ガールズちゃんねる

災害時のペットとの同行避難・同伴避難について語りませんか?Part2

406コメント2020/05/30(土) 13:52

  • 1. 匿名 2020/05/10(日) 20:57:58 

    ※「同行避難」とは、災害発生時に飼い主が飼育しているペットを同行し、避難所まで安全に避難することです。
    「同伴避難」は同行避難と同様、避難所までペットと一緒に避難し、避難所内でも同じスペースで一緒に避難生活を送ることができることです。

    動物アレルギーの方がいたり、鳴き声がうるさかったり、臭いが気になったりする方々が多いので、環境省ではペットとの同行避難を推奨していますが、現実的には難しい部分もあります。
    私は、家屋倒壊の恐れ、道路が寸断されているなどで自宅待機も車中泊もできない時の為にテントを用意し,ケージ、ご飯、ペット用シート、マイクロチップ等の必要なものも備蓄しています。

    ただ、一つ気がかりなのは、ペットが苦手だったり、極度のアレルギー体質の方は、避難所自体にペットを連れてくることに反対する方もいるそうで、その場合揉め事にならなければ良いのですが、行政・自治体の方にペットは家族の一員だということをしっかりと理解していただき、対策を立ててほしいと切実に思っています。


    皆さんは自分が住んでいる地域の避難所に災害時のペットをどうしなければならないのか問い合わせてみた方はいますか?
    災害時のペットとの同行避難・同伴避難について語りましょう。
    災害時のペットとの同行避難・同伴避難について語りませんか?Part2

    +606

    -32

  • 2. 匿名 2020/05/10(日) 20:58:25 

    かわいいなwww

    +703

    -11

  • 3. 匿名 2020/05/10(日) 20:59:13 

    難しい問題だね

    +251

    -5

  • 4. 匿名 2020/05/10(日) 20:59:57 

    こういう時の為にキャンピングカー買っとこうかな

    +348

    -3

  • 5. 匿名 2020/05/10(日) 21:00:15 

    インコ2羽どーしよ。今調べてくる

    +173

    -1

  • 6. 匿名 2020/05/10(日) 21:01:02 

    大型犬なので車生活かな…

    +278

    -1

  • 7. 匿名 2020/05/10(日) 21:01:08 

    うちの地域こないだの大きい台風の時にペットも連れて避難していいか聞いたら
    ペットは避難所の外にケージに入れて置くならいいですよって言われたので避難しなかったです。

    +327

    -3

  • 8. 匿名 2020/05/10(日) 21:01:16 

    例えアレルギーがある人がいてもペットは家族の一員だし避難所で一緒に過ごすよ
    ほんの一握りのアレルギー体質の人に何で配慮して出てかなきゃいけないんだよ

    アレルギー体質の人が別のところで過ごせばいい
    今や家族の一員としてペットの存在は認知されているしね

    +28

    -394

  • 9. 匿名 2020/05/10(日) 21:01:18 

    読んでおくと良いよ
    環境省_災害時におけるペットの救護対策ガイドライン
    環境省_災害時におけるペットの救護対策ガイドラインwww.env.go.jp

    環境省_災害時におけるペットの救護対策ガイドライン本文へジャンプ 概要概要基本指針基準等通知等動物取扱業者の方へ飼い主の方へペットの災害対策ペットフード安全法ペットフード安全法の概要基準規格等届出手続等Q&A愛玩動物看護師法愛玩動物看護師法の...

    +81

    -0

  • 10. 匿名 2020/05/10(日) 21:01:31 

    避難所には部屋がいくつもあるんだし、一室にペットを集めたらいいのにと思う。
    ゲージに入れてしっかり管理して。

    +283

    -43

  • 11. 匿名 2020/05/10(日) 21:01:40 

    動物は動物でも大切な家族であることはどんな状況でも変わらないし置いていく選択肢は私の中ではないけど、アレルギー持ってる人だって少なくないから本当難しい問題だよな〜

    +400

    -4

  • 12. 匿名 2020/05/10(日) 21:02:10 

    まあペット飼ってない人達からすると迷惑だと思う人もいるよね、うるさかったり、臭かったり。避難所の中でもある程度場所を分ければいいのでは?

    +332

    -3

  • 13. 匿名 2020/05/10(日) 21:02:44 

    うちは小型犬が2匹いるから万が一の時は家族には避難所に行ってもらって家が無事なら私は犬と家にいる予定。
    家が崩壊したら車で凌ぐ予定。
    ただでさえみんながイライラしている場所に犬を連れて行けないし…
    自分が望んでお迎えした子達だからさいごまで一緒にいる。

    +500

    -3

  • 14. 匿名 2020/05/10(日) 21:03:44 

    >動物アレルギーの方がいたり、鳴き声がうるさかったり、臭いが気になったりする方々が多い

    ふざけんなと言いたいわ
    非常時にわがまま言うな!
    ペットが嫌なら避難所から出ていけ!

    +23

    -188

  • 15. 匿名 2020/05/10(日) 21:03:56 

    犬二匹と猫一匹と熱帯魚がいる
    全員救えるかな?
    災害時のペットとの同行避難・同伴避難について語りませんか?Part2

    +229

    -8

  • 16. 匿名 2020/05/10(日) 21:04:39 

    >>12
    私も自分家のと可愛い子しか興味ないからよその人も嫌だろうと思う だから大きめの車買った

    +127

    -2

  • 17. 匿名 2020/05/10(日) 21:04:41 

    >>8
    流石に避難所に入れる優先順位が人よりペットはあり得ないと思う。家族同然というのは分かるけども。

    +367

    -8

  • 18. 匿名 2020/05/10(日) 21:04:50 

    一緒の場では避難できない事も含めて、飼うか飼わないか決めるのが一番なんだけどね。

    +72

    -5

  • 19. 匿名 2020/05/10(日) 21:04:56 

    魚や爬虫類、虫系を飼ってる人はどうするんだろうといつも勝手に心配してる
    とくに水槽で飼ってる人は東日本で水槽割れたよね?

    +166

    -2

  • 20. 匿名 2020/05/10(日) 21:04:57 

    猫を飼ってます。
    避難所の室内に猫を連れ込むと文句を言う人がいると思うので、自家用車避難か空き地にテントを張って避難しなきゃいけないと感じています。

    万が一に備えて、背負えるゲージと、簡易テントは買ってあります

    +177

    -13

  • 21. 匿名 2020/05/10(日) 21:04:58 

    >>11
    べつにアレルギーだからってなんなの

    +7

    -127

  • 22. 匿名 2020/05/10(日) 21:05:07 

    家族だ我が子だといって躾が全くできてない飼い主もいるからねぇ。。
    避難所は人も動物もイライラしてるし。
    難しいね。

    +197

    -3

  • 23. 匿名 2020/05/10(日) 21:05:25 

    >>8
    ペットは好きで飼い始めたんだろうけど、アレルギー体質は好きでなった訳ではない。

    災害の時のことまで考えてから飼うべき。

    +312

    -13

  • 24. 匿名 2020/05/10(日) 21:05:30 

    >>8
    マイナス付いてるけど何で人間が優先されんの?
    ペットだって家族じゃん
    意味が分からない

    +21

    -213

  • 25. 匿名 2020/05/10(日) 21:05:39 

    自分も犬飼ってるからそれは連れて行きたいけれど現実問題難しいよね。妹が猫アレルギーで友達のセーターについた猫の毛で呼吸困難になったことあって。そういう人もいるから同じ部屋にいるっていうのは無理だと思う。
    ペット持ち込む人は別室が用意されれば良いけれど。実際に別室の話はあるみたいだけれど私の避難予定場所は具体的なことは決まってないみたい。

    +177

    -3

  • 26. 匿名 2020/05/10(日) 21:06:05 

    すごい噛みついてる人がいるね…

    +102

    -2

  • 27. 匿名 2020/05/10(日) 21:06:17 

    結構大きな地域の犬猫保護施設が災害時の同行避難場所に指定されてる
    まだ実際使われてないけど元々犬猫がたくさんいるわけで、そこには同行避難する人、もしくは動物平気な人が集まるのかなぁって思ってる
    アレルギーの人もいるからうまくわけられたらいいよね
    難しい地域も多いのかもだけど

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2020/05/10(日) 21:06:32 

    大きなワンボックスカーがいいよね

    +59

    -1

  • 29. 匿名 2020/05/10(日) 21:06:33 

    >>8
    言いたいことは分かるけど、国民じゃないからね。
    三大義務も果たしてないし。
    それなら、同じ意見の人たちで集まってそういう場所を作るしかない。

    +252

    -8

  • 30. 匿名 2020/05/10(日) 21:06:44 

    >>17
    そのへんのおっさんより可愛いペットの方が命の大切さは上だわ

    +17

    -91

  • 31. 匿名 2020/05/10(日) 21:06:57 

    >>9
    プラントアウトしていつでも見られるようにしてあるよー。

    うちはハムスターなので車かテントしか考えてません。
    避難所はハムにとっても周りの人にとってもストレスだと思うので。

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/10(日) 21:06:59 

    >>23
    好きでなった訳じゃない?
    なら尚更好きでペット飼ってる人に配慮するべきでしょ

    +2

    -110

  • 33. 匿名 2020/05/10(日) 21:07:02 

    >>8
    自分のことしか考えられない人だね。

    +119

    -3

  • 34. 匿名 2020/05/10(日) 21:07:07 

    >>19
    阪神大震災の時、熱帯魚用の水槽のヒーターが原因で被災後に火災になった家庭が多かったらしいね

    +109

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/10(日) 21:07:32 

    日本は遅れてるね

    +16

    -22

  • 36. 匿名 2020/05/10(日) 21:07:38 


    明日大地震が来るとか噂になってるので、ウチも犬飼ってるので今ちょうどそんな話ししてたところです

    人間のスペースにペット連れはまだまだ難しいと思いますよね。
    常にシートや餌は準備していますが、実際避難しなければならなくなったらどうなってしまうんだろう。




    +14

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/10(日) 21:07:53 

    災害時のペットとの同行避難・同伴避難について語りませんか?Part2

    +182

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/10(日) 21:08:04 

    うちはどっちも元野犬で人を極度に怖がるから
    絶対に連れていけないなぁ…
    テントで人があまりいないところに避難する

    +89

    -2

  • 39. 匿名 2020/05/10(日) 21:08:21 

    アレルギーだから配慮されて当然というのもおかしな話

    +11

    -69

  • 40. 匿名 2020/05/10(日) 21:08:34 

    観光地住みですが、近くにペット可のホテルが出来たので、1日位の台風ならそこに部屋を取ろうと思ってます。でももし家に何かあって避難生活が長くなったら、やっぱり車中泊しかないかなぁ、っと思います。

    +53

    -1

  • 41. 匿名 2020/05/10(日) 21:08:49 

    >>10
    ゲージに入れたくない、外に繋いでおきたくない。という人がいるからトラブルになると思うんだよね。

    ただでさえ、人間も風呂に入らないとかストレスで臭うのに獣臭いのまで充満したら衛生面で不安だよ。

    廃校になっているところで、まとめて避難になるだろうけど、犬猫の餌まで面倒は見れないと思う。
    近くにいないと!という人は車中泊やテント泊の準備が一番いいのでは?

    +244

    -3

  • 42. 匿名 2020/05/10(日) 21:09:00 

    ペットは家族ということをご理解いただき?

    何いってんの?他人に強要するな!家族にとってはそうでも他人にとっては違うの。連れてこないで。迷惑なんで

    +156

    -110

  • 43. 匿名 2020/05/10(日) 21:09:19 

    話がずれて申し訳ないけど、明日の午前2時に地震来るんだよね?何かの予言かなにかでそう言っていたよね。確か6日は時間まで当たった!

    +3

    -39

  • 44. 匿名 2020/05/10(日) 21:09:23 

    犬猫だけじゃなくて爬虫類やミニブタが家族同然なペットの人もいるから難しい問題だよね
    私は犬飼いだけど、避難所には行かないで車で過ごすよ

    +114

    -3

  • 45. 匿名 2020/05/10(日) 21:09:38 

    ハムスターいるけど、車中泊か自宅に留まる。

    私は気にならないけど、嫌いな人も多いだろうし。

    犬は好きだけど、最近は散歩の際にオシッコしたところに水をかけない、猫の餌やり・他人の庭でふんとかマナーが悪い飼い主ばかりで嫌いになりそう。

    家は一軒家だし、ゲージを直置きするとハムスターの回し車の音が一階にまで響くことあるけど、近所迷惑は一切かけていない。

    +32

    -3

  • 46. 匿名 2020/05/10(日) 21:09:39 

    さっきからペット優先発言してるのは夜釣りでしょ。
    モメさせたいだけだよ。

    +98

    -4

  • 47. 匿名 2020/05/10(日) 21:09:59 

    何で僅かなアレルギー持ちとかワガママ言ってる奴らの為に愛猫が外のケージに置かれなきゃいけないんだよ
    マジでムカつく
    猫は飼い主と離れて他のペットと一緒になんかされたらストレスですぐに弱るんだよ!

    +7

    -64

  • 48. 匿名 2020/05/10(日) 21:10:10 

    >>32
    ん?

    +32

    -2

  • 49. 匿名 2020/05/10(日) 21:10:34 

    ペットは可愛いから寂しいから癒やされるからと簡単に飼うものじゃない。一生育てる覚悟、でも災害などの非常時には命の選択をされる事がある覚悟が必要。

    +103

    -6

  • 50. 匿名 2020/05/10(日) 21:10:41 

    動物が嫌いな人は人間の心を持っていないと思う

    +21

    -55

  • 51. 匿名 2020/05/10(日) 21:10:56 

    >>19
    魚飼ってる。
    魚たちには申し訳ないけど、諦めてる。

    移動はできないし、水と電気がないと生きていけない。

    +106

    -1

  • 52. 匿名 2020/05/10(日) 21:10:58 

    >>21
    自分さえ良ければみたいなのはやめない?
    アレルギーを甘く見ちゃだめ

    +94

    -2

  • 53. 匿名 2020/05/10(日) 21:11:02 

    >>32
    バカなの?

    +55

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/10(日) 21:11:08 

    >>37
    災害時のペットとの同行避難・同伴避難について語りませんか?Part2

    +77

    -2

  • 55. 匿名 2020/05/10(日) 21:11:14 

    >>8
    ペットは家族の一員だし避難所で一緒に過ごすよ

    いえ、避難所へは行かないで車中泊でもしてください。自分のことしか考えられない人には集団生活は無理だと思いますよ。これはお互いの為です。

    +181

    -9

  • 56. 匿名 2020/05/10(日) 21:11:30 

    >>1
    東日本大震災の時避難していた教室でゲージに入ったわんちゃんが恐怖からかずっと吠えていた。
    寒いし怖いし疲労で落ちかけてもわんちゃんが吠え続けて目が覚める。
    私は動物は好きだけどその時は何で同じ教室になったの!って思ったけどそのわんちゃんに限らず他の教室でも動物たちが泣いていた。

    アレルギーで…って訴えていた人もいたけどどう対処したのかはわからない。
    動物も緊張で鳴いているのは理解するけど飼っていない人はやっぱり自分の身を第一に考えてしまうからストレスの矛先になってしまうかもしれないね。

    +138

    -5

  • 57. 匿名 2020/05/10(日) 21:12:00 

    >>50
    関係ない。動物好きの悪党も山程いる。

    +35

    -1

  • 58. 匿名 2020/05/10(日) 21:12:19 

    >>21
    最悪、呼吸困難で亡くなるよ

    +88

    -2

  • 59. 匿名 2020/05/10(日) 21:12:26 

    最優先は人命。ペットを守りたいなら人を頼らず自分で守るくらいの気持ちも飼い主として当たり前。

    +99

    -3

  • 60. 匿名 2020/05/10(日) 21:12:27 

    緊急避難時にアレルギーだの臭いだの文句言う連中にろくな人間がいない
    私は意地でも避難所内でペットと過ごすよ
    邪魔する奴は許さない

    +4

    -57

  • 61. 匿名 2020/05/10(日) 21:12:27 

    >>10
    去年の台風の時に避難所はすぐ満杯になったよ
    人も入りきれないのに無理だよ

    +126

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/10(日) 21:12:27 

    >>52
    ソバやピーナッツバターならともかく
    動物アレルギーで死んだ人はいない

    +2

    -73

  • 63. 匿名 2020/05/10(日) 21:12:43 

    東日本の震災時は動物愛護団体なんかがボランティアに入って、一時預かりしたり、餌を配給したりしてたね。

    私も猫を買ってるので他人事のようには思えなくて
    近くだったら絶対にボランティアに参加したと思う

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/10(日) 21:13:01 

    >>30
    あなたはそうでも、そのおじさんは誰かの大切な夫で父かもしれない。

    +84

    -5

  • 65. 匿名 2020/05/10(日) 21:13:09 

    >>47
    イカれてんな

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2020/05/10(日) 21:13:11 

    熊本には地元じゃ有名な大きめの動物病院があって、熊本地震の時はペットOKの避難所となってたよ。院長いわく、災害時は避難所にする事を前提として病院を建てたそう。
    この病院は特異な例だけど、ペット優先の避難所というものが出来ればいいなとは思う。

    我が家は猫2匹だから避難所のお世話になるのは諦めてて、人用も猫用も1ヶ月は持つように備蓄をしてるよ。
    家がどうしようもなくなった時は車中泊。

    +63

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/10(日) 21:13:25 

    >>8
    馬鹿なの?アレルギーは生死に関わるんだよ。お犬様wwの為に何で人間が我慢しなきゃいけないの。

    +143

    -18

  • 68. 匿名 2020/05/10(日) 21:13:37 

    アレルギー持ちとか本気で邪魔
    ペット飼ってるいる人の方がめちゃくちゃ多いのに

    +6

    -50

  • 69. 匿名 2020/05/10(日) 21:14:18 

    >>26
    多分釣りか暇人だよ
    かわいそうな人だからとりあっちゃダメ

    +57

    -1

  • 70. 匿名 2020/05/10(日) 21:14:23 

    >>62
    喘息や呼吸困難で亡くなる方もいます。

    +66

    -1

  • 71. 匿名 2020/05/10(日) 21:14:33 

    >>51
    可哀想
    地震大国の日本なら最初から飼うなと言いたい

    +10

    -60

  • 72. 匿名 2020/05/10(日) 21:14:35 

    >>47
    わかったわかった!
    貴方が猫と一緒に外のゲージに入ってついててあげれば解決だよ。
    安全な場所だからゲージにダンボールでも巻いて貰えば大丈夫よ

    +67

    -6

  • 73. 匿名 2020/05/10(日) 21:14:36 

    >>51
    梅酒とか作るような容器で移動は厳しいのかな?

    +20

    -2

  • 74. 匿名 2020/05/10(日) 21:14:59 

    動物アレルギーをくしゃみが出る、鼻水が出る程度だと思ってる人は今一度考えてほしい

    私体調が悪いと気管が腫れて窒息しそうになります
    エピペンとかはあるけど、ストックは永遠じゃないし
    私も実際被災したら自分の車で過ごすようにはしますが

    ペットを飼ってるかた、大切な家族なのはわかりますが、家族を人殺しにさせてはいけません!
    日本にいる限り災害はついて回ります
    今一度5家族と話し合いをしておいてください

    +78

    -6

  • 75. 匿名 2020/05/10(日) 21:15:01 

    >>73
    酸素がないからね…

    +29

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/10(日) 21:15:20 

    >>14
    恥ずかしい…

    +46

    -1

  • 77. 匿名 2020/05/10(日) 21:15:28 

    >>14
    あんたがわがまま

    +44

    -1

  • 78. 匿名 2020/05/10(日) 21:15:31 

    >>64
    それは動物も同じ
    大切な家族であり大切な子ども

    +5

    -60

  • 79. 匿名 2020/05/10(日) 21:15:33 

    飼い猫と一緒に避難したいけど、避難所で他人に迷惑かけるようであれば車泊する
    置き去りも見殺しも絶対しない 死ぬときは一緒だと思って育ててる

    +39

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/10(日) 21:16:15 

    >>49
    命の選択‥‥厳しいけどそれが現実だよね‥

    +24

    -3

  • 81. 匿名 2020/05/10(日) 21:16:18 

    ハイエース乗ってるから家族五人と猫二匹、車で暮らすつもり。

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2020/05/10(日) 21:16:22 

    避難する状況ってみんなが不安でストレスかかえてると思うからそこに他人が飼ってるペットの鳴き声や匂いの問題がプラスされるとキツイ人もいるよね。

    +32

    -2

  • 83. 匿名 2020/05/10(日) 21:17:06 

    みんな主が書いてる通り、自宅や車中泊が無理ならどうする訳?
    道路は瓦礫で寸断される可能性も高いよ?
    車だって沢山避難所に押し寄せたら間違いなく入れない

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2020/05/10(日) 21:17:13 

    >>8
    自治体が用意してくれてる避難所は地域住民のためのもので、ペットは民ではありません。

    +105

    -6

  • 85. 匿名 2020/05/10(日) 21:17:31 

    >>78
    人命が優先されるのは当たり前で今後も変わらないと思うよ。

    +64

    -1

  • 86. 匿名 2020/05/10(日) 21:18:00 

    >>24
    非常事態には仕方のないことでしょう。ここは人間の世界です。貴方のペットは貴方にとってはかけがえのない家族でしょうが、他人からしたらそうではないし、社会の役には立ってないでしょ。大切な家族を守りたいならキャンピングカーでも購入して、自らの力で守り抜いてください。社会には頼らないでください。

    +93

    -15

  • 87. 匿名 2020/05/10(日) 21:18:12 

    >>19
    東日本大震災の時に
    レッドビーシュリンプ と言うエビを買ってたんだけど
    水槽の水は大量にこぼれるし
    電気が止まった事で
    フィルター内のバクテリアがダメになったらしくその後徐々に死んでしまった
    そこから何年かアクアリウムはやめてたよ

    +67

    -2

  • 88. 匿名 2020/05/10(日) 21:18:22 

    >>51
    よく簡単に諦めるとか言えるよね

    +5

    -39

  • 89. 匿名 2020/05/10(日) 21:18:25 

    動物アレルギーの人よりもペットを飼っている人の方が多いでしょうに
    なんでマイノリティに配慮する必用があるのよ

    +5

    -40

  • 90. 匿名 2020/05/10(日) 21:18:28 

    猫は大好きなんだけど、アレルギー酷くて、1晩同じ部屋にいたら喘息がでます。
    もしも、うちの自治体がペット可で、隣に猫ちゃん連れがいたら、私が別のところに避難します。
    猫は家族なんで分かってよ、ていう人に、アレルギーは分からないと思うから。

    +57

    -3

  • 91. 匿名 2020/05/10(日) 21:18:29 

    にゃんこ可愛い♪何度見ても飽きない。
    飼い主さんと一緒だから寂しく無いね。

    +2

    -20

  • 92. 匿名 2020/05/10(日) 21:18:45 

    以前飼ってた猫が末期癌で闘病中に大きな地震が来たことがある。その時ばかりはこの子と一緒に死んでもいいと思って逃げようともしなかった。

    幸いにも家は大丈夫だったけど、ペットが闘病中で被災してしまうと終わりだと思った

    +49

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/10(日) 21:19:04 

    やたらと噛み付いてる人みたいなのがいるからペット飼ってる人の立場が悪くなる
    いい迷惑だよ

    +48

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/10(日) 21:19:10 

    >>78
    大切な家族は周りに迷惑をかけず自分の手で守ってくださいね。

    +61

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/10(日) 21:19:26 

    彼氏の友達が自衛隊なんだけど、東日本大震災で被災地県勤務で停電したりして大変な中緊急招集かけられて任務終えて帰ってきたときには、水槽で買ってた熱帯魚のでかいやつが死んで腐敗and異臭がただよって管理人(先輩)にめったくそ怒られたんだって。

    それから友達は、生き物飼ってないって。

    +21

    -2

  • 96. 匿名 2020/05/10(日) 21:19:36 

    都内だけど避難所には一緒に行けるけど外のケージにって記載されていたから避難所には行かないかな
    一人暮らしだけど小型犬3匹と小動物が居るし
    一応耐震設計で近くに川などもないから水害はないはず
    何かあった時は犬達をバギーカートに積んで小動物背負って埼玉の実家まで歩くよ
    だからバギーカートと背負えるバッグ持ってる
    本気で自分の命よりペットのが大事だけど自分が死んだからペットの命も危ういから家族に託すまでは死ねないね

    +13

    -2

  • 97. 匿名 2020/05/10(日) 21:19:48 

    >>24
    極論やけどペットと人間が溺れてたら人間を優先的に助ける

    +71

    -16

  • 98. 匿名 2020/05/10(日) 21:20:00 

    >>89
    LGBTにも同じこといってやって

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2020/05/10(日) 21:20:08 

    >>62
    食物アレルギーといっしょでチアノーゼ起こす方いるからね。

    +37

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/10(日) 21:20:17 

    >>78
    あなたが犬猫どちらを飼っているのか知らないけど
    同伴避難をしたとして、もしすぐ隣にカエルや蛇やイノシシを家族や子供だから離れられないと言う人がずっと居たらどう思うのかしら

    +57

    -3

  • 101. 匿名 2020/05/10(日) 21:20:33 

    家の犬は私にとっては息子なんです…
    その辺の子供より
    全然吠えないしおとなしい。
    でもアレルギーとかあるし、
    何かあれば車に避難か人から離れてテント張るつもりです。
    置いてはいけません。

    +21

    -14

  • 102. 匿名 2020/05/10(日) 21:20:55 

    >>56
    え、ペットと人間(ペット同行の人とそうじゃない人)同じ避難場所だったの?

    +44

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/10(日) 21:21:00 

    災害時は避難所の一角の僅かなスペースにケージ積み重ねるらしいよ
    自治体によって違うかもしれないけ、下手したらストレス、寒さ暑さで死ぬよ?

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/10(日) 21:21:00 

    >>38
    難しいよねぇ。勝手にペットにしておいて、いざとなったら人間優先もどうかと思うしねぇ。
    私も遠いとこでペットと一緒にテントでも貼る。飼ってないけど。

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2020/05/10(日) 21:21:36 

    東日本大地震のとき、避難所を利用しました
    ペット問題、すごく難しいと思います
    長くなりますが書きます

    ペットは家族の一員、当たり前です
    災害の時も、貧困の時も、どんなときも
    一生責任持って飼うのが当然です

    だけれど、避難所となれば、
    いろんな人が利用する共有の場です。
    アレルギーの出方は人それぞれ
    軽度や、苦手程度の人もいれば、
    呼吸困難や意識障害のでる酷い人もいます
    災害の程度によって、治療できず
    命の危険に晒されれば二次災害と
    そのペットだけでなく、ご家族みんなが
    肩身の狭い思いをすることになります。

    大事なのは、避難所は自宅じゃないっていう
    大前提を忘れないことだと思います。
    自分の区画の中で、じっとできるのか
    黙っていられるのか、隣の人に迷惑かけないのか。
    それができないなら人も動物もそこは利用できません
    自衛隊や救急、レスキュー隊も家族ではないです。
    みんな命がけで、家族もかえりみず働いていること
    それをわかっていてできる要求なのか。

    災害の時は人もペットも、それを履き違えると、
    みんなが日に日に神経が過敏になっていくのに、
    トラブルが絶えなくなります。
    避難所は一晩で済まないケースもあります。
    大切なペットがいるお家は、
    災害キットのなかに、
    もしものとき、野外における蓋のついたゲージ、
    すこし大きめのビニールシート、ゲージに被せます
    数日分の餌と水を必ず用意してください
    命さえ助かれば後からどれだけでも
    可愛がってあげられます。

    色々思い出して、長くなりましたが、
    人の災害シュミレーションとおなじ、
    ペットのことも、事前に最悪の場合を想像しておくと
    いいと思います。

    +75

    -2

  • 106. 匿名 2020/05/10(日) 21:21:50 

    >>15
    水槽の場所はそこであってるの?
    そういうデザインの水槽なの?

    +31

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/10(日) 21:22:10 

    >>8
    こういう人がいるからペット飼ってる人は非常識とかペットの事しか考えてないとか色々非難されるんだよ…
    同じペット飼ってる者として恥ずかしい
    さすがに避難所は人間用だし、ペット同伴可な所があったらすごくありがたいなと思うけどな

    +110

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/10(日) 21:22:26 

    >>8
    私はペット飼ってないので批判ではなくただの疑問なのですが、
    こういう話になるとペットアレルギーが問題になりますが、ペットアレルギーの方は薬など処方されていないのでしょうか?

    +5

    -54

  • 109. 匿名 2020/05/10(日) 21:22:32 

    >>59
    人間もですけど、基本は自助→共助→公助の順ですしね。ペットならなおさら。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/10(日) 21:22:52 

    >>7
    ひどいね。台風なのに外って

    +92

    -50

  • 111. 匿名 2020/05/10(日) 21:22:56 

    >>106
    今の所問題ないですが危ないですかね?

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/10(日) 21:23:07 

    >>14
    そんなにペット大事なら、自分の家族(ペット)専用の避難所を作れば良いよ

    +67

    -5

  • 113. 匿名 2020/05/10(日) 21:23:27 

    >>8
    私も愛犬が2匹いるけど、こんな考えになったことないわ。絶対周りには迷惑かけたくない。自分の愛犬が白い目で見られるなんて絶対嫌。だから避難所には連れて行かないし、自分たちでなんとかする。難しいこともあるだろうけど、最後まで責任持って守るよ。ほとんどの方がそう思ってるだろうし、こんな考えの人と同類なんて思われたくない。

    +85

    -1

  • 114. 匿名 2020/05/10(日) 21:23:40 

    申し訳ないけ、うちの猫は鳴かないしトイレも躾できているよ
    アレルギー体質の人に本気でイライラしてしまう
    今にでも南海トラフが起こるのに

    +2

    -43

  • 115. 匿名 2020/05/10(日) 21:24:18 

    うちはそのためにテントを買いました。
    家がだめなら車かテントでペットと過ごすつもりです。
    避難所でケージに入れておくと、ストレスがたまった知らない人にペットが虐待されるという話も聞いたので。
    吠えたりして周りに迷惑かけるのも気が引けるしね。

    +36

    -1

  • 116. 匿名 2020/05/10(日) 21:24:34 

    猫の多頭飼育なので
    正直避難所は難しいよね
    ワンちゃんと違って
    家から出た事もないから違う環境に戸惑うし
    車中泊も無理だよね
    ワンちゃんみたいに外でトイレも出来ないし
    家が倒壊した時の対策が思い当たらない
    ケージはあるけど、数匹入れたら可愛そうだし。考えたら結構大変そうだ

    +6

    -8

  • 117. 匿名 2020/05/10(日) 21:25:05 

    >>111
    いや、飼い主さまが大丈夫と思われてるならそれでいいと思います。
    私は熱帯魚の知識ないので。

    +6

    -9

  • 118. 匿名 2020/05/10(日) 21:25:57 

    たとえペット可の避難所に入れたとしても
    大型犬、小型犬、猫、ハムスター、インコなんかが混在するんでしょ⁈

    それもかなり大変だと感じる

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/10(日) 21:26:00 

    >>21
    あんた責任とれんの?

    +54

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/10(日) 21:26:20 

    うちの犬は臆病だから避難所に連れて行く方がストレスになると思う😞
    寒さにも弱いし家に留まるか車中泊以外の選択肢はないです

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2020/05/10(日) 21:26:21 

    >>8
    こういう動物愛護キチが恐い

    +59

    -3

  • 122. 匿名 2020/05/10(日) 21:26:22 

    猫がいます。先日旦那と避難する際は猫を連れていくので車で避難しようと話をしました。なので義母は義弟に任せる事にしました。

    +0

    -6

  • 123. 匿名 2020/05/10(日) 21:26:38 

    冬用のアウトドア装備は用意してある。
    数日ならなんとかいけるとおもう。
    ただし犬のストレスが怖いな

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/10(日) 21:27:03 

    アレルギー持っている人って一握りでしょ?
    ペットを飼っている人との比率を考えれば、アレルギー持っている人専用のスペースを作ればいいのにね

    +4

    -34

  • 125. 匿名 2020/05/10(日) 21:27:30 

    >>108
    アレルギーは薬飲めば大丈夫!ではなくあくまで対処療法だから、アレルギー源がいる限り良くならない。最悪死ぬよ。

    +78

    -2

  • 126. 匿名 2020/05/10(日) 21:28:17 

    >>78
    家族同然であって家族ではない
    大切な存在なのは分かるけど貴女のペットは日本国の戸籍持ってんの?

    +55

    -3

  • 127. 匿名 2020/05/10(日) 21:28:37 

    我が家は爬虫類と両生類。カエルは時々鳴く。
    爬虫類はダンボールで囲ったら見えないし静かだけど、犬猫より受け入れられなそう。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/10(日) 21:28:41 

    >>78
    それいったらあなたの家族よりそこら辺のおっさんが飼ってるペットが優先されても文句言えないよ。

    +51

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/10(日) 21:29:04 

    私は避難所には行かないです
    新しめのアパートだし倒壊しないかなと…
    もし倒壊しても私と旦那の車があるので車中泊かな
    猫用の餌も大量にストックしてあるし
    人間用の保存食も1週間分はあるし水も20リットルくらい備蓄してある

    +3

    -4

  • 130. 匿名 2020/05/10(日) 21:29:56 

    都内だけど私が住んでる区はペットの受け入れOKになってる
    けど去年のとんでもない台風でペットと避難所に行ったらペットは断られた避難所があった模様
    理由は分からない
    勝手な想像だけど、最初は小中学校が避難所だったけど数時間後に高校、さらにその後に大学と区の施設って広げていったから職員が間に合わなかったのか?
    あまりにも想定外だとマニュアル通りにいかないこともあるのかもしれない
    一番近い避難所はペット連れの人には教室解放してた

    +4

    -4

  • 131. 匿名 2020/05/10(日) 21:30:54 

    >>109
    アナフィラキシーショックの薬は常に飲む薬ではないよ…緊急事態のとき

    +19

    -1

  • 132. 匿名 2020/05/10(日) 21:30:54 

    >>129
    建物平気そうでも倒壊の危険があるからと追い出されるよ。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/10(日) 21:31:10 

    既に出てるけど


    嫌いな人やアレルギーの人はどうしてもいるし、ただでさえペットも一緒に避難OKなところ少ないからペット飼ってる人はそこに集中して入りきらなかったら...ってこと考えたらキャンピングカー買おうかなーと検討中。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/10(日) 21:31:22 

    ペット同伴OKの避難所があったとして、チワワとドーベルマンとか蛇とインコが一緒に避難所生活出来るのかな?
    ペットが家族の人は避難所のプライバシーのない状態で隣に爬虫類やタランチュラみたいなデカイ蜘蛛がいても大丈夫なのかな?
    犬は好きだけど猫は嫌いとか犬猫は好きだけど爬虫類や虫はダメとかありそうだけどペットと暮らすためなら我慢出来るのかな?

    +35

    -1

  • 135. 匿名 2020/05/10(日) 21:31:23 

    うちにもペット(うさぎ)が居るけど、周りに不快な思いをさせてまで避難所で過ごそうとは思わないかな。車中泊を選ぶかな、と。

    +19

    -1

  • 136. 匿名 2020/05/10(日) 21:32:08 

    >>102
    最初に地震起きた後だったので…
    私はその後環境に耐えられずアパートに戻ったりしました。
    最初に地震が来て初日〜3日位はどこもそうだったのではないでしょうか?
    その時私は仙台で、近くの小学校に避難しました。

    +26

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/10(日) 21:32:18 

    同行避難専用スペースがあればいいのにね。そしたらペットを連れていきたいひとも、アレルギーや動物苦手な人もお互いストレスなく過ごせる。
    でもそもそも避難生活自体がものすごいストレスフルだろうけど…

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2020/05/10(日) 21:32:22 

    非常時にペットは邪魔だから、川に捨てなさい

    +2

    -20

  • 139. 匿名 2020/05/10(日) 21:32:52 

    >>60
    そんな強い決意があるなら車中泊でも大丈夫!

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/10(日) 21:33:12 

    でも、車中泊も、テントも僅かな人数しかスペース取れないんじゃない?
    車中泊なんて真夏ならすぐに脱水症状になる
    もちろん家屋倒壊の恐れもあったらどうしていいものか

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2020/05/10(日) 21:33:24 

    一緒なな避難したいのはペットを飼っている人なら誰もがそぅ思うでしょうよ。

    けど現実は人命が優先それをわかっているからトピを立て皆さんの意見を聞いているのでは?

    一握りのアレルギーの人が何処かへ行けばいいとかあなたのコメントは的外れですね。
    ペットのためにももしもの時をちゃんとイメージして行動して下さいね。

    家族だからと勝手に避難所に連れてきては路頭に迷いかねませんよ。


    +19

    -1

  • 142. 匿名 2020/05/10(日) 21:34:26 

    >>126
    正論!

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/10(日) 21:35:28 

    去年の台風の時に区に問い合わせたらうちの区は台風ではペットとの同行避難はダメだったし、川崎かどこかのおじさんも犬とは避難出来ないって言われてマンションに居たら浸水して亡くなったよね。
    同行避難ってなかなか難しそう

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/10(日) 21:35:51 

    そんなアレルギーで重症な人って沢山いる?
    暑さや寒さを考えたら避難所の中に入れさせてもらうよ
    ペットというか、家族の命は私が守る
    例え揉めたとしてもね

    +1

    -39

  • 145. 匿名 2020/05/10(日) 21:36:25 

    学校が避難所になってるけど、ペットのコーナー?は市で造設するけど、運営は市民で行って下さいって言われたよ。市が運営してほしいわ。避難所の一部なのに。

    +1

    -23

  • 146. 匿名 2020/05/10(日) 21:36:54 

    既に、ペットの為に車中泊の準備完了してます。災害の度に避難所でのトラブル記事みて嫌になったよ。ペットの身は自分たちで守る事にした。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2020/05/10(日) 21:37:05 

    近いうちに大きな地震が来そう…。
    もしもの時は避難所には行かず自宅にいるつもりですが
    これから暑くなるとペットたちは大変ですよね。
    うちは短頭種だから暑さに弱いし
    もう高齢なので不安で仕方がありません。
    もし電気が止まってしまったらどうしようと心配になります。
    クーラーが使えないときどうしたら良いでしょうか?
    車に避難すればなんとかなるとは思いますが
    大震災の時のようにガソリンが無くなるとどうにもなりませんよね。






    +5

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/10(日) 21:37:32 

    ペット連れ専用の避難所を作れば良いと思うけど、ペット飼いの人って自分子(ペット)は可愛いけど他所の家の子も全員可愛いと思える?
    あちこちでケンカしたりずっと吠えたりしてても気にならないのかな?
    いろんな動物の匂いも混ざっても平気?
    ただでさえストレスすごいのに耐えられるのか疑問。

    +34

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/10(日) 21:38:34 

    ゴメン、アレルギーある人よりうちの猫の命の方が比べ物にならないくらい大切
    暑さ寒さで死なさせるとか考えられない
    意地でも避難所に猫と一緒にいる

    +2

    -38

  • 150. 匿名 2020/05/10(日) 21:39:07 

    >>108
    薬はあるけど、症状軽い人が薬飲んだ数時間だけ症状が少し緩和される程度。アレルギーは治りません。
    花粉症みたいにクシャミ鼻水だけじゃなく、動物アレルギーはアナフィラキシーショック起こして亡くなる方もいるからね。

    +49

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/10(日) 21:39:48 

    >>149
    家の中から出ないで欲しい

    +27

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/10(日) 21:39:54 

    本気でアレルギー体質の人なんてどうでもいいわ

    +4

    -30

  • 153. 匿名 2020/05/10(日) 21:40:04 

    >>135
    うちもうさぎ飼いだけど、そもそも単独行動が好きだしうるさいのもダメだから避難所連れて行ったら逆にストレスで死んだり病気になりそうだよね

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/10(日) 21:41:03 

    >>117
    じゃあ噛みつくなよ笑

    +2

    -28

  • 155. 匿名 2020/05/10(日) 21:41:15 

    >>144
    自己中。こういう人は避難所に来ないでほしい。ペット以外でも絶対揉める人。

    +32

    -3

  • 156. 匿名 2020/05/10(日) 21:42:15 

    でもおかしいよね
    ペットも家族じゃん
    何で一部の、わがままな人達の為にペット共々外で過ごさなきゃいけないんだよ

    +7

    -39

  • 157. 匿名 2020/05/10(日) 21:42:28 

    動物アレルギー持ちです
    子どもの頃どうしても猫を飼いたくて駄々をこねて飼わせてもらいましたが、蕁麻疹が酷く毎日毎日眠れない程でした(大好きな猫を育ててるという喜びが大きく苦ではなかった)
    避難所という大きなストレスのかかる場所では、人の心は他者には寛容ではいられません
    アレルギー持ちでも私のように動物好きは多いと思いますが、逆にアレルギーが無くても動物を嫌う人も多いと思います
    行政の指導の下、お互いの住み分けが必要だと思います

    +36

    -0

  • 158. 匿名 2020/05/10(日) 21:43:34 

    >>152
    アレルギーだけじゃないよ
    犬猫が苦手で怖い人もいるし、匂いや鳴き声が不快に感じる人も多いと思う

    +30

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/10(日) 21:43:39 

    >>149
    それはあなただけでしょ?

    世の中は
    あなたの猫<アレルギー体質の人間
    なんですよ。

    +34

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/10(日) 21:44:14 

    >>26
    頭おかしいんだよ。まじきち

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/10(日) 21:44:38 

    アレルギーだけでなく、動き回ったりとかペットの鳴き声がストレスだから隔離して欲しい。

    +27

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/10(日) 21:44:48 

    >>157
    災害時の緊急避難時に住み分けなんてできる訳がない
    あなたみたいな人の為に愛猫の健康が逆に脅かされる
    いい迷惑

    +1

    -24

  • 163. 匿名 2020/05/10(日) 21:45:40 

    >>156
    こういう人って、なんで自分はわがままな主張をしているとは思わないんだろうね。不思議。まぁ、自己中な人ってそうなのかな。

    +31

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/10(日) 21:45:40 

    >>156
    人間と動物は昔から区別されます。
    ペットは家族だからって普段から普通の飲食店には入れないし、どこでも一緒ではないですよね?

    +39

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/10(日) 21:45:46 

    うちも校庭にテント張るようだな
    私達にとって家族でもアレルギーや人間優先は理解出来るし

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/10(日) 21:45:59 

    >>152
    緊急事態でわがまま言うなよ!

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/10(日) 21:46:56 

    ネコアレルギーのものからすると、迷惑かけんじゃないぞ!って思う。
    自分のことしか考えてない連中

    +16

    -3

  • 168. 匿名 2020/05/10(日) 21:47:20 

    私は猫アレルギーだけど、犬飼ってます。
    犬は家族同然だけど、アレルギーの辛さも分かる。
    震災でヘトヘトな状態の時にアレルギーなんて辛すぎる
    だから私は、避難所にはいかない。
    子供たちは旦那にまかせる。

    +20

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/10(日) 21:48:25 

    ペットを飼っている方々が大切にされているのも分かりますし、ヘリコプターなどで犬が一緒に救助されてると「良かった~」とは思いますが、いざ避難所へ行って動物が糞をしたりおしっこしてるのを見てしまったら、臭いも衛生面も気になるので連れてこないで~!と思います。
    特に犬や猫を連れて避難しようとしてる方は、糞尿問題についてどうされたらいいと思いますか?

    +33

    -1

  • 170. 匿名 2020/05/10(日) 21:48:28 

    市に相談したら、同伴いいけど、ゲージ用意して決まったとこに置くみたい。

    猫2匹、、人見知りだしチビはビビりだから他の動物いると無理やわ。
    家にいることにする。その方がいいわ。ストレス与えるよりかは。

    起こらんやろうけど明日大地震来るとか。
    会社で聞いた

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/10(日) 21:48:44 

    >>164
    倫理的に口に出さないだけで、正直盲導犬とかも嫌なんだよね…

    +3

    -13

  • 172. 匿名 2020/05/10(日) 21:49:18 

    >>162
    横だけど、そりゃ両方ができるだねストレスフリーで避難したい。
    けど緊急事態、いざというときは人間の方が優先されるべきなの。
    綺麗事言ってられない。

    +10

    -2

  • 173. 匿名 2020/05/10(日) 21:49:18 

    正直、動物嫌い、アレルギーある人立ちより、ペットを飼ってるいる人の方が多いでしょ
    何なら動物嫌いやアレルギー体質の人が車中泊生活すれば良いのにと思っちゃう

    +3

    -30

  • 174. 匿名 2020/05/10(日) 21:49:31 

    51です。

    >>75
    酸素はなんとかなるのよ。釣り用の電池式エアポンプがあるから。

    問題は水。
    人間がタンク持って給水車を待ってる時に
    「うちは魚がいるんで30Lくださいね!」
    なんて言えないからね…


    >>88
    簡単になんて言わないでください。
    前々から考えてたことだから既に結論が出てるだけ。
    リスクがあるのはどの動物でも一緒でしょ?
    同伴避難できるところが少ないんだから。


    飼い主としては出来る限りのことはしたいけど、
    災害の時に犬や猫と同等には扱ってもらえないでしょう、きっと。
    そういう覚悟もした上で飼ってるよ。

    +55

    -3

  • 175. 匿名 2020/05/10(日) 21:49:51 

    >>173
    いや流石にペット飼ってる人の方が少数だと思うよ、、

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/10(日) 21:49:52 

    >>152
    最低だね
    人の事を思いやれない人に飼われてる動物が可哀想

    +20

    -1

  • 177. 匿名 2020/05/10(日) 21:50:24 

    震災の時パピヨン連れて避難したよ
    怯えて吠えるどころでは無かったな
    体育館で目立たない端っこの方にいたけど数日経って子供達が犬だー!って騒いで触りたがったりしたし迷惑だって他の人に言われたりもして電気復旧したらすぐ自宅に戻ったな
    ペット飼えないなって思った
    いくら家族だって言ってもやっぱり動物で、アレルギーとか言われたらどうしようもないもんな

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2020/05/10(日) 21:51:36 

    老猫と暮らしてる我が家は家屋が無事なら家で過ごして家屋が危険なら車中泊にしようと思ってます。

    災害の時じゃないけど引っ越しをした時に里親として引き取った病院(かかりつけ病院)で1日預かってもらった時にまわりのワンちゃんやネコちゃんの鳴き声に興奮してご飯を全く食べなかったらしく、お迎えに行った時も看護師さんが「興奮しててゲージに入れられないから飼い主さんが入れてあげて」と言われたので手を伸ばしたら軽く噛まれました。

    きっと避難所の環境はそれ以上だと思うし人間も他のペット達もギリギリの精神状態だと思うので、あの時みたいな思いはさせたくないと思って車を買い替えて今は車中泊向けの防災グッズを買い揃えている最中です。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/10(日) 21:52:23 

    >>1

    >私は、家屋倒壊の恐れ、道路が寸断されているなどで自宅待機も車中泊もできない時の為にテントを用意し


    実際問題、都会の避難所じゃ、テントを貼ろうにもペットを飼っている人達と、土地面積の比率を考えたら無理じゃない?
    そんなスペースすぐに埋まる

    +30

    -0

  • 180. 匿名 2020/05/10(日) 21:53:24 

    >>8
    うちの子は猫アレルギーなので避難所に猫がいたら入れません。

    ペット連れてる人が集まる専用避難所とかあったら良いのに…

    さすがにアレルギーなら別へ行ってはキツイな。

    +69

    -1

  • 181. 匿名 2020/05/10(日) 21:53:33 

    >>173
    思うだけで外では口にしない方がいいよ。

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/10(日) 21:53:38 

    >>169
    犬や猫には申し訳ないけど3日に1食だけにするとか糞、尿を最低限に抑えるしかないと思う。

    +4

    -7

  • 183. 匿名 2020/05/10(日) 21:55:00 

    >>176
    最低って、自分のペットの方が他人より大切なの当たり前じゃん
    何かに馬鹿なこと言ってんの?
    車中泊生活するわ
    >>176みたいな奴がいるし

    +4

    -19

  • 184. 匿名 2020/05/10(日) 21:55:27 

    津波で義実家が流された
    その時インコだか文鳥飼ってたんだけど大きくて連れていけなかったっていってた
    結局ゲージ開けて部屋にはなして人間だけ命からがら逃げたって
    犬猫みたいに抱いて逃げることが不可能だと置き去りにするしかなくなるのかも
    可哀想だよね
    避難所でペットエリアみたいに分けて普通の人間となるべく接触しないように避難できたらいいのに
    ペットいたら自宅避難前提ってのも辛いな

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2020/05/10(日) 21:55:57 

    ペットは家族だから避難所に入れろと言う人に質問です。
    避難所に土佐犬やドーベルマン等の大型犬が来たらどうしますか?夜通し鳴き止まない、漏らす、全く躾出来てない、人に飛び付く、噛み付く動物がいたらどうですか?
    ペットのサソリや蛇を箱に入れて来たらどうしますか?

    +35

    -4

  • 186. 匿名 2020/05/10(日) 21:56:35 

    猫や犬飼ったことないから教えて欲しいんだけど、避難したとしてケージにずっと入れっぱなしにするの??

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/05/10(日) 21:56:43 

    >>183
    是非車中泊でお願いしまーす!

    +13

    -1

  • 188. 匿名 2020/05/10(日) 21:59:19 

    愛犬>>>>>>他人
    犬飼ってる人はみんなそうでしょ?

    +4

    -16

  • 189. 匿名 2020/05/10(日) 21:59:30 

    うちの実家にはもう15歳になる犬がいて、ずっと可愛がって大好きで結婚して家を出た今でも大好き!
    で、私には5歳の息子がいるんだけど、3歳の時に犬アレルギーが発覚。
    そんなに酷くはないけど、実家に行くと目が痒くなるから病院で処方された薬飲んで抑えたり、実家に泊まることもなくなった。
    でも犬も息子も私の大事な家族。
    だからどちらの気持ちも分かるけどね。
    ペットと一緒の避難所と人だけの避難所の2箇所あればいいけどね。
    そうなると場所足りないのかな?

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/10(日) 21:59:39 

    災害時の避難てどんな時だろ。海 川 山から離れたよくある平地の住宅地で古くない家なら、そうそう避難所に行かなきゃならない事って無さそうだけどな。東日本大震災の時も震度6強の地域だったけど家自体はクロスが破れたくらいで、散乱した物を掃除したら大丈夫だったからなんか油断してるのかな〜。避難所には水や食料貰いに行くぐらいだったけどな〜。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/10(日) 22:00:33 

    調べた事なかった。毎日一緒にいる猫、離れるなんて無理だよ。
    ちゃんと調べておこう。

    +4

    -3

  • 192. 匿名 2020/05/10(日) 22:00:56 

    >>179
    避難所も、避難所でのテントも、車中泊も、自宅も駄目とかどうすればいいんだ・・・
    もう路上生活しかないじゃん

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2020/05/10(日) 22:01:34 

    私はアレルギーあります。軽いけど。
    正直嫌ですが室内ではゲージから出さずにいてくれたりしたら仕方ないと思う。
    主さんみたいに配慮している様な人なら家族ですもんねって迷惑なんて思わず言える。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/10(日) 22:01:39 

    >>183
    普通の動物好きは人間を含めて全ての動物の命を大切に思える
    普通じゃない自称動物好きはペットを人間のように扱う

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2020/05/10(日) 22:03:14 

    私の友達が犬を多頭飼いしてて、避難所には行けないだろうから自力で生き延びる!と津波が来ない地域に家建ててキャンピングカー買って防災用品完璧に揃えてる
    防災用品の部屋見せてもらったけど人間も犬も半年くらい食べることも生活も困らなさそうだったw
    ハザードマップでは津波が来ない地域だったけど、もしも浸かった時の為にとジェットの免許取りに行って倉庫にジェットまで用意してる

    何がすごいって30歳独身で家もキャンピングカーもジェットも買ってるからすごいw
    絶対結婚できないわー!でもこの子達守れたらそれでいいっていつも笑ってる

    +32

    -0

  • 196. 匿名 2020/05/10(日) 22:03:45 

    >>191
    私の自治体じゃ、問い合わせて聞いたら、避難所の隅の小さなスペースにケージを重ねて置くそうです。
    とてもじゃないけど、ストレスで耐えられなくて衰弱してしまうよ。
    テント泊を考えるべきか。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/10(日) 22:03:55 

    >>171
    さすがにそれはネットでも言っちゃダメ

    +20

    -1

  • 198. 匿名 2020/05/10(日) 22:04:53 

    >>24
    ペットは家族なんて飼ってる人にしかわからないよ。アレルギーは勿論みんながみんな犬や猫好きなわけじゃない。息子はうちの猫しか触れないし、
    私も猫飼ってるから一緒に避難出来なかったらどうしようと思ってるけど、自分たちが責任もって車中泊とかするしかないよね。

    +54

    -0

  • 199. 匿名 2020/05/10(日) 22:05:08 

    アレルギーに対しての知識がない人がペットを飼うというのがそもそも怖い感じがします。確かに大人世代だとアレルギーはごく一部の人という感覚だろうとは思いますが、アレルギーの人はそもそも触れる機会から避けて生活しているし、わざわざアレルギーですと言われることも少ないと思います。だから、「ごくごく一部の人しかいない」と勘違いしてしまうのではないでしょうか。中にはエピペンを打てば治るとか、慣れれば大丈夫とか、アレルギーなんて精神的なものという捉え方をするような、間違った知識の方もいます。「うちのコおとなしいから大丈夫」とか「家族同然って理解して!」とか主張する前に、アレルギーに関しての勉強や、正しい知識を得ることも大事なペットへの責任のひとつだと私は思います。

    +23

    -1

  • 200. 匿名 2020/05/10(日) 22:06:11 

    今はもう離れてしまったけど
    ずっと動物看護師をしてた。
    こういう時に何か出来たらいいなと思うけど
    きっと行動できないんだろうな。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2020/05/10(日) 22:06:15 

    まずちゃんと一緒に逃げれるかが心配…
    猫だからすばしっこいし、臆病だから家の中のどこに逃げるか…

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2020/05/10(日) 22:06:22 

    ペットを飼ってる人が車中泊生活を送らなければならないってちょっと納得いかないな

    +5

    -25

  • 203. 匿名 2020/05/10(日) 22:06:30 

    共同生活なんてペット以外の問題も多いし、1日も早く避難所生活から抜けれるようにする
    幸い他府県に数件避難させてくれるだろう親類がいるし、地元にこだわらなければしばらく賃貸で暮らせる
    幸いハザードマップでは危険の少ない家だから、事前の避難もしないと思う

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2020/05/10(日) 22:06:35 

    >>156
    ペットはあなたにとって家族かもしれないけど動物でしょ?
    だから「飼う」「餌」「糞」って言葉が使われる
    デパートや飲食店には入れないの

    本当に理解出来ないなら問題だよ
    立派な考えの飼い主さん達が書き込んでくれてるからそこから学んだ方がいい

    +37

    -2

  • 205. 匿名 2020/05/10(日) 22:06:49 

    >>10
    それはどう考えても無理でしょ。
    ペットもストレスたまるよ。

    +49

    -1

  • 206. 匿名 2020/05/10(日) 22:07:36 

    私はペット飼ったことないし無知だけどやっぱり嫌と思う人間側の意見に立ってしまうな。
    私自身も鳴き声や糞とか気になるし…。
    あといざというときはみんなお風呂にもなかなか入れないわけで…。ペットもきっと入れないよね。
    臭いとか気になる…。

    ペットも大勢の中で暮らすのストレスすごいんじゃないの??
    だからお互いのために隔離施設作って欲しいな。

    +26

    -0

  • 207. 匿名 2020/05/10(日) 22:08:04 

    >>188
    それは当たり前!
    でもだからといって社会のルールを破っていいことにはならないよ。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/10(日) 22:08:14 

    犬飼ってる人は周りの人も犬好きと勘違いしてる人多い。リード外して散歩してたり犬がこっちに近寄っても止めたりしないでニコニコしてほんと迷惑。

    +39

    -1

  • 209. 匿名 2020/05/10(日) 22:08:28 

    >>14
    あなたみたいな人と一緒にして欲しくないからそういう事は掲示板とかだけにしてよね。

    +25

    -0

  • 210. 匿名 2020/05/10(日) 22:08:44 

    >>10
    ストレスでおかしくなる犬猫出てくる。
    飼い主が我慢して別で非難する覚悟しなきゃダメだね。
    うちもテントと寝袋買っておくかなぁ…

    +69

    -1

  • 211. 匿名 2020/05/10(日) 22:09:10 

    >>199
    そういう人も配慮しなきゃいけないのは分かるけど愛するペットよりアレルギー持ってる赤の他人よりよっぽど大切だから

    +1

    -10

  • 212. 匿名 2020/05/10(日) 22:09:24 

    >>188
    そりゃそうだけど、迷惑かけたくないからワンコを避難所に入れて欲しいとは思わないよ。車中泊か、避難所近くで他のペット同伴者の方達と過ごす。それは覚悟してる。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2020/05/10(日) 22:10:42 

    >>124
    アレルギーだけじゃなく苦手な人だって沢山いるでしょう。大事な家族だけど他人にとっては近くにいるだけでゾッとする生き物かもしれないよ。
    ストレスが半端ないよ。
    災害時に優先されるのは人なのは仕方ないよ。
    その上で家族のペットをどう守るかだと思う。
    飼い主が平気だろって思ってはダメだよ。

    +29

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/10(日) 22:11:26 

    >>206
    動物同士も相性があるからね
    猫嫌いな犬もいるし、犬同士でも相性の良し悪しはある
    人間は理性があるから辛くてもある程度までは我慢できるけど、それをペットに求めるのはちょっと酷かな

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2020/05/10(日) 22:11:27 

    >>19
    ユーチューバーとかでも爬虫類を大量に飼ってたり特定危険動物?を飼ってたりするひといるけど、災害あったときどうするんだよ…って思う。

    ケージも鍵つきにしてたりするみたいだけど、ガラスは割れるでしょっていう。

    でっかい蛇とか、でっかいトカゲとかさ。

    そういうの飼ってる人に聞いてみたい。

    +84

    -0

  • 216. 匿名 2020/05/10(日) 22:12:24 

    >>202
    現状仕方ないと思うよ。納得いかないならあなたが何とかしようとは思わないの?文句だけは言って、何もしようと思わない。そんなんだったら何も変わらないよ。

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2020/05/10(日) 22:14:03 

    別に学校だったら校舎の1室とか人とは別の部屋にまとめたらいいんじゃないの。コロナもそうだけど、こういうのって東京が1番大変そう。平時は東京は凄い対策とれるからって言ってとけど意外とそうでも無いっぽいし、地震や水害や地盤沈下もやばそう。田舎だと新しい戸建てで周辺に災害が起きそうな場所じゃなきゃさほど深刻な災害ってピンポイントで竜巻とかくらいのような。東京だとこの間の台風で人間のホームレスも入れてもらえ無かったニュースあったしね。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2020/05/10(日) 22:15:33 

    >>202
    何故?
    ペットがいるならそれが一番じゃないの?
    ペットと飼い主だけの部屋とか作って貰えるのが良いのかな。でも他人のペット(犬や猫だけじゃないかも)鳴き声や匂いは平気?

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/10(日) 22:15:53 

    うちの地域は合併で廃校になったボロい小学校が
    ペット同伴の避難所になってる
    リード装着で排泄には責任を持つという条件で
    各教室を自由に使っていい事になってる
    そもそも田舎なのでペットも少ないというのもあると思うけど

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2020/05/10(日) 22:16:24 

    >>202
    人間だけ避難所に入ればいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2020/05/10(日) 22:17:56 

    >>219
    教室沢山あるから1階のこのスペースだけペット可で、2階以上は人間だけとか別けられそうだね。

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2020/05/10(日) 22:18:02 

    アレルギーの人も自分で対策考えたらいいのにね。私はアレルギーがあります!って出せば特別扱い当たり前チックでペット飼ってないけど引くわ〜。じゃお互いウィンウィンになるように話し合いましょうじゃないのね。私はアレルギーなんだから、お前はペットと死ねば!みたいなヒステリックで怖い。

    +6

    -23

  • 223. 匿名 2020/05/10(日) 22:21:00 

    アレルギー持ちの人って思考が停止してるよ。私はアレルギーです。だからこんなあんなが困ります。でグルグル文句言ってるだけね。

    +5

    -18

  • 224. 匿名 2020/05/10(日) 22:21:00 

    >>7
    吹っ飛ぶね

    +59

    -2

  • 225. 匿名 2020/05/10(日) 22:24:57 

    >>14
    無駄吠えや臭いは飼い主のしつけや世話の問題だと思います。

    非常時に備えて、せめてトイレや無駄吠えはしつけておくべきかと。

    昼夜問わず鳴かせっぱなしは、ペット自身の健康にも悪影響でしょうし。

    臭いは定期的にシャンプーすれば、周囲に迷惑かかる程ではないと思います。

    ペットが悪者にならないように、飼い主がしっかりとしつけ、世話をすべきかと。

    いい子にしていれば周囲の見方も変わると思います。

    寧ろ避難所生活での癒しになると思います。

    うるさくてクサイ迷惑な存在になるか、お利口で健気で人々の心のオアシスになるかは

    飼い主次第でしょう。

    +1

    -32

  • 226. 匿名 2020/05/10(日) 22:26:06 

    現実的に考えて、知らない人が大量にいる空間で犬猫が大人しくしていられる事はないでしょ
    犬は猫に興奮して永遠に吠え続けるだろうし、猫は驚いて避難所内逃走して行方不明になるんじゃないかな…

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2020/05/10(日) 22:27:07 

    >>5
    我が家には文鳥が一羽います。

    +23

    -0

  • 228. 匿名 2020/05/10(日) 22:28:51 

    >>222
    あなたの頭がおかしいと思う人が圧倒的に多いと思います

    +24

    -0

  • 229. 匿名 2020/05/10(日) 22:30:20 

    風が強くなって来たわ
    怖いわ

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/05/10(日) 22:30:51 

    >>211
    あなたはペットが大事な家族かもしれないけど、アレルギーの人にも大事に想ってくれる家族がいて、その家族にしてみればあなたのペットはただのペットなんだよ。
    自分の事しか考えないのはやめな。

    +17

    -2

  • 231. 匿名 2020/05/10(日) 22:30:58 

    >>5
    うちもインコいる。コザクラインコ声大きいし…。
    赤ちゃんもいるし、避難所は行けないな。。

    +35

    -0

  • 232. 匿名 2020/05/10(日) 22:31:03 

    >>225
    普段しっかり躾けてても、地震や台風の音で不安になって吠えたり、大勢の人や他の動物が沢山いる中で大人しくいられるかは分からないよね

    +24

    -0

  • 233. 匿名 2020/05/10(日) 22:33:35 

    避難所って、人間の分ですらキャパが足りないのに、動物の分まで確保するのは無理でしょ。ここ最近の災害でも、避難所に避難したら「満員だから他に行ってください」って言われるパターンが増えてるらしいよ。

    飼ってる人は災害が起きたらどうするか現実的に考えて対策取ってから飼って欲しい。
    ペットも家族だから一緒に避難させろ!って言ってる人は、例えば巨大台風で自分と家族とペットが命からがら避難所に避難したときに、「近所の人たちが持ち込んだ沢山の犬と猫とイグアナとニワトリとヘビと錦鯉の水槽でもうスペースがないので、あなたたちが避難する場所はありません」って追い返されても文句言わないの?

    +18

    -2

  • 234. 匿名 2020/05/10(日) 22:35:24 

    >>222
    アレルギーの人のせいにしてるけど、避難所にペット入れて欲しくない人の殆どはアレルギー無い普通の人だと思います。ペットは家族以前に動物です。

    +33

    -1

  • 235. 匿名 2020/05/10(日) 22:35:28 

    >>26
    コメントもプラマイもせずスルーが一番

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/10(日) 22:36:29 

    >>8
    本気で言っているのなら、その家族の一員である大切なペットのために考え直してほしい

    みんながストレスを抱える中で、実際何かされるわけではなくても、大切なペットが敵意や殺意など、負の感情を向けられるのは可哀想だよ

    +44

    -0

  • 237. 匿名 2020/05/10(日) 22:38:34 

    >>225
    理想論だね。でも動物も非常事態にはいつも通りとはいかないでしょう。人間だってそうだし。それに人間だってお風呂に入らないような中、ペットをシャンプー??ちょっと楽観的な考えでは?

    +31

    -0

  • 238. 匿名 2020/05/10(日) 22:39:53 

    >>234
    間違えてプラス押しちゃいました
    前半は同意ですが、人間も動物も家族は家族だと思います
    ペットロスで子供を失くすのと同じように立ち直れない人もいます

    +1

    -14

  • 239. 匿名 2020/05/10(日) 22:40:17 

    >>6
    あー、避難所で団体で身を寄せ合わなきゃいけないことなんてないよね。
    小学校中学校の校庭に、できる人は車を停めて世帯で車中泊したらセキュリティもプライバシーも保てていいね。

    +22

    -0

  • 240. 匿名 2020/05/10(日) 22:43:00 

    >>233
    避難所って、タワマン住民を避難者として想定してないんだよね
    でも災害時にタワマンなんて住んでられない(階段上がれない)から避難所に来てしまう、そして避難所のキャパシティを超えてしまう

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2020/05/10(日) 22:46:58 

    >>149
    なら、もし避難所で猫にイライラした人に何かされても文句言えないよ。

    +16

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/10(日) 22:47:46 

    >>117
    棚、不安定じゃない?ってことですよね?
    すごく不安定に見えます。
    もう少ししっかりした台に置かないと、震度5で落ちそう。

    +30

    -0

  • 243. 匿名 2020/05/10(日) 22:48:03 

    人間のホームレスでも苦情殺到なのに動物が入るのは無理だよ。
    外にケージに入っててくれたらいいけど。
    それでも夜中吠えるようなら苦情がくるとおもう。

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/10(日) 22:48:53 

    >>8
    この手のトピは必ず、アレルギー持ち人間<ペットって考えの人が配慮のない発言をして荒れる

    +38

    -0

  • 245. 匿名 2020/05/10(日) 22:49:17 

    >>149
    連れてくるのはいいけど、中には入れないでね。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2020/05/10(日) 22:51:02 

    ペット連れて行けると思ってる人は想像力がない人だと思う。
    間違いなく見たことないくらいみんなピリピリしてるよ。

    +21

    -1

  • 247. 匿名 2020/05/10(日) 22:51:50 

    ここでペットを連れて避難所に行くと吠えてる人は、まず自分の住んでる自治体の災害対策読めばいいのに
    そこで決まってる以上の事は出来ないよ(私の住んでる地域は、人とペットの避難所での滞在場所は別々。一緒の部屋で過ごす事は出来ない)

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2020/05/10(日) 22:53:01 

    ケージ持ってない人がいるかはわからないけど、ケージは買っておかないとだめだよ。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2020/05/10(日) 22:55:31 

    >>10
    ケージのトレーニングしてない人ほんと多いから無理じゃないかなぁ。
    うちは一応訓練したから1日くらいなら時々トイレに出してあげればたぶん大人しくしてると思うけど、1週間とか続いたら無理だと思う。
    家がなんとか無事なら家か車で過ごすしかないって思ってる。でも炊き出しとか避難所にいないともらえないって聞いた事あるから備蓄はちゃんとしとかないととは思う。

    +38

    -1

  • 250. 匿名 2020/05/10(日) 22:55:53 

    なんか言い争ってるけどペット飼ってる人はペット可の避難所の場所を調べてますよね。そこ行けば解決する話じゃないですか?
    もし住んでる地域にペット可が無いなら大事な家族の為にそういう避難所がある地域に引っ越すか、市町村に問い合わせして働きかけたりすべきだと思います。

    +17

    -1

  • 251. 匿名 2020/05/10(日) 22:58:46 

    うちも猫が居る
    家が残ったらだけど、猫が居るので自宅避難だと思うから、人間用、猫用の水や食料、トイレの備えはしてある
    物資の面からも、長引くとキツいなとは思ってる

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2020/05/10(日) 23:00:14 

    同じ部屋なら、毛が飛ぶだけでもクレームつくと思うよ。
    自分の部屋でも1日コロコロしないと毛だらけになるもん。
    飼ってない人は毛も嫌だろうしね。
    やっぱケージに入れて会いにいくべきだよ。

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2020/05/10(日) 23:03:48 

    うちの地域は同行避難。とりあえず家買うときに水害とか地盤とかはハザードマップ確認したり色々リサーチしてなるべく被害のリスクが少ない土地にしたからとりあえずは自宅避難かなぁ。
    でも火事だけはどこの土地でもリスクは同じだと思うから、地震からの火事は困るなって正直思う。
    逃げられたらの話だけど…車が無事なら車かな。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2020/05/10(日) 23:04:18 

    噛まれたりする可能性もあるから嫌です

    +14

    -2

  • 255. 匿名 2020/05/10(日) 23:11:06 

    テントって空き地とかに勝手に張っていいのかな?

    +1

    -3

  • 256. 匿名 2020/05/10(日) 23:12:18 

    今ってペット飼ってる人口凄い多いよね。アレルギーの人より大幅に上回るから、対策は何か考えないとペットがいるから避難所に入れてもらえ無くて死亡者多発になるわけにはいかないぐらいのペット飼い人口だと思う。災害がありそうな地域がある市長村も今は避難所確保してるんじゃないの。東京はどうなのか知らないけど。

    +12

    -3

  • 257. 匿名 2020/05/10(日) 23:14:20 

    Twitterに書いたら、地元の市議会議員さんが同行避難だから安心してくださいとツイートしてくれた
    動物大好きの議員さんから確約もらえたから安心した
    私は子供とハムスターと逃げる

    +9

    -13

  • 258. 匿名 2020/05/10(日) 23:17:36 

    同行OKな人と連れてくんなって人が言い合いして終わるトピ
    いつもそう

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2020/05/10(日) 23:20:36 

    >>223
    誰も文句言ってなくね?

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2020/05/10(日) 23:20:45 

    ペット税導入して色々整備してくれたら有り難いなって思う。
    自治体に掛け合うにしてもお金払ってるからいいだろってわけじゃないけど言いやすくなるよね。

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2020/05/10(日) 23:22:12 

    うちの市は、去年の台風被害の時もペットずれファミリーの避難場所が設けてあってペットと室内で一緒に避難できるようになっていたよ。長期に渡っての車中泊避難でエコノミー症候群とか地震の災害の時に問題になってたから、今は色々市長村で考えてそうだけど。ペット飼いじゃない方やアレルギーの方🆚ペット飼いって話しより、別の避難場所を行政が指定するだけでいいんじゃないのかな。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2020/05/10(日) 23:31:06 

    うちはキャンプ道具一式揃えたので、テントで生活する。
    ペットも不安なのにゲージにいれて外とか考えられない。もし死ぬってなってもペットといると思う

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2020/05/10(日) 23:32:34 

    >>261
    どこの自治体でも災害時のペットの避難先について記載があるんだけどね
    調べる手間すら惜しんでる人が騒いでるだけ

    ペットは家族という事に固執しすぎて「ペットの避難先」を調べることすら屈辱になる(人の避難先と完全に一緒じゃないと納得できない)と思ってるんだろうか

    +14

    -1

  • 264. 匿名 2020/05/10(日) 23:43:53 

    >>89
    犬より人の命の方が尊いから。

    +12

    -5

  • 265. 匿名 2020/05/10(日) 23:47:23 

    ペットを避難所にとか頭イかれてる。

    国民じゃないんだから!
    ニオイも鳴き声も噛みつきも、ただただ迷惑。

    ペットを家族とか言ってるのはその家族だけだから!
    避難所に来ないでね。

    +17

    -13

  • 266. 匿名 2020/05/10(日) 23:47:25 

    >>250
    これが全て。ペット飼ってる人は事前に調べて対策しておくべし。解決。

    +12

    -1

  • 267. 匿名 2020/05/10(日) 23:50:42 

    >>111さん
    飼っていない人からすると、水槽の下の家具(土台?)が、水槽より幅がなくて、不安定そうに見えるのではないでしょうか。

    +52

    -0

  • 268. 匿名 2020/05/10(日) 23:51:31 

    >>256
    ペット入れてくれないから飼い主の自分も入れないじゃない、結果ひとが亡くなったらどうなるんだ!
    ってその人がペットを置いていけないから自分も…と選択した結果だよね。
    ペット同伴避難の設備もわかるけど、男女を別室にする、家族は家族単位で過ごせる部屋にするなどの配慮も必要と言われてるよ。
    ペット同伴よりもやるべき課題は多い。
    飼い主はいざとなったら自分でなんとかする努力が必要だし、いざとなったらペットか自分の命か選択することがあるって肝に銘じないと

    +15

    -3

  • 269. 匿名 2020/05/10(日) 23:53:46 

    >>208
    わっっかる!!!!

    いつだかのフリーマーケットに大型犬をリード離して連れてきてたバ飼い主がいて、ひたすら恐怖だった!!!

    こちらは子供もいるし、そのバ飼い主は「うちの子は噛みませんよ」とかほざいてけど、絶対の保証あるのかよ!!!

    ホントそーいう考えの人迷惑!!

    動物でしょ??

    周りの人のこと何一つ考えてない!!!

    +14

    -5

  • 270. 匿名 2020/05/11(月) 00:04:50 

    >>23
    ペット飼っているけど
    その通りだと思う。

    +22

    -1

  • 271. 匿名 2020/05/11(月) 00:18:50 

    >>8
    あーまた出た
    いつも湧いてる人でしょ

    +17

    -0

  • 272. 匿名 2020/05/11(月) 00:19:26 

    ペット飼ってない身からすると『ペットを避難所に連れていく』なんて考える飼い主がこんなにいる事に驚いた。あり得ないあり得ない。

    あなた達にとっては家族でも、他人から見たらただの『人間に飼育されている動物』です……

    +22

    -16

  • 273. 匿名 2020/05/11(月) 00:19:42  ID:gPu5krMNad 

    「飼ってる」
    この時点で、やっぱり本当の意味で家族じゃないんだよなぁ。
    人間は人間を飼わないでしょ?

    避難所に連れて行かず、自分達でテントなりキャンピングカーなりで面倒みますって責任感ある人以外は、動物飼っちゃダメだよ。

    +19

    -6

  • 274. 匿名 2020/05/11(月) 00:20:33 


    犬も猫も大好きなんだけどアレルギーで目は充血して涙ポロポロ、鼻はくしゃみと鼻水でズルズル、喘息の発作も出て口でも鼻でも息が出来なくなってガチで死にかけるからペットも家族ってのは理解してるんだけど連れてこられると困るな…

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2020/05/11(月) 00:23:33 

    テントかぁ…カートも参考になりました。ありがとうございます。
    私はお水、お皿、フード、パンツ、シート、リードを用意しています。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2020/05/11(月) 00:25:17 

    熊本地震の時に猫と車で避難したよ。田舎だから動物飼ってる人が多くて、皆んな避難所の駐車場にいた。
    動物も地震で怯えててパニックになってるから、逃げないように猫でもハーネス型のリードを用意しておくといいよ。

    +14

    -0

  • 277. 匿名 2020/05/11(月) 00:41:15 

    >>111

    阪神大震災経験者です。

    普段は問題なくても、大きな地震が来たら間違いなく倒れるよ!
    人間も、ベッドの上で体が浮いたんだから!

    後悔しないように、もっと安定する台に乗せておくほうがいいよ!

    +44

    -0

  • 278. 匿名 2020/05/11(月) 00:46:31 

    荒れるトピ。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2020/05/11(月) 01:35:05 

    >>7
    飼い主だけ屋内にいて、そんな所に放置されたら不安だと思う

    +54

    -0

  • 280. 匿名 2020/05/11(月) 01:40:30 

    >>1
    毎回、このテーマで情報交換とかしたいのに邪魔される

    +8

    -1

  • 281. 匿名 2020/05/11(月) 01:43:26 

    毛がふさふさしてる動物、かわいくて大好きだけど動物飼ってる人と一緒にいるだけで咳が止まらなくなるし身体中ブツブツができる重度のアレルギー。もちろん家族の一員だから家の中でそのままというわけにはいかないけど、自分的には一緒の空間はしんどいんだよなぁ、、難しい問題だ

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2020/05/11(月) 02:16:54 

    >>272
    他人の子供もそう見えるよね

    +5

    -8

  • 283. 匿名 2020/05/11(月) 02:30:38 

    私!!重度の犬・猫アレルギーですが、こういう時のペットは家族という方も沢山いると思うので なんとかペットも避難できる形を作ってほしいなと思います。わけるとか無理なのかな

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2020/05/11(月) 02:56:17 

    >>283
    部屋を分けるで解決だと思うけどね。
    ペット同伴の人の部屋と、人間だけの部屋。

    でも犬って一匹鳴くとつられて鳴くよね。
    やっぱペット同伴避難って現実的じゃないかもね。

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2020/05/11(月) 03:03:53 

    >>4
    ほんとそれー!欲しいよーペットいるならクーラー付けれるやつじゃないとね!

    +30

    -0

  • 286. 匿名 2020/05/11(月) 03:55:20 

    難しいよね。うちも猫が2匹いるし考えると不安しかない。特に猫はアレルギーの人多いだろうから余計に。家がダメなら車中泊か、でも長引くとかなり厳しい…前にも同じようなトピあってその時に書いてる人いたけど、そういう時の為に積み立てみたいな制度が自治体にあったらいいのに。その集まったお金で「人だけ」「ペット同伴」別々の避難場所を確保、指定してもらえたら。ただでさえ辛い時にお互いストレスや片身狭い思いせずに済むなら惜しまない。コロナの上に最近地震多いから余計に思う…。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/05/11(月) 04:28:51 

    去年大雨の時に万が一なにかあったら怖いから
    避難した事があり、結果被害無くすぐ帰宅出来たけど
    それでも沢山人がいたしごちゃごちゃだった
    あの状況でペットまでいたら大変だと思う
    正直動物嫌いだし

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2020/05/11(月) 04:36:09 

    チワワ1匹います。
    家が無事なら夫婦で家で避難します。女性だけだと災害時は危ないこともあるそうです。
    ダメなら避難所に行きますが、ペット用の折り畳みサークルを持って行きます。外にまとまってと言うことになるかもですね。
    ちょっと無理そうなら、車中で過ごします。季節が夏なら、それも無理かな…。
    県外に移動可能なら夫の実家に移動が1番良いかも。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2020/05/11(月) 04:38:10 

    >>263
    記載はあってもペットと同行可能な避難所が無いという記載のみの自治体はたくさんありますよ。全市町村がペット同行可能の避難所を用意できるわけないです。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2020/05/11(月) 04:42:29 

    うちは犬猫一匹ずつだから基本的には避難所は考えてないです。
    車か、危険がなければ自宅での避難かなと思ってます。他の方へのご迷惑や影響はもちろんですが動物へのストレス的なこともあるでしょうし。

    ただ、避難所にいないと救援物資を頂けないというのはなんとか変えて欲しいなとは思います。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2020/05/11(月) 04:49:34 

    >>272
    もちろん多くの飼い主はそう思う方が多いのもわかったうえで最大限迷惑かけない範囲で自分のペットを守りたいと思ってると思います。
    動物を人間と同等に扱って欲しいとも思っていません。

    ただ、ペットを飼わない、好まないのが当たり前、みたいに言われるのは悲しいです。
    迷惑はかけないように努力しますが、そのうえでなお、飼っている人間がペット達を家族と同じと思うことまであり得ないあり得ないなどと否定されるほどの非常識な感覚だとは思っていません。

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2020/05/11(月) 04:53:07 

    >>267
    >>277
    ありがとうございます
    場所を、探してみます

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2020/05/11(月) 04:55:16 

    普通の避難場所とペット同伴専用の避難場所を作れたら一番いいんだけどね...。
    国もペットも一緒に避難と言ってるだったら、ちょっとだけ予算付けていただけませんか?

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2020/05/11(月) 05:11:06 

    >>293
    でも、犬猫だけじゃなくてペットって色々だよね
    ニシキヘビや豚をペットです大事な家族ですって連れてくる人いるだろうし…

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2020/05/11(月) 06:05:43 

    私は飼ってないけど

    震災のとき避難所で
    仲良くなった犬大好き夫婦が、避難所から離れた自宅の車に犬二匹避難させたな。

    ぶなんで良いと思った。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2020/05/11(月) 06:17:14 

    >>110
    ちなみにうちはハムスターだったので
    外に置いておくなんて到底無理でした。

    +7

    -2

  • 297. 匿名 2020/05/11(月) 07:07:49 

    >>10
    避難場所でコロナのようなことがあったら、動物も大変だよね。
    全員がワクチン接種させてるかもわからない。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2020/05/11(月) 07:30:38 

    都会だと厳しいと思う
    廃校、無駄に大きいなんとか会館、旧公民館とかが残ってる田舎に引っ越す
    こっちも別の意味で厳しいけど

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2020/05/11(月) 08:01:33 

    一部の気が狂った人以外は連れて行かないって言ってるのに、アレルギーとか迷惑とか分かりきったこといちいち言わなくていいから。

    ペット飼ってる人同士で備蓄品とか有益な情報を交換したいだけなのに。

    コメントが埋もれるから飼ってない人はコメント控えてほしい。

    +7

    -7

  • 300. 匿名 2020/05/11(月) 08:12:55 

    私は何が何でもペットは置いて行かない。
    避難所に行けなくても別にいい。
    車中泊でもいいし、一層のこと公園にテントをはった生活でも良いと思ってる

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2020/05/11(月) 08:29:52 

    難しい問題だよね。
    我が家、息子が犬アレルギーがあることが判明。
    触ったりしなくても皮膚が赤くカブれたりしてくるからもし避難先に犬がいたらどうしようってなる。。

    +3

    -3

  • 302. 匿名 2020/05/11(月) 08:33:25 

    >>282

    人間の子供とペットの命を同等に扱わないでよ。

    +12

    -8

  • 303. 匿名 2020/05/11(月) 08:36:38 

    >>289
    >>250のようにまずは自分で調べて、役所等に問い合わせて、無いなら自分で働きかける。どうしても無理ならペット可の避難所がある地域に引っ越す。
    人間と同じ家族だと言うなら、我が子を受け入れてくれる地域に引っ越すはず。もし引っ越せないというなら、家族といいつつ人間より下にランク付けしてるんだと思います。

    +3

    -2

  • 304. 匿名 2020/05/11(月) 08:49:29 

    動物を気軽に飼う人が多すぎ

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2020/05/11(月) 08:54:34 

    うちは7キロの大きめ小型犬
    自治体は避難する場合はペット連れ推奨
    でも家屋倒壊でも無い限り避難所には行かないかも
    (都下で水害は起きない地域)
    庭があるのでテントは買っとこうか考えてる
    車避難は季節にもよるよね…夏は無理だし
    短鼻犬で暑さに弱いので今の時期でももう危ないと思う

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2020/05/11(月) 09:06:18 

    東京、今、地震速報が鳴ったら、
    猫たち、皆、警戒態勢に入り、
    キョロキョロして、揺れ確認。
    人間より記憶力が良いらしい。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2020/05/11(月) 09:30:40 

    >>8
    これは傲慢だ。動物だからね。扱いは。大丈夫な処ならよし。
    ルールあれば守らなければならない。追い出されるよ。

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2020/05/11(月) 09:38:30 

    現実的には車生活だね。駄目な場所に居るなら。まあ文句は言えまい。もしくは家で待機。動物も一緒に入れる避難所ならラッキー!位に考えるべき。まあ現実的には動物だけを集めて一室ならまだ解る。専用の部屋ね。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2020/05/11(月) 09:41:57 

    >>24
    家族と思ってるのは飼い主だけ。赤の他人的には単なる動物だよ。そこの線引きは大切、申し訳ないが。逆に一緒に居れる場所なら文句は出まい。

    +27

    -0

  • 310. 匿名 2020/05/11(月) 09:45:55 

    これ現実的に助ける優先順位は確実に人間から。間違いない。動物も生き物だけどね。されど動物なんだよ。厳しいけど。飼ってる人達は避難所に一緒に入れたら良いけど別室になる可能性は高い。

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2020/05/11(月) 09:49:20 

    都内で大型犬なんか飼ってたら確実に車が必要。避難所として、もしくはテント。
    都内はそれでも避難所が足りない!って言われてるのに。別々で入れれば御の字と思わないと駄目。文句は言えない。

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2020/05/11(月) 09:51:13 

    >>306
    猫は地震でパニックになって逃げまどうから多頭買いは特に危険
    飼い主さんが猫を捕まえようとしている間に逃げ遅れて波にのまれたなんて話もあった

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2020/05/11(月) 09:52:58 

    >>208
    ここは皆さん勘違いしてるところ。絶対に無理って人は必ずいる。その声が優先される。自分の犬、猫だからかわいいのであって他人からすれば単なる動物でしかない。

    +12

    -0

  • 314. 匿名 2020/05/11(月) 09:53:00 

    >>20
    猫アレルギーで、猫ちゃん可愛いけど痒くてくしゃみ、止まらなくなるのでそうしてもらいたい。

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2020/05/11(月) 10:00:05 

    みんな動物に冷たい意見が多いけど客観的に正論。自分も犬が好きで飼っていたが亡くなってしまってからは飼ってない。やはり震災等の避難とかは飼っているときに凄く考えていた。どうしようかと?結局、亡くなるまで避難等は一度も無かったが。
    今となってはもう飼えないかも。震災とかで離れるのが嫌だからね。これからは震災も来る可能性が現実的に大きいし。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2020/05/11(月) 10:07:03 

    >>144
    入れさせてもらうよって言うたところでペット同伴がダメな避難所は何しても入らしてもらえないよ 笑

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2020/05/11(月) 10:08:00 

    >>145
    ペット税金とかないよね
    自治体が面倒見る義務なし

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2020/05/11(月) 10:09:30 

    >>147
    知らんがな

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2020/05/11(月) 10:14:50 

    >>111
    水槽台を買った方がいいかもしれませんね。
    その上で耐震マットを水槽台の下と水槽に貼り付けて耐震をするのが一番かと。

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2020/05/11(月) 10:18:19 

    今コロナウイルスの事があるから今もし災害が発生したらペットが居ようが居なかろうが避難は嫌だよね。
    そこにペットが来たら必ず揉めそうな気がする。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2020/05/11(月) 10:18:56 

    ペット飼ってる人同士でトラブル起きてるよ。だから同じ部屋に置けなかったりする。
    犬は好きで飼っているが猫アレルギーの人とか、猫好きで飼ってるけど犬が怖い人とか。
    結局は他人のペットには愛着もないから、自分の事をお互い主張して平行線に。

    +13

    -0

  • 322. 匿名 2020/05/11(月) 10:37:44 

    難しいところだよね。犬猫ぐらいならまだ何とかなりそうだけど、それ以外のペットの人は大変そうだね。
    自治体の避難所にペット可の避難所を作れば、犬猫嫌いな人やアレルギーの人は行かないから、ペット飼いには有り難いが…そもそも収容人数をオーバーしている地域は、新しく建築するにでも税金が必要になるよね。
    また災害時に近くの避難所がペット可でアレルギーの人は行けないから、地震時なんかは避難所まで行くのが大変になる。勿論その逆もあるから、避難所に行くまでに二次災害に合う人も増えるだろうね。

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2020/05/11(月) 10:44:10 

    昨年の台風19号の時逃げ込んだスポーツセンターは、ペットを受け入れていたのかかなり大きな檻にネコをいれておそらく早めにのうちに避難されてきたであろう人がいた。犬もいたし、スペースに余裕があった。
    同じ区で唯一部屋が水没して亡くなってしまった人は犬がいたために避難しないで逃げ遅れてしまったとニュースでみました。

    避難所の指定先がペット駄目とかだったのかもしれない。私はペットはいませんでしたが指定されてる小学校の避難所よりスポーツセンターが近くてもうけっこう水位がきてたので仕方なくそちらに逃げたのは結果正解でした。
    日本人はまじめなので指定されてる所がペットダメなら避難できないなって思ってしまうと思う。

    こんな世の中なので守るべきものの備えと避難所の確認が必要だと感じました。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2020/05/11(月) 11:06:42 

    うちの犬は持病に糖尿病があり食事後、
    毎回インシュリン注射が必要。
    餌も療法食じゃなくちゃダメだから大変だ。
    有事の際に手に入りにくいからストックがなくちゃ困るな



    +3

    -0

  • 325. 匿名 2020/05/11(月) 11:14:42 

    動物を見るのは好きですがアレルギーは死活問題なので同行避難なら区域分けする必要があるかと

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2020/05/11(月) 11:35:31 

    >>32
    なに言ってんのコイツ

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2020/05/11(月) 11:35:51 

    >>24
    同じ人?

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2020/05/11(月) 11:39:26 

    犬飼は連れてくるな
    自宅で避難していろ
    犬は騒音
    迷惑だ

    +3

    -4

  • 329. 匿名 2020/05/11(月) 11:40:45 

    >>317
    税金が〰️税金が〰️、てカネの話ばっかりだね。ペットだって家族だよ???

    +1

    -12

  • 330. 匿名 2020/05/11(月) 11:41:37 

    >>282
    苦手な人からみたらうるさいと迷惑なのは同じかもしれないけど、避難所で子供がいるんだからペットも。ペットが入れないなら子供も入れるな。なんて通じないでしょう。

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2020/05/11(月) 11:46:18 

    避難所にペット飼っている人用の部屋をひと部屋作れば良いのではって思うけど。
    狭いかもしれないし他のペットの鳴き声や匂いが気になるかもしれないけどお互い様なら良いのでは。
    置いて出られないのだから仕方ない。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2020/05/11(月) 11:49:10 

    >>44
    うん、爬虫類とか私は可愛いと思うけど、そうじゃない人も多いよね。隣に避難してきた人がペットとしてコオロギ連れてきてたらやっぱりちょっとヤダって思ってしまう。
    私も避難所には行かない選択になるな。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2020/05/11(月) 12:03:22 

    >>5
    うちもオカメが2羽+インコよりうるさい2歳児…

    テント持って避難する予定です!

    +11

    -0

  • 334. 匿名 2020/05/11(月) 12:03:50 

    >>148
    うちはネズミだけども、勝手なイメージで申し訳ないが、やっぱり猫は怖い。
    ペットは犬猫だけじゃないからね。避難所には行けない。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2020/05/11(月) 12:18:22 

    無理無理言ってる人は自分とこの自治体がペット可だったら避難所行かなかったり鬼クレームでも入れんの?

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2020/05/11(月) 12:20:49 

    >>148
    前見た避難所はペットだけ別室だったな
    ケージが持ち込みかどうかは知らない

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2020/05/11(月) 12:37:59 

    同一人物か知らんけどわからずやな人だね。

    為になるコメントもあるんだから、自分が行く予定の避難所がどうなのか調べたり問い合わせたりしてみたの?

    反論ばっかりしてないで行動しなよ


    +3

    -0

  • 338. 匿名 2020/05/11(月) 13:17:56 

    ペット連れて避難所に行くの考えれないかな。家が崩壊したとしても、テント張ってワンボックスカーもあるからそこに避難する。
    そのぐらいは準備しなとかないといけないんじゃないかな?
    アレルギーの人動物嫌いの人にとったらただの迷惑でしかないよ。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2020/05/11(月) 13:21:53 

    >>5
    車の中に、テント積んでいます。
    えさも1袋余分に備蓄しています

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2020/05/11(月) 13:29:24 

    >>317

    避難所の備蓄品にペット関係はないな、確かに。
    ペットフードの類も含まれてない。
    自分で面倒見る前提だし、出来ないなら飼っちゃいけない。

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2020/05/11(月) 14:26:08 

    >>1
    この画像ほんと好き笑

    +46

    -0

  • 342. 匿名 2020/05/11(月) 14:29:05 

    >>14

    アレルギーってほんと人それぞれだよ。
    くしゃみや鼻水で済む人もいれば、呼吸困難になる人だっている。
    くしゃみや鼻水でも、狭い避難所生活ならうるさいしティッシュもないし迷惑に思われちゃうし。

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2020/05/11(月) 14:30:29 

    これ純粋な質問なんだけど、避難所では人間だとご飯を配ってくれると思うんだけど、ペットにはごはんってもらえるのかな?

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2020/05/11(月) 14:41:52 

    避難所って本当に安全なのかな?て思う。。感染症はおいとくとして、体育館とか屋根ぺらぺらだし、変な男の人いそうだし、窃盗とか。どうなんでしょう?

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2020/05/11(月) 14:47:19 

    盗難も痴漢もあるよ

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2020/05/11(月) 14:48:34 

    前に地震トピで「私も娘も動物アレルギーあるから避難所に動物がいたら死ぬかもしれない、どうしよう困ったな」ってコメしたら「酷いじゃないか、動物だって生きてるんだ馬鹿にするな」的な返信がついた
    こういう人ばっかりではないと思うけど、いざ避難所に行って動物アレルギーに理解ない人いたら正直辛い

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2020/05/11(月) 14:53:48 

    >>343
    もらえません
    ペットの食事は飼い主が用意って書いてあると思うよ
    調べてみて

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2020/05/11(月) 15:04:25 

    >>1
    かわいいー

    +26

    -0

  • 349. 匿名 2020/05/11(月) 15:13:29 

    16歳の高齢犬がいます。
    南海トラフ震度7の地域に住んでますが、まだ地震だけで家が残れば大丈夫だけど
    近くに堤防があるのでもしそこが決壊したら家が完全浸水するのでどうしたらいいかずっと考えてる。
    なので家や車に備蓄も出来ないしリュックでしか防災の用意してない。

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2020/05/11(月) 15:43:51 

    >>126
    あなた氷のように冷たいね

    +3

    -9

  • 351. 匿名 2020/05/11(月) 15:45:08 

    >>25
    避難所の部屋たくさんあるのに、ペット連れを分散させるの意味不明
    集めればいいのにね

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2020/05/11(月) 15:46:44 

    大型中型だからテント買ってあるよ〜
    車とテント生活だね〜

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2020/05/11(月) 15:48:05 

    >>42
    なんで関係ないのにこのトピいるの?

    +13

    -1

  • 354. 匿名 2020/05/11(月) 16:00:52 

    我が家は高齢でビビリの猫2匹なので、他人がいると食事トイレもできず、避難所生活は難しいと感じています。

    ケージや非常食、ケア用品などは用意してますが、家以外で寝泊りする寝袋やテントはないので、今から用意しておこうかな。
    冬の寒さは毛布で凌ぐとして、夏場の暑さはどうもならないので冷却マット、携帯扇風機なども用意せねば。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2020/05/11(月) 16:06:39 

    ここで何の具体案も出さず
    part3のトピが建ちまた同じようなコメント内容のトピだったら笑う

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2020/05/11(月) 16:09:30 

    >>285
    私は東日本の後に見た目重視ではなくペット重視で車買いましたよ!荷物も沢山載せられるしいざと言う時に少しは安心できます

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2020/05/11(月) 16:30:02 

    >>8
    自己中過ぎる。私もペットアレルギーの甥っ子が出来るまでは理解がなかったけど。ペット飼いの人みんながこんな非常識だと思われたくない。アレルギーは苦しいし、酷いと命だって危ない。そこまでして自我を通すなんて人間として理解出来ない。

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2020/05/11(月) 16:30:16 

    >>343
    もらえない。各自用意と思う

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2020/05/11(月) 16:32:44 

    >>331
    色々なペットを一部屋に入れたら、威嚇して吠えたりしないのかな?

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2020/05/11(月) 16:33:37 

    家が大丈夫なら極力家(災害に強いと営業して来たけど…)、庭でテント、車中泊かな?動物okの避難所が作られれば行くかな?落ち着けるかな?

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2020/05/11(月) 16:34:29 

    愛犬のために普段使いと別にキャンピングカーを所有しています
    どこにでも一緒に旅行に行けて重宝してますよ

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2020/05/11(月) 17:04:14 

    >>353
    避難所に避難して動物と同室なのが嫌だからです

    +4

    -7

  • 363. 匿名 2020/05/11(月) 17:15:51 

    >>331

    既コメだが、ペットの飼い主同士での争いもある。
    猫アレルギーの犬の飼い主、犬が駄目な猫の飼い主とか、結構いるのよ。ペット同士の相性もあるし。
    ペットの飼い主VS飼ってない人という構図に捉われがちだが、飼い主同士も他人のペットには関心も愛着もないので、互いに自己主張して衝突する。

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2020/05/11(月) 17:21:02 

    >>8
    何かあった場合あなたのペットは助けたいけど、あなたに手は差し伸べたくないわ

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2020/05/11(月) 17:45:31 

    >>4
    私も災害の時の為に欲しいと思ってYouTubeでキャンピングカーの動画ばっかり見てる笑
    でもあれこれ設備の事を考えるとどうしても1千万ぐらいになるね。インドア派だし普段使いしたくてもデカい車運転するの怖いし、買えたとしても結局緊急時以外使わないってなりそうでかなり悩む。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2020/05/11(月) 17:48:50 

    >>67
    横だけど、よくこのトピでお犬様なんて草生やして書けるね。

    +3

    -5

  • 367. 匿名 2020/05/11(月) 17:53:06 

    >>15
    下のカラーボックス横にしたら水槽の幅足りそう。
    エサの袋犬猫の手が届く場所に有って食い破られないのは凄い。うちの猫なら15分で穴開けられてる。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2020/05/11(月) 17:53:32 

    車で避難したいけど避難所まで渋滞しそうで怖いな。
    どう行動したらいいのか未だに分からない。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2020/05/11(月) 17:54:20 

    >>8
    そこまでして避難所に行きたいもんかね。ペット的にも人間的にも人が大勢犇めき合うストレスが限界突破しそうな所なんて、そこしか無い場合じゃないと行きたいとも思わないだろうに。
    一見ペットの安全を考えてるように見えて、本心は自分が安心感を得たいだけだよね。本当にペットの事を考えるなら、どうやってストレスを溜めさせずに面倒をみれるかを考えるもんじゃないの。やっぱりこんな時の為にキャンピングカーおすすめよ。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2020/05/11(月) 18:00:41 

    >>42
    どうしても嫌なら自分が車中泊するしかないじゃん。私は避難所には絶対に連れて行かないけど、車も無ければ預かる場所も無い人が数日でも連れて行かざるを得ない場合もあるし。ペットOKの避難所、NGの避難所と別れてるのが良いんだろうけどそれも無い状態でなんであなたに連れてくるななんて言われなきゃいけないんだ。

    +6

    -7

  • 371. 匿名 2020/05/11(月) 18:02:44 

    >>19
    熱帯魚を飼ってました。
    自分は東日本~では被害がなかったんですけど、
    もし被害にあったら見捨てなきゃいけないんだ...
    と思って以降買うのをやめました。
    それから最後の一匹を看取って、引退しました。

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2020/05/11(月) 18:07:28 

    すごく究極の選択だと思う。

    うちは小さい子供2人いて猫2匹いるから、人によっては無責任ってなっちゃうけど多分地震とかいきなりくるものなら余裕ないかも。

    最悪野良になっても生きてほしいから外に出すだけだして後から頑張って探す。

    +4

    -5

  • 373. 匿名 2020/05/11(月) 18:54:51 

    個人的には犬や猫、その他ペットになるような動物は大嫌いで(みるだけならかわいいと思うけど、寄ってこられたりすると本当に嫌)、災害が起きて避難所で犬や猫などのペットと一緒に過ごすのには耐えられない。

    でも、家族の一員ということやペットも同じ命ということは理解してる。

    だから政府には、完全にペット同伴者と非同伴者を分けることとそれをペットを飼っていない人にも伝わるように徹底に周知してほしい。

    「ペットを飼っていない人がこのトピで何を語っているんだ」と思われるかもしれないけど、私のように思っている人も結構いると思う。

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2020/05/11(月) 19:07:42 

    >>5
    私も、インコ2羽います。避難所生活は諦めています。

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2020/05/11(月) 19:22:38 

    >>15
    熱帯魚飼育しているものですが
    どんな台に置いても揺れて水が溢れまくります。
    そして停電するとヒーターつけれない、エアレーションもつけれません。
    ですので、熱帯魚を守るのはとても難しいです。
    水が溢れるのは完璧に蓋が閉じれるものを作ればどうにかなります。
    そしてかなーり重いので運ぶのも難しいです。

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2020/05/11(月) 19:31:19 

    >>5
    インコ飼い主だけど、例えペット連れ避難の支援があっても犬猫さんたちと同じ部屋にすし詰めだとインコの精神的ストレスが半端ないし距離によっては普通に命の危険があるよね
    他にも鳥に理解のない人にケージから出されて行方不明になりそのまま死……とか
    避難所は諦めるしかないんだろうなって思ってる

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2020/05/11(月) 19:43:46 

    >>56 ワンコも不安だったんだろうね。知らない場所に知らない人ばかり。吠えたくなるよね。今日、偶然、同僚と災害時のペット避難について話しました。私は、ワンコで、同僚は、ネコと暮らしてます。お互い、コロナよりもそちらが心配かも。

    +4

    -1

  • 378. 匿名 2020/05/11(月) 19:57:15 

    難しい問題ですよね。
    私は、犬を飼ってるし、アレルギーもちでどちらの気持ちもわかるので、どうしたらいいのか…

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2020/05/11(月) 20:00:08 

    愛護団体でボランティア経験あるけれど性格良くて健康でワクチンや避妊去勢手術済みで里親を探す為に猫カフェ移動になった猫でも他の猫達との共同生活がストレスとなり性格豹変したりご飯を全く食べなくなり痩せてシェルターに戻ってきてしまった猫も少なくなかったよ。
    過密状態の避難所で狭いゲージに入れっぱなしだったり外に短く繋がれっぱなしで周囲には犬猫その他たくさんいてなんてペットには相当なストレスだと思うよ。
    非常時に人間優先なのは当たり前だし、苦手な人アレルギーある人もいるし、臭いや騒音トラブルもあるし、先の見通しがたたなければ心身ともに余裕もなくなってくるし、ペットは避難所に連れて来ないのが一番ベストだと思ってしまう。お互いの為にもペットの為にも。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2020/05/11(月) 20:12:06 

    車も免許も無いから…
    車あったら、車中泊選ぶんだけど、
    いつもどうしたらいいか考えちゃう。
    テント、買おうかな。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2020/05/11(月) 20:13:41 

    >>1
    家族全員動物アレルギーです。
    特に息子は、室内で動物と一緒にいるとアレルギー症状が出やすく、喘息の発作もでます。
    大変申し訳ないとは思いますが、いくら動物が家族と言われても、動物のために自分の子供の命を落とすリスクがある状況下であれば、抗議してしまうかもしれません。

    +7

    -1

  • 382. 匿名 2020/05/11(月) 20:26:38 

    >>10
    ドッグトレーナーだけど、犬に必要なのはゲージトレーニングではなくてクレートトレーニング。
    日頃からクレートの中でご飯食べたり、おやつあげてればすぐなれるし、元々は巣穴で暮らしてた動物だから、クレートって本来落ち着くんだよ。無理にドアしめたり、絶対お尻押していれたりしないでね。お尻押したりすると二度と入りたがらない子出てくるから。

    被災の時にボランティアに行ったけど、保護施設の犬はみんなクレート生活。うちは猫が2匹いるけど、猫も同じようにして普段からクレートでのんびり過ごしてるよ。大きい音や地震の時は自分から飛び込んでいく。
    怖い時に体が壁についているのはすごく落ち着くんだよ。

    みんな頑張れ!

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2020/05/11(月) 20:28:46 

    >>246
    みんな緊急時に避難したことある?
    部屋別にしてる家族が身を寄せ合ってピリピリ、家族間でも喧嘩してるの。寝たきりの老人が大声で叫んだりしてる。そんな中でペットもとなるとキャパオーバーなんだよ。
    嫌だからペットはダメとか簡単な理由だけじゃなんだよ。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2020/05/11(月) 20:31:08 

    >>372
    もしかすると共倒れにならずに済むかもだね。猫の方が逃げ場所あるかも。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2020/05/11(月) 20:32:16 

    究極ゴキブリもペットだって思ってる人もいるからね。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2020/05/11(月) 20:35:46 

    >>10
    それだけの大災害でゲージ持ち出せるかの方が疑問だわ
    小型犬ならキャリーでいけそうだけど、中型から大型のゲージなんてとんでもなくデカくて逃げるのに精一杯だと思う

    結局は火災や雨が落ち着くまでの一時しのぎしかできないんじゃないかな

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2020/05/11(月) 20:36:34 

    どんなペットもきちんとワクチン打って住んでるところに届け出出してたら同時に避難場所確保出来ますってなってたらいいね。

    +1

    -2

  • 388. 匿名 2020/05/11(月) 20:38:03 

    >>246
    トピズレでは?
    同行避難場が認められてる市区町村もあるし、今そこ論点じゃないわ

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2020/05/11(月) 20:40:14 

    うちはもう亡くなりましたが、避難はしないつもりでした。私が犬と自宅に残り 他の家族は避難所へと思っていた。
    絶対迫害されるし、小さい子とか絶対構ってくるし。何かあったらうちの犬が悪くなる。知らん子の相手なんかしたくないし、犬守りたいし、犬だってストレスだろうと。
    こんな私ですが、アレルギーなんですよ…自ら沢山のアレルゲン(避難してきたペット達)の中には行けないので うちの犬とそっとくらすつもりでした。幸い避難所はうちから3分位なので家族も簡単に行き来できるからそうしようと思ってました。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2020/05/11(月) 20:41:26 

    テントってみなさんどんなテント買いましたか?

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2020/05/11(月) 20:54:46 

    私の住んでる市は全てペットと同伴避難可能だけど、かなり怖がりの老犬なので何があっても避難所に行く気はないです。
    家が倒壊する程の地震なら私もペットも亡くなるだろうし、津波や洪水などの心配はないので、家にかなりの備蓄をいつも用意してます。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2020/05/11(月) 21:24:37 

    >>359
    >>363
    それも踏まえてお互い様かなと。
    鳴いちゃうのは仕方ないもん。
    飼ってない人巻き込む訳にはいかないでしょ。
    でもやっぱり車中泊やテントだよね…。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2020/05/11(月) 22:05:57 

    子供もいてペットもいる人はペットの為に家族全員でテントとか
    車中泊するの?それか子供と旦那さんだけ避難させて自分は死を
    覚悟するの?家族はそれで納得してるの?

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2020/05/11(月) 22:13:02 

    >>381
    そんなの逆に私の猫の方が比べ物にならないくらい大切なだから知ったこっちゃない
    あんたの子供が避難所から出ていけばいい

    +3

    -7

  • 395. 匿名 2020/05/11(月) 22:38:50 

    >>118
    うちはインコ飼いだけど自分が猫アレルギーだから避難所無理っぽい。
    家の二階避難か車中泊の予定だけど想定外の災難にあったらペットの命守りきれるかな・・本当に不安。
    大切なペットが存命してる間は何事もなく過ごしたいよね。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2020/05/11(月) 22:54:09 

    >>363
    相性とか気質はさておき、差し当たりアレルギーは対応しないと命に関わるからね。犬部屋、猫部屋、その他部屋、くらいは作れないのかな。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2020/05/11(月) 22:55:03 

    >>394

    同意

    +2

    -5

  • 398. 匿名 2020/05/11(月) 23:00:41 

    >>373

    私は犬を飼っている側だけど373に同意です

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2020/05/11(月) 23:02:44 

    >>372
    いや本当に無責任だよ。家猫がいきなり放り出されて(しかも震災時に)外で生きていくの大変なことだよ。そういうことも含めて家族計画だと思うけど。無計画すぎ。

    +3

    -4

  • 400. 匿名 2020/05/11(月) 23:04:09 

    >>372
    地震はいきなりくるものではない。近々来ることは今わかっているものだよ。猫を守れないならこどもを作るべきではないし、こどもを優先するなら猫を飼うべきではなかった。

    +2

    -4

  • 401. 匿名 2020/05/12(火) 00:05:15 

    避難所に動物がいるのも嫌だけど、人間がいっぱいいるのも嫌だから自分は避難所には行かないと決めてる

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2020/05/12(火) 00:38:35 

    >>373
    動物大嫌いとか、、、ドン引き。
    あんたはペット飼っちゃいけない人種だわ。
    こんな人と避難所で一緒になりたくないな

    +0

    -1

  • 403. 匿名 2020/05/12(火) 05:34:22 

    >>365
    置く場所にも困るから結局見るだけになるんだよね💦

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2020/05/12(火) 23:10:14 

    >>356
    維持費高すぎやっぱり要らないと言われてしまいました、、泣あー車ほしー!!

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2020/05/13(水) 00:06:59 

    >>241
    >>149にはマイナスしたけど、さすがに猫に何かされたら文句は言っても良いと思う
    イライラしてるからって命あるものに何かするって方がおかしい
    猫は悪くないんだから

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2020/05/30(土) 13:52:19 

    学校の校庭みたいな広い場所にペット連れ用のキャンプサイトを作ってほしい
    屋外で車を置いたり、テントを張れるエリアにすればアレルギーガー!の人の文句出ないと思うし

    自分は今ペット飼っていないが、動物には癒される

    独身ぼっちだし、許可してくれるなら飼い主さんが物資を取りに行ったりする間、ペットと一緒に留守番するよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。