのも思いやりでは??
自分の都合が良い思考してくれないからって、その人に問題があるみたいな言い方する、貴方の人格はどうなの?+12
-1
-
832. 匿名 2020/05/12(火) 13:53:18
>>815
本人に直接言えば?
ここではトピズレですよ+72
-17
-
833. 匿名 2020/05/12(火) 13:53:38
田舎の中小や清掃業者雇えなくて社員でやってるような中小、シフト制の仕事はほんと困っちゃうよね。
田舎中小の時はあの人辞めてくれれば新しい人入れられるのにって、コロナ関係なくいつもみんな言ってたな。
しょうがないよね。+3
-0
-
834. 匿名 2020/05/12(火) 13:53:57
>>828
妊婦様ならぬ子持ちさまですね
あーやだやだ+12
-7
-
835. 匿名 2020/05/12(火) 13:53:57
>>42
戻っても白い目で見られそうですね。+20
-1
-
836. 匿名 2020/05/12(火) 13:55:47
1才児と3才児の保育園休園で仕事を先月の8日から休みもらってて。休園も今月末まで延長になったから、仕事の休みも延長させてもらっていて。
課の人達はローテーション組んで2日づつ出勤してる状態。
この状況申し訳なく思います。
復帰したらお菓子に1,000円の商品券つけてお礼しようと思っていますが、嫌な感じにとらえられちゃいますか?
(女性30.40.50代5名に)
特別休暇で休ませてもらってるので、菓子折だけじゃなんだか申し訳ないと。かと言ってお金渡すわけにもいかないし。+1
-7
-
837. 匿名 2020/05/12(火) 13:56:25
もうお子様がいる方は休んでていいから、復帰したら有給の希望日だけ譲ってね!それだけで許す。
盆も正月も久しぶりに休みたーい!+7
-0
-
838. 匿名 2020/05/12(火) 13:56:37
>>834
心の底から「お互い様」って思わなきゃダメなの??
協力してくれてるだからありがたいじゃん。
まぁ「申し訳ない」って、気持ちも社交辞令なんだなって言うのはわかったよ。
本当に「申し訳ない」って気持ちが有れば、逆ギレみたいなことしないよね?+20
-0
-
839. 匿名 2020/05/12(火) 13:56:40
>>739
ひで〜な。おい!+1
-0
-
840. 匿名 2020/05/12(火) 13:57:25
>>834
独身様ありがとうございます。+4
-12
-
841. 匿名 2020/05/12(火) 13:57:48
>>826
世間知らず??+2
-3
-
842. 匿名 2020/05/12(火) 13:58:45
>>836
いらない。そんなんでチャラだと思われるなら。
その分、同僚が休みたい時に替わってあげるとか、土日(あるなら)のシフト替わってあげるとかしたら?コロナ終わってからならシッターでも頼めばいいし。+18
-0
-
843. 匿名 2020/05/12(火) 13:59:11
みんな休業手当て出るんだ?!
羨ましい。
でもそれが出るから余計ぎくしゃくするんだろうね。
うちは出ないから、給料半分になったけど、周りの目も気にならない。+13
-0
-
844. 匿名 2020/05/12(火) 14:02:20
>>836
1000円の渡すなら、せめて3000円の渡すかな。
給料全額貰うんでしょ?
今働いてる人達は休みたくても休めないで頑張ってるかもしれないし、、
まぁ、その気持ちが伝われば良いんじゃないかな。+2
-3
-
845. 匿名 2020/05/12(火) 14:04:44
>>102
この特別な制度?を受けられる人って、就業○ヶ月以上とか決まってるんですかね?
私は5月に入社が決まっててそのタイミングで休園になったから、土日だけ出勤させてもらってるんだけど、他のお子さんのいる人は一日も出ないのに給料もらえるって…と思ってしまって。+0
-20
-
846. 匿名 2020/05/12(火) 14:05:40
>>788
昨日どっかのトピで大企業勤務でもクビ切られたって見たよ。
明日は我が身よ。気を付けなはれや。
+12
-0
-
847. 匿名 2020/05/12(火) 14:06:22
子持ちも普段から、休みが多いから雑用は私やるねとか、案件選ぶときみんなから選んでねとか、気を遣えばいいんだよね。
それが出来ないどころか、若い子に雑用手伝わせたりする図々しい人もいるからね。年功序列みたいな。+7
-1
-
848. 匿名 2020/05/12(火) 14:06:33
>>257
すごいこと言うね、悲しいな。コロナ疲れかな?+30
-4
-
849. 匿名 2020/05/12(火) 14:06:36
>>517
でも専業は年金も社会保険料も払ってないし
誰にも迷惑かけてないなんて言えないよ+6
-0
-
850. 匿名 2020/05/12(火) 14:07:15
>>579
取り上げられても悪者にされるのは小梨の方だと思うけど…+4
-3
-
851. 匿名 2020/05/12(火) 14:07:21
>>826
私歯医者だけど、今休憩時間です。
はぁー15時からまた仕事だ+9
-6
-
852. 匿名 2020/05/12(火) 14:08:16
>>102
全ての争いの元はこれだよね。
こんな人達に給料保証して税金支払うより、自粛で切羽詰まってる自営業とかにお金を使って欲しかった。
それで、税金使われる方がまだ納得する+44
-4
-
853. 匿名 2020/05/12(火) 14:09:14
>>804
休業手当って、そのお金を会社の人数で割って配ったら良くない?
それでも休んでる人は得になるけどw
まぁ、極論だけどねw+6
-4
-
854. 匿名 2020/05/12(火) 14:10:26
>>809
あなたは復帰したらフォローしまくってね!
がんば!+5
-0
-
855. 匿名 2020/05/12(火) 14:10:51
>>816
仕事か忙しいからこんな時間にお昼食ってんだよ!!!!!ノー天気でいいよね子持ちは+15
-12
-
856. 匿名 2020/05/12(火) 14:11:14
>>138
私の職場ではないですが、知り合いがコンビニのオーナーです。138さんの仰るとおり、数年前から人手不足だし、応募が来ても使える人財はなかなか来てくれず困っていました。
ですのでオーナーさんに「残って」と言われるなら、籍をおいておいて、コロナが落ち着いた頃にまた働いてあげて欲しいです(^^)+5
-0
-
857. 匿名 2020/05/12(火) 14:11:18
>>733
はい!このトピです!+1
-5
-
858. 匿名 2020/05/12(火) 14:13:30
>>818
もし休業手当て貰えなくても申し訳ない気持ちになる?
働いて稼ぎたいのに!!ってなるでしょ。
+8
-9
-
859. 匿名 2020/05/12(火) 14:14:07
>>816
休校を理由に仕事をさぼってる人に言いたいし、わかって欲しいから、わざとだよ??+3
-1
-
860. 匿名 2020/05/12(火) 14:14:19
>>16
持ちつ持たれつなのはわかる。
たぶんね、休業手当も特別有給も、もらってまーす!自粛生活快適でーす!学校休校延長せよ!みたいなのが感じ取れるからイラッとするんだと思う。実際他のトピでよく見るし。
持ちつ持たれつなら、快適です!なんて言えないんじゃないかな。
+46
-0
-
861. 匿名 2020/05/12(火) 14:16:15
>>812
トピ間違えました。
申し訳ございません。+0
-0
-
862. 匿名 2020/05/12(火) 14:16:30
>>450
テレビで見るとだいたい子供と一緒に親も食べてるよね。
1食150円で楽だし助かります〜みたいな。
親が楽するためにあるの?
テレビに映って恥ずかしくないのかな?
本当に困ってる家庭なら親子で来るのわかるけど見た目や雰囲気がそんなに困ってそうに見えないパターンがほとんど。+79
-2
-
863. 匿名 2020/05/12(火) 14:19:41
>>517
誰にも迷惑かけてないのは自営業の専業主婦だよね。
自分の年金ちゃんと払ってる。
コロナ終息したらまず3号廃止になるだろうね。+1
-0
-
864. 匿名 2020/05/12(火) 14:22:25
>>843
うちも!
そもそもパートに有給やろうなんて発想皆無の社長だから特別有給なんてあり得ない
コロナで売上減って経営厳しいからパートは午前中で帰れと言われてるので毎日時間内に終わらせる為に必死すぎてクタクタになるからシフトを極限まで減らしてる
+2
-0
-
865. 匿名 2020/05/12(火) 14:22:41
私は先月半ばから休みもらってますが、特別有給扱いじゃありません。
今年分の有給は使い切ってしまい欠勤扱いになりました。
休校再開して授業参観とか行事があっても休みもらえず欠勤もできないそうです。
仕方ないと思いませんか??
そんなこと面接の時聞いてないので信用なくし、もう働く気ありません。+4
-1
-
866. 匿名 2020/05/12(火) 14:23:18
>>391
わたし、それが怖くてパート出勤し続けてる。こいついなくてもいいじゃんって思われたらコロナに乗じてクビになりそうと思って+23
-0
-
867. 匿名 2020/05/12(火) 14:23:40
>>5
なんでこれに批判ばっかりなのか分からない。
子ども食堂側も
所得関係なく利用してほしいって言ってるよ。
こうやって批判する人達がいるせいで
利用しにくくなってる。+24
-26
-
868. 匿名 2020/05/12(火) 14:24:05
このトピ見てると、独身と子持ちは一生分かり合えないなと思う。
私も結婚するまではなんで子持ちばかり優遇されるんだと思ってたけど、いざ結婚して子どもできると、本当すぐ体調崩して保育園からお迎えの電話が鳴る。
お休みもらってるお母さんたちは、ほとんどが休みたくて休んでるわけじゃないのに(例えば保育園が休園して誰も日中見られない等)、なんでここまで冷たく言われるの?(一定数いる休ませてもらって当たり前という人を除く)
結局は自分がその立場にならないと分からないのかな。お互いに。+38
-2
-
869. 匿名 2020/05/12(火) 14:24:21
>>860
今特別有給の人が持つ日なんてこないでしょ
ずっと持たれっぱなしよ+4
-7
-
870. 匿名 2020/05/12(火) 14:25:51
>>855
あ。おつかれーっす
大変だねw ^ ^+2
-4
-
871. 匿名 2020/05/12(火) 14:26:57
>>869
え?子供ってずーーーっと小さいまま成長しないと思ってるの?
やばっ笑+5
-10
-
872. 匿名 2020/05/12(火) 14:27:05
>>868
自分だって独身で独身の気持ちがわかるのに、自分がその立場にたったら、自分の気持ちを理解して貰いたい。
って気持ちが図々しくも先立つからでは??
独身の気持ち全然無視してる癖に何言ってるの?+12
-11
-
873. 匿名 2020/05/12(火) 14:27:35
>>849
専業でも文句言われ働けば子持ちは辞めろと言われ…どうすりゃいいんだろ…
+8
-0
-
874. 匿名 2020/05/12(火) 14:28:01
>>865
もう辞めちゃえば
それか私用欠勤が規定日数越えるまで休み続けて解雇に持ち込む
労基署いけば不当解雇で失業手当たっぷりもらえるかもよ+3
-1
-
875. 匿名 2020/05/12(火) 14:28:34
>>868
子持ちは独身時代もあったし育児の大変さも分かっているけど子無しは、ずっと独身時代のような経験値しかないままだから困るわ。+25
-8
-
876. 匿名 2020/05/12(火) 14:29:46
>>855
リフレッシュに子持ち叩きっスかw
子持ちの分までお仕事がんばって👍+12
-7
-
877. 匿名 2020/05/12(火) 14:30:37
>>871
子供って手がかからなくなるのに、一年二年で済むの??
大体長期じゃない?
その間に人が入れ替わってるよね?+6
-0
-
878. 匿名 2020/05/12(火) 14:33:14
>>16
皆んなこんな感じの考えだと思ってた。私は子なんていっさい持った試しなんてないけど、こればっかはしょうがないと思うよ…自分も以前に私事でお休みを頂いた時、今休まれている方々に長々とご迷惑を掛けた事があった。多分今思えば保育園や学童を延長したりしてくれてたんだと思う。少なくてもうちのとこには、当然の権利だーなんだーと主張ししてくる人はいない。ただただ申し訳なさそうに詫びを入れてくれるよ。勿論本心なんて分からないけど、建前上成り立ってるよ、ちゃんと。勿論仕事は大変だけど、休むなら辞めてしまえ…なんて思った事は1度もない。+34
-1
-
879. 匿名 2020/05/12(火) 14:33:27
>>864
なんか、午前勤務にしてもらってから、暇な時はやたら帰らされる様になったよ。
お子さん待ってるでしょとか言われて…
いやいやせめて2時間は働かせてと思うけど帰ります。
あと、この日とこの日は休んで貰って良い?とか笑
+5
-0
-
880. 匿名 2020/05/12(火) 14:34:17
>>822
えーーーー!
そこで、はぁ?って思う??
私なら、そうまでして出勤してもらわないといけない状況だったのか…とより気まずくなって焦るかも。+3
-6
-
881. 匿名 2020/05/12(火) 14:35:56
>>877
うちは子供三人でパート始めて10年近くたつけど未だ迷惑かける側です
小さいうちは病気多いし中学ぐらいまでは受験とかでなんだかんだ迷惑かけてる
+11
-1
-
882. 匿名 2020/05/12(火) 14:36:29
>>872
868です。
確かにその通りかもしれないです。人間、結局今が1番大事なのかもしれません。
独身の気持ちを無視はしていません。私も独身時代は、子持ちの人が優遇されてイライラしたこともあります。でもこのようなどうしようもない状況でここまで酷く言われるのは理解できませんでした。
お気を悪くされたのならごめんなさい。+8
-2
-
883. 匿名 2020/05/12(火) 14:36:48
>>865
パートですか?
うちはパートですが、有給休暇すらありません。
それで辞めるのは勿体ない様な…+0
-0
-
884. 匿名 2020/05/12(火) 14:37:16
>>877
私は大企業勤めだけど、長く働いている人は必ずといっていい程産休、育休明けに戻ってくるから新入社員はいても長い人もいるよ?
普通じゃないの? 小4くらいで留守番出来るようになるし。+3
-0
-
885. 匿名 2020/05/12(火) 14:39:22
>>880
横だけど、そりゃはぁ?でしょ
公文書偽造やん。あなた社会人??+5
-0
-
886. 匿名 2020/05/12(火) 14:40:09
>>814
パートなので、学生バイトと同じような日給ですよ。
8000円以下なので、国の支援だけです。+3
-0
-
887. 匿名 2020/05/12(火) 14:40:53
>>877
完全に入れ替わる会社ってヤバくない?
勤務年数長い女性は皆無って事? 大体の女性は出産するじゃん+6
-2
-
888. 匿名 2020/05/12(火) 14:41:44
>>855
お疲れっす。
さて、夕飯の準備でもしようかなー!+6
-3
-
889. 匿名 2020/05/12(火) 14:41:59
>>852
ひとくくりに自営は切羽詰まってるとも言えないし、休業申請により休業しました、といって自治体からお金だけ貰って実際休業してないとこもあるしね。
自営の話はまた別かな。
かといって、コロナで休んでる人の給料を出すのも反対だけどね。
+8
-0
-
890. 匿名 2020/05/12(火) 14:42:29
>>773
休んでる人達に、今頑張って出てる組が皆んなこんな風に思っていると思われたくない。全員が全員そうじゃない。私は菓子折りを有り難く頂いて、大変だったね〜本当に( ;∀;)と迎え入れたい。
皺寄せ組としては正直つれぇと思う時もあるけど、仕方ないじゃん。もし特別休暇貰えなくて、皆んな辞めたら、社会が回らなくなるよ。結構割合高いもん。どの立場でも皆んなで成り立ってると思ってるよ。+14
-3
-
891. 匿名 2020/05/12(火) 14:42:43
>>879
パートは非常勤だから経営厳しいなら仕方ないよね
私も時間減らされる代わりに今まで引き受けてた雑用全般はお断りしてる
そうしないと時間内に仕事終わらないし
社長が掃除とか雑用とかやってくれてるの見ると申し訳ないなと思うときあるけどサービス残業はしたくないからさっさと帰る
+3
-1
-
892. 匿名 2020/05/12(火) 14:43:06
コロナが落ち着いてきたら、復帰した職場の空気が居づらい問題がワイドショーとかでも出てくるんだろうね+0
-0
-
893. 匿名 2020/05/12(火) 14:44:24
>>883
法律でパートも有給制度はあるはずじゃ。+3
-0
-
894. 匿名 2020/05/12(火) 14:46:09
>>822
はぁ?だね。
その会社やばいわね。
他の事も偽造してるかもとか不安になるね。そしてそうやってきてる方もいるのかぁとふと思った保育士でした。+6
-0
-
895. 匿名 2020/05/12(火) 14:46:24
>>893
そんなの無視の中小企業いくらでもあるよ
ギリギリの人数でまわしてるから有給あげる余裕なんてないんだよ+1
-0
-
896. 匿名 2020/05/12(火) 14:46:35
>>733
違う違うw
ここはトピタイも読めない子無しが何故か暴れてるトピだよ。+20
-2
-
897. 匿名 2020/05/12(火) 14:47:02
>>887
嫌な人だね+0
-3
-
898. 匿名 2020/05/12(火) 14:47:10
急に休みがちな子持ちは普段から給料8割にするとかすればいいのに。
家事との両立で疲れているらしく隙あればサボるし
+7
-10
-
899. 匿名 2020/05/12(火) 14:47:25
しわ寄せ来てる側ですが、今回ばかりは気にしなくて良いと思います。これで文句言ってる人居たら私はその人を軽蔑するかな。うちのパートさん及び有給取ってる社員さんも皆申し訳ないと思ってるのは伝わってるし、普段真面目に働いてるのも分かってるのでむしろ今はこっちを気にせず子供と向き合ってねと思ってますよ!周りもそんな感じです。
主さんやここにいる人達の気持ちもちゃんと伝わってると思いますよ!+28
-8
-
900. 匿名 2020/05/12(火) 14:49:40
>>897
普通の考えじゃないの?
実際にそうだし。何が嫌なやつ??
あ ごめん。適齢期過ぎちゃった人?
トピからしてそんな人来ないと思ったからさー
ごめん ごめん なんでいるの?w+6
-2
-
901. 匿名 2020/05/12(火) 14:50:37
>>898
私は8割だしー って余計サボるのが目に見えるけどね笑+6
-0
-
902. 匿名 2020/05/12(火) 14:51:15
>>869
いやいや、私は子持ちに持ってもらった事あるよ!別に子どもがいなくても迷惑かける事もある。そしてそれを子持ちが助けてくれる事もある。
あなたもいつ何があるか分からないよ。決めつけはよくないかと…+11
-2
-
903. 匿名 2020/05/12(火) 14:51:24
>>899
ありがとう。
泣きそうになりました。+15
-2
-
904. 匿名 2020/05/12(火) 14:54:06
>>189
それわかるーーーー!
子持ちが大変なことはわかるけど、仕事に影響出さないで欲しい…切実。
こっちの仕事も遅くなっちゃうし、ちゃんとやるのか休んで代理立てるのかはっきりしてー!+15
-13
-
905. 匿名 2020/05/12(火) 14:54:31
>>900
職場で嫌われてるでしょ?+6
-4
-
906. 匿名 2020/05/12(火) 14:56:01
>>387
正直私が社員側だったら、迷惑かな。
メールもらったって状況は変わらないし、働くか働かないかどっち?っておもう。
そもそも時短自体結構迷惑…。+18
-13
-
907. 匿名 2020/05/12(火) 14:57:40
>>887
完全にではなくても、半分以上は居ないよね?
10年も立てば当たり前だけど+3
-1
-
908. 匿名 2020/05/12(火) 14:57:55
>>686
横からってつけなかったごめん。
元の話はわからないけど、相当過激だったのかな?
うちは子持ちだし兼業だから、子持ち主婦は宝やで。+0
-0
-
909. 匿名 2020/05/12(火) 14:58:19
子持ちって正社員なのに早番しかやらないのムカつく
パートになれよ+13
-2
-
910. 匿名 2020/05/12(火) 14:58:21
>>824
会社がOK出してるから会社に不満をぶつけなよ。
同僚が嫌ならフリーになるか自分の好きに出来る会社に変えれば良い。+23
-15
-
911. 匿名 2020/05/12(火) 14:58:27
>>899
私も完全同意ですー!!!
キツイコメントしてる方々の周りにたまたまヤバイ子持ちがいるだけで、ほとんどの休校でもやむなく休まれてる方の申し訳なさでいっぱいの気持ち痛いほど伝わってきます。家にいたくている訳じゃない。今まで頑張ってきてるのを見てますからね。
親の為の休みでなはなく、子の為の休みだと思うので。
+28
-4
-
912. 匿名 2020/05/12(火) 15:00:03
>>909
あなたも子供産めば早番できるよ!+9
-9
-
913. 匿名 2020/05/12(火) 15:00:12
>>612
賢くて大人しい子なら可能なんですよね。
先輩も短時間パートで子供が風邪の時はお子さん家で寝ててもらったって言ってたし。
しかも大体は旦那さんが休みの日に合わせて発熱してたとか。親孝行過ぎる!
ただ大体の子は年長でも無理だと思うんです。
うちの子なんてアホで暴れん坊だから、1人で家にいたら何するか分かりません。
だから夫が休みの日しか働いてないんですけど‥
賢い子羨ましいです。+15
-3
-
914. 匿名 2020/05/12(火) 15:00:29
>>906
パートで時短なのに批判?
ひどい。+21
-4
-
915. 匿名 2020/05/12(火) 15:00:30
>>268
それは人それぞれ。子持ちでも行事しか休まない人もいれば、独身でも月何回も休む人がいる。
子持ちは叩けるだけ叩けって流れが嫌だ。+9
-1
-
916. 匿名 2020/05/12(火) 15:00:35
>>882
がるちゃんには珍しく大人の対応+4
-0
-
917. 匿名 2020/05/12(火) 15:00:43
戻って来ても、今度は子供のリフレッシュ優先で休むんだろうし、優先的に休むの目に見えてるから、やめて欲しい、
正直いらない+11
-6
-
918. 匿名 2020/05/12(火) 15:01:16
お母さんたち、とても大変な時期だと思いますが、頑張って下さい!!!
今は出勤できる人たちでなんとか回していきましょう!!+12
-2
-
919. 匿名 2020/05/12(火) 15:02:47
私はベビーシッターにお願いしてフル出勤してます。
役職もあるし、自分が抜けると穴を開けてしまう仕事もあるので休めません。
休める仕事なら休んでもいいと思う。
でも、その程度の仕事だってこと。+9
-6
-
920. 匿名 2020/05/12(火) 15:03:34
>>909
気持ち分かるよ‥
私もずっと遅番だったから。
だから子供出来てからはパートにした。
正社員でやるなら遅番もやるくらいの覚悟は必要だと思う。仕方ないとはいえ不公平だよね。+14
-0
-
921. 匿名 2020/05/12(火) 15:04:19
>>14
分かる。
私も育休明けの保育園の予定だったけど、職場休業で家庭保育。子どもとゆっくり過ごせるし、復帰後もここでボロクソに言われてるのを見ると、このままでいいかと揺らいでる。+55
-2
-
922. 匿名 2020/05/12(火) 15:04:32
>>914
これが現実( ;∀;)+2
-3
-
923. 匿名 2020/05/12(火) 15:04:48
>>900
ほんとだよねー!トピタイと中身がずれすぎ わざわざこのトピに嫌味書きにくる人が多くてそう言いたくもなるよ 嫌な人はどっちだよっていう ここ見たら 余計なことは気にせず会社の制度を堂々と利用しようと思えたわ+11
-0
-
924. 匿名 2020/05/12(火) 15:04:50
>>909
同じ正社員なのに不公平だよね。+10
-2
-
925. 匿名 2020/05/12(火) 15:04:54
>>868
働きたいなら子供の面倒見てくれる人がいる人だけ働けばいいのでは?
会社にはあなたの子供が熱出る事など関係ないんだわ
もちろん危篤は別だけど+4
-13
-
926. 匿名 2020/05/12(火) 15:06:49
>>875
何が困るの??迷惑かけてる??
+11
-2
-
927. 匿名 2020/05/12(火) 15:07:19
>>565
匿名の掲示板とはいえ性格悪すぎ。
最後に(笑)までつけちゃって。
どうしたらこんなひねくれた性格になるんだか。+19
-14
-
928. 匿名 2020/05/12(火) 15:08:37
>>387
わーめんどくせ。
返信しなくてもいいじゃん。
+14
-4
-
929. 匿名 2020/05/12(火) 15:09:01
>>573
嫉妬ガルババア(笑)性格悪すぎ。+6
-17
-
930. 匿名 2020/05/12(火) 15:10:07
>>927
言ってることは正論なんだろうけど、間違いなく性格は悪いね。+12
-2
-
931. 匿名 2020/05/12(火) 15:11:21
>>868
人の気持ちを思いやれず、ネットだろうがリアルだろうが暴言吐きまくって当たり散らすから、いつまでも独りで死ぬまで働かなきゃならないんだよ。
かわいそうな人の毒吐き場になっちゃってるね。+19
-5
-
932. 匿名 2020/05/12(火) 15:11:24
ガルちゃんやってるヤツに性格良い人ってそんなに居ないと思う+5
-0
-
933. 匿名 2020/05/12(火) 15:11:39
>>758
コロナ落ち着いたら患者さんも増えますよ、きっと!+5
-0
-
934. 匿名 2020/05/12(火) 15:12:04
>>914
社員雇う余裕ないから時短パートなのにね。
それはただの八つ当たりだね。+25
-2
-
935. 匿名 2020/05/12(火) 15:12:20
休むな迷惑+5
-4
-
936. 匿名 2020/05/12(火) 15:12:43
>>914
ひどい、って被害者意識がうざい。
休んでも会社に価値提供できるの?ならいいけど、無理だよね。
事情はどうあれ、働いてないんだから価値なし。文句言うなよ。+7
-12
-
937. 匿名 2020/05/12(火) 15:13:01
>>925
鬼だ、鬼がいる。+6
-4
-
938. 匿名 2020/05/12(火) 15:13:40
主さん絶対絶対悪くないよ!!
日本が子育て 仕事が 両立難しい国
のまま ダラダラしてるんだから!!+8
-1
-
939. 匿名 2020/05/12(火) 15:14:05
>>758
気持ちすごくわかります。
なんでこれに−つくのかわからない…
働いてる人に愚痴言えないからこのトピ来てるのに、八つ当たりされてるみたい💧
+12
-0
-
940. 匿名 2020/05/12(火) 15:14:05
休校、休園で、わたしは初めの1ヶ月は仕事お休み貰ってたけど、やはり無理で二世帯の母に土下座して仕事辞めてもらって子どもみてもらってる。
でも別に休んでる人をどうとかは思わない。色々な状況、立場があるから。ただ職場としては仕事中心にはなるから、厳しい意見があるのはしょうがないよね。
仕事してるから、トピずれになりすみません。
+3
-7
-
941. 匿名 2020/05/12(火) 15:15:03
感染症受け入れ病院で勤務してるけど、特別手当てなんて今のところ全くないし(医師も看護師も薬剤師も事務も)、勿論子持ちも出勤しないと回らないから休んでる人はいない。
正直休めてお給料まで補償してもらえていいな…と思う。
感染症のリスクは医療従事者だから仕方ないと思っているけど、休んでお給料が貰える人にはなんかモヤモヤしてしまう。
会社が自分のところの経営責任でお給料補償するのは構わないけど、国や自治体から出すのはなんか違うと思ってしまう…
+8
-6
-
942. 匿名 2020/05/12(火) 15:17:21
>>1
このトピ、閲覧注意、ってつけたほうがいい!!
絶対に!!!
負のエネルギー強すぎる。+45
-2
-
943. 匿名 2020/05/12(火) 15:17:42
ここに文句だけ書き込んでる子なしの人はどういう気持ちでトピ開いてるの?子持ち叩いたろー‼︎っていうのが見え見えで怖い。トピズレのくせに声がでかい。+19
-4
-
944. 匿名 2020/05/12(火) 15:19:32
>>917
いらないならクビにしなよ。
どこ目線なんだか全く…+6
-3
-
945. 匿名 2020/05/12(火) 15:20:19
>>572
クソって…+5
-5
-
946. 匿名 2020/05/12(火) 15:22:17
>>872
868は独身の気持ちもわかるって言ってるじゃん。
でも、こんな誰にもどうしようもできない状況で子持ちがあまりに冷たくされるのが理解できないって言ってるんでしょ。
あなたはいろんな人の立場に立てない、自分勝手な、想像力のない人だね。+10
-0
-
947. 匿名 2020/05/12(火) 15:22:17
>>788
たぶんクビになっても難関国家資格があるので大丈夫ですよ。数軒ですが駅近に不動産収入もありますので。
心配していただいてありがとうございます。
+2
-15
-
948. 匿名 2020/05/12(火) 15:22:38
しかし何人か書いてるけ本当に負の雰囲気が漂ってるスレだね
そりゃ子供減るわ自分自身で首締めてってるわ
クソみたいな子持ちの親もいるけど大抵は普通の人たちだろうし…
子持ちの人は見ないほうがいい
あえて言うなら国が悪いわ中途半端に女性の社会進出進めるから+27
-2
-
949. 匿名 2020/05/12(火) 15:24:33
>>946
自分の時は嫌だったのに、自分がその立場になったら理解して欲しいって図々しいと思うよ。
+6
-4
-
950. 匿名 2020/05/12(火) 15:24:46
会社では言葉にはしないけとすごく迷惑だなって思ってます+6
-5
-
951. 匿名 2020/05/12(火) 15:25:05
>>4
私の職場も全額支給してもらっています。
緊急事態宣言や休校で仕方ないことで、親が仕事に行っていたら感染予防にならないという上の判断です。
感染者を増やさないための一時的なものなので、不平不満が出るのは仕方ないですが常識的な判断をしてくれた会社に感謝しています。
私も迷惑をかけた分しっかり恩を返していこうと思ってます+13
-25
-
952. 匿名 2020/05/12(火) 15:25:17
>>770
これにマイナスって、今は同僚に仕事押し付けて休んでるけど、明けても恩返しするつもりはナシ!土日も自分がやすみたーい!ってこと?
嘘でしょそんな図々しく自分だけ良ければOKな人が親やってんの?怖いんだけど。フォローしてくれた人に休み譲ってやんなよ+27
-13
-
953. 匿名 2020/05/12(火) 15:26:20
>>858
無給だけど申し訳なく思うし、不安になりますよ。+17
-0
-
954. 匿名 2020/05/12(火) 15:27:25
>>890
特別休暇でお金もらって人に仕事押し付けて休んでるよりワタシが在籍してやってるおかげで会社が潰れずにいるって…?正気?+8
-0
-
955. 匿名 2020/05/12(火) 15:28:18
子持ちサンドバッグ状態 子持ちの分も仕事してやってんだから黙ってぶっ叩かれとけって感じかな すごい怖い顔してスマホ見てそう+35
-6
-
956. 匿名 2020/05/12(火) 15:28:30
「お金に余裕ができてから変わったこと」お金に余裕ができてから変わったことgirlschannel.netお金に余裕ができてから変わったこと主は今まであまり人助けや良い行いを率先してしようという意識はありませんでした お金に余裕ができてからは、良いことをすると気持ちがよく自分の精神にいい気がして自己満足するので、いいことをしようと意識するようになりま...
ここのトピと↑のトピを見たら
こんなギスギスしてるのが
あ~なるほどな~と、納得した。+8
-0
-
957. 匿名 2020/05/12(火) 15:29:01
>>951
常識的な…ね。(呆)それ復帰しても周りに言わない方がいいですよ…。+19
-4
-
958. 匿名 2020/05/12(火) 15:29:32
正社員同士で、お休みしてもお給料が補償されてて、子持ちだけ優遇されてるのが気に入らないなら分からなくもないけど、パートが休むことをそれと同じように思われてもね。家庭のこと考えて時短パートなのに。+29
-2
-
959. 匿名 2020/05/12(火) 15:31:49
>>16
そもそも女性同士でいがみ合うのがおかしい。
不満が出るならそれは社会や会社の体制の問題であって、個人の責任ではないよ。
図々しい人は既婚でも未婚でも一定数いる。+13
-5
-
960. 匿名 2020/05/12(火) 15:31:57
>>494
それは会社が決めることなのでは?
その方の都合で仕事に行ってない訳ではないし、行けない状況なので国や会社から支援があるわけで、他人がそれ相当の恩返しをしてと口を挟むことではないと思いました、、+10
-1
-
961. 匿名 2020/05/12(火) 15:32:19
いないならいないで会社は何とかなる。
いる人達の結束が強くなるんでご心配なく。
逆に戻られるとまたリズムが狂うことの方が憂鬱。+9
-3
-
962. 匿名 2020/05/12(火) 15:32:33
>>946
じゃああなたは自分がどんな立場(例えば独身、子持ち、病気、介護等)になっても、他の人に理解してもらわなくていいってことだね?+4
-4
-
963. 匿名 2020/05/12(火) 15:33:44
>>29
それはその人が図々しいだけ。
子持ちだからではないよ。+23
-1
-
964. 匿名 2020/05/12(火) 15:34:18
>>937
いや悪魔だね+1
-4
-
965. 匿名 2020/05/12(火) 15:34:37
>>33
こういうの見ると、日本て後進国だなって思うわ、、+57
-18
-
966. 匿名 2020/05/12(火) 15:34:49
>>948
このトピお祓いしたほうがよさそうだね笑 でも私は逆に吹っ切れたかも 申し訳ないと思っても迷惑がられるならもうどうしようもないし 会社に言われた通り休んで手当申請して子どもと家にいますわ+24
-5
-
967. 匿名 2020/05/12(火) 15:35:49
>>35
そう。
会社が言うことであって、ここのみんなが裁けることでもない。仕方ないかそうでないかなんて。+21
-1
-
968. 匿名 2020/05/12(火) 15:36:30
リズムが狂うのわかるわ~。
別にその人じゃなくても会社敵にOKな場合、新しい人雇いなおしたほうが効率がいい。
+7
-2
-
969. 匿名 2020/05/12(火) 15:37:31
>>949
え?あなたは自分が例えば病気になったり、子供が出来ても周りに理解されなくていいってことなんだね。+10
-3
-
970. 匿名 2020/05/12(火) 15:37:34
会社では言えないからねー
ここでの厳しいコメントが大体の人の本音でしょう+15
-7
-
971. 匿名 2020/05/12(火) 15:39:59
正直迷惑だね
なんかあれは直ぐに子供が〜子供が〜だから、邪魔。
仕事なめんな!+14
-12
-
972. 匿名 2020/05/12(火) 15:41:32
恩返ししろ、何して返すつもりなの、菓子折りなんて要らない、有給譲れ、休んでる人の給料稼いでやってる、って。
お休みしてる子持ちより、わがまま。
+13
-14
-
973. 匿名 2020/05/12(火) 15:42:38
3月の休校から5月末までお休みもらっています。(3月下旬の一週間だけ出勤した)
ほんとは途中何回か出勤できる日もあったけど、私がいなくても周る仕事なので休みっぱなし。
次出勤予定は6月なんですが、ちょっと気まずいですね…。とりあえず菓子折は持っていこうと思います。
ちなみにピッキングなどの内勤です。+11
-4
-
974. 匿名 2020/05/12(火) 15:45:12
>>965
後進国かな?
外国の方がきつそうなメージだけど+9
-9
-
975. 匿名 2020/05/12(火) 15:46:33
>>919
しれっと見下してる...。+12
-4
-
976. 匿名 2020/05/12(火) 15:47:27
極端な話、職場全員ママさんだったら会社潰れちゃうよね。
そのぐらい子持ちが働くということは迷惑かけてるんだからね、自覚してパートになってね。+15
-7
-
977. 匿名 2020/05/12(火) 15:49:04
>>966
私もそう思いました。どれだけ謝罪しても、どれだけ罪悪感を抱いても、迷惑扱いされるなら、忘れて子育て頑張ります。ステイホーム。特別休暇をありがとう政府。+16
-5
-
978. 匿名 2020/05/12(火) 15:49:40
>>949
私も868と一緒な感じで、独身の時は子持ちに腹立てたこともあったけど、自分が子持ちになるとあ〜こりゃ大変だって子持ちの気持ちが理解できたよ。それからは独身の気持ちがわかるから、休むと本当に申し訳ないと思ってリカバリーできるところは率先してやってるよ。
別に図々しいとは私は思わないかな。結局お互い思いやりでしょ。その立場にならないと理解できないことってたくさんあるから、思いやりの気持ちは大事にしたいね。+7
-2
-
979. 匿名 2020/05/12(火) 15:51:40
>>525
小馬鹿?性格わる…+47
-7
-
980. 匿名 2020/05/12(火) 15:52:54
>>957
言いませんよ!私もぎりぎりまで休まずに働いてましたが、預ける場所がないなど仕方ない人もいますし、その時に休んでる方の心配はみんなしてましたが文句言う人はいませんでした。
誰だって同じような立場になることがあるので、、自分は批判する側じゃなく理解できる人でありたいなと思います。+6
-14
-
981. 匿名 2020/05/12(火) 15:53:21
>>919
919さんのような気概がある人だけ子持ちでも働いて欲しい
+5
-5
-
982. 匿名 2020/05/12(火) 15:53:44
>>978
都合いいね。
思い遣りあるなら、休まないでね+4
-3
-
983. 匿名 2020/05/12(火) 15:55:14
>>981
バリバリのキャリアウーマンだね!+9
-0
-
984. 匿名 2020/05/12(火) 15:57:03
>>980
直接文句は言わないだろw大人なんだし
かげで邪魔って言われてるよきっと!+18
-1
-
985. 匿名 2020/05/12(火) 15:57:27
コロナでも休めずリスクある中怯えつつ出勤して休んでる子持ちの人の仕事もフォローしてる人達で固く団結しつつあります
正直休んでる人への文句は言いまくりだから、休校終わって休んでたママさんが出勤してきても前と同じような雰囲気の職場には戻れないと思う
まあ今から腹括っておいたほうが復帰した時ショック受けないかも+17
-3
-
986. 匿名 2020/05/12(火) 16:00:07
>>977
私も思いました。
私は無給だけど、今はしっかり子供と向き合って自粛するのが仕事と思って過ごします。+11
-10
-
987. 匿名 2020/05/12(火) 16:01:49
>>134
それは勤務先に言う話でしょうが。
この人が申し訳ないと思えば出来るとでも?+12
-5
-
988. 匿名 2020/05/12(火) 16:02:09
ここでイライラしてる人達の職場って普段から希望休とれない、熱あっても休めないような職場??
うちの会社はパートだろうが社員だろうが熱が出ればみんな休むし、子供の事、親の事、孫の事なんかでみんな休みとるから誰かにずるいとかも思わないよ。彼氏と旅行とかで休む社員さんもいるくらいだよ。うちの会社が変なんだろうけど、こんなんだから誰も会社辞めない。+15
-3
-
989. 匿名 2020/05/12(火) 16:04:35
コロナで業績が急降下した会社なんだけど人員削減されそうだからママたちからお願いしたい+8
-4
-
990. 匿名 2020/05/12(火) 16:04:36
>>988
どんだけ暇な職場なんだよ
大した仕事じゃないな…+3
-9
-
991. 匿名 2020/05/12(火) 16:05:03
>>929
あなたもね 笑+13
-0
-
992. 匿名 2020/05/12(火) 16:06:13
>>911
>>899
優しい言葉をありがとうございます+7
-3
-
993. 匿名 2020/05/12(火) 16:06:56
>>773
すごく偉そうだけどあなたは上の立場の人なんだよね?それなら子持ちが復帰したらそのように雑用指示すればいいんじゃない?このトピでごちゃごちゃ言ってないでさ。菓子折りなかったらなかったで文句言いそうだけどね。お疲れ様です。+6
-5
-
994. 匿名 2020/05/12(火) 16:08:03
>>990
こんな風に言ってくる人絶対いると思ってたよ。暇なんだろうなーって。でもそれで給料貰えて普通に生活できてるからみんな居心地よくて辞めないんだよね
+11
-0
-
995. 匿名 2020/05/12(火) 16:08:16
>>982
じゃああなたも何が何でも休まないでね+3
-5
-
996. 匿名 2020/05/12(火) 16:09:41
>>47
在宅で旦那が休みなら出勤?
旦那の休み関係なく、制限のない学童に預ければいつでも出勤出来るでしょ。
何が不満で休みたいんだ。+16
-2
-
997. 匿名 2020/05/12(火) 16:10:17
都市部の私立中学に入学し、寮で生活していた娘を最近家に戻しました。
やはり中学生だし、心配ですから。
そのため、やはり職場からも警戒されたのか、2週間自宅勤務となりました。
+3
-0
-
998. 匿名 2020/05/12(火) 16:10:32
>>948
でもさぁ普通に考えて自分の母親も同じように働きながら自分を育ててくれたわけじゃん。それなのに子育てしながら働くのが大変、子供関係の休みだって仕方ないって思えないのはすごく性格歪んでると思う。
私はまだ独身だから子持ちの人の休みのフォローするけど、お互い様だと思ってる。いずれ自分もそうなるかもしれない。女の敵は女だよね。+21
-6
-
999. 匿名 2020/05/12(火) 16:11:21
>>995
私はあなたみたいに都合よく休まないから+4
-3
-
1000. 匿名 2020/05/12(火) 16:13:17
ねぇ!みんな!
独身子持ち以前に、今コロナで誰がどうやってもどうにもできない状況なの分かってる???
みんなが同じ背景で育って年齢も家庭環境も同じな訳ないんだから、こんなときぐらい助け合おうよ…
+9
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する