-
1. 匿名 2020/05/09(土) 00:40:44
将来、美容部員を目指そうか本気で悩んでる高校生です。
参考にさせていただきたいので色んな情報を書いていただけるとありがたいです!+94
-18
-
2. 匿名 2020/05/09(土) 00:41:30
>>1
やめときなさい。+513
-50
-
3. 匿名 2020/05/09(土) 00:41:46
サンプル使い放題+43
-87
-
4. 匿名 2020/05/09(土) 00:41:46
楽しそうだよね!
メイクバッチリの人多いし+56
-49
-
5. 匿名 2020/05/09(土) 00:41:50
無い+97
-12
-
6. 匿名 2020/05/09(土) 00:42:20
ドラッグストアにいる人は見た目で対応変えるよね
おばさん多い+305
-16
-
7. 匿名 2020/05/09(土) 00:42:51
>>2
何故ですか?+95
-5
-
8. 匿名 2020/05/09(土) 00:43:12
美容院じゃなく
医者の妻です
優雅にハーブティーを飲みながら屋敷の窓から夕焼けに染まる景色を見るのはなんと至福なことか+14
-183
-
9. 匿名 2020/05/09(土) 00:43:52
今の時期に!??
これから大不況で、コスメ業界なんて売れないんじゃない!?+349
-37
-
10. 匿名 2020/05/09(土) 00:44:27
スタッフが女性しかいなくて、客層も女性のお店でアルバイトしてみたら?(コロナ落ち着いたら)
合ってるか見極めてからにしなよ+268
-3
-
11. 匿名 2020/05/09(土) 00:44:36
大卒新卒で入るならいいと思う。
何だかんだで大手日本企業だけあって女性に対しての福利厚生は割としっかりしてる。
メイク好きなだけなら止めといた方がいい。
自分の好きな時に好きなブランドで買えた方が楽でいいよ。+432
-13
-
12. 匿名 2020/05/09(土) 00:46:03
新作を発売前に使える+91
-1
-
13. 匿名 2020/05/09(土) 00:46:35
メイクが好きなら楽しい仕事だよ。
ただ、女の職場だから気が強くて、人の懐にうまく入り込めないとやっていけない。
常連さんは異動先が近ければ付いてきてくれる!
私にとっては天職で、最高の仕事だった!
(メイクさんへ転職しました)+446
-8
-
14. 匿名 2020/05/09(土) 00:47:27
今のようなときでもお休みだけど給料もらえそう+17
-7
-
15. 匿名 2020/05/09(土) 00:47:39
>>8
文の1行目から漂うこれじゃない感+163
-1
-
16. 匿名 2020/05/09(土) 00:48:34
20年くらい前の話だけど外見は磨かれたよ
今みたいにSNSとかなくて、スキンケアやメイクの仕方なんて雑誌くらいしか参考になるものはなかったから
だけどメーカーだとそのメーカーやブランドのものしか使えないから色々試したい人には向いてないかもね
大手ならいいけど、商品数少ないとこだとつまらん+195
-2
-
17. 匿名 2020/05/09(土) 00:48:39
何となく性格悪そうな人多い
知り合いが元美容部員だけど、見栄っ張りで女の嫌なところを集めたような性格してる
だから、そのイメージがついちゃったのかもだけど
+142
-38
-
18. 匿名 2020/05/09(土) 00:48:55
>>8
美容院ではなく美容部員ね
ちゃんと読みなよ、奥さん+190
-3
-
19. 匿名 2020/05/09(土) 00:49:02
ネット通販の普及で人員削減されてた職種
今回のコロナでトドメを刺されたんじゃないかな
数年は新規を入れるどころか退職希望者を募りそう+136
-8
-
20. 匿名 2020/05/09(土) 00:49:22
古株のオバサンがめっちゃうるさそう。+106
-2
-
21. 匿名 2020/05/09(土) 00:49:27
>>8
www+22
-0
-
22. 匿名 2020/05/09(土) 00:50:08
>>8
こっちだって午後の紅茶のんでるからな!+153
-2
-
23. 匿名 2020/05/09(土) 00:50:32
外資でマネージャーしてます。
お客様に連絡先とか聞かれても教えないんだけど、今回のコロナにしても休業前に私の身を案じてわざわざ心配して電話や手紙を下さる方が多数いました。
人の優しさに触れる事は多い仕事です。いつも感謝の涙が出ます。
敵は中に多いからそこは大変かな。
+307
-11
-
24. 匿名 2020/05/09(土) 00:50:38
顔整ってないとできないのかな?+11
-13
-
25. 匿名 2020/05/09(土) 00:50:40
>>8
バカなの?+49
-0
-
26. 匿名 2020/05/09(土) 00:50:57
友達がお局にいびられてかなり病んでたから、女の世界はほんとに大変なんだなって思った
もともとは気が強い子だっただけに余計に怖かった+162
-2
-
27. 匿名 2020/05/09(土) 00:51:13
目指すなら本社の企画とか営業とかにしたらいいと思う
それで美容知識身につくから。
美容部員で現場で働くのは大変だよ
高卒とかでやるならいいけど大学出て美容部員になる必要はないと思う。+280
-9
-
28. 匿名 2020/05/09(土) 00:51:50
>>8
なんのハーブティーのんでるの?
ロイヤルミルクティーの淹れ方書いてみて?+25
-4
-
29. 匿名 2020/05/09(土) 00:52:25
>>25
バカ一択+22
-0
-
30. 匿名 2020/05/09(土) 00:52:48
百貨店では働いた事ないから百貨店の事は分からないけど楽しいよ
化粧品専門店もセミセルフ店もサンプルもテスターも使えるし安く買えるから化粧品代はそんなにかからない
ただ休みが不規則だから会える友達は限られる+113
-4
-
31. 匿名 2020/05/09(土) 00:52:56
自称嫁がボロクソw+8
-1
-
32. 匿名 2020/05/09(土) 00:53:14
>>8
いろいろズレまくりでおもろいw+49
-0
-
33. 匿名 2020/05/09(土) 00:53:17
メーカーにもよるけど、皮膚知識、商品知識、器材知識のメイク知識が手に入る。新作使い放題、スキンケア使い放題、社割引。働いてる百貨店の社割り(はいまどうなんだろ?でも百貨店社員もしくはフロアマネと仲良くなれば適応してもらえる)あり。芸能人エンカウント率高。
ただし給与は低い。実家暮らしじゃないとやっていけないレベル。ヒール一日立ちっぱで足の痛みが凄まじい。女社会に馴染めるかどうか。会社都合でどこにでも飛ばされやすい。客層が場所によって糞になる。金持ち地域だから楽なんて事はない。シフト勤務は割りとキツイ。+150
-4
-
34. 匿名 2020/05/09(土) 00:53:18
美容部員の本性だよ+44
-6
-
35. 匿名 2020/05/09(土) 00:54:29
>>8
カッペ婆さんの妄想+27
-1
-
36. 匿名 2020/05/09(土) 00:54:57
お局BAさん、客から見ても怖そう厳しそうって思う時がある。+88
-4
-
37. 匿名 2020/05/09(土) 00:55:59
大手のメーカーの正社員美容部員ならボーナスもあって安定してるし福利厚生もいいし、コロナの今も待遇は悪くないですよ。時短も取れて育休復帰して働く女性も多いです。ただし、入社するメーカー、ブランド、会社をよく見極めてくださいね。驚くほど待遇がちがいますので注意してください!!+114
-4
-
38. 匿名 2020/05/09(土) 00:56:51
高卒で化粧品販売店従業員で就職してから、美容部員への憧れが諦めきれなくて中途採用で某国内メーカーに5年勤務しました。化粧品が好きなのか、メーカーが好きなのかよく考えた方がいいです。愛社精神がないとメーカーはキツいです。+120
-0
-
39. 匿名 2020/05/09(土) 00:57:32
未経験でも働けるから進学するなら専門学校行かずに大学に行って大学生のうちにセミセルフ店とかでバイトして見た方が良いよ
美容専門学校通ってる子がバイトで働いてたけど思ってたのと違うってなってすぐ辞める子たくさん見てきた
もちろん人間関係で辞めてく人もいるけど接客してれば良いって訳じゃなく納品多いから重労働だし商品だけじゃなく備品やテスター、サンプルの発注とかもしなきゃだし雑務がたくさんあるよ+50
-0
-
40. 匿名 2020/05/09(土) 00:58:11
就職するなら売上のいいメーカーに
百貨店で売上低めだと入り口近くの店舗にされて冬は風が入ってきてめちゃ寒かった
百貨店の中でも肩身狭いし…+91
-1
-
41. 匿名 2020/05/09(土) 00:58:44
興味持ってたことあったけど、
又聞きだけど、
買わされるって聞いて、速攻選択肢からはずした。
トピ違いかな。すんません。+3
-2
-
42. 匿名 2020/05/09(土) 00:59:08
>>1
じゃぁ中国語、韓国語はマスターしておくと良いかもww+9
-9
-
43. 匿名 2020/05/09(土) 01:00:39
>>20
全然関係ないけど、古株のおばさんにTUしてもらった時、
口臭すぎて死ぬかと思ったw
しかもやたら肌擦るし、辞めてくれって感じだった+16
-9
-
44. 匿名 2020/05/09(土) 01:00:59
>>42
備えあれば憂いなしだけど通訳さんいるし別にマスターはしなくても。+14
-0
-
45. 匿名 2020/05/09(土) 01:01:14
良かった事は美容知識が増える、商品を安く買える、発売前の商品を使える
正直あとは全部辛い
+49
-0
-
46. 匿名 2020/05/09(土) 01:01:55
昔、カネボウで美容部員してました。
女だらけの職場なので上下関係も厳しかったなー
華やかな仕事に見えるけど
納品されたら重たい荷物も運ばなきゃだし
DM書いたり意外に地味な作業も多かったです。
見た目とのギャップで
辞めてく新人さん多かったですよ。
1度バイトして経験してみたらどうですか?
+105
-2
-
47. 匿名 2020/05/09(土) 01:02:22
元新卒美容部員です。
本音で申し訳ないですが
給料を第一に考えていなくて
接客が好き!自分が働いてるブランドが好き!という気持ちが一番にあるのであればぴったりだと思います!!
私は給料が安い、変なお客様が多く
やさぐれてしまい毎日心が削られたのでやめました。。。
給料がある程度の額だったらもう少し頑張れましたw
現実的なもので申し訳ないですm(__)m+136
-0
-
48. 匿名 2020/05/09(土) 01:03:42
>>20
それが嫌なら若い子をターゲットにしたブランドに就けばいいんじゃない。働いてる人年齢層がそこまで高くないでしょうし。+8
-0
-
49. 匿名 2020/05/09(土) 01:05:57
>>8
それ旦那が稼ぐとどんなに楽なことか+4
-1
-
50. 匿名 2020/05/09(土) 01:07:07
高卒で美容部員になって正直もう辞めたいけど美容部員しかやらずに10年経ってしまったので他の選択肢がない
その間に転職もしたけど全部化粧品関連
辞めた方はどんな職種についてるか気になる
ちなみに美容部員の良いところは化粧品が安く買えるとかももちろんあるけど理不尽な事に言い返せるようになった事
+71
-2
-
51. 匿名 2020/05/09(土) 01:08:00
>>41
買わされたことないなー
社割ですごい割引率だから会社のもの買うけどね
退職してもOG価格で25%OFFで買えるから助かってる+10
-3
-
52. 匿名 2020/05/09(土) 01:08:24
>>44
自分で話せたら良いじゃないの+1
-1
-
53. 匿名 2020/05/09(土) 01:08:56
>>34
残念だけど、どの業種でもこういう人はいると思うよ
この職に限ったことじゃなく個人の人格の問題+45
-0
-
54. 匿名 2020/05/09(土) 01:09:21
>>9
化粧品は不況に強いと言われてます、昔から。高価格化粧品ほど不況の影響を受けにくいんです、不思議なんですけど。+128
-13
-
55. 匿名 2020/05/09(土) 01:09:37
高校を卒業して美容部員専門学校まで行きました。〔今は無い〕
でもわざわざ学校まで行く必要もないくらいかな。。。中卒でも働ける。
良いところは社販。会社グループのコスメは全て半額以下で買えました。
自分自身も綺麗になる。
悪いところは肌荒れする。給料安い。アジア系の客層悪くて病む。女だらけだから病む。
7年続けたけどストレスで円形脱毛して辞めました。+29
-6
-
56. 匿名 2020/05/09(土) 01:10:44
自分もすごく綺麗になれそうだけど、出会いがなさそう
+13
-1
-
57. 匿名 2020/05/09(土) 01:11:14
サンプル使い放題、半額で買える。
あとはー流行りのメイク等敏感になる
それだけ笑笑
アルバイトでも出来るような仕事だから
誰でもできます!がんばれー+6
-17
-
58. 匿名 2020/05/09(土) 01:11:22
>>41
今はそういうのないですよ+8
-0
-
59. 匿名 2020/05/09(土) 01:11:36
>>8
でたー!!
恒例の医者の嫁。
ちょくちょく顔だすね!+14
-0
-
60. 匿名 2020/05/09(土) 01:11:40
>>1
お化粧品が好きって言うのももちろんだけど、人を綺麗にしてあげたいっていう気持ちがあるとすごくやりがいを感じられると思います。
後は、売上とか数字を追いかけるのが好きな人も向いてる気がします。
わたしは前者だけど、メイクをしたお客様が気に入ってくださってまた来てしてくださったり顧客様が会いにきてくださってお話をするだけでもやりがいを感じてとても楽しいです。
何故かいじめとか気が強い人が多そう、と思われる業界ですがわたしの周りはそんな人はおらず毎日楽しんで働いています。給料は安いですが、、
+67
-1
-
61. 匿名 2020/05/09(土) 01:13:30
>>52
話せたらより良いとは思うけど、別にマスターまでしなくても美容部員になれますよ。って言う意味です。+9
-1
-
62. 匿名 2020/05/09(土) 01:13:57
>>1
仕事は楽しいよ
けど、女だらけだから男がらみの人間関係が最悪
あと陰湿ないじめもある+11
-5
-
63. 匿名 2020/05/09(土) 01:14:56
>>1
高卒、専門卒の美容部員って社会人としての常識もなくてバカばっか!
あなたが大卒なら一緒に肩並べて働くのキツイと思うから止めた方がいい。
化粧品好きなら総合職で探すべき。+24
-17
-
64. 匿名 2020/05/09(土) 01:16:41
私はいじめられて辞めました。毎日血を吐く思いで出勤。今は辞めて良かったと思ってます。+24
-3
-
65. 匿名 2020/05/09(土) 01:18:04
>>3
本来はお客様にお渡しするもので、美容部員が使っていいものではないから。ダメなこと教えてどうするの。+59
-1
-
66. 匿名 2020/05/09(土) 01:18:29
>>63
うち田舎だからか、デパート内の美容部員も大卒なんて見たことない
レベル低い高卒ばかりで喫煙率高い+18
-9
-
67. 匿名 2020/05/09(土) 01:21:34
今サンプル管理ってどこも厳しくない?
サンプルでも高い化粧品だと1つの値段も結構かかってるからむやみやたらに配るとかましてや美容部員が持って帰るとかできないような気がする
ちゃんとカルテ作った人にしか渡してないよ+54
-0
-
68. 匿名 2020/05/09(土) 01:24:00
大手の化粧品会社の美容部員ならかなり安定してる。でも百貨店、化粧品店、ドラッグストア採用の美容部員だと色んな意味で厳しくて大変です。。+7
-0
-
69. 匿名 2020/05/09(土) 01:24:46
なんでみんな化粧濃いんだろ
ただ塗ってるだけの人多いよね
ファンデの量を調節して陰影つけるんじゃなくてべったり塗ってシェーディングもべったり
+4
-14
-
70. 匿名 2020/05/09(土) 01:25:15
>>53
本当そうだと思います。
私は学生さんが来たら自分が学生だった頃思い出して、可愛く変身させてあげたいなぁって思っちゃいます笑+46
-0
-
71. 匿名 2020/05/09(土) 01:25:50
>>43
BAって喫煙者結構いるからね。若い人は減ってるけど。
百貨店だと皆休憩後に歯磨きしてるけど、緩いとこだったり歯磨きしても臭い人はいるかもね。+30
-1
-
72. 匿名 2020/05/09(土) 01:28:40
>>69
マイナスされてるけど分かる
古くさい化粧が多い+4
-1
-
73. 匿名 2020/05/09(土) 01:29:06
>>1
確か大手なら、大学生のバイトを雇用してるはず。
ヤル気があれば、新卒で入社もできますよ。+19
-1
-
74. 匿名 2020/05/09(土) 01:29:17
美容部員から本社営業とかトレーナー、本社内勤に異動になる人が時々いる。+26
-0
-
75. 匿名 2020/05/09(土) 01:29:53
>>54
ホントその通りだと思います。
外資の高級ブランドにいたけど、震災の時でも電話注文でまとめて購入されたりする方が多かった!
10年以上働いてたけど、ガクッと売り上げが下がることなんて一度もなかった+98
-3
-
76. 匿名 2020/05/09(土) 01:30:25
最近マスクだから、ベースメイクは日焼け止めとおしろいだけ。
早く口紅つけたいね。+11
-1
-
77. 匿名 2020/05/09(土) 01:31:21
>>23
私もいつも当たり前のように会ってた優しい美容部員さんが元気にされてるのかとても心配です。
ネットでも買えるけど、美容部員さんに接客してもらって買うのが嬉しさ楽しさ倍増なんです。
自分からしたら美容部員さんは元気を与えてくれる太陽のような存在。
百貨店がまた開店してまた会えたら涙出ると思います。
+64
-2
-
78. 匿名 2020/05/09(土) 01:31:35
百貨店で働いてた時よく裏で泣いてる新人の子がいた。やりがいはありそうだけど環境によるね+41
-1
-
79. 匿名 2020/05/09(土) 01:32:11
女社会の地獄バージョンみたいな感じで辞めた
悪魔や魔女みたいな女ばっかり+5
-1
-
80. 匿名 2020/05/09(土) 01:32:12
>>75
ですよね、リーマンの時も影響なかったです。女性の美意識に対する消費行動が減速することはないって経済の先生が言ってたので安定してると思います。+81
-3
-
81. 匿名 2020/05/09(土) 01:33:37
>>8
これ系のコメ大好き+12
-0
-
82. 匿名 2020/05/09(土) 01:33:40
>>33
ノルマもあるんですか?+6
-1
-
83. 匿名 2020/05/09(土) 01:34:26
>>57
サンプル使い放題のきちんと管理されてない会社だから、アルバイトでもできると思うあなたみたいな人が働けるのかな笑
デパートに入ってる大手のブランドでは、そんな人すぐクレームくるよ。+31
-2
-
84. 匿名 2020/05/09(土) 01:37:38
>>72
引き算がないですよね
眉毛もチークも顔に塗る物全て濃い+3
-3
-
85. 匿名 2020/05/09(土) 01:38:33
>>2
いいじゃん
若いうちにやりたい事やって色々経験した方が良い。+98
-3
-
86. 匿名 2020/05/09(土) 01:39:09
>>82
メーカーによる。+13
-0
-
87. 匿名 2020/05/09(土) 01:41:53
>>57
こんな人いるの?今はサンプル管理厳しいし、語学やPCスキルも必要だし接客業だからコミュニケーション能力もいる仕事だから誰にでもできる訳ないよ。馬鹿にしないで。+29
-4
-
88. 匿名 2020/05/09(土) 01:42:29
>>1
ノルマきついし、お客さんあからさまだから綺麗、可愛い美容部員に行く。メンタルやられて辞めちゃった。見た目いい子なら得しそう。+13
-6
-
89. 匿名 2020/05/09(土) 01:42:59
>>42
韓国人はこないよ+7
-2
-
90. 匿名 2020/05/09(土) 01:50:09
早々に仕事無くなった。百貨店勤務+5
-0
-
91. 匿名 2020/05/09(土) 01:51:34
現役です!
国内1年→外資2年→外資10年以上
主さんが接客が好き、美容が好き、化粧品が好き、メイクが好き、そして負けず嫌いなら天職になると思います
販売方法もメーカーによって全然違いますし、身だしなみの決まりもそれぞれです
配属される館…百貨店や、メーカーによっては専門店やGMS、ドラッグストア等もあるでしょうが、館によっていろんなルールがあるのでそれも異動の度に覚え直しです
私は最初に新卒で入社した国内メーカー(スキンケアメインの大手)は社風が合わずすぐ辞めちゃいました
外資の方が売上至上主義な感じはしますね、個人予算にすごく厳しい…!
でもその分達成した時の喜びはありますし、何より自分に顧客様がついてくださることが幸せです( ´ ` )
給料はこれも会社によって異なると思いますが、10年以上働いて役職手当付いてても、同年代の友人と比べると凹みます…
あと配属店舗の人間関係によっても大きく左右されます
幸い私は人間関係に恵まれているようですが、正直先輩にいじめられて病んで止めてた友人も何人かいました…
(美容専門学校卒なので、周りにBAになった人結構いましたが今はほぼ全滅です)
ただこの昨今の事情を鑑みると、正直未来のある職種ではないかもしれません
よく考えてみてくださいね!+40
-0
-
92. 匿名 2020/05/09(土) 01:52:25
お局より中堅の方が意地悪+8
-1
-
93. 匿名 2020/05/09(土) 01:53:55
>>87
量販店なんかの人なんじゃないかな?
百貨店できちんと接客指導されたりしてる美容部員とは違うと思う+11
-0
-
94. 匿名 2020/05/09(土) 01:57:12
>>56
百貨店の他フロアの社員とか化粧品の他メーカーの営業の人とかにめっちゃ声掛けられますよ
あとは、やっぱり化粧品フロアって人通りも多いから、急にラブレター的なの渡されたりもある+8
-3
-
95. 匿名 2020/05/09(土) 01:58:03
アパレルの店員さんもそうだけど、そこの商品が好き!ってだけだとメンタルやられる人多い。
人に何かをすすめるって難しいよ。
一人一人に似合うものをそこにある商品の中からピッタリ選んで相手が喜んで買ってくれる、なんて理想的な接客そうそうない。
相手の好みや性格や予算に左右されるし、忙しい時は効率よく客を回転させなきゃ売上とれない。自分が良かれと思ってしたことが喜ばれるとは限らない。
時間をかけて丁寧に接客したところで何も買ってくれない人もいる。そういうのを次に繋がるから!って評価してくれる上司なら良いけど、要領悪い!売上とれ!って上司もいる。
経験積めばわかってくることも多いし喜びもあるけど、その経験積む前にやられちゃう人の多い業界だよね。
+27
-2
-
96. 匿名 2020/05/09(土) 02:01:57
女ばっかだし
見るからに大変そうなイメージ
ノルマもあるだろうし
美容部員さんにあまり良いイメージないな。
+0
-1
-
97. 匿名 2020/05/09(土) 02:03:21
本気で美容部員目指すなら大学よりもヘアメイクの専門学校がいいと思いますから
あと外資系ブランドの正社員目指すのなら英語フランス語はマスターしていた方が絶対有利です。
正社員だったら福利厚生もいいです。
+5
-2
-
98. 匿名 2020/05/09(土) 02:06:47
>>33
芸能人エンカウント率ってなんですか?+4
-2
-
99. 匿名 2020/05/09(土) 02:11:26
>>40
入り口近くの店舗ってそうなんですね!
逆に、売り上げがいいお店がそのあたりに入ってるのかと思ってました。+35
-0
-
100. 匿名 2020/05/09(土) 02:17:20
>>94
あなたが美人だったからでは+9
-3
-
101. 匿名 2020/05/09(土) 02:19:51
>>67
常連だけどサンプルくれないときある。+7
-11
-
102. 匿名 2020/05/09(土) 02:24:13
美容部員になりたいのですが、
百貨店との派遣契約だとか本社契約だとかややこしくてよく分からない…+3
-2
-
103. 匿名 2020/05/09(土) 02:27:06
>>8
屋敷て+13
-0
-
104. 匿名 2020/05/09(土) 02:31:18
>>47
主さんじゃないけど、詳しく書いてくれてありがとうございます!+12
-0
-
105. 匿名 2020/05/09(土) 02:40:44
たくさんの人が書かれてますが、美容が好き以外のオプションも結構重要ですよ。
販売員であるので売り上げ目標もあるし、化粧品売り場はほぼ他メーカーと一緒に入る事になります。
また、どこかのお店に派遣されるのでそこでの立ち回りも重要です。
あちそのシーズン毎に推奨されるメイクやお手入れの仕方もあります。
結構縛りが多いですよ。+16
-0
-
106. 匿名 2020/05/09(土) 02:45:10
女性ばかりだから上下関係とかで大変と思われがちで確かにそれもあるとこはあるかもしれないけど、
お客様も男の人の目がないから、結構きつい事言われたり図々しかったりで精神的にやられることは多かったかも。
でも良いお客様も多いし、どんどん進化する製品も楽しみだし、美意識の高い人も周りに多くて私はすごく楽しかった!
+8
-0
-
107. 匿名 2020/05/09(土) 02:45:27
>>55
中卒ではなれません。+16
-3
-
108. 匿名 2020/05/09(土) 02:50:06
>>9
基礎化粧品はわりと必要とされてるから需要あるし、原価がすごく安いので化粧品会社は相当儲かっていて、潰れにくいんですよ。+76
-0
-
109. 匿名 2020/05/09(土) 03:06:55
人間関係ドロドロのイメージ+1
-2
-
110. 匿名 2020/05/09(土) 03:53:21
>>8
ひょっとしてガル男さん?
美容部員のこと
美容師と勘違いしてる男性多いんだよね+37
-0
-
111. 匿名 2020/05/09(土) 04:10:19
普通に好きなブランドのコスメが安く買えるし私はタッチアップ好きだから楽しいよ!
売り上げ上がらないと厳しいかもしれないけど接客が好きなら全然楽しくできる!
+0
-2
-
112. 匿名 2020/05/09(土) 04:32:33
>>1
ぶっちゃけ誰でもなれるし正社員雇ってる会社少ないよ?
給料も安いし。+4
-7
-
113. 匿名 2020/05/09(土) 04:40:44
洗脳される。
やめた今でも絶大な信頼を置いている。
何故だろう?自分でもわからない。
これが洗脳か…+3
-1
-
114. 匿名 2020/05/09(土) 04:59:57
>>2
コメント一番乗りを目指したいだけの2コメらしさ全開だね笑
短く言い切る、プラスが多くつく(時には少ない場合も)、具体的な中身は無し+72
-3
-
115. 匿名 2020/05/09(土) 05:07:25
>>66 Fラン大卒なら一緒に働いても何ともおもわなさそう。
+1
-1
-
116. 匿名 2020/05/09(土) 05:35:24
百貨店の社員でBAしてました。
人間関係が辛い。女の園でうまくやれる性格?じゃないと大変だと思う。
接客に関しても厳しかったし、ノルマもある。
覚悟があるなら一度やってみては。+11
-0
-
117. 匿名 2020/05/09(土) 05:43:56
>>1
現役だけど根性あれば大丈夫+1
-0
-
118. 匿名 2020/05/09(土) 06:03:40
元美容部員です。
社割が効く事、テスター落ちもらえる事以外いい事ないかも。ブランドによりますが、将来も長く美容部員やってる人も稀かな。
+3
-3
-
119. 匿名 2020/05/09(土) 06:14:37
>>101
サンプル進呈の基準も決まってるので常連のお客様でもお断りしないといけない時があります。会社の決まりなので、すみません。+16
-0
-
120. 匿名 2020/05/09(土) 06:18:50
>>9
コロナでは売上下がってると記事になってたよ。
みんなマスクだから売上下がってるって。
特にリップメイク。
あとファンデーションとかアイメイク用品も一部。
ちゃんとデータ取って売上上がったもの、下がったもの30品目のランキング出してネット記事になってた。
みんなマスクだったり在宅勤務でメイクをそこまで力入れなくていいからなんだろうね。+34
-6
-
121. 匿名 2020/05/09(土) 06:22:34
>>17
あんまり偏見もつといかんけど
わたしも知り合いが
ア◯◯◯ンで働いたけど
先輩が怖すぎたといっていた。
彼女も元ヤンで弱い子じゃないんだけど。
やっぱり女ばかりで
わりとなるのが簡単なとこは
女の嫌なとこ集めたみたいな
意地悪あつまりやすいのかな。
保育士とかもそうだけど。
+9
-4
-
122. 匿名 2020/05/09(土) 06:27:15
>>9
不況になると旅行とか家電とか大物に手を出さなくなる代わりに、おうちでプチ贅沢できるケーキなどの食品とか化粧品が売れるって言われてますよ。+44
-2
-
123. 匿名 2020/05/09(土) 06:28:43
女だらけの世界で、女の敵は女。
オネェの美容部員男の子と話すときはだいたい楽しい+7
-1
-
124. 匿名 2020/05/09(土) 06:31:18
若くてもおばさんでもきれいな人が多いイメージ。
顔が美人とかじゃなくてメイクが上手い、きれいにしてるって感じ。
美容部員だった人って歳とっても辞めてもきれいにしてる人多いよね。
美意識は高いと思う。+9
-1
-
125. 匿名 2020/05/09(土) 06:31:48
>>1
進学はする予定ありますか?
美容部員は高卒でもなれますが、
美容の道を突き進みたいなら美容学校行ってらほうがいいよ。やりたくなかったら興味ある学部探して大学へ。
わたしも高校生の時本気で悩んで、学校の先生に相談し、進学だけはしなさい。大学、せめて短大に。と力強く説得された。結局美容の道に行きたかったから美容学校で免許取って10年以上経った今も美容業界で働いてる。
もちろんやりたかった美容部員もやった。でも、状況によって他のことしたくなることもあるから、国家資格はつぶしが効くのでおすすめです。学校も、美容好きの似た感覚の友達がいっぱいできて一番楽しい学生生活でした。
+18
-0
-
126. 匿名 2020/05/09(土) 06:51:09
本社の営業と百貨店の売り場担当と売り場の同僚とお客様と…。人間関係があり過ぎて全て上手くいかないと辛い。+1
-0
-
127. 匿名 2020/05/09(土) 06:52:11
>>102
百貨店の契約だと給料が百貨店から。
メーカーに入るとメーカーから入る。福利厚生や休暇の取得、手当てなどかなり違ってくるのでしっかり調べた方が良いと思う。メーカーによっても待遇がホントに違うので。
+13
-0
-
128. 匿名 2020/05/09(土) 06:52:18
いい所は社割があるから商品を贅沢にたくさん使える、新商品を試せる所かな!
自分がメイク楽しい!接近楽しい!と思っていても配属される店や支店によっては地獄。
出る杭は打たれるって感じで足引っ張られたり噂回されたり。純粋に楽しめなくなって辞めました。
通勤も2時間かかる場所に配属されて泊まりの県外の応援も毎週あって帰宅が0時過ぎる事もありました。
あと震災があった時被災の隣県の店でいつも使っていない客が「避難したときぃ〜使わないといけないからぁ〜」とサンプル求めにたくさん来た時病んじゃったな。
あと個人的だけど国内のガルちゃんでもトピあがるデパコスで働いていたけど友人義両親姉達誰も知らなくてマルチ商法って勘違いされてたのも悲しかったな。+3
-0
-
129. 匿名 2020/05/09(土) 06:52:56
>>54
不景気の時でも一度のお会計で数十万も購入される顧客様もいるし、コロナで店が自粛閉店の直前の時はまとめ買いのお客様が多くて今考えると密でした。。。お金持ちのお客様は多いです。+25
-1
-
130. 匿名 2020/05/09(土) 06:54:15
>>112
いや、極度のブは無理だよ。
デとかもね。外見大事。+7
-1
-
131. 匿名 2020/05/09(土) 06:54:51
>>123
時々営業の女々しい男も一緒に加勢してくるから面倒くさい。+2
-0
-
132. 匿名 2020/05/09(土) 06:57:12
>>120
私はテレワークのテレビ会議の下からのアングルで、法令線やばすぎてスキンケアめちゃくちゃ頑張るようになった笑
あと、今まで休みはパジャマのままとかだらしない生活だったけど、誰にも見られない今の方がだらける!と思ってきっちりメイクするようになりました。家しか口紅のカラー楽しめないし、それが気分転換にになってる人もいるよ。+6
-5
-
133. 匿名 2020/05/09(土) 06:58:36
人間関係は運+3
-0
-
134. 匿名 2020/05/09(土) 07:11:53
>>98
ヨコだけど遭遇率ってことでは?
+3
-0
-
135. 匿名 2020/05/09(土) 07:14:26
女社会というけど、百貨店にしろ、化粧品店にしろ、ましてメーカーの社内にいる男性とも上手に合わせないといけない。これは地味にキツいよ。
それから、売上が作れない、年齢を重ねるとどんどん担当売場が場末になるかも?
大学を出てから就職するのは年齢的に不利だと思うわ。
接客業は大学の学費の投資が無駄だし、美容の知識は仕事をしなくても得られる。
むしろ、意外と機器やレジの決済とかミスれない販売の業務スキルが必要だから。
それでもいい、というやる気なら、応援するわ。頑張れ!+1
-1
-
136. 匿名 2020/05/09(土) 07:16:51
>>67
たしかに、ディオールだとサンプルもバーコードで管理してるもんね。
+9
-0
-
137. 匿名 2020/05/09(土) 07:46:30
>>7
給料安いよ。
ただの販売員のままでは上がらない。
管理職にならないと。+32
-0
-
138. 匿名 2020/05/09(土) 07:48:05
>>8
いろいろ間違えてるからやり直し!+3
-0
-
139. 匿名 2020/05/09(土) 07:48:36
>>122
横だけど、ただの不況じゃなくてコロナだから、日常的な在宅やマスク着用が良いことみたいな価値観か長く続くと思う+10
-0
-
140. 匿名 2020/05/09(土) 07:50:14
ただ立ってるだけなら誰でもできますが、そういう子はすぐ辞めていきますし淘汰されます。
結局は人間力とカウンセリング力、技術力など磨き続けてる美容部員が輝く世界だと思います。
顧客様がつくと、楽しいしやりがいもアップしますよ!
+6
-0
-
141. 匿名 2020/05/09(土) 07:51:19
確かノルマなかった?+0
-1
-
142. 匿名 2020/05/09(土) 07:53:06
>>42
韓国は分からないけど通訳の中国人は国に送還されたと思う+0
-0
-
143. 匿名 2020/05/09(土) 07:53:06
>>101
限りあるサンプルで、経費がかかるものなのでだんだん厳しくなってきています。お土産感覚では渡せないようになっていますので、試したいものがあれば言ってみられたほうが良いかと思います+8
-0
-
144. 匿名 2020/05/09(土) 07:53:56
大学生になるからメイクを教えて欲しい!っていうお嬢さんのお手伝いをするのが楽しかったな。+2
-2
-
145. 匿名 2020/05/09(土) 08:05:57
都内某百貨店の美容部員を大卒で10年以上勤めました。国内メーカーです。
美容の専門学校などは出てないですが、入社してからの研修でなんとかなります。
人間関係は女の世界なので、やはりうまく付き合える能力は必要な気がします。
入社前の想像してた世界とは全く違いました。見た目の華やかさ以上の大変な作業が多く、新人の時は何度も辞めようか迷いました。
新商品が先に試せたり、他のメーカーの美容部員さんと仲良くなって、他メーカーのものを社割で買ってもらえたりいいこともあります。
わたしは百貨店の化粧品売り場がすごく好きだったので楽しかったです。もちろんすごく大変なことも沢山ありましたが。
辞めた理由は子どもが小学生になり、シフト制の仕事に限界を感じたからです。土日祝、GW、年末年始関係ない仕事なので家族との時間をなかなか作れないことがこの先厳しいなと思い退職しました。
もちろんお子さんがいて、ずっと続けてらっしゃる方もいるので個人的な意見ですが。+6
-1
-
146. 匿名 2020/05/09(土) 08:09:49
>>132
ガルちゃんでもトピになってるから見てきたらいいよ。
気合い入る人もいるけれど全体的には下がってるって事。+4
-0
-
147. 匿名 2020/05/09(土) 08:22:46
ただ好きなだけじゃ駄目
百貨店ドラスト共通はキャンペーンノルマが常にあるからシビア
化粧品は安く買える(ノルマの為に買うこともあるけど)
女の職場なので裏はキラキラしてない
煙草吸いまくりでストレスたまりまくり
愚痴文句ばかり
メーカーは特に自社しか使えないから本当にそこしか好きじゃないと楽しくない
まだドラストの美容部員の方が色んなメーカーの講習も受けれるし新作もたくさん貰えるしお客様の悩みに応じたものへの選択肢が多いから選んであげやすい
化粧品以外の仕事もしなきゃだけどね+3
-1
-
148. 匿名 2020/05/09(土) 08:24:09
ここ見てたら年配の美容部員さんもいるんだね。
アパレルショップの販売員みたいに、長くは続けられない若い時にやる仕事ってイメージがあった+6
-0
-
149. 匿名 2020/05/09(土) 08:24:30
>>2
理由も述べずに人の夢を否定するコメントになぜこんなにプラスがつくのか+8
-1
-
150. 匿名 2020/05/09(土) 08:31:50
昔は憧れの職業でしたが、今はどうなの?+1
-0
-
151. 匿名 2020/05/09(土) 08:33:57
>>53
わかります!若い子だと肌のハリがまず違うので
化粧ばえする分やりがいありますよね!そして仕上がった時のパッと明るい嬉しそうな笑顔が可愛いなと思いながら応対させて貰ってます。購入云々よりも心で繋がりたいと思ってます。気分を上げるのも落ち着けるのもお手入れやスキンケアで出来るし、また店頭に来て、何気ない会話でストレスの緩和や安心を与えたり、楽しんで頂ける事が大事だと思ってます。
+8
-0
-
152. 匿名 2020/05/09(土) 08:38:48
>>41
ありますよー。
買えとは直接言わないけどチーフが
「全体責任だから」とか「目標までは程遠いけど、
せめて前年の数字は達成させようよ!」って言ってきます。朝の時点でいくら買い物があるか電卓持ってチーフが待ってます。あと「お母さんとか叔母とか、友達とか買い物無いから聞いてる?」って圧かけられます。+5
-2
-
153. 匿名 2020/05/09(土) 08:42:18
国産大手で働いていました、福利厚生はよかったけど給料が安すぎでした。1人暮らしだから本当にきつかったです。ボーナスがあったからやってられた。
化粧品大好きで働いてたけど、それだけでは気力がもたなかった。+4
-1
-
154. 匿名 2020/05/09(土) 08:43:28
>>148
大手ほど定年まで勤めあげる美容部員の人が多いですよ。+3
-0
-
155. 匿名 2020/05/09(土) 08:46:01
メーカー勤務です。
コロナのお陰でこれから数字(売り上げノルマ)が厳しくなるのは必須です。華やかな世界に見えますが、女のドロドロは現実です。営業からもネチネチ、社内はもちろん他のメーカー美容部員との展開場所などの奪い合いなどもあり気が強く言い返せるタイプじゃないと務まらない。勝ち上がった者が社内の指導的立場になれる、そんな世界。うちはそうです。+15
-0
-
156. 匿名 2020/05/09(土) 08:48:01
現役です。
入るなら国内メーカーがお勧めですね。
資○堂、カネ○ウあたりが無難かと。
福利厚生がしっかりしていて、40.50代になっても浮かずに働けます。+17
-2
-
157. 匿名 2020/05/09(土) 08:49:13
>>13
美容部員からメイクさんになったんですね!
私はスタイリストしてますが、メイクさんは一日に何件も仕事入れられるし撮影が終われば仕事も終わることが多いし、荷物少ないし、生まれ変わったらメイクさんになりたいと思ってます(笑)+19
-4
-
158. 匿名 2020/05/09(土) 08:49:36
コスメ担当じゃないけどドラッグストアに勤めてました。
美容部員さんの配属があからさまでした。
若くてきれいで品のある人は百貨店、ドラストでも売上がいい店にはキラキラした人、商店街の中には普通の店員と変わらないようなメーカーのロゴ入りエプロンした人が来ます。
女としての格付けを会社にされたら歪みそう。+18
-2
-
159. 匿名 2020/05/09(土) 08:51:51
>>148
年取ると1等地の百貨店ではなく少し離れた分店に異動になったりするけどね
+7
-0
-
160. 匿名 2020/05/09(土) 08:52:03
>>8
屋敷www+8
-0
-
161. 匿名 2020/05/09(土) 08:53:36
>>152
それってどこのメーカー?
チーフの質が悪いだけじゃないの+5
-1
-
162. 匿名 2020/05/09(土) 08:57:38
無さそう。
接客態度の悪いやつや、商品について聞いただけなのにやたら売りつけて来て「帰宅して再考する」と言ったら、
露骨にイヤな顔をしたやつは徹底的に店と本社へ通報しているもの。
あとはノルマ達成のために必死そうでw
化粧品メーカーに勤めるなら内勤か開発を推すわ。+1
-14
-
163. 匿名 2020/05/09(土) 09:11:16
>>67
うちも毎日カウントしてる
登録無い人には渡せない+4
-0
-
164. 匿名 2020/05/09(土) 09:19:02
>>95
私はアパレル側の経験者だけど全くその通りだと思うよ。
そのブランドが好きというのも大切だろうけど、まずは「物を売る仕事」自体が自分に合っているかを考えた方がいいね。+6
-0
-
165. 匿名 2020/05/09(土) 09:22:24
>>56
男のいない職場だし、接客相手は女だし
出会いが少なそうなイメージ
でも綺麗な方が多いから、そんなことないのかな
+2
-0
-
166. 匿名 2020/05/09(土) 09:25:21
>>137
管理職になればいいと思う。まだまだ高校生だからいくらでも可能性あるよ!+18
-0
-
167. 匿名 2020/05/09(土) 09:29:27
大手メーカーの正社員美容部員です。
コロナの今、出勤停止中ですが、お給料満額保証していただいてます!有給の消化率も100%なので、待遇は悪くないと思ってます。
あとは、成分の知識がつくので、あまり肌によくないものは避けられること。+16
-0
-
168. 匿名 2020/05/09(土) 09:31:23
お客側ですが...
すこし前に「なにか買うならこの人からがいい!」と思う美容部員さんに出会いました。
お化粧品に詳しくない私でも、知識も技術も接客も素晴らしいのだと分かるかたです。その美容部員さんに褒められたくてスキンケアをサボらなくなりましたし、新商品はまずそのかたに相談してから買いたいと思っています。
私自身は普通の事務OLなので、こんなふうに誰かに信頼されたり、こんなふうに人の生活や人生を色付けられる職業はほんとうに素敵ですし、尊敬しています。
がるちゃんでもほかの掲示板等でも大変なことが多いと見聞きして心が痛いです...。こんなふうに思っているお客もいます!!!と両手をあげてアピールしたいです。+30
-0
-
169. 匿名 2020/05/09(土) 09:38:02
>>120
メーカー勤務です。その記事読みました。確かに今は口紅下がってるけど、他の人も言うように逆にオンライン飲み会などで化粧を楽しむようになったり、
アイメイクをもっと積極的にやるようになったり、アルコールやりすぎで手荒れしてハンドクリームの売上上がったり
一個凹むと違う方向に動きます。出かける機会はもちろん減ってる、それでも
私はとことんブスになろう!という人より、最低限は保ちたい、素肌はせめてキレイにしていたい…という人が多いことがわかる。
口紅だけを売ってる会社がもしあるならそれは厳しい時期が続くと思うけど、
色々作ってる会社だったら、口紅の代わりにアイライナーが上がったとか、スキンケアが上がったとかあるとおもう。+14
-3
-
170. 匿名 2020/05/09(土) 09:40:57
>>47
変なお客様が多く
ちょっと丁寧に言っててわろたwwwwwww+18
-1
-
171. 匿名 2020/05/09(土) 09:42:00
以前、お店で店員さん同士がすごく険悪な仲なのを見かけたことがあります。なんとなく見ただけだから、何があったか分かりませんが、上司の店員さんの顔がすごく怖かったです。私も以前エステで働いていて女性ならではのネチネチした職場を体験してるので。メンタル強くて、気が強い方なら向いてると思います。他人に気を使う優しすぎる方にはきつい職場かもしれません。+7
-0
-
172. 匿名 2020/05/09(土) 09:42:21
>>107
昭和時代ならもしかして中卒でも働けたかも。今は無理だけど。+5
-0
-
173. 匿名 2020/05/09(土) 09:43:27
ママ友が元美容部員ですが、退職して何年も経つのにいつ会っても超きれいです。
スッピンもきれい!
肌の事よくわかってるから年齢に負けてないのかなと思います。
やっぱり退職後も自分の為に費やせる職種(知識)なのかな?+18
-0
-
174. 匿名 2020/05/09(土) 09:49:05
私がいた会社は新人研修で何回も自分の顔で練習するから、お肌がボロボロになって研修でリタイアする人もいた。
会社によって違うかもだけど、売上なんぼだからセット率とかリピート率にはめっちゃ厳しかったよ。
ポイントメイクが強いブランドだったけど、スキンケアの方が消化が早いから売らないといけなくて、お世辞にもいいとは言えないスキンケア商品だったから売りづらかったな。ブランドの信者か割り切れる性格じゃないとキツいかも。
制服も可愛かったし、色々と化粧を楽しめるのは楽しかったかな。新作はいち早く見れるからテンション上がる!
合うか合わないか入ってみないと分からないよね。+9
-1
-
175. 匿名 2020/05/09(土) 10:03:16
派遣やバイトでもなれるよ?
ノルマやクレーマーがきついけど、社販や福利厚生は助かったりするし、メイク好きなら楽しいかな+2
-2
-
176. 匿名 2020/05/09(土) 10:32:36
無さそう、給料安そうだし、BAのくせに肌汚い人とかいて、お前からは絶対買わねーって思う+3
-7
-
177. 匿名 2020/05/09(土) 11:12:47
>>9
ガルちゃんで 適当で間違ってる意見にプラスたくさんつくよね。化粧品は不況関係なく売れるよ。
特に外資系デパコスは。+12
-5
-
178. 匿名 2020/05/09(土) 11:16:14
>>6
わかる
緩い格好でいったら、ブランド支給のショッパーに買った商品入れてもらえなかったことあった
薬局の紙袋に包んでそのまま渡された+6
-1
-
179. 匿名 2020/05/09(土) 11:20:18
アット●スメのせいでサンプル乞食がやばいらしいよ。+3
-0
-
180. 匿名 2020/05/09(土) 11:26:58
>>56
どこで出会ったのかは知らないけど、前に対応してもらった美容部員さんはうちの会社の人と付き合ってるって言っててビックリした
某企業都市が近いから確率的にはアリなんだけど+0
-0
-
181. 匿名 2020/05/09(土) 11:31:02
>>25
バカだし、勤務医の妻ならこんなに優雅なはずないわ
今だったらコロナで旦那は帰ってもこられないとかの状況かもだし
+0
-0
-
182. 匿名 2020/05/09(土) 11:39:57
「あなたあの店員に虐められているんじゃない?あなたは大丈夫よ。私は年寄りだから、人を見る目には自信があるの。あなたは目の奥がとってもキレイだから、もっと胸を張りなさい。世界は広いのよ。」
と、初老の上品なお客様に、お見送りの時に声をかけられた。
店員同士のそんな事に気づかせてしまった事が申し訳なくて恥ずかしくて、でもその言葉に凄く救われました。
その後すぐ退職しましたが、接客は本当に楽しかった。
今も女性ばっかりの職場ですが穏やかで、BAの頃とは別世界です。BAは気が強くないと無理ですね…+28
-0
-
183. 匿名 2020/05/09(土) 11:42:23
>>36
客側だけど、私はおばちゃんBAのが好き
優柔不断だし、自分に似合うものがわからないから、ガツガツ接客してくれるおばちゃんBAの方が合う
そしてついついたくさん買ってしまうw
若い方は提案してくれないんだよな…
あと、知識が半端ない
こちらが気になることに答えてくれるので安心できる+4
-2
-
184. 匿名 2020/05/09(土) 11:43:20
>>181
釣りだよ+0
-0
-
185. 匿名 2020/05/09(土) 12:06:09
専門店のスタッフやってました
商品知識付くから辞めた後もスキンケア買う時の参考になるし上手く安いものと高いもの組み合わせて頑張ってる!
スタッフから見るとやはり大手の美容部員の方が福利厚生やお給料が良いので羨ましかった!
あとメーカーによって色が全然違って特徴があって外から見てるのが面白かった笑+4
-0
-
186. 匿名 2020/05/09(土) 12:07:20
結婚するまでやってたけどみんな歳が近いから女子高みたいで楽しかった。恋愛の話したり飲み会行ったり…コロナやセルフ式の店も増えたからこれから美容部員になるのは続ける意味では厳しいかもね。+6
-0
-
187. 匿名 2020/05/09(土) 12:21:32
>>57
誰もが知っている有名外資メーカーで美容部員していた友達の家に一生使いきれない程の量のサンプルがあった。無制限なんですね。+2
-1
-
188. 匿名 2020/05/09(土) 12:23:37
テスター使えるし、新商品試せるし
9割引で買える時もあるし
福利厚生もなかなかいいかな。
+0
-0
-
189. 匿名 2020/05/09(土) 12:32:14
BCで、上に上がってそれから移動コースがいいんじゃない?
営業とか企画とか。
そんな人多いよ。
若くないと出来ないと思う。綺麗な若いコがどんどん入ってくるからね。美容系の学校行ってる子はまだいいんじゃない?資格あると眉カットできるから。
+0
-0
-
190. 匿名 2020/05/09(土) 12:42:11
>>1
某百貨店で国内ブランド(スキンケア・美白ゴリ推し)のBAでした。結論から言うとオススメしません。コスメが好き、ブランドが好きだけではやっていけませんよ。
コスメを安く買いたいっていう浅い魂胆ならもっとオススメしません。百貨店や専門店、配属先によっては社販なんてやってないところもあるし、やってても大して安くなりませんので。+3
-1
-
191. 匿名 2020/05/09(土) 12:54:50
>>172
うちのメーカーでは中卒から契約で入って正社員なった人います。すごく努力家で人柄も良く、お客さまからも信頼のある人物です。現場では学歴は関係ないと思います。人柄、人間性、技術力や知識は自分でいくらでも仕事しながら吸収できますしね。売り上げや実績は自ずと付いてくると思います。+4
-3
-
192. 匿名 2020/05/09(土) 13:01:09
>>189
資格あっても、大手の国内メーカーではトラブル防止や衛生的な観点などから、免許があっても社の規則で出来ないはずですよ。
メーカー勤務とドラストや個人販売店の従業員さんを美容部員としてる方もいるようですが同じにして欲しくないです。
従業員さんの中でもすごく勉強されて技術や知識もメーカー勤務並の方もいらっしゃいますがほんの一握りです。自分だけきれいにメイクして販売は自動販売機の方がほとんどではないでしょう?+5
-0
-
193. 匿名 2020/05/09(土) 13:13:42
>>62
えーそう?職場で男性なんて少ないし、
初めて聞いたよ。
いじめもないなぁ+3
-0
-
194. 匿名 2020/05/09(土) 13:26:45
接客の言葉遣いは厳しく指導されるので他の職種に転職しても電話対応の言葉遣いでは困ったことないかも
合計○○円になりますとか、書類のほうとかやたらほうが多い先輩がいて、
いやお金は変化しないしほう言い過ぎ!と先輩の言葉遣いがむしろ気になってしまう時がある。+5
-0
-
195. 匿名 2020/05/09(土) 13:56:58
>>159
なんか切ない話ですね…
でも、経験や勉強はもちろん若いセンスや見栄えの良さも必要な仕事ですもんね+0
-0
-
196. 匿名 2020/05/09(土) 14:47:48
商品がタダで貰える。発売前の商品が貰える。社割で買える位だな。外資と国産、百貨店と路面店で働いたけどどっちも上司がクソで辞めた!上に行けば行くほどクソしかいない!美容部員5年やったけどもうやりたくないなー。入れ替わりが激しくて良い人ほどすぐ辞めてくよ。社畜ほどすがりつく。+6
-0
-
197. 匿名 2020/05/09(土) 14:53:37
楽しかったし、やって良かったとは思う。
ただ、結婚して子供を産んでも、周りの協力なしに続けるのは厳しいから(急な休みは不可能、遅番で帰りが遅くなる)
頼れる親がいなければ長く続けられる仕事ではないと思う。+2
-0
-
198. 匿名 2020/05/09(土) 14:57:00
>>37
いくらブランドがよくても、そこのエリアマネージャーや、チーフ(店長)が良くなければ意味がない。
東京、大阪の人手が多いところだけ時短とれて、
あとのエリアは時短勤務できない、とかもザラにある。+2
-1
-
199. 匿名 2020/05/09(土) 15:35:34
>>161
国産あるある。+2
-0
-
200. 匿名 2020/05/09(土) 15:39:06
中途で美容部員経験しました。
本気でレスするので長くなります(^_^;)
なりたくてたまらなくて、時間はかかったけどやっとなれたので、多少嫌なことがあってもやめない決意がありました。
でも続かなかったです。体調を崩しました。
理由は人間関係。化粧品は好きだったけど、一緒に働く人が嫌だった。
バックヤードで泣かされたこともある。
今思えば人格否定されてた。
社会人になってもこんな性悪な人たちもいるんだなって思いました。厳しいとかじゃない、意地悪なんです。
今は美容とは違う業界で働いてますが、女の精神的に追い込むところとかそういうのにも屈しない強さを持っていて、いい意味で周りを気にしない図太さを持ってる人が働けるところかなって思います。
私が感じたのは、人はなりたい目標に届いた時に理想と違うところを見ると嫌になったりしやすいので割り切って働けるかどうかが大事だと思います。
私は理想を求めすぎてダメでした。
完璧を求めちゃうから。
それにしても傾向としては意地悪な人、営業職なのでグイグイしてる人が多いかと思いました。
女の嫌なところを凝縮した感じ。
化粧品は今でも大好きなので買い物でカウンター行っても、表向きは優しくされても裏ではああなのかな?と思いながらも、大変さを知ってるのでこちらも敬意を払って接しています。
今の仕事はやりたかったことではなかったので、ある程度嫌なところを見ても目を潰れるので働きやすいです。自分の好きなことは仕事にするなと言われたことありますが、それも納得しました( ◠‿◠ )
長くなりましたが、一つの参考にしてみてください。
私が見た内情を話しましたが、これが私の見た現実でした。嫌な気持ちにさせてごめんなさい。数年前の自分を思い出してしまって本気になっちゃいました。
それでもやってみたいなと思われるのであれば、やってみるのもありかと思います!
嫌だったらやめればいいし…。
後悔のない道を!+10
-0
-
201. 匿名 2020/05/09(土) 16:10:02 ID:uWGXnmY7Jw
>>23
外資でマネージャーでお手紙もらうって、海外コスメの美容部員さん(で管理職してる)ってことですか?+2
-0
-
202. 匿名 2020/05/09(土) 16:58:38
>>195
ただ結婚して子供産んでる人だと郊外に住んでたりするから子育てしながら働くのに百貨店の分店だったりモールの中だったりが都合がいいって人もいるよ
私は自分が化粧品買うときはやっぱりその県内で1番いい百貨店のお店に行くけどね
メイク技術が高いと思う+2
-0
-
203. 匿名 2020/05/09(土) 17:46:30
>>66
なんで高卒って分かるの?いちいち聞いてるの?+2
-0
-
204. 匿名 2020/05/09(土) 18:14:48
知り合いに元めっちゃ美人化粧品販売員が結婚し寿退社、40歳で不倫されて離婚し子供と共に路頭に迷ったと言う話をきき、若さが大切な化粧品販売員はある意味博打だと思った。辞めたら戻れないし、歳取ったら需要なくなる。+0
-4
-
205. 匿名 2020/05/09(土) 18:22:15
>>107
シャネルで中卒の方いましたよ。今はアーティストになったけど。今は無理なのかなぁー。+1
-1
-
206. 匿名 2020/05/09(土) 18:29:55
>>203
横だけど女ばっかりだしちょっと暇な時間あれば美容部員同士でやたら聞いてくる人がメーカー内に一人はいてその人が休憩中に他のメーカーの友達に話してーとかよくあるよ
噂好きの人は多いからね+1
-1
-
207. 匿名 2020/05/09(土) 19:08:40
百貨店はお客様で行く方が良いです。
美容部員は手取りも低いし、売上あげないとダメなので、月末とか従業員食堂のところで百貨店の従業員相手にキャッチのようなことさせられますよ。+6
-2
-
208. 匿名 2020/05/09(土) 19:18:13
美容部員でメンタル鍛えられたのか転職先で不満を抱きにくい
全てが満足とまではなかなかいかないし仕事覚える事多くてつらかったりミスした時はもちろん落ち込むけど、美容部員の時よりはましと思える。
怒鳴る人がいないのが一番大きいかな。+12
-0
-
209. 匿名 2020/05/09(土) 19:39:49
>>23
私も元美容部員です。
女性が多いから嫌な事ばかりだけど、
同性にしかない優しさを感じることも多い。
デリケートな部分では皆がお互い様って感じで助け合えてたな。
今は男性メインの事務職だけど男尊女卑が酷い。
妊娠や女性特有の心身の不調など知ったこっちゃねーよって空気だもん。
セクハラを平気でする最低な男も多すぎる。+17
-0
-
210. 匿名 2020/05/09(土) 19:44:59
>>40
それ売上は関係ないよ
売り上げのいい外資ブランドでも入り口近くの店舗とかよくある
あなたの勤務先がたまたまそうだっただけ+8
-0
-
211. 匿名 2020/05/09(土) 21:36:52
>>191
うん、そうですね、でももとのコメントを見てください。こんな仕事は中卒でもやれる。って、明らかに軽んじて書いてるんです。
したがって、中卒でもやれるのではなくて、中卒で正社員になるならその方のように本当に素晴らしい人でないとだめなんですよね。やはり美容部員はかんたんな仕事とは言えないです。+2
-1
-
212. 匿名 2020/05/09(土) 21:40:20
>>204
その方がまだ美しければ、ブランドイメージを損なわないから受かるんじゃないかな??
それにおばさんのほうが接客に説得力とか信頼がある気がする。あんまり若い子だと、肌のこととか共感できないから。+4
-0
-
213. 匿名 2020/05/09(土) 21:51:47
>>60
インセンティブ無しのところで働いていた時は私も前者の考え方でしたが、先輩の言うことは絶対で、先輩に嫌われたら終わりのようなところでした…ブランドを変えてインセンティブ有りになったら、売る人が凄い人という風習に変わり…もう買わない人に時間を使いたくないし、新製品プッシュしないとで…化粧品が好きだからこの仕事を続けていますが…いい人ほど10年以内には辞めていくと思います😭+5
-1
-
214. 匿名 2020/05/09(土) 21:52:57
国内メーカーで13年勤めてて現在2回目の育休中です。産休前は都内のドラッグストア勤務でした。
お給料安いし土日祝日休みが少ないけど、シフト制なので慣れれば休みも融通きくし、大手だと福利厚生が良いです。同僚によるとコロナで自宅待機中でもお給料は保証されてるみたいです。
ボーナスはさすがに影響ありそうですが。
店舗や時期にもよりますが基本的には残業も少ないし、プライベート充実しやすいので、いずれ結婚して産休育休時短勤務しようと思うなら働きやすいかなと思います。
接客と化粧品が好きで難しい上司、取り引き先、お客様のスルー能力があれば病まずに続けれると思いますよ+3
-0
-
215. 匿名 2020/05/09(土) 22:16:26
>>8 医者の妻=女性が羨ましがる という発想は、もう古いですよ…ドラマの見すぎ。
こんな幼稚な発言してると、オジサンだとバレちゃいますよ~…(親切で言ってます)
+4
-0
-
216. 匿名 2020/05/09(土) 22:40:03
>>151
本心か分からないけど、美容部員さんが買わなくても全然いいから近くに来たら立ち寄ってください。
お話するだけで楽しい時間です。って言ってくれて嬉しかった!
さすがに何も買わない訳にはいかないから何か買うのですが、そんな風に言われたらまた次はあれを買いに行こうって気分になります。
151さんのような美容部員さんならまた行こうって思うだろうなぁ。+5
-0
-
217. 匿名 2020/05/09(土) 23:01:58
>>157
メイクさんもスタイリストさんも小さい頃、憧れてたな…トピズレになるから我慢だけど、また機会があったら話聞かせてね!+3
-0
-
218. 匿名 2020/05/09(土) 23:13:13
どこでもあるだろうけど、売り上げ目標に届くのは相当大変。
少しでも目標達成のために、本来そんなに必要でない物を自腹で…なんて時もある。+3
-0
-
219. 匿名 2020/05/09(土) 23:27:12
>>212
たしかに。ただ、ブランドがANNA SUIだった気がする。アラフォーにはちょっと無理があるブランドかと客観的に判断してしまった。+1
-0
-
220. 匿名 2020/05/09(土) 23:44:58
国産ブランドに入社して百貨店で勤務してたけど、丁寧な言葉遣いや綺麗な所作が自然と身につくし、待機時は常に笑顔でと言われてたから今でも何もなくても口角あげてる癖がついてるので第一印象はかなり良く見られるようになったよ。
売場はチームだから嫌いなスタッフともガンガンコミュニケーション取らなきゃいけないし、複数のお客様の様子やスタッフの対応状況を俯瞰で見ながら自分の業務も同時進行するから大変だけど慣れるとパズルみたいで楽しかった。
上下関係はそこそこ厳しかったけど自分は体育会系だったから先輩至上主義でもあんまり苦じゃなかった。雑用を進んでやって挨拶ちゃんとしてればやっていけると思う。
お給料少ないのだけは覚悟した方がいいかもしれない。+3
-1
-
221. 匿名 2020/05/10(日) 00:47:45
>>211
元々のコメントしたものですがあくまでも専門学校まで行かなくても大丈夫というニュアンスです。決して美容部員のお仕事を軽く見ているわけではないです。不快にして申し訳ありません。+0
-0
-
222. 匿名 2020/05/10(日) 07:38:49
専門卒でないと入らない会社もあるよ。+2
-0
-
223. 匿名 2020/05/10(日) 07:39:35
>>222
入れない の間違いです。+2
-0
-
224. 匿名 2020/05/10(日) 11:29:02
>>176
何かストレスたまってんの?プッ+2
-0
-
225. 匿名 2020/05/10(日) 16:39:24
>>219
ANNA SUIはないねw+0
-0
-
226. 匿名 2020/05/18(月) 09:07:15
常に数字と雑用に追われて血を吐きそうな毎日。。
+2
-0
-
227. 匿名 2020/05/18(月) 20:49:55
職業柄外見に気を使うからアラサーだけど、周りの同年代より少しは若く見えるかな?
今東京に住んでて地元の栃木に帰ると見た目への気の使い方の差がわかる。
全然内容違うかもだけど栃木の○○○ムに見た目えぐいおばさんがいて、外見の指導とかクレームとかされないのかな?+0
-0
-
228. 匿名 2020/05/19(火) 07:30:36
職業柄外見に気を使うからアラサーだけど、周りの同年代より少しは若く見えるかな?
今東京に住んでて地元の栃木に帰ると見た目への気の使い方の差がわかる。
全然内容違うかもだけど栃木の○○○ムに見た目えぐいおばさんがいて、外見の指導とかクレームとかされないのかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する