ガールズちゃんねる

母の日が気が重い。

292コメント2020/05/11(月) 17:17

  • 1. 匿名 2020/05/09(土) 12:48:51 

    こんにちは、主です。
    毎年、母の日を迎えるとプレゼントに対する文句がついてくるので気が重いです。
    小学生の頃は「好みじゃない」と言われました。
    ネックレスでしたが、母好みの緑のチャームを選んだつもりでした。(以前「こんな色が好き」と言われておりました)
    当時一緒に買いに行った友人たちのお母さんはとても喜んでもらえたそうで、本人も喜んでいて、文句を言われたとは言えませんでした。
    また、海外でピアスを買って帰ったときには、チャームが大きかったようで「こんなの会社につけていけない」と言ったきり、一度もつけてくれません。
    (事前にピアスが欲しいこと、好みの色とチャームの形など細かにリサーチしておりましたが、店を梯子しても小さなチャームの物がなく、比較的小ぶりなものを選びました)
    ちなみに父は何でも「ありがとう」と言ってくれ、すぐに身につけてくれるので尚更残念な気持ちになります。
    今年のプレゼントは既に決定しましたが……気が重いです。(ちなみに誕生日もいくらリサーチしても同様に文句が返ってきます)
    同じような方、いらっしゃいませんか?

    +96

    -143

  • 2. 匿名 2020/05/09(土) 12:49:33 

    そんな親にあげなくていいよ!!

    +1068

    -2

  • 3. 匿名 2020/05/09(土) 12:49:50 

    一緒に出かけて欲しいもの選んで貰うのはどうですか?
    それか高めの食事にしちゃうとか。

    +41

    -35

  • 4. 匿名 2020/05/09(土) 12:50:03 

    花でいいんじゃないか?

    +377

    -13

  • 5. 匿名 2020/05/09(土) 12:50:08 

    あげなきゃいい

    +451

    -2

  • 6. 匿名 2020/05/09(土) 12:50:15 

    信じられないクソ親
    お父様は優しくてよかったです!!

    +377

    -3

  • 7. 匿名 2020/05/09(土) 12:50:15 

    >>1

    文句しか言わないのに、なんで渡すんですか?

    +486

    -4

  • 8. 匿名 2020/05/09(土) 12:50:19 

    もう現金とか商品券おくっとけば

    +179

    -6

  • 9. 匿名 2020/05/09(土) 12:50:26 

    何もあげなくていい

    +248

    -1

  • 10. 匿名 2020/05/09(土) 12:50:33 

    母の日が気が重い。

    +30

    -8

  • 11. 匿名 2020/05/09(土) 12:50:39 

    Amazonギフト券でも送りつけておけば?

    +104

    -2

  • 12. 匿名 2020/05/09(土) 12:50:47 

    毎年、花キューピットだよ
    丁寧にプレゼントを選んで渡すって偉いわ主さん

    +166

    -2

  • 13. 匿名 2020/05/09(土) 12:50:53 

    あげる必要がない。
    あげても文句ばっかりで使いもしないならお金の無駄だよ。

    +236

    -1

  • 14. 匿名 2020/05/09(土) 12:51:08 

    あんたを育てるためにいくらかかったと思ってんの?とか言いそうな親(お父さんは違う)

    +198

    -2

  • 15. 匿名 2020/05/09(土) 12:51:15 

    【配達員からのお願い】
    カーネーションは傷みやすく日時指定も厳しく横向きに出来ないため積める量も限られているため、配送の負担がかなり大きいです。
    コロナ自粛でAmazonなどの通販利用者が激増してただでさえキツい中、カーネーションが来るとパンクします。
    できれば母の日は傷まない雑貨類にして頂けると助かります。

    +198

    -22

  • 16. 匿名 2020/05/09(土) 12:51:16 

    あげなくていい
    そのお金、自分に使いな

    +88

    -0

  • 17. 匿名 2020/05/09(土) 12:51:44 

    私なら渡さないよ

    +69

    -0

  • 18. 匿名 2020/05/09(土) 12:51:46 

    なんでそんな親にあげるの??

    +94

    -0

  • 19. 匿名 2020/05/09(土) 12:51:58 

    >>1
    カタログギフトとかはどう??

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2020/05/09(土) 12:52:04 

    文句言われるならあげなくていい
    やめましょう

    +53

    -0

  • 21. 匿名 2020/05/09(土) 12:52:14 

    それでも毎回あげてるのが優しいね主さん。
    私だったら文句言うならもうあげない!で終了。
    親でももらったものにたいして
    文句言うのは失礼すぎる。

    +146

    -1

  • 22. 匿名 2020/05/09(土) 12:52:15 

    コロナが落ち着いたら一緒に買いに行くとかお取り寄せで食べ物や花の消え物にしちゃう。
    あとほ「毎回好みと違うらしいからこれで好きなの買って」って商品券

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2020/05/09(土) 12:52:18 

    子供にもらったらなんでも嬉しいよ
    こんな親信じられない。精神的な病じゃないよね?
    父の日にだけあげましょう

    +90

    -2

  • 24. 匿名 2020/05/09(土) 12:52:32 

    あげないでみたら?で、あげないことに文句言われたら「なんか毎年趣味と違うものあげちゃって、負担そうだったからもうやめたの」って言う。プレゼントあげてストレス感じてって大変だもの。

    +165

    -2

  • 25. 匿名 2020/05/09(土) 12:52:35 

    文句言われてるのにアクセサリーばかり渡さなくても

    +33

    -0

  • 26. 匿名 2020/05/09(土) 12:52:39 

    自分が母側のトピではないのね

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2020/05/09(土) 12:52:45 

    友人も何を贈っても文句がかえってくるとのことで、今は商品券を贈ってるって。

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2020/05/09(土) 12:52:50 

    一緒に選びにいく選択肢はないのでしょうか?

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2020/05/09(土) 12:52:55 

    喜んでくれないなら、プレゼントしなくて良いと思うんだけど

    +69

    -1

  • 30. 匿名 2020/05/09(土) 12:53:00 

    >>1
    商品券あげたら
    お母さん悪気はないけど正直なかたなのでしょうね
    子供は自分の分身というのが無意識にあるのかもしれないよ なのでストレートものを言うのかも
    元気だしてね

    +78

    -1

  • 31. 匿名 2020/05/09(土) 12:53:09 

    花より団子派の私は食い物がいいです

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/09(土) 12:53:15 

    お母さん、文句ばっかり言うから今年からは商品券にしたって言えば?

    しかしよく文句垂れるね。

    はっきり言うもんでもないでしょうにね…

    +90

    -0

  • 33. 匿名 2020/05/09(土) 12:53:15 

    >>3
    そんなワガママ母の要望に応える必要ある?
    いくら親子間でもプレゼントに文句言うって相当厚かましいよ。

    +120

    -0

  • 34. 匿名 2020/05/09(土) 12:53:29 

    アクセサリーは好みがあるからやめたら?

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2020/05/09(土) 12:53:33 

    >>19
    横ですが選ぶのが手間とか好みの物がないとか文句いいそう

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/09(土) 12:53:34 

    商品券でいいんじゃない?
    あげなかったらあげなかったで文句言いそうだもんね。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/09(土) 12:53:36 

    うちもプレゼントすると文句言われるから、一緒に買い物行って買っちゃうよ。ちゃんとラッピングはしてもらう。
    気まぐれでサプライズであげる時もあるけど、そういう時は自己満だと思って喜んでもらえなくても全然気にしない!

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/09(土) 12:54:07 

    こういう人ってなぜか周りがどれだけ言っても聞かずにプレゼントして虐げられ続けるんだよね
    ギフト券3000円くらいでいいんじゃない

    +76

    -0

  • 39. 匿名 2020/05/09(土) 12:54:22 

    うちはもう〇〇がほしいってリクエスト制だよ。一生懸命考えてプレゼントしても使ってくれないからもうそうなってしまった。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/09(土) 12:54:34 

    >>1
    私もサプライズであげたときに似たようなことを言われたことがあるので分かります。でもあげないとあげないでぶちぶち言うんですよね^^;
    なので事前に欲しいものを聞いてから買うか、一緒に買いに行くようにしました。

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2020/05/09(土) 12:54:34 

    文句を言われるわけではないけど、明らかに弟からのプレゼントの方が喜んでるのがわかるからちょっとやる気なくす。

    希望の物をあげたり、私の方が値段の高い物をあげたりしてるんだけど、息子からのプレゼントってのがいいんだろうね。

    +58

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/09(土) 12:54:39 

    もう感謝の言葉だけにするとか
    どうしであげたいなら現金にする

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/09(土) 12:54:42 

    >>1
    もうやめたら⁉️
    商品券か何かにするとか。

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/09(土) 12:55:10 

    敬老の日にバーバーリのパジャマあげたら「このセンスの悪さは母親譲り(離婚して出て行った)」と婆さんに罵られてゴミ箱に捨てられた過去を思い出してしまった

    +79

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/09(土) 12:55:12 

    する必要なし‼️
    私の母はなんでも喜んでくれるよ

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/09(土) 12:55:27 

    人があげたものに文句しか言わない人なので母の日も誕生日もお正月もスルーしています。不満そうにしていますが、知ったこっちゃない!

    +49

    -1

  • 47. 匿名 2020/05/09(土) 12:55:28 

    花も正直いらない。
    私はシックな花が好きなのに旦那は何度言ってもラブリーな花束を買ってくる。
    ケーキの方がいいわ。

    +8

    -18

  • 48. 匿名 2020/05/09(土) 12:55:44 

    感謝されたくてあげるもんでもないけど
    ありがとうって一言も言われなかったりしたからもう渡すの止めました
    姉たちに任せた

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2020/05/09(土) 12:55:50 

    素直にありがとう言えないから照れ隠しじゃない?

    +2

    -18

  • 50. 匿名 2020/05/09(土) 12:55:52 

    あげなくていい。親だからってなんかしてあげないといけない訳じゃないよ。あなたが今、親のために何かしてあげたいって思うぐらいいい子に育ったならもう充分じゃろ。

    +43

    -1

  • 51. 匿名 2020/05/09(土) 12:55:57 

    自分の娘からプレゼントもらったら普通はなんでも嬉しいのに変わったお母さんですね。そんな嫌な思いまでして母の日しなくてもいいのでは…。何か言われたら一緒に買いに行ってみてはどうですか?

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/09(土) 12:56:23 

    腹立つなーそのババア
    主さんは母親に何をもらってるの?
    同じようなもの返せばいいんじゃない

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2020/05/09(土) 12:56:39 

    >>1
    こんにちは。
    主ですと名乗らなくてもわかるので大丈夫ですよ。
    何をあげても文句言われるなら
    いっそ何もあげなければいいと思います。
    私は両親から虐待されてて
    何を渡しても文句言われたので
    父の日も母の日も何かしてあげるのはやめたし
    距離おいてます。

    +15

    -15

  • 54. 匿名 2020/05/09(土) 12:56:50 

    >>49
    流石にそれはポジティブに考えすぎ…
    照れ隠しのつもりで、貰ったものに文句言ってしかも使いもしないなんておかしいよ。

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/09(土) 12:57:05 

    姑とかならありそうな話し
    私ならもうあげない

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/09(土) 12:57:21 

    >>1
    トピずれだけど、そういう、自分勝手な女性とやたら優しい男性のカップルってよくいるよね。
    なんでこんな女と結婚したんだろうって思うけど、優しい男性も自分にないものを求めるのかな。

    +37

    -1

  • 57. 匿名 2020/05/09(土) 12:57:27 

    主さんと一緒に選びたいとか?

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2020/05/09(土) 12:57:31 

    うちの母親も何かあげるとだいたい文句言うからもうなんにもしてない
    多分もらわなくても気にしないんじゃない

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/09(土) 12:58:22 

    この時期、ママ知り合いがタイムラインで娘が、(たまに息子が)、子供たちが、お小遣いで○○を買ってくれました!!お花を買ってきてくれました!子供たちの成長を感じました!!
    てバンバンくるから辛い。うちは息子だけしかいないので尚更。

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2020/05/09(土) 12:58:38 

    >>1
    私の母親もそんな感じです。
    誕生日・母の日何をあげてもありがとうって感じがなく、身に着けることもないです。
    しまいには「べつになにもいらない」って言いながらあげなきゃ「なにもない」みたいな事を言うので毎回悩みます。

    そういう感じの人って幼少時代とか何かあったのかなぁって思います。
    素直になれない、素直にうけとれない、人との距離がたもてない、自分を客観的に見れない

    なので物より消費できる「高くておいしいもの」を送ってはいかがでしょう
    物をあげても身に着けない使わないなら食べ物でもいいと思います



    +32

    -1

  • 61. 匿名 2020/05/09(土) 12:58:43 

    うちの母も基本は文句から入る人なので主の気持ち分かります。
    あげたプレゼントを確認し、あんたにあげるわと返された事もあります。
    しかし花と基礎化粧品は喜ぶ事が分かり、以来ずっと母の日は花、誕生日は基礎化粧品を贈ってます。

    ちなみに兄が贈るプレゼントはどんなものでも喜びます。

    +42

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/09(土) 12:59:41 

    >>1
    うちの母親と一緒です!
    子供の頃から何をあげても喜びません。
    現金だけ要求してきます。
    毒親ですね。
    反対に義母はささやかな物でもすごく感謝してくれます。こちらも嬉しくなります。

    +37

    -1

  • 63. 匿名 2020/05/09(土) 12:59:51 

    >>41
    母親は息子に弱い、父親は娘に弱いっていう風潮本っ当に気持ち悪い
    血繋がってるのに性を意識してるってことだよね、キモすぎ

    +25

    -6

  • 64. 匿名 2020/05/09(土) 12:59:55 

    >>1
    文句言われるのにあげ続けるって相当なドMなの?
    理解できないなぁ…

    +14

    -3

  • 65. 匿名 2020/05/09(土) 13:00:02 

    てか感謝の日とか知らないよ
    誰だよ母の日とか父の日とか作ったやつ

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/09(土) 13:00:12 

    >>1
    うちもそうだったよ
    1番忘れられないのは小学生の時エプロン渡したら
    「これでもっと働けってことね」って言われた時のことかな

    でもあげないとそれはそれで「感謝の気持ちないの?」って言われるから
    母の日と誕生日には気を重くしながらあげ続けてきた

    年を取るとともに文句や嫌味は言わなくなってきた
    周りの自分の友達が自分ほどもらってないことに気がついたからかな
    「こんなにしてもらってありがたいわ」って言われた時は人が変わったかと思った

    +60

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/09(土) 13:00:40 

    >>15
    本当そうだよね
    去年の母の日に介護施設に花を持ってくる人が多くて
    困っているっていう介護士さんのニュースが話題になってたのを思い出した。
    花を送るって、本当に花を好きで自分で世話ができる人以外には
    正直負担なのかもね。

    +48

    -2

  • 68. 匿名 2020/05/09(土) 13:01:36 

    やめない理由が知りたい

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2020/05/09(土) 13:01:58 

    毎年日が近づくとCMとかやるのやめて欲しい
    一緒にテレビ見てると何かあげなきゃならない雰囲気になって気まずいじゃん

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/09(土) 13:02:15 

    >>1
    贈り物は心なんだよ。子どもからのプレゼントに文句しか返さない母親は母親の資格がないよ。
    贈るほうも形にとらわれてて、物さえ渡せば済むと思ってる。
    なぜ母の日に贈らなければいけないのか、強迫観念に気付いていないだけ。

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/09(土) 13:02:28 

    >>15
    旦那がクロネコヤマトで働いてるけど、ヤマトの母の日ギフトのカタログ、カーネーション等の花の鉢植え、めっちゃ載ってるよ!

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/09(土) 13:02:51 

    そういえば私じゃなくて旦那側の家族がそんな感じで、今はお互いにお金を贈り合ってるんだけどはたから見ると変な感じだわ。
    合理的だけどね。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/09(土) 13:02:54 

    私は小学生の頃、初めて母の日のプレゼントを買って
    ラッピングもしてもらい、当日まで隠しておいたんだけど
    渡す前に母に見つかってしまって
    何コレ!こんな無駄使いして!
    と一方的に怒られたのが
    トラウマで、それ以来母の日は避けてしまっている。
    主さんも無理にあげなくていいと思いますよ

    +37

    -1

  • 74. 匿名 2020/05/09(土) 13:03:37 

    >>15
    ごめんなさい。花を贈ってしまいました。

    +26

    -2

  • 75. 匿名 2020/05/09(土) 13:03:40 

    >>47
    男の人が行きなれてないあろう花屋で嫁のことを思ってラブリーな花を注文する姿想像するだけで泣きそうなくらい嬉しいよ私なら

    +31

    -1

  • 76. 匿名 2020/05/09(土) 13:03:55 

    うちはいつからかお酒になったわ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/09(土) 13:04:17 

    >>15
    これ、通販などの販売店に言う方がよくない?なんなら花作ってる農家とか

    +45

    -3

  • 78. 匿名 2020/05/09(土) 13:05:24 

    >>10
    これどういう状況だったっけw
    お母ちゃんーのやつだっけ?

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/09(土) 13:06:30 

    >>1
    父親がそうだわ
    プレゼントだけじゃなくて私の持ち物、ファッション全てが気に入らないみたい
    とにかく否定的なことしか言わないので、嫌いじゃないけど近づかない

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/09(土) 13:06:49 

    >>1
    優しい娘さんですね!
    考えて好きなものプレゼントしているのに、文句言われたら悲しいですよね。
    もう、贈るのやめたらどうでしょうか?

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/09(土) 13:09:15 

    そんなこと言われてもプレゼントしてて偉いね。
    私は父親にハンカチをプレゼントしたら「こんなんより、金くれや」と中学生の時言われたのが忘れられません。
    母はそんなこと言わないけど、それがあり大人になってからは母の日も父の日も消え物にしています。
    お菓子やお花でいいんじゃないかな?

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/09(土) 13:09:35 

    私の母も、花はいらないタイプ
    食べ物は食事制限してるから
    あまり喜ばない
    服は体のラインがどう見えるか気にするから
    いきなりプレゼントは失敗する。

    結局コスメや基礎化粧品が1番喜ぶから
    毎年デパートで買ってきてプレゼントしてた。
    けど今年はデパート無理だからドラッグストアで
    お高めの部類に入る個包装のシートマスクを複数
    買って詰め合わせにしてみたよ。
    渡すの楽しみ!美容系はなんでも喜ぶから。

    主さんも、これなら絶対喜ぶ!という
    物が見つかるといいですね☺️👍

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2020/05/09(土) 13:09:40 

    子供がくれるものなんて私は何でも嬉しいけどなあ。もうあげなくていいよ。そのお金は自分のために使いなさい

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2020/05/09(土) 13:10:12 

    母はなにしても喜んでくれるからここで毒親の話を初めて見たとき本当にビックリした。

    義母も息子2人で貰ったことなかったみたいで、毎年夫の名前で贈るんだけどちゃんと私に電話してきてありがとうって嬉しそう。

    晩婚で孫も見せてあげられないから申し訳ないのに。

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2020/05/09(土) 13:10:42 

    母は文句なんて言わないよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/09(土) 13:11:10 

    >>35
    うちの親がそのタイプ!
    値段が低いカタログギフトは
    全然いいもの載ってないわー!とか平気で言うわ

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/09(土) 13:12:11 

    >>1
    文句言う人にあげる必要があるでしょうか?
    もし、これが友達ならとっくにやめてるでしょ?
    親不孝者とか言われたら あんたに育てられたからね!って言い返してケンカしてやるよ。
    私はとっくにやめた。
    やりたい気持ちもありがとうとも思わないもの。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/09(土) 13:12:25 

    コロナだから今年は郵送にした
    毎年持っていってるから絶対に持ってくると待ってると思う。
    孫に会いたい会いたいしょっちゅう電話来てめんどくさい、、コロナが怖いんだから諦めろよ

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2020/05/09(土) 13:14:12 

    一番楽は一緒に食べにいくことかな
    うちは転勤族で無理だけど
    何か贈るのもしんどいわ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/09(土) 13:14:18 

    >>15
    お気持ちは大変お察し致します。コロナで配達員さんに酷い扱いをしてくる人もいると聞いています。そんな中でも業務に励まれる配送サービスの方には頭が下がります。

    しかしそれは例えば販売店の店員さんが「ピーク時間に手間のかかるサービスを求めないでください。作業も雑になりますし店員の負担です」とお客様に言ってしまうのと同義で、内心願うのは自由ですがサービス提供側がお客様にお願いするべき内容ではないのではと感じました。
    業務を円滑に回すのは会社の役目であります。しかし今はそれも厳しいのでしょう。
    そして母の日が明日に差し迫っており時すでに遅しでもう手続きを済ませてしまい、問い合わせたところ配送されてしまっているので変更が出来ないとお返事をいただきました。センターさんに余計な手間を取らせてしまいまして重ねてお詫び申し上げます。

    お忙しい中大変申し訳ありません。今年も遠方の母の墓前に手向けてもらう為、母が好きだった花を贈らせて頂いております。多少の痛みは覚悟しておりますし実家にも伝えておきますので何卒よろしくお願い致します。

    一日も早いコロナの収束と、配送業の方々の状況の改善を切に願います。

    +39

    -15

  • 91. 匿名 2020/05/09(土) 13:15:47 

    >>15
    でも花屋や花を作ってる農家は、コロナで大打撃受けてて大変なんだよね。
    母の日のプレゼントまで「花は止めて」てなったら、生活していけないし、廃業の危機だよ。

    +84

    -2

  • 92. 匿名 2020/05/09(土) 13:15:58 

    毒親じゃん、あなたの時間とお金をかける必要無いね、でもあなたはお母さんのことが好きなんだよね、こっちが切なくなるわ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/09(土) 13:16:30 

    >>4
    多分、花なんてもらっても嬉しくないよって言われると思う。うちがそうだからw
    お金が一番いいと思うよ〜

    +49

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/09(土) 13:17:03 

    2回くらいバッグの色が気にいらなかったみたいでデパートに交換しに行かれた。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/09(土) 13:18:04 

    >>14
    うちの義母みたい

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/09(土) 13:18:59 

    普段なら幼稚園でなにか作ってプレゼントしてくれるけど幼稚園休園だから今年は子どもからは何もなしかな、、旦那が子どもとなにかしてくれるとは思わないし、、、でも少〜しだけ期待してる

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/09(土) 13:19:05 

    >>86
    自分がお母さんの遺伝子引き継いでると思うと嫌な感じする?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/09(土) 13:19:07 

    >>28
    いいものないわ~とか文句言いそう。一緒に出掛けたら面倒な人なんじゃない?

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/09(土) 13:20:36 

    >>4
    >>1みたいな母親が花を貰って喜ぶと思う?
    絶対喜ばないよ。

    +46

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/09(土) 13:20:36 

    >>71
    現場の事を考慮するのは二の次、まずは売り上げ、というよくあるパターンだね

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/09(土) 13:22:05 

    別に母の日は絶対にしなくていいです。
    子どもの時から母に一生懸命、母の日や誕生日、結婚記念日などプレゼントしていましたが、母はプレゼントしたものを人にあげていたりして、気持ちがしんどくなってここ何年か何も言わずに辞めました。父親関係もです。
    凄く気が楽ですよ。おめでとう、ありがとうのメッセージもしません。
    でも会えば関係は悪くないです。
    向こうは何か思っているようですが、何も言ってきません。

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/09(土) 13:22:12 

    主のことが嫌いだから文句出るんでしょ
    何あげても文句言われるのに、それでもプレゼント贈るなんて嫌がらせかよ
    しかも感謝の強制される
    母はそう思ってるわ

    身内なら何言ってもいいのかよ
    読んでて腹立ってくる
    自分を大切に思ってくれない人には、何もしてあげなくていいんだよ

    +19

    -3

  • 103. 匿名 2020/05/09(土) 13:22:46 

    >>1
    初心に返って肩たたき券をプレゼントする

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/09(土) 13:25:36 

    お父さんの反応が普通の親

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/09(土) 13:25:41 

    >>15
    花農家の危機で少しでも応援をと思って花をちょくちょく買っていたのだが、それが配送業者に迷惑だったとは。
    どちらも応援したいが難しいものだね。

    +40

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/09(土) 13:25:43 

    私から送るのは嫌なので、旦那が適当にネット見て花おくってる。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/09(土) 13:25:56 

    >>51
    想像力がないですね〜
    世の中には色んな人がいるんだから、自分の育った環境が“当たり前”だと思わない方が良いよ
    毒親だって当然いるんだから

    +14

    -3

  • 108. 匿名 2020/05/09(土) 13:27:30 

    >>97
    する!
    けど、あんな風にはならない
    と心に誓い反面教師にしてるよ
    まず言われた側がどう思うか
    心で一回考えて発言するようにしてる
    できてるかはわからないけど……😂

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/09(土) 13:27:36 

    こんな優しい子供がいるのになんて親だ

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/09(土) 13:28:12 

    >>66
    エプロンあげたら怒るって、よく聞くエピソードだよね。何でだろう。家の母も全く同じように「もっと働けってことね」って小学生の時にキレられました。
    母が使っているエプロンがドロドロだったので、スーパーで一生懸命母の喜びそうな柄を探して小遣いで買ったのですが‥母は専業主婦です。不満があったのでしょうか?
    例えば価格は違うけど、仕事場でも使えるようにってブラウスやカバンや文具をプレゼントしても「もっと働けってことね」って怒られたエピソード聞かないよね。

    同じようにエプロンプレゼントして怒られた人いませんか?

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/09(土) 13:29:57 

    >>100
    母の日が忙しくて大変なのは毎年のことなので、今更花を送るな!て気持ちにはならないらしいよ。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/09(土) 13:31:25 

    うちの母親も似たような感じ。
    プレゼントあげると、嫌な気持ちになるからもうあげるの辞めたよ。
    「○○さんは娘さんから△△貰ったんだって~」とか言ってくるけど、自業自得なので無視してます。

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/09(土) 13:31:58 

    >>1
    あげないと文句言われるのかしら?

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/09(土) 13:32:47 

    金輪際あげない一択だわ。
    逆になんでギフトをあげ続けるの?
    強制されてるの?

    +10

    -2

  • 115. 匿名 2020/05/09(土) 13:36:16 

    うちも毎年苦痛。
    あげても「なんでこれなの?」「〇〇さんちは××貰ったんだって」「ケチだからこれだけ?」などなど。

    だけどあげないと文句がこれ以上に多いし、結婚してからは旦那の悪口にも繋がって気分が悪いからあげてます。

    母の日父の日以外にもお中元お歳暮お年賀誕生日と毎月なんかしら出費があって、自分のほしいものなんて全然買えない。

    愚痴になってすみません。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/09(土) 13:36:24 

    >>110
    エプロンって母の日おススメアイテムみたいに出てくるけど鬼門だよね
    主婦のユニフォーム的に取れれちゃうからかな

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/09(土) 13:37:57 

    >>1
    信じられないお母さんですね…

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2020/05/09(土) 13:38:33 

    子供っぽい母親。掃除機が壊れて困っていた。結構良い値段のする掃除機を母の日に買ってあげた。でもはぶてている。理由を聞いてみると、掃除機は母の日のプレゼントには入らないらしい。他のものをプレゼントしろと。呆れた。

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/09(土) 13:38:48 

    >>91
    コロナ対策でアマゾン等の配達が激増しているので、扱いに気を使う植物類を控えて欲しい、という明確な理由があるわけだからそれは仕方ないと思うよ。

    指定日時に届けられないとか荷物に損傷が生じる可能性が高くなるのに、今の時期あえて花を選ばなくても…と思う。
    花卉栽培の方達に対する支援としては、IT系かなんかの社長が買い上げて近場の学校にその栽培農家自身が届け、子供達に家に持ち帰ってもらうというニュースとかちらほら見たよ。
    他にもやりようがあるだろうし。

    +2

    -14

  • 120. 匿名 2020/05/09(土) 13:39:52 

    >>1
    主さん気付いてる?
    毒親って調べてみたら?

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/09(土) 13:40:48 

    >>116
    そうなんです。売り場でも母の日にってエプロンのコーナーがあったりしますよね?
    父の日のネクタイと同じくらいの感覚だったんですが‥

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/09(土) 13:41:43 

    >>1
    そもそも好きなの?お母さんのこと。

    母の日は義務でもなんでもないよ?
    なんでそんなに無理して お金もかけて 次こそは好きなものを…!と試行錯誤してるのか理由がわからない。
    どうせ文句言われるのわかりきってるよね?

    何しても喜ばない相手を喜ばせる必要なんて無いのでは?あなたは傷ついてるのに。

    どうしても何かしらプレゼントはしたいっていうんなら商品券か現金でいいよ。
    それでも文句言ってきたら正直人としておかしいよ

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2020/05/09(土) 13:43:02 

    >>111
    コロナで荷物が増えててんてこ舞いしてる今なのに、という話をしてるんだけど?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/09(土) 13:43:28 

    なんかすごい母親が結構いるんですね…驚いてる

    +4

    -3

  • 125. 匿名 2020/05/09(土) 13:45:41 

    は?
    母の日なんて、金儲けのために考えられたモンだよ。
    それに乗っかるのは自由だけど、
    誰からも強制されるもんではない。

    要するにあなたが心から感謝して
    その表れとして何かを贈る以外
    形だけのどうでもいいものってこと。

    そんなことで悩んだり嫌な思いをするために
    あなたは生きているの?

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/09(土) 13:45:43 

    私も。
    今年の誕生日、母に3000円くらいのバッグと食事をご馳走したんだけど、バッグの値段聞かれて正直に答えたら「アンタお金ないの?」って言われた…
    専業主婦でお小遣い制だし、値段は安いけど使いやすそうなデザインだったからプレゼントしたのにな。
    事前に予想はしてたからそこまで傷付かなかったけど、そんな予想当てたくなかったわ。

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/09(土) 13:48:05 

    母の日なんてなくなればいいのにと毎年思う。

    本当に好かれている母なら、母の日なんてなくても感謝したくなるものだろうし。

    +22

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/09(土) 13:48:08 

    うれしくなさそうなら母の日やってあげなくていいをじゃない?ためしに忘れたふりしてみなよ。
    あなたもあなたで、毎回なんかあげて文句言われるなら、一緒に外食して好きなもの食べてもらうとか、いろいろ方法あるじゃん

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/09(土) 13:48:59 

    花も文句言いそうだね。

    カタログかギフト券。
    好きなもの自分で選べばいい。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/09(土) 13:49:51 

    >>116
    いやー、私も母だけど、エプロン嬉しいよ。
    というより子どもが選んでプレゼントしてくれたなら何だって嬉しい。
    「エプロンなんて!」って怒る母親なんて余程普段ストレス溜めてるか、フェミ拗らせてるかのどっちかだよ。
    エプロン贈った子どもは微塵も悪くないから安心していいよ。傷つくよね。

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/09(土) 13:50:38 

    >>129

    文句言う母親は、値段が分かるものだと値段に文句言うんだって。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/09(土) 13:52:17 

    うちの母親も、何あげても喜ばない。文句ばっかり。
    でも、あげないと恨まれて面倒。
    もらったプレゼントを「こんなのプレゼントしてくるのよ〜いらないわ〜」って自慢するまでがセット。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/09(土) 13:52:50 

    >>123
    コロナで在宅率が高いから、荷物の数増えててもその点助かってるって。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/09(土) 13:57:40 

    >>62
    喜ばないのは良くないけど
    そのくらいで毒親って言い過ぎじゃない?

    +0

    -8

  • 135. 匿名 2020/05/09(土) 13:58:18 

    今から、行きたくないのに連行されます❗
    旦那が一人で行けよ。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/09(土) 13:58:53 

    うわー……
    そんな親にプレゼントあげるの絶対やだ。
    でもあげないと、「今年はまだ来ないんだけど」とか言ってきそうだね。
    私の義母も、文句は言わないけど、「今年は何をもらえるかしら?」って言ってくるよ。
    ずうずうしい!!

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/09(土) 14:00:33 

    親には、マスクを送った❗
    実用品だし、今は必需品

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/09(土) 14:00:43 

    >>7
    私は主さんの気持ち分かります
    文句は言われてもプレゼントするのは感謝や愛情があるからだと思う
    私も文句まではいかなくても、一生懸命選んでも結局
    身につけてないとか等ザラにあります
    でもなんだかんだで感謝してるので何かあげたいって思うんだと思います
    ガルちゃんってすぐ、あげなきゃいいとか縁切ればいいとか極端な気がします

    +24

    -11

  • 139. 匿名 2020/05/09(土) 14:01:18 

    この母の日も無駄遣いさせる為の口実だから。無理してプレゼント贈らなくていいんだよ。
    ただ、一緒に美味しいもの食べに行くだけでもいいんだよ!
    一緒に過ごして、言葉だけでも嬉しい物だよ。
    物欲が激しい人は知らんけど、そんな人が親って嫌だ。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2020/05/09(土) 14:06:38 

    私も一応、母となりますが
    母本人も気が重いのです。
    子供に過剰に気を使わせるのが、重いのです。毎年毎年、コマーシャルとか、店とか、母の日、母の日って、うるさい‼️
    だって結局、母の日ということでいかに大事なお金をどれだけ使わせるか?になってるのがよくわかるから。💢
    本来、ささやかな気持ちが有るだけでじゅうぶんなはずなのに、そこにつけ込んで過剰にプレッシャーを与えてるから。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/09(土) 14:08:15 

    気が重いよ、義母の日だもん。
    私も母なのに。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2020/05/09(土) 14:10:02 

    >>118
    はぶてているってなに。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/09(土) 14:10:09 

    文句しか言わないから数年前に実母にあげるのやめたよ
    小学生の時にお小遣いをはたいて買ったハンカチを渡したら「こんなもんいらない、お母さんのいうことを聞くことが1番のプレゼント」って怒鳴られたことある
    人生で初めてあげたプレゼントだったんだけど、ハンカチがアイロンのあて布にされているのをみて完全に心折れた

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/09(土) 14:10:12 

    主さんは、親に言葉というプレゼントをおくればいいのでは?ダメなの?

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2020/05/09(土) 14:10:22 

    >>1
    母の日ではないけど
    バッグプレゼントしたら、こんなものいらない。返品してきてと言われた事がある。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/09(土) 14:14:57 

    義母にあげてる人結構いるのね。
    一度もあげたことないし、今後もあげる予定なし!
    大嫌いだから!

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2020/05/09(土) 14:14:58 

    母の日トピで何回かアップさせてもらってますが、自分の母は向こうから“贈り物も花も要らない”と辞退している。“何より今の生活を大事にしてることが1番の頂き物”と言ってくれるのでいい母親だと思う。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/09(土) 14:15:22 

    >>143
    都合良く娘に奴隷扱いをしてる毒人
    そんな関係からは離れて正解

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/09(土) 14:17:09 

    >>15
    他人のトピで主張しないで自分でトピ立てなよ

    +8

    -2

  • 150. 匿名 2020/05/09(土) 14:18:11 

    最近はネットで値段がすぐわかるよね
    勝手に調べて勝手にガッカリするのやめてくれ

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/09(土) 14:18:26 

    姑に何を贈っても文句ばかり言われたから果物送ってる。
    でも今年いつも買うお店がコロナ休みで買えないからどうしようかなって考えてる間に母の日明日になってしまった。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/09(土) 14:18:32 

    >>142
    ググったら広島県の方言で「腹を立てる、怒る」意味らしい。
    私も分からなかった。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/09(土) 14:21:14 

    モラハラ

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/09(土) 14:24:27 

    >>1
    プレゼントをくれるっていう気持ちが嬉しいんだよ、だから普通のお母さんならなんでも喜んでくれるのにね。
    申し訳ないけど毒親だね

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2020/05/09(土) 14:24:40 

    ようするに何かにつけ文句が言いたいだけ。主さんをおとしめすだけなら、離れる努力がいる。親は、まともな親にはなってない。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2020/05/09(土) 14:27:06 

    義母にあげたくない。いっしょに住んでるので、あげなたとだめな嫁と思われる。もう思われてるけど。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/09(土) 14:28:02 

    コメント読んでると娘の心を踏みにじるひどい母親ってけっこういるんだね···。一生懸命選んでくれた気持ちまで台無しにされて、あまりにも可哀想だわ。
    母の日って感謝を伝える日だから、感謝できない母親にまでプレゼントしなくていいんだよ。強要する方がおかしいし、どうしてもあげないといけないならお菓子とか消え物で十分だと思う。

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2020/05/09(土) 14:31:23 

    >>15
    ごめーん。毎年毎年母の日は通販で花を頼んでました。

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2020/05/09(土) 14:34:31 

    母に渡すのは別にいいんだけど、叔母にもなんか渡してあげて〜って母に言われるの意味わからん

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/09(土) 14:35:19 

    悪気ない親っているよね。
    うちの母は妹から貰ったという財布が長財布じゃないのが気に入らなかったらしく、交換できないかな?とかうだうだ言って使ってあげないって事があったよ。
    さすがにこちらも気分悪くなったし妹が気の毒になった。
    冷めるよな。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/09(土) 14:37:21 

    >>66
    エプロン、うちの母も同じ反応だった。
    子供だったので、ドン引きしたよ。

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/09(土) 14:40:13 

    >>1
    主さーん!うちも同じですよ!毒親ですよ!
    始まりは小1ぐらいの時20円くらいで買えるお母さんありがとうと書かれたカーネーションの造花をあげたら「こんなもの何になるの?無駄な物にお金使いやがって」って言われました。
    それからあげてもいらないと突き返される事もあったり、たったこれだけ?っと言われることもあったり、主人がお酒をあげたら私は焼酎飲まないからプレゼントなんて貰ってないとか言い出したり、、でもあげないとあげないで周りにうちの子は親不孝ものだからとか言いふらすんですよね。
    だから自分の負担にならない金額で(私なら2千円くらい)プレゼントを渡してます。文句言われてももうちゃんと親不孝してるっていう自己満ですよね。今年は百貨店でハンカチとお菓子にしようかと思います。

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/09(土) 14:44:28 

    主さんはそんな母親でも好きで感謝してるの?母の日は母親に日頃の感謝を表す日だよ?おっかなびっくりご機嫌を伺う日じゃないよ?

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/09(土) 14:45:06 

    私は誕生日とか母の日とか毎年何もあげてません。
    学生の頃はあげてたし、初任給でカバンと手紙をあげたことあった。
    でも、そのあげたカバンもなぜか私が1人暮らししてる家に仕送りと共に送って来て(私からのプレゼントというのを忘れてた…?)、それから実家に帰ると「あのバッグ凄い使ってるよ〜〜でも今壊れちゃったから修理に出してるの!!」と嘘つかれた(笑)
    いや私の家にありますけど…と思った。
    まぁ気遣ってくれたんだろうけど、なんかショックだったし、それだけじゃなくて私があげた他のものもあんまり使ってないからそれ以降あげてない。
    趣味も合わないからめんどくさい。

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/09(土) 14:45:09 

    一番安いカーネーションの鉢植え買って渡せばいいよ。
    文句言っても聞かない。

    ひどいお母さんだ。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/09(土) 14:45:26 

    テレビを購入、サプライズで渡そうとしたらなぜか拒否られそのままお店に頭下げて返し、花を渡せば「食べられないものもらっても」お酒を買えばなぜか親戚にあげるということがあり、その次の年から何もしなくなりました。この時期少し心が痛む時があるけどこういう親は甘やかしてはいけないんだと思いスルーしていきます。

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/09(土) 14:48:35 

    私、夫が中国人で北京で仕事しているので、
    中国と日本と両方に自宅があるんですが、
    日本の自宅の住所、母に知られたくなくて、
    国外住所を記入できるシステムある楽天ショッピングからしかプレゼント贈らないの。

    だって、日本の住所分かってしまったら、
    必ず母は自分の好きでない(返品したいが、プライド許さなくてできない)物ばっかり
    ウチに送ってくるってわかってるので。

    父の遺産、母の取り分だけでウン億円ありましたが、
    十年足らずで使い果たし、私にまで六百万円以上たかってきた母です。
    私も先天性の障害持ってて苦しんでるのに…。
    正直、何も贈りたくないよ……

    +1

    -4

  • 168. 匿名 2020/05/09(土) 14:53:00 

    >>131
    カタログもギフト券もダメじゃん🤣

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/09(土) 14:53:26 

    >>15
    それはあなたがいう話ではないよ。それならあなたの配送会社が母の日のカーネーションの取扱いを止めたらいいのであって。
    知人が花を作っているけど、今年は花を廃棄したりしているよ。卒業式も入学式もなくなり、結婚式のキャンセルも多いなか、母の日のカーネーションは、花を作っている人や生花店にとって、最大の稼ぎ時なんだよ。

    +63

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/09(土) 14:53:55 

    >>7
    主です。
    コメントありがとうございます。
    正直に言うと、あげないでいたこともあったのですが、そうすると貰えないことに対して不満を漏らされてしまい……
    今年は母の日のCMに便乗して、それとなく聞き出しました。
    「父親にはあげるのに」、「お父さんとは仲良いよね」等の言葉が返ってきます。

    +57

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/09(土) 14:55:16 

    主です。
    皆さまコメントありがとうございます。
    トピの確認が遅れ、まだすべてに目を通せていない状況なので、順次お返事ができればと思っております。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/09(土) 14:56:19 

    >>168
    よし。引き出物とかによくある選べるギフトカタログにしよう! それなら値段もわからない。
    (いいのがなかったとか文句言われるのかな)

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/05/09(土) 14:57:57 

    >>110
    普通の人なら、我が子が選んでお小遣いで買ってくれたエプロン、嬉しいよ。
    早くつけて子供に見せたいって思うよ。

    +22

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/09(土) 15:01:20 

    私もカーネーションあげたとき、花なんてもらっても嬉しいわけないって言われたことある。もちろん今母の日は義実家のみ。兄から母の日の打診があったって話振ってきたけど無視。本当痛々しいからやめてほしい。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2020/05/09(土) 15:01:31 

    >>77
    というか配送業の内部問題だよね
    キャパを超えるなら人員補充や経費をあてる、無理ならウリにしてるサービスをなにか畳むか配送日数をのばす、大手通販企業との契約を見直す
    訴える先は顧客じゃなくて上層部
    モンスターカスタマーが多いのも分かるが、なんか違うんじゃない?と思った

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/09(土) 15:05:37 

    >>160
    うちの親もだけど、悪気ないって一番タチ悪いですよね
    ちょっと注意したところで何が悪いかも分かってないし

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/09(土) 15:11:40 

    こんな時節だから何もいらないよ、気持ちだけもらっておくよ
    って義母が言ってくれた!

    主さんもそんな事にお金使ってる場合じゃないよ

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2020/05/09(土) 15:13:25 

    >>1
    あげるだけ偉い。
    私はLINEするくらい。明日忘れないようにしなきゃ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/09(土) 15:14:25 

    毒母はもらえない。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/05/09(土) 15:15:24 

    >>159
    叔母に!?
    すっごくお世話になってるならともかく😅

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/09(土) 15:19:35 

    主さん、試しに今年はあげるのやめてみなよ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/09(土) 15:27:28 

    文句言われたらじゃあ私が使うって言えば?
    自分の好みのもの選んどいてさ

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/09(土) 15:34:36 

    >>170
    貰えなくて文句言ってきたら、
    「だってあげても文句しか言わないじゃん!
    喜ばない人にプレゼントあげるぐらいならあげない方がマシ」とキッパリ言い捨ててやりましょう
    主は傷付いてるんだから、いちいち母親の顔色伺うような事はしない
    関わるとろくなことなさそう

    +81

    -0

  • 184. 匿名 2020/05/09(土) 15:39:58 

    祖母がそうだったなぁ。
    こんなもの嬉しくない、お金がもったいない、いらないと言われてた。花だけは嫌がらなかったから誕生日も敬老の日も何でも花にしてた。
    そんな祖母から生まれた父も、何をしてもありがとうとは言ってくれない。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/05/09(土) 15:49:10 

    >>38

    そうだね、主さんも何だか「でもでも だって・・・」と歯切れ悪そうだし。

    わたしが十年来、差し上げる物に心を砕いてきた友人もそう(主さんの母のような態度)だったよ。

    そしてついに最後、腹をくくって、その人にあげるモノはもう

    喜ばそうとも、似合いそうとも、あの人の好みそうなもの…という心遣いは無縁で

    送ることにした。

    そうしたら、それまでの ワタシからの贈り物とは雰囲気が変わったことを

    感じたんでしょうね。

    むこうから擦り寄るような態度になってきて。

    でももうこちらの気持ちが切れた後だから遅すぎたの。

    以後、誕生日のプレゼント(喜ばれなくてもかまわない物で)は続けたけれど、

    気持ちはさっぱりとフェードアウトしました。

    ついでに書くと、こちら側は個人的な(誕生日など)プレゼントを

    当の人からもらったことはありません。

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2020/05/09(土) 15:49:22 

    >>69
    わかる!
    気まずさ回避のためだけに今年も買ったわ…

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/05/09(土) 15:55:54 

    私も気が重いです。色々省きますが今年は花を郵送しました。受け取り拒否されたらどうしようとか不安に思ったりと普通の親子関係なら考えないような事を思い関係をつくづく思い知らされる日々になっています。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/09(土) 16:07:47 

    >>1
    そういう人には食べ物にすればいいよ
    それでも、なんだかんだ文句言うと思うけど
    いつもあげた後、嫌な気分になるんだよね

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/09(土) 16:13:30 

    照れ隠しだったり喜ぶ表現が下手くそなお母さんもいるから
    一概に毒母ヒドイ!とも決めつけがたいけどね。
    うちも子供のころから喜ばれなかったなぁ。
    カーネーションなんて全然嬉しくないって言われたわ。
    あの花が好きじゃないとさw じゃ他のものって
    ストールとかスカーフあげても柄が嫌だのシルクじゃねーしとか
    何だのって面倒なタイプで、こっちももうええわってなって
    毎年きっちりプレゼントしなくなったわ。気が向いた時だけw
    たぶんいい大人なのにって親不孝ねって普通に幸せ家庭からすると
    思われるんだろうな・・。今年はコロナで今はプレゼント用意できないって
    言い訳あるからまだ罪悪感ないや

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/09(土) 16:16:23 

    私も何でも良いと言うくせ、こっちが選んでプレゼントすると文句言われます。
    最近は前もって希望聞いてプレゼントしてますが、今年はヴィトンのミニ財布、去年はグッチの長財布あげました。
    強欲過ぎて辛いです。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/09(土) 16:18:46 

    >>164
    それもだいぶ酷いけど、修理出してるって取り繕って嘘ついてくれるだけでも羨ましいよ。
    うちはセータープレゼントしたら「着ないから返品してきて」って正直に言われたよ!
    泣きそうになるの堪えながら返品レジに向かったの今でも覚えてる。高校生の頃であれから20年経過したけど、本当あの時の自分を抱きしめてあげたいわw

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/09(土) 16:21:47 

    >>69
    今日は母の日で~ってニュース番組で取り上げられたり
    花キューピッドのCMが流れると気マズイこと。
    旅行連れてってあげます、温泉に一泊旅行をプレゼントされて~って
    今現在、そういう事を母親にサラッとしてあげられる幸せかつ
    (金銭的に)余裕ある娘じゃない自分って現実がむき出しになってさ。
    情けない話だけども。変な例えで不謹慎だけど今年はまだコロナがあって
    言い訳が出来る。

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2020/05/09(土) 16:24:09 

    >>188
    食べ物は食べ物で文句言ったりするんだよね

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/09(土) 16:24:30 

    あーーーー

    姑に会いたくないよーー

    会っても嫌味しか言わないし

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/05/09(土) 16:26:38 

    >>183
    そうそう!この方の言う通り!
    あげたらあげたで身につけてくれなかったり好みじゃないと文句。あげなかったらそれでも文句。
    はっきり言っちゃったら?

    +39

    -0

  • 196. 匿名 2020/05/09(土) 16:26:57 

    >>183
    横だけど、そういう面倒くさい母親ってそれ言うと「ひどい!お金の無駄になるもの貰うくらいならその分別のことに使う方が良いと思ってわざわざ言ってあげたのに!一生懸命育てた娘にそんなこと言われるなんて私はかわいそうな母親!母の日に誰からも感謝されない!」
    って大騒ぎして母の日の前後数日めちゃくちゃ不機嫌になって、大きなため息をわざとらしくついたり、父や家族に八つ当たりしまくってめちゃくちゃ家の空気悪くなるんだよ…
    私は親に感謝云々は別として、この険悪空気回避のためにだけ花買ってる。

    +23

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/09(土) 16:32:56 

    義母にあげた母の日のプレゼントをフリマに出されてから母の日制度は辞めました
    あげてもあげなくても気に入らないなら私はあげない

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/09(土) 16:34:56 

    >>196
    そうね
    モラハラの人に正論ぶつけても素直にそっかごめんねとはならないで余計腹立つ難癖つけてくるもんね
    モラハラの人が家族に一人いるとみんなその人の逆鱗に触れないように無難に過ごすしかないんだよね
    きっと主のお父さんもお母さんのご機嫌うかがって生きてると思う
    主は同居なのか独り立ちしてるのかわからないけど
    さっさと距離置く他ないと思う
    絶縁は嫌だから嫌味言われるくらいなら…と甘んじて受け入れるか絶縁するかのどっちかだよ

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2020/05/09(土) 16:37:48 

    私ならそんなこと言われたらもうあげない。

    うちの親はなんでも喜んでくれるので28になった今でもあげています。
    たまには希望を聞き、別の年はサプライズ!って感じで毎年喜んでくれるし私も無理してないので今年も贈ります。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2020/05/09(土) 16:39:09 

    >>170
    もう欲しいもの指定して貰ったら?
    ふわっと好きな色とピアス、みたいな情報じゃなくて
    ブランドと品名や品番聞いてズバリそれを買ってあげたら文句言われないんじゃない?
    サプライズじゃないと嫌、主が考えろ、みたいな面倒な人ならもうお手上げ

    +7

    -2

  • 201. 匿名 2020/05/09(土) 16:45:30 

    >>170

    「だってお父さんは喜んでくれるし身につけるものもすぐ使ってくれるよ。
    お母さんはあげても文句ばっかり。迷惑かと思ってあげなくても文句言う。
    どのみち文句言われるこっちの身にもなりなよ
    これって私が悪いの?」


    ハッキリ言ってやりましょうよ

    +63

    -0

  • 202. 匿名 2020/05/09(土) 16:51:09 

    もうとらやの羊羮でいいよ
    文句言われても死ぬまでそれ送り続ける
    同居なら家を出る
    すでに独り立ちしてて電話で文句言われるなら電話を無視
    もしくは電話中にテレビみて右から左に受け流す
    途中であーとかうーそうだねーとか適当に相槌うってりゃいいよ

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2020/05/09(土) 16:51:47 


    主です。(長いです。)
    さきほど現時点でのコメントをすべて読み終えました。
    >>183さんの「あげても文句しか返ってこない」という訴えも実際にしたのですが母自身が自分の母(主の祖母)に贈っているため、自分が貰えないのはいい気がしないのだと思います。
    また母に対しては好きと嫌いが入り交じった感情を抱いております。
    不調なら心配や不安にもなりますし、優しいですし育ててもらった感謝もあります。その反面プレゼントやその他についてはあまりいい感情を持てなくなってきました。
    主自身もしかしてと思いながらも毒親だと断言できるほどではないのかな?とモヤモヤしております。
    主にあまり肯定的ではないことについて母自身は強く否定・言ったことを覚えてなさそうです。
    たとえば、時間と距離を鑑みて進学を機に一人暮らしを申し出たときは「主には絶対無理」、「お金が勿体ない」、「主がいないと寂しい」とのことでした。
    後半、母の日から脱線してしまい、申しわけありません。

    +20

    -2

  • 204. 匿名 2020/05/09(土) 17:01:53 

    >>15
    でもお花農家さんの稼ぎ時なんだろうし、農家さんの立場から見るとこれ言われたらやりきれなさそう…

    +22

    -0

  • 205. 匿名 2020/05/09(土) 17:05:27 

    >>203
    主母と主は定型的なモラハラとデモデモダッテで受け入れちゃう共依存関係だね
    がるちゃんの相談でもよくあるよね
    旦那の相談してああしたらこうしたらって大勢の人がアドバイスしてくれてるのにほぼ無視で
    でも○○以外はいい人なんですーって愚痴りたいだけでアドバイスなんて元々聞くきすらないパターン

    +40

    -4

  • 206. 匿名 2020/05/09(土) 17:05:47 

    >>203
    文句を言われるのは悲しいと主さんの気持ちを伝えたらどうでしょうか。
    お母さんは好き勝手言って許されて、主さんの悲しい気持ちは許して貰えないわけがないと思う。
    主さんに愛情があるなら、娘に可哀想な思いをさせてしまったとお母さんも気付くと思うんだよね...

    主さん健気で心苦しい

    +24

    -0

  • 207. 匿名 2020/05/09(土) 17:28:07 

    >>170
    お母さん普段から毒親ではないですか?

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/09(土) 17:48:27 

    >>110
    推測だけど。
    お母さんご自身が、家庭での主婦業になんらかの否定的な感情を持っていたのでは。
    自分でそう考えていると、他者もそう考えていると思い込みがちじゃない?私はこのまま家事だけしていくのかしら、とか考えてしまう時とかあったのかも。辛いときって、愛情も正しく受けとれないから。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2020/05/09(土) 17:53:30 

    うちの実母はプレゼントされるのが嫌なのかな?って感じで何をプレゼントしても、気にしなくていいから…って言ってくるの。
    で、父親に何か文句を言ってるみたい(私に直接じゃない)花はめんどくさいとか着るものは好みじゃないとか…
    他に欲しいものがあったのかと思って事前に聞いても何も要らないって言う。父親に私たちがプレゼントするのも面白くないみたい。

    義母は一緒に買い物に行くか、自分で買うから後でお金ちょうだいとか言うのでわかりやすくていいと最近は思う。初めはビックリしたけど、ありがとうって言われた方が嬉しいなぁって。気持ちだから。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2020/05/09(土) 17:57:45 

    >>62
    うちもそう。
    現金か百貨店商品券しか喜ばない。

    昔私があげたものを「こんなの使わないからあげるわ〜」って後日言われたことある。
    兄が毎年花を贈ってるんだけど、「こんな花よりお金の方がよっぽどいい」って言うババアです。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2020/05/09(土) 17:58:46 

    >>77
    花を作ってる農家に?

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2020/05/09(土) 18:15:54 

    主さん、あげたものから言われたことまで全く一緒だよ。今は残らない食材(肉うなぎ魚など)を通販から送ってるよ。
    それでも、こんなものいらないから早く結婚して親を安心させるのが先でしょって文句しか言われない。ありがとうの一言だけでもこっちは救われるのにな。

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2020/05/09(土) 18:17:50 

    リクエストされた物をそのまま渡しても包みを開けながら、違う物の方が良かったと言われたり、主さんと一緒で何を贈ろうと喜んでもらえないので、もうすっぱりプレゼントは辞めてしまいました。

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2020/05/09(土) 18:20:27 

    >>206
    優しいね。みんながこんなお母さんなら悲しむ娘はいなくなるのに。

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2020/05/09(土) 18:47:05 

    >>203

    お母さん自身も自分の母親にあげてるから??
    いやいや、、だったら尚更その気持ちを否定される身にもなれば?って思っちゃうなぁ。
    同じような言い方をお祖母さんにされたらお母さんは嫌じゃないの?って聞いてみてほしいわ

    育ててくれた母親としての優しさとこれとは話が違う。
    本当に優しい人なら、貰ったものが気にいらないからってその気持ちを貰ったその場で、本人を目の前に口にしたりなんかしないよ。

    家族だから遠慮なんて無いんだとしても、言い方ってものがあると思うし。

    正直そういう思いやりに欠ける人なのかなーって。

    もちろん主さんの渡したいっていう気持ちは素晴らしいけど、こんなふうにトピで相談するくらいに不満を抱えて渡すくらいならいっそ何もあげなきゃいいのにって思ってしまうなー。

    +27

    -0

  • 216. 匿名 2020/05/09(土) 18:49:17 


    あげないよ

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2020/05/09(土) 18:50:30 

    あげないよ
    うちの母親も喜んでもらったこと一度もないし文句言われてからあげてない

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2020/05/09(土) 18:51:28 

    愛憎(!)やら感情論抜きで言うと、最近の高年齢のママ(60歳以降~)は
    案外と花、そしてカーネーションは喜ばないのかもしれないw

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/09(土) 18:52:55 

    >>1
    現金あげて好きなもの買ってと言ったら?
    うちは仲良くも悪くもないけどこれ欲しいなとその時言ってるものがあったりするのでこれで買ってと言って渡します。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2020/05/09(土) 20:01:01 

    商品券か現金なら喜ぶって人が逆に羨ましい。
    うちも何をしても、何をしなくても、喜んでくれない。
    申し訳ないって思ってしまうのかもしれないし、私の子(母から見たら孫)が来たら倍返ししなきゃと思っているのかわからないけど、それを抜きに喜んでもらいたいというか、笑顔が見たいだけなんだけどなー

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2020/05/09(土) 20:02:25 

    母の日にカーネーションを送る→プレゼントする習慣はバレンタインのチョコや年賀状と一緒で業者が儲けるためにこじつけたイベントに踊らされているだけ。父の日も敬老の日も、今では孫の日までも。
    何をあげてもお母さんが喜ばないのに主さんがどうしてもプレゼントしたいのであれば、相手の反応は期待せずあげたという事実をもって気持ちを昇華させるしかないですね。押してダメなら来年は引いてみましょう。プレゼントなしです。どういう反応するかな。
    お母さんは主さんの優しさというか優しすぎるところに甘えています。一度ガツンとお灸を据えてみて下さい。本当は一言でも優しい言葉がもらえたら主さんの気持ちも救われるんだろうけど。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2020/05/09(土) 20:06:28 

    うちは同居の義理母が何をもらっても文句をいう。
    よかれと思っても選んでも、必ず文句。
    仕方がないから、毎回リクエストをきいてる。いぎなりめんどくせ。
    明日はせんべいを用意したのに、なぜか一緒にご飯を食べるはめになって、今から胃がいたい。
    私にも子がいるの、母の日は私の日でもあるのに、なぜ一日中気を遣わなきゃいかんのだ

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2020/05/09(土) 20:19:41 

    もらう側ですが。
    うちの子供達、お母さん何が欲しい?って言うから言うと(お小遣いで余裕で賄える金額のもの)
    「えー、そんなの欲しいの?」「そんな安物」とか文句言ってくるから だったら無理に買わなくていいよ 何かくれるならあなた達にまかせるよっていいました。
    私としては お金も大変だろうから低予算で尚且つほんとに今欲しいものを言ったつもりなんですが。じゃあ何っていたら満足したのかな…普段使えるものの方が嬉しいから言ったのに。
    そんな母の日を毎年過ごしてきて 今年。
    何が欲しい?っていうから 思い切って例年より高めのものをリクエストしました 息子は就職して数年経ってるから予算はいくらでも大丈夫だよって言うから。高めって言っても5000円位です。そしたら 
    デパート開いてないし通販だとイマイチだろうからまた今度ねって…イマイチってなんだろう?彼はアマプラ会員です…Amazonでもソレ売ってますけど?

    この時期は 私はまだあげる側の人間なんだ って思うようにしています。幼い頃子供達に ママの顔〜ってもらった似顔絵が一番嬉しかったように思えてきます。あげる気がないなら聞いて欲しくない。もう普通の日曜として過ごさせて欲しい。

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2020/05/09(土) 20:35:53 

    私の母親も文句ばかり、父親はありがとう嬉しいよ、と言ってくれる。小さい頃から毎年誕生日、母の日、結婚記念日と色々プレゼントしてきたけど、全部好きじゃない、美味しくない、楽しくないばかり。
    誕生日等近づいてくると何くれるの?もうすぐだよ?って言ってくるからあげてきたけど。

    一番ショックだったのは、かなり奮発して温泉旅行プレゼントしたのに、温泉狭い、ご飯も期待を超えてこない、旅館からの好意でシャンパン頂いたのに、それも要らなかった…と散々言われたこと。県内でも有名な旅館で評価も高い所だったから、単に文句言いたいだけ。父親はとっても喜んでくれたのに。

    それから本当に何にもしてない。相変わらず催促されたり、今まで何にもしてもらったことない!とか言われるけど、何あげても文句ばかりだからあげないよって言った。正直に言って何が悪いの?って言ってたよ。高いもの、評価がいいもの、似合いそうなもの、色々贈って全部ディスられたから、主さんももう何にもしなくていいと思うよ。

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2020/05/09(土) 20:37:59 

    >>110 です

    エプロンあげて喜んでくれるお母さんもいるのですね。
    大人になってから読んだエッセイにも同じような話が載っていて、結構多い話なのかなと思ってました。
    私の母は望んで専業主婦になったらしいですが、早くに結婚したため会社等で働いた経験がなく、コンプレックスはあるようです。
    私は当時母が大好きだったので、黄色の花が刺繍してあるエプロンがとても綺麗に思えて、毎日お母さんがこのエプロンつけてくれればいいなと思って選びました。値段は1100円くらいで、包装も奮発して有料のものにしたのを覚えています。当時の小遣いが月400円だったので高い買い物でした。
    遠くの大きめのスーパーに自転車を漕いで買いに行きました。
    なので、包をあけた母が怒ったショックと一緒にセットでよく覚えています。
    今、考えると10歳の子供が母親にもっと働けなんて考えもしないですよね。
    喜ぶお母さんがいることがわかって、この思い出が何だか成仏することができそうです。
    教えてくださった方ありがとうございました。
    トピズレ長文失礼しました。

    +25

    -0

  • 226. 匿名 2020/05/09(土) 20:44:54 

    うちも絶対プレゼントにケチ付けるからもうあげてないよ。
    プレゼントもくれないって1度言われたけど、文句しか言わねーじゃん。で終わり。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2020/05/09(土) 20:51:45 

    >>207
    主です。
    日常ではいかにも毒親らしいところはないように感じます。
    主と母は真逆のタイプでかなり激しい口論にもなりましたが、ものの考えかたなど、個人の違いについてもここ数年で理解してくれたのかな?とは思っています。
    しかし共依存であるとのご指摘や主自身がんじがらめになりそうな気もしているので、この認識が正しいのか自信はないです。

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2020/05/09(土) 21:12:34 

    うちの母は毒親じゃないけど、身に付けるものはこだわりがあるみたいで、お礼は言ってくれるけどあまりつかってないのあるな。
    自分も身に付けるものは、好みに合わないと付けたくないから、気持ちわかる。
    主さんのお母さんはひどいと思うけど。
    花や食べ物などの消えものや商品券が1番嬉しいのかなあと思ってそうしてるよ。
    あと食事に一緒に行って奢る。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2020/05/09(土) 21:17:02 

    >>227
    お母さんは主さんのことを娘というより対等な女性として見てるんじゃないでしょうか。性的な意味ではなくてね。母親と口論できるくらいだから主さんは気が弱いタイプではないのでしょう。そんな娘の成長を素直に認められなくてチクチク嫌味を言うのは愛情の裏返しなのかな。親子であっても別の人格なんだから分かり合えない部分があって当然、必要以上に関わらずドライな関係のほうが上手くいく場合もあるでしょう。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2020/05/09(土) 21:21:28 

    私は親にはありがとうって言うけど、旦那に欲しくないものもらうと、嬉しいけどこっちがよかったとか言っちゃう。
    買う前に欲しいもの言うから、相談してねって言った。

    よく言えば、気を許して本音を言える
    悪く言えば、遠慮なくて失礼なんでしょうね

    今度から直球で母の日何が良い?って聞いたら?
    私は、みんなに聞いちゃう方です。
    家族の趣味わからないから。

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2020/05/09(土) 21:22:21 

    もう母の日とかバレンタインとかイベント物辞めたい、、

    なんか踊らされてる気分だし、年一回の誕生日だけで良くない?

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2020/05/09(土) 21:24:24 

    >>215
    案外、おばあちゃんに相談してみるとかね。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2020/05/09(土) 21:24:31 

    私サプライズでのプレゼントってうまくいかないと思ってる。エスパーじゃないし。

    何が欲しいものある?
    ないなら商品券はどう?って聞いちゃいます。

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2020/05/09(土) 21:29:52 

    自分もなんだけど、友達や家族からのプレゼントで欲しいものあまりもらったことない。
    もちろん気持ちは嬉しいからお礼は言います。
    でも結局使わなかったりしてることも多いかな。

    そう考えるとプレゼントって難しいなと。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/05/09(土) 21:36:50 

    >>41
    うちは兄だけどわかる。
    毎年誕生日も母の日も毎回リクエスト聞いて頑張ってるけど、兄が気まぐれに渡した一本の造花カーネーションの方をずっと大切にしてる。
    もう疲れちゃった。

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/09(土) 22:07:07 

    >>4
    私だけかもしれないけど花ってあまり嬉しくない
    子供のときとか最初の頃だけならいいけど、その後が面倒なんだよな・・

    +2

    -8

  • 237. 匿名 2020/05/09(土) 22:14:46 

    毒親は何を送っても文句言うね。
    去年、薄い色の紫陽花の鉢植えを送ったら、電話かかってきて、白や!白は死んだ人に送る花やと言われた。
    紫陽花の色が変わるのも知らんねんな。
    もう今年から何も送らない。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2020/05/09(土) 22:47:45 

    >>227
    誰も、主さんに絶対毒親だからね!!って認めさせたいわけじゃ無いですよ(たぶんね

    共依存っていうのも、このエピソードだけで語れるほど簡単な問題じゃないと思うので あまり深く捉えすぎないで欲しいです。
    お母さんの優しい面も、感謝してる面もあるのなら、そこは変わらず持ち続けていても良いと思いますよ。

    だからこそ、その気持ちを心無い一言で壊さないで欲しいって思っちゃいますけどね…お母さん^_^;⤵︎
    自分の発した都合の悪いこと(主さんを否定したりすること)を忘れているっていうのも、ちょっと気になるかな。
    それって全く傷つけてる自覚も無いし自分は悪くないって事だもんね。もしくは開き直っているか。
    今後も主さんが傷つく場面は出てくるよ、心のどこかで一線を引いておかないとしんどいと思う。
    >>221さんも書いているけど、へたに傷つくなら反応を期待せずにいたほうが精神衛生上良いかもしれないね。

    明日プレゼント渡すのかな?
    反応が気になるところ…

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2020/05/09(土) 22:51:34 

    私も母がシャツ好きだからプレゼントしたら
    色が好みじゃなかったみたいで
    こんなん着れないて言われた。
    でも花はいらないからね!って言われて
    めんどくさいなと思ってる。
    今年は年末喧嘩して半年近く会話ないから
    もうあげなくていいかな。

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2020/05/09(土) 22:57:12 

    エプロン腹立つのってなんでだろうね?
    しかも子供がそこまで考えるわけないのに。
    いつも付けてるからあげただけじゃん。
    子供って何あげたら良いかわからないながらも一生懸命考えだだろうに。
    悲しくなるわ。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2020/05/09(土) 23:03:44 

    私は母親の立場だけどエプロンもらったら嬉しくて泣く。
    いつもエプロン付けてませんが嬉しいです。
    付けるようになると思います。
    もらったことないから付けませんが。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/09(土) 23:16:30 

    >>1
    うちの母もいつも不満そうな顔をする。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2020/05/09(土) 23:18:59 

    主さんの母親が何歳なのか分からないけど、バブルを経験してる世代って目が肥えてるから面倒くさいよね。
    今の価値観とズレてるところある。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/09(土) 23:52:42 

    >>1
    食べ物か電化製品しかあげたことない
    ネックレスとかは高い割に好みがあるからやめたら?

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2020/05/10(日) 00:37:54 

    花あげてたら、
    自分の好みのものにしたいからって言われ
    花と緑の商品券に変えたら、
    思ったより使い勝手悪かったって言われ

    面倒臭

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2020/05/10(日) 00:40:03 

    >>41
    うちは連名で私、弟、妹3人からって言ってる。
    最近手配するのは両親同居の私。
    コロナだけど3人でメールで相談して決めた。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2020/05/10(日) 00:56:58 

    >>1
    うちは父親が面倒。
    母の日頃から俺のはなにかなーって言い出して、7月誕生日と連チャンだから合算でエアウィーヴとか結構なもの買ってあげてもなかなか使わない。
    使い出したので、使い心地どう?って聞いたら寝てる間のことなんてわかるわけねーだろだとさ笑
    でも次の機会にエアウィーヴの枕欲しいって言うので買ってあげた。以下略。
    昨年も冬に寒いよーってうざいアピールしてくるからクリスマスに万超えの羊毛敷き毛布買ってあげたけど使わない。母は早速お気に入り。
    事もあろうに父はクリスマス当日まで隠しておいて欲しかったらしいのでヘソ曲げてしまった!68歳!今はどこに片付けたか忘れたそうな。
    ボッテガの財布とグランドセイコーは喜んでた様子だが、流石に毎回は無理。

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2020/05/10(日) 01:27:36 

    もう無になって毎年淡々と花か、
    一回手紙で気持ちを伝えて、その反応によってはきっぱりやめては?

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/05/10(日) 01:56:20 

    >>152さん

    「腹を立てる、怒る」より「拗ねている」が近いと思います(広島県民より)

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2020/05/10(日) 02:02:44 

    うちはあげたらあげなかったりだったら、母の日過ぎた翌日に普段から世話になってるのに母の日くらい何かしないのかって父親からメールがきた。
    嫁にいっても頼ってくる親なのに、常に恩着せがましくてうんざり、、

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2020/05/10(日) 02:06:12 

    >>138
    私も同じ事思ってました。

    +2

    -3

  • 252. 匿名 2020/05/10(日) 02:21:50 

    母の日って幸せな家庭に生まれ育った人のための日だよね。
    ドラえもんのCMとか、ため息しか出ない。

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2020/05/10(日) 03:02:16 

    何あげていいかわからないし、現金も愛想がないから毎回食事にしてる

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2020/05/10(日) 03:14:44 

    >>170
    主さんの気持ち痛いほどわかるわ。
    全くその通りのうちの毒母。
    子供頃からの長い長い毒にやられて小学校の授業で「母の日の絵を描く」というのが嫌でなかなか描けなかったのを覚えてるわ。最終的に描かないと終わらないし、先生に変に思われるから嫌々描いた。(ほぼ黒色だったけど当時毒母が黒いトレーナーをよく着ていたのでなんとかいけた)
    好みを考え物を送っても文句を言い、一度も手に取らずとか、「そんなものいらないから捨てて」とか、娘が幼稚園の時に選びたいと、幼稚園から帰ってくると何日もかけプレゼントを探し、電話で話し好みを聞き、「気に入ってくれたらいいな」と送ったものを姉の娘当時小学生に一度も使わずポンと上げてしまい、あとで気がつき聞いたら「孫(姉娘)が喜んだからいいじゃない!返して欲しいの?はぁ!」と逆ギレ。「そうじゃないよ。ただ娘の気持ちも考えて欲しかった。」だけ。
    何だかんだ私は毒のはけ口にされるためにあるんだろうなと思えて仕方ないわ。(家族の前では毒づかない)
    ほんとに毎回苦行と思って高見えする千円以内の物を送ってる。
    同時に父の日もおくるけど値段は数倍はしている。

    +18

    -0

  • 255. 匿名 2020/05/10(日) 03:29:06 

    >>203
    主様はお優しいですね。
    もしかしたら酷なことを申し上げるかもしれません。こんな人もいるのだと聞き流してください。
    おそらく私も主様くらいの年齢の頃には「いつか分かり合える」と思っていました。
    しかしながらその想いは50年近く生きて来ても、叶いそうもありません。
    そしてある母の行いを境に考えが一変しました。
    「希望を持つから、見返りを待つから、それらを望むから毎回裏切られるのが辛い」のだと。
    だから母との関係は仕事、血の繋がりのない他人と思うようになりました。すなわち心の中で「縁」を切りました。そのとたん心は軽くなりました。
    仕事や他人と思うことでどんな些細な喜びでも素直に喜べ、嫌なことをされても他人と思えば辛くない。
    好きな人に辛いことをされると心から辛いけど、そこまで引きずらなくなりました。

    こんな考えを持ち心が救われたのも事実ですが、どこか虚しいような感じはします。(私は毒母以外は家族大変仲良いんですけどね。)
    毒母は仕事関係や近所のママ友でもトラブルが多かったらしく、家に怒鳴り込まれることも何度かあったし、変な噂まで広められたことがあるいわゆるあまり近くにいて欲しくはない類の人です。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2020/05/10(日) 04:04:25 

    私だったら、文句言うならもう二度とあげないって言ってしまうわ
    主さん良い子なんだろうなー

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2020/05/10(日) 04:10:35 

    うちの親、私が小学生のときから「カーネーション嫌いだからネイルがいい」とか言ってたよ。
    しかも欲しがってるネイルは1つ600円くらいして、色ちがいも欲しいとかねだられた。

    子供の頃は気付かなかったけど、子供相手に厚かましい親だなと大人になった今は思います。

    もう縁切ったので何も贈りません。

    +17

    -0

  • 258. 匿名 2020/05/10(日) 04:34:59 

    >>203
    お母様のこと好きな気持ちもあるようですが、やっぱりそれは毒親だと思います。
    一人暮らしに反対するのは自分の思い通りにならないから、監視できないから、娘が自分の知らないところで幸せになるのが嫌だから。あげたプレゼントにケチをつけるのその人を傷つけるとわかっているはずなのに、親は子供に何をしてもいいと思っている。子供は親に逆らってはいけない、ひどいことを言われてもされても感謝しなければならない、そう思ってるんだよ。
    うちの祖母がそれ。感謝はしないで文句ばかりなのにしてもらって当たり前だと思ってる。

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2020/05/10(日) 04:49:14 

    母の日の感動CMみたいなやめて欲しい。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2020/05/10(日) 04:56:07 

    プレゼントを人にあげちゃったり、文句言われたりいつものことなんで気にしなかった。
    だけど現金を渡した姉と比べてきたので、あぁもうあげるのやめようと思いました。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2020/05/10(日) 05:06:20 

    あげて文句言われるのやだよね〜逆の立場なら、文句言ったら、もういいあげないとか言いそうな気がするけど

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2020/05/10(日) 06:17:11 

    >>1
    物じゃないとダメなんですか?
    お花や食べ物はだめ?
    私の母は何でも喜んでくれますが、身に付ける物はあげた事ないです。
    毎年お花にしてます。
    色々考えるんですけど、お花を買う習慣がない母親なので普段自分が買わないお花の方がプレゼントらしいかなって思いまして。

    あと母が身につけるような物を母の日にプレゼントしてあげられる金銭的余裕がないのもあります。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2020/05/10(日) 06:25:25 

    >>247
    子供みたいなお父さんですね!
    どっちが親かわからないわ!
    皆さんのエピソード聞いてるとビックリする。
    私の父と母は何でもニコニコ喜んでくれるからそれが親として当たり前だと思ってたから。

    プレゼントあげて時間経った後も、あれは凄く役立ってるよ、とか去年もらったカーネーションの鉢にまたお花が咲いたよとか、聞いてもないのに報告してくれる。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2020/05/10(日) 07:14:04 

    >>260
    兄弟姉妹と比べられるの、ほんと嫌
    わかります
    うちは離れて暮らす一番自由人の長男からのものはどんなものでも嬉しいらしく誰にでも自慢気に話す。
    母親が兄の嫁に嫌われていて長男一家なかなか来ないのに。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2020/05/10(日) 07:25:24 

    今年は母の日でなく母の月を推奨してるね。ということでまだ母の日の準備してないや。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2020/05/10(日) 08:00:58 

    >>262
    主さんの母の場合、花をあげたとしても文句を言うと思う。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2020/05/10(日) 08:32:49 

    子供の頃、知らなくてお花屋さんで菊買ってあげたら「これ、死んだ人にあげるやつなんだけど」って怒られたなあ。
    お花屋さんは母の日ですか〜ってニコニコ対応してくれたけど、母親にそんな器はなかった。
    あ、もちろんもう結婚して家も出てるので完全スルーですわw

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2020/05/10(日) 09:22:12 

    何故あげるのかが不思議
    DV夫と離れられない心理みたいなもん?

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2020/05/10(日) 09:36:52 

    >>14
    あーうちの母親もそれ言う。残念な母親

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2020/05/10(日) 10:03:40 

    たしかにアクセサリーとかは好みあるよ。
    ちょっと高級なお菓子とかで良いと思うけど。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2020/05/10(日) 10:06:22 

    >>136
    言う言う!催促とか嫌味言われるよ。

    前、他の家は娘さんとショッピングしたり、旅行したりしてるのに何故あんたはしてくれないのか?って言われたから、おかが他の家のお母さんみたいな人だったら、してたんだろうねって言い返しちゃった。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2020/05/10(日) 10:26:42 

    母の日も父の日も何もしたことない。小さい頃は学校でかいた似顔絵とかあげてた記憶あるけど。
    親の誕生日も別に何もしないからいつかも忘れました笑

    姉兄いるけど親の誕生日とか母の日だから〜って実家帰ってきたりもしないし。
    みんなそんなプレゼントとかしてるんだと驚きです!

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2020/05/10(日) 10:30:57 

    子供の時父親から千円もらって、花屋でカーネーション買った
    渡したら、「カーネーション嫌い。バラがよかった」って言われた
    他の人からの頂きものも、いつも貶してます

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2020/05/10(日) 10:34:37 

    >>1
    主さんの気持ちが、本当に痛いほど分かりすぎます。
    そんなものくれるくらいなら、休ませてくれ!と言われたり、お花をあげても管理が大変なんだよ!と言われたり…。日頃からとにかく文句ばかりの母親です。
    まさにこの半月、母の日というそんなことに悩み続けていて、この1週間は胃が痛くて不調になっています。
    自分でも、こういう親のためにプレゼントはしなくていいと分かってはいるのですが、何かしてあげたいし、しないと文句言われるし…。
    何をあげてもいらないと言われ、やらなければ愚痴を言われ、身動き取れず今日を迎えました。
    みなさんの意見を聞いて、今年はコロナを理由に一度だけやめてみようかと思います。
    さて、なんと言われるか…。
    こういう親がいる人が他にもいて、少し気持ちが軽くはなりました。

    +6

    -1

  • 275. 匿名 2020/05/10(日) 10:36:42 

    ざっと読んでカーネーション拒否する毒母が一定数いる気がした
    毒母って、きっと母親である自分ではなく、「個人としての自分」を貫こうとするから毒なんだよな
    赤カーネーション=母親の象徴だもんね
    毒母の母(祖母)も割と毒っていうのも多いよね

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2020/05/10(日) 10:38:51 

    小学生の頃、オシャレ好きな母に鏡とクシのセットをあげたら「クシは苦、死なんだから人にあげたらダメなんだよ!!」と凄い剣幕で怒られた。

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2020/05/10(日) 10:58:16 

    >>4
    小学生の頃にお年玉使って(お小遣いもらってないから)カーネーションを買って「この花嫌い、カーネーション渡せばいいと思って」と言われた私が通りますよ〜。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2020/05/10(日) 11:09:52 

    >>257
    カーネーション好きじゃなくてもわざわざ子供に伝えて違うもの要求しないでほしいね。
    母の日のカーネーションって、子供にとっても思い出になると思うし。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2020/05/10(日) 11:10:57 

    子供の頃なんてそんなに知識無いし、子供が自発的に自分で考えてプレゼントしてるんだから嘘でも嬉しいって言えばいいのにと思ってしまう。
    一回でも拒否された思い出って残るよね。
    拒否した側は覚えてもいないんだろうけど。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2020/05/10(日) 11:16:37 

    >>110
    子供にエプロンもらったらそれつけて美味しいものたくさん作ってあげたい!って思うけどなー

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2020/05/10(日) 12:41:50 

    頻繁に出てきてしまっておりますが、主です。
    プレゼントは今日届くことになってます。
    現物(サイトの画像や容量)を確認してもらったのでおそらく大丈夫かと思います。
    御提案いただいた花は母が好きではないので選択肢になく、消え物は本人がいいものを買ってきたので、やはり物となりました。
    皆さまからのアドバイスやコメントに救われることも多く、今後のことを改めて考えたいと思います。
    ありがとうございます!!

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2020/05/10(日) 12:45:53 

    >>138
    じゃ、なんて言って欲しいんだよ
    だってだって愛情があるんだあげたいんだ
    でも文句ばかりで受け入れてくれない
    優しく慰めろって?

    うちもそんな母親だったからあげるのやめたよ。

    +5

    -2

  • 283. 匿名 2020/05/10(日) 13:05:02 

    >>268
    本当にあげるのやめればいいのに
    あげてもあげなくてもどっちみち文句言われるなら
    あげないで着信拒否
    でも親のこと見切れない人ってやっぱり多いんだらうね
    葛藤はわかるけどね
    絶縁したらスッキリするのにと父と絶縁した私は思ってしまう

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2020/05/10(日) 13:26:40 

    >>274
    一言目にはまず文句言うような人のために胃が痛くなるほど悩む必要なんか無いでしょ

    いいじゃん何もあげなくて(^^)
    ちなみにそういう人なら、コロナだろうが何だろうが文句いうから へたな理由はつけなくていいよ。
    「買いに行けなくても通販だって宅配便だってあるのに」
    「コロナじゃなかったらなに買ってきたの?」なんて言われたらまた面倒くさくなるよ

    私がなにを買ったって買わなくたって文句言うから今年は何も用意しないことにしたわ

    気なんかつかわないではっきり言っちゃえばいいのに。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2020/05/10(日) 14:09:19 

    >>138
    ただ愚痴聞いて欲しいならそれでもいいと思うよ
    解決したいわけではないみたいだし
    でもこういうところでデモデモダッテをやる人は
    一回目から極論言われても仕方ないと思うよ
    リア友にやってたら三回目くらいから嫌がられるからね

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2020/05/10(日) 15:57:09 

    >>15

    これだけ物流が大変な時代に上がほいほい受けるだけでなく配送してくれる人の負担をもっと考えなきゃいけないよね。
    もっと賃料あげて人を増やす、、
    上ばかりが儲けてないでこれからは
    配送してくれる人をもっと大事にしないと
    破断しますよね。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2020/05/10(日) 17:25:48 

    >>169
    最大の稼ぎどきなのは分かるけど配送がパンクしたら母の日当日に届くかどうかも分からないけどそこら辺はいいのかな
    時間指定も間に合わないかもよ

    大体母の日ってなんでカーネーションを送らないといけないの?
    常日頃から感謝しとけば母の日にわざわざ花を送らなくてもよくない?

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2020/05/10(日) 17:27:30 

    母の日とかって面倒くさすぎるわ
    毎年感謝しないといけないの?
    義務みたいで偽善っぽい

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2020/05/10(日) 17:35:44 

    母親に感謝するのは何も母の日じゃなくてもできるし、感謝したきゃすりゃいいし、したくなきゃしなけりゃいいじゃん

    別にプレゼントだって売ってるものを贈るだけじゃなくてもいいし、離れてるなら電話一本かけるか手紙でもメールでも書くとか、何でもしようがあると思うけどな

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2020/05/10(日) 23:50:46 

    毒親で貸した金返さない
    無駄遣いばかりして学費貯めず奨学金
    衛生観念なくゴミ屋敷 口臭い
    孫にいらないものばかり送ってきやがる

    でもクソダサいネコの財布使っててそれが死ぬ程恥ずかしいから新しい財布買ってやったわ
    結構高かった…

    弟は何もしなくても昔から愛されてるし
    搾取子は苦労するよね

    お金使った分いつか金運が巡ってほしいな。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2020/05/11(月) 16:03:49 

    母の日になにもして貰えなかったトピの人にこのトピ見せたいわ
    少しは労って欲しいありがとうも一言もない涙が止まりません自分から催促したそんなんばっかりよ

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2020/05/11(月) 17:17:10 

    >>107
    想像力がないって…。毒親なんて書いてないし別にその人個人の意見なんだからそんな噛みつかなくてもいいんじゃない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード