ガールズちゃんねる

【雑談・息抜き】未就学児母の集い

676コメント2020/05/31(日) 13:27

  • 1. 匿名 2020/05/08(金) 15:25:21 

    5歳(年長)2歳0歳の母です。
    幼稚園は今月末まで休園、散歩にも気軽に行けず少し息が詰まりますが、1番上の子が掃除やご飯の用意等お手伝いをしてくれて助かっています。
    あとこの時間になるとついお菓子に手が伸びてしまい止まりません...。
    似たようなお母さん方と穏やかに話せたら嬉しいです。
    よろしくお願いします。

    +445

    -11

  • 2. 匿名 2020/05/08(金) 15:25:56 

    とうとう旦那にキレた

    +351

    -7

  • 3. 匿名 2020/05/08(金) 15:26:35 

    5歳で料理と掃除の手伝いって偉いね
    苦労してるお母さんを助けてあげたいと思ってるのかな

    +753

    -4

  • 4. 匿名 2020/05/08(金) 15:27:03 

    常にチョコレート食べてる
    隠れて

    +532

    -5

  • 5. 匿名 2020/05/08(金) 15:27:38 

    家の中で楽しめることを捜す

    +17

    -2

  • 6. 匿名 2020/05/08(金) 15:28:18 

    2歳0歳います
    ずっと家だと時間すぎるのが遅くてしんどい…お絵描きして絵本読んで、まだこれしか経ってない〜と思う毎日です
    公園いったり子育てセンターで遊んだりしてるとあっという間に時間すぎるんだけどな

    +545

    -7

  • 7. 匿名 2020/05/08(金) 15:28:32 

    つい怒ってしまう。ごめんよ。、

    +506

    -7

  • 8. 匿名 2020/05/08(金) 15:28:33 

    >>3
    ね。幼児にまで気を遣わせるようになったら親失格だよね…
    普段から自分が自分がオーラ出してそうだよね

    +23

    -283

  • 9. 匿名 2020/05/08(金) 15:28:39 

    小二と年中の男兄弟です。家で朝から小さな事で喧嘩が始まり、うんざりです。
    早朝か夕方にウォーキング1時間連れて行って、疲れさせて早く寝るようにしています。
    食費もバカにならず辛いです

    +304

    -11

  • 10. 匿名 2020/05/08(金) 15:28:43 

    今1番しんどくないですか?
    家にいると息が詰まる

    +541

    -8

  • 11. 匿名 2020/05/08(金) 15:29:11 

    6歳、3歳の男の子2人
    暴れまわって部屋はぐちゃぐちゃ…
    早く思い切り外で遊ばせてあげたい

    +273

    -6

  • 12. 匿名 2020/05/08(金) 15:29:46 

    育児は楽しくて仕方ないんだけど、月一で疲れる日が訪れる

    +192

    -23

  • 13. 匿名 2020/05/08(金) 15:30:22 

    子どもは可愛いんだけどな…

    +268

    -6

  • 14. 匿名 2020/05/08(金) 15:30:42 

    >>8
    変な人いた!!!

    +150

    -6

  • 15. 匿名 2020/05/08(金) 15:30:42 

    >>4
    常に隠れてるのかな笑

    +92

    -3

  • 16. 匿名 2020/05/08(金) 15:31:10 

    >>8
    手伝いたがる子多いんだけどねー
    子供いないでしょ

    +309

    -13

  • 17. 匿名 2020/05/08(金) 15:31:15 

    小学一年生がいます。
    勉強をおしえてますが
    本人のやる気と
    私の教え方が悪いのか長続きしません…


    …先生を尊敬します。

    +231

    -11

  • 18. 匿名 2020/05/08(金) 15:31:16 

    洗濯のりでスライム作るといいよ

    +16

    -6

  • 19. 匿名 2020/05/08(金) 15:31:30 

    上の階の年配の方から子供がうるさいと苦情がきてしまった。
    一日中家にいるので申し訳ないです。

    +349

    -3

  • 20. 匿名 2020/05/08(金) 15:31:35 

    >>4
    分かるー。
    スーパー行ったらメルティキッスが山積みに!
    しかも100円!!

    冷蔵庫に隠してパクって食べてる。

    +256

    -3

  • 21. 匿名 2020/05/08(金) 15:32:02 

    私の子供が主さんのお子さん位の時、育児ノイローゼになるくらい「あれをしないと」「これを教えないと」とやりすぎてしんどかったです。子供が高校生になった今思いますがゆっくり過ごしていいんだ、好きなもの食べて子供と笑ってたらよかったんだと思い返します。主さんはじめ小さなお子さんを持つお母さん方、本当にお疲れ様です!!

    +460

    -6

  • 22. 匿名 2020/05/08(金) 15:32:02 

    年中の男児双子を育ててます。
    毎日大変です‥遊具のない密にならない公園(原っぱ?)には連れて行ってます。
    マンションなので仮面ライダーごっことか家でやられたら絶対に苦情が来るので‥
    家ではプラレール、人形遊び、トランプとかしてます。あとはテレビ。
    ブログとかみるときちんと生活されている方が多くて自分の駄目さに落ち込みます〜

    +315

    -6

  • 23. 匿名 2020/05/08(金) 15:32:26 

    >>8
    トピ主のコメントさえ読めないの?穏やかに語り合うトピなのでトピズレだよ。

    +94

    -3

  • 24. 匿名 2020/05/08(金) 15:32:33 

    2歳だけど家事の手伝いしたがるよ。
    手伝いというか真似っこ。親と同じことしたがる。

    +230

    -8

  • 25. 匿名 2020/05/08(金) 15:32:46 

    お昼の時間は人が少なくなるので、少しだけ公園行ってます。
    保育園児のお散歩が来たらすぐ撤収。

    +144

    -7

  • 26. 匿名 2020/05/08(金) 15:33:22 

    2歳の娘と引きこもり継続中です〜
    今はわたしはガルちゃん、娘は隣でYouTubeみながらゴロゴロしてるよ〜

    +244

    -13

  • 27. 匿名 2020/05/08(金) 15:33:26 

    3歳児です。妊娠中で切迫のため自宅安静指示が出てはやめの産休と同時に登園自粛です。
    なんとか一ヶ月経ちました。
    通信教材やろうかと色々取り寄せてみました。

    +102

    -12

  • 28. 匿名 2020/05/08(金) 15:33:49 

    3歳男の子で4月から幼稚園入園でしたが
    1回も行く事なく今月末まで休園。
    1回も幼稚園行ってないから
    3月までの生活の延長線みたいな感じだけど
    知能と体力が上がってきて
    やはり本来幼稚園に通うはずの
    年齢なんだなぁと実感中。

    +293

    -6

  • 29. 匿名 2020/05/08(金) 15:34:05 

    どうしてそんなにくだらないもので取り合いできるんだ!?
    どうして同じものに同時に夢中になって同時に飽きるんだ!?
    猿山の猿か??

    でも今朝は、いつまでもオムツが外せない年少児がオマルで大できたので
    みんなで喜び勇んでパイの実で乾杯しました…
    はぁもう脳みそ溶けそう
    大人と喋りたい

    +383

    -6

  • 30. 匿名 2020/05/08(金) 15:34:09 

    昨日久しぶりに原っぱがある所行って子どもを遊ばせたんだけど、30分くらいずっと走り回ってた。
    2歳児の驚愕の体力。
    よく家の中で我慢してるなって思った。

    +218

    -5

  • 31. 匿名 2020/05/08(金) 15:34:24 

    >>4
    分かる。
    私だけ少し高いお菓子を食べてる時たまに見つかると「これは辛いんだよ!あーまずい!」と言って子供には安いお菓子を渡す。

    +377

    -6

  • 32. 匿名 2020/05/08(金) 15:35:18 

    みんな何してるー?
    うちは、動画ばっかりダメだよ!って言ったけど、ぷにジェルも、ほいっぷるも、折り紙も、粘土も飽きて、動画見せちゃう。

    暑い日は庭で水遊びをしたけど、それが一番楽しかった。だけど、近所の人達が寄ってくるんだよね。
    お菓子くれたり、ジュースくれたり。
    普段なら有難いけど、、、

    +247

    -2

  • 33. 匿名 2020/05/08(金) 15:35:38 

    旦那単身赴任の中、0歳児とワンコ抱えながら在宅ワークしてます。
    もうやる事てんこ盛りで一日が、1週間があっという間に過ぎていきますーっっ

    +29

    -12

  • 34. 匿名 2020/05/08(金) 15:35:45 

    年長。
    公文行ってたけど今はお休みで、曜日感覚がなくなってしまい、宿題のプリント取りに行くの忘れてた。
    ダラダラしすぎて悲しくなる。

    +84

    -2

  • 35. 匿名 2020/05/08(金) 15:35:56 

    3歳児の体力すごくないですか?

    お昼寝なしで夜10時頃まで普通に起きてる…
    早く幼稚園行かせてあげたいし
    公園で思いっきり遊ばせてあげたい…

    私もしんどい(笑)

    +414

    -5

  • 36. 匿名 2020/05/08(金) 15:35:57 

    >>8
    ばーか

    +10

    -13

  • 37. 匿名 2020/05/08(金) 15:35:58 

    >>8
    >>3さんはネガティブな感じで言ったわけではないと思う

    +76

    -2

  • 38. 匿名 2020/05/08(金) 15:36:09 

    絵本やら塗り絵、結構たくさん買ったんだけどほとんどスマホいじってる😭子どももYouTube見てるし、常にスマホスマホになってしまってる…。

    +219

    -9

  • 39. 匿名 2020/05/08(金) 15:37:05 

    0歳、2歳です。身体的精神的にしんどい…20時前の寝かしつけとともにそのまま現実逃避するかのように寝てしまいます。最近はそれもよくないのかなと思い始めました。
    自分の時間を少しでも持った方が逆に楽になるんじゃないかなと

    +178

    -2

  • 40. 匿名 2020/05/08(金) 15:37:08 

    >>32
    今から近所の人がいない道を少し散歩する。

    こんな日々やってらんねーわ!!!

    +15

    -6

  • 41. 匿名 2020/05/08(金) 15:38:18 

    何でも投げるのがブームの1歳半の子がいます。
    ご飯が一番しんどい…。これいつ終わるんだ😰

    +154

    -6

  • 42. 匿名 2020/05/08(金) 15:38:19 

    都内なのですが、
    本屋が全くやってなくて絵本を買えない。
    同じことを考えてるのか、Amazonでも在庫無かったりして。
    子供関係ないけど私の仕事で使う文房具もどこにも売ってない。
    日常生活が困難になってきた。

    +89

    -4

  • 43. 匿名 2020/05/08(金) 15:39:15 

    4歳2歳0歳。
    お手伝いは2歳がしてくれますイヤイヤもひどいですが…
    しまじろうのチャレンジ園配信に感謝してます。
    2歳の体力がありすぎて家の鉄棒で足掛け回りを習得しました。
    4歳は手紙を書くために毎日ひらがな表をなぞり書きして、絵もたくさん書いてどちらも上手になっています。
    それぞれ個性が伸びているところをゆっくり見れてよかったです。

    +96

    -5

  • 44. 匿名 2020/05/08(金) 15:40:10 

    なんかさ、毎日消化試合みたいな感じになってて子どもに申し訳なくなる

    +351

    -2

  • 45. 匿名 2020/05/08(金) 15:41:11 

    5歳双子の女児がいます。

    普段あまり喧嘩しないのにストレス溜まってるのかくだらない事で喧嘩ばっかりしてる。

    一度、広ーい公園に連れていったけど、大人達(10人くらい)が密になって遊んでた。
    しかも本気?なのか、大声で怒ったりしてたからすぐに帰った。

    どこかに連れてってあげたいなー

    +100

    -2

  • 46. 匿名 2020/05/08(金) 15:41:44 

    近所の子たちが庭先でシート敷いてポテトチップス食べててうちの子も食べたいって騒ぎ出して結局寄せてもらったんだけど何かお礼しなきゃダメでしょうか?

    +10

    -15

  • 47. 匿名 2020/05/08(金) 15:41:55 

    5歳、3歳。ただいま昼寝中。

    輪ゴムを長く繋いで、ゴム飛びさせようかなって思ったら、長く繋ぐ作業に没頭してくれました。
    ゴム飛びは難しいらしく、はまらず。極限まで
    伸ばして離してペチンってなるのを何度もやって笑ってた。

    +79

    -5

  • 48. 匿名 2020/05/08(金) 15:42:59 

    >>8
    気を遣わせてるわけではなく、むしろ逆だと思うよ。
    子の自尊心や好奇心、周囲への感心を大切にしてる。
    これを気を遣わせてるってとって、「やらなくていい」と遮断する方が子の成長の芽を摘むことになるよ。
    刃物や火、薬品に近づかせないように注意すればいいんじゃないの。

    +89

    -1

  • 49. 匿名 2020/05/08(金) 15:43:04 













    +329

    -2

  • 50. 匿名 2020/05/08(金) 15:44:01 

    マイナス魔だるいわ〜

    +12

    -3

  • 51. 匿名 2020/05/08(金) 15:44:07 

    今年やっと入園しました
    でも10日行ったあたりで休園。

    幼稚園ずっと休園で精神的に参ってる上に
    運動会、親子遠足、保育参観
    全て中止しますとアプリで連絡が来た。

    一気に気分がずどーーーーん
    そんなに早く中止決めなくても良くないか…
    しかも延期ではなく中止なんかい…ショックすぎる

    せっかく初めての運動会とかだったから、今のいちばんちっちゃくて可愛い姿を見れないと思うと泣ける

    +146

    -8

  • 52. 匿名 2020/05/08(金) 15:45:25 

    >>4
    私は隠れず堂々と食べてる

    +29

    -3

  • 53. 匿名 2020/05/08(金) 15:45:37 

    来年プレ幼稚園の年だから今年から園の見学したり児童館で情報収集したかったのに、コロナでそんなわけには行かず…。知り合いもいない地域だしネット情報もないからどうしたらいいのか不安です。

    +56

    -1

  • 54. 匿名 2020/05/08(金) 15:45:46 

    入園式後数日行ったきり、ずっと休みの年少です。
    感染者が毎日でてる田舎。
    じいちゃんと畑で体力消耗してもらってる。
    凄い食べるからエンゲル係数の上がり半端ない。

    +67

    -2

  • 55. 匿名 2020/05/08(金) 15:46:10 

    1歳9ヶ月の子ひとりだけどイヤイヤ期で今が1番しんどい。1人遊びは全くしてくれません。皆家で何してますか?もう最近はワイヤレスイヤホンしてラジオ聞きながら相手してるよ…

    +86

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/08(金) 15:46:38 

    >>8
    うちの子料理やりたい!お風呂洗いやりたい!掃除機かけたい!って3歳児だけど言ってくるよ
    普通にお手伝いやりたい時期だと思ってた

    +114

    -2

  • 57. 匿名 2020/05/08(金) 15:46:41 

    >>38
    私独身なんだけど、子ども側の気持ちはわかるかも。本も買ったしひまつぶしのものも準備したけど、結局スマホいじってる。。

    +9

    -15

  • 58. 匿名 2020/05/08(金) 15:46:45 

    0歳児います。

    赤ちゃんが泣き止まなくて、トントンしてたら

    旦那におまえは赤ちゃんがなんで泣いてるのかわらない!
    誰かに世話してもらう。
    赤ちゃんの面倒見るのが大仕事なら何故堕ろさなかった?

    と言われました。
    離婚しようとかんがえてる

    +231

    -6

  • 59. 匿名 2020/05/08(金) 15:47:03 

    >>2
    同じく昨日キレた
    子供がグズって泣いて私が対応に疲れてるの見て「こんなの調教すぐだよ(笑)」と言った
    調教って言い方おかしいでしょって
    しかもすぐって
    イヤイヤ期なめんな

    +276

    -3

  • 60. 匿名 2020/05/08(金) 15:47:11 

    緊急事態宣言初期のころは
    これを機会にとベッドの下掃除したり
    凝ったお菓子作ったりしてたけど
    最近はそんな気力なくなってきたわ。

    +157

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/08(金) 15:47:29 

    2歳と0歳です。
    下の離乳食が2回食になり、朝昼晩のご飯の支度に加えて離乳食2回準備で、何かずっと料理と洗い物してるし、更に下が動くようになって、目が離せなくなり、ヘトヘトです。
    体がガタガタで辛いです。

    +107

    -1

  • 62. 匿名 2020/05/08(金) 15:47:45 

    5歳と2歳。二人で遊んでくれるから助かるけど、目を離すとケンカしてる。
    叩きあいになるから、とりあえず離れなさいって二人を離すのだけど、ギャーギャーうるさい。

    +51

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/08(金) 15:47:50 

    >>53
    わたし、ママリってアプリで幼稚園の情報収集したよ

    プレ行けないって悲しいよね…
    園の雰囲気直に知れるチャンスなのにね😔

    +50

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/08(金) 15:49:03 

    >>58

    いろんなところに歪みが来てるよね
    旦那さんの言葉、疲労感からつい出ただけで
    あってほしい

    +119

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/08(金) 15:49:28 

    うちも園児二人いるけど、
    You Tubeで鹿児島実業の体操見せたら、大ウケしてたよ!わかる人いるかな?

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/08(金) 15:49:35 

    ホットケーキミックスで作れるお菓子、
    ホットケーキ、クッキー、ワッフル、ドーナツ。
    作り飽きたし食べ飽きた。

    +53

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/08(金) 15:49:37 

    >>58
    え、旦那さん知的障害でもある??馬鹿なの??

    +128

    -4

  • 68. 匿名 2020/05/08(金) 15:51:45 

    >>58
    はぁぁぁぁ!?
    分かるわけないだろ自分の子とはいえ違う人間なんだもの分からなくて当然だわ!!
    なにそれ私なら蹴り入れてやるわ!!
    誰かに世話してもらう!?自分は何もせんのか!!

    赤ちゃんって泣き止まないよねほんと
    自分でも何で泣いてるか分からなくなっちゃってるのかな?あと最近暑い日もあるし赤ちゃんなら大人よりもっと余計体温上がってて暑い時もあるからエアコンとか扇風機とかつけて涼んでみたりしてみてね
    おつかれさま!

    +140

    -1

  • 69. 匿名 2020/05/08(金) 15:51:47 

    3歳年少と8ヶ月の男の子ふたり✨
    育休中だし保育園は、登園自粛して約2ヶ月…
    上の子の話し方が、私に似てきてしまった…

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/08(金) 15:51:52 

    もうすぐ2歳の娘と毎日家にいます。自粛中おままごとのおもちゃとかちょこちょこ買い足しててだいぶ充実したキッチンになって参りました。

    +53

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/08(金) 15:52:00 

    癇癪を起こさないでくれ
    朝ごはんのメニュー的大泣き
    すぐ泣くな〜
    大きい声出すな〜
    普通に喋っておくれ

    +68

    -2

  • 72. 匿名 2020/05/08(金) 15:52:08 

    今日は、こどもと一緒にYouTubeでプリキュアの映画みたよ。
    無料で見れて嬉しい。

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/08(金) 15:52:23 

    我が家は年中と2歳の子がいます。
    地方の田舎で家の近くの川沿いはあまり人がいなくて散歩には出ます。
    体を動かさないと夜に寝ません…
    早くコロナ落ち着いてほしいですね。

    +32

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/08(金) 15:52:38 

    >>57
    独身でこのトピみて楽しい??
    結局スマホいじるのはあるある

    +20

    -3

  • 75. 匿名 2020/05/08(金) 15:52:46 

    >>58
    お前は分かるんかと言いたい

    +111

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/08(金) 15:53:00 

    >>17
    お疲れ様🍵
    頑張ってて偉いよ✨

    きっと、環境要因もあると思う。
    学校だと、他のお友達やクラスメイトにつられたりするもんだよ。

    教え方が悪いってことは絶対にないから大丈夫だよ😊

    +41

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/08(金) 15:53:15 

    小3 小1 年中の三兄弟。
    毎日喧嘩するし、静かにしないし、怒ってばかりで疲れる。
    今20分くらいソファーでウトウトしたから、少しスキッリした!
    頑張るぜよ!

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/08(金) 15:53:25 

    下の子が年長男児
    叩かれるかもしれないけど
    すぐ近所の義両親宅の庭が広いので遊ばせてもらってる
    2-3時間ずっと庭で走り回っても余裕なくらい体力有り余ってる
    荒れてはいないけど
    幼稚園始まったら今までできてた事ができなくなってそうで心配

    +72

    -4

  • 79. 匿名 2020/05/08(金) 15:53:34 

    四歳児がいる、都内で働くお母さんです。
    今回のコロナ禍で子育ては母親がするものという
    呪いがまたかかってしまった。
    子育てはプロに外注して母親父親は
    二馬力で自分の得意分野で稼ぐ形態が一番良いのにね。

    +8

    -33

  • 80. 匿名 2020/05/08(金) 15:53:48 

    >>46
    あるある
    気ぃ遣うし嫌だけど絶対ダメー!とも言えない時あるよね
    お礼はスーパーの個包装のお菓子何個かとかでいいと思う

    +29

    -1

  • 81. 匿名 2020/05/08(金) 15:54:03 

    まだ片付けが上手じゃないから私が片付け手伝わないといけないんだけど、最近キレ気味ですぐイライラして片付けない事を理由にひどく怒鳴ってしまう。
    外出してればあまり部屋は散らからなかったから、毎日のド派手な散らかし具合と毎日の頻繁な片付けになんかもうイライラが止まらなくなってきてる。

    夫があまり片付けないから余計にイライラするのかも。

    +39

    -1

  • 82. 匿名 2020/05/08(金) 15:54:38 

    >>58
    うわぁ、こんな旦那いたら産後うつになりそー
    しかもこんなストレス溜まる状況下で…
    モラハラ臭するし…

    てか誰に面倒みさせる気だよw
    お前(旦那)は見ねーのかよって感じだよねw

    +154

    -2

  • 83. 匿名 2020/05/08(金) 15:54:48 

    2歳半
    本格的にイヤイヤ期がきた
    ずっとイヤイヤ言ってるー頭おかしくなりそう

    +51

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/08(金) 15:55:04 

    +21

    -1

  • 85. 匿名 2020/05/08(金) 15:55:58 

    今日はベランダでシャボン玉やお砂遊びをしていました。日中暑いしもうプールも出そうかと思ってるところ。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/08(金) 15:56:01 

    >>66
    ホットケーキミックス本当にどこにも売ってない。
    薄力粉、ベーキングパウダーで作れるのは知っている。もう疲れた。

    私がする!次私の番やで!〇〇ちゃんがこぼしたー!!私の方が混ぜるの得意なんやねー!!

    あぁ…疲れる…

    +71

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/08(金) 15:56:14 

    最近は毎日のようにお菓子やパンなどを一緒に作っています。
    幼稚園に行っている時より体を動かしていないので寝るのが遅くなりました…早く休園前の生活リズムに戻さないと大変だなと思います。

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/08(金) 15:56:53 

    >>58
    赤ちゃんの面倒見るのが大仕事

    って、普通だよね??
    赤ちゃんって自分では何も出来ないんだから私たちママが全部見てるんだから、大仕事なの当たり前だよね(笑)
    赤ちゃんのお世話を片手間だと思ってんのかな、旦那さん。怖いね。

    +129

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/08(金) 15:57:25 

    3歳2歳姉妹がいます。
    主人は医療従事者のため職場に泊まり込みでスーパーワンオペです。
    買い物すらいけない。
    ソフィアの見過ぎか2人共ちょっとしたことでもミュージカル調に話すようになってきた。
    「おかあーさん♪お茶くださーい♪」みたいな。

    +103

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/08(金) 15:58:04 

    >>58です。

    コメントありがとうございます。
    自分は携帯に忙しいようですw
    いま育児休暇中なので悟られないように💴を貯め、貢がせ、利用してから捨てようかと思ってます。

    +139

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/08(金) 15:59:00 

    >>86
    ほんとどこにも売ってないよね…バターも

    子供にやらせてあげてるの偉いよ。
    私なんかこぼされたり汚されたりその後の片付けがストレスでママがやるからねーって言っちゃうもん…ダメだなぁ

    +86

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/08(金) 15:59:10 

    4歳1歳
    上は4月生まれでようやく幼稚園だぁ〜って楽しみにしてたけど延長戦
    うちの近くの幼稚園は満3歳がないから3年保育だけど、地域によっては2年保育の公立とかもあるよね?すごすぎる…
    1人になりたいな〜〜

    +27

    -1

  • 93. 匿名 2020/05/08(金) 15:59:13 

    YouTubeめちゃくちゃ助かるけど、こんなクオリティの低い動画でも子どもが何回もみるからすごい儲かってんのかなーと複雑な気分になる。笑 でも自分が動画作れと言われても無理だわ。

    +86

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/08(金) 15:59:43 

    >>81
    すぐ散らかりますよね‥
    片付けてからじゃないとテレビは見られないことにしたので少しだけ片付きます。
    終わったらまた散らかるのですが。
    部屋が汚いと心も荒れますよね、負のループです。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/08(金) 16:00:45 

    外で遊べなくなった分、疲れないのかとにかく寝ない!

    +28

    -1

  • 96. 匿名 2020/05/08(金) 16:00:54 

    2歳の子がいます。
    少し前にすべり台をひとりで滑れるようになり、公園大好きなのに連れていってあげられなくて辛いです。
    最近でソファーに座ったわたしの足を滑り台にしてます。。。
    屋内用のすべり台買ってあげたいのに、旦那が反対。
    今年の春は涼しくて過ごしやすいのが余計に辛いですね。

    +40

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/08(金) 16:01:45 

    室内滑り台買おうか約2カ月くらい迷ってる
    こんなに自粛長引くなら早く買えばよかった〜〜

    +50

    -1

  • 98. 匿名 2020/05/08(金) 16:02:01 

    >>92
    1人になりたいよねー
    家の中でも少し移動する度に子供たち2人くっついてきてそれも疲れてきた…
    子供たちだってストレス溜まってるよなぁ、ごめんねーって思いつつ…

    +62

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/08(金) 16:02:17 

    >>8
    親失格だよねって誰に言ってんの?
    トピタイきちんと読んでね
    あなたトピズレだね

    +37

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/08(金) 16:02:22 

    この時期の2歳イヤイヤ期つらすぎる

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/08(金) 16:03:35 

    >>36
    小学生かな?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/08(金) 16:04:12 

    本当だったら今頃は上の子幼稚園行ってる間に
    下の子とベビースイミング通ってるはずだった…
    一緒にプール入れるしダイエットしよwとか思ってたのに全部パァです(笑)

    +34

    -1

  • 103. 匿名 2020/05/08(金) 16:04:12 

    >>89
    お疲れ様です
    大変なのにフフってなった
    かわいいね~♪

    +35

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/08(金) 16:04:33 

    >>24
    うちも。何でもかんでもやりたがるけど全然できないから時間かかるし、危ないことはさせられないし大変。

    +37

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/08(金) 16:04:54 

    こないだCMでやってたアンパンマンのはじめてハウス買ってしまった
    けっこう1人遊びしてくれてる〜飽きないでくれ〜
    トランポリンも買っちゃったし、自粛でオモチャ増える一方

    +39

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/08(金) 16:04:56 

    >>24
    うちの2歳娘、この前初めて、私が包丁使ってる所にままごとのナイフ持って「とんとんとーん」って言って来た!身長的に、まだはっきり見えないはずなのに…。場所とか音とか、なんとなくつながるようになってきたのかなーって、感心しています!

    +42

    -1

  • 107. 匿名 2020/05/08(金) 16:04:57 

    毎日お客さん役させられるんだけど、
    私「パフェくださーい」
    娘「ありませーん!」
    私「オムライスくださーい」
    娘「ありませーん!」
    私「何があるんですかー?」
    娘「もう!ちゃんとお客さんしてよー!!お母さんがちゃんとしてくれんからーー!!」泣く。

    なぜ!?( ゚д゚)

    +139

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/08(金) 16:05:10  ID:XQdUHTo226 

    >>1です。申請してすぐに採用されて嬉しいです!
    5歳の子には私からお手伝いを頼んだ事は無いです。
    誤解を招く表現で申し訳ありません。

    既に沢山コメント頂いてますが、ここでは皆さんの育児の悩みや愚痴、惚気話は勿論の事、おすすめの遊びやお母さん自身の息抜きの仕方などを聞きたいです!

    +30

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/08(金) 16:05:36 

    幼稚園始まったら8時にバス来るんだよね
    今日起きたの8時半…

    今年年少で、幼稚園でお友達と仲良くやれるかとかいろいろ心配

    +91

    -1

  • 110. 匿名 2020/05/08(金) 16:05:58 

    >>90
    今は我慢の時だね!!頑張ろ!

    +49

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/08(金) 16:06:05 

    >>96
    室内滑り台いいよ!
    ジャングルジムついてない小さいやつでうちはもう4歳だけどまだ遊んでる
    それこそ2歳ぐらいの時めちゃくちゃ遊んでた
    何がダメなの?旦那さんよ💢

    +58

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/08(金) 16:06:46 

    三食作るの辛い

    +39

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/08(金) 16:06:52 

    小1と年少。
    毎日くだらない事で喧嘩でこっちが発狂しそう。春休み含めてかれこれ2ヶ月半くらい自粛してる。

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/08(金) 16:06:54 

    年中の女の子です。
    幼稚園は今月末までお休みです。
    年中になってからまだ2回しか行ってないのでまだ年少だと思ってる。
    体力有り余ってるからか、午後になると家から脱走しようとするので散歩ばっかりしてる。
    午前中も結構散歩してるのに。
    友達と遊びたいよね。わかるんだけど何もしてあげられない。
    疲れたー。

    +31

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/08(金) 16:07:30 

    >>108
    同じくらいの子供いて普通に読んでたら誤解するところなんて何も無かったよ!大丈夫だよー!

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/08(金) 16:07:59 

    毎日支援センター行ってたので辛すぎる

    ずっと2人でいるの辛すぎる

    今から昼寝し始めたし最悪…

    +74

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/08(金) 16:09:49 

    ダメ母なのでオモチャを結構買ってしまった。
    甘やかしてる。。

    +58

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/08(金) 16:10:01 

    >>109
    同じ心配してるよ
    うちも起きたの9時前だった
    色々不安になるよね

    +18

    -1

  • 119. 匿名 2020/05/08(金) 16:11:13 

    >>4
    私アルフォートのファミリーパック常にストックしてて堂々と食べてるよ...笑

    +80

    -1

  • 120. 匿名 2020/05/08(金) 16:11:59 

    >>28
    あるあるだね。うちも早生まれだから3歳になってすぐ入園だからそんな感じだけど、4月5月生まれのお子さん持つママは、ほぼ4歳で入園だから、丸一年家に居るから体力ありすぎて大変だったってよく聞く。

    +97

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/08(金) 16:12:04 

    4歳と2歳の男子
    もう毎日本当に疲れる。イライラしてチョコばっかり食べてるから糖尿病になりそう。。

    +51

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/08(金) 16:13:05 

    >>79
    子育てはプロに外注?
    私も働くお母さんで、分からないことだらけの中子育てしてるけどそこは賛同しかねる。

    +37

    -1

  • 123. 匿名 2020/05/08(金) 16:13:34 

    >>117
    うちも既にある玩具、レゴとかトミカとか買い足した。

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2020/05/08(金) 16:14:11 

    去年チューリップの球根もらって庭に植えたんだけど、昨日綺麗に咲きました
    2歳の子供に水あげ係になってもらって結構な暇つぶしになったので、ネットで花の種買って撒いてみた
    ガーデニングなんてあまりしなかったけど、意外と楽しい〜

    +39

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/08(金) 16:14:36 

    >>11
    男の子で6歳3歳だと体力凄そう
    うち7歳と5歳だけど庭でボール持たせたら延々と遊んでるよw

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2020/05/08(金) 16:14:55 

    >>58
    旦那ムカつくね。
    人様の旦那に言うのもなんだけど、バカなんだろうね。使えないやつはほっとこう。

    赤ちゃんって、痒くても泣くんだって。
    だから、体を優しくさすってあげてもいいかも。
    暑くなって、汗ばんで痒いのかも。

    がんばれー!

    +80

    -1

  • 127. 匿名 2020/05/08(金) 16:15:00 

    うちの旦那連休中何もしなかったんだけど。自分の趣味しかやってなかったよ。腹立つわぁ。

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/08(金) 16:15:34 

    今年入園した幼稚園が体操の動画作ってくれた
    入園式の1日しか幼稚園行ってないけど、なんか先生たちの顔見て泣きそうになった

    本当ならさ、ブカブカの制服来着て、泣いたり笑ったりしながら毎日通ってたんだよね
    まじ虎舞竜だわ

    +66

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/08(金) 16:15:45 

    年中男児、2歳女児がいます。5月31日まで休園になりました。平仮名教えたり、お菓子作ったりしようと意気込んでいましたが、第3子の妊娠が分かり、悪阻真っ只中です。一日中テレビをつけっぱなしで、ご飯を作るのが精一杯です。一日中「ママー」「ママー」とずっと呼ばれて精神的に参りそうです。

    +85

    -8

  • 130. 匿名 2020/05/08(金) 16:16:00 

    正社員ママです。
    テレワークになり、娘のお迎えは四時になった。
    給食なくなり毎日お弁当。
    仕事と短時間の預りがあってなおうんざり。
    私には専業主婦はつくづく向いてない。
    優秀で前向きな人間ほど子育てには向かない。
    地方は保育所が普通にやってるところもあるらしい。
    こんなときだけは田舎が羨ましい。

    +6

    -52

  • 131. 匿名 2020/05/08(金) 16:17:05 

    >>128

    なんでも無いようなことが~
    幸せだったと思ぉう~

    +27

    -1

  • 132. 匿名 2020/05/08(金) 16:17:08 

    2歳3ヶ月だけど、たぶんイヤイヤ期入ったらしい。
    何言っても「いーや!」で返ってくる。
    かといって代替え案出しても「いーや!」
    物事が進まなくてイライラが爆発しそうになることが時々ある。
    アンガーマネージメントと思って10秒深呼吸してみたり。日々親の忍耐力試されてる気がする。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/08(金) 16:17:26 

    >>70
    うちは最近「おべんとうつくった~」って言うようになったので、何かよりお弁当っぽい物を…って思ってたら、アンパンマンのおにぎりを発見。税込み500円くらいで、「たっか!!!(こんな小さいおにぎりのくせに…)」って思いつつ、ドキンちゃんバージョンと、しょくぱんまんのサンドイッチも買ってあげたら、どハマりでずーっと離さないので、買ってよかったと思っています(笑)

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/08(金) 16:18:15 

    >>79
    子育て外注って保育の事?保育じゃなくて子育て自体の事なら子育ては普通親がするもんじゃないの?誰の子供ですか?

    +36

    -1

  • 135. 匿名 2020/05/08(金) 16:18:28 

    皆さんスーパー等の買い物は1人で行ってますか?
    うちは夫が週の半分は仕事で不在なので、極力休みの日に子ども達を任せて行ってますが、毎回はそう上手くいかず...💦

    +36

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/08(金) 16:19:05 

    4歳(年中)2歳0歳の三人です。世間で言われてる「おうち○○した」とか、家の片付けをしたとか、やったことない料理にチャレンジとか、そういうのをやってる人って子供が小学生以上の家庭だと思う、きっと。5才以下が2人以上いる家庭は、普段と同じきつさ!プラス、外出できないきつさで、限界~

    +100

    -2

  • 137. 匿名 2020/05/08(金) 16:19:16 

    >>96
    うちも2歳児あるけど室内型のジャングルジム付き滑り台で毎日遊んでるよ!少しは運動にもなるしすごいいいと思うんだけどなぁ。場所とるから旦那さんは嫌なのかな?うまく説得できるといいね。

    +25

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/08(金) 16:20:49 

    4歳の息子、ずーっと喋ってる。毎日聞いてるの疲れる。そして体力有り余ってる。妊娠中で体がしんどいし思うように動けないし、休園が長引いてそろそろこちらがイライラとストレスで限界。

    +54

    -1

  • 139. 匿名 2020/05/08(金) 16:21:09 

    >>135
    主人が休みの日に1人で行きます。
    週1まとめ買いです。
    足りないものがあれば、主人の仕事帰りにお願いしたり。でも何とかなってます。冷凍庫はパンパンですが笑

    +17

    -1

  • 140. 匿名 2020/05/08(金) 16:21:10 

    >>130
    途中まで働くママ大変だなぁ。ファイトって読んでたけど「優秀で前向きな人間ほど子育てには向かない」この一文から応援する気0になった(笑)

    +83

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/08(金) 16:22:01 

    >>117
    ダメかな?外には遊びに行きにくいし、家で満喫できる方法を模索してるだけだしいいと思うよ。それが一生続くわけじゃあるまいし。

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/08(金) 16:23:59 

    お菓子づくりできるお母さん羨ましい。

    うちなんか、お菓子作るったって、ねるねるねるねとかクラシエの知育菓子シリーズだよ…。

    それすら、自粛中で時間あるから出来るんだけど。

    ついスマホばっかりいじっちゃうし、テレビばっかり見せちゃうし、母親力がなさすぎて凹む…⤵︎

    +68

    -1

  • 143. 匿名 2020/05/08(金) 16:24:19 

    >>135
    旦那が帰宅した後子供預けて24時間のスーパーに行ってる。大体3~4日に1回程。昼間より人も少ないから結構いいよ。

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/08(金) 16:24:29 

    4月から幼稚園行っちゃう
    成長早くて寂しい〜とか思ってたけど
    今はもう早く幼稚園に行ってほしい。
    今のままじゃ6月から普通に通えるとは
    思えないけど地方は普通に幼稚園、
    学校始まってる所あるんだもんね...
    どうなるんだろう。

    +59

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/08(金) 16:24:42  ID:XQdUHTo226 

    >>51
    主です。
    入園おめでとうございます!☺️
    貴重な時期なのに、延期でなく中止とは悲しいですよね。
    こちらは行事については未定ですが、中止になる事も視野に入れて写真や動画を沢山撮っておこうと思ってます。
    全て家の中でですが...💦

    +37

    -1

  • 146. 匿名 2020/05/08(金) 16:25:02 

    >>135
    うちは夜に行くから夫が買い物担当です
    基本週一回、プラス足りないものがある時に行ってもらってる
    お菓子も買ってきてもらうけど、好きなお菓子を好きなだけ買いたいよー

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2020/05/08(金) 16:25:21 

    >>42
    Amazon在庫ないよね!!
    私も自分の趣味の本買おうとしたら売り切れで、有名な本でもないからえっ?てなったけど、絵本も軒並み在庫なくて、そうかコロナのせいか…とガックリした。楽天の中古本屋で状態が良いの買ったりしてるよ。届くのに1週間ぐらいかかるけど。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/08(金) 16:26:00 

    今度、手作りうどんでも作ろうかなと思ってる。
    小麦粉からコネコネするの。
    誰かやった人いますか?

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2020/05/08(金) 16:26:29 

    YouTuberにやたら詳しくなった。
    今までは子供たちとお菓子をたくさん作ってたけど
    小麦粉もベーキングパウダーもホトミも手に入らず
    それすらできなくなってきた。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/08(金) 16:26:56 

    >>142
    お菓子作りたいけど、今日スーパー行ったらバターすら売ってなかった。朝ごはんにフレンチトースト作ろうと思ったのに…。卵と牛乳、食パンは買えたからバター抜きで作るしかない。
    転売屋め!

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2020/05/08(金) 16:27:58 

    ママ友に「外で遊ばせよう」と誘われて、一緒に遊ばせた方がいいのか、遊ばせない方がいいのか、遊ばせないと体力が落ちるから、遊ばせた方がいいのか?とか、よくわからなくなってきた…。
    でも、それより精神的に疲れて、人と予定を合わせるのが無理で適当に断ってる。
    Eテレ様々です。

    +59

    -1

  • 152. 匿名 2020/05/08(金) 16:28:01 

    >>142
    知育菓子高いし、意外とレンジとか使わなきゃならないし、結構小さくて結構私が作って、作ったら作ったで食べないし!
    の繰り返しで我が家では禁止になりました…。

    +22

    -1

  • 153. 匿名 2020/05/08(金) 16:28:11 


    >>107
    娘さん可愛い💕
    最後の泣く。に笑ってしまったww

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/08(金) 16:28:24 

    4歳の双子がいます。なるべく静かに家の中で頑張っていますが、袋小路の我が家までの道路(私道含む)で隣の元気な小学校とその友達と母親、父親で毎日朝から夕方まで公園状態です。誰か通報してほしいぐらいです。ノイローゼです。

    +26

    -0

  • 155. 匿名 2020/05/08(金) 16:29:25 

    3歳2ヶ月の息子。
    4月から幼稚園だったけど心疾患持ちでいつから幼稚園いけるのかなー
    言葉が遅くて幼稚園行ったらお友達との関わりでお喋りも上手になってくれると思ってたから今までと同じわたしと2人きりの生活で不安が募る…
    絵本とかひらがなかるた、ワークなどやってるけど自分の教え方が悪いんだろうな

    +25

    -1

  • 156. 匿名 2020/05/08(金) 16:29:53 

    >>28
    同じく
    とりあえず5月いっぱい休園決まりました
    旦那が在宅で構ってほしくてさらにうるさい…
    静かにって言われてもできない!!

    +44

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/08(金) 16:30:23 

    >>56
    うちの子は1歳半頃から、ご飯食べたあとの食器を運びたがってやってるよ。ゴミ箱にポイするのも好き。
    保育園ではお友達の布団も片付けるらしい。
    2歳になった今は洗濯物干すのも手伝わせてって言うから形だけやらせてるよ。
    あと食器洗いも教えたつもりないのに真似してやってる…

    保育園とか兄弟いたら余計に影響受けやすいのかな?そういう時期だよね、多分。

    +28

    -0

  • 158. 匿名 2020/05/08(金) 16:30:50 

    3歳児
    勉強系まったくやってない
    皆えらい…

    +34

    -1

  • 159. 匿名 2020/05/08(金) 16:31:30 

    PMSイライラすごくて
    命の母ホワイト買ってしまった…

    +30

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/08(金) 16:32:06 

    >>158
    5歳だけど何にもしてないよ…

    3歳なんて遊ぶのが勉強だよ!大丈夫!

    +39

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/08(金) 16:33:46 

    5歳、0歳がいます。
    毎日退屈でほぼ実家に行っています。
    早く保育園始まってほしいです

    +5

    -3

  • 162. 匿名 2020/05/08(金) 16:33:46 

    >>158
    3歳なんて勉強しないしない(笑)うちの子も興味ある事しかしなかったよ~。レゴとかお絵かき、積み木、おままごとでも遊びの中で学んでいく事もあるよ。

    +39

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/08(金) 16:35:18 

    >>116
    よくがんばってるのわかる…
    この時間から寝る絶望も痛いほどわかる…ほんと休める時休んでね…

    +28

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/08(金) 16:36:44 

    >>135
    週末子供預けて自分だけ行ってますが、やっぱりちょこちょこ足りないもの出てくるので仕事帰りに旦那にお願いしてる
    しかし買い間違え多くて…卵頼んだらめちゃくちゃ高い4個入りの買ってきた(TT)

    +28

    -1

  • 165. 匿名 2020/05/08(金) 16:37:33 

    このトピ有難い。同じ境遇の人ばっかりだからストレスの感じ方も似てるので「分かる分かるぅ~」ってなるし、攻撃的な人もいないし相談しやすい。ママ友とか友達にいちいち愚痴LINEするのも気が引けるしね。

    +67

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/08(金) 16:37:59 

    三歳双子、旦那テレワーク
    疲れた…いつこの状況は終わるんだろう

    +21

    -2

  • 167. 匿名 2020/05/08(金) 16:38:34 

    夜をちょっとでも楽にするために今からお風呂入る!
    毎日少しでも自分が楽になるように騙し騙し過ごしてる

    +55

    -1

  • 168. 匿名 2020/05/08(金) 16:38:51 

    2歳のこがいます。
    今おかあさんといっしょ見せながらゴロゴロしてる。
    オヤツも食べた。
    朝1時間夕方1時間くらいこうする(*^^*)

    +26

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/08(金) 16:39:22 

    >>164
    パパ…。卵4つ入りってすぐ終わるやん。しかも割高(笑)

    +30

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/08(金) 16:40:00 

    1歳8ヶ月の子がいて、現在妊娠8ヶ月の妊婦です。
    外に行こうと絵本読んで読んでの無限ループが今すごく辛い…横になっときたい
    加えて旦那が在宅勤務になって(コロナではなくずっと)朝昼夜ご飯作るのがキツい

    +11

    -2

  • 171. 匿名 2020/05/08(金) 16:41:19 

    子供、8歳と5歳で夫は完全リモートワークに。
    私はパート休業。
    家が汚れる速度がはやいー!

    +26

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/08(金) 16:41:25 

    >>167
    良いね!
    夜に入らなきゃいけない理由ないしねw
    ごゆっくり〜♨️

    +11

    -1

  • 173. 匿名 2020/05/08(金) 16:41:55 

    日常で唯一楽しみだった、旦那と子供が寝た後の一人連ドラ録画鑑賞会もコロナでドラマ延期になってるから見るものないしなぁ。

    +44

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/08(金) 16:44:15 

    >>154
    訂正 小学校→小学生です。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/05/08(金) 16:44:28 

    >>116
    わかるわかる
    最近は夕方にウトウトしそうだったらもうお風呂入るようにした
    すると目が覚めて、なんとか持ち直すw

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/08(金) 16:44:31 

    >>143
    これのいい所は帰って速攻でシャワーやお風呂入れる所。着ていた服も洗濯機にGO~。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/08(金) 16:45:29 

    1人で1日ゆっくり過ごしたいよー!
    子供産んでから4年半ちょいだけど1人で思う存分ゆっくりしたことなんてない。
    子供寝た後の2時間だけとかばっかり。
    贅沢なのかなぁ….

    +77

    -1

  • 178. 匿名 2020/05/08(金) 16:46:56 

    >>38
    うち4歳児なんだけどワオっち!のアプリをテレビで映画見ながら延々とやってる…

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/08(金) 16:46:57 

    今、上の3歳はテレビ、1歳は昼寝してる
    私はキッチンに隠れて源氏パイをボリボリ
    テレビに集中してるとお菓子食べてる音が聞こえないらしい
    この時間もすぐ終わる〜〜

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2020/05/08(金) 16:47:00 

    年長、男児。
    近所の公園も河川敷きも、かなり人が多くて出歩けない。
    もうポケモンとYouTubeばかり。
    チラシの裏にポケモン書けと言われて、見よう見まねで書いて、ディスられる日々です。

    +28

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/08(金) 16:48:22 

    >>154
    双子ちゃんいて大変だろうにストレス溜まるよね。
    私道にも来てしまってるなら通報しても良いんじゃないの?と思ったけど、袋小路っていう立地だとあなたが通報したとかバレてしまったら嫌だよね。

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2020/05/08(金) 16:48:37 

    >>32
    うちも。
    粘土も塗り絵もクッキー作りやなんかも、やり尽くして動画見せちゃってる。

    +53

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/08(金) 16:49:01 

    4月入園の男の子を育ててます。私が妊娠中で幼稚園入ったらやっとゆっくりできるなと思ってたけど、入園式行ったきりで今月末まで自宅保育。それも今後いつまでになるか…
    安全には変えられないけど、3歳男児を家の中だけで見るの日に日に限界感じる。公園も危ないというし、一軒家じゃないので庭もなくベランダしかでてません。ついついしんどくてディズニーチャンネルやプライムビデオに頼ってしまう…このままだと成長が遅れてしまうんじゃないかと今更こどもちゃれんじ入会しました。

    +41

    -0

  • 184. 匿名 2020/05/08(金) 16:49:53 

    3歳2ヶ月、年少の予定だったけど5月末まで休園。
    下の子は1歳半。

    毎日毎日しんどすぎて、ここ最近上の子は昼寝もしないのに寝るのは21時すぎて気が狂いそうでした笑

    たまたま子供たちが6時すぎに起きたことがあって、その日は二人とも夜7時半頃に寝た。
    そこから早寝早起きをさせて、とにかく子供たちが寝た後のテレビ&スマホ&お菓子タイムを楽しみに過ごしています。

    そして早起きだから早朝に公園行けるのに、なぜか上の子がすごく嫌がる。
    いかなーい、お庭で遊ぶーと言って毎日毎日、水鉄砲で遊んでいます。

    でも庭で遊んでると近所の子が来たりするので、それもしんどい。

    +22

    -0

  • 185. 匿名 2020/05/08(金) 16:50:02 

    下旬から多分登園出来るようになるけど、その生活に戻れるのか不安だわ。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/08(金) 16:50:06 

    >>180
    うちの3歳もポケモンハマり中
    ポケモン紙に描いて、手作りモンスターボールでゲットしてるよ
    遊び終わって剥がすのも面倒くさいから、家の至る所にポケモンがいる
    おしゃれな暮らしとは程遠い

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2020/05/08(金) 16:51:48 

    >>159
    わたしも漢方薬を買った
    効いてない気がする泣

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/08(金) 16:52:29 

    >>159
    わたしもこの休み中に買った。
    イライラが解消されましたよ。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/08(金) 16:52:58 

    6歳と1歳、女の子の親です。
    コロナよりストレスで死にそうなくらい辛いです。
    考えないようにしても「あの時バカ政府が鎖国しなかったせい」と考えてもやもやイライラします。10万だっていらないし、逆に1000万でも払うから元の生活を返してほしい。

    +59

    -3

  • 190. 匿名 2020/05/08(金) 16:54:47 

    >>177
    わかる。ガルちゃんもこんなトピ見つけると
    もっとたくさん話していたくなるけど
    続けてコメントもできないしつらくなるね

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/08(金) 16:55:05 

    年少男児
    お友達と接することがなくなって寂しいのか、散歩中に出会った子どもたちに「こんにちはー!」と挨拶してる
    マスクしてるし、近くに寄ってくわけではなく通り過ぎるときに、って感じなんだけど、大きい声だから辞めさせるべきか…

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/08(金) 16:55:26  ID:XQdUHTo226 

    >>21
    主です。
    先輩お母さまからの優しいコメント嬉しいです!
    まだ低年齢・低月齢で気がかりな事ばかりですが、出来るだけどっしり構えていきたいなと思います。
    ありがとうございます✨

    +82

    -0

  • 193. 匿名 2020/05/08(金) 16:55:58 

    >>4
    対面キッチンだから3歳の上の子が目ざとく何食べた?って見てくるんだよ(T_T)
    チョコちょくちょくたべたいけど目線が怖い。
    一人だけ食べてるの悪いからあげないといけない空気になるし。
    ワシは下の子の授乳で腹が空くんじゃーーーー!!!!

    +110

    -1

  • 194. 匿名 2020/05/08(金) 16:56:06 

    3歳と0歳、本来なら上の子が幼稚園行くはずだったのに…家で二人見るの辛い。
    子供一人の時は昼寝してる間自分の時間あったけど、二人同時に寝るなんてまずないし上の子は体力有り余ってて昼寝なしでも22時頃まで起きてる…
    本当に一人の時間がほしいよー
    ストレス発散もう食べることだけ。でも太ってく自分にまたストレスでもうどうしたらいいんだか…

    +60

    -0

  • 195. 匿名 2020/05/08(金) 16:57:41 

    >>58
    自らATMですって言ってるようなもんだねw
    搾り取って捨てるが一番!

    +39

    -1

  • 196. 匿名 2020/05/08(金) 16:59:06 

    >>194
    何から何までわかるよー泣
    何も役に立つこと言えないけど、私もだよー!

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/08(金) 16:59:51 

    >>4
    料理しながら、冷蔵庫から何かを取り出すついでにチョコも取って食べてる!

    +46

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/08(金) 17:03:39 

    >>32
    2歳10ヶ月の息子はほとんどアンパンマンとドラえもん見せてる。YouTubeはあまり見せたくないから1日長くても30分までって決めてる。
    あとは人形でごっこ遊びしたり、パズル、お絵かき、粘土。たまに庭に出て木に水あげたり、雑草一緒に抜いてる。水あげるの好きみたいだから、花を植えようかと思ってる。

    +32

    -1

  • 199. 匿名 2020/05/08(金) 17:08:00 

    >>4
    同じくー!
    冷蔵庫半分開けて隠れて食べます。
    六花亭のお菓子届いたからテンションあげ

    +28

    -0

  • 200. 匿名 2020/05/08(金) 17:08:33 

    娘が幼稚園に入園したんだけど上履きが1回はいただけでサイズアウトしてしまった

    成長期恐るべし

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2020/05/08(金) 17:12:25 

    蕁麻疹が出て痒いよー
    誰に見せるわけでもないからいっかーと足とか掻き毟ってる
    子ども預けて病院行くのもなぁと思って放置

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2020/05/08(金) 17:12:49 

    主に比べたら恥ずかしいけど、1歳の息子1人相手にヒィヒィ言ってる私...
    1人で3人見るとか本当にすごいなぁ

    +47

    -2

  • 203. 匿名 2020/05/08(金) 17:14:29 

    遊具がない広い公園で午前中は散歩してます。多少は気分転換になります。子供は雑草や虫見るの好きだし。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2020/05/08(金) 17:14:59 

    今月末まで自粛だけどまた延びるよねきっと。
    あぁ、ハゲそう。顔はとっくに般若になってるしハゲたら落ち武者になってしまう
    妹にお姉ちゃんいつも眉間にシワ寄ってるって言われて地味に傷付いたな〜2歳と3歳兄弟ほんと無理。人間の子というかなんかもうね。

    +40

    -0

  • 205. 匿名 2020/05/08(金) 17:15:01 

    >>200
    え!!
    うちも入園式1回履いただけだから確認しとこう!

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2020/05/08(金) 17:17:26 

    5歳児です。これを機に小学館の図鑑(neo)を揃え始めました。これだけボリュームあって長く使えるしDVDもついててコスパ良いかも。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2020/05/08(金) 17:17:52 

    >>159
    わたしも2歳のとき鉄+ビタミン摂ってたけど2ヶ月くらい飲んだけど変わらなくてやめた。その前に命の母も2.3回リピートしたけど相変わらず。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/08(金) 17:18:12 

    ここのみんなのお気に入りお菓子が気になる!!
    私はアルフォートとギザギザポテチ♡

    +9

    -2

  • 209. 匿名 2020/05/08(金) 17:18:26 

    >>4
    わかるわー。1歳半ごろから、私が食べてるもの欲しがるようになってそれから隠れるようになったわ

    +46

    -0

  • 210. 匿名 2020/05/08(金) 17:19:00 

    >>19
    こんなときに苦情とかやめて欲しいわ。息がつまるね

    +242

    -14

  • 211. 匿名 2020/05/08(金) 17:20:03 

    近所の監視がすごい
    子供と二人で散歩してるとシャッター閉めたりカーテン開けたりする人が沢山いる
    週一の散歩も許されないのか…
    生きづらい世の中

    +40

    -0

  • 212. 匿名 2020/05/08(金) 17:20:38 

    >>49
    うちも見せてるよー
    こんなときだもん。いいよね!

    +28

    -0

  • 213. 匿名 2020/05/08(金) 17:22:15 

    私も疲れてるけど子供も疲れてきてる
    なんか覇気がないというか
    早く幼稚園行きたいって毎日言ってる

    +25

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/08(金) 17:22:28 

    >>55
    一歳10ヶ月!
    テレビでYouTube流したりしてるよー。放置できるときは放置してる。あとは、外に散歩も行ってるよ。午前と午後。最近天気いいから子どもも楽しいみたい。

    +26

    -0

  • 215. 匿名 2020/05/08(金) 17:23:03 

    3歳娘が一人
    やっとGW終わったと思ったら来週から旦那が週休3日に…

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2020/05/08(金) 17:23:24 

    5歳と2歳。上の子には料理の手伝いと教えたいけど、もれなく2歳もしたがるから躊躇してる、、フルーチェ作るときだけ2人でさせてる。
    今日は朝も夕方もマスクして外に出たから時間が早く感じるなぁ。
    おもちゃ安めの選んでネットでちょいちょい買ってしまっている。。
    ミニひまわりの種植えて育てて水やりお願いしてるけどそこまで興味なさそう笑

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2020/05/08(金) 17:25:19 

    外に出してあげたいけど、私が謎の息苦しさがあるから(たぶん花粉症)家で兄弟で遊んでもらってる。
    私はゴロゴロスマホいじってるダメ母です。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2020/05/08(金) 17:25:19 

    >>139
    >>143
    >>146
    >>164
    返信ありがとうございます!
    私も週1にしたいところなのですが何かしら足りない物が出てきてしまい、なかなか難しいです。
    夫の仕事帰りに頼んでみます。
    (もし>>164さんのご主人の様な間違いがあっても笑って許そうと思いますw)

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/08(金) 17:26:26 

    7月出産予定。3歳の娘を育児中。
    毎日、毎日同じ事の繰り返しで頭がおかしくなりそう。

    +36

    -0

  • 220. 匿名 2020/05/08(金) 17:26:40 

    >>96
    うちは旦那がソレ買いたがってる。でもどうしてもでかくて邪魔な気がして、私は気がすすまない〜。狭くてリビングには置けないから別室に設置、そうなると料理とかしながらソレで遊ばせることできないんだよなぁー。それなら公園連れてってあげれば別にいいかなーとか思ったり…。迷うわ…

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2020/05/08(金) 17:27:00 

    >>44
    ほんと、早く夜にならないかな~、早く寝てくれ~って思ってる。

    +58

    -1

  • 222. 匿名 2020/05/08(金) 17:28:09 

    3歳と2歳の年子兄妹です。

    いつも二人で遊んでくれるので私は昼寝したり楽してます。公園行かなくても7時半過ぎには寝る

    自粛中部屋掃除しまくりです。

    早く普通の日常に戻って欲しいな

    +3

    -3

  • 223. 匿名 2020/05/08(金) 17:29:06 

    >>135
    いけないときは連れて行ってますよー
    そんな毎回毎回無理だよね

    +11

    -1

  • 224. 匿名 2020/05/08(金) 17:29:08 

    >>8
    2歳の息子でも洗濯物運んだり、ハンガー運んだり
    自分のご飯運んだりしてくれるよ。
    私の子供はただ私の真似をしてるだけだろうけど
    主の子供はお母さんのお手伝いしたい!って気持ちでしてるのかな?
    偉い子だよ〜
    いいお母さんなんだろうな

    +29

    -0

  • 225. 匿名 2020/05/08(金) 17:31:24 

    母の日はしいて言えば一人の時間が欲しい
    けど、コロナで行くところもないし気分転換できない

    +28

    -0

  • 226. 匿名 2020/05/08(金) 17:32:33 

    >>202
    子ども2人以上いると、子ども同士で遊んでくれるからね。1人だとすべて1人、トイレ行ったり洗濯干す時も置いておかないから、1人の時の方が大変だったよ

    +34

    -0

  • 227. 匿名 2020/05/08(金) 17:33:16 

    >>211
    そんなとこあるの?息苦しいね…

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2020/05/08(金) 17:34:00 

    >>159
    産婦人科に行って漢方薬もらってる。女神散ってやつ。産後鬱の人にも出す薬らしい。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2020/05/08(金) 17:36:36 

    >>225
    わかる〜
    いつもだったら一人で買い物かカラオケ行ってたけどそんなことは今出来ないし
    部屋で一人で引きこもりたい

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2020/05/08(金) 17:40:57 

    旦那が一人でのびのびと自由にしててムカついたから、そんなんだったら〇〇(3歳息子)はいらなかったんじゃない?(その他諸々)って毒吐いたら、ハッとしたらしく仕事行く前と帰って来てから寝るまで息子の相手をせっせとするようになった。

    +9

    -2

  • 231. 匿名 2020/05/08(金) 17:41:44 

    >>229
    旦那に任せて一人で部屋に行っても、泣いてるよ〜とかなんやかんやで連れてこられる(TT)
    映画のひとつも落ち着いて見れんちゅうねん

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2020/05/08(金) 17:41:56 

    >>223
    仕方ないですよね💦
    他のトピで仕方なく子連れでスーパー行ったら睨まれたとか暴言吐かれたとかのコメント見てしまいビビってます。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2020/05/08(金) 17:43:36 

    >>231
    めちゃわかる!!まさに連休中それで、めちゃ腹立ったわ。部屋に入ってくんなよ〜他の部屋で遊んでてよ〜って思ってた
    ほんと旦那クソ

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2020/05/08(金) 17:45:52 

    3歳になって、トイレ怖がって、トイトレが全く進んでないから、パンツとおまるをネットで購入したのに、パンツ嫌だ~~おまる嫌だ~~って泣き叫びながら逃げて行った。
    オムツが好きらしい…。
    はぁ~~。

    +23

    -0

  • 235. 匿名 2020/05/08(金) 17:49:01 

    >>1主さんと全く同じ年齢の子供がいます。
    お隣さんが一番上の子と同い年で、自粛前はよく遊んでたのですが、この自粛中我が家が外で花の水やりや買い物から帰ってきたりした時の声を聞き付けて毎回勢いよく遊ぼー!って外にでてくるのが地味にストレス溜まってます。
    家で暇なんだろうけど遊ばせるつもりもないし絡んでこないでほしい

    +29

    -2

  • 236. 匿名 2020/05/08(金) 17:50:14 

    自粛中で外にでないようにしてるのに近所の道路族達がうるさくてうざい!!!
    いい加減にしてほしい!!

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2020/05/08(金) 17:50:46 

    旦那が子どもを床屋さんに連れていってる。
    やっと一人の時間!!
    バームロールをむさぼり食ってしまった(汗)

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2020/05/08(金) 17:51:11 

    Eテレはもう見せてない
    「【Eテレ】モラルハザードシリーズ」のブログ記事一覧-イルミナティ 陰謀論 を語りたい(非公式)
    「【Eテレ】モラルハザードシリーズ」のブログ記事一覧-イルミナティ 陰謀論 を語りたい(非公式)blog.goo.ne.jp

    「【Eテレ】モラルハザードシリーズ」のブログ記事一覧です。掲示板 ガールズちゃんねるトピまとめサイトです。陰謀論を紐解き、世の中の真実を探しましょう!※リンクフリー【イルミナティ 陰謀論 を語りたい(非公式)】

    +2

    -7

  • 239. 匿名 2020/05/08(金) 17:51:48 

    >>13
    わたしもうかわいいとさえ思えない日がある。ずっと一対一で相手してると頭おかしくなりそう。辛い。

    +39

    -0

  • 240. 匿名 2020/05/08(金) 17:52:40 

    雨の日のために屋内用ブランコ買ったら晴れの日でも家のブランコが良い!って公園のブランコしなくなった。コロナ対策には良いけど、晴れの日くらい片付けて広いリビングで過ごしたいよ…

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2020/05/08(金) 17:53:14 

    >>202
    小さい子ども一人って、けっこう大変だよ。
    手もかかるし、精神的にも息詰まるし。

    +36

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/08(金) 17:53:56 

    >>208
    ぱりんこの塩分が疲れてる時に効く

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2020/05/08(金) 17:54:56 

    3歳&新生児と引きこもる日々です。体力有り余る上の子は保育園生活の方がいいかな、と思い里帰りをしなかったのですが、こんなことになるとは...赤ちゃん返りなのか自粛ストレスなのか、たまに癇癪が酷いです。

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/08(金) 17:57:13 

    3歳と2歳の姉妹です。
    喧嘩もするけど、二人で仲良く遊んでくれるから助かってる。

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2020/05/08(金) 17:57:27 

    実家に帰りたい。旦那、単身赴任だからひとりで双子育ててるんだけどイライラしすぎて暴言はいてしまった。子供に。実家、同じ都内でそんなに遠くないから帰りたい。車でなんだけど帰っちゃだめかな。だめだよね。。しんどすぎる。いつまで続くんだろう。

    +36

    -0

  • 246. 匿名 2020/05/08(金) 18:01:27 

    >>4
    あはは(笑)みんな同じなんだね(笑)
    うちもバレないように、そーっと開封するんだけど、なぜかバレて走ってきてなにしてんのー?と…

    あー、ん?
    関係ないなんでもない袋を見せて去ったらパクッと食べる(笑)
    アーモンドチョコとかおいしい~

    +61

    -1

  • 247. 匿名 2020/05/08(金) 18:01:29 

    近所散歩してたら消防車とパトカーが揃って通過!
    しかも消防車は何かの調査?か5分くらい止まってた!
    最近車大好きな一歳半の息子はじーっと見てました!
    そして去った後に興奮してたw
    そんな姿見て少し癒されました(*´-`*)

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2020/05/08(金) 18:02:43 

    >>245
    ご両親次第だけど、賛成してくれるなら帰ってもいいんじゃない?
    鬱になってもいかんしね

    +37

    -0

  • 249. 匿名 2020/05/08(金) 18:03:59 

    >>244
    手が当たってマイナス押しちゃいました(><)
    すみません(泣)

    私も3歳と2歳の子を育ててます!

    コロナの影響で仕事もどうなるかわからないので今年は子供服を西松屋で揃えるか迷い中ww
    西松屋の通販サイトみると、安くてびっくり👀

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2020/05/08(金) 18:04:17 

    年中男児。
    注意しても注意しても鼻をほじる!!
    手にウイルス付着してたらどうするんだ。
    手洗いしっかりしてもその前に鼻ほじる。鼻ほじり防止グッズとかないかな。。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2020/05/08(金) 18:06:48 

    >>226
    2人だけど2人でトイレに襲撃してきます

    +17

    -0

  • 252. 匿名 2020/05/08(金) 18:06:50 

    3歳(年少)、1歳。
    3歳が明らかにストレス溜まってる。些細なことでも泣くようになった。あと、友達と遊びたいって言い続けてる。
    昨日、ちょっとだけ公園に連れてったら小学生の子数人が遊んでて、羨ましそうにずっと見てた。泣くのは堪えてたけど今までにないぐらいの悲しそうな顔だった…。こっちが泣いてしまったよ。

    +34

    -1

  • 253. 匿名 2020/05/08(金) 18:08:40 

    >>226
    それは2人ともある程度おおきくなってからよね?
    2歳、0歳とかだと普通に大変だよね

    +32

    -2

  • 254. 匿名 2020/05/08(金) 18:09:58 

    今のところ子供何人ですか?

    一人➕
    二人以上➖

    +50

    -49

  • 255. 匿名 2020/05/08(金) 18:10:06 

    そろそろ二歳の女の子と小学生男子二人。  

    カメハメハうったり、パンチしたりキックしたり叩いたり、どんどん強くなっていく。

    都度いってるけど、これから同い年の子と遊んだらどうなるんだろう。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/05/08(金) 18:10:56 

    >>202
    1歳ってちょこまか動き始めて
    一瞬足りとも目が離せないもんね。
    私もその頃、一歳一人相手にひいひい言ってたよ。

    +19

    -0

  • 257. 匿名 2020/05/08(金) 18:12:37 

    >>245
    双子ちゃん何歳ですか?

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2020/05/08(金) 18:14:22 

    0歳ともうすぐ2歳。
    すぐにオムツ箱パンパンになるー!
    臭いがすごい😂

    +31

    -0

  • 259. 匿名 2020/05/08(金) 18:14:59 

    7歳5歳2歳の3人
    息抜きは寝かしつけた後のどうぶつの森

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2020/05/08(金) 18:15:49 

    3歳の娘、たまにおねしょするけどオムツいや!と聞かない。
    昨日は寝る前にお茶を沢山飲んだので寝ている間にこっそりパジャマとパンツの間に犬用のペットシーツをしのばせておいた。
    今朝起きて早速違和感あったらしく股間からしゅるしゅるペットシーツ出しながら「何これ!!手品じゃん!!」って言った。
    自粛生活で頭おかしくなりそうだったけど久しぶりに腹抱えて笑いました。

    +21

    -1

  • 261. 匿名 2020/05/08(金) 18:16:52 

    3歳児。
    毎日ドリルやらせてるとあっという間になくなる。
    もったいないからコピー用紙に私が蛍光ペンで書いた字をなぞってもらうことにした。
    買わなくてもこれで十分だと気付いた。
    迷路も書いてあげた。私の頭の体操にもなって良い。

    +25

    -0

  • 262. 匿名 2020/05/08(金) 18:32:36 

    >>236
    うちの近所もついさっきまで道路族が騒いでた。キーキーうるさいわ

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2020/05/08(金) 18:34:38 

    >>21
    涙出た
    ありがとうございました。

    +80

    -0

  • 264. 匿名 2020/05/08(金) 18:36:49 

    >>41
    それくらいが一番地獄だった!
    あと半年したらマシになるからね!!

    +27

    -0

  • 265. 匿名 2020/05/08(金) 18:40:43 

    >>196
    共感してくれるだけで嬉しいよー
    ありがとう!

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2020/05/08(金) 18:40:54 

    >>259

    息抜き羨ましい。翌日の仕事だとか家事で
    自分の時間がない

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2020/05/08(金) 18:42:05 

    今かぼちゃ煮を床に落とされてブチ切れてしまった
    服も床も汚れてるしこの前かぼちゃ出した時も落としたし!
    もうイライラする
    子育て向いてない
    辞めたい

    +73

    -0

  • 268. 匿名 2020/05/08(金) 18:42:51 

    >>41
    一緒ー!
    二人目なんですが、ご飯中もお皿投げます。。
    食事の後の片付けが悲惨。
    新聞紙下に敷いててもはみでてる。

    そしてリビングが2階なんですが、階段から本当になんでも投げる。
    上の子が持ってた瓶投げて割れたり、おもちゃ壊れたりしてる。
    叱ってもわかってない。
    上の子はこんなことしなかった。

    まじでこれいつまで続くんだろう。
    とにかく投げるの好きだからボール遊びはめちゃくちゃしてる。
    将来投手になるだろうか、、笑

    長くなっちゃった。
    ストレス溜まりますよね。

    +31

    -2

  • 269. 匿名 2020/05/08(金) 18:44:23 

    4歳になるけど髪の毛ワッシャワシャやられたり毛先踏まれたり顔触られたり小さいことが鬱陶しい!!ワァーーーーー!!って大声で走るしとにかく声がデカすぎ!!静かにして!!
    ちょっとやそっとの怒り方じゃ全然やめない。もういやだ。こんな子育て描いてないしそのギャップにイライラする。
    引きこもり苦じゃないお母さん羨ましいよ。もうイライラがとまりましぇん

    +48

    -0

  • 270. 匿名 2020/05/08(金) 18:50:53 

    >>225
    今年はうちの旦那の誕生日が母の日とかぶる。プレゼント何がいい?って聞いたら、1人の時間って言われた。後から気づいたけど、母の日は消滅したようなものだわ。

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2020/05/08(金) 18:59:10 

    寝かしつけのまま寝てしまって、目覚めるのは夜中。夜中に家事して家族が起きたら困るから何もできない…モヤモヤしながらガルちゃん見て寝落ち。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2020/05/08(金) 19:00:52 

    皆さん普段は"○歳の母が語るトピ"にいるのかな?

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2020/05/08(金) 19:01:05 

    >>270
    旦那さんと私誕生日一緒だわw
    子育て大変だしみんな1人になりたいよねー、、

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2020/05/08(金) 19:01:51 

    >>21
    私もうるっときました。。
    本当これやらせなきゃあれしなきゃ、何故こんなにちらかして!って、ふと鏡みたら眉間にシワできてました、、
    とにかく笑って過ごしてればそれで良いのかもと
    思えました。ありがとうございます。また明日から頑張ります!!

    +105

    -0

  • 275. 匿名 2020/05/08(金) 19:05:27 

    >>53
    私もー!ママ友いないから、支援センターとか区役所行って、幼稚園の情報集めようと思ってたのに…

    運動会とか、本来なら見学出来るけど、今年は運動会そのものがやらない可能性あるよね

    秋にはプレ申し込みだから焦る

    +16

    -0

  • 276. 匿名 2020/05/08(金) 19:11:08 

    1歳息子。
    5時に起きる
    →10時頃眠くなってぐずる&1時間半ほど寝る
    →昼寝しない
    →夕方からぐずぐずぎゃんぎゃん

    いつもは「眠いもんね、お母さんが朝寝かせちゃったもんね、疲れてるもんねぇ」とか言ってなだめるんだけど、
    今日は「じゃあ5時に起きなきゃいいじゃん!お母さんだってしんどいわ!」って言ってしまった。
    寝顔を見ても特に後悔の涙とか出てこない。
    母親向いてないなと思う。。。

    +43

    -0

  • 277. 匿名 2020/05/08(金) 19:15:02 

    外に出た時叫ばせるのやめてくれません?
    うるっせえ

    +1

    -10

  • 278. 匿名 2020/05/08(金) 19:15:42 

    もうそろそろ限界かも。
    学校なり幼稚園行かせる前提で産んでるしこんな事態予測できないし。毎日毎日毎日なにを食べさせたらいいかも分からなくなってきた。コロナに罹るよりマシって耐えてきたけど先が見えないし、5月いっぱい休みになって、遊びにも行けない外食も行けない、スーパーでさえ品切れしてきててイライラする。主人は普通に働いてるし、3密と言われる環境だし、もう自粛もずっと子どもと居るのも疲れた。

    +71

    -0

  • 279. 匿名 2020/05/08(金) 19:16:20 

    月曜日から幼稚園再開の連絡が先程来ました。
    我が家は自主的にお休みしようかと思うのですが、同じような方いますか?
    ちなみに近くの他の園、小学校はまだお休みみたいです。なんでうちの園だけなんだろ??

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2020/05/08(金) 19:20:45 

    >>276
    私もついそんな感じで言ってしまいます。転んで泣いても「よく見てない自分が悪いんだよ!」と冷たく言ってしまい反省の毎日です。今日見かけた同じくらいのママさんはずっと優しく子供に話しかけていて、自分の冷たさをさらに実感した、、。

    +34

    -0

  • 281. 匿名 2020/05/08(金) 19:20:52 

    >>148
    うどん作りましたよ!
    小麦粉と水と塩を混ぜて、ジップロックに入れて踏んだりモミモミしてもらったり楽しかったですよ〜✨
    一歳半の下の子も一生懸命踏んでて、めちゃくちゃコシのあるうどんになりました😂

    +10

    -1

  • 282. 匿名 2020/05/08(金) 19:24:07 

    近所を散歩してると、おばあちゃんとかに話しかけられるんだけど、今はどうも〜って言いながら立ち去っちゃう

    コロナ前は止まってバイバイさせたりさせてたんだけど…

    本当は私も会話が出来るのが旦那しかいないから、おばあちゃんと話したいー!

    +15

    -0

  • 283. 匿名 2020/05/08(金) 19:25:53 

    >>12
    月一だけなんてすごいよ!うちはもう夜には限界w
    4歳1歳姉妹。上の子の幼稚園が今月末まで休園だから、毎日毎日何かして体力使わせなきゃ夜もなかなか眠くならないしね…まぁ休園決定で安心したけどさ!

    +55

    -1

  • 284. 匿名 2020/05/08(金) 19:26:10 

    6歳女、5歳女、3歳女

    本当に本当に本当に限界です…
    上2人だけなら問題無く過ごせるが、末子がクラッシャー過ぎて
    奇数人数なのも良くないのか?気づけば2対1になり1人を無視したり 本当にしょうもない事で朝から晩まで喧嘩ばかり 常に誰かが泣いている…

    頼れる身内もおらず、本当に行き詰まりです。

    +40

    -0

  • 285. 匿名 2020/05/08(金) 19:34:30 

    >>19
    みんな家にいる以上仕方ない。仕事している人もいるし、療養している人もいる。子供だけ特別って訳にはいかないよ。

    +46

    -28

  • 286. 匿名 2020/05/08(金) 19:52:07 

    隣人が監視?じゃないけど、うちがベランダ出る度に向こうもベランダに出てくる。
    ちょっと洗濯物回収する時も。5分息子と日の光浴びる時も。
    窓も閉めて遮光カーテン閉めてる。共用入り口に騒音の張り紙があってうちじゃないかと気が気じゃない。

    全然外出てないから予防注射に行く時息子にオシャレ着着せて行きました。ちょっとの時間だったけど気分転換にもなりました。

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2020/05/08(金) 19:52:49 

    >>281
    すごい!
    我が家もぜひ挑戦したいと思います。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2020/05/08(金) 19:54:56 

    今日幼稚園から一斉メールが来て、地域の人から「この近所の子供が密になっている。ステイホームだろ」ってクレームが来たとのこと。ちゃんと出来てない人もいるだろうけど、ずっと2月から自重してる人もいるんだよ・・。なんだかやるせない気分になる

    +35

    -0

  • 289. 匿名 2020/05/08(金) 19:55:01 

    >>19
    菓子折り持ってお詫びに行けばいいよ
    子どもも一緒に
    一生に一度あるかないかの非常事態だもん
    きっと判ってくれるよ

    +125

    -10

  • 290. 匿名 2020/05/08(金) 20:00:16 

    保育園がリモート保育とリモート懇親会するとか言ってる。
    家で仕事しながら子ども見て大変なのに、どうしてそんな面倒くさいものにまで参加しなくちゃいけないのよ。
    保育園の保護者と付き合わなくていいのが、今の唯一の良いところなのに。
    もう全てが面倒くさい。どうして子ども関係は面倒なことばかり提案してくるのだろうか。

    +35

    -1

  • 291. 匿名 2020/05/08(金) 20:14:03 

    >>226
    年子の兄弟3人いた私からするといつでも要求が通らないし親はいつも明後日の方向見て疲れてぼーっとしてて兄弟達にまとわりつかれてうっとうしかったな
    二人分の喧嘩を仲裁して二人分のご飯用意して二人分のPTAをして二人分の愛情をあげてって
    すごい大変だと思う

    それを一人も二人も変わらないと言えるならば二人以上の子供を持つ資格あるけど私は無理でした

    +7

    -2

  • 292. 匿名 2020/05/08(金) 20:15:40 

    幼稚園から様子伺いの電話がきた。
    「ゴールデンウィーク何してましたか~?」聞かれても、何もできないし…3月からずっと連休だし…あれなんで電話してくんのかね。虐待防止かな。

    +27

    -0

  • 293. 匿名 2020/05/08(金) 20:21:06 

    >>292
    うちもかかってきた。多分虐待防止と旦那からDVないかとかの確認じゃない?

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2020/05/08(金) 20:26:20 

    >>284
    ママが加わってこどもチームの連帯感を煽ってはどうだろうか
    ママ鬼vsこどもチームのかくれんぼ
    ママお客さんvsこども店長のお店やさんごっこ、等々

    最悪死なせなきゃいいんだから
    無理しないでね

    +9

    -1

  • 295. 匿名 2020/05/08(金) 20:27:40 

    >>221
    同じく!
    今日トイストーリー3みるー楽しみー☆と意気込んでおる…。
    DVDあるやろ。寝ろ‼︎‼︎

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2020/05/08(金) 20:29:13 

    離乳食の悩みとか躾の悩みとかぶわーーって出てくるのに、夜には疲れ果てて何に悩んでたのか忘れる。そして次の日また同じことで悩む、その繰り返し。

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2020/05/08(金) 20:31:31 

    >>191
    偉いね!
    マスクしてるし、やめさせなくてもいいんじゃない?いい習慣だと思うよ

    +8

    -1

  • 298. 匿名 2020/05/08(金) 20:34:40 

    >>278
    私ももーー限界です‼︎
    今日なんか4歳児に朝から今までずーっと怒り倒してしまった。
    こんな事いうの最低なんだけど……今は子ども嫌いになってます。1人になりたい。ご飯作りたくない。
    最低でもあと3週間こんな生活続くと思うと、本当にヤバイです。

    +54

    -0

  • 299. 匿名 2020/05/08(金) 20:34:46 

    寝つくまでものすごく時間がかかる子で、眠いのに遊びたがって抱っこを嫌がるけど本当は眠いからフラフラになって頭をうちそうになったりしてると、寝ないならもう知らない!って言いたくなる。

    あと子どものごはんを作って台所に立ってるときに、抱っこして!って泣きながら私の足につかまってまだフラフラするつかまり立ちをされると、そのたびに作業を中断しないといけなくて、1日に1回は子どもにすごいイライラしてしまう。
    余裕がなくてごめんね…

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2020/05/08(金) 20:45:02 

    >>267
    私も育児向いてないと思ってしまう。
    やっと外れたオムツ。お尻の拭き方が甘かったみたいで、お尻がかぶれちゃったんです。で、ムズムズして掻いちゃったから赤くただれてしまって。オシッコすると滲みるみたいでトイレに行きたくないと…。
    今日病院行って塗り薬もらったんだけど、それでも頑として行かなくて。でも、行かなきゃダメだよって最初は優しく言うんだけど、だんだん此方もイライラしてきて、『ちゃんとしなさい!』って3歳の子どもに言ってしまった。で、暫くしたら『ママ、まだ怒ってる?』とか寝る前に『ママ大好き』って言ってくるの。
    もうさ、たった3歳の子どもに何を言わせてるんだろうって自己嫌悪に陥るよ…。

    +55

    -0

  • 301. 匿名 2020/05/08(金) 20:45:27 

    >>194
    わかるよー。
    あたしも臨月で動けへんし、検診で体重怒られるし、食べることしかストレス発散ないし、頼れる身内いないし、保育園また休園とか泣けてくるー!

    コロナの馬鹿野郎

    +27

    -1

  • 302. 匿名 2020/05/08(金) 20:48:38 

    >>267
    わかるー。。
    なんでこぼすねんって。。
    仕事増やしてくれるなよって。。
    些細なことなんやろうけど余裕ないときはもう無理よね

    +32

    -1

  • 303. 匿名 2020/05/08(金) 20:52:10 

    >>17
    家だとどうしても、お母さんに甘えてしまうので仕方ないと思います。学校は先生で少し緊張感もありますからね!!
    ちゃんと子供と向き合ってて偉いと思います!!

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2020/05/08(金) 20:52:18 

    ひまわりやお花の苗をネットで頼んでたんだけど、母の日終わるまで配送できないみたいで、GW中に植えられるかと思ってたから残念。
    来週が待ち遠しい。
    届いたら子供たちと植える予定♪

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2020/05/08(金) 20:52:31 

    末っ子が5歳🙆
    まだまだ親ありきの生活だしね。
    📀やら遊びも尽きて来るよね。

    昨日は保育園から✉️届いたよ🏣

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2020/05/08(金) 20:54:36 

    >>2
    昨日から別居はじめました!
    コロナが原因ではないけど離婚前提で
    離婚には応じてもらえなかったけどとりあえず離れれて最高!
    これからがんばらなきゃ〜

    +123

    -0

  • 307. 匿名 2020/05/08(金) 20:57:27 

    5歳(年長)と1歳9ヶ月。恐れていたイヤイヤ期に本格的に突入してしまった。めっちゃ溜まってるんで長文でごめんスルーして。
    弟は1歳から自我が強くて絶対にイヤイヤ期激しいだろうなと覚悟してたんだよ。上の子はイヤイヤ期ほとんど無くて大人しくて外食も出来たし、スーパーのカートも嫌がらずカートで寝るような子だった。
    だから、弟は2人目なのに振り回されっぱなし。気に入らなければギャーギャー叫んで泣き叫ぶし、朝起きた瞬間、何かが気に入らずイヤイヤギャーギャー。兄のおもちゃを必ず欲しがりギャーギャー。兄は優しいから弟に譲ってあけるけどストレス溜まって来てるのか私に当たりだした。兄がインドア、弟がアウトドアだから散歩や公園行きたくても兄が嫌がり弟は行きたがる。幼稚園があればその間外出出来るけど。

    今日はお茶を飲みたがったくせに、わざと全部ひっくり返した弟に「何がしたいの?あなたは!?一体何がしたいの!?」って1歳児相手に怒鳴ってしまった。もう疲れた〜。脳が凄く疲れてるのが分かる。だからと言ってどこにもリフレッシュ行けないし。明日からもガンバロ〜

    +67

    -0

  • 308. 匿名 2020/05/08(金) 21:00:18 

    双子5歳と2歳の3人
    思ったより大変じゃないし結構平和に生活している
    ここみてるとうちの子育てやすいんかな

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2020/05/08(金) 21:01:35 

    >>301
    4歳、2歳、妊娠8ヶ月
    ほんとわかる!
    好きなだけ食べれないしちょっと動くだけで息上がる。
    園やってない、病院はこのままいけば出産時面会禁止
    出産時、園やってなかったら昼間見る人いない
    園やってなかったらファミサポもやってない
    不安しかない、どうなるのかなぁ

    +18

    -0

  • 310. 匿名 2020/05/08(金) 21:05:47 

    >>90
    携帯に忙しいのは怪しい
    浮気調査も追加で

    +20

    -0

  • 311. 匿名 2020/05/08(金) 21:06:09 

    >>278
    分かります。買い物一つとっても、5歳、3歳、1歳いると本当に疲れる。コープ使っているけど欠品が、多すぎて頼れない。
    だんだん余裕がなくなっていくのが、手に取るようにわかるけど毎日毎日子どもは待ったなしなので、心も身体も追いつかない。

    +38

    -0

  • 312. 匿名 2020/05/08(金) 21:06:24 

    自粛 アパート イヤイヤ期 しんどいです。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2020/05/08(金) 21:08:00 

    ママ見てー!
    ママ来てー!
    ママテレビつけてー!
    ママお腹すいたー!
    ママ一緒に遊ぼー!
    ママおやつはー?
    ママどこー!
    ママ何考えてるのー?

    ママちょっと疲れたよ…

    +71

    -0

  • 314. 匿名 2020/05/08(金) 21:08:46 

    登園自粛、完全同居、実家は都内。
    病む~。コロナ離婚ちらつく~😂

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2020/05/08(金) 21:10:07 

    >>307

    お疲れ様!
    うちも、ご飯残されて、激おこしてしまった。
    普段より体力使わないから
    食べる量減っただけかもなのに。
    家にいたらお菓子食べたくなるのも分かるし

    わかっちゃいるけど辛いよね

    +17

    -0

  • 316. 匿名 2020/05/08(金) 21:11:23 

    >>313

    うちもそれが2人と四カ月の赤ちゃん。
    相手しながらワークやらせたりして
    家事して仕事して
    頭がつかれまくります

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2020/05/08(金) 21:13:08 

    >>1
    お疲れ様ー。
    私も食べすぎちゃうから、インスタで見つけたおからパウダーを使った蒸しパン食べてるよ!
    一瞬でできるし材料費も安いからおすすめ。
    しかし、美味しすぎて一気食いしてしまうから意味なしな気も。。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2020/05/08(金) 21:13:32 

    みんな2人3人の子育てすごすぎる!
    まだ1人だけど、やっと夜通し寝てくれるようになったからまた赤ちゃん産んで眠れない日々が来ると思うと踏み切れない。それくらい夜泣きがきつかったです。

    +43

    -0

  • 319. 匿名 2020/05/08(金) 21:22:13 

    >>22
    SNSに#お家遊びとか付けて色々遊んでる写真投稿してる人はきっと写真撮ったらその後は放置してるんだろうな〜と思ってます!笑
    実際は子供達もずーっとそれだけで遊ぶはずないですしね。
    自分も息抜きしながらのんびりまったりやりましょう。

    +88

    -1

  • 320. 匿名 2020/05/08(金) 21:24:04 

    >>24
    うちも2歳です!
    こども包丁でバナナ切ってる🍌

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2020/05/08(金) 21:24:50 

    5歳3歳姉弟。
    そろそろ限界。お姉ちゃんが特にストレスたまってるようで、憎まれ口がすごい。
    私も疲れのせいか受け流せず、顔がひきつってる。
    もう色々辛い…。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2020/05/08(金) 21:25:25 

    プレ幼稚園、ほぼ行かずに決めることになるのかなぁ
    子どもの意見も聞きたかったのに!コロナめ!

    +10

    -1

  • 323. 匿名 2020/05/08(金) 21:28:33 

    いままで働きながら子供と接することが少なかったから、家にいるのが楽しくて苦痛じゃ無い人いませんか????

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2020/05/08(金) 21:28:53 

    >>93
    こないだ子供が見てたのは
    父親と娘たちが公園で
    蚊に刺された!ムヒパッチをはるぞ!
    って永遠とムヒパッチ貼ってる動画で、くだらなすぎてイライラした

    +23

    -0

  • 325. 匿名 2020/05/08(金) 21:34:22 

    3歳の男の子がいます。そして只今妊娠5ヶ月。
    幼稚園は休園だけど、再開しても登園させるべきかすごく悩んでます。コロナ感染が怖いから…家族は下の子が生まれるまで登園させなくてもいいのではと言いますが…葛藤してます。同じ境遇の方いらっしゃいますか?

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2020/05/08(金) 21:36:03 

    2歳の娘がいます。なかなか外で元気いっぱい遊ばせてあげることもできず、家の中で大騒ぎ。。
    マンションなので、苦情を言われる前にと、下の階の方に菓子折持って早めに謝罪に行きました...(TT)

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2020/05/08(金) 21:37:35 

    >>177
    旦那いないの?
    4歳なら旦那と二人で1日過ごせるよ

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2020/05/08(金) 21:38:18 

    5歳の子。少食で偏食酷くて、自粛のストレスもあるのか何を出しても文句を言って食べない!
    もう何も作らなくてもいいんじゃないかと思っちゃう。ポテチかなんか毎食あげておけば…

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2020/05/08(金) 21:42:49 

    >>226
    5歳2歳になってやっと遊んでくれるようになったかな
    上の子がお茶いれてあげたりティッシュとってあげたり、それだけでもママーと呼ばれるより楽だよ
    すぐのゴミ捨てくらいなら2人で待っててくれるよ
    1人じゃ2歳はおいてけないものね

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2020/05/08(金) 21:47:34 

    >>29
    2歳児の娘が今日初めてトイレでおしっこ出来たので、お祝いに娘の大好きなグミを2人で「内緒だよ!」って食べたよ。
    日中ずっと大人と喋れないと何だか頭おかしくなりそうだよね。

    +48

    -3

  • 331. 匿名 2020/05/08(金) 21:52:02 

    >>4
    皆一緒で笑った。私はマカダミアナッツ食べてる、ドンキで100円だったから!

    +29

    -0

  • 332. 匿名 2020/05/08(金) 21:53:34 

    >>1

    トピずれなんですが、お子さんのいる方にご相談です。

    マンションの隣のおそらく現在2、3歳になる女の子が、大きくなってきたせいか、コロナで家にいる時間が長いせいか、最近奇声をあげて走り周る音がすごくなってきていて。

    お子さんのいるお宅は今特に大変なのは察せるのであまり苦情いれたくないのですが、毎日始まるとすごくて、長い時間ではないものの、段々こちらも辛くなってきました。
    ちなみに、鉄筋コンクリート造りの賃貸マンションですが、古いのと周りが静かなせいか、くしゃみなど生活音はたまに聞こえます。

    2、3歳の子は家で走るのをやめるのって言って聞かせるのはまだ難しいですかね??
    苦情入れても仕方ないのかなと、迷っています。

    +9

    -19

  • 333. 匿名 2020/05/08(金) 21:58:13 

    年中女子がパパっ子だったのに急にママっ子になった。それまでめちゃくちゃ弟に優しい子だったのに、ママの取り合いが始まってライバル視する様に。

    一方的に長女の怒鳴ってる声を聞くのがしんどい。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2020/05/08(金) 21:58:17 

    5歳と1歳の保育園児
    上の子の「ママ見てー聞いてー」と下の子の「おいでーおいでー」が交互にきて辛い…
    でも新しいことができた瞬間、普段だったら仕事中で見ることはできなかったんだろうな〜と思うと明日からも頑張れるよ

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2020/05/08(金) 21:59:10 

    >>6
    わかります。
    私も支援センターと公園に交互に通う日々だったので、家の中で限られた遊びだと一日が凄く長くてしんどい…。
    言葉を覚える時期だし、同い年の子や色んな人と関わらせて刺激を与えてあげたいのに毎日私と2人で引きこもってて成長や心の発達に影響ないか心配してます。
    ただでさえ人見知りな子なので、幼稚園前に人の輪に少しでも慣らしてあげたかった。

    +34

    -0

  • 336. 匿名 2020/05/08(金) 22:00:18 

    >>4
    私はコンビニスイーツやスーパーの洋菓子等を毎日のように買って夜中に食べてる。体重の増加はないけど、糖尿などの病気が心配…

    +28

    -0

  • 337. 匿名 2020/05/08(金) 22:01:05 

    >>332
    それを止めるのは相当難しいかと思います。普段なら公園やら支援センターに連れて行って疲れさせて自宅ではお昼寝。とかだと奇声も出ないと思います。

    2-3歳だとコロナなんてわからなくて閉じ込められてる状況で、オモチャとかを買い足してもどうせ数日で飽きてしまうから長期の自粛にはなかなか…。

    と、思いました。小さい子の声ってうるさいですよね…。

    +29

    -0

  • 338. 匿名 2020/05/08(金) 22:04:56 

    騒音対策とかしてますか。友達のところで大家さんから注意うけたそう。足音とテレビとかの音量だって。気を付けないとな。全く気にしないよ。というツワモノいますか。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2020/05/08(金) 22:05:03 

    >>180
    保育園の年少女児
    ポケモン大好きなもんだから、私もいまさらポケモンGoはじめた
    私より上手にポケモン捕まえてるわ

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2020/05/08(金) 22:05:26 

    コロナが落ち着いていなくても休園が終わればみなさん幼稚園へ行かせますか?
    本音は行っていろんな経験して欲しい。
    でも命が一番だから悩みます。
    もし子供は軽症で助かっても親が感染しみなしごになったりしたら、その逆もあるし不安です。

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2020/05/08(金) 22:05:37 

    >>332
    うちの1歳後半の子は「ドンドンしないよ」「大きな声や音は皆がビックリするよ」って大きな音を出す度に言ってたら、ある程度は聞いてくれるようになりました。
    ただ、2~3歳の子だとイヤイヤ期真っ只中で言うこと聞いてくれない子もいるので難しいところもあるかと思います。
    お母さんがそんなに騒音になってると気付いてなくて、子供に全然注意してない場合は周りの方からのクレームで気付いて、その都度言い聞かせるだけでも変わってくるんじゃないでしょうか。

    +20

    -2

  • 342. 匿名 2020/05/08(金) 22:06:40 

    >>278
    私も。
    この季節だから耐えれてるけど、これから暑くなって、梅雨になって、散歩にも行けなくなるともう本当にやばい。
    未就学児は自粛解かれるのは最後のほうな気がするし、子供は最初から最後まで我慢だね…
    つらいし腹立つし、もうやだ。

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2020/05/08(金) 22:07:03 

    分かってて産んだんでしょってよく言われるけど、
    私ほんとに分かってなかったわ。
    こんなに自分一人の時間がないのが辛いって思わなかった。
    時間が空いても子供のために何かして。

    かわいい盛りなのは頭では分かってるけど、
    あ、自分今作り笑いだなって思ってしまう。

    +44

    -0

  • 344. 匿名 2020/05/08(金) 22:08:12 

    >>318
    わかりすぎます。
    年末に2人目を流産して、次のチャンスを伺っていたらコロナが流行りだして、家で1人子ども見るだけで大変なのにもう1人は限界かも、と思いはじめています。

    +15

    -0

  • 345. 匿名 2020/05/08(金) 22:09:33 

    >>325
    同じではないですが今年生まれた赤ちゃんがいるので上の子を幼稚園に行かせるか悩んでいます。
    赤ちゃんがいなかったとしても大事な我が子なので行かせるかどうか悩みます。

    +5

    -1

  • 346. 匿名 2020/05/08(金) 22:10:02 

    >>311
    今欠品多いよね。パルシステム頼んでるけど欠品多いから、結局スーパー行かなきゃいけない。

    +7

    -1

  • 347. 匿名 2020/05/08(金) 22:10:55 

    >>337

    >>332です。そうですよね。
    お子さんもストレスたまってますよね。
    しかも、まだ言って聞く年でもないですよね。。

    1日ずっとって訳じゃないので、今はこちらが我慢するしかないですよね。

    段々イライラが募ってきてたので、少し諦めがつきました。しんどいはしんどいですが。。

    >>337さん、ありがとうございます!

    +15

    -0

  • 348. 匿名 2020/05/08(金) 22:12:45 

    >>338
    気休めですけど防音マットに防音カーペット、カーテンも防音の物にしてます。
    テレビは私が大きな音が苦手なので、元々そんなに大きくしてません。
    子供がはしゃいで大きな声を出したり、走り回ったり、楽しそうにしてるところを怒るのは気が引けますがご近所さんからクレームが来てから「今までは良かったのに急にお母さんに注意されるようになった」と感じさせるのも可哀想なので日頃から優しめの口調で言い聞かせてます

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2020/05/08(金) 22:13:53 

    >>89
    2歳1歳の兄妹がいます。旦那は同じく医療従事者です。家には帰ってきますが残業も多くワンオペです。ほんと、しんどいですが、なんとか頑張りましょうーーー

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2020/05/08(金) 22:16:32 

    >>341

    >>332です。

    気づいてない可能性は結構有り得ますね。。 

    もう少し我慢してみて、どうしても駄目そうなら一度管理会社に言ってみます。
    騒音などはチラシを各戸にいれたりして対応してくれるところなので。

    ありがとうございます。

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2020/05/08(金) 22:19:28 

    3歳と0歳児がいます。3歳の娘がイヤイヤ期真っ只中で、今日休みだった夫にもイヤイヤ発動。
    夫「あなた(私)のマネしてるんじゃないの?いつもどんな教育してんの」
    ‥私だっていつもイヤイヤされて途方にくれてるんだよー‼︎
    夫「緊急事態宣言解除されたら初日に飲みに行く。」
    ‥ってなんだそれ!子供と私はガン無視かー‼︎
    もうずっとモヤモヤしてる。寝る前に子供に泣いてるところ見られちゃったし。こんなお母さんでごめんなさい。子供が成人したら離婚してやる。

    +53

    -0

  • 352. 匿名 2020/05/08(金) 22:21:21 

    同居で毎日、三食、さらに10時3時のおやつ、
    義両親と、旦那と2歳の息子とずっと一緒。
    今までは、公園行ったり、買い物行って少しは、気が紛れたけど、今はストレスピーク。

    +43

    -0

  • 353. 匿名 2020/05/08(金) 22:22:31 

    >>341
    お隣でそれなら、下の階にも音が響いてるでしょうから気付いてなさそうなら早めに教えてあげた方がいいかもしれませんよ。
    あなたみたいに優しそうな方ばかりならいいですが、騒音で事件になる事もありますし…。
    周囲の方が「子供だから仕方ないよね」って思ってくれるのは有難いですが、親が「子供だから仕方ないよね」って開き直ってご近所に迷惑かけても知らん顔は違うと思うので。

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2020/05/08(金) 22:23:47 

    >>353
    すみません、>>353>>350さん宛です

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2020/05/08(金) 22:28:45 

    3歳だけど段々昼寝をしなくなってきた。
    今まで14時〜16時頃まで昼寝してくれたから自分も昼寝出来たけど、ずっと同じ遊びをエンドレスで相手するのしんどい。
    そのくせ昼寝しないと18時頃にグズグズしだすから余計に疲れる…。お風呂も入らず歯磨きもしないで寝てしまった。起きてられないなら昼寝してくれ

    +34

    -0

  • 356. 匿名 2020/05/08(金) 22:28:50 

    >>58
    うわぁひでぇ旦那
    そんなこと言われたらモラハラ仕返してネチネチネチネチやってしまうわ

    +16

    -0

  • 357. 匿名 2020/05/08(金) 22:37:32 

    >>107
    うちも。おままごとはセリフを指定してくるから適当に聞き流せないから疲れる。

    +44

    -0

  • 358. 匿名 2020/05/08(金) 22:41:01 

    5才児がまだ寝ない(泣)

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2020/05/08(金) 22:44:03 

    >>20
    まさに私と一緒の状況!
    カサカサって包み紙開ける音を最小限にしてパクっと。
    100円は羨ましいですー!

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2020/05/08(金) 22:47:46 

    >>355
    わかるよ〜
    昼寝しないと相手する時間が本当長いよね
    夕方くらいにさっさとお風呂入れるのどう?
    夕方とかにウトウトしだして、お風呂溜めるのも待ってられなくてシャワーさせたりもする

    +13

    -0

  • 361. 匿名 2020/05/08(金) 22:49:18 

    >>55
    わかるw
    私の子どもは、なりきり系のごっこ遊びが好きだったので、設定、役柄、セリフまで事細かく娘に指示されて全て演じなければならなかったので、それが1日数時間、数ヶ月続くと自分のアイデンティティが消されていった。地味に辛かったw

    超自己中だよね。小さい子って。

    +62

    -0

  • 362. 匿名 2020/05/08(金) 22:49:42 

    リトミック教室やってないのがつらい。連れて行くの面倒だったけど、なんだかんだ親の息抜きにもなってたんだなぁ

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2020/05/08(金) 22:49:57 

    >>332
    まさに同じ状況です。うちの隣は更にその家の旦那と奥さんが声が大きくて、ベランダでの会話もまる聞こえ、そこに子供の足音!奇声!特に旦那は劇団員か舞台役者並みの声、音量。奥さんはサッシや玄関ドアの開閉音が凄い。そういう家もあるんですよ。全く配慮もないし自由に生きてますよ。挨拶は交わしますが、謝られたこと1度もないです。何考えてるのか。ストレスとイライラで爆発しそう。

    +14

    -0

  • 364. 匿名 2020/05/08(金) 22:52:03 

    >>358
    それはつらい、朝起きるの遅めですか?

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2020/05/08(金) 22:56:08 

    >>183
    同じ3歳児います。
    Z会、ピグマリオン、DWE、こどもちゃれんじ
    やってますが一番助けられてるのが
    こどもちゃれんじです!
    ベネッセは手厚い!

    +18

    -1

  • 366. 匿名 2020/05/08(金) 22:57:42 

    >>332
    まずは管理会社に相談してみては

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2020/05/08(金) 23:04:00 

    >>31


    超絶分かります!
    働かざる者食うべからずwww
    とは違うけど、子供はやっすいので十分!!

    +21

    -0

  • 368. 匿名 2020/05/08(金) 23:08:40 

    月 うどん
    火 焼きそば
    水 そうめん
    木 ミートソースパスタ
    金 そば
    土 ラーメン
    日 うどん

    +24

    -0

  • 369. 匿名 2020/05/08(金) 23:10:20 

    >>351
    「いつもどんな教育してんの?」って旦那さん、それまじなの。

    めちゃくちゃむかつく。
    張り倒していいですか。

    +33

    -0

  • 370. 匿名 2020/05/08(金) 23:11:18 

    3歳児がいてテレワーク中
    祖母とベビーシッターさんにお金を払い見てもらっていますが母が家に居るのに相手を出来ないからか日に日に嫌われている気がします
    それでも給与計算や支払い、昇格や評価など一つ間違えても大変な事態になるし期日も常に迫っていてとても遊んであげられません
    子が寝てからも今の時間まで残業でかつてない疲労感
    仕事で疲れても子供の笑顔で回復できたのに今日は抱っこもさせてくれませんでした
    悲しい

    +21

    -0

  • 371. 匿名 2020/05/08(金) 23:11:31 

    母親の私が、未就学児だからとりあえず楽しく遊んでれば良いんでしょ?って思ってるから、子どもたちの遊びには全力で取り組んでるけど、生活面がダラダラし過ぎて、朝ごはん後にすぐお菓子食べ始めても別にいいやって思ったり、一日中パジャマで過ごしたりしてる。

    他のきちんとされてるご家庭の様子知ったら自己嫌悪で辛くなりそう。SNSは怖すぎて絶対に見ない。

    +29

    -0

  • 372. 匿名 2020/05/08(金) 23:13:01 

    >>365
    ピグマリオン、手始めに2歳児のさんすう頼んだんだけど、もうこっちがやる気なくなっちゃった。。笑
    3歳になったばっかりで、数数えるのも苦手そうだからやってみたんだけど。。

    あと点描写全くできない笑
    どうやって教えたらいいのかも謎!!
    できてますか?

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2020/05/08(金) 23:17:59 

    >>49
    うちもテレビの録画ばかりになりがちなのですが、何かちょっとでも勉強(為になる、運動になる、知恵がつく)になるYouTube動画があれば教えてください。
    アンパンマンやトーマスも無意味ではないけど、どうせなら少しでも新しい世界が広がるような時間にしたいです!

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2020/05/08(金) 23:18:56 

    3歳と0歳。どうしても0歳の方が放置気味になってしまって申し訳ない...。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2020/05/08(金) 23:20:15 

    5歳双子 3歳 1歳の4人です。

    もう2ヶ月ほど箱詰めなので
    かなり辛いです。
    公園も人が多いので
    極力広い場所のお散歩に出かけていますが
    子供達の元気は有り余っていて
    中々夜寝てくれなくて困っています。
    朝早く起きて早く寝るようには
    心掛けていますが
    子供達は夜の方が楽しいのか
    昼間よりもとても楽しそうに
    遊んでいます。
    暗闇の中でもこそこそお話や
    じゃれあいなどしています。

    読み聞かせなどして寝かしつける様
    頑張っていますが中々です、、

    同じような方おられますか?
    対象形などあれば教えていただきたいです。




    +10

    -0

  • 376. 匿名 2020/05/08(金) 23:21:25 

    >>363

    隣近所がそういう人達だとしんどいですね。
    こっちの常識は通じないし、言ったところで響かない可能性高いですよね。。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2020/05/08(金) 23:21:39 

    新一年生のうちの子、男の子なんだけど、
    内弁慶?外では良い子で家で本当王様な感じで全然いうこと聞かんし、下手すりゃ逆ギレして喚くし……

    一番上の子がいつまで経っても手がかかるし、コロナでストレスもあるだろうし、なんか毎日辛いです。毎日がギリギリです。気持ち的に。

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2020/05/08(金) 23:22:18 

    >>357
    >>107
    あるあるー!!
    全部売り切れのお店と指示通りやらされるごっこ遊び。
    将来は演出家かな?こんにゃろー(笑)
    あぁ、みんな同じなんだなと少しホッとしました。

    +21

    -0

  • 379. 匿名 2020/05/08(金) 23:22:32 

    >>373
    3歳、せめてもとおもい、YouTubeで英語のアニメ見せてる笑
    ペッパピッグとか、あとはミニーちゃんのリボンの店みたいなやつ。
    男の子だったらパウパトロールとかいいかも。

    あと工作系とかお料理する動画も見せてます。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2020/05/08(金) 23:26:54 

    >>128
    うちは制服、1つ上のサイズだとブカブカ過ぎて、ちょいブカくらいのサイズにした。
    そしたらこの数ヶ月でぐんぐん背が伸びて…!
    たいして着ない内にサイズアウトしそう(泣)結構高かったのになぁ。

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2020/05/08(金) 23:35:28 

    >>191
    近距離じゃなければ気にならないな〜。こっちも微笑ましくこんにちはと返事したくなります。

    +4

    -1

  • 382. 匿名 2020/05/08(金) 23:39:09 

    3歳と1歳の姉妹です。
    ありとあらゆる物を取り合って毎日ケンカ。
    1歳4ヶ月なのにまだ卒乳もできず、3歳3ヶ月で中々オムツが取れないし爪をかむ癖がでてきた。
    子供もストレス感じてるんだろうな。
    ちゃんと一人一人としっかり向き合いたいのにキーキー声を聞くとついイライラしてしまう。

    でもちょこんと2人並んでテレビ見てる後ろ姿がたまらなく可愛いんだよー
    明日こそは怒りすぎないようにするぞ!無理っぽいけど。

    +14

    -1

  • 383. 匿名 2020/05/08(金) 23:40:54 

    >>20
    わたしもそれやるんですけどチョコの匂いでバレません?(笑)
    食べたあとに子供と喋ると「ママ何食べたの?」と聞かれます(笑)

    +54

    -0

  • 384. 匿名 2020/05/08(金) 23:43:11 

    >>351
    今から一緒に これから一緒に殴りに行こうか〜♪

    YAH YAH YAH YAH YAH YAH YAH
    YAH YAH YAH YAH YAH YAH YAH

    +15

    -1

  • 385. 匿名 2020/05/08(金) 23:44:56 

    >>1
    主さんお疲れ様です!
    お手伝い偉いですね!うちも5歳3歳10ヶ月ですがムラがかなりあるお手伝いです(笑)
    上2人が毎日朝から喧嘩、、同じものを用意しても喧嘩喧嘩(›´ཫ`‹ )
    もう限界でGW中ずっと怒ってました。
    そしたら夫にこんな家帰りたくないって言われました。
    私が悪いのは重々承知ですが情けなくて泣きました。
    私がいっぱいいっぱいになるのは周りに頼らないからだ、俺だけじゃなく親たちも近くにいるんだから頼ればいい、一人で抱え込むからだと言われ頼みたくても今はコロナもあって会わないようにしてるし頼りたい時にあなたは寝てる!というと
    起こせばいいって、、
    そうじゃない、なんで頼まないとシてくれないんだろうか。
    掃除は自分の気がむいたときにしつこいくらい時間をかけて子供達ほったらかしでします。
    してくれるのはありがたいけど、うわ!汚っ!
    とかわざとらしくいいながらするので腹立つ。
    ただ今喧嘩中。はあ。

    +38

    -0

  • 386. 匿名 2020/05/08(金) 23:45:45 

    >>368
    私は週3でうどん。
    子供に渡す時に、お待たせいたしました!丸亀製麺のかけうどんの大でございます!
    って言うと喜んで食べる。

    今日冷凍うどん買いに行ったらなくて結構焦ってる。

    +13

    -0

  • 387. 匿名 2020/05/08(金) 23:46:54 

    YouTubeでおさるのジョージ見てる時だけは静かな2歳児

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2020/05/08(金) 23:48:07 

    >>325
    >>345
    我が家も年末に子供が生まれ、育休中です。
    大変だけど慣れてきた部分もある自主規制生活、6月から行かせるか悩みますよね。
    上の子は体力有り余ってるし、保育園の給食の方が美味しくてバランス良いだろうし、でも万が一感染してしまったら?!
    と悩みますが、結局旦那は外に出て仕事行って色んな人に会ってる訳だし、感染者がやたら多い地域でなければ行ってもいいのかなぁなんて思ってしまう自分がいます。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2020/05/08(金) 23:50:16 

    5歳(年長)0歳の母です。なかなか上の子が外に出たがらないんです。アニメばかり見ていて、「お外でお散歩しようよ」と言っても「行きたくない」という始末。運動不足や体重の増加も心配です。
    それに加えて我が家は完全同居なのですが、義母が「ママと歩いて◯◯へ行ってサッカーしてきなさい」「ママと走って◯◯へ行ってきなさい、△△さんのお家は家族みんなでジョギングしてたわよ」と横から口出ししてきて、私のストレスはダブルでイライラしてます。ちなみに旦那は昼寝してました。みんなマジムカつく。

    +35

    -0

  • 390. 匿名 2020/05/09(土) 00:00:49 

    >>355
    4月から幼稚園に行く予定だった3歳の娘がいます。幼稚園の生活に慣れて欲しかったので、うちは4月に入ってから昼寝なしにしましたよ。昼寝したとしても30分で起こしてます。
    だいたい16時半くらいにお風呂に入ってしまいます。で、17時半くらいから夕食にして、早いと19時、遅くても20時前には寝てますね。
    本当はご飯食べてからお風呂に入って欲しいんだけど、目を覚ますにはやはりお風呂かなーと。時々嫌がるけど、入浴剤を一緒に選んだり、ボールを持ってお風呂に入ったりしています。
    昼ご飯食べて片付けした後に夕食の支度して、皿に盛り付けて冷蔵庫に入れておく。作りおきを活用して大分楽です。その間はテレビやYouTubeを見せています。もうね、静かにしててくれるならそれでも良いと思う。
    でも、お子さんの人数だったりで大変だと思いますので、無理しないで下さいね!

    +17

    -1

  • 391. 匿名 2020/05/09(土) 00:00:54 

    >>267
    私も向いてないです。
    3人も産んどいてです。
    今日はカレーライス3歳長男に2回、カルピスをカーペットにこぼされましたー(白目)

    +9

    -1

  • 392. 匿名 2020/05/09(土) 00:05:16 

    とうとう室内用のぶらんこ付きジャングルジムを買ってしまった。子供ははしゃぎ倒してたけど、あまりの存在感に私と旦那すみに追いやられて小さくなってる。出かけられない勢いで買っちゃったけどこれ今後どうするんだろう...。

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2020/05/09(土) 00:05:50 

    >>343
    分かりすぎて…。
    子どもに申し訳ないと思う日々です。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2020/05/09(土) 00:08:52 

    >>351
    人の旦那様を悪く言うのは気がひけるけど…
    その旦那、殴りたい。
    すみません…。

    うちも子どもがアトピーで毎晩肌をかいて寝不足です。夫に、「栄養が偏ってるんじゃない?」と言われました。
    じゃぁお前が一食でも作ってみろよカス

    +38

    -0

  • 395. 匿名 2020/05/09(土) 00:24:39 

    3歳の娘、4月から幼稚園年少で入る予定でしたが入園式だけ参加し翌日から今月末まで休園。
    私自身今2人目妊娠中のこともあり、公園とか密になりそうな所は避けていて殆ど家の中、ベランダ、マンション敷地内の中庭で身体動かしています。
    あとは近所を散歩したり空いてる時間帯に近所のスーパー行くくらい。
    家の中ではワークブックをやったり、パズルや粘度お絵描きごっこ遊びに付き合ったりアニメもいっぱい観せてしまっています。

    自粛生活前は当たり前のように公園や児童館行ったりお友達とも遊んでいて、急にスパっとその日常が無くなってしまい本当に気の毒だと思う。
    今は隣県に住む親とも会わせていないので毎日私か夫だけです。
    心配をよそに娘はいつも通りな感じですが、最近指しゃぶりが多くなってきたような…これはストレス感じてるのかな? 
    自粛生活後の幼稚園、今の生活に慣れてしまっていて無事過ごせるかも不安です。
    娘の適応力を信じたいです。

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2020/05/09(土) 00:29:39 

    3歳&1歳

    3歳は何でも興味津々やりたがりで、キッチンのゲートも椅子持ってきて乗り越えて入ってくる(涙)

    簡単なものはやらせてあげたいけど、上の子とキッチンにいると下の子も寄ってきて自分も混ぜろと癇癪。

    結果上の子もキッチンから無理矢理追い出し号泣。

    もう辛い。幼稚園まだかな。
    いや、無理なのはわかってるんだ。
    でも辛い。

    +18

    -0

  • 397. 匿名 2020/05/09(土) 00:39:34 

    >>345
    >>388
    小さいお子さんがいると不安になりますよね。
    赤ちゃんにも薬も使えなさそうですし…
    初めての幼稚園なので行かせたいんですけどね。
    登園悩みますよね。
    ちなみに、夫はずっと在宅ワークになりましたが、6月からはそろそろ会社行きたいな~と言ってます。

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2020/05/09(土) 00:42:42 

    >>383
    うちの子かと思った(笑)

    うちも『ママ何食べた?!匂いするよ!何か食べたでしょ!あーんして!!』って言われる(笑)

    +29

    -0

  • 399. 匿名 2020/05/09(土) 00:43:54 

    4歳2歳の姉妹です。
    Netflixでやっている過去の魔法使いプリキュアをずっと見てしまっています。
    親も皆でどハマりしてます。
    ステッキも買ってしまった、、
    家にいる時はプリキュアを見ているか、プリキュアごっこしかしていません

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2020/05/09(土) 00:44:26 

    子供連れてスーパー行くと、マスクしてないお年寄りが近寄ってきて至近距離で子供にしゃべりかけてくる😭
    普段は全然いやじゃないけど、子供も1歳だからマスクできないし、こんな時だからうつすのもうつされるのも怖いし本当にやめて欲しいと思っちゃう。ごめんなさい。
    なるべく連れて行かないようにしてるけど、旦那が帰り遅い日が続くと、ひとりで家に置いておくわけにいかないし...。もう頭いたい。

    +14

    -1

  • 401. 匿名 2020/05/09(土) 00:51:34 

    お菓子を子供に隠れて食べることはありますか?
    3歳児がいます。シェアして食べたら子供も喜ぶかなと思いますが、自分のお菓子を食べる頻度が多すぎるので、3時のおやつ以外は自分だけこっそり食べています。

    +30

    -0

  • 402. 匿名 2020/05/09(土) 00:55:39 

    >>4
    同じ。
    でも食べながら子供の近くに行くと
    2歳の娘が「ママなにたべてるのー?
    もぐもぐしてるねー」て毎回口をこじ開けようとしてくるようになった…

    +35

    -0

  • 403. 匿名 2020/05/09(土) 00:58:58 

    >>301
    2人目妊娠中で8月予定日なんだけど産前も産後も不安しかない。
    今は自粛生活で運動出来てないからどんどん太る。
    産後も里帰り予定だったけれどコロナ影響で悩んでる。親頼りたいけれどお互い危険だろうし。
    上の子幼稚園年少でまだ園生活過ごせていないけれど産後どうしようかなぁとか…夫は日中仕事だし私1人で動けるのかなとか色々不安。

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2020/05/09(土) 01:03:34 

    >>39
    わかりますー。私は寝落ちしそうになるのに逆らって夜更かしして一人DVDとか観てます。寝た方がいいのはわかってるんだけど日中はホッと一息つく時間がないのでどうしてもひとりの時間が欲しい。しかし、翌朝寝不足で後悔…その繰り返しです。

    +71

    -1

  • 405. 匿名 2020/05/09(土) 01:05:16 

    トイトレに挫折しそう、、、。

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2020/05/09(土) 01:08:37 

    イチゴ洗濯バサミにつるしてイチゴがりとかまじしょうもなくて笑えたー!!なんだあれ。へんなの。あほくさ。

    +30

    -3

  • 407. 匿名 2020/05/09(土) 01:12:39 

    >>20
    チョコは冷蔵庫に入れると美味しさが減ります!わたしは食器棚の上の一角にチョコスペースを作りました!

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2020/05/09(土) 01:16:45 

    >>313
    わかる…。この怒濤のママ攻撃が想像以上に脳を疲労させる。淡々と家事育児できるならどんなに楽か。

    +26

    -0

  • 409. 匿名 2020/05/09(土) 01:21:39 

    >>318
    私もそう思ってたけど赤ちゃんの個人差もある。一人目泣き止まない、寝ない、私以外拒絶で今思えば産後うつ状態だったけど覚悟して産んだ二人目結構寝るタイプだった。それに一歳過ぎたあたりから上の子となんだかんだ遊ぶようになって少し楽になったよ。

    +7

    -2

  • 410. 匿名 2020/05/09(土) 01:27:17 

    横で寝ている娘が暑いのだけど🥵
    昨日旦那が腹痛で倒れたからうつってないと良いのだけど
    昨日から娘も急に暑い暑い言い出していたし心配(麦茶飲ませたら言わなくなったけど)

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2020/05/09(土) 02:04:38 

    でもいざ幼稚園に通わせるとなると、色々めんどくさ~ってなるぐらい退化してる。

    +31

    -0

  • 412. 匿名 2020/05/09(土) 02:07:50 

    >>22
    全然だめじゃないよ!

    +11

    -0

  • 413. 匿名 2020/05/09(土) 02:14:24 

    >>272
    上が3歳なので3歳児トピこの前終わっちゃったからここに書いてます…4歳もあったけどまだ4歳じゃないしちょうどいいトピ見つけてしまいました( ◠‿◠ )

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2020/05/09(土) 02:23:37 

    >>363
    市村正親の声量想像した笑
    こっちのお隣さんだったらとっくに管理会社に連絡しちゃう。根本がガサツなんだろうねー
    うちも恐竜の真似とか意味のない大声を兄弟で出してるのでそのイライラわかります。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2020/05/09(土) 02:29:26 

    >>31
    辛い演技よく使いますw
    あとは、口にいれた後見つかったら、今食べたのはお薬だよーあぁ苦い、とかもやります
    おくすり?お母さんだいじょうぶ?って素直に心配されると罪悪感…
    毎日3時のおやつはあげてるから見逃して〜

    +32

    -1

  • 416. 匿名 2020/05/09(土) 02:36:38 

    >>355
    3歳前半からその時期でした。3歳7ヶ月くらいまでほんと夕方少し目を離すとテレビ見ながら今にも寝落ちしそうで何回も今寝ないでよ!!って起こしたり、重いけど抱えて無理やりお風呂入れたりアイスあげて目覚ましたり色々やってました笑 16時から寝始めたり…今から寝るの?!って絶望でした。
    今は3歳9ヶ月になって体力安定してきたのか早くても18時〜19時台に眠いってなるか21時まで頑張れてます。21時まで頑張れると布団入ってから秒で寝ます。
    ちょうど切り替わりの時期昼ののんびりタイムなくなるし夜の自分時間が削られてつらいですよね…あと少し頑張ってください…(><)

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2020/05/09(土) 02:43:55 

    >>364
    朝は7時半前後に起きてきます。
    幼稚園が自粛になって、家でゴロゴロしてる時間が長いから
    体力が有り余ってるんでしょうね。
    もっと早く起こすようにします

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2020/05/09(土) 02:48:18 

    >>402
    うちも!笑
    寝かしつけた後にボリボリ食べてたら、3歳娘が起きてしまったからまた寝かしつけ行ったら、
    ママ何食べてたの?
    何も食べてないよ、トイレ行ったんだよ。
    でも、ボリボリ聞こえたよ?
    、、、、、、寝よっか(汗)
    最近は、軽い嘘が通じなくなって焦るー。

    +19

    -0

  • 419. 匿名 2020/05/09(土) 02:51:07 

    >>3
    自分自身が弟たちとこんな感じの年の差でしたが5.6歳の頃小さいお母さんみたいな気持ちがバリバリでお母さんのやることいっぱいマネしていた記憶があります。

    だからきっとやらなきゃ!っていうよりお兄ちゃんお姉ちゃんの使命感みたいにやる気満々なんだと思います。

    +6

    -1

  • 420. 匿名 2020/05/09(土) 02:51:41 

    >>411
    分かります。
    10日まで休園ってなってたけど、休園延期になるだろうと余裕かましてました。
    本当に延期になったけど、もし登園始まるとなったら、自粛させるかもしれないくらいだらけてしまっています。

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2020/05/09(土) 02:56:06 

    0歳児の母です。この状況下なのでお出かけもできずに引きこもり状態…。色々とお出かけしたいです💦
    20時頃に寝かしつけをしてそのまま寝落ちする事が多くて、規則正しい生活にはなっています笑

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2020/05/09(土) 03:50:13 

    >>386
    それ良いですね!外食出来ないから余計嬉しいかも!使わせてもらいます!

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2020/05/09(土) 03:52:01 

    幼稚園が18日から始まる。えー幼稚園行きたくないーと言ってる。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2020/05/09(土) 04:00:10 

    >>371
    ちゃんと遊んでるだけすごーーーく偉い……
    わたしなんて娘なんだけど激しめの遊び(レンジャーごっことかおもちゃの鉄砲の打ち合いとか)が好きでよく誘われるんだけど
    それはパパと遊んでねーとか言っちゃう…

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2020/05/09(土) 04:16:14 

    >>83
    うちもです。息子のコップにお茶入れたら
    「コレイヤ、コレ」と私のコップで飲みたがり、
    お菓子食べよう!と私が選択したものを出すと「コレイヤ、コレ」と違うものを欲しがります。
    何せ私が用意したものに対してイヤイヤとうるさいので、本人がコレと選択したものを与えてます。
    イヤイヤ期の対応がこれでいいのか…

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2020/05/09(土) 04:18:00 

    年長娘1人。

    大阪在住だから緊急事態宣言の対象地域に最初から入ってて3月から幼稚園休みで親子で離れられる時間も本当なくて、昨年幼稚園入ったことをきっかけに近くの私の実家へ1人で泊まりに行ってくれるようになってこのコロナ騒動なるまでは泊まりに行っている間コスメ見に行ったりできたのに今はそれすらできずしんどい。

    6月には幼稚園確実に再開しててくれないとどうにかなりそうだわ。

    +3

    -3

  • 427. 匿名 2020/05/09(土) 04:27:07 

    来年から年少で園に通う予定なんだけど、支援センター行けないからどうやって入園手続き進めたらいいのか全然わからない💦
    本来なら今年の夏から見学行くものなんだよね???
    近場の保育園2箇所、新規にできるこども園1箇所で、こども園が良いんだけどね〜〜

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2020/05/09(土) 04:31:47 

    夜中に目が覚めて、皆さんのコメントここまで一気に読ませていただきました。
    辛いですよね
    もう明方なのに起きてチップス食べようかなとか思ってます

    +16

    -0

  • 429. 匿名 2020/05/09(土) 04:35:57 

    >>250
    めっちゃわかります!笑
    人気のいない公園行って走り回ってると思ってたら急に立ち止まってホジホジ…外ではすぐに手払いのけて鼻ホジ強制終了させ、
    家ではでかいのが取れたらすごい笑顔で鼻くそを見せてもくれる。笑
    って手にウイルス付いてたら笑い事じゃないので本当やめてほしいですよね。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2020/05/09(土) 05:00:28 

    >>42
    渋谷区ですが本屋さん空いてますよ(^^)
    図書館で借りられないから出費がかさむ…

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2020/05/09(土) 05:03:40 

    5歳の娘がチアダンスやりたいと言ってます。どなたか初心者向けの良い動画ご存知でしたら教えて下さい!
    技を解説してくれるとか、一緒に踊れるとかのがあったら嬉しいです。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2020/05/09(土) 05:07:56 

    >>407

    冷蔵庫入れると固くなるものね。私はそれを逆手に、食べすぎを懸念して戸棚から冷蔵庫に移した。
    何となく食べる頻度が減ったと思う。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2020/05/09(土) 05:29:42 

    >>332

    下の部屋の方から子どもの走る音で苦情を言われてしまいました。2歳です。マットを敷き詰め、防音もしっかりした分譲だったので油断していました。
    住んでから1年経って言われたのでずっと下の方には我慢させてしまっていたのだと痛感しました。
    それからマットを倍の厚さのものに買い替え、廊下から玄関まですべて敷き詰め、走ろうとしたり飛び跳ねるようなことをするたびに注意、おもちゃも投げたり箱からひっくり返そうとする前に阻止しています。今はコロナで難しくなりましたが、平常時は家にいる時間を少なくし、なるべく外に連れ出すようにしました。夜は出来るだけ早寝させてます。

    私は注意して頂いて申し訳ないのと同時に、家のなかでの過ごし方しつけの仕方についても考えさせられたので有り難くも思いました。
    この年齢だと言って聞かせるのは子どもの個人差もありなかなか難しい事です。でも親が騒音を減らすよう努力や工夫出来ることは多々あると思うので、まずは騒音を出していること、それにより他の住民が不快に感じている事を知ってもらうことは必要だと思います。

    +27

    -1

  • 434. 匿名 2020/05/09(土) 05:50:47 

    >>1
    >>3
    うちの息子(5歳)も1歳のお世話をよくみてくれている😭
    下の子もどんどん物凄いお兄ちゃん大好きっ子になってる
    ずーっとお家に居るからなのか?(いつもは保育園)

    お兄ちゃん凄く頑張ってるのでもっとたくさん誉めなきゃとおもいました

    +14

    -1

  • 435. 匿名 2020/05/09(土) 05:54:23 

    >>1
    >>8
    でもまぁとても良い子に恵まれた感はある
    多分多くの子は「ママあれして!ママこれして!」とママが一日中居ることこれ幸いに甘えてくるよね
    うちは100回くらいママママママママ言われて気が狂いそうです(苦笑)

    +8

    -1

  • 436. 匿名 2020/05/09(土) 05:55:04 

    >>411
    本当にそう
    4月からお試しの1週間だけ通えたけど、朝の支度に疲れた

    ママ友どころか顔見知りもゼロのまま休園したし、他の人達は地元育ちが多いから日増しに孤立感が増していく
    外出自粛は大変だけど、時間に制約されない子供との生活に戻ってだらだらしてる
    3月は入園グッズ色々作って張り切ってたのになあ…糸が切れそう

    +15

    -0

  • 437. 匿名 2020/05/09(土) 06:02:47 

    4歳1歳
    緊急事態宣言になる前ですが、夫の転勤で他県へ引っ越しました
    幼稚園探しは保留ですが、コロナ落ち着いたら一刻も早く入園させたいです
    全国でも感染者多い県なので、どうなるか不安
    知り合いもいない、支援センターや公園も行けないから精神的にキツイ
    実家は高速の距離だし、もちろん帰省自粛してるからキツイ

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2020/05/09(土) 06:03:55 

    >>411
    わかる。
    徒歩通園、歩ける気がしない。めんどくさいママ友付き合いも。
    来年PTAやらなきゃいけないんだけど、今年のしわ寄せがめっちゃきそうで憂鬱。

    +6

    -1

  • 439. 匿名 2020/05/09(土) 06:17:47 

    >>8
    子なしはここに来ちゃダメ。
    それともただの過保護親?

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2020/05/09(土) 06:28:55 

    3歳2歳0歳
    上2人は喧嘩ばっか
    仲良く遊んでもドタバタうるさい
    メゾネットの二階なので今月末に引っ越します
    今より広くなるし一階になるからおうち遊びたくさん出来るのが楽しみです。

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2020/05/09(土) 06:42:25 

    4歳3ヵ月、子ども園年中の息子。
    すっかり休園ライフに慣れてしまい、もう行きたくない!とずっと言ってる。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2020/05/09(土) 06:46:02 

    >>370
    私もテレワーク中ですが、ベビーシッターって
    実際どうですか?

    家の片付け出来てないし、狭い家なので
    ものすごく抵抗あります
    その辺とても気を使いそうです

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2020/05/09(土) 06:47:32 

    >>383
    うちも!
    チョコの匂いがする〜!
    って目をキラキラさせて言ってくる。

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2020/05/09(土) 06:51:57 

    みなさま専業主婦の方が多いのかな?
    私は在宅勤務で、保育園を自粛し、4歳児を見ながら仕事をしてますが、ハッキリいって仕事出来ません。幸いコロナの影響で仕事が減って暇なので2割仕事8割子供と遊ぶ時間にしていますが、いつSkypeがかかってくるかヒヤヒヤしながら外にも出られないし、一緒に遊ぼうよー!と仕事エリアに入ってくるのを叱ったりしてしまって心が痛いです
    TV、映画、スマホゲームに頼りながら、トーマスやトミカで一緒に遊んだりもしますがちょこちょこ仕事もあるので息子もイライラ。
    こんな状況良くないと思い、ちょうど集中して作らなければいけない仕事が入ってきたのでとりあえず月曜日だけ保育園に預かってもらう事にしました。
    他にテレワークで保育園自粛されてる方いますか?

    +12

    -0

  • 445. 匿名 2020/05/09(土) 06:57:52 

    >>430
    お子さん小さいときから渋谷育ちってなんかかっこいい。東幹久みたい。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2020/05/09(土) 07:00:36 

    >>444
    私もです
    あまり見掛けないですよね

    8歳3歳がいます
    仕事出来ないし自粛してから赤ちゃん返りしたようにどこでも引っ付いてベタベタ
    ストレスからおねしょや夜泣きもあります

    もう退職考えてます



    +2

    -0

  • 447. 匿名 2020/05/09(土) 07:09:27 

    今年入園予定だった4月生まれの4歳女児。年中児とかわらない月齢なのにまだ集団生活をさせてあげられてない焦り。。。

    だけど今までになく濃い生活を送れてたりもする。
    遊びのなかでいろいろやってたら平仮名が上手に書けるようになったし、カタカナも読めるようになったし、足し算の基礎もできた。ペダル付き自転車に乗れるようになったし、いつもは接点がなかったマンションのお隣の子と仲良くなった(マンション内の広場で遊ぶだけだけど)。お菓子作りや料理のお手伝いも得意になったし、お箸も使えるようになった。

    今までは私が「自分が息が詰まるから外に出たい」ばっかりで、せっかくの子供との時間を無駄にしてたなと反省。在宅生活やってみたら意外と慣れるし、実りあるものになった。悪いことばかりじゃない。

    +5

    -2

  • 448. 匿名 2020/05/09(土) 07:10:51 

    >>19
    下でなく上の階なんだね!
    足音でなく声が響くのかな??

    うちは下の階からきて、高めの防音マット買いました…痛い出費だけど効果あって全然足音しないです!

    +23

    -0

  • 449. 匿名 2020/05/09(土) 07:12:05 

    >>401
    めちゃくちゃあります(笑)
    まだ2歳なのでチョコなどはあげてないので😂
    子供にアンパンマンビスケットあげてる間にこっそりビターチョコを口に詰め込んでます!

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2020/05/09(土) 07:12:45 

    >>347
    や、優しい…

    うちなんて子供いるけど、お隣の2歳児さんが毎日奇声をあげてて(コロナ関係なく)毎晩毎晩うるさいなぁ…って思ってたよ。(ごめん)
    直接言うのは言いづらいだろうし、手紙か管理者の方に言ってもらうのは?

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2020/05/09(土) 07:14:30 

    >>365
    ピグマリオンって初めて聞きました!チラッと調べて見ましたが、どんな感じですか?受験する子用ですか?

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2020/05/09(土) 07:17:04 

    >>446
    444です
    完全休校の低学年小学生がいると
    3歳の子は簡単に預けにくいですよね

    +3

    -1

  • 453. 匿名 2020/05/09(土) 07:19:42 

    >>444
    テレワークじゃないんだけど正社員で働いています。
    保育園は3月から5月6日まで自粛してました。
    実家に預けたり、自分の休みのシフトを変えてもらったり、でももう限界で県で感染者0人が10日くらい続いていたので7日から預けました。
    テレワークしたいと思ってたけど、それはそれで大変なんですね。。
    関係なくてすみません。

    +10

    -0

  • 454. 匿名 2020/05/09(土) 07:20:07 

    むしろ保育園に行かずに一緒に過ごせる時間が多いことは幸せです。
    夫は、一人で買い物に行ってくれるので、緊急事態宣言後は私は一度も外出しないで済んでいますので、とても頼もしいです。
    夫も子供といる時間が増えて家事も上達しました。
    もちろんコロナが早く終息することを願いますが。

    ここは、家族なのに一緒にいるのが辛いと感じる人が多くて驚きます。

    +5

    -19

  • 455. 匿名 2020/05/09(土) 07:24:11 

    入園できず4歳になったー!2歳頃使ってたキネティックサンド?をまた出したり粘土、ぬりえ、ビーズをローテーション。一緒に料理は時間がかかるからあまりやらせてなくて反省。
    無駄な一日にしたくないから頑張るけど、やることなくないよーー2時間くらい散歩したい
    ストレスか通販欲やばい

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2020/05/09(土) 07:24:49 

    もやもやした想いを消化させてください…

    前に子育てトピで
    「2歳の子供の足音で下の階から苦情きてしまいました。皆さんどんな対策してますか?」と聞きました。
    主な返信が“苦情こさせるほど子供がうるさいなんてあり得ない、対策なんてしないで子供を一切走らせるな!しつけがなってない!非常識!”とめちゃくちゃ叩かれました(マイナスも凄かったです)

    勿論うるさくしてしまった我が家に非がありますが、子育てトピで足音対策を聞いてこんな叩かれるなんて思ってもみず。
    躾ができてないのかな、うちの子うるさすぎるのかな?と不安になったことがあり
    ここの方は対策を検討している方が多くて安心しました。

    ちなみに下の階の方には謝罪しマットと防音マット重ねてトランポリンも買いジャンプはその上でさせるようになったら下の階の方も静かになったと言ってくださいました。

    +23

    -1

  • 457. 匿名 2020/05/09(土) 07:25:13 

    >>383
    20です。完全にバレてます!
    「あーんしてみな?」と口をこじ開けられそうになります笑

    オヤツは1日1回(保育園と同じ)にするつもりが1日2回は当たり前、3回の時も…
    私のせいです笑

    +21

    -0

  • 458. 匿名 2020/05/09(土) 07:27:39 

    >>365
    たくさんやっててすごい!!
    子供同い年なのでちゃれんじOnlyで(習い事もなし)少し焦りました😂

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2020/05/09(土) 07:29:30 

    こむぎんちょという小麦粘土を義母が送ってくれましたが
    古かったのか商品性なのかパサパサで
    水を混ぜても全然使えず…。
    掃除にクタクタになっただけでした。。

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2020/05/09(土) 07:34:46 

    >>332
    大型マンションや古い団地など経験しましたが、戸建てがトラブル少ないです。
    持ち家マンションでも、結局庭は共有スペースだし、価値は下がる一方だし。
    戸建てなら土地を所有する分、価値は残ります。
    戸建ての方が子育てもしやすいよ。

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2020/05/09(土) 07:35:37 

    2歳半です。
    一人遊びほぼせず、
    昼寝もほぼせず、
    絵本大好きすぎて何十回と読まされ
    お風呂は入るまで逃げまくり入ったらでない。
    夜は寝るのが苦手で寝る直前まで大暴れ…

    もうクタクタです。。
    最近はお喋りが上手になりずっと話しかけられてます…
    これ書いててうちの子大丈夫か不安になってきた

    +41

    -0

  • 462. 匿名 2020/05/09(土) 07:38:53 

    旦那の転勤でアパート暮らし
    2人いる中ほんとストレスが。
    下の子が1歳の男の子だからやんちゃでやんちゃでとにかく走り回ってる感じ
    それを常に怒って止める私
    精神的にきつい

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2020/05/09(土) 07:43:04 

    >>372
    できません。笑
    こればっかりは子どものやる気次第ですよね。
    気休めにYouTubeで数字の歌を見せたりしてます

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2020/05/09(土) 07:51:53 

    >>456
    わかります。
    みなさん冷たいですよね
    どうにか対処したくてアドバイスほしいだけなのに..って。

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2020/05/09(土) 08:00:29 

    >>286
    ベランダで子供と遊ぶのは止めた方が良いよ
    声丸聞こえだから
    別に散歩くらいなら行っても良いんだよ

    +9

    -1

  • 466. 匿名 2020/05/09(土) 08:29:04 

    >>459
    小麦粘土ってカスがすごい出ますよね!

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2020/05/09(土) 08:31:10 

    1.5歳、全然言うこと聞かない。
    道路飛び出す、手を振り払う、危険な高さの所へ飛び降りようとする、全然真っ直ぐ歩かない。
    散歩行くだけで疲れすぎて憂鬱になってきました。
    コロナが終わったら支援センター行きたいけど、もうバスに乗れない気がする。

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2020/05/09(土) 08:33:48 

    >>42
    セブンイレブン近かったら、オムニ7で注文して受取りできますよ。

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2020/05/09(土) 08:34:51 

    >>107
    大変ですね~。
    私だったらイライラしてしまいそうなのに穏やかに対応出来ているようですごいなと思います!

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2020/05/09(土) 08:36:22 

    >>372
    おはようございます!365です。

    点描写、絶対無理と思ったので、
    ピグマリオンのをする前に、
    こぐま会や無料プリントで
    点が縦横3や4のものを探してやらせています!

    子供がつまずいて、母が必死になって暴走する
    負のループにならないように
    気を付けていますがそれが難しい!

    教師や講師ってやっぱりすごいです。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2020/05/09(土) 08:37:01 

    >>117
    ダメじゃないですよ!お家遊びを楽しくさせようとしてあげてると思います。

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2020/05/09(土) 08:38:45 

    >>128
    ブカブカの制服着てって所に和んだ

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2020/05/09(土) 08:41:14 

    >>425
    なんかカナカナだと外国の子みたいww
    コレイヤ、コレw

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2020/05/09(土) 08:41:58 

    >>383
    うちもよw
    なにモグモグしてるのー!チョコのにおいー!あたしもたべたーい!って…
    おやつの時はもちろん一緒に食べるけど隠れてパクっがいいんだよねw

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2020/05/09(土) 08:42:07 

    >>451

    私は数学が楽しいと思う人生を歩んでこなかったので、子供には楽しいと思ってほしくて始めました!


    +0

    -0

  • 476. 匿名 2020/05/09(土) 08:42:33 

    >>456
    2歳の子どもなんてしつけ出来ないよ、、
    人の言葉に傷付く事ばかりですよね。
    話聞いてあげたいです。言う事でも楽になりますから♪
    ちゃんと対策、謝罪にも行ってらっしゃるようですし頑張ってますよ。

    +13

    -1

  • 477. 匿名 2020/05/09(土) 08:45:45 

    >>390
    ありがとうございます!自分が楽したいからついつい長めに昼寝させちゃう…。参考にさせていただきますm(__)m

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2020/05/09(土) 08:47:16 

    >>386
    頑張ってますね~
    私はそんなに楽しませてあげる心の余裕なしです
    すごいな~

    +3

    -1

  • 479. 匿名 2020/05/09(土) 08:48:40 

    >>425
    いい対応だと思います!

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2020/05/09(土) 08:51:50 

    保育園児が今日誕生日
    昨夜はトイストーリー観て夜更かししたくせに今朝めっちゃ早起きして部屋を誕生日の特別仕様にした!!
    一時間かかって工作・飾り付けして終わったと同時に子が起きてきて“わーーーーお!”と喜んでくれて嬉しかった!
    でもソッコーEテレに夢中…そんなもんだよね!悲しくなんかないやいっ!笑

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2020/05/09(土) 09:16:13 

    >>480
    お子さん誕生日おめでとう♪
    頑張って飾り付けして優しいお母さんなんだろうな(*^^*)

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2020/05/09(土) 09:19:16 

    1日でも早く幼稚園に行って欲しいと思ってしまう私は母親失格なんだろうか
    今がしんどすぎてコロナになる前に心が病んでしまいそう

    +24

    -0

  • 483. 匿名 2020/05/09(土) 09:42:22 

    すみません、少しトピ違いかもだけどここで吐かせて下さい。。

    今日仕事で保育園へ預けました(無認可ですので土曜は就労の家庭のみ預かってくれます)
    連日の謎の夜泣きに加え2歳の嫌々に私がイラついてしまい「もうママお迎えこないから」と吐いて保育園預けました。バイバイするとき私の方全く見ませんでした。すごい酷いことしたなぁと思ってきて。罪悪感すごいです。私が涙溜めながら通勤中です。なんであんなこと言ってしまったんだろう。気持ち切り替えたいけど、後悔が半端ないです。

    +30

    -0

  • 484. 匿名 2020/05/09(土) 09:47:06 

    >>482
    私もそう、早く行ってくれと思ってる…子どもらが喧嘩始めると尚更こっちもキーッ!となる。
    コロナの影響で子どもと一緒にいられる時間が増えて嬉しい!という世間の母親の声を聞くたびに私はおかしいんだろうかと思うよ。
    前向きな言葉もうまくかけられなくてごめんね、息抜きの時間が少し作れるだけでも違うよ!ってたまに言われるんだけどその少しでは私は救われないんだー

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2020/05/09(土) 09:47:47 

    >>454
    素直に羨ましいです。
    私は自分のメンタルをどう保っていいか四苦八苦で…
    よかったらおうちでどう過ごされてるかと、
    ぐずぐずしてるときイライラしたらどうされてるか
    教えてもらえませんか?

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2020/05/09(土) 09:57:20 

    >>483
    コメント読んで私も涙出てきた。
    分かるよ。あなただって睡眠不足な上に仕事行かなくちゃって時だもん、そんな言葉出ちゃうよね。
    迎えに行ったらごめんねー!って言って沢山抱き締めよう。
    大丈夫。

    +23

    -0

  • 487. 匿名 2020/05/09(土) 09:58:35 

    >>1
    5歳のお子さんめちゃくちゃ偉い!
    うちも5歳と2歳だけど、何もしてくれない…たまに洗濯物のタオルを畳んでくれるくらい…
    そんなに偉い5歳の子がいるのね!
    0歳もいてお母さんが大変そうだから余計偉くなったのかな?

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2020/05/09(土) 09:59:55 

    3才1才 家庭保育1ヶ月半 育児ノイローゼ気味

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2020/05/09(土) 10:06:54  ID:aQ2nKbZxUI 

    >>235
    主です。
    ご近所付き合いでお隣さんだと一番気を遣いますよね。
    お子さんには決して悪気はないでしょうから、親御さんから「今は我慢しようね」等と言い聞かせて欲しいものですね...。

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2020/05/09(土) 10:09:00 

    小さい子がいたり、複数いると大変だよね。お疲れ様です。
    我が家は5歳の息子だけなので、本当につまらない毎日を過ごしてる。
    お勉強して、家事して、ゲームして、家事して、夜にお散歩。
    5歳だから家事は完璧に手伝ってくれるし、本当に助かってるけど、こんなに気候が良くていい天気な気持ちの良い日に「今日はいい天気だからシーツも洗濯しちゃおう!やったね」とか言わせちゃってる事が悲しい。
    楽しい春休みが過ごしたかったはずなのに。

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2020/05/09(土) 10:11:00 

    >>456
    対策しているなら、立派ですよ。私の隣の家は完全放置状態。小さな子供が走り周り、奇声をあげて。全くご近所に配慮がなく、多分何も対策していないと思うよ。ご夫婦も大声でベランダで話たりしてるし。その家はご挨拶もないし、無神経すぎるなと
    思ってる。あなたは、こうやって悩んで対処してるし、ご近所さんは理解してくれるよ。頑張れ!

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2020/05/09(土) 10:11:55 

    >>460
    そりゃ戸建ての方が気を遣わずに伸び伸びできるでしょうけどみんながみんな家買えるわけじゃないんですけど😅私だって買えるならドタバタウルサイ兄弟にイライラ叱るより一軒家で好きなだけ走り回らせたいですよ

    +13

    -0

  • 493. 匿名 2020/05/09(土) 10:14:40  ID:aQ2nKbZxUI 

    >>317
    主です。317さんもお疲れさまです!
    おからパウダー初耳だったのでネットで調べました♪
    簡単で美味しそうで身体に優しそう♡
    蒸しパンのレシピゲットしたので私も作ってみます☺️
    情報ありがとうございます✨

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2020/05/09(土) 10:19:11 

    >>413
    0〜2歳児トピは毎月立つけど、3歳4歳児トピは数ヶ月に一回だもんね。

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2020/05/09(土) 10:42:08 

    ずっと悩んでいます…
    うちは田舎なので、コロナ前までは洗濯物も普通に外に干してましたが、今は天気が良くても室内干ししていますが、近隣は外干し…

    外干しのほうがいいのでしょうか?

    +4

    -1

  • 496. 匿名 2020/05/09(土) 10:52:32  ID:aQ2nKbZxUI 

    >>385
    主です。385さんもお疲れさまです!
    子ども達の年齢がほぼ一緒ですね☺️
    うちもお手伝いといっても遊びの延長みたいなものです。
    それでも楽しんでる姿を見ると、0歳児の対応でてんやわんやしてようが癒される事があります。

    ご主人は頼めばやってくれるタイプですか?
    もしそうなら、私ならお言葉に甘えて眠っていようが色々と頼んじゃいます...笑
    帰りたくないとか汚いとか言う前に自分から動いて欲しいですよね。
    (385さんのご主人なのに、すみません)
    私の夫も1人目が産まれた頃はこちらから言わないとあまり動いてくれなかったので一つ一つお願いしまくりました。そうするうちに少しずつですが、2人目が産まれた頃には自分から動いてくれる様になりました。

    十分頑張られているかと思いますので、ご自分を責めないでくださいね。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2020/05/09(土) 10:56:39 

    年長ですが、春の遠足、夏休みのお泊まり保育の中止、秋の運動会の中止が決まりました。
    わかってたけど、ショックです。

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2020/05/09(土) 10:57:26 

    >>417
    体力がある子はなかなか寝なくて大変ですよね。
    きっと色々工夫されていると思います。早く園が始まってくれるといいけど不安もあるし複雑ですよね

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2020/05/09(土) 10:59:23 

    >>495
    ご近所さんとの距離によっては私も考えちゃうかも。
    ある程度離れてて2階だと迷わず干すけどなー。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2020/05/09(土) 11:03:57 

    >>456
    我が家は苦情きてないだけで絶対にうるさいです。。
    マットを厚手のものにかえたり、暴れそうになったら散歩にでかけたりとかしてます‥
    書き方によって+ついたりするし、たまたまじゃないでしょうか?
    マイナスつくと悲しくなりますよね。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。