-
1001. 匿名 2020/05/08(金) 17:37:00
>>744
これ、気持ち悪い?
あなたみたいにピリピリしてる人いるから、「息抜きにどうぞ」って意味じゃないの?
+8
-11
-
1002. 匿名 2020/05/08(金) 17:38:08
麻生さんの言うとおり貯金多いねーダメだこりゃ+16
-1
-
1003. 匿名 2020/05/08(金) 17:39:25
大学生の子供はコロナでバイト出来ないから渡すよ。
上の子は今年社会人でコロナで今は自宅でテレワークしてるけどもうすぐ引っ越すのでその準備にそのお金を充てます。+9
-0
-
1004. 匿名 2020/05/08(金) 17:39:59
>>960
実家暮らしの子供がいるけど
もらう気ないです
毎月お金入れてもらってるけど
この10万は本人のものだと思う+40
-2
-
1005. 匿名 2020/05/08(金) 17:42:19
>>982
少ないんじゃない?
ここじゃ多いけど現実じゃ生活費に取り上げる親も少数だろうし親子で揉めることは稀じゃない?+5
-2
-
1006. 匿名 2020/05/08(金) 17:42:48
>>227
学生は住民票移してない子多いよ。+43
-3
-
1007. 匿名 2020/05/08(金) 17:44:20
>>406
驕るだよ。+4
-0
-
1008. 匿名 2020/05/08(金) 17:44:56
>>1
うちはまだ中学生なので
とりあえず今月誕生日なのでプレゼント代に使う
残りは半分は子ども名義の通帳に貯金して
半分は生活費かな+3
-9
-
1009. 匿名 2020/05/08(金) 17:46:19
高校生でもバイトしててバイト代で携帯代とか払ってるのなら多少は渡すかな
学生のバイト今禁止みたいだし+2
-0
-
1010. 匿名 2020/05/08(金) 17:48:50
1万位はあげたいとこ+0
-0
-
1011. 匿名 2020/05/08(金) 17:50:40
幼児だけど息子の口座にいれるよ
お祝いでいただいたお金や各種手当とか、子供名義のお金は基本的にそうしてる
少しでも将来の足しになれば…+6
-4
-
1012. 匿名 2020/05/08(金) 17:52:18
コロナで収入減っていない家庭なら子供にあげてもいいと思う。収入が減ったわけでもないのに学費や生活費に使うって言っている人は、じゃあもともとそのために使うはずだったお金はどうするの?それをまるまる貯金しちゃったら10万ばら撒いた意味ないよね。よっぽど厳しい家庭以外は消費しないとダメでしょ。もちろんコロナのせいで余計な出費が増えてしまったとかならその補填に当たるのは当たり前だと思う。まあ、家族みんなでどのような形で消費するのか話し合って決めるのが1番いいよ思うよ。+10
-3
-
1013. 匿名 2020/05/08(金) 17:52:50
お子さんに渡して!
服とかオシャレ用品買って❗
それで生活している人もいるから+7
-0
-
1014. 匿名 2020/05/08(金) 17:55:05
>>1002
余裕あって羨ましー+0
-1
-
1015. 匿名 2020/05/08(金) 17:55:43
あげるというよりそのお金は子供の将来のために貯金します。
児童手当も息子が産まれてから使わずに全部貯金してます。
ただ、アルバイトとかしてて自分で働いてお金を稼げば
お金の有り難みが分かると思うのでそういう子にならお金を渡してもいいと思います。
+3
-1
-
1016. 匿名 2020/05/08(金) 17:57:43
>>1001
何かと思って見に行ってしまった。
結果桃のタルト食べたくなっただけだった。+9
-2
-
1017. 匿名 2020/05/08(金) 17:57:51
>>827
それをわからせるためにあげるんじゃない?+45
-2
-
1018. 匿名 2020/05/08(金) 17:57:58
高校生の我が子は必要なものも不必要なものも含め全部親持ちだからなぁ。特に10万欲しいって気持ちはないかな。
お小遣いもお年玉や臨時収入は全て好き勝手に趣味のゲームと電子書籍しか買ってないし。
オンライン授業で既にiPad持ってるし、パソコンもiPadもゲーム機も多数あって、スマホも親が支払いだし。
何か買うものと言っても今のところはないからとりあえず口座に入れとく。
来春大学進学したら、ゲーパソとVRをお祝いに買ってと言われてるからその時の足しにするかな。+2
-0
-
1019. 匿名 2020/05/08(金) 17:58:08
>>806
いやテメーの低スペック遺伝子だろ笑
子作りが何が生まれてくるかわからないガチャガチャだと思ってんのか?
すこしは勉強しろあほ+4
-16
-
1020. 匿名 2020/05/08(金) 17:58:16
10万円の価値がわからない子にはあげません。
一人暮らしとかするときに備えて貯金しておく+4
-1
-
1021. 匿名 2020/05/08(金) 17:58:41
>>1015
うちもそうしてる
子どもに給付されたお金を親が勝手に使うとかできないし(なんとなく気が引ける)
かといってうちはまだ5歳だから本人に任せるわけにも…という感じです+2
-1
-
1022. 匿名 2020/05/08(金) 17:59:10
>>1
うちの中1男子(私立)ですら、もしもらえたらこの先どうなるか分からないから僕の学費に使って欲しいって言ってましたよ。
ちょっと可愛いところあるじゃんと思って、どうぶつの森を買ってあげる約束をしました。
1さんも少しお子さんに使ってあげて、後は学費でいいんじゃないですか?+13
-1
-
1023. 匿名 2020/05/08(金) 17:59:12
>>1010
一万円くらいはあげたい。+0
-0
-
1024. 匿名 2020/05/08(金) 17:59:25
>>881
これぞまさしく水掛け論+4
-0
-
1025. 匿名 2020/05/08(金) 17:59:49
>>1019は親ガチャとやらに失敗したんだね
かわいそうに
でとあなたの親も子供ガチャに失敗してるから痛み分けと思ってがんばれ!がんばコロナ!+8
-5
-
1026. 匿名 2020/05/08(金) 18:00:41
>>835
もうわかんねぇよ笑+11
-0
-
1027. 匿名 2020/05/08(金) 18:01:09
家計なり学費なりに使うとしても、子供がこの支給の存在を知ってる年齢なら、一言断りはした方がいいかな?と思う。
使った後でワーワー騒がれても、先手打たなかったって言う意味ではバツが悪いかなって。+2
-0
-
1028. 匿名 2020/05/08(金) 18:01:12
子を作る「決断」をしたのは親だろ。
自分に関係ないと思いすぎじゃない?何が水掛け論だよ。+1
-2
-
1029. 匿名 2020/05/08(金) 18:02:01
同じ悩みを持つ人が居た!
私も高校生の息子いますが、本人はなぜか自分がまるまる貰う気でいました。でもそれは違うよね!違うでしょ!自分で生活してるわけじゃないんだから!と言って説得しました。が、結局お小遣いとして2万だけ渡すことになりました…。本当はそれでも腑に落ちないです^^;
税金のこととか話しても高校生が理解するわけでもなく…
やっぱりお金や生活のことなんて、結婚して子供できないと本当の意味で分からないもんなのでしょうね。
+4
-1
-
1030. 匿名 2020/05/08(金) 18:03:10
自立してるかどうかじゃない?
家賃や、生活費等親がみてる状態なら全額渡す必要はないかと…
自由ではあるけど遊ぶためのお金じゃないし
結局生活費として子供にも還元される+3
-0
-
1031. 匿名 2020/05/08(金) 18:03:39
今年から大学生の息子には渡すつもりです。
年内バイトなくても小遣いなし、定期代もそこから払うようにと話しました。学校行けてないから儲かったと思ってそうですが、毎月の定期代もお小遣いもそのほうが毎月分けなくていいから助かります。+0
-1
-
1032. 匿名 2020/05/08(金) 18:05:09
あげない方が良いと思う。ただでさえ子育ては金がかかる。
私は昔、地域振興券親から一円も使わせてもらえなかったし。+1
-3
-
1033. 匿名 2020/05/08(金) 18:05:49
なんで毒親育ちの学生が沸いてるの?
めんどくせえな+3
-1
-
1034. 匿名 2020/05/08(金) 18:05:58
家族の分まとめてひとつにし、
家族での外食や旅行に使っちゃいます!+3
-0
-
1035. 匿名 2020/05/08(金) 18:06:25
>>1032
それはあなたの親が貧乏だっただけでしょ
負の連鎖させるなよ+3
-3
-
1036. 匿名 2020/05/08(金) 18:06:35
貧乏な毒親ばっかだね
月1万とか、五千円とかであげるよ+4
-2
-
1037. 匿名 2020/05/08(金) 18:06:35
>>139
それと給付金は別の話だよ。
お小遣いとして支給されるんじゃなくてコロナの影響で収入が減ったり支出が増えてしまった事への補助だよね?
うちの小中学生の子供でも理解してるわ。+28
-6
-
1038. 匿名 2020/05/08(金) 18:07:02
家は中学生二人。10万円くれとも言わないし私も旦那から10万くれとは思わないw
なにも買う予定はないので学費と食費に使わせて貰います+1
-0
-
1039. 匿名 2020/05/08(金) 18:07:25
嫌な主婦ばっか
子供が可哀想+7
-1
-
1040. 匿名 2020/05/08(金) 18:09:22
>>1029
普段から親の苦労とか努力を見せてないんじゃない?
べつに貧乏暮らししろって言ってるんじゃなくて、どうやって親がお金を稼いでやりくりしてるか
きちんと理解してればまともな子供ならワーワー言わないよ
ちょうど出勤自粛でリモートワーク中だったわけだし働く姿見せてればわかりそうなもんだけど
母親が専業主婦だと説得力薄いと思うけどね+3
-3
-
1041. 匿名 2020/05/08(金) 18:10:07
働いてて実家暮らしだけど家に金入れてる場合は渡さねばならないと思うぐらい
あとはしらん+0
-0
-
1042. 匿名 2020/05/08(金) 18:10:44
欲しかったら10万円をどう使うか計画書を作って親に対してプレゼンしてみろ。
パワポぐらい貸してやるわ。+0
-0
-
1043. 匿名 2020/05/08(金) 18:11:30
生活に困ってる人向けにお金配っても結局生活に使うよね
→スーパーなど営業中の小売店は増収
→自粛中につぶれた企業や商店への支援にはならず+1
-0
-
1044. 匿名 2020/05/08(金) 18:11:35
>>794
Your thinking is very innovative lol
Can I use your lines elsewhere?+3
-1
-
1045. 匿名 2020/05/08(金) 18:11:42
>>955
来年です。申し込みしないといけないので+1
-0
-
1046. 匿名 2020/05/08(金) 18:12:46
>>931
ひとりぼっちの架空頂点+5
-0
-
1047. 匿名 2020/05/08(金) 18:13:25
>>1043
お金をもらったタイミングがまだ自粛の最中だったら結局自粛に巻き込まれた企業の支援にはならないしね、使えないわけだから
+2
-0
-
1048. 匿名 2020/05/08(金) 18:13:46
えー、別にいらないよ。
欲しいものやお小遣い欲しい時は言えば買ってくれたりするんだから必要無くない?
普段からお小遣いとか貰って無いから10万くれくれ!って浅ましいの?+2
-1
-
1049. 匿名 2020/05/08(金) 18:13:49
うちも高3の息子がいるけどあげないし、私や小学生2人の子供の分もうちらの手には回ってこないと思う。
全て家業の資金に回されると思う。
義父母の分は知らん。
+1
-0
-
1050. 匿名 2020/05/08(金) 18:14:23
>>956
来年の予定です。近々申し込まないといけないので。
お小遣いは別にあげます+0
-0
-
1051. 匿名 2020/05/08(金) 18:14:51
>>601
息子は大学院の2年間だけあえて奨学金です
院生は奨学金とても多いよ卒業時に免除申請出して全額免除を狙ってるから
学士と違って修士は分母が少ないから免除対象の上位30%に該当する確率が高いので
+22
-0
-
1052. 匿名 2020/05/08(金) 18:15:01
>>794
笑った!たしかに、夫婦で同じように過ごしてても妊娠するときとしない時があるもんね+6
-2
-
1053. 匿名 2020/05/08(金) 18:15:24
働いてお金も入れてくれる子供と同居なら全額渡すけど。養われてる子にはお小遣い程度だね。+1
-0
-
1054. 匿名 2020/05/08(金) 18:15:48
むしろなぜあげないの?+3
-0
-
1055. 匿名 2020/05/08(金) 18:16:47
>>873
自分は計画的な生活してんの?+5
-1
-
1056. 匿名 2020/05/08(金) 18:17:14
>>358
それ言い出したら誰も子供産まなくなってこの国終わるぞ。+27
-3
-
1057. 匿名 2020/05/08(金) 18:17:45
>>1054
子供のものは親のもの、親のものは親のもの
というジャイアン思考だから+3
-6
-
1058. 匿名 2020/05/08(金) 18:18:52
>>1054
収入も支出も一元管理だから。
働いてれば別だけど。+2
-0
-
1059. 匿名 2020/05/08(金) 18:19:06
うちも高2の息子がいるけど、進学するのにお金がかかるのは目に見えてる。本人もわかってるから、家族3人分をそのために貯蓄予定。+2
-6
-
1060. 匿名 2020/05/08(金) 18:19:53
自宅通学の大学生の息子。
バイト代で自分の昼食代と携帯代を払っています。
「大学行かせてもらってるから、自分は10万円もらえるとは思ってない。
ただ、コロナでバイトに行けない(飲食店)から、携帯代だけもらえたら嬉しいです」
って言ってきた。
全額くれって言われたらしっかり話をしなければ。と思っていたから ちゃんとわかってくれていてホッとしました。
+12
-8
-
1061. 匿名 2020/05/08(金) 18:20:49
>>188
学費も立派な教育費だと思ってたけど違うの?+2
-0
-
1062. 匿名 2020/05/08(金) 18:22:06
>>873
人生の全てを計画通りに進められると思い込んでるお嬢ちゃん
23で就職してー毎年昇進してー28で結婚してー一年は新婚楽しんでー30で1人目産んでーとか女性誌が作った年表を正解だと思ってるタイプ
計画が大好きなら借金や毒親なんて負債抱えた男と一緒にならなければよかったのにw
負債のない男に嫁げなかったのならあなたのスペック不足でしたね
+8
-0
-
1063. 匿名 2020/05/08(金) 18:22:41
>>1012
生活費や学費って書いてる人は貯蓄じゃなくてゆるやかな消費だよ
パーっと使うことだけが消費じゃない
そもそも今後の経済状況がわからなくて、ボーナスが出るのか会社がどうなるか、学費がどんな風にかかってくるのか(オンライン設備など)わからないから一旦生活費に回すだけ+4
-1
-
1064. 匿名 2020/05/08(金) 18:23:07
働いてないのに無闇に欲しがる子には、お金の管理についてよく言い聞かせるチャンスかも。
+1
-1
-
1065. 匿名 2020/05/08(金) 18:24:41
>>1
お小遣いって意味の支給じゃないよね+6
-1
-
1066. 匿名 2020/05/08(金) 18:24:50
なんかみんなピリピリしてるね〜
いろんな事情があるんだし
それぞれの家庭で話し合って
納得すればいいんじゃない??
+9
-0
-
1067. 匿名 2020/05/08(金) 18:25:13
>>873
あなたの旦那が奨学金借りてたのはあなたの計算のうちだったの?
まさか知らずに結婚したわけではないよね?
計算外だとしたらあなたの考えが足りていなかったねぇ、そんな男選んでわざわざ苦労してw
返済もアタシの計画通りでした!ってことなら計画通りだったんだからいいじゃないw+3
-1
-
1068. 匿名 2020/05/08(金) 18:25:29
今回頂けるお金は私たち親の分も含め全額子供達の口座に入れるつもりです。特に収入がへったわけでもないので使い道もないし、、、。これから先何かあって本当にどうしようもない時の為に少しでも貯金しておきたいです。+4
-6
-
1069. 匿名 2020/05/08(金) 18:26:03
>>1005
生活費に取り上げるっておかしいよ
だったら親も生活費とか関係なく好きに使っても良いのかっていう+1
-1
-
1070. 匿名 2020/05/08(金) 18:27:24
>>6
世帯への給付だからね
扶養されてるうちは子供の食費なんかも親が管理してるでしょ。
自立してる子供なら世帯を分けていると思うけど?+31
-6
-
1071. 匿名 2020/05/08(金) 18:27:39
子供がどうしてもって望んで受けた県立落ちて私立高校に行く事になったので全額学費にします。子供も納得してます+1
-2
-
1072. 匿名 2020/05/08(金) 18:28:10
>>1019
トンビが鷹を産むなんて言葉もあるんだよ
なんでも親のせいにしない+4
-3
-
1073. 匿名 2020/05/08(金) 18:29:29
>>1
あげるわけない。小遣いじゃないよ。
生活のためのお金。
なんで自分の小遣いだと思えるんだろうねその友達+11
-4
-
1074. 匿名 2020/05/08(金) 18:29:37
田舎住みの私です。
夫と私の給付金は娘に送金します。2ヶ月くらいまともに仕事出来てないし、一人暮らしでお金の事とか考えたら不安で辛いと思う。+5
-0
-
1075. 匿名 2020/05/08(金) 18:31:42
>>1019
親が普通なのに子どもクズとかいうパターンあるからガチャだよ+3
-2
-
1076. 匿名 2020/05/08(金) 18:32:44
>>652
横だけど、ケチとは限らないんじゃないかな。
高校生の子供に持たせる金額として10万円は高額だと思うし、各家庭の教育方針だってそれぞれなのだから、他人がとやかく言うものでは無いと思う。
+23
-1
-
1077. 匿名 2020/05/08(金) 18:33:49
>>1057
悪口のつもりなんだろうけど、本質的にその通り。
子供の持ち物は全部買ってもらったもの。
買ってもらった服を着て、体はママのご飯でできてる。
10万円で大騒ぎする立場から離れたかったら、自力するしかないよ。+2
-0
-
1078. 匿名 2020/05/08(金) 18:35:12
税金払ってないのにあげたくない。+3
-0
-
1079. 匿名 2020/05/08(金) 18:35:38
進学に使うコメントに軒並みマイナスついてるのなんで?+4
-0
-
1080. 匿名 2020/05/08(金) 18:37:41
あげない。
うちは高校生の弟が母に欲しいと言ったけれど、これはお給料が減って家計が苦しくなる補填分のお金。世帯一人一人に10万ではなく、家計に対して世帯一人辺り10万円必要と支給されるものだよ。親が私腹を肥やすわけじゃないから自分だけお小遣いにしたいは違うって姉が弟に説明してた。
弟って馬鹿だなと思った。
まあ、家庭毎に考え方は異なるよね。+2
-0
-
1081. 匿名 2020/05/08(金) 18:38:34
>>9
まあ生活費や学費で10万なんてあっという間に飛んでくよね+10
-1
-
1082. 匿名 2020/05/08(金) 18:39:01
>>873
負債かかえた夫を選んだあなたの計画性は?w
負債込みでもこの夫が好きってならまだしも計画性なしとかw+1
-0
-
1083. 匿名 2020/05/08(金) 18:39:39
ガチャならなおさら経済的余裕確保してから博打しないとね笑
何のために子供作ってんだろうね。余裕もないのにパチンコ通ってる連中とおんなじ+0
-0
-
1084. 匿名 2020/05/08(金) 18:40:12
基本あげないよ。
幼小中高の4人いるけど
幼稚園も自粛でパート代入らないうえに食費増えたし本とか買ってあげたり、家計から出してるんだもん。
子供自身も休校や外出自粛でストレスはあるだろうから、あげても本当お小遣い程度かな。
+2
-0
-
1085. 匿名 2020/05/08(金) 18:41:20
>>38
10万で殺人するようなガキ社会に出すな。+38
-0
-
1086. 匿名 2020/05/08(金) 18:41:47
>>1079
教養だって子供にとっての財産だと思うけどねえ+6
-0
-
1087. 匿名 2020/05/08(金) 18:41:57
>>103
高校生で今の家庭の状況わかってないのは危ないね+14
-0
-
1088. 匿名 2020/05/08(金) 18:41:59
あげないのが普通なんじゃないの?
学費もかかったりしてる、親のスネかじりのぶんざいで+1
-1
-
1089. 匿名 2020/05/08(金) 18:42:01
中学生と高校生いるけど現金でそのまま渡すつもり。
小さな頃からふたりともお祝い金からお年玉まで自分で管理してる。二人とも無駄使いしないし、ここぞという時に有意義に使ってるから信用してるよ。
今回の給付金は食費やらの生活費の類ではなく、コロナで我慢を強いられている国民を元気づけて経済を活性化させたいという趣旨だから、子どもであっても自由に使う権利があると思う。+9
-2
-
1090. 匿名 2020/05/08(金) 18:42:02
貯金しない。
全部家族旅行(国内)に使う。
よほど困ってないなら貯金したらダメでしょ。
たかが10万。今の経済を助けると思って使う。
+4
-1
-
1091. 匿名 2020/05/08(金) 18:42:12
>>1
あげない。いくら高校生でもそんな大金持たせるなんて恐ろしい。。+10
-1
-
1092. 匿名 2020/05/08(金) 18:43:07
娘の友達(小6)も、半額もらうとか色々言ってるらしく、みんなもらうから欲しいと言われました。
甘い親ばかりだなと思いました。+1
-2
-
1093. 匿名 2020/05/08(金) 18:44:55
>>1
直接はあげないけど、子供用の貯蓄口座に入れてあげようと思ってます。
+1
-0
-
1094. 匿名 2020/05/08(金) 18:45:06
養ってるうちは、あげない
そのかわり美味しいご飯を作る!
子どもも何もいわないと思う+2
-1
-
1095. 匿名 2020/05/08(金) 18:45:28
>>1060
敬語なとこも含めて、なんか親の顔色伺ってる感あって切ない…+9
-1
-
1096. 匿名 2020/05/08(金) 18:45:51
>>251
ニートに年齢制限があるとは思わなかった。+2
-0
-
1097. 匿名 2020/05/08(金) 18:46:57
全額貯金。+1
-2
-
1098. 匿名 2020/05/08(金) 18:47:09
>>946
いや、その頃にそんな事言っても子供からしたら有難いお金とかはピンとこないでしょ。回りくどいいいかたしないで普通に後であげればいいじゃん、+13
-0
-
1099. 匿名 2020/05/08(金) 18:47:19
>>1001
私もそう思う。+3
-3
-
1100. 匿名 2020/05/08(金) 18:49:57
子供の口座に入れておきます。
娘は一部を使ってディズニー行きたいと言ってるから、それもありかな。+3
-0
-
1101. 匿名 2020/05/08(金) 18:50:48
>>1062
身綺麗な男に嫁ぐためのスペックを得られなかったのは彼女にスペックを得るための計画性が欠けていたからかな?+2
-0
-
1102. 匿名 2020/05/08(金) 18:50:56
>>524
うちは子供にあげるつもりだったけど、納税うんぬんって見かけて悩み始めた
まぁでも生活保護の人とかニートも貰えるわけだし、自粛を頑張った子供にご褒美としてあげてもいいかなぁとも思う
悩ましいね+11
-5
-
1103. 匿名 2020/05/08(金) 18:51:38
うちは、子どもの分はそれぞれの事に使うつもり。
夫婦のものは、お互いの親に送る事にした。+6
-0
-
1104. 匿名 2020/05/08(金) 18:52:10
>>821
こんな親、子供を養育してる意味ないね。
10万ごときで学費も食費も払えるわけないだろ虐待女+20
-62
-
1105. 匿名 2020/05/08(金) 18:52:26
>>1062
>>1067
計画よりも一時の勢いで奨学金もち+低収入の夫と結婚した若気の至り。
朝も夜も働いて徹底的に節約しまくり数百万完済しました。
経済力など考えることなく好きな人と一緒にいたい一心で突っ走って無計画でした。
節約して貯金し続け子供のために計画的に生きていきたいと思っています。+4
-2
-
1106. 匿名 2020/05/08(金) 18:52:45
高校生や大学生の子供が欲しいと主張してくるのは普段からバイトや毎月のお小遣いで色々やりくりしてキツイからじゃないの?
+2
-0
-
1107. 匿名 2020/05/08(金) 18:53:18
現在高校生だったら、これから進学するにしても就職するにしても使う場面たくさんあるんだからお小遣いとしてあげる必要はないと思う。
生活に余裕あるにしても、クルマ買ったり結婚したりする時に渡したら嬉しいと思う。
もちろん生活に余裕ないんだったら、食べ盛りの子供の食費に消えても文句は言えないはず。
ウチはウチ、ヨソはヨソ!+0
-0
-
1108. 匿名 2020/05/08(金) 18:54:23
バイトなくなったとかならそのぶんあげるかな。+2
-0
-
1109. 匿名 2020/05/08(金) 18:54:30
>>1063
でも、みんながそうやってもしものために備えてパーっと使わなかった結果がリーマンの失敗じゃないのかな+1
-0
-
1110. 匿名 2020/05/08(金) 18:55:55
>>1104
私も良く意味わかんないんだけど、プラスの数が多いんだよ。
どういうことなんだろうか。イメージわかないんだよね、10万渡して学費と食費払えって。+10
-20
-
1111. 匿名 2020/05/08(金) 18:57:22
うちは子供小学生だけど、周りの友達は五万くらいもらえる子が何人かいて、子供間で格差がすごいです。うちは一万くらいあげるつもり。夫の分は夫が、私の分は私がもらいます。子供に一万あげた残りも私がもらいます。小学生の子供に五万あげちゃう家って、甘いな~って思います。+3
-6
-
1112. 匿名 2020/05/08(金) 18:57:46
>>1
毎年子供たちの口座に110万円入金してるし。
10万円は一気に使う。経済回すため+4
-6
-
1113. 匿名 2020/05/08(金) 18:58:49
え?
全額貯金するけど。+1
-1
-
1114. 匿名 2020/05/08(金) 18:59:26
高校生(18)までは親が管理するの普通じゃない?
高3ぐらいだと免許のお金が欲しいとかありそうだし、そしたら使わせてあげればいい。
+1
-3
-
1115. 匿名 2020/05/08(金) 18:59:39
>>14
経済効果を狙った給付金だよ
太っ腹に使えよ+44
-7
-
1116. 匿名 2020/05/08(金) 19:00:09
>>1
大学生で一人暮らしならわかるけど一緒に住んでいるなら親がお金を出すんだし渡さなくていい。+4
-0
-
1117. 匿名 2020/05/08(金) 19:00:24
誰に食わせてもらってんだとか言いながら取り上げたら恨まれるのは当然
「家族の給付金は全部あんたの学費にする!お母さんは10万を放棄するよ」って泣きながら言って恩を着せまくれ+6
-0
-
1118. 匿名 2020/05/08(金) 19:00:41
>>1112
相続制対策ですか
お金持ちは経済まわしてOK!
+7
-0
-
1119. 匿名 2020/05/08(金) 19:00:49
やるわけないっしょー?
その子の習い事とか食費とかて使うしさ+1
-2
-
1120. 匿名 2020/05/08(金) 19:01:44
消費税くらいしか払って無いクソガキにあげるな+2
-6
-
1121. 匿名 2020/05/08(金) 19:02:39
そうねテストで100点取ったら3000円はあげようかな
いやいや100点取っても偏差値が60以上じゃないとあげません
みんな100点とったらバカと一緒だから+1
-4
-
1122. 匿名 2020/05/08(金) 19:03:26
特別定額給付はあくまでも家計への支援金です。従って家計を担う世帯主(受給権者)の裁量に任されます+6
-2
-
1123. 匿名 2020/05/08(金) 19:04:47
大学生の子供と話したら三万円だけ(最近コロナでバイト出来なかったから)あげるということで話がついた。母子なので17は生活費としていいって。+0
-0
-
1124. 匿名 2020/05/08(金) 19:04:49
>>821
給付金は援助で個人のお金
学費・食費を払うのは親の義務じゃない?
10万円まるまるあげるのはどうかと思うけど、子どももコロナでいろいろ被害受けてんだからさ+16
-20
-
1125. 匿名 2020/05/08(金) 19:05:02
>>1105
勝手にどうぞ+2
-3
-
1126. 匿名 2020/05/08(金) 19:05:35
子供に現金ではあげません。
親が使うというより家族で使う。
そのためのお金でしょ?+1
-2
-
1127. 匿名 2020/05/08(金) 19:06:00
子供の分だから、子供に直接あげないとしても、子供名義の預金通帳などに入れておいてあげるべきでは。
うちは、産まれた時からのお年玉やお祝いなどをすべて子供名義の通帳に預金していき、高校卒業の時に、進学や将来の自分の役にたてて、と渡しましたが、その時には200万近くたまっていましたよ。+3
-3
-
1128. 匿名 2020/05/08(金) 19:06:34
2月からずっと休みでゴロゴロ食っちゃ寝の大学生長男は学費に
休校中も真面目に勉強してお手伝いもしてくれた高校生次男には何か良いものをと思ってる
悪いけど、こういうのって自分の日頃の行いが全てだと思うよ+2
-0
-
1129. 匿名 2020/05/08(金) 19:07:16
>>11
私もそのつもりでいたのに
社会人と高校生の息子に、それぞれに丸々渡すって
旦那に相談も無しに宣言されてわ+2
-15
-
1130. 匿名 2020/05/08(金) 19:08:20
>>1109
リーマンと今回は状況も影響も違いすぎる
コロナは間違いなくリーマンショック以上に経済的困窮引き起こしているし今大丈夫な人でも今後そうなるかどうか可能性も消えない+0
-0
-
1131. 匿名 2020/05/08(金) 19:08:32
>>6
親が管理して当たり前では…?
お年玉でも誕生日プレゼントでもないんだよ?+83
-2
-
1132. 匿名 2020/05/08(金) 19:08:48
>>1124
つ >>1122+2
-0
-
1133. 匿名 2020/05/08(金) 19:08:54
うちは子どもに渡すつもり。そこから就活用のスーツ、教習所の費用、パソコンなど必要な物に使って欲しい。無論全く足りないけどね。
オンライン授業のために急遽用意したパソコンに文句つけたり、新しいiPhoneが出る度に欲しがったり、年頃なのでメイクや装飾品にも興味ありと欲求だけは大人以上。
学校始まったら定期代だけで月2万以上かかるから、家計の負担を減らす方向で考えてくれたら嬉しい。+2
-0
-
1134. 匿名 2020/05/08(金) 19:08:57
>>1123
優しいお子さん!
大学生でアルバイトができなくなってるなら、全額貰ってもいいと思うけど、本人が納得したらならね
親御さんの育て方がいいから、感謝されてるんだろなあ+4
-0
-
1135. 匿名 2020/05/08(金) 19:09:01
>>1111
せこい母親。
+6
-0
-
1136. 匿名 2020/05/08(金) 19:09:04
専業主婦や収入ない子供にはやらんでいいでしょ+0
-3
-
1137. 匿名 2020/05/08(金) 19:10:17
親も子供も一人二万円お小遣い、残りは生活費
ってことで議決した+1
-0
-
1138. 匿名 2020/05/08(金) 19:11:01
>>1111
なんでお母さんがもらうの?
せめてお父さんと分けるか、生活費に回さないの?+4
-0
-
1139. 匿名 2020/05/08(金) 19:11:26
実家でて一人暮らしだけど、親に頂戴って言われたのであげます。私は医療職で精神的に疲労困憊だけど収入は変わらないので。+1
-0
-
1140. 匿名 2020/05/08(金) 19:11:46
>>1001
トピズレな画像は余計なお世話で気持ち悪いし、余計なスクロール面倒臭い。
ブログでやりなって感じ。+10
-2
-
1141. 匿名 2020/05/08(金) 19:13:05
足りなくなった生活費に充てるならまだしも、「子供のため貯金」にするとか図々しい
こういう人がいるから経済もまわらなくなるし、いずれ子供の首を絞めることになるでしょう
今貯めた10万円で夢が終える子もいるんだろうな+6
-1
-
1142. 匿名 2020/05/08(金) 19:13:40
>>1127
良い事だとは思うけど「〜すべき」って言い方で話す話ではないと思う
家庭の事情はそれぞれで、自分は親に200万どころか成人しても結婚しても通帳渡されたことなんてないけど
それを親のせいとも思ってないし貰えることが当たり前とも、もらえなかった自分が損とも思ってない
それこそ家庭それぞれの事情であって、生活費にするのも学費にするのもお心遣いや子供名義の貯蓄にしないからって子どもに使っていないなんて思わないよ
自分は前述の通り自分名義の貯蓄もしてくれなかったし学費も奨学金だけど自分のお金なのに残されなかったなんて思ったことない
大人にしてくれただけ自分に金かかってるだろうし貧乏なりに育ててくれたとしか
+4
-0
-
1143. 匿名 2020/05/08(金) 19:14:17
>>547
今回の給付金は貯金はよくないよ+43
-5
-
1144. 匿名 2020/05/08(金) 19:14:58
あげないな
うちは家族分で40万貰えるけど、私の借金返すのに使わせて貰うわ
旦那は何か言いたそうな空気だけど無視!+0
-5
-
1145. 匿名 2020/05/08(金) 19:15:45
>>836
ありがとう!
そうするね。+1
-0
-
1146. 匿名 2020/05/08(金) 19:15:49
貯金って言ってる人多いね。使わないでため込んでたら将来子ども達が苦しくなるような気もするけど。
経済を立て直すためのお金なのに‥。使わないと戻ってこないよ。
子どもがある程度の年なら経済の話しをして、それを踏まえて何に使うか話し合いをするべきだよ。
子どもの使い道が娯楽であっても、そのお金で活路が見出せる会社や人がいるなら意味のある使い方だよ。
生活が苦しいなら生活費や学費だし、生活に影響がなかったら親の管理下の元で子どもに渡して使わせても問題ないと思う。お小遣いとしてもらえる家庭はコロナで収入減になってないんだろうね。
家庭ごとに使い道が違うのは当たり前。
貯金が一番ダメでしょ。+7
-4
-
1147. 匿名 2020/05/08(金) 19:17:48
結局これも税金で、子供世代にもつらい増税としてのしかかると思うので、使わず貯金して成人したら渡す。+1
-0
-
1148. 匿名 2020/05/08(金) 19:17:53
施策の目的
「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)において、「新型インフルエンザ等対策特別措置法の緊急事態宣言の下、生活の維持に必要な場合を除き、外出を自粛し、人と人との接触を最大限削減する必要がある。医療現場をはじめとして全国各地のあらゆる現場で取り組んでおられる方々への敬意と感謝の気持ちを持ち、人々が連帯して一致団結し、見えざる敵との闘いという国難を克服しなければならない」と示され、このため、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行う。
+0
-0
-
1149. 匿名 2020/05/08(金) 19:18:11
うちの子供は双子で1人は社会人、1人は学生。
社会人の子は生活費も入れてくれてるしそのまま10万で、学生の子は学校行きながらアルバイトしてるけどそのアルバイト先が休業していて収入0なのでどうしようかと考え中。+2
-0
-
1150. 匿名 2020/05/08(金) 19:18:13
>>1
セコいね 三万位あげたらお互い納得できるじゃない
友達みんな10万円持ってて自分はZEROって私立であり得ないから 私立はお金持ちおおいんだよひもじい思いって辛いんだよ
時間持て余してるだろうしそのくらいあげなよ
私なら半分はあげるわ
旦那も自分働いてるしそんなガツガツしてない+9
-2
-
1151. 匿名 2020/05/08(金) 19:18:32
現金では手渡ししません
小中学生の上二人がiPhone欲しいらしいからそれぞれの10万で買って残りは各口座に貯金かな…+1
-0
-
1152. 匿名 2020/05/08(金) 19:19:57
そもそも子供に10万円っていうのが納得できない。
だったら、親世代に20万円ずつとかの方がいいと思う。+3
-8
-
1153. 匿名 2020/05/08(金) 19:20:02
>>1110
親元離れて一人で暮らしてる学生さんかも?+5
-4
-
1154. 匿名 2020/05/08(金) 19:20:36
>>1132
そうなんですね!知らなくてすみませんでした
ありがとうございます!+0
-2
-
1155. 匿名 2020/05/08(金) 19:21:35
>>1146
でもさー、例えば海外旅行の費用に充てたくても今はムリでしょ?
いつか平穏が戻るまで置いておくのは貯金になるのかな?
それとも、今すぐ必要な物に無理矢理使うべき?
+6
-0
-
1156. 匿名 2020/05/08(金) 19:21:43
>>1111
ジャイアンかよ+0
-0
-
1157. 匿名 2020/05/08(金) 19:22:21
>>1156
不意打ちでわらった+0
-0
-
1158. 匿名 2020/05/08(金) 19:22:52
>>1122
国民個々人に給付されると勘違いしてる人多いよね+4
-0
-
1159. 匿名 2020/05/08(金) 19:23:29
高校生に10万ってろくなことに使わないでしょ。+7
-0
-
1160. 匿名 2020/05/08(金) 19:25:47
>>97
子供だって買い物する時に消費税払ってるよ+13
-21
-
1161. 匿名 2020/05/08(金) 19:25:48
あげない。
親が独り占めしているって発想に何でなるの?+4
-0
-
1162. 匿名 2020/05/08(金) 19:26:44
>>616です
みなさんの返信見てなるほどって思いました
ありがとうございました+1
-0
-
1163. 匿名 2020/05/08(金) 19:27:33
子供働いてる年なら分かるけど、
まだ、学生で親が学費なり払ってるなら
貰う必要ないのでは?
いろんな考え方があると思いますが
子供から欲しいっていうのはお門違いな感じもする。結局のところ親次第じゃないかな。+5
-0
-
1164. 匿名 2020/05/08(金) 19:27:37
>>646
そういうことか
教えてくれてありがとう!+1
-0
-
1165. 匿名 2020/05/08(金) 19:28:07
>>6
児童手当とかと同じ立ち位置だわ
10万も子供の小遣いにするって何買うんだ+97
-2
-
1166. 匿名 2020/05/08(金) 19:28:20
>>1155
私もそれが悩みどころ。家族旅行に使いたいと思ってるけど旅行に行けない。子供はディズニーに使いたいらしいけど行けないからね。
+5
-1
-
1167. 匿名 2020/05/08(金) 19:29:01
>>40
遠くの大学で一人暮らしさせてる子だと住民票も移してしまってるから、
給付金って住民票のある市町村から出るから親が管理したくても出来なくない?+8
-0
-
1168. 匿名 2020/05/08(金) 19:30:09
>>89
素直に貯金すると言わないのは子どもにあてにされたくないから?
渡すときに、実はコロナのときの10万も使わずに貯めていたのよとか話すってことですよね。+10
-1
-
1169. 匿名 2020/05/08(金) 19:30:26
>>40
うちは大学生2人いるけど、本人たちに丸々渡すつもりだった。
4月からバイトも出来ず、オンライン授業受けるだけで、毎日自宅で自粛してるから、協力金は出してあげたいと考えてます‥
それぞれの家庭の考えあるから、比べることではないよね。+46
-1
-
1170. 匿名 2020/05/08(金) 19:31:53
>>89
今から自腹で10万円貯めれば?+4
-1
-
1171. 匿名 2020/05/08(金) 19:32:10
>>1166
何とも難しいですよね。
家族旅行、早く行けるようになりますように!+3
-0
-
1172. 匿名 2020/05/08(金) 19:32:14
現金で1万
子供名義の通帳に5万
残り旦那の通帳→教育費
+1
-0
-
1173. 匿名 2020/05/08(金) 19:34:16
>>1152
子供は国民じゃないの?国から国民全員分け隔てなく、
あなたにも支援したという事実が必要なんだと思うよ。
+0
-0
-
1174. 匿名 2020/05/08(金) 19:36:18
家族分全てを生活費にあてるなら独り占めじゃないけど、両親のどちらかが個人的な買い物(娯楽)に使ってたら子供も少しは分けてほしいとは思うだろうな+3
-0
-
1175. 匿名 2020/05/08(金) 19:36:40
>>797
って誰目線で言ってるの?+2
-1
-
1176. 匿名 2020/05/08(金) 19:37:02
子供の通帳に貯金かな+1
-0
-
1177. 匿名 2020/05/08(金) 19:37:10
高校生なら1万くらいは渡すかなー
子供も、色々我慢させられてるし、、
残りは一人暮らし始めた時に渡す通帳に入れる。+2
-0
-
1178. 匿名 2020/05/08(金) 19:37:24
>>1173
少し違う。総務省のサイト観た?+0
-0
-
1179. 匿名 2020/05/08(金) 19:37:46
>>960
強制貯金!
+2
-4
-
1180. 匿名 2020/05/08(金) 19:38:11
>>1159
自分で稼がないとお金の有り難みはわからないよね。
大学卒業した時に父親がなぜか大金ぽーんとくれたけど、何に使ったか覚えてないくらいの無駄遣いに消えた。
高校生の時にバイトして買った革の文具は、結婚した今も持ってるくらい大切にしてるのに。
+4
-0
-
1181. 匿名 2020/05/08(金) 19:39:08
うちは現金まるまる渡さないけど新しいスマホ代や洋服とかそういうのに使う。普段の生活費にには使わない予定。+0
-0
-
1182. 匿名 2020/05/08(金) 19:39:24
ボーナスどうなるかわからないから、子どもの矯正の足しにするよ
貯金なんてみんな裕福で羨ましい限りです+1
-0
-
1183. 匿名 2020/05/08(金) 19:40:24
>>1143
今回の給付金は、経済回す為の給付金では無いと政府が言ってたよ。
+22
-1
-
1184. 匿名 2020/05/08(金) 19:40:40
小学生なので、大半は子供の口座に入れます。
一万程度はうちの子供は物欲があまりなくて、欲しい物聞くと悩みまくるタイプですが
国から自粛をしてくれてありがとうという名目で
何か買ってあげたいなとは思ってます。
もしくはお年玉のようなお小遣いへの加算分で。+0
-0
-
1185. 匿名 2020/05/08(金) 19:40:50
>>823
誰が望んで生んだんだよなんて言わない2番目とか3番目の精子の子が良かった。
なぜ頑張って一番乗りになったんだか。+7
-0
-
1186. 匿名 2020/05/08(金) 19:41:42
納税するのと、教育を受けるのは義務だけど
貰うだけじゃだめだよ
保護者が責任持って管理+0
-0
-
1187. 匿名 2020/05/08(金) 19:42:06
>>9本当にこの方の子供に生まれなくてよかった。+32
-9
-
1188. 匿名 2020/05/08(金) 19:42:41
>>6
親ではなく家族みんなのお金
子供が同居してるけど社会人なら別だけと
+26
-2
-
1189. 匿名 2020/05/08(金) 19:43:09
>>823
子供を育てるのは親の責任、それは分かる
親が子供の面倒見るのは親の責任だけど、そこまでだよ
とっくのうちに卵から出てきて自我持ってるんだから、もう高校生にでもなるなら自分の責任は自分で持たないと
私は自分の存在を親の責任なんて思わないけど、皆は自分の事を親の責任と思うの?疲れてるのか?+2
-4
-
1190. 匿名 2020/05/08(金) 19:43:45
>>121
だから、養育費に使いますよ という事なのでは?+21
-2
-
1191. 匿名 2020/05/08(金) 19:44:02
>>128
旦那に渡せも何も世帯主の口座に入金されるでしょ。
誰が家計の管理をするのかは家庭によって違うんだから そこからは専業でも兼業でも主婦の自由でしょ。
同じ扶養でも子供が家計の管理してるって言うなら文句言わないわ。+15
-0
-
1192. 匿名 2020/05/08(金) 19:44:33
>>12
そう言って結局あげないんだよ。
分割とか。
使い込んで、渡せなくなるパターンだね。+2
-0
-
1193. 匿名 2020/05/08(金) 19:45:00
>>1183
減った給料の補填ってこと?+0
-0
-
1194. 匿名 2020/05/08(金) 19:47:00
>>794
反抗期が始まる前の前だな
イヤイヤ期どころか、卵子の頃の事を10年以上甘えに出すんか?と思っちゃった。笑+0
-1
-
1195. 匿名 2020/05/08(金) 19:47:20
>>524
大人が使うよりパーッと使うだろうね。経済を回すためにはいいことなんだし。
+5
-2
-
1196. 匿名 2020/05/08(金) 19:48:15
>>931
>>1046
なんでこんな所でラップバトルしてるんや…+11
-0
-
1197. 匿名 2020/05/08(金) 19:48:28
経済を回すためのお金だと思ってるから、中学生の息子にも意図を伝えて使わせる予定。
参考書と高性能wifiを買って、あとはいつも行くお寿司屋さんでテイクアウトして祖父母にも差入れるとさ。+0
-2
-
1198. 匿名 2020/05/08(金) 19:48:44
すぐにはあげないけど
子供用口座に入れて将来通帳と共に渡す+0
-0
-
1199. 匿名 2020/05/08(金) 19:48:59
うちは小さいので子供の口座に入れます
丸々現金を渡すのはちょっと。。+0
-0
-
1200. 匿名 2020/05/08(金) 19:49:25
今、大学がオンライン授業だから
10万円入ったらノートパソコン買いたいなとは思ってる
(今はスマホのちっさい画面で授業うけてる)
高校生だったら進学の時に必要なもの買うお金にしたらいいんじゃないかな?+0
-0
-
1201. 匿名 2020/05/08(金) 19:50:08
国もお小遣いのために配るわけじゃないと思うよ
生活費として支給するんだよ
+7
-0
-
1202. 匿名 2020/05/08(金) 19:50:55
うちも高校生だけど男の子だからか元からあんまりお金使わないし貰えるかとか言い出しもしない。聞かれたら3年生なんで受験と大学の費用の足しにすると説明するつもり。たぶんそうなるだろうし。
もしくは本人専用のパソコンにかな
今家族共通のタブレットで勉強してるから+3
-4
-
1203. 匿名 2020/05/08(金) 19:51:23
せっかくだし給付金を生活費に回させてもらって、自分たちの収入を貯金させてもらおうかな。旅行もまだまだ行く気になれないし使い道がない。お金使いたいなぁ。
+2
-0
-
1204. 匿名 2020/05/08(金) 19:51:29
コロナで収入が減ったりとかで特例で10万円出るんだよ。ラッキーお小遣いで10万円出る訳じゃない。お年玉では無いよ、生活費に当てていいと思うけど…+6
-0
-
1205. 匿名 2020/05/08(金) 19:51:32
>>8
あげたとしてもお小遣い程度だよね+0
-0
-
1206. 匿名 2020/05/08(金) 19:53:37
学費払ってる歳とかなら親かなぁ
自分が子供でもくれとか思わない+1
-0
-
1207. 匿名 2020/05/08(金) 19:53:43
>>1160
コロナのせいでバイト代が減ってしまったのなら親に言ってみればいいんじゃないかな?
バイトしてなくてお小遣いで物を買って消費税払ってるって言うのならそれは違うと思う。+15
-2
-
1208. 匿名 2020/05/08(金) 19:54:11
>>1069
別に良いんじゃないの?
失業したり収入下がった人以外は生活費に使わなくても問題ないし。+0
-0
-
1209. 匿名 2020/05/08(金) 19:54:40
>>620
寄付するなら使った方がいいよー。+0
-0
-
1210. 匿名 2020/05/08(金) 19:55:01
>>128
ばかですか?+15
-2
-
1211. 匿名 2020/05/08(金) 19:55:08
読んでてゾッとした。
給付金をなんだと思ってるの。
私の世代が、今後何十年かけてこのつけを払わなきゃいけないのに、必要ないのに受け取って子供のお小遣いにするような人がいるなんてびっくりしました。+5
-4
-
1212. 匿名 2020/05/08(金) 19:56:31
お年玉などを貯めている、子ども名義の口座に入れます+1
-1
-
1213. 匿名 2020/05/08(金) 19:56:44
>>9
無かったはずのお金なのに傲慢過ぎる。
もしかして、お年玉もネコバb…+10
-8
-
1214. 匿名 2020/05/08(金) 19:56:59
家族会議で決めたよ
欲しいもの1個ずつ買って余りは落ち着いてからの家族旅行に使う+4
-2
-
1215. 匿名 2020/05/08(金) 19:57:33
>>33
私も高校生の子どもたちに、給付金は生活費として使いたいと話をしたうえで、1万円ずつ渡すと伝えました。
半分は必要なものを買って、半分は貯金すると言っています。
+1
-0
-
1216. 匿名 2020/05/08(金) 19:57:33
一応経済を回すための10万でもあるからね
現金でというより欲しいものがあるならその10万で買う予定だよ+4
-0
-
1217. 匿名 2020/05/08(金) 19:57:38
>>931
ださぁwww+4
-1
-
1218. 匿名 2020/05/08(金) 19:57:45
>>47
自分は大学生だったけど、学費出して貰ってるし養ってもらってたから何も聞かなかった。+3
-0
-
1219. 匿名 2020/05/08(金) 19:58:57 ID:al7B26BmZ6
>>821
子供が欲しいって騒ぐならってことじゃない?+26
-0
-
1220. 匿名 2020/05/08(金) 19:59:20
>>1188
うちも同じ考え。
夫も子供達も(中学生と高校生)誰一人、自分の分を自分だけで使おうとか考えていないし、もらえるの?と聞かれた事も無いですよ。
コロナが落ち着いたら、みんなで旅行に行こうか^ ^って話してます。
+9
-1
-
1221. 匿名 2020/05/08(金) 19:59:25
>>1197
悪いことじゃないけど本来の意図ということなら今回のは経済を回すためのお金という訳では無いけどね
あくまで家計への支援が目的で、経済支援目的ではなくどちらかといえば経済「維持」からの税収維持目的
今回ばかりは国も国民に安心を買わせているようなもん+3
-0
-
1222. 匿名 2020/05/08(金) 19:59:29
>>1019
あわわ。あなたの親もさぞ。。。+5
-2
-
1223. 匿名 2020/05/08(金) 20:02:51
>>1
その友達変な家だね
子供のことちゃんと考えてない+11
-6
-
1224. 匿名 2020/05/08(金) 20:03:11
>>1211
私の世代って?将来増税でつけ払うのみんな同じだけど?給付金でお小遣い貰った子供だって大人になったらつけを払うのよ?だいたい必要のない人って何?貯蓄もしてない貧乏人のつけを真面目に暮らしてきた人が払ってるのが現実だよ。あなたの考えにゾッとしました。+3
-0
-
1225. 匿名 2020/05/08(金) 20:03:18
>>1193
「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)により、感染拡大防止に留意しつつ簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うため、特別定額給付金事業が実施されます。」
という事。
経済回す為の給付金と勘違いをしてる人が多いようですが。+7
-7
-
1226. 匿名 2020/05/08(金) 20:03:35
>>1180
本当にそうですよね。社会に出て10万円稼ぐのがどれだけ大変かがわかると思います。
私の知り合いの知り合いくらいに似た話をしてた人がいて、父親が宝くじで1億当てて、息子ふたりに1000万ずつあげたとか。父親も仕事やめてキャバクラ三昧、息子もBMW買って自慢三昧でニートに、もちろんそんな金額は一瞬で無くなっただろうし、その後どう生きてるのかは不明です。笑
それと給付金は全然違いますが、家計を握ってない人が大金持つと結局無駄遣いして終わるんだと思います。+4
-1
-
1227. 匿名 2020/05/08(金) 20:03:35
国産のお肉買って沢山食べさせてあげる。+2
-0
-
1228. 匿名 2020/05/08(金) 20:03:49
とりあえず子供達の口座に分配します。
将来、彼らが社会人になったら、この何倍もの金額が税金になってのしかかってくるわけだから、親が分取るのはちょっとね。
うちは夫婦共にコロナの影響で収入が減ったわけでもないので。+4
-4
-
1229. 匿名 2020/05/08(金) 20:04:33
>>637
基本的に欲しいものが数千円で買えちゃう幼児は、10万円に夢を見られるみたいですねw+2
-0
-
1230. 匿名 2020/05/08(金) 20:04:53
>>9
どうか子供にそれ言わないでください
子供が自分を呪うから+43
-4
-
1231. 匿名 2020/05/08(金) 20:05:22
うちはまだ小学生だからあげないし本人も欲しいとは言わないけど、そんなこと言い出したらなんの為の給付金なのかちゃんと説明する。
うちは収入は以前と変わらないけど(支出は少し増えたたと思う)だからと言って子どもにくれたお金ではないし、子どもに大金渡すとろくなことにならないと思う。+1
-0
-
1232. 匿名 2020/05/08(金) 20:05:54
>>1019
口が悪いよ。
+1
-1
-
1233. 匿名 2020/05/08(金) 20:06:24
一万円だけあげる。+0
-0
-
1234. 匿名 2020/05/08(金) 20:09:56
>>1225
何故マイナス?
政府発表の文章でしょ。+6
-0
-
1235. 匿名 2020/05/08(金) 20:10:06
>>1169
うちもバイト切られてしまったから渡します。
大学生、専門学校2人
一人暮らしの社会人がいるけど、
仕事減らされて副業してるから出たらすぐに渡します。+17
-0
-
1236. 匿名 2020/05/08(金) 20:10:13
>>1225
コロナの影響が出た家計への支援だとは分かってる
でも影響が出ていない、あるいはそれほど負担増だと感じていない人はどんどん頑張る企業や産業の応援としてお金を使えばいいんじゃないかな
うちは私の仕事が減ったけど、支出も減って変化はほぼないから、日本の企業にお金が入る形で何か買おうと思うよ+10
-0
-
1237. 匿名 2020/05/08(金) 20:10:58
子どものものと思って子ども名義の通帳にとりあえずいれる
一気に10万は渡さない
+5
-0
-
1238. 匿名 2020/05/08(金) 20:11:09
>>1234
押し間違えじゃない?
スクロールするときに触ってしまったことある…+4
-0
-
1239. 匿名 2020/05/08(金) 20:11:31
給付金パソコン買い替え費用にあてる予定。
現金では渡さないけど、子供が一番パソコンを使うから、給付金は実質子供の為に使うって感覚だな。
+1
-0
-
1240. 匿名 2020/05/08(金) 20:12:46
あげません・・クソガキは早く学校に行け!土曜も夏休みも無し!!
+0
-6
-
1241. 匿名 2020/05/08(金) 20:12:48
>>1197
政府の目的は、経済を回す為の給付金では無いよ。
会見でもそう言っていたよね。
経済回す余裕の有る人には、どんどん回して頂きたいけどね^ - ^!+5
-0
-
1242. 匿名 2020/05/08(金) 20:14:34
世帯に届いても全て生活費+0
-0
-
1243. 匿名 2020/05/08(金) 20:14:50
小4の息子は一律10万給付されることをニュースで理解しているので、経済をまわすための給付ということを教えるために息子の給付分から買います。ポケモンカードをひとつ。
自分達のはとりあえず家計かな+2
-1
-
1244. 匿名 2020/05/08(金) 20:15:30
>>658
小金持ちです。大金持ちじゃないかぎり税金沢山はらってて生活は決してゴージャスではないよ。稼いだお金の半分以上税金だし。非課税で10万円はかなり美味しいという感覚ですね。
それに普段は毎月70万円ほど使ってるけど、今回は自粛で出かけられないし物欲もないから貯金に結果的になるよね。むしろ10万円なんていらないから税金減らせと私はいいたいな。
ふるさと納税的なシステム作ってもらえれば喜んで寄付するのにねー+1
-2
-
1245. 匿名 2020/05/08(金) 20:16:34
10万くらい、いいじゃない
子どもにとっては大金だから嬉しいんじゃない?+1
-0
-
1246. 匿名 2020/05/08(金) 20:18:24
免許代か、大学の学費、一人暮らしをするときの初期費用のどれかにするかな。+1
-0
-
1247. 匿名 2020/05/08(金) 20:18:27
貯金するくらいならもらうべきでは無い
+3
-0
-
1248. 匿名 2020/05/08(金) 20:18:39
税金の支払いと生活費で消える
一つくらい何か買ってあげようかな+2
-0
-
1249. 匿名 2020/05/08(金) 20:18:59
家族みんなの意見一致により、自宅敷地内に小さいけど武道場造りました+1
-0
-
1250. 匿名 2020/05/08(金) 20:19:21
大学生にも渡すべきなの?
渡す気さらさらなかったんだけど…+1
-3
-
1251. 匿名 2020/05/08(金) 20:19:56
学生に今お金渡したら遊びに行っちゃう…+2
-0
-
1252. 匿名 2020/05/08(金) 20:20:22
>>198
あなた自分家で家事してお給料もらってるの?+9
-1
-
1253. 匿名 2020/05/08(金) 20:20:44
子供の口座に貯金しとくつもり+4
-0
-
1254. 匿名 2020/05/08(金) 20:21:05
うちは中学生だけど子どもの口座に入れる。今使わなくても子どもの分なので。+3
-0
-
1255. 匿名 2020/05/08(金) 20:21:09
子供の分は子供の将来のために貯金する予定
+2
-0
-
1256. 匿名 2020/05/08(金) 20:21:15
>>1140
了解~+2
-4
-
1257. 匿名 2020/05/08(金) 20:22:15
>>1
うちは減収してないから、中学生の息子の欲しい物をその中から買う、残りはお小遣いとしていくらか持たせたら、後は貯金だって言って息子の通帳に入れる。+4
-0
-
1258. 匿名 2020/05/08(金) 20:23:12
>>21
未成年の子供の生活費を親が払うのは、義務では?+13
-5
-
1259. 匿名 2020/05/08(金) 20:23:25
>>1
18才以上なら本人にわたす
高校生なら進学費用か卒業祝い
中学生以下は学費と生活費+1
-3
-
1260. 匿名 2020/05/08(金) 20:25:11
子供と相談かな、この給付金は子供が将来返さなきゃいけないものだし。
+2
-0
-
1261. 匿名 2020/05/08(金) 20:26:13
なんであげるの。あげない+0
-2
-
1262. 匿名 2020/05/08(金) 20:26:17
子供にまるまるあげませんが
子供のものに使う予定です
上の子(大学生)は車の免許取得の一部に充てる
下の子(高校生3年生)はパソコン購入の
予定です
子供の自由に使えるお小遣いとは
この10万円は違うと思うので
有効に使わせて頂くつもりです+4
-1
-
1263. 匿名 2020/05/08(金) 20:26:44
>>198
専業主婦を馬鹿にしてるんではないけど、社会で働いてないんだから無職だよ。+11
-1
-
1264. 匿名 2020/05/08(金) 20:26:53
>>551
そうかな?うちの子は入れると思う。
一万くれたら嬉しいんだけどなぁって言ってきたのも、子どもからだし。
少しプラスしてあげようと思ってるけど、それはまだ言わない。+0
-0
-
1265. 匿名 2020/05/08(金) 20:27:44
本人に1万円あげて後は本人口座に貯金しておく。+1
-0
-
1266. 匿名 2020/05/08(金) 20:27:46
うちは子供が欲しいって言ってたもの買ってあげたらそれで終わりです
中学生と小学生だからっていうのもあるけど10万をそのままは渡さないよ
うちの中学生の子は「お母さん〇〇ってゲーム買ってもいい?」ってレベルだったけど、大人びた子だと現金ちょうだいって言われるんだろうな+0
-0
-
1267. 匿名 2020/05/08(金) 20:28:35
皆自分のお金のように話してて怖いわ。+9
-0
-
1268. 匿名 2020/05/08(金) 20:28:52
>>794
親がこの発言をしてきたらさすがに引く
+16
-2
-
1269. 匿名 2020/05/08(金) 20:29:26
あげないけど、少しは自由に使えるお金かゲームとか買ってあげる。我慢してるだろうし、遊びに出掛けたりしないでちゃんと宿題もやってるから。
家のテレビ、デジタルになるから早く買え!!みたいな煽りに乗って本当に初期の型のを買ったからBluetoothも対応してないし、リモコンの文字も消えてるからそろそろ新しいの欲しいと思ってたからテレビのいいやつ買う。ついでに未だにブルーレイ未対応のレコーダーで、ブルーレイはプレイヤーだけで見てるから一緒かもしくは内蔵のを買いたいなぁ。とりあえず値段のリサーチしてます。+2
-0
-
1270. 匿名 2020/05/08(金) 20:30:03
>>114
でた。
よく言えるよね。
どんな育てられ方してるか知らないけど、すくなくとも赤ちゃんの頃から衣食住面倒みてきてもらったんだろうが。
放任だとしても全くの放任じゃ今死んでるよね。+6
-19
-
1271. 匿名 2020/05/08(金) 20:32:14
うちは皆んな社会人
上2人は独立してるから子供達がもちろん貰う
1番下は家いるけど
給付金の10万円で何買おうかなって
楽しみにしてるみたい!
なので子供の分は貰えない
+1
-0
-
1272. 匿名 2020/05/08(金) 20:34:15
子供が10まんえんはいったら
ピカチュウの電動歯ブラシ買いたいっていうからそれは許可したw+7
-1
-
1273. 匿名 2020/05/08(金) 20:34:17
>>11
もともと全部お金関係管理してるから給付金も例外なく私の管轄よ!+4
-5
-
1274. 匿名 2020/05/08(金) 20:34:27
>>1267
お金が絡むと人って変わるよね…+3
-0
-
1275. 匿名 2020/05/08(金) 20:34:32
>>114
どーした?日頃から親とうまくいってないの?
親の扶養になってる限り無理だよ。自立して一人で生活してればもらえるけど、親の元で学費や、生活費払ってもらってると駄目みたいよ。ヤフーの知恵袋でも同じ事言ってる学生がいて同じ事書いてありました。残念ながらあなたの物にはなりません。+3
-21
-
1276. 匿名 2020/05/08(金) 20:35:00
>>1060
うちもバイト代から通学定期代月五千円、学食代、携帯代を払ってもらってる。
今は定期代と学食代が2月から浮いてる上に、バイトも多忙な業種の為貯まる一方で本人は上機嫌。
大学からの給付金5万は本人に渡すけど、国からのは家計にと本人も納得してる。
もし今後バイトが減った時にはもちろん援助するよ。+2
-0
-
1277. 匿名 2020/05/08(金) 20:35:23
旦那が税金収めたのが戻ってきてるだけなので、好きなゲームソフト1本くらいは買ってあげるけど(ウチは小学生)あとは子供の通帳に入れてジャージとかスニーカーとか学校用品買うときに使う。
お金は働いてその対価で貰うもの。労働もしないで手に入る事自体おかしいから。+3
-1
-
1278. 匿名 2020/05/08(金) 20:35:49
>>1270
死んだら親が刑務所いくだけだよ。+11
-0
-
1279. 匿名 2020/05/08(金) 20:36:28
>>742
読解力なさすぎ+25
-2
-
1280. 匿名 2020/05/08(金) 20:36:55
>>794
つまんね+10
-1
-
1281. 匿名 2020/05/08(金) 20:37:20
なんで??+0
-0
-
1282. 匿名 2020/05/08(金) 20:37:43
>>978
事実だからねぇ。なら作るなよ。金かかるのわかってるんだからさ。+55
-9
-
1283. 匿名 2020/05/08(金) 20:39:10
逆に子供の為に貯金したり、子供の為の物購入したりしないのにあげないって人は何に使うつもりなのか知りたいわw+4
-0
-
1284. 匿名 2020/05/08(金) 20:40:30
怖い人おおすぎw+2
-0
-
1285. 匿名 2020/05/08(金) 20:41:14
納税してもいない、生活費も家に入れてない子供は大きくても子どもなので、あげません。+0
-2
-
1286. 匿名 2020/05/08(金) 20:41:20
親がパチンコに使おうが、子供に渡そうが親の勝手+0
-2
-
1287. 匿名 2020/05/08(金) 20:41:30
>>1283
自粛で仕事なくなっちゃった人は生活のためかね+0
-0
-
1288. 匿名 2020/05/08(金) 20:42:28
息子20歳大学生です。東京で一人暮らししています。バイトにも行けない日々が続いているので、全額振り込む予定です。+1
-0
-
1289. 匿名 2020/05/08(金) 20:42:28
子どもの貯金に回す
大学行く時とか家を出る時にちゃんと渡すと約束して今は使わせない
コロナで生活が困窮してるなら生活費にあてて貯金もしないと思うけど+0
-2
-
1290. 匿名 2020/05/08(金) 20:42:59
さすがに10万をぽんとは渡さないけど、子供のお金だから子供の欲しいものがあれば買ってあげるし、子供貯金にするよ+0
-0
-
1291. 匿名 2020/05/08(金) 20:43:18
うちの毒親がまだ生きてたら全額当然のようにすまし顔で取り上げられたな
その姿をわかってはいるけど見なくて済んで安堵してる+1
-0
-
1292. 匿名 2020/05/08(金) 20:43:25
>>1283
聞いてあげないでよ。貧しいから生活費よ。察してあげて。+0
-0
-
1293. 匿名 2020/05/08(金) 20:43:48
貯金って基本ダメなのでは?+3
-1
-
1294. 匿名 2020/05/08(金) 20:43:57
高校生でスマホ代自分で払ってる子供沢山いるんだと勉強になったわ。そういう子はバイトしたりして日頃から自分でお小遣い稼いでいるのかな?それなら10万くらい渡してあげても良いんじゃないかと感じたかな。+2
-0
-
1295. 匿名 2020/05/08(金) 20:44:15
親が勝手に取り上げるのは意味わからない。
貰ったらもう自分のもの!
警察に訴えてやる!
+1
-0
-
1296. 匿名 2020/05/08(金) 20:44:19
>>1285
じゃあ主婦は貰えないのか+1
-0
-
1297. 匿名 2020/05/08(金) 20:44:26
お父さんに聞いたら、くれるって言ってたよ
弟も要らないからあげるって言ってた
周りに聞いたらくれる人いそうじゃない?+0
-0
-
1298. 匿名 2020/05/08(金) 20:45:14
親が税金を払ってるんだから子供には渡さないって意見があるけど、自分だって税金を払っていなくて親に払ってもらってた時期はあるのに。子供を育ててやってるのに、みたいな感じがして嫌だなぁ。
私が死ぬまでの人生より子供が死ぬまでの人生の方が確実に辛いだろうから(年金問題とか)、10万円は渡す。ただ普段買えないもの、本当に欲しいものを買いなさいと言ってる。
私も仕事がなくなって辛いけど、なんとかなると信じて頑張るよ!!+2
-0
-
1299. 匿名 2020/05/08(金) 20:45:17
>>1286
その性根に見合った人生が業がお前に返ってくることを祈ってるよクズ+3
-0
-
1300. 匿名 2020/05/08(金) 20:46:13
>>1286
パチンコならそれぞれ個人で10万管理の方が良かろう。子供が可哀想だ。+3
-0
-
1301. 匿名 2020/05/08(金) 20:47:11
家の旦那馬鹿過ぎて話にならない。俺が給料渡してるだろー!だって。旦那はいいよねお小遣い5万使って車弄ってるけど5万以上使ってる。30万私に渡すのが嫌だ!って言うなら家計管理して欲しわ。学校が休みになってから食費も光熱費も上がってばかりなのに。+6
-1
-
1302. 匿名 2020/05/08(金) 20:47:13
貯金はやめた方がいいよ。
今後の子持ちへの支援いらねーじゃん。
っていうデータが残っちゃう+12
-0
-
1303. 匿名 2020/05/08(金) 20:48:22
>>1300
仕方ない、現状ではそれがありだ。
+0
-0
-
1304. 匿名 2020/05/08(金) 20:49:15
>>1210
ばかなんですよ+7
-1
-
1305. 匿名 2020/05/08(金) 20:49:28
>>128
専業主婦の方に噛み付く兼業の方って、この方のように言葉遣いの乱暴な方が多く、対して専業主婦の方々は冷静に対応される方が多いように思います。
もちろん全員の方がそうだとは思いませんが、その傾向が有りますね。
+7
-11
-
1306. 匿名 2020/05/08(金) 20:50:08
そもそも給付金はコロナの影響で収入が減少し、生活に支障が出る人のみ申請して貰うものと思ってました。+1
-0
-
1307. 匿名 2020/05/08(金) 20:50:08
>>1302
でも自粛中だから結局使い道ないよね?
スーパーに買い物って言ってもそんなお金使うわけじゃないし+2
-4
-
1308. 匿名 2020/05/08(金) 20:50:10
>>994
うちもです…。でも貯金魔だからそのまま貯金されると思う。ギャンブルや趣味に消えないだけマシか…と無理矢理自分を納得させる…。+4
-0
-
1309. 匿名 2020/05/08(金) 20:50:21
>>1303
こんなのが親でなくてよかった+3
-0
-
1310. 匿名 2020/05/08(金) 20:50:22
3人子どもがいるけど、上2人には全額渡す
一番上は社会人だし次の子は大学生で家を出るし
(今はコロナの影響で家にいる)
一番下の子は、バイトが出来ない分の補填として半額渡すつもり
バイト先もコロナの影響で閉店してるからねぇ
+5
-0
-
1311. 匿名 2020/05/08(金) 20:51:27
コロナの影響で仕事も給料も激減したので生活費、進学費用の足しにします+1
-0
-
1312. 匿名 2020/05/08(金) 20:52:26
>>1
普通の高校生に10万ももたせたらろくなことない
基本親が管理し必要な額はあげます+7
-2
-
1313. 匿名 2020/05/08(金) 20:52:39
今あげずに子供用の貯金に回して、子供が将来結婚するときや家買うときにあげたらいいじゃない。+0
-0
-
1314. 匿名 2020/05/08(金) 20:55:20
毒親は搾取するにちがいない。+4
-0
-
1315. 匿名 2020/05/08(金) 20:55:32
高校生以下なら親管理
自宅住まいの大学生なら話し合いかな
大学生でひとり暮らしなら生活大変だから全額渡す+3
-0
-
1316. 匿名 2020/05/08(金) 20:55:40
>>1267
子供の頃に私宛にもらったお金は全部生活費と言うテイで親が使い込んでたんだけどそれと同じニオイを感じる
+2
-0
-
1317. 匿名 2020/05/08(金) 20:57:01
>>1308
貯金魔ならいいですよ!うちの旦那は絶対ギャンブルか、借金の支払いに使いそう😭+7
-0
-
1318. 匿名 2020/05/08(金) 20:57:15
というか、使おうとしてる人がいてびっくり。
うちは全額貯金だよ。+1
-4
-
1319. 匿名 2020/05/08(金) 20:57:38
うちは高校生2人います。親の給料やパートの時間が減って経済的にしんどいけど、1万ぐらい子供に渡すかと旦那と話してる。子供たちも長い間家にいてストレスがたまたってるからネットでゲームや服など好きなものを買うのにつかえばいいかなと。何を買うかは一応チェックしますが。+0
-0
-
1320. 匿名 2020/05/08(金) 20:59:16
家計を助ける為の給付金なのだから、家計管理している人が政府の目的の通りに使えば良いのでは?
家計管理する一人が全員分を独り占めするという意味では無いです。+2
-2
-
1321. 匿名 2020/05/08(金) 21:01:57
>>1173
国民は国民で理解はできるけど、
うちは、子供が3人居ますが
仕事も減っていないのに家族で50万円ですよ!
嬉しいですが、子供にも?って正直思ってしまいます。
仕事薄になってしまった友達は夫婦二人で20万円です。
なんかその差がって思ってしまって。+3
-2
-
1322. 匿名 2020/05/08(金) 21:01:59
>>9
突然、子供がこの家に住ませてくれって頭下げて家にやって来たの?
自分で産んだんでしょ?+46
-3
-
1323. 匿名 2020/05/08(金) 21:02:26
>>500
うちも親が病気になって長期入院したから学費免除を受けて大学は新聞配達しながら
お金がなかったけど両親は大好きです+7
-0
-
1324. 匿名 2020/05/08(金) 21:02:49
うちは子供名義の通帳に入れるかなぁー
まだ4歳だけど、本人のものだから。+4
-0
-
1325. 匿名 2020/05/08(金) 21:03:22
あげないな
お年玉も貯金してあるし
今中2だけど毎月5000円の小遣いでやりくりさせてる
+0
-0
-
1326. 匿名 2020/05/08(金) 21:03:25
>>6
『えっ?』って言われるのなんか苦手。(´-ω-`)+42
-7
-
1327. 匿名 2020/05/08(金) 21:03:29
>>16
高3です。
20歳に渡す貯金に入れようかと思ったけど、学生だと散財されたら困るし、仕事に就くまでは通帳に入れて合わせた半分だけ渡そうかな。
私が子供の分を使う予定はないです。
+6
-8
-
1328. 匿名 2020/05/08(金) 21:03:41
>>1318
うちも、コロナ落ち着くまでは、ひとまず貯金します。
この先、どうなるか分からないので。
家計の足しにしなければならない日が来るかもしれないし、その必要は無くなり、旅行や外食等に使う事が出来る日が来るかもしれない。
今はどちらか分からないから、今の時点では貯金しておく。+0
-0
-
1329. 匿名 2020/05/08(金) 21:06:10
>>797
口は悪いけどw、それはそうだね
お金に余裕ないのに子ども産むとか、子供からしたらほんと迷惑だからね
余裕ありそうなコメにマイナス多いのも、妬みみたいに陰湿だな〜と思った+5
-1
-
1330. 匿名 2020/05/08(金) 21:06:49
>>1
家計に余裕が無いなら聞くまでもないと思うんだけど?
それぞれの家の状況によりけりでしょう。+3
-0
-
1331. 匿名 2020/05/08(金) 21:07:27
子供なんて悪いことに使うかもよ+0
-2
-
1332. 匿名 2020/05/08(金) 21:07:35
>>1306
麻生さんですか?+0
-0
-
1333. 匿名 2020/05/08(金) 21:08:25
可哀想ー+0
-0
-
1334. 匿名 2020/05/08(金) 21:08:35
>>819
無いよー!まだ1歳だからね!+1
-0
-
1335. 匿名 2020/05/08(金) 21:08:39
>>1185
そのリスクを考えないで産むから不幸になるんだよ…+3
-0
-
1336. 匿名 2020/05/08(金) 21:08:45
私高校生だけど、服とか化粧品買うのが生きがいだからバイト先休みになって収入無くなって辛い😭
ちなみに毎月7万稼いで、スマホ代と自分が使う物はほぼ自分で買ってた+2
-0
-
1337. 匿名 2020/05/08(金) 21:08:46
自宅住まいと、一人暮らしの大学生がいますが、もちろん10万渡すつもりでいましたけど…
渡さない方が多くてびっくりしてます!
子どもももちろん自分でもらえるものだと思っていますよ。+4
-6
-
1338. 匿名 2020/05/08(金) 21:08:59
私が持つより高校生娘に預ける方が貯金してくれるので 二人分預けます。進学代に使ってもらおうかな+1
-0
-
1339. 匿名 2020/05/08(金) 21:09:07
>>1
私の息子は高校生ですが『やったぜ10万!』って笑いながら言ってたけど、本人は貰う気は無いみたいです。
無いと言うか、貰えるとは思って無いって言うのが正しいかな。
オンライン授業も始まるので、環境整えるのに使ったり授業料は登校しなくても引かれているので、そちらに使います。
休校になってから、朝のジョギングくらいしか外出せず耐えているので(髪の毛もボサボサ)高価な物は無理だけど、欲しい物があれば購入しても良いよとは伝えてます。+4
-1
-
1340. 匿名 2020/05/08(金) 21:09:54
>>572
老後資金にって渡せば良くない?w+7
-0
-
1341. 匿名 2020/05/08(金) 21:10:05
自分の家庭がどう使うのか だけで良くない?
他所の家庭の使い道にまであれこれ文句を言う必要無し。
そういう人達は、本当に面倒臭い。
+1
-1
-
1342. 匿名 2020/05/08(金) 21:11:40
>>1336
親に交渉したら?
私ならあなたみたいな子供なら10万渡す+2
-1
-
1343. 匿名 2020/05/08(金) 21:11:44
>>1314
これまでの意見
毒親だらけ、
渡す方が少数派で驚き
田舎だけど全然影響ないし本当にもらっていいの⁉︎って感じです。
ありがたく頂きますが、子供小学生だけど渡すよ!って言ったら、ママにあげる〜って+3
-2
-
1344. 匿名 2020/05/08(金) 21:12:04
社会人だったらあげるけどまだ学生なのであげません。
子どもの分は通帳に入れておいて親の20万で終息したら家族旅行いく予定でいます。+1
-4
-
1345. 匿名 2020/05/08(金) 21:12:05
>>1095
ご心配なく。そんな感じではありません。
+0
-4
-
1346. 匿名 2020/05/08(金) 21:12:22
子供名義で貯金+2
-1
-
1347. 匿名 2020/05/08(金) 21:12:32
>>33
うちも子供らには1万ずつ手渡します。
国からの慰労金としてです。
部活も学校行事も全て自粛で我慢をしてきたんだし、まだこれからもわからない事ばかりだし。
残りは家計を担当している主人が管理します。
私の分ははパートが減ってしまったので、予備費としてプールしておきます。
早く終息しますように。+8
-1
-
1348. 匿名 2020/05/08(金) 21:12:37
うち、子供いませんけど
子供が使うなんていうなら10万はほんとやめてほしい。ただでさえ、納税してない年齢を対象にしてるのは反対なのに。+0
-2
-
1349. 匿名 2020/05/08(金) 21:12:46
>>1189
私も普段思わないけど面倒みてやってるみたいな態度取られたら反発するの分かるよ。
子供だってコロナで疲れてるんだから給付金から一、二万くらいお小遣いあげても良いんじゃないかな。+3
-0
-
1350. 匿名 2020/05/08(金) 21:12:48
うちは小学生の娘にゲームソフトと新しいメガネを買ってあげて、高校生の娘には1万円を渡す予定です。+0
-0
-
1351. 匿名 2020/05/08(金) 21:13:07
>>1337
一人暮らしの方はバイトとかの関係や仕送りの有無によって10万あげた方がいいと思うけど、自宅住みの方は渡す必要ないと思う
もちろん余裕のあるご家庭なら子供達に渡してあげていいと思うけど、親の保護下にいる学生なら親が生活賄っているんだから足しにしていいと思う+4
-8
-
1352. 匿名 2020/05/08(金) 21:13:11
コロナで収入が減ったとか騒いでるフリーターとかはいざと言うとに会社が守ってくれないの承知の上でフリーターしてるんだから騒ぐなよ。これを機に正社員になろうね+4
-2
-
1353. 匿名 2020/05/08(金) 21:13:44
>>978
へぇ〜。親のせいにしてればラクだもんね。+8
-14
-
1354. 匿名 2020/05/08(金) 21:13:50
コロナが落ち着いたらユニバーサルスタジオに行く為に使う+3
-0
-
1355. 匿名 2020/05/08(金) 21:14:06
>>1
子供がバイトしてたのにコロナで収入がなくなったのなら同額あげる。親が収入減ってるなら自分を養ってくれてる親に渡す。
どちらも影響なかったのならそもそも申請してないよね?+8
-0
-
1356. 匿名 2020/05/08(金) 21:14:16
>>840
産まなきゃ細胞分裂も起こらないんですが
+3
-0
-
1357. 匿名 2020/05/08(金) 21:14:19
うちは、3万渡す約束した
娘は携帯代や普段使う物は自分のバイト代で出していて今回はコロナの影響でバイトが出れなくなったから、お願いしますって言われた
普段もバイト代は3万から4万ぐらいだし、これから先もバイト出れるかどうかわからないから、まぁ良いかって旦那と話した+5
-1
-
1358. 匿名 2020/05/08(金) 21:14:34
>>1240
そして、学校内クラスター発生
↓
回りに回って、貴方や貴方の家族等の元へもコロナ感染。
+1
-1
-
1359. 匿名 2020/05/08(金) 21:14:53
>>885
うちはお年玉は全部子供にあげてる派。
その代わりお小遣いなしで行けるとこまでお年玉でやり繰りさせてる。長男はやり繰りしながらお年玉貯めてプレ4買ったよ。うちはゲーム買い与えない派だけど、自分で貯めて買う位欲しいならokにしてる。まぁそれぞれの家庭で色んな方針あるよね(^^)+15
-1
-
1360. 匿名 2020/05/08(金) 21:15:33
>>1306
母親は政府が勝手に決めたライフラインに必要不可欠なスーパーで働いているから仕事が無くなった〜とか生活困窮者だ〜って訳じゃないけど申請するよ
危険手当だと思ってる+1
-0
-
1361. 匿名 2020/05/08(金) 21:15:55
>>934
後に税金で支払うことになり子供ら世帯への慈悲の気持ちないの?+1
-0
-
1362. 匿名 2020/05/08(金) 21:16:43
>>1355
影響なくても、必要な人、欲しい人は申請するのかと思ってた
+1
-1
-
1363. 匿名 2020/05/08(金) 21:17:04
>>1357
うちも3万渡そうと思ってたとこ!+2
-1
-
1364. 匿名 2020/05/08(金) 21:17:16
>>1337
うちも大学1と高2の子供に普通に渡すつもり
ここでは渡さないって方が多いんだね
+7
-5
-
1365. 匿名 2020/05/08(金) 21:17:35
>>1331
悲しい
子供を信じてないの?+2
-3
-
1366. 匿名 2020/05/08(金) 21:17:43
>>1352
正社員は新卒じゃないとハードル高いよ
会社側も正社員は負担だから契約社員とか派遣とかを優遇する+1
-1
-
1367. 匿名 2020/05/08(金) 21:17:59
子供貯金で毎年誕生日に
50万いれてます。
旦那が言うからしているけど
きつい。
今回貰えるのも生活費にしたい。+2
-1
-
1368. 匿名 2020/05/08(金) 21:18:03
>>1
息子に飯食わして、高校生の息子の為に働いているのは誰?ごはん作ってるのは誰?
高校生の、息子が苦労してバイトして親に生活費を丸ごと渡しているなら10万あげるか?考えるけど、
悩まなくても解るだろう?+4
-3
-
1369. 匿名 2020/05/08(金) 21:18:59
>>1351
余裕ないのは子供のせいじゃないでしょ
+6
-1
-
1370. 匿名 2020/05/08(金) 21:19:06
>>1258
義務だよ+3
-1
-
1371. 匿名 2020/05/08(金) 21:19:29
>>1367
そんな言うなら旦那のお小遣い削って50万入れたら良いのにね+3
-0
-
1372. 匿名 2020/05/08(金) 21:19:30
>>1345
そりゃ親はそう思うだろうねー+3
-1
-
1373. 匿名 2020/05/08(金) 21:19:31
3万円お小遣いとしてあげて、あとは子供用の貯金しておく
+0
-0
-
1374. 匿名 2020/05/08(金) 21:19:46
>>742
ズレてる+15
-1
-
1375. 匿名 2020/05/08(金) 21:19:47
>>934
そんな態度とって老後子供が助けてくれるかね+3
-1
-
1376. 匿名 2020/05/08(金) 21:20:23
>>1321
寄付でもしてどうぞ+0
-3
-
1377. 匿名 2020/05/08(金) 21:21:20
>>1367
今回は生活費に使おうよ。
その方が良いよ。これだけ生活どうなるか?震わせられてる訳だし
お子さんへの貯金は、落ち着いてからでもできるし
すごいね!お子さんへの想い👍️+2
-3
-
1378. 匿名 2020/05/08(金) 21:21:26
>>1287
それなら仕方ないって子供もわかってくれるだろうね。+0
-0
-
1379. 匿名 2020/05/08(金) 21:21:52
>>1369
子供が休みになっていたらお金かかるじゃん
普段なら使わないお昼代や余分な光熱費や水道代。
実家住まいなら自分の金が出る訳でもないし一人暮らしのとは違うよね+2
-3
-
1380. 匿名 2020/05/08(金) 21:21:54
>>1342
親に、10万全部じゃなくて5万とか3万貰えない?って聞いてみたけど、生活費や学費にまわすって言われちゃいました😅+2
-2
-
1381. 匿名 2020/05/08(金) 21:22:20
さっき、休業の手当「100万振り込まれてました」と通帳見せてから「まだ足りない」って言ってる人テレビで見たけど 贅沢だなぁ、と思うのは私だけでしょうか
自分は一生懸命毎日働いてもその5分の1も給料ないのに。+0
-0
-
1382. 匿名 2020/05/08(金) 21:22:37
>>1347
会社が申請すれば、休業手当もらえるのに、会社の怠慢じゃない⁉︎
私は会社が申請してくれて休校になって休んだ分もらえたよ!+1
-0
-
1383. 匿名 2020/05/08(金) 21:23:49
>>112
でも、子ども自身が何か頑張って稼いだお金でもない+4
-0
-
1384. 匿名 2020/05/08(金) 21:24:02
>>1380
ひどい親だね〜
ご両親は給料減ったの⁉︎+2
-0
-
1385. 匿名 2020/05/08(金) 21:24:41
>>1292
生活費はコロナに関係なくはっせいするもんだからなー。収入減ったりしてたら別だけど
せめて本人の欲しい物は買った残りを生活の足しにさせてと子供に断ってからだよね。+3
-0
-
1386. 匿名 2020/05/08(金) 21:25:58
家族全員分をまとめて生活費とかにすれば文句言われないんじゃない?
お父さんは小遣いに
お母さんは生活費に
って分けるから揉めるんだと思う+3
-0
-
1387. 匿名 2020/05/08(金) 21:26:11
>>1379
水道や光熱費そんなに変わる⁉︎
昼食だって給食代減るし、そんなにカツカツなの⁉︎
大変だね〜+3
-2
-
1388. 匿名 2020/05/08(金) 21:26:23
部活とか塾費用とかに充てるかな?+0
-1
-
1389. 匿名 2020/05/08(金) 21:26:31
>>742
こんな言葉遣いの人が子どもを育てている親とは信じられない🤦♀️
流石に子供の前ではこんな言葉発していないよね、、、、
+20
-2
-
1390. 匿名 2020/05/08(金) 21:26:55
お年玉とかもそうだけど
法的には親が管理しちゃっても問題ないの?+0
-0
-
1391. 匿名 2020/05/08(金) 21:27:03
>>1380
スマホ代どうするの?+0
-0
-
1392. 匿名 2020/05/08(金) 21:27:22
でも余裕あれば高校生くらいなら十万渡してさ、好きなように使わすのも手じゃない?
有意義に使ったと満足するも良し、無駄使いしたと後悔するも良し!
大人になってからあの頃は大変だったけど、っていい思い出になるかもね
そんな機会二度とないだろうし+8
-1
-
1393. 匿名 2020/05/08(金) 21:27:23
大学生の子 全額渡す予定
学生生活や将来の留学貯金の足しにしてくれたらと思う+4
-0
-
1394. 匿名 2020/05/08(金) 21:27:55
>>1380
可哀想だけど仕方ないと思う
あなたがステイホームしてる間は通常よりお金がかかっちゃってるし、学費に回すってのも進学のためだろうから、ゆくゆくはあなたが得するようにしてくれるんだと思う
でもバイトしてなくてお金が無いってのも分かってるだろうからスマホ代とか最低限は出してもらえたら良いね!+2
-0
-
1395. 匿名 2020/05/08(金) 21:28:16
10万の給付金が将来日本国民一人当たりに880万の借金になってツケが回ってくるらしいよ。日本人ってもともと一人一人借金背負ってるけどそれをまた上乗せされるのかー。
ちなみに私は高校生なので10万は親に渡そうと思います。+3
-0
-
1396. 匿名 2020/05/08(金) 21:28:20
>>1382
ご親切にありがとう。
飲食店パートなんで、なかなか厳しいんですよ。
いつもは6人でまわしてるのを3人に減らしたり、営業時間も短縮になってるし。
この先どうなるかわからないから、今は転職する勇気もないの。
今現在3割減だから、しばらくは様子見て頑張ります。
+1
-0
-
1397. 匿名 2020/05/08(金) 21:28:29
パチンコや親のブランドもんとかに流れなければいいと思う
美味しいご飯食べたり、服買ってあげてもいいしね
べつに学費として使っても良いじゃない+0
-0
-
1398. 匿名 2020/05/08(金) 21:28:42
うちはまだ小学一年生なので、全部・・・ねっ♪+2
-1
-
1399. 匿名 2020/05/08(金) 21:28:57
家の所得が減って生活費にあてるのは分かるけど、所得も減っていないのに家のお金にするのが当たり前ってのは分からないな
子供も自粛で家から出れずにストレス抱えているから何か好きなもの買ってあげたい+3
-0
-
1400. 匿名 2020/05/08(金) 21:29:09
>>1337
高校生に渡す必要ないでしょー。
馬鹿親自分で考えろよ+5
-2
-
1401. 匿名 2020/05/08(金) 21:29:36
>>1392
確かに!
考え無しに無駄金使いやがって!って思う気持ちもあるけど、普通の大人なら慎重に使っちゃって経済回りにくいだろうから高校生くらいの子に豪遊してもらって経済回してもらうのも手だね+6
-1
-
1402. 匿名 2020/05/08(金) 21:29:47
>>1384
親も収入減ってると思います。
でも色々言うと私が通ってる高校が通信制・単位制の私立高校なので学費が高いとか色々言われるので諦めてます(笑)+0
-3
-
1403. 匿名 2020/05/08(金) 21:29:49
学生なら、親が使っていいと思います。+2
-0
-
1404. 匿名 2020/05/08(金) 21:29:53
>>1307
貰ってすぐに使わなくても、緊急事態宣言が解除されたら家族で旅行するなり、美味しいもの食べに行くなりで使えば良いのでは?+2
-1
-
1405. 匿名 2020/05/08(金) 21:30:07
>>1379
子供が休みで食費とか光熱費がーって言う人多いけど、子供育ててんだからその位の出費はいつだってあるよ。
GWに旅行とかレジャーに行かなかった分が浮いてるし、1人あたま10万円分も食費や光熱費アップになってないよね?+5
-2
-
1406. 匿名 2020/05/08(金) 21:30:08
>>1364
高校生に10万円あげるんだ笑
バーカ笑笑+6
-11
-
1407. 匿名 2020/05/08(金) 21:30:32
国は子供のお小遣いとして配ったわけじゃないもんね+6
-0
-
1408. 匿名 2020/05/08(金) 21:30:35
>>1228
「分取る」ってどういう意味?
ぶんどる(分捕る)ってこと?
だとしたら、親が今回の給付金を生活資金にあてることを子供のぶんをぶんどると表現するのは違うんじゃない
子どもの貯蓄や小遣いにすることだけが子どものために使うことではないというのは、大人であれば理解できることだと思うんだけど+2
-1
-
1409. 匿名 2020/05/08(金) 21:30:53
>>1305
他トピ見てると専業も兼業もお互い罵りあってるから
ここは対立トピじゃないから荒れるからやめて下さい+2
-1
-
1410. 匿名 2020/05/08(金) 21:30:56
>>1401
無駄違いって勉強にもなるしね
後悔したら次からはきちんと考えて使うだろうし+2
-2
-
1411. 匿名 2020/05/08(金) 21:30:57
小中学生に10万なんて私たちにとっては100万円くらいデカいお金だよね(笑)+3
-0
-
1412. 匿名 2020/05/08(金) 21:31:09
>>71
傲慢だよね。+2
-3
-
1413. 匿名 2020/05/08(金) 21:32:34
>>1380
親が貧乏なんだから仕方ないよ+1
-0
-
1414. 匿名 2020/05/08(金) 21:32:41
>>114
まだ反抗期か?笑
+6
-11
-
1415. 匿名 2020/05/08(金) 21:33:13
しばらく様子見てお小遣いとして少しずつあげようかな+0
-0
-
1416. 匿名 2020/05/08(金) 21:33:24
お前の物は俺の物 俺の物は俺の物
+2
-0
-
1417. 匿名 2020/05/08(金) 21:33:37
あげました…バイト無くて可哀想だし+3
-0
-
1418. 匿名 2020/05/08(金) 21:34:01
教科書代10万! 高っ!!
って言ったら、ちょうど10万貰えるじゃんと息子が言ったので、あんたそれでいいの? って言ったら別にいいらしい。
よって我が家は現金ではなく教科書をお渡しします。+4
-0
-
1419. 匿名 2020/05/08(金) 21:34:02
外国とかは子供でも個人の物になるんだろうけど、日本では家族の物です。
美しい伝統です。+0
-1
-
1420. 匿名 2020/05/08(金) 21:34:16
子供は小3だけど、食費にしよう!!
って言ってた。
出来た子でよかったわ。
こっそり貯金しとくからね。+3
-0
-
1421. 匿名 2020/05/08(金) 21:34:19
>>1416
ジャイアンが多いってことが分かった+1
-0
-
1422. 匿名 2020/05/08(金) 21:34:27
>>10
というか納税者ではない人間には出さなくて良いと思うんだけどねぇ…って今更か+53
-5
-
1423. 匿名 2020/05/08(金) 21:34:31
>>1353
本当の策士なら
親に有無を言わせず貰える物は貰ってると思うから
文句言ってる子供は頭良くないんだよ
自覚あるから反対意見にはマイナス付けまくる+0
-0
-
1424. 匿名 2020/05/08(金) 21:34:43
>>1406
はいはい、貧乏人の嫉妬ww+2
-1
-
1425. 匿名 2020/05/08(金) 21:34:45
>>1401
高校生が豪遊っておかしいよ?
勉強が本業なんだからさ。ろくな大人にならないよ+1
-2
-
1426. 匿名 2020/05/08(金) 21:34:57
>>1351
なんでこれがマイナスいっぱいついてるのかわからない
子どもの立場からしても、普通だったら今回のお金は個人個人へ小遣いのような用途で渡しているわけじゃないってことは理解できるけど…
自分のモノになって当然!生活費や学費で使うなんて親失格なんて思ってる人そんな多いの?
一人暮らしして自活してるならその限りじゃないことくらい自分でもわかるけど…
+5
-0
-
1427. 匿名 2020/05/08(金) 21:35:12
>>1406
国民1人に10万なんだから渡すのは馬鹿じゃないと思うけど?
バイトしてる高校生なら10万位稼いでる子も居るし。
渡した上で半分は貯金しようね?とかで良くない?
あなたは高校生の10万円どうするつもりなの?+4
-2
-
1428. 匿名 2020/05/08(金) 21:35:22
>>1424
毎年110万円振り込んでるよ笑笑+1
-0
-
1429. 匿名 2020/05/08(金) 21:35:32
>>71
親が生活費や学費払ってることを好きな物買って親だけ得してるって思う?
そんな余裕があれば全然あげてるし意地悪で渡さないわけではないと思うけど+3
-0
-
1430. 匿名 2020/05/08(金) 21:35:39
学費とか食費の補填として給付金なのに子どもに渡すの?
子ども大きかったらその分掛かるお金も多いでしょうに+0
-0
-
1431. 匿名 2020/05/08(金) 21:36:06
>>1407
だったら何で子供にも配ったのよ?+0
-0
-
1432. 匿名 2020/05/08(金) 21:36:06
>>1418
大学生?教科書代って10万するんですか?+0
-0
-
1433. 匿名 2020/05/08(金) 21:36:27
>>4
ほんと。
あげるって概念が無かったわ笑
高1で今度から通学するけど、定期買うからねって言ったら「ありがとう」
10万円貰えるから駅近くに駐輪場借りてあげるって言ったら「すんません」って言ってたわ。
ゲームの一個でも買ってあげるかな、、+22
-0
-
1434. 匿名 2020/05/08(金) 21:36:42
こどもの通帳に入れます。
お年玉もこどもの通帳に入れます。
大人になったら渡します。+1
-0
-
1435. 匿名 2020/05/08(金) 21:36:50
これから将来を担う子供達、
国の借金のために税金をたくさん支払う未来。
貰えない年金を支払う現在。
どうにかならないものか‥
使って経済をまわすのは正論だけど、僅かでも残しておいてあげたい気持ちもある。+1
-0
-
1436. 匿名 2020/05/08(金) 21:36:55
>>1405
横だけど今回のはいつまでどのように続くかわからないので仕方ないですよ
今現状だけでは判断出来ないので生活費としてゆるやかな消費にまわす人も多いんじゃないかと思うし、どっかの教授もこのお金は貯蓄等の安心にまわしてもらって結構って言ってたよ+1
-0
-
1437. 匿名 2020/05/08(金) 21:36:57
>>9
育ててあげてるって考えの親こんなにいるの?
子供からしたら、勝手に生んだくせに、だと思うけど+30
-4
-
1438. 匿名 2020/05/08(金) 21:37:10
>>574
赤の他人より自分の子供が大事
乞食か何か?アナタ+0
-1
-
1439. 匿名 2020/05/08(金) 21:37:17
>>1428
え?少なくない?
ブランドバッグすら買えないわそんなんじゃ+0
-0
-
1440. 匿名 2020/05/08(金) 21:37:28
2万円以内で好きな物を一つ買ってあげる。あとは申し訳ないけど、学費等の支払いに使います。余裕がなくて情けない。+1
-0
-
1441. 匿名 2020/05/08(金) 21:37:32
>>1400
貴女の家は切羽詰ってるかもしれないけど、私の家は余裕あるから全額子供にあげますよ🧒💗+1
-6
-
1442. 匿名 2020/05/08(金) 21:37:33
>>1408
10万円の給付が無かったら生活できない位収入落ち込んでるの?+2
-3
-
1443. 匿名 2020/05/08(金) 21:37:36
>>1394
家にあるお菓子とか食べてるし、自粛期間に入る前は友達と外食にちょくちょく行ってたけど、自粛期間に入ってからは家でご飯食べてるから食費とかは増えてると思います(笑)
学費に関しては、進学じゃなくて今年度の学費なんですよね〜+0
-1
-
1444. 匿名 2020/05/08(金) 21:37:43
>>1431
日本人だから。+1
-0
-
1445. 匿名 2020/05/08(金) 21:37:52
>>1427
高校生がいきなり10万円自由に使えますよーって渡すのはおかしいでしょ。
お金はたくさん持ってるから欲は無いよ。
貯金するって言うからそれじゃ経済回らないんだって+1
-1
-
1446. 匿名 2020/05/08(金) 21:37:55
>>1366
え?だから?雇ってもらえるように努力したらいい話じゃん。+0
-1
-
1447. 匿名 2020/05/08(金) 21:37:57
>>1437
それかなり拗れてるよ+0
-5
-
1448. 匿名 2020/05/08(金) 21:38:00
>>1431
年齢や収入で区切ったら支援が遅れるから+0
-0
-
1449. 匿名 2020/05/08(金) 21:38:13
>>1431
あなたは子供にお金が一切かからないと思ってるの?むしろ子供1人いるだけでかかるお金が跳ね上がると思うんだけど+0
-0
-
1450. 匿名 2020/05/08(金) 21:38:39
>>97
貧乏は大変だねぇ+1
-6
-
1451. 匿名 2020/05/08(金) 21:38:45
>>1214
こういう家庭に払う必要って本当にあるのかな?+0
-0
-
1452. 匿名 2020/05/08(金) 21:39:00
>>1430
所得は減っていないので学費と生活費は今までのまま家計から
給付金はコロナによる不景気の回復のために使う
子供に渡されるお金だから子供も+1
-1
-
1453. 匿名 2020/05/08(金) 21:39:02
>>1402
偉いね!割り切れて
きっと幸せになれるよ
おばちゃん応援してるから
頑張ってね👍+4
-1
-
1454. 匿名 2020/05/08(金) 21:39:04
>>1
子供がいる世帯は子供1人につき1万円プラスでもらえるそうですよ。その1万円を渡してみたら?+2
-0
-
1455. 匿名 2020/05/08(金) 21:39:05
>>1411
政府が10万円給付します。
大人
10万円(実際) 100万円(体感)
小・中学生
□X□(実際) 10万円(体感)
X=1万円
つまり小・中学生は1万円実際にもらったことになる
大したことなくね?
+0
-1
-
1456. 匿名 2020/05/08(金) 21:39:18
>>1425
毎月だとそうかもしれないけど、一度くらいならいいんじゃない?
ロクな大人にならないのは給付金以前の問題+4
-1
-
1457. 匿名 2020/05/08(金) 21:39:27
がるは下流国民が多いから荒れるなぁ
貧乏人ばっかり!+2
-1
-
1458. 匿名 2020/05/08(金) 21:39:36
>>1441
貧乏人はそう言うよね笑笑
ある程度の家庭の子供はお金はあげても要らないって言うよ+7
-2
-
1459. 匿名 2020/05/08(金) 21:40:13
高校生なら10万くらいあげなよ+1
-4
-
1460. 匿名 2020/05/08(金) 21:40:19
>>1451
じゃぁどうやって給付条件決めるの?+0
-1
-
1461. 匿名 2020/05/08(金) 21:40:33
>>827
子供にあげるって言ってる人への皮肉でしょ。+30
-0
-
1462. 匿名 2020/05/08(金) 21:40:36
>>1442
現在落ち込んでいなくても、この状態で会社がどうなるのかボーナスがどうなるのかなんてわからない企業、業種も多いよ
それからいつまで自粛が続くのか、冬にまたこういうことがおこるのか、その時に経済支援があるのか
それもわからないことだよ
経済活性化のための支援策でないことは明らかで、当面家計にあてるのは自然だと思うけど
それを子どもからぶんどるって表現はおかしいよって言いたいんだけど
ぶんどられたって思ってる方?+5
-1
-
1463. 匿名 2020/05/08(金) 21:41:03
>>1391
その分は先月の給料とっといてます。+0
-0
-
1464. 匿名 2020/05/08(金) 21:41:09
>>1431
子供の生活を支えてるのは誰?
+1
-0
-
1465. 匿名 2020/05/08(金) 21:41:26
バイトをしている年齢であればその月バイトで稼いだであろう金額を渡せばいいのではないでしょうか?
甘いかもしれないけど、それが今の社会を知る意味でもいいのではないかと。1ヶ月で10万稼げてたのならそのまま渡せばいいし、違うのであれば臨機応変に渡すべき。使い過ぎたら働いてないのだからそれ以降はない事もしっかりと伝えた上で。
+1
-0
-
1466. 匿名 2020/05/08(金) 21:41:38
>>1406
バーカとか使う親は嫌だなぁ
+4
-1
-
1467. 匿名 2020/05/08(金) 21:41:52
ボーナス落ちる会社で働いてる自分が悪い
+1
-3
-
1468. 匿名 2020/05/08(金) 21:42:09
>>1456
確かにそうかもね。
コロナの恩恵って歪んだ印象持っておかしい方向に行かなければ全然問題ないとは思う+3
-0
-
1469. 匿名 2020/05/08(金) 21:43:00
10万欲しいって言ってる小僧はまず一人暮らしすればいい。+2
-0
-
1470. 匿名 2020/05/08(金) 21:43:19
子供にあげたほうが経済回るからよくね?
貯金するやつは、コロナテロ
山梨のやつと同類+2
-0
-
1471. 匿名 2020/05/08(金) 21:43:28
>>626
当たり前なの?
今の時代女の子も就職するし、共働きの世帯も多いから、女性でもキャリアを積める会社だったり、出産時には産休育休の制度がしっかりしている会社に入るには、やっぱり教育が必要だと思うけどね。
兄妹なら平等に教育の場を与えてあげたいと私は思うけどなぁ。+5
-0
-
1472. 匿名 2020/05/08(金) 21:44:12
うちは高校生の息子達には2万円ずつ渡します+3
-2
-
1473. 匿名 2020/05/08(金) 21:44:47
10代後半に現金渡したらうかれて仲間集めて川でBBQして飛び込むんじゃない?+3
-2
-
1474. 匿名 2020/05/08(金) 21:44:55
>>1425
高校生にもなればお金についてある程度分かるでしょ
10万1回貰って自分で使いみち考えることはいいお金の勉強になると思うけどな+2
-1
-
1475. 匿名 2020/05/08(金) 21:45:00
税金も払ってなくて生活費も払ってなくてなんで10万ポンと渡す親がいるのか不思議。
余裕があったとしても渡さないな。
あくまでも、今回のコロナで収入が減ったり余計な出費が増えたから貰えるものでしょ?
1人につき10万というか、1人につき10万分援助しますということだからそれはちゃんと子供に教える。
+3
-2
-
1476. 匿名 2020/05/08(金) 21:45:23
>>1436
貯蓄が悪いと思ってるんじゃないよ?
子供の将来の為の貯蓄にまわすのは良いと思う。
ただ、休校で食費がー!光熱費がー!と騒ぐ人に違和感あるだけ。
うちは食べ盛りの中学息子だけど、こんなに給食だと足りてないだろうなーって思いながらお昼からバンバン食べさせてるけど、太ってるわけでもないしどんどん食べて欲しいと思ってる。
1人だからかな?
確かにこんなのが3人も4人も居ると大変かも。
でも、1人あたり10万円もの出費になるとは思えないな。+2
-1
-
1477. 匿名 2020/05/08(金) 21:45:31
>>1396
私も飲食業じゃないけどパートですよ
お子様小学生でしたら
小学校休業等対応助成金で調べてみて下さい+1
-0
-
1478. 匿名 2020/05/08(金) 21:45:33
>>1431
だから経済回すためだっつーの!
あと住民票ベースに配ってるから、事務処理面倒だから一気に支給するんだよ。外人にも同様にばらまくんだよ。バカだよね+0
-0
-
1479. 匿名 2020/05/08(金) 21:45:34
うちは旦那には全額渡すつもりだったんだけど、俺は3万円あれば十分だから子ども達に何か買ってあげて~と言われました。中学生の長男はカッコいい自転車が欲しいらしいから、ちょっと高めのでもいいよと言ってあります。全額現金では渡せないけど何かしら欲しいものを購入してあげたいと思っています。次男はゲームと言っていたのでどうしようか悩み中です。+3
-0
-
1480. 匿名 2020/05/08(金) 21:45:39
私18だけど全額貰わないで普段バイトで稼いでる分だけ貰います!+2
-1
-
1481. 匿名 2020/05/08(金) 21:45:54
大学生2人います。
我が家コロナ以前から余裕がなかったとはいえ、コロナによっての減収は今のところはない(主人の会社はこの先がかなり心配な状況だけど)
なので、本音を言えば生活費にあてたいけど、この給付金による増税は必ず来るだろうし、その時には2人ともに税金を納める義務が生じていると思うので、渡します。
ただ、お金の価値ありがたみをわかってほしいので、一括で渡すのはどうかと悩み中ー+1
-0
-
1482. 匿名 2020/05/08(金) 21:45:55
>>1451
経済回せるから悪く無いと思ったよ〜+3
-0
-
1483. 匿名 2020/05/08(金) 21:46:33
>>1443
家にあるお菓子は誰が買ってるの?
普段家で食べていなかったなら今の食費は増えてるよね
いつまで自粛期間が続くかわからないしね+1
-0
-
1484. 匿名 2020/05/08(金) 21:46:34
>>1461
そういうのは自分の親に言いなさいね+1
-12
-
1485. 匿名 2020/05/08(金) 21:46:39
>>601
男の子の方にお金かけたいっていうのは個人の自由だけど、かけるべき はおかしいと思うよ。
まして人の家庭まで非難するなんて…。考えを押し付ける必要はないでしょ。
+6
-0
-
1486. 匿名 2020/05/08(金) 21:47:03
>>1473
そういう発想なかったわ
確かにそういう浮かれるような子には渡さないほうがいいね+4
-0
-
1487. 匿名 2020/05/08(金) 21:47:04
バイト先が休業とかで普段のアルバイトの収入が得られなくて携帯代が払えないとかなら負担してあげてプラスお小遣いとして1万円くらいならあげるかも。
そもそも外出自粛なんだし遊びに行くお金そこまで必要ないだろうし。息抜きにちょっと欲しいもの買える程度なら1万くらいで良いでしょ。
1ヶ月間では済まなかったらしばらくその生活が続くだろうから、なおさら一気に10万あげるとかは無理。+1
-0
-
1488. 匿名 2020/05/08(金) 21:48:19
>>1451
食費と生活費にしかお金使わなかったから経済回らないし潰れる会社いっぱいになる
経済回すためにもいいのでは+3
-0
-
1489. 匿名 2020/05/08(金) 21:48:22
>>1484は>>1467あての間違い+1
-0
-
1490. 匿名 2020/05/08(金) 21:48:29
>>742
ズレてる上に、口悪すぎる。
本当に無理だわ。+19
-1
-
1491. 匿名 2020/05/08(金) 21:48:37
>>1475
賭博とかじゃなければその家庭ごとに決めればいいと思う
あなたが支払う訳じゃないのに口出ししなくていいよ+0
-2
-
1492. 匿名 2020/05/08(金) 21:49:06
高校生以下は、まずはなぜ10万円が配られたか考えさせたい。ただ10万円もらえてラッキーって訳じゃないことをわかってほしい。そしてどう使えばいいか考えさせたい。
その結果が自分の欲しいものだったり、旅行だったり、テイクアウトだったりいろいろでてくるだろうなぁ。それもいい経験かなと思う。+5
-0
-
1493. 匿名 2020/05/08(金) 21:49:26
>>1470
経済回すために使うって決めたなら子供たちにもお金の使い方の勉強兼ねて渡すのはありだと思うけど
大人たちは目の前の生活のための支払いで困ってるんでしょ・・・
大人は生活費に当ててもいいですが子供たちへはお小遣いとして渡し経済回すご協力お願いします。って理由での給付金なら出てないと思うんだけど(笑)+4
-0
-
1494. 匿名 2020/05/08(金) 21:49:43
>>1475
え〜でも自粛自粛で1番被害受けてるの子供達じゃない少しくらい好きな事させてあげたい+6
-5
-
1495. 匿名 2020/05/08(金) 21:49:49
>>1467
お前が悪いお前のせいだー!って喚いたところで親の庇護下にいる時点で10万円貰えるわけじゃないんだよw
そんなに親のせいだ!くれない親が悪いんだもんって駄々こねるんなら早々に家出て自活できるよう努力することだね+1
-1
-
1496. 匿名 2020/05/08(金) 21:49:56
>>1462
私は親の立場の人間
今のところ減収してないから生活費は足りてるので、
夫婦のぶんは今後の為に貯蓄したら、子供のぶんは
子供の欲しいもの買ってあとは子供の口座に入れるだけ。
+4
-3
-
1497. 匿名 2020/05/08(金) 21:50:02
>>1432
高校生です。公立なのに副教材が10万でした…。+0
-0
-
1498. 匿名 2020/05/08(金) 21:50:25
うちは夫婦2人と社会人の子供2人の4人家族です。
申請はまだしていませんが、車の税金の支払い時期でもあるので子供たちにはそれぞれ10万円ずつ先に渡しておきました。
夫と私はは2人分を合わせて冷蔵庫の買い替えの足しにするつもりです。
+1
-1
-
1499. 匿名 2020/05/08(金) 21:51:12
うちは金持ちだから、子供に全額渡すわよオホホみたいな奴居るけど、そーやってガキの頃に苦労を知らないで甘やかされて来た奴が大人になった時にどうなるのか想像出来ないのかな?
その子供がその金で風俗行こうがパチンコ行こうがゲームに課金しようが、自分の子供に限って絶対にそれはないとか、言いきれる?+3
-1
-
1500. 匿名 2020/05/08(金) 21:51:21
>>1207
それよ。
お小遣いの出元も親なら親に渡される
例えば高校生でも3万くらいのバイト代がなくなっちゃったなら、3万は渡しても妥当だと思うけど+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
総務省|特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連)すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。メインナビゲーションへジャンプメインコンテンツへジャンプフッターへジャンプすべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有...