ガールズちゃんねる

明治時代の写真を貼るトピ

663コメント2020/05/13(水) 22:21

  • 1. 匿名 2020/05/08(金) 00:44:15 

    洗い髪ブームが起きていた頃の写真です。
    明治時代の写真を貼るトピ

    +519

    -15

  • 2. 匿名 2020/05/08(金) 00:44:44 

    くさそう

    +11

    -151

  • 4. 匿名 2020/05/08(金) 00:45:27 

    いい匂いしそう

    +6

    -55

  • 5. 匿名 2020/05/08(金) 00:45:36 

    いつもの貼っときます
    明治時代の写真を貼るトピ

    +705

    -14

  • 6. 匿名 2020/05/08(金) 00:45:45 

    >>3
    出ていきなはれ

    +162

    -4

  • 7. 匿名 2020/05/08(金) 00:46:07 

    出てもうとるやないかい

    +12

    -16

  • 8. 匿名 2020/05/08(金) 00:46:08 

    ブーム?
    洗う頻度上がったってことかな?

    +15

    -20

  • 9. 匿名 2020/05/08(金) 00:46:13 

    明治時代は生まれてないから写真持ってないし

    +25

    -43

  • 10. 匿名 2020/05/08(金) 00:47:24 

    >>1

    胸元、結構あられもない姿じゃない、まあ( ノωノ)

    +460

    -2

  • 11. 匿名 2020/05/08(金) 00:48:12 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +487

    -5

  • 12. 匿名 2020/05/08(金) 00:48:16 

    >>6
    方言きしょ

    +3

    -179

  • 13. 匿名 2020/05/08(金) 00:48:24 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +437

    -3

  • 14. 匿名 2020/05/08(金) 00:48:41 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +301

    -40

  • 15. 匿名 2020/05/08(金) 00:49:25 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +513

    -1

  • 16. 匿名 2020/05/08(金) 00:50:26 


    明治時代の写真を貼るトピ

    +379

    -2

  • 17. 匿名 2020/05/08(金) 00:50:40 

    >>1
    無人島?

    +82

    -1

  • 18. 匿名 2020/05/08(金) 00:51:05 

    >>12
    あーハイハイ

    +56

    -2

  • 19. 匿名 2020/05/08(金) 00:51:14 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +427

    -2

  • 20. 匿名 2020/05/08(金) 00:51:24 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +451

    -4

  • 21. 匿名 2020/05/08(金) 00:51:33 



    明治時代の写真を貼るトピ

    +341

    -6

  • 22. 匿名 2020/05/08(金) 00:53:05 

       
    明治時代の写真を貼るトピ

    +472

    -6

  • 23. 匿名 2020/05/08(金) 00:53:51 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +246

    -5

  • 24. 匿名 2020/05/08(金) 00:53:52 

    >>17
    >>1何でここで撮ったんだろうねって感じの背景。

    +214

    -2

  • 25. 匿名 2020/05/08(金) 00:54:56 



    明治時代の写真を貼るトピ

    +71

    -5

  • 26. 匿名 2020/05/08(金) 00:56:03 

    いつの時代もわんこは可愛い
    明治時代の写真を貼るトピ

    +880

    -5

  • 27. 匿名 2020/05/08(金) 00:56:21 


    明治時代の写真を貼るトピ

    +321

    -3

  • 28. 匿名 2020/05/08(金) 00:57:01 

    華やかというか優雅な生活だったのかな
    タイムスリップできるなら覗いてみたい

    +296

    -9

  • 29. 匿名 2020/05/08(金) 00:57:03 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +510

    -5

  • 30. 匿名 2020/05/08(金) 00:57:28 

    イケメン
    明治時代の写真を貼るトピ

    +280

    -44

  • 31. 匿名 2020/05/08(金) 00:57:43 

    女学校
    明治時代の写真を貼るトピ

    +457

    -2

  • 32. 匿名 2020/05/08(金) 00:57:54 




    明治時代の写真を貼るトピ

    +413

    -5

  • 33. 匿名 2020/05/08(金) 00:58:45 

    この時代動画で見てみたいと、つくづく思う

    +368

    -1

  • 34. 匿名 2020/05/08(金) 00:59:17 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +351

    -6

  • 35. 匿名 2020/05/08(金) 00:59:57 

    >>14
    何かもう、インフラ整備してすみません。近代化してすみません。そちらの方々に合った生活様式を取り上げてすみません。
    これで十分か?って言いたい。

    +372

    -10

  • 36. 匿名 2020/05/08(金) 01:01:11 

    女性マジシャンで名を挙げた人

    +360

    -3

  • 37. 匿名 2020/05/08(金) 01:01:16 

    >>12
    きしょ ってのも関西の方の訛りなのでは?こっちでは使いませんよ

    +176

    -22

  • 38. 匿名 2020/05/08(金) 01:01:39 




    明治時代の写真を貼るトピ

    +235

    -3

  • 39. 匿名 2020/05/08(金) 01:02:39 

    >>33
    1913-1915: Views of Tokyo, Japan (speed corrected w/ added sound) - YouTube
    1913-1915: Views of Tokyo, Japan (speed corrected w/ added sound) - YouTubeyoutu.be

    Old film of Tokyo, Japan in 1913 and 1915. Set to a natural rate and added in sound for ambiance. Thanks to EYE for the amazing footage

    +68

    -3

  • 40. 匿名 2020/05/08(金) 01:03:31 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +153

    -0

  • 41. 匿名 2020/05/08(金) 01:04:28 

    >>8 洗髪したまま結い上げてない姿の事らしい
    MEIJI TAISHO 1868-1926: ときのそのとき - 洗い髪のお妻
    MEIJI TAISHO 1868-1926: ときのそのとき - 洗い髪のお妻www.meijitaisho.net

    明治から大正にかけての近代日本の道具や文化風俗を、アイコンや壁紙、図版などを通して、多角的に楽しむ複合メディアプロジェクト


    トラブルを起こした遊女を見せしめにする時くらいのもので、自ら髪を下ろして人前に出るということは恥ずべきことだって

    +260

    -1

  • 42. 匿名 2020/05/08(金) 01:05:11 



    明治時代の写真を貼るトピ

    +161

    -1

  • 43. 匿名 2020/05/08(金) 01:05:28 

    >>33
    ごめんなさい先のは年代少し後でした。こちらは明治かな
    Japan Street Scenes, 1890s - Film 94887 - YouTube
    Japan Street Scenes, 1890s - Film 94887 - YouTubeyoutu.be

    People walk with umbrellas and rickshaws jostle for space on a busy cherry blossom lined street in Japan. View outside a temple in Japan. Demonstration of ma...

    +73

    -2

  • 44. 匿名 2020/05/08(金) 01:09:22 

    最新技術によってカラー映像として復元された、
    明治35年(1902年)の東京府東京市京橋区の銀座通り






    +381

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/08(金) 01:09:25 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +220

    -1

  • 46. 匿名 2020/05/08(金) 01:10:08 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +131

    -2

  • 47. 匿名 2020/05/08(金) 01:11:50 

    富岡製糸場
    明治時代の写真を貼るトピ

    +247

    -1

  • 48. 匿名 2020/05/08(金) 01:11:55 

    浅田真央ちゃんのような顔立ちが当時美人だったんだろうなぁ~✨

    +280

    -8

  • 49. 匿名 2020/05/08(金) 01:12:56 


    明治時代の写真を貼るトピ

    +279

    -1

  • 50. 匿名 2020/05/08(金) 01:13:22 

    >>1洗い髪ってそのままでおっけー?洗髪のこと??

    +197

    -6

  • 51. 匿名 2020/05/08(金) 01:13:31 

    +211

    -6

  • 52. 匿名 2020/05/08(金) 01:13:36 

    >>41
    この漫画読んでたから何のことか分かったけど、普通に知らないことでもあるよね
    明治時代の写真を貼るトピ

    +123

    -2

  • 53. 匿名 2020/05/08(金) 01:15:20 

    >>20
    松尾依里佳に似てるね

    +26

    -2

  • 54. 匿名 2020/05/08(金) 01:15:44 


    明治時代の写真を貼るトピ

    +126

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/08(金) 01:16:27 

    >>14無知でごめん。これは何を伝えたいの?

    +49

    -2

  • 56. 匿名 2020/05/08(金) 01:16:52 



    明治時代の写真を貼るトピ

    +180

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/08(金) 01:19:09 

    クリエーターズファイルですが
    明治時代の写真を貼るトピ

    +20

    -141

  • 58. 匿名 2020/05/08(金) 01:19:11 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +162

    -2

  • 59. 匿名 2020/05/08(金) 01:20:15 

    銀座
    明治時代の写真を貼るトピ

    +200

    -1

  • 60. 匿名 2020/05/08(金) 01:21:52 

    横浜
    明治時代の写真を貼るトピ

    +205

    -1

  • 61. 匿名 2020/05/08(金) 01:22:20 

    >>28
    5~60代以上は、明治生まれの人に育てられたりふれ合って来てる。明治なんか遠いようで近いよね。十分遠いけど。私もその時の生活を覗いてみたい。

    +308

    -10

  • 62. 匿名 2020/05/08(金) 01:23:34 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +209

    -4

  • 63. 匿名 2020/05/08(金) 01:24:04 

    >>28
    写真を撮れるレベルの生活してる人は華やかだったと思うけど
    今「格差社会」なんて言ってるけど、戦前の社会福祉制度とか人権意識が無い時代なんて農村や漁村は今じゃ考えられないくらいキツかったんじゃない?公娼制度もあったから、貧しい家の娘は身売りされてたし

    女性なんて参政権も無ければ職業制限もあって、例えば弁護士にはなれなかったしね

    +290

    -6

  • 64. 匿名 2020/05/08(金) 01:24:52 



    明治時代の写真を貼るトピ

    +240

    -1

  • 65. 匿名 2020/05/08(金) 01:25:35 

    明治〜大正って今以上に都会と田舎の差だったり貧富の差が凄い時代よね
    近代化してきて華族とかのキラキラしたイメージ強いけど田舎の方も見てみたい

    +220

    -3

  • 66. 匿名 2020/05/08(金) 01:25:53 

    >>29
    いい笑顔。何か泣けてくる

    +239

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/08(金) 01:26:22 


    明治時代の写真を貼るトピ

    +158

    -1

  • 68. 匿名 2020/05/08(金) 01:26:49 

    >>15
    本物のはいからさんがいるね
    この時代憧れるわ

    +224

    -5

  • 69. 匿名 2020/05/08(金) 01:27:29 

    >>29
    子供の笑顔はいつの時代も同じだね。

    +230

    -1

  • 70. 匿名 2020/05/08(金) 01:28:01 




    明治時代の写真を貼るトピ

    +113

    -2

  • 71. 匿名 2020/05/08(金) 01:29:02 

    >>55
    >>35が説明してくれてるよ
    写真に映ってる建物の前、上と下で全然違うでしょ?

    +56

    -8

  • 72. 匿名 2020/05/08(金) 01:29:27 

    >>63
    大体がドラマや漫画とかの影響か金持ち層の画像ばかりで憧れ〜て感じだからその他大勢や厳しい層を考えるといつも物悲しくなる。華やかなのは全国の一握り。

    +169

    -1

  • 73. 匿名 2020/05/08(金) 01:30:17 

    >>56
    ライオンって歴史長いんだね

    +160

    -1

  • 74. 匿名 2020/05/08(金) 01:31:06 

    >>60
    のぼりでかっ
    ワクワクする

    +45

    -1

  • 75. 匿名 2020/05/08(金) 01:32:10 


    明治時代の写真を貼るトピ

    +172

    -1

  • 76. 匿名 2020/05/08(金) 01:33:11 

    >>52
    これピッコマで読んでる!なかなかおもしろい

    +36

    -1

  • 77. 匿名 2020/05/08(金) 01:33:34 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +303

    -3

  • 78. 匿名 2020/05/08(金) 01:34:45 

    可愛い
    明治時代の写真を貼るトピ

    +452

    -3

  • 79. 匿名 2020/05/08(金) 01:35:23 

    >>56
    オンライン歯磨きかと思ったわ
    疲れてんだな、私…

    +173

    -3

  • 80. 匿名 2020/05/08(金) 01:36:02 



    明治時代の写真を貼るトピ

    +99

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/08(金) 01:36:36 

    きれいな人
    明治時代の写真を貼るトピ

    +346

    -1

  • 82. 匿名 2020/05/08(金) 01:37:40 

    かわいいですね
    明治時代の写真を貼るトピ

    +355

    -3

  • 83. 匿名 2020/05/08(金) 01:38:14 

    >>65
    田舎は本当に厳しかったと思う
    「二十四の瞳」は小豆島が舞台で、もう昭和初期の話だけど
    それでも若い女性教師が洋服着て自転車に乗ってたら白い目で見られてた
    「はしたない」「おてんば」だって

    貧しいから小学校にもまともに通えずに奉公に出たり、裕福だったけど没落したら身売りしたり、結核にかかって家族からも隔離されて一人寂しく亡くなったり・・

    明治・大正に憧れるのはもっぱら華族はじめ上流階級見てのことだと思う

    +260

    -4

  • 84. 匿名 2020/05/08(金) 01:38:55 

    男女混浴
    明治時代の写真を貼るトピ

    +166

    -7

  • 85. 匿名 2020/05/08(金) 01:40:03 

    明治時代の花魁道中
    明治時代の写真を貼るトピ

    +258

    -3

  • 86. 匿名 2020/05/08(金) 01:40:17 

    >>29
    後のおじさんも可愛い♡

    +126

    -2

  • 87. 匿名 2020/05/08(金) 01:40:35 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +131

    -1

  • 88. 匿名 2020/05/08(金) 01:41:58 



    明治時代の写真を貼るトピ

    +50

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/08(金) 01:42:35 

    足尾銅山鉱員

    +200

    -3

  • 90. 匿名 2020/05/08(金) 01:46:51 

    >>34
    これ明治?
    江戸時代と区別がつかん

    +35

    -2

  • 91. 匿名 2020/05/08(金) 01:46:51 

    >>60
    横浜市民だけどこれは今のどこなのかワクワクします。

    +48

    -1

  • 92. 匿名 2020/05/08(金) 01:46:59 

    +84

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/08(金) 01:48:12 

    +118

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/08(金) 01:48:42 


    明治時代の写真を貼るトピ

    +117

    -1

  • 95. 匿名 2020/05/08(金) 01:49:49 




    明治時代の写真を貼るトピ

    +118

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/08(金) 01:50:09 

    >>43
    すごいすごい
    カラーで復活させたの観てみたい

    +32

    -1

  • 97. 匿名 2020/05/08(金) 01:50:30 

    >>90
    後ろの看板とか暖簾に「牛肉 豚肉」「牛〇〇」って書いてるから明治だと思う
    江戸時代は幕末でも獣の肉食べるのは病人が精をつけるため、とか限定的にしか食べられなかったらしい

    +135

    -2

  • 98. 匿名 2020/05/08(金) 01:50:58 

    >>43
    子供が赤ちゃんおんぶしてるね

    +59

    -1

  • 99. 匿名 2020/05/08(金) 01:51:24 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +172

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/08(金) 01:51:41 

    >>97
    なるほど
    ありがとう!

    +27

    -1

  • 101. 匿名 2020/05/08(金) 01:52:02 

    >>91
    写真の下に〇〇〇町って書いてるけど、心当たりない?
    私は町しか読めないけど

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/08(金) 01:52:30 

    >>72
    おしんの少女時代が農村のリアルだろうね
    北関東の大正一桁生まれの祖父から聞く話でも大正ロマンとはほど遠い暮らしぶりだったようだと感じるわ

    +200

    -3

  • 103. 匿名 2020/05/08(金) 01:53:41 

    >>34
    西洋の画家が描いたんだっけ?

    +27

    -1

  • 104. 匿名 2020/05/08(金) 01:54:31 

    岩倉使節団
    明治時代の写真を貼るトピ

    +41

    -151

  • 105. 匿名 2020/05/08(金) 01:55:27 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +60

    -1

  • 106. 匿名 2020/05/08(金) 01:56:52 



    明治時代の写真を貼るトピ

    +102

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/08(金) 02:03:01 

    >>89
    前から三列目の真ん中少し左の人はブレ過ぎている…
    右側三列目に浜ちゃんがいる…

    +92

    -4

  • 108. 匿名 2020/05/08(金) 02:03:47 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +116

    -2

  • 109. 匿名 2020/05/08(金) 02:05:00 

    植物を運ぶ少年
    明治時代の写真を貼るトピ

    +126

    -2

  • 110. 匿名 2020/05/08(金) 02:05:23 

    >>77
    左の子
    私の子供の頃と恐ろしいほど同じ顔で声出ちゃったびっくりした…
    思わずスクショして母に見せたらもう瓜二つなので笑ってました。

    +122

    -7

  • 111. 匿名 2020/05/08(金) 02:05:24 

    >>89
    みんな疲れた顔してるね
    蟹工船とかこんな感じなんだろうな・・

    +144

    -1

  • 112. 匿名 2020/05/08(金) 02:06:58 


    明治時代の写真を貼るトピ

    +145

    -1

  • 113. 匿名 2020/05/08(金) 02:07:24 

    >>107
    昔って写真撮るのにしばらくポーズ固定してないといけないんだっけ。ブレた人は写真に慣れてないのと沈黙とか我慢の限界来たのかなw

    +121

    -1

  • 114. 匿名 2020/05/08(金) 02:08:01 

    >>110
    可愛いお子さんなんですねー

    +125

    -1

  • 115. 匿名 2020/05/08(金) 02:08:15 

    >>3
    なら来るな

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/08(金) 02:08:47 

    >>113
    なるほど!ありがとうございます😊

    +13

    -3

  • 117. 匿名 2020/05/08(金) 02:09:58 

    >>85
    右から2番目の婆さんも実は50歳とか60歳くらいなのかな

    +123

    -2

  • 118. 匿名 2020/05/08(金) 02:18:33 

    >>55
    >>71にマイナス付いてるから説明するけど

    日本が韓国を統治することで、韓国の近代化が進んだってこと
    しかも韓国自ら望んで日本の統治を選んだっていう
    写真の上下を見比べれば日本統治による近代化が分かるよねってこと

    +199

    -3

  • 119. 匿名 2020/05/08(金) 02:19:44 

    >>14
    これっていつだっけ?
    結構近代なんだよね。初めて見た時衝撃を感じたの覚えてる

    +43

    -2

  • 120. 匿名 2020/05/08(金) 02:20:01 

    >>112
    何気ないけどイケメンじゃない!?
    こんな俳優さんいたよね、名前が出てこないけど・・
    植木めっちゃ買ってしまいそう笑

    +120

    -1

  • 121. 匿名 2020/05/08(金) 02:21:21 

    >>1
    綺麗だと思うけど、洗い髪ブームという言葉に衝撃

    +172

    -3

  • 122. 匿名 2020/05/08(金) 02:21:51 

    >>119
    上が1910年より前で、下が1910年以降1945年以前だと思う

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/08(金) 02:25:13 

    >>121
    高度経済成長期くらいに「夏の洗い髪は3日に一度」とかいう宣伝を資生堂かカネボウかがしてたはず
    冬でも毎日洗うなんてここ最近のことなんだよ

    +185

    -1

  • 124. 匿名 2020/05/08(金) 02:29:17 

    >>123
    その時代に生まれたかった…
    自分は20代ですが、友達の会話は大金出して全身脱毛当たり前、鼻毛抜きましょう、指毛も抜きましょう、シャンプーも夏は1回じゃ少ないとか少しでも臭いとああだこうだとか…疲れる。

    +189

    -12

  • 125. 匿名 2020/05/08(金) 02:30:13 

    ひいお爺ちゃんが昭和一桁生まれだったからその親が明治生まれになるのかな?

    +64

    -2

  • 126. 匿名 2020/05/08(金) 02:36:06 

    >>91
    同じ場所?と思われる画像を見つけたのですが、奥の建物が似てないですか?
    伊勢佐木町ってありますね。
    あ、私も横浜市民です。
    明治時代の写真を貼るトピ

    +119

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/08(金) 02:36:24 

    いつもの貼っときます
    明治時代の写真を貼るトピ

    +39

    -8

  • 128. 匿名 2020/05/08(金) 02:43:22 

    >>29
    今こんな風に笑えてる子ってどれだけいるんだろう

    +107

    -14

  • 129. 匿名 2020/05/08(金) 02:52:10 

    >>24
    後ろの背景は絵らしいよ
    室内で撮ったみたい

    +33

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/08(金) 02:53:36 

    松本城
    明治時代の写真を貼るトピ

    +112

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/08(金) 02:57:31 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +178

    -1

  • 132. 匿名 2020/05/08(金) 03:00:17 



    明治時代の写真を貼るトピ

    +200

    -2

  • 133. 匿名 2020/05/08(金) 03:01:42 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +96

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/08(金) 03:03:20 



    明治時代の写真を貼るトピ

    +81

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/08(金) 03:03:51 

    >>56
    磨き歯のオイラに見えた

    +61

    -1

  • 136. 匿名 2020/05/08(金) 03:07:16 

    横浜
    明治時代の写真を貼るトピ

    +79

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/08(金) 03:10:20 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +159

    -1

  • 138. 匿名 2020/05/08(金) 03:17:51 


    明治時代の写真を貼るトピ

    +118

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/08(金) 03:19:42 



    明治時代の写真を貼るトピ

    +115

    -3

  • 140. 匿名 2020/05/08(金) 03:22:58 

    >>128
    この頃に来日した外国人が皆異口同音に書き残しているのが、日本人の子供の笑顔の多さと可愛さなんだって
    幼児や子供が本当に大切にされていて、そして彼らはとにかくよく笑い笑顔に屈託がなく可愛いと
    それが貧乏や裕福関係ないという点も外国人から見ると特異に映ったよう

    +280

    -3

  • 141. 匿名 2020/05/08(金) 03:23:48 

    >>3
    2コメ狙ってたのかなー笑

    +17

    -1

  • 142. 匿名 2020/05/08(金) 04:15:58 

    >>1
    その写真、日本人じゃねーな
    悪意丸出しだ
    まじクソトピばっかりやなw

    +3

    -87

  • 143. 匿名 2020/05/08(金) 04:38:24 

    >>120
    井浦新さんに見える

    +5

    -7

  • 144. 匿名 2020/05/08(金) 04:58:41 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +61

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/08(金) 05:07:47 


    明治時代の写真を貼るトピ

    +94

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/08(金) 05:10:18 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +60

    -0

  • 147. 匿名 2020/05/08(金) 05:15:41 

    >>107
    すごい!1人ブレブレ笑笑

    +21

    -2

  • 148. 匿名 2020/05/08(金) 05:15:57 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +97

    -1

  • 149. 匿名 2020/05/08(金) 05:16:38 

    >>118
    これを隠蔽して反日教育
    頭おかしい民族

    +230

    -3

  • 150. 匿名 2020/05/08(金) 05:18:26 

    >>79
    わろた🤣お疲れ様^_^

    +24

    -1

  • 151. 匿名 2020/05/08(金) 05:19:20 

    >>14
    韓国人おじいちゃんが日本統治時代は良かったって言うはずだわ

    +203

    -3

  • 152. 匿名 2020/05/08(金) 05:19:40 


    明治時代の写真を貼るトピ

    +115

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/08(金) 05:23:37 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +70

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/08(金) 05:25:48 

    >>142
    何人ですか?
    現代でもこんな顔の日本人ゴロゴロいますよ?

    +49

    -2

  • 155. 匿名 2020/05/08(金) 05:26:37 



    明治時代の写真を貼るトピ

    +92

    -2

  • 156. 匿名 2020/05/08(金) 05:27:44 

    神戸
    明治時代の写真を貼るトピ

    +84

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/08(金) 05:30:32 


    明治時代の写真を貼るトピ

    +130

    -0

  • 158. 匿名 2020/05/08(金) 05:32:46 

    >>29
    この写真、坂の上で雲(ドラマ)に出てきた写真だ(^^)
    いい写真だから印象に残ってる。
    とか言って記憶違いだったらごめん。

    +39

    -1

  • 159. 匿名 2020/05/08(金) 05:32:56 

    芸妓 菊富さん
    明治時代の写真を貼るトピ

    +166

    -1

  • 160. 匿名 2020/05/08(金) 05:34:17 

    >>159
    富菊さんでした💧

    +33

    -2

  • 161. 匿名 2020/05/08(金) 05:34:49 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +65

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/08(金) 05:37:02 



    明治時代の写真を貼るトピ

    +140

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/08(金) 05:44:12 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +87

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/08(金) 05:44:28 

    >>151

    韓国ソウルで、「日本帝国はすばらしい国だった」と話した老人に激怒し撲殺した30代男性…
    韓国ソウルで、「日本帝国はすばらしい国だった」と話した老人に激怒し撲殺した30代男性…
    韓国ソウルで、「日本帝国はすばらしい国だった」と話した老人に激怒し撲殺した30代男性…girlschannel.net

    韓国ソウルで、「日本帝国はすばらしい国だった」と話した老人に激怒し撲殺した30代男性… 90代老人を日帝植民支配を擁護したという理由で殴って殺した30代男性に重刑が宣告された。 去る5月、ファン某(38)氏はソウル鍾路区(チョンノグ)チョンミョ公園でパク...

    +187

    -3

  • 165. 匿名 2020/05/08(金) 05:46:28 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +120

    -2

  • 166. 匿名 2020/05/08(金) 05:52:10 


    明治時代の写真を貼るトピ

    +165

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/08(金) 05:56:39 

    >>61
    母が、自分の祖父母が明治生まれって言っててびっくりしたけど、よく考えたら私の祖母が大正生まれだから当たり前だったわ。

    +150

    -1

  • 168. 匿名 2020/05/08(金) 05:57:03 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +75

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/08(金) 05:58:30 


    明治時代の写真を貼るトピ

    +115

    -1

  • 170. 匿名 2020/05/08(金) 06:01:54 

    自転車の女学生
    明治時代の写真を貼るトピ

    +73

    -2

  • 171. 匿名 2020/05/08(金) 06:04:24 



    明治時代の写真を貼るトピ

    +80

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/08(金) 06:05:26 

    >>83
    「おしん」の時代だもんね。田舎の写真自体がなかなか残ってないと思う。

    +91

    -0

  • 173. 匿名 2020/05/08(金) 06:06:02 

    土産物の絵付けをする子供達
    明治時代の写真を貼るトピ

    +100

    -1

  • 174. 匿名 2020/05/08(金) 06:07:40 


    明治時代の写真を貼るトピ

    +89

    -0

  • 175. 匿名 2020/05/08(金) 06:08:43 

    今の日本人より凄く品がある

    +106

    -4

  • 176. 匿名 2020/05/08(金) 06:09:02 


    明治時代の写真を貼るトピ

    +89

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/08(金) 06:11:35 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +84

    -0

  • 178. 匿名 2020/05/08(金) 06:12:58 



    明治時代の写真を貼るトピ

    +46

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/08(金) 06:15:17 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +130

    -0

  • 180. 匿名 2020/05/08(金) 06:15:30 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +81

    -1

  • 181. 匿名 2020/05/08(金) 06:16:53 

    >>118
    >>149
    非常に解りやすく勉強になりました。ご親切にありがとうございました。感謝です

    +119

    -1

  • 182. 匿名 2020/05/08(金) 06:17:47 

    写真に着色しているのは、違和感。本来は、白黒写真だから。

    +16

    -2

  • 183. 匿名 2020/05/08(金) 06:19:46 

    >>1

    洗い髪のお妻 あらいがみのおつま (1872-1915)

    ミスコンテスト「百美人」で、一躍その名を知られるようになった芸妓。
    お妻は身支度のために自宅で髪結いを待っていたが約束の時間を過ぎても髪結いは現れず、しびれを切らしたお妻は濡れ髪もそのままに人力車を飛ばし、長い髪を垂らしたままのザンバラ髪、いわゆる「洗い髪」姿で写場へ降り立ったのです。
    当時女性がこうした姿で町中を歩くのは、トラブルを起こした遊女を見せしめにする時くらいのもので、自ら髪を下ろして人前に出るということは恥ずべきこととされていた。

    洗い髪の逸話に象徴されるように、時に作法にも気に留めないお妻の奔放さ、気取りのなさは、かえって人気を集める要素にもなっていたようです。

    +239

    -2

  • 184. 匿名 2020/05/08(金) 06:19:46 




    明治時代の写真を貼るトピ

    +39

    -1

  • 185. 匿名 2020/05/08(金) 06:20:07 

    >>174こう言う風景素敵。てか地元もこんな感じだわ。でも川とか整備されてなさそうね

    +24

    -1

  • 186. 匿名 2020/05/08(金) 06:24:36 


    明治時代の写真を貼るトピ

    +99

    -0

  • 187. 匿名 2020/05/08(金) 06:26:41 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +65

    -1

  • 188. 匿名 2020/05/08(金) 06:28:15 


    明治時代の写真を貼るトピ

    +67

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/08(金) 06:29:27 



    明治時代の写真を貼るトピ

    +70

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/08(金) 06:34:08 

    郵便配達夫
    明治時代の写真を貼るトピ

    +76

    -1

  • 191. 匿名 2020/05/08(金) 06:51:25 

    家から仕事へ向かう家族
    明治時代の写真を貼るトピ

    +95

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/08(金) 06:58:28 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +56

    -0

  • 193. 匿名 2020/05/08(金) 06:59:06 

    >>145
    後ろが両親だね。
    この時代はやっぱり兄弟多いのかな。
    上の子が下の子の面倒見てるね。

    +45

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/08(金) 07:00:10 

    >>176
    上にキティみたいなのある。

    +96

    -0

  • 195. 匿名 2020/05/08(金) 07:15:58 

    >>89
    作業員が悪いんじゃないけど、
    足尾鉱毒事件 - Wikipedia
    足尾鉱毒事件 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    足尾鉱毒事件 - Wikipediaメインメニューを開くホームおまかせ表示付近ログイン設定ウィキペディアについて免責事項検索足尾鉱毒事件言語ウォッチリストに追加編集この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情...


    忘れちゃなんね。

    +44

    -0

  • 196. 匿名 2020/05/08(金) 07:16:47 

    >>37
    こっちってどっち?

    +14

    -5

  • 197. 匿名 2020/05/08(金) 07:22:55 

    >>56
    オイラン歯磨きに見えた

    +28

    -2

  • 198. 匿名 2020/05/08(金) 07:26:33 

    >>5
    すみません。どなたですか?

    +16

    -2

  • 199. 匿名 2020/05/08(金) 07:27:36 

    江戸城 本丸
    明治に入ってからの写真
    明治時代の写真を貼るトピ

    +96

    -0

  • 200. 匿名 2020/05/08(金) 07:29:08 

    江戸城 二重橋より東京市内を望む
    明治時代の写真を貼るトピ

    +62

    -0

  • 201. 匿名 2020/05/08(金) 07:35:38 

    >>123
    液体シャンプーが普及されたのか1960年だって。
    で、「5日に1度はシャンプーを」っていうキャッチフレーズがあったらしい。

    +92

    -2

  • 202. 匿名 2020/05/08(金) 07:36:08 

    スタイルが全然違う気がするね。
    頭と顔が大きいから何だかもっさりした印象。
    顔立ちはそんなに変わらない気がする。

    +68

    -2

  • 203. 匿名 2020/05/08(金) 07:36:23 

    着物が普段着だったころの着付けは楽そう
    これくらいなら着てみたい

    +33

    -1

  • 204. 匿名 2020/05/08(金) 07:42:16 

    >>123
    写真の人たち、みんな毛量がしっかりしていて羨ましい。
    たまにボサボサの人もいるけど基本ツヤッツヤだし。
    毎日合成シャンプーで洗髪、になってから縮毛も薄毛も増えたんじゃないかとか訝しんでしまうよ

    +114

    -5

  • 205. 匿名 2020/05/08(金) 07:46:35 

    >>43
    ありがとう!
    すごく見入ってしまいました!

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2020/05/08(金) 07:48:18 

    >>198
    織田信福
    明治時代の歯医者さん

    +40

    -3

  • 207. 匿名 2020/05/08(金) 07:49:28 

    明治天皇の娘達
    明治時代の写真を貼るトピ

    +87

    -1

  • 208. 匿名 2020/05/08(金) 07:51:34 

    >>174
    何て言う川だろう!

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2020/05/08(金) 07:53:47 

    >>174
    これ山梨県かな?富士山の形、今と同じだよね。
    明治だともう富士山は落ち着いている。

    +32

    -1

  • 210. 匿名 2020/05/08(金) 07:55:34 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +148

    -1

  • 211. 匿名 2020/05/08(金) 07:58:21 

    >>20
    超絶撫で肩

    +61

    -0

  • 212. 匿名 2020/05/08(金) 07:59:36 

    >>37
    うちもつかわない

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2020/05/08(金) 08:02:22 

    鎌倉七里ヶ浜
    明治時代の写真を貼るトピ

    +77

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/08(金) 08:07:42 

    >>210
    変顔してるの、いいなぁ!タイムスリップしてここに混ざりたいw
    写真撮影って貴重で大がかりなことだと思ってたけど、そうでもないのかな

    +141

    -0

  • 215. 匿名 2020/05/08(金) 08:08:40 

    >>82
    蕎麦かな?
    てんこ盛り!

    +65

    -0

  • 216. 匿名 2020/05/08(金) 08:09:26 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +70

    -0

  • 217. 匿名 2020/05/08(金) 08:10:09 

    >>93
    どういうシーンだろう?

    +24

    -0

  • 218. 匿名 2020/05/08(金) 08:10:36 

    >>215
    3人分なんだね。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/08(金) 08:13:14 

    >>65
    明治初期に来た外国人は日本の農民が楽しく暮らす姿を見てびっくりしたという。
    逆に外国に視察に行った大久保や木戸はイギリスの下町の貧しい人々のおぞましい光景を見て頭を抱える。
    しかし、国際社会の仲間入りをし、西洋に追いつくため富国強兵に振り切った日本ではその教訓は生かされず貧富の差が激しくなっていった。

    晩年渋沢栄一は「日本は西洋の悪い部分も模倣してしまった」と嘆いていたそう。

    +146

    -0

  • 220. 匿名 2020/05/08(金) 08:14:19 

    海水浴
    明治時代の写真を貼るトピ

    +54

    -0

  • 221. 匿名 2020/05/08(金) 08:14:35 

    >>29
    この写真何かの番組でレキシが、
    右から二番目の男の子がすごくひょうきんな子で面白いことを言ってそれで皆が笑ってるって写真じゃないかな?って言ってて確かにと思った

    +84

    -0

  • 222. 匿名 2020/05/08(金) 08:14:59 

    >>210
    気合い入った人達が何人かいる笑!
    この時代でもこういう茶目っ気あったんだね〜。

    +119

    -0

  • 223. 匿名 2020/05/08(金) 08:15:38 

    おばさんに見える写真ってだいたい20歳くらいだよね
    殆どの人が10代半ばの女の子でしょ

    +26

    -0

  • 224. 匿名 2020/05/08(金) 08:21:33 

    >>122
    実際には朝鮮併合の1910年より前、
    日韓修好条約で開港以後〜日清戦争以降
    徐々に日本の資本が入り込んで行った。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2020/05/08(金) 08:25:23 

    >>167
    昭和のドラマ、例えば田宮二郎の白い巨塔なんかには明治生まれの大御所が山程出て居ましたよ。

    +34

    -0

  • 226. 匿名 2020/05/08(金) 08:25:59 

    >>65
    田舎は娘が子供の世話して、息子らは畑仕事。
    長男以外はいらないから、口減らしに奉公に出される。おじろく・おばさなど、長男以外の我が子を奴隷化してた地域もあり、彼らは自宅から一生出ないし、生涯童貞処女だった。
    都会でも貧困層は地獄。残飯屋で働いたり、ゴミ捨て場でどぶさらいしたり、日雇いで木賃宿に寝泊りしたり。

    残飯屋は学校や軍の寄宿舎から出た残飯を米とおかずに分けた桶から客に出していく。それでも飛ぶように売れた。
    ゴミ捨て場は河原にあり、夏場は息もできないくらいのハエや蚊が湧く。ゴミは腐って放熱するから加えて喉も乾く。そんな時は腐った果物をみつけて喉を潤す。それが格別にうまいんだそう。
    木賃宿は旅籠以下の宿で、薪台さえ払えば泊まれる。ただし雑魚寝で男も女も一緒。
    貞操観念もなく、父娘母子で近親相姦や強姦も多かった。
    生まれた子供は捨てるか売るか。残飯屋に売られた子は机の下が寝る場所だったがまだマシで、金だけ懐にいれて子供は殺す、もらい子殺しも多かった。

    明治大正あたりの歴史書は偉人や華やかな貴族の記録が多いけど、貧困層の記録は少ない。記者や作家が興味のない暗部だった。
    それにそもそも日本は貧困層救済のシステムがなく、大震災が起きるたび政府はスラムを潰して近代化させ、貧困層は他所へ流れていくだけだった。

    +98

    -16

  • 227. 匿名 2020/05/08(金) 08:26:38 

    >>140
    逆を返すと外国の子供は裕福でないとあまり笑ってなかったのかな。
    やっぱり心の豊かさはお金の多寡で測れないんだね。
    そういう意味では昔の日本は豊かだったのかもね。

    +129

    -2

  • 228. 匿名 2020/05/08(金) 08:27:58 

    >>37
    「気色悪い」の略語じゃない?
    「気持ち悪い」のキモっ!と同じでしょ。

    +29

    -8

  • 229. 匿名 2020/05/08(金) 08:30:03 

    >>204
    現代人に薄毛が多いのはたぶん洗いすぎだと思う。

    モノクロ写真時代の日本髪結ってる人達があんなにフサフサなの、
    詰め物してるだけじゃない。

    +97

    -3

  • 230. 匿名 2020/05/08(金) 08:30:34 

    >>61
    私アラフォーだけど、父が末っ子で親が40近くの時の子供なので、祖父母が明治生まれだよ。
    もう亡くなってしまっているけれど、祖母はちょっとお出かけするときでもよそゆきの着物に着替えてたの覚えてるよ。フネさんみたいな感じ。

    +130

    -4

  • 231. 匿名 2020/05/08(金) 08:39:34 

    屯田兵
    明治時代の写真を貼るトピ

    +80

    -0

  • 232. 匿名 2020/05/08(金) 08:39:47 

    >>228
    そうだよね。すぐわかったよ。
    だいたい「きっしょ!」って言ってない?

    +2

    -8

  • 233. 匿名 2020/05/08(金) 08:41:27 

    >>225
    その頃はまだ明治生まれの人は多かったんじゃないかな。

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2020/05/08(金) 08:47:07 

    >>227
    ムチで子どもをしつけてた国もありますからね。
    欧米は親子関係に淡白だし。

    +85

    -4

  • 235. 匿名 2020/05/08(金) 08:50:45 

    >>123
    なるほどね!親とか祖父母世代が毎日入らんでいい!って言ってたのはその名残か

    +70

    -2

  • 236. 匿名 2020/05/08(金) 08:53:49 

    風呂は毎日入らんでいい!ってのは家に風呂が無かったから仕方なく…だと思うんだが、
    当時の人たちはかゆくなかったんだろうか?

    衣服の洗濯も毎日じゃないし。

    +10

    -1

  • 237. 匿名 2020/05/08(金) 08:56:37 

    >>120
    私は工藤阿須加くんに見えました

    +15

    -0

  • 238. 匿名 2020/05/08(金) 08:56:42 

    >>14
    上の写真、日本の奈良時代とかそれくらいの時代みたい

    日本も中国から色々と取り入れて発展していった過去があるけど、当時中国から日本に派遣されてきた役人とかって今の日本が韓国に感じているように「この時代でまだこんな暮らしなのか?!」って思われていたのかなって感じた

    世界と比べて千年遅れてるから千年恨むニダーってほざいてるのかなw

    +57

    -4

  • 239. 匿名 2020/05/08(金) 08:58:13 

    >>236
    体は拭いてたんじゃ?
    痒くなったら風呂入るって感じなのかなー

    +21

    -0

  • 240. 匿名 2020/05/08(金) 08:59:06 

    >>206
    ありがとうございます。
    有名な方なんですね。

    +27

    -0

  • 241. 匿名 2020/05/08(金) 08:59:09 

    明治33年(1900年)の日本人の肉声
    ニコニコ動画
    ニコニコ動画www.nicovideo.jp

    「ニコニコ動画」は音楽・アニメ・ゲーム・動物・スポーツ・実況プレイ・VOCALOIDなどの動画再生中にコメントを付けて楽しむ動画コミュニティサイトです

    +20

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/08(金) 09:01:22 

    >>80
    これってJIN-仁-のオープニングに出てくる写真かな?なんか見覚えある(^-^)

    +32

    -0

  • 243. 匿名 2020/05/08(金) 09:04:45 

    >>31
    これが学校の制服だったのかな?
    今もこんな制服の学校があれば面白いのに

    +63

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/08(金) 09:08:28 

    >>99
    この時代にこんな綺麗なメガネあったの?

    +25

    -2

  • 245. 匿名 2020/05/08(金) 09:18:36 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +70

    -2

  • 246. 匿名 2020/05/08(金) 09:19:39 

    絵はがきの美しいモデルさん
    明治時代の写真を貼るトピ

    +182

    -1

  • 247. 匿名 2020/05/08(金) 09:26:32 

    いい笑顔✨
    明治時代の写真を貼るトピ

    +169

    -0

  • 248. 匿名 2020/05/08(金) 09:27:45 

    明治末期の
    京都円山公園
    明治時代の写真を貼るトピ

    +79

    -1

  • 249. 匿名 2020/05/08(金) 09:31:31 

    >>140
    貧しさ故に娘を売るなんてこともあった時代だけど、外国人はそういう人らも見てたのかな

    +78

    -1

  • 250. 匿名 2020/05/08(金) 09:36:33 

    >>236
    今より科学物質も少なかったし動物性タンパク質もあまり摂ってなさそうだから体臭はキツくなかったんだよ

    +40

    -0

  • 251. 匿名 2020/05/08(金) 09:43:24 

    >>32
    この女性の髪はどうやって結ってるんだろう?昔の女性は髪が多そうだよね。

    +51

    -0

  • 252. 匿名 2020/05/08(金) 09:46:02 

    >>167
    今47才ですが
    私の祖父母は明治生まれだったよ
    昔「はいからさんが通る」の漫画を祖母に見せたら
    本当にこんな時代だったよと教えてくれ
    懐かしそうに漫画を眺めていた記憶がある
    もっと色々聞いておけば良かった

    +130

    -0

  • 253. 匿名 2020/05/08(金) 09:48:04 

    >>138
    鰹節屋さんだ
    軒先に吊るしてるのもいいね

    +36

    -0

  • 254. 匿名 2020/05/08(金) 09:53:15 

    >>163
    好き嫌いしないで食べなさい?
    それとも箸の持ち方指導?

    +10

    -2

  • 255. 匿名 2020/05/08(金) 09:53:28 

    ほんとに仁みたいな世界なのかな?

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2020/05/08(金) 09:55:18 

    >>56
    昔の横文字は右から読むのね。

    +5

    -3

  • 257. 匿名 2020/05/08(金) 09:55:29 

    >>84
    混浴が普通だったんだよね。
    勃っちゃう男性いなかったのかな?

    +67

    -1

  • 258. 匿名 2020/05/08(金) 09:58:25 

    1905年明治(38年)髪結い
    明治時代の写真を貼るトピ

    +89

    -0

  • 259. 匿名 2020/05/08(金) 09:58:46 

    >>210
    一番左のお姉さんの気合いが凄い!
    仲間内ではしゃいでるんだろうけど
    女性はおしとやかにっていうのは
    崩されてきたのかな?

    +73

    -1

  • 260. 匿名 2020/05/08(金) 09:59:56 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +66

    -0

  • 261. 匿名 2020/05/08(金) 10:00:04 

    >>140
    子供天国って言われたんだよね
    地域で子供を育てて学童期には下の子の面倒もみる

    子供虐待なんて西洋からの輸入文化

    +106

    -3

  • 262. 匿名 2020/05/08(金) 10:01:01 

    >>30
    男前顔だけど当時の人だから150センチ位なんだろうな…

    +38

    -0

  • 263. 匿名 2020/05/08(金) 10:01:25 

    >>257
    異性の体は見ないのがマナーなんだって

    +78

    -0

  • 264. 匿名 2020/05/08(金) 10:02:01 

    >>220
    看板
    男子と女子で分かれてる?

    あと監視員みたいな人もいる?

    +30

    -0

  • 265. 匿名 2020/05/08(金) 10:03:48 

    >>44
    上に出てる韓国の写真はこれ以前ってこと??
    すごい差だね。

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2020/05/08(金) 10:04:08 

    女学生
    明治時代の写真を貼るトピ

    +93

    -0

  • 267. 匿名 2020/05/08(金) 10:04:30 

    >>37
    こっちってどっちやねん

    +21

    -3

  • 268. 匿名 2020/05/08(金) 10:10:21 

    明治40年
    宇都宮高等女学校
    明治時代の写真を貼るトピ

    +70

    -0

  • 269. 匿名 2020/05/08(金) 10:11:57 

    >>251
    昔も今日本髪結う際に使う芯みたいなのあったみたいです。画像の七が束髪の前髪のもっこりした部分、九も全体の丸みを出す用だったとか。
    明治時代の写真を貼るトピ

    +59

    -0

  • 270. 匿名 2020/05/08(金) 10:13:11 

    こうしてみると日本人の美人に対する認識って今とそんなに変わらないね

    +57

    -0

  • 271. 匿名 2020/05/08(金) 10:13:45 

    >>256
    え、今更?!
    戦前は今と逆だけどアルファベットだと今と同じだったんだよ
    横書き日本語の向きは影響を受けた文化によるんだって

    +30

    -1

  • 272. 匿名 2020/05/08(金) 10:14:25 

    >>65
    今の時代に生まれてこれたってことは、こういう時代に先祖が苦労して頑張ったからなのかな。
    スマホで昔の写真見たりできて、便利な世の中になったね。
    これも先祖に感謝だわ。どんな人か知らないけど。

    +117

    -0

  • 273. 匿名 2020/05/08(金) 10:14:44 

    >>132
    子供たち楽しそう。障子に落書きしたり私の子供時代と変わらないな。この子たちいい人生だったのかな?

    +38

    -1

  • 274. 匿名 2020/05/08(金) 10:17:02 

    >>26
    木南晴夏に似てる

    +69

    -0

  • 275. 匿名 2020/05/08(金) 10:17:27 

    >>268
    この人たちみんなお嬢様なんだね
    女学校卒ってだけで財力がわかるって凄い時代だよね

    で、確かヨコハマ物語によると、この時代にやっと制服が出来たらしい

    +79

    -0

  • 276. 匿名 2020/05/08(金) 10:17:39 

    >>264
    分かれてたみたいですね。奥の台は単純に男性ゾーンの遊泳してる人達が休憩してるように見えます。

    +36

    -0

  • 277. 匿名 2020/05/08(金) 10:17:45 

    美人
    明治時代の写真を貼るトピ

    +113

    -0

  • 278. 匿名 2020/05/08(金) 10:17:55 

    >>166
    竹で作ってたから、竹馬って言うようになったんだね!

    +23

    -2

  • 279. 匿名 2020/05/08(金) 10:18:51 

    水着
    明治時代の写真を貼るトピ

    +67

    -0

  • 280. 匿名 2020/05/08(金) 10:19:57 


    明治時代の写真を貼るトピ

    +62

    -0

  • 281. 匿名 2020/05/08(金) 10:21:41 

    >>276
    男女七歳にして席を同じゅうせずの時代だからね

    +31

    -0

  • 282. 匿名 2020/05/08(金) 10:28:43 

    >>210
    この時代にも変顔ってあったんだね(笑)

    +85

    -0

  • 283. 匿名 2020/05/08(金) 10:28:51 

    >>277
    旅先からの手紙かな?
    明日からしばらく日光見物?と書かれてる?

    +16

    -0

  • 284. 匿名 2020/05/08(金) 10:32:29 

    この時代の写真の人達は皆気品があるし、姿勢とかポーズがモデルみたいに様になってるのは何故なのだろう。
    撮り直し何度もできるんけじゃないだろうに。

    こういうの見てから今の日本を考えると、戦前は本当に上品で聡明な人の多く独特の文化の国だったんだろうなと、アメリカに壊されたのが悔しくなる

    +65

    -2

  • 285. 匿名 2020/05/08(金) 10:34:03 

    >>84
    皆さん爆乳ですね!綺麗!

    +38

    -1

  • 286. 匿名 2020/05/08(金) 10:36:04 

    >>82
    絶対いいとこの子

    +84

    -0

  • 287. 匿名 2020/05/08(金) 10:41:24 

    >>32
    超かわいい…

    +50

    -0

  • 288. 匿名 2020/05/08(金) 10:42:05 

    >>151
    でも朝鮮とは関わって欲しくなかったと心底思う。戦後の日本の政治家の朝鮮人(在日も含む)への扱いの甘さも朝鮮人をつけ上がらせた原因だけど…

    +144

    -1

  • 289. 匿名 2020/05/08(金) 10:47:19 

    東京
    明治時代の写真を貼るトピ

    +62

    -0

  • 290. 匿名 2020/05/08(金) 10:54:16 

    >>123
    昔は夏でも滅多に30度なんていかなかったから、そのくらいでよかったんだろうね。

    +123

    -1

  • 291. 匿名 2020/05/08(金) 10:57:37 

    >>257
    江戸時代はそういう問題があったので混浴廃止にしようと頑張ったがダメだったんだと。
    湯女(ゆな)とか、混浴だから産まれた商売だもんね~

    +69

    -1

  • 292. 匿名 2020/05/08(金) 11:06:05 

    >>37
    こっちってどこなの?

    +19

    -1

  • 293. 匿名 2020/05/08(金) 11:15:00 

    >>110
    左の子、今の時代に見て美人だなーと思ったけどあなただったのね!?

    +82

    -3

  • 294. 匿名 2020/05/08(金) 11:16:35 

    >>60
    白黒でしかこの時代知らないけど、ピンクとかあるし結構カラフルだね

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2020/05/08(金) 11:27:03 

    >>112
    時代小説で出てくる「棒手振り(ぼてふり)」「振り売り(ふりうり)」だね。

    「ぼてふりから身を起こして店を持った」なんていう小説を読んでいて、なんとなくイメージはしていたんだけど、こうして写真で見ると実感がある。

    +24

    -0

  • 296. 匿名 2020/05/08(金) 11:34:45 

    >>294
    写真に後から色付けしたもの。資料や取材してる場合もあるけど大半は想像の配色

    +19

    -0

  • 297. 匿名 2020/05/08(金) 11:43:22 

    >>5
    今っぽいよね。全然昔の人に見えない!現代でもイケメン枠に入る😎

    +150

    -2

  • 298. 匿名 2020/05/08(金) 11:55:01 

    >>114
    コメありがとうございます。
    母にとってはお子さんだけど、東北日本海側在住の40歳です…

    +33

    -4

  • 299. 匿名 2020/05/08(金) 11:57:59 

    >>56
    歯磨かん、オイラに見えた

    +20

    -1

  • 300. 匿名 2020/05/08(金) 12:21:52 

    >>61
    昭和1桁生まれの80代の祖母が子供の頃は町内に江戸時代生まれがちらほらいたって言ってるから明治って遠いようですごく近いんだよね

    +104

    -0

  • 301. 匿名 2020/05/08(金) 12:24:45 

    どの写真みても道が綺麗!

    +39

    -2

  • 302. 匿名 2020/05/08(金) 12:28:26 

    >>300江戸!!!

    +43

    -0

  • 303. 匿名 2020/05/08(金) 12:28:52 

    >>254
    多分文字を教えてるんだと思う
    少年が本を持ってる

    +16

    -2

  • 304. 匿名 2020/05/08(金) 12:39:48 

    >>230素敵ですね。私が子供の頃のおじいちゃんおばちゃんの中には明治生まれの方も一杯いたんだなぁ~子供だから何も考えたことがないけど、今となればもっと昔の話を聞きたい。

    +64

    -0

  • 305. 匿名 2020/05/08(金) 12:42:41 

    >>302
    明治、大正で合わせて60年だから昭和初期なら60代以上の人は江戸時代生まれだね!

    +65

    -4

  • 306. 匿名 2020/05/08(金) 12:49:25 

    >>26早乙女太一に似てる。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2020/05/08(金) 12:52:17 

    >>81
    目元が武井咲

    +87

    -0

  • 308. 匿名 2020/05/08(金) 12:53:51 

    >>306
    木南晴夏に見えた

    +4

    -2

  • 309. 匿名 2020/05/08(金) 12:55:06 

    大正5年産まれの祖母が若い時に着ていた浴衣がピッタリ着られます。色が褪せてるけど、とても素敵な浴衣なのでこれからも大事にしようと思います。100歳の祖母と身長が変わらないし、顔も似てるので私の顔は大正時代からアップデートされていないのだな。としみじみ感じます。

    +109

    -4

  • 310. 匿名 2020/05/08(金) 13:02:34 

    >>257
    銭湯で後ろからそういう事に及ぼうとする男もいたけれど、江戸時代はかなり裕福でも内風呂がある家は中々なかったので、嫁入り前の大店のお嬢さんとかはお風呂へ行く時には婆やが一緒について行ったんだって

    +97

    -1

  • 311. 匿名 2020/05/08(金) 13:13:33 

    >>110
    もしやご先祖様では⁉

    +69

    -1

  • 312. 匿名 2020/05/08(金) 13:30:29 

    >>272
    そうだよね
    田舎出身で先祖代々の遺影とかに明治大正とか書かれてたけどそういうご先祖様たちの暮らしとかどんなんだったんだろうと思う
    祖父母や近所の人から戦時中の話は聞いてたけどそれ以前の話は聞いたことないからもっと聞いておけば良かったな〜

    +50

    -0

  • 313. 匿名 2020/05/08(金) 13:34:28 

    >>170
    車輪にすっごい絡まりそうだね

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2020/05/08(金) 13:38:33 

    >>220
    海水浴は男女で分けるのに、お風呂は分けないんだね

    +76

    -0

  • 315. 匿名 2020/05/08(金) 13:46:20 

    +81

    -0

  • 316. 匿名 2020/05/08(金) 13:48:44 

    >>210
    故郷に顔を知られたくなかったから、
    変顔してるんじゃないかな?

    +23

    -1

  • 317. 匿名 2020/05/08(金) 13:50:08 

    >>153
    こんな風景に電柱?みたいなのが立ってるの不思議だ

    +17

    -0

  • 318. 匿名 2020/05/08(金) 13:51:52 

    >>230
    アラフォーで「よそゆき」

    +2

    -20

  • 319. 匿名 2020/05/08(金) 13:54:42 

    >>159
    市川海老蔵に似てる

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2020/05/08(金) 13:57:31 

    >>155
    中央に写ってるの手水鉢と杓子だよね、そして手拭き、女性が立ってる縁側の突当りがトイレかな、当時は用を足すときどうしてたんだろう、おいそれとは手軽に出来ない感じがすると思うのは私がずぼらだからかw

    +17

    -0

  • 321. 匿名 2020/05/08(金) 14:00:54 

    1976年まで江戸時代生まれの方が生きてらっしゃったので、80代以上の方は江戸時代生まれの人と普通にあっていたかもしれないと思うとロマン感じます^^

    +82

    -0

  • 322. 匿名 2020/05/08(金) 14:11:37 

    >>210さり気なくアィーーンの人が居るw

    +9

    -1

  • 323. 匿名 2020/05/08(金) 14:12:25 

    >>229
    ホームレスにはハゲいない説あるね

    +31

    -2

  • 324. 匿名 2020/05/08(金) 14:19:33 

    >>159>>319
    雑誌で女形やった時の海老蔵みた事あるけどたしかに似てるわ
    海老蔵の方がもうちょっと硬くて権高な感じだったけど
    髷の結い方とか全然詳しくないけど、この女性可愛らしい髪型と飾りだなぁと思った

    +26

    -1

  • 325. 匿名 2020/05/08(金) 14:19:54 

    地震が多いから厳しいのかも知れないけど、高層ビルと同じようなマンションばかりよりも店が横並びに並んでる町並みも味があって良いね。
    地域開発でまだ残ってる景色もどんどん潰されて残念

    +21

    -0

  • 326. 匿名 2020/05/08(金) 14:27:46 

    >>247
    右下の子はおしゃぶり?をしてるのかな

    +25

    -0

  • 327. 匿名 2020/05/08(金) 14:28:58 

    当たり前だけど写真の人たち皆亡くなってるんだよね。
    白黒なのに生き生きしてて不思議な気持ちになる

    +107

    -0

  • 328. 匿名 2020/05/08(金) 14:30:28 

    徳川慶喜
    誰かに似てるけどわからない
    明治時代の写真を貼るトピ

    +53

    -0

  • 329. 匿名 2020/05/08(金) 14:33:26 

    >>57
    ほっ!

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2020/05/08(金) 14:34:18 

    >>61
    自分の親が高齢出産だったからって、世間一般もそうじゃないよ。
    50代60代だったら親は70代80代の昭和生まれじゃん!
    50代60代の祖父母が明治でしょ。
    祖父母いる人はわかると思うけど、90才でも昭和初期になる。

    +5

    -21

  • 331. 匿名 2020/05/08(金) 14:44:27 

    >>77
    この時代は右の子の方が別嬪さんなのかな
    それともやっぱり左の子が美少女なのか

    +11

    -3

  • 332. 匿名 2020/05/08(金) 14:44:41 

    >>320
    着物の褄を床に引き摺ってるし、おはしょりはしてないのかな?
    たしかにお手洗いが大変そう

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2020/05/08(金) 14:47:51 

    >>57
    ツワノさんw

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2020/05/08(金) 14:54:43 

    >>328
    海老蔵に少し似てる

    +34

    -0

  • 335. 匿名 2020/05/08(金) 14:58:58 

    明治には海老蔵がいっぱいいるのか…。

    +17

    -0

  • 336. 匿名 2020/05/08(金) 15:02:27 

    >>207
    中段の方が高円宮憲仁殿下(承子さまご姉妹の父宮)にそっくり!

    +28

    -1

  • 337. 匿名 2020/05/08(金) 15:06:34 

    海女さん
    明治時代の写真を貼るトピ

    +81

    -1

  • 338. 匿名 2020/05/08(金) 15:09:19 

    >>60>>126
    奥の建物は明治32年に出来た喜楽座という芝居小屋なんですね
    当時の住所は賑町1丁目3番地だそうです
    明治時代の写真を貼るトピ

    +31

    -0

  • 339. 匿名 2020/05/08(金) 15:10:29 

    >>300うちの父(70過ぎ)も言ってました。明治でも古いと思ったのに、さらに江戸時代生まれは驚きました。

    +55

    -0

  • 340. 匿名 2020/05/08(金) 15:11:08 

    >>61
    私の祖母は明治37年生まれの江戸っ子で話し方がまんま寅さんみたいだった。
    関東大震災の時は女学生で、

    便所の壁がみんな落っこっちまって、金隠し(便器)が空中に浮いてさ〜、
    タンスやら何やら大八車ごとみんな持って行かれちまってね、あれは惜しかったよ、

    当時のことをこんな調子で面白おかしく話してくれた。

    +82

    -1

  • 341. 匿名 2020/05/08(金) 15:20:00 

    >>336
    高円宮殿下は貞明皇后に似てて隔世遺伝かなと思ってたけど、この内親王殿下にも似てますね
    東久邇宮妃殿下になられた方みたいですね

    +24

    -0

  • 342. 匿名 2020/05/08(金) 15:40:42 

    >>234
    乳児と一緒の部屋で寝ないんだってね
    夜泣きも放置

    +45

    -2

  • 343. 匿名 2020/05/08(金) 15:42:48 

    >>337
    カッコイイ

    +57

    -0

  • 344. 匿名 2020/05/08(金) 15:43:34 

    >>15
    はいからさんだらけ
    皆スタイルいいね

    +64

    -0

  • 345. 匿名 2020/05/08(金) 15:47:06 

    >>123
    明治時代にイザベラバードが日本に来たら毎日風呂にはいる清潔な民族って言ってたけど…

    +52

    -1

  • 346. 匿名 2020/05/08(金) 15:56:31 

    >>26
    …の犬にちょっと似てる。着物来た人のお手伝いさんとかでないよね。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2020/05/08(金) 15:56:56 

    >>345
    お風呂には入っても髪は洗ってなかったんじゃない?
    髪結ったまま入ったらシャワーも無い時代なら髪濡れないし
    ドライヤー無いから髪洗った後に乾かすのが大変だったんだと思う
    髪をすいて毛量調節する、なんてのも無かっただろうし
    明治時代の写真を貼るトピ

    +88

    -0

  • 348. 匿名 2020/05/08(金) 15:57:28 

    >>318
    よそゆきって言葉自体使わなくなってしまったね
    今は部屋着と外出着が曖昧だから
    でも、318さんは一応よそゆきって言葉知ってるんだね
    今の若者に言っても通じないんだろうね

    +67

    -1

  • 349. 匿名 2020/05/08(金) 15:58:28 

    >>85
    花魁の写真、初めて見ました!!

    かんざしや飾りがすごいですね。。
    重たそう〜

    +36

    -0

  • 350. 匿名 2020/05/08(金) 16:04:32 

    >>346

    >>26
    >>94の犬似てるねと言いたかっだけです。







    +6

    -0

  • 351. 匿名 2020/05/08(金) 16:06:05 

    >>219
    >明治初期に来た外国人は日本の農民が楽しく暮らす姿を見てびっくりしたという

    それ農民だったのかな?
    商人とか職人じゃなかったんだろうか

    江戸時代の士農工商も、農民の方が暮らしが辛いから商人や職人より身分を上にして「身分は自分らが上だから・・」って踏ん張れるようにしたとか
    商人や職人はわりと呑気に暮らしてたのに対して農民の暮らしは厳しかったイメージあるけどな、饑饉のときとか悲惨だよね

    時代劇でも農民って出てこないし
    農民って「雉も鳴かずば撃たれまい」とかキツイ話しか残ってない気がするけど

    +40

    -8

  • 352. 匿名 2020/05/08(金) 16:07:35 

    >>221
    確かに!
    レキシさすがだなー

    +13

    -2

  • 353. 匿名 2020/05/08(金) 16:11:32 

    >>83
    若い頃、平日昼間に自転車漕いで出かけようとしたら明治生まれのばーちゃんに、若い女が平日昼間にそんな派手な服装で自転車でうろつくなんて恥ずかしいからやめなさい!って叱られたの思い出したわ。
    田舎だったから平日昼間は女は田んぼか畑で働いてるのが当たり前で、派手な格好でうろついたらご近所に悪口言われるからだろうね。

    +61

    -0

  • 354. 匿名 2020/05/08(金) 16:12:10 

    >>226
    臭いものには蓋って感じなんだろうな
    だからプロレタリア文学が大正デモクラシーで出てきたのが画期的だったのかな

    +29

    -0

  • 355. 匿名 2020/05/08(金) 16:21:14 

    >>43
    すごい!!
    リュミエール兄弟の初めての映画公開が1895年
    1890年台の日本の映像が残ってるなんて知らなかった、ありがとう!

    +19

    -0

  • 356. 匿名 2020/05/08(金) 16:34:53 

    >>177
    これに手と顔つけた絵で同じ遊びしてたよー。涙

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2020/05/08(金) 16:56:45 

    >>356
    石けりだね。かかしのをやってた

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2020/05/08(金) 17:05:30 

    >>331
    Twitterに左の子が柴咲コウに似ているって書かれていた。
    すごく可愛い顔しているね。

    +26

    -0

  • 359. 匿名 2020/05/08(金) 17:07:09 

    >>234
    欧米では昔は子供を子供扱いしなかったらしいね
    だから「子供の発見」っていうのが歴史上あるんだって、子供は大人とは異なる保護されるべき対象として扱わなければいけないって、昔は意識してなかったんだと

    +63

    -1

  • 360. 匿名 2020/05/08(金) 17:12:59 

    >>243
    奈良高校の制服が戦前の看護婦がモチーフになってるよ
    ダサいってことになってるけど、明治村にほぼ同じデザインのが看護師の服として展示されてた
    明治時代の写真を貼るトピ

    +64

    -0

  • 361. 匿名 2020/05/08(金) 17:17:06 

    >>261
    でも長男・長女は親の代わりに自分を犠牲にして妹や弟の面倒見ることもあったからな・・

    +78

    -0

  • 362. 匿名 2020/05/08(金) 17:26:24 

    >>77
    左が姉、右が私かってくらい似ている。
    同じ両親から生まれたのにこの差。
    何だかなぁ。

    +16

    -2

  • 363. 匿名 2020/05/08(金) 17:34:52 

    >>357
    はい、同じくかかしと言っていました。
    石を投げてケンケンパで取りに行く遊びです。

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2020/05/08(金) 17:39:39 

    >>244しかもカラーレンズ風w

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2020/05/08(金) 17:49:22 

    >>252
    私の祖母もです 明治48年生まれだったのですが、学生時代の話なんかも色々聞けて楽しかったな オキシドールでムダ毛を脱色してたとか、生理用品がなかったから脱脂綿をガーゼで包んだものを下着につけてた、とか他にもありますが 儒教の影響が強く年頃の男女は口を聞くのもはしたないとされてたので一緒に歩いたりできない、とか フィクションの世界では違いますが現実はそうだったらしいです

    +33

    -6

  • 366. 匿名 2020/05/08(金) 17:52:09 

    >>217
    傘を買ってるとこじゃない?

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2020/05/08(金) 17:55:57 

    >>99
    明治時代の猫も可愛い😍

    +42

    -1

  • 368. 匿名 2020/05/08(金) 18:03:12 

    >>180
    貯水槽みたいなとこに座ってる子達危ないよー!落ちないように気を付けて!
    ヒヤヒヤするぜ。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2020/05/08(金) 18:12:02 

    明治時代タイムスリップしてみたいなー

    +13

    -0

  • 370. 匿名 2020/05/08(金) 18:15:01 

    >>13
    着崩れOKなの?

    +12

    -1

  • 371. 匿名 2020/05/08(金) 18:19:28 

    >>365
    明治は45年までだったのでお祖母様の生まれ年はおそらく記憶違いなのではと

    +32

    -1

  • 372. 匿名 2020/05/08(金) 18:20:03 

    >>351
    「貧しいながらも」
    という重要な一文をを付け忘れてました。誤解を招きますねごめんなさい。
    飢饉になったら悲惨なのはその通り。

    我ながら文章力がなくてお恥ずかしい💦

    +12

    -1

  • 373. 匿名 2020/05/08(金) 18:29:24 

    >>351
    横から
    いや農民は楽しそうだったらしいよ。
    江戸時代に来た宣教師の報告で貧しくても清潔で人のものを盗まないなど記載がある。よく歌うって。歌いながら作業してたみたい。
    西洋はもっと貧富の差が大きかった。

    あと江戸時代に農民にお茶を禁止するなとお達しがあったじゃない。何の本か忘れたが…反対に言えばお茶を飲めるくらい裕福だったんだよ。当時のお茶は高かった。飢饉のときは悲惨だけど隠し田圃など持っててお役人に生活が苦しいと訴えて今で言う所得隠しもしてたらしい。

    そして五公五民だった。半分は幕府へ半分は農民。一時期ニュースになったセブンイレブンのロイヤリティ調べた。まあ契約状況によって違うけど一番高いと76%。76!!四捨五入すると8割セブンへ。2割オーナーへ。

    265年も続いた江戸幕府が一揆が起こらないように搾り取る割合が五公五民(幕府50%農民50%)
    江戸時代より搾取されとるがな。

    +52

    -2

  • 374. 匿名 2020/05/08(金) 18:32:06 

    43ですが、おじいちゃんは明治生まれです。
    平成になった時、おじいちゃん4つの元号を生きてすごいなって思ったのに、自分が既に3つ目でびっくりします。

    +46

    -1

  • 375. 匿名 2020/05/08(金) 18:44:45 

    >>373
    セブンと農民比べるのはおかしいでしょ
    セブンは商品開発の費用とか本社持ちなんだから
    今農業やってる人と比べないと
    税金で半分持ってかれるのなんて、所得(年収じゃない)が億超える人だけじゃない?

    +9

    -2

  • 376. 匿名 2020/05/08(金) 18:45:28 

    >>31
    1人だけ色ちがうのなんでだろ

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2020/05/08(金) 18:58:57 

    >>351
    以前明治時代出された建白書についての話をテレビで見た。
    尺の長さが微妙に違うのがまずいと指摘した農民がいた。建白は政府から認められて彼は村の仲間と一緒に世界の尺について私財を投じて調べあげた。
    あと他に、船の設計図を書いて建白書を出した農民もいた。

    すんごい強いたげられたと習ったので、これ見たとき当時の農民が一体どんな境遇だったのか訳がわからなくなった。

    +10

    -1

  • 378. 匿名 2020/05/08(金) 19:03:14 

    その時代の沖縄が見たいなぁー!

    +15

    -0

  • 379. 匿名 2020/05/08(金) 19:05:41 

    >>118
    島国で通用する幸せが、半島にも通用するとは限らない

    +2

    -17

  • 380. 匿名 2020/05/08(金) 19:06:03 

    >>371さん >>365のコメントを書いた者です
    本当ですね 私間違えてました😓ご指摘ありがとうございます😊
    明治45年は大正元年でもあるのですね

    +5

    -1

  • 381. 匿名 2020/05/08(金) 19:08:58 

    >>227
    江戸時代末期から明治大正に来日した外国人が見た日本を訳した本はたくさんあるけど、そういう書籍の火付けとなった「逝きし日々の面影」(渡辺京二)が有名で、それをきっかけに色々読みました。誰かも書いているけど、貧富に関わらず外国というか特に欧米の子供は子供扱いしない、ムチで打つのも普通らしい。
    日本では朝からフンドシ締めた父親が小さなキューピット(赤ちゃんのこと)を抱えながら大切に見せ合いっこして笑ってる、子供が通りで遊んでいる邪魔にならないよう馬を導く大人たち、来日したお抱え外国人が連れてきた白人の女の子に付いた日本人乳母が甘やかしすぎて困るといったエピ、とにかく子供を大切にするのが日本人だったらしい。なのに子供はわがままにならず盗みを働くようなこともなく道徳を身に付けていると、そこも白人たちには驚いたことらしく、先祖に感謝と尊敬を覚える。

    +106

    -2

  • 382. 匿名 2020/05/08(金) 19:09:56 

    >>1
    キメッキメの絵画のような写真ばかりね
    この当時は写真が高級でスナップっていう概念はなかったんだろうな

    +16

    -2

  • 383. 匿名 2020/05/08(金) 19:14:12 

    >>377
    農民って言っても地主と小作人がいたから
    地主は農民の中でも裕福だったけど、小作人はただただ搾取される側
    だから戦後に農地改革が行われた

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2020/05/08(金) 19:15:43 

    >>379
    だから「近代化した」としか言ってないよね?

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2020/05/08(金) 19:25:20 

    >>381
    それ都市部の話じゃない?
    農村だと、子供いても農作業しないといけないから、子供は木にくくりつけてたって話だし

    野口英世も幼いうちに農作業で母親が目を離した隙に、囲炉裏で手を火傷しちゃったんだよね
    医者に連れていくにもお金が無いからまともな治療できなくて
    指が引っ付いたままになっちゃったから、学校入ったら「てんぼー」ってからからかわれて辛い思いしたんだけど、心ある人達のカンパで手術受けられて、それで感動して医者志したんだとか

    +50

    -2

  • 386. 匿名 2020/05/08(金) 19:29:39 

    >>77
    どちらの子も、鼻がちゅんっとしてて、
    きっと美人になる顔。
    昔は、一重も二重も美の評価の基準では無かったのでは?むしろ二重の子の方が個性的だったのかな?

    +28

    -3

  • 387. 匿名 2020/05/08(金) 19:44:48 

    >>66
    あなたの前世だったりして❣️

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2020/05/08(金) 19:52:33 

    >>251
    もうこの時代からつけ毛があったのね。

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2020/05/08(金) 19:56:26 

    >>388
    付け毛なんか、平安時代からあるよ
    かもじって聞いたことない?
    羅生門でも老婆が女主人の死体から髪抜いてたよね

    +35

    -0

  • 390. 匿名 2020/05/08(金) 19:57:25 

    >>278
    平成生まれですか?
    昭和生まれですがらジェネレーションギャップにびっくりしている。

    +20

    -0

  • 391. 匿名 2020/05/08(金) 20:02:54 


    ないと思うけど、この写真の中には自分たちの先祖がいるかもしれないよね

    +28

    -0

  • 392. 匿名 2020/05/08(金) 20:05:38 

    >>60
    鬼滅の刀に出てきた街に似てるね

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2020/05/08(金) 20:07:39 

    >>288
    ■旧日本陸軍の朝鮮兵に対する注意書き
    一、いつ、いかなる時でも唐辛子粉を食事に際し好きなだけ使わすこと。
    一、絶対に頭、体を叩いてはいけない。怨みを持って復讐する気質があり、脱走の原因となる。
    一、清潔な食事運搬用バケツと雑巾バケツの区別をよく教えること。
    一、危険な状況下では銃を投げ捨てて哀号!と泣き出す習癖があるから、日本兵二名で一名の朝鮮兵を入れて行動せよ。


    ■米軍による韓国兵の扱いマニュアル
    1.韓国人には強気で押せ。抵抗する場合は大声で命令しろ。
    2.命令を聞かない場合は身体で解らせろ。
    3.同じことをくり返す場合、犬のように何回でも同じ様に叱れ。こちらが上と言うことを身体で解らせろ。
    4.理由は聞くな。どうせ大したことは言っていない。
    5.身体で解らせた場合、根に持つ場合があるので、後で身辺には気をつけて行動しろ。
    但し、徹底的に解らせる迄、手を抜いてはいけない。
    6.相手を3才児と思い、信用したり頼りにはするな。重要な仕事は任せるな。

    ■旧ソ連共産党による朝鮮の扱い方
    1.頭痛の種になるだけだから関わるな
    2.手段を選ばぬキチガイ揃いだから関わるな
    3.関わるとこっちが痛い目に遭うから関わるな
    4.関わってきたらウォッカを飲んで忘れること

    +105

    -1

  • 394. 匿名 2020/05/08(金) 20:08:21 

    >>299
    反抗期か(笑)

    +6

    -1

  • 395. 匿名 2020/05/08(金) 20:17:41 

    >>377
    虐げられた人もいたと思うが一部だったと思う。たぶん昔、アカ(共産主義)が流行ったときに労働者が搾取されてるって誇張された話だったんじゃないかな。
    軍艦島に観光に行った。炭鉱取る仕事で凄く危険だったがテレビ所持率100%。東京でも2割ぐらいの時代に。当時の大卒初任給の何倍もの給与。凄く高級取りだった。今で言うと1000万超えてる。

    私、軍艦島行くまで炭鉱夫=奴隷のように働かされてる。搾取されてるイメージだった。
    何でそんなイメージか?って思ったら学校で学んだプロレタリア文学。

    +21

    -0

  • 396. 匿名 2020/05/08(金) 20:19:59 

    全体を通して暑そうだし臭そう
    現代に生まれてよかった

    +5

    -1

  • 397. 匿名 2020/05/08(金) 20:26:18 

    本当明治時代大好きだなぁ。
    写真撮るときのピースっていつからだったんだろう

    +26

    -0

  • 398. 匿名 2020/05/08(金) 20:31:59 

    >>385
    海外は貧困は犯罪と不衛生がセットで日本は違ったらしい。そして貧しい人間や娼婦が字を読めることにも。

    +51

    -2

  • 399. 匿名 2020/05/08(金) 20:34:10 

    今みたいな量産型じゃなくて皆素の顔立ちでいいね

    +17

    -0

  • 400. 匿名 2020/05/08(金) 20:36:39 

    >>65
    地方の凄い田舎の出身なんだけど、曽祖母から聞いた話。
    曽祖母が子供の頃はまだちょんまげの人が沢山いたらしい。貧しい家に生まれた曽祖母は小学校もあまり通えず字が殆ど読めなかった。
    1番の娯楽は相撲見ることだったらしい。

    +29

    -0

  • 401. 匿名 2020/05/08(金) 20:40:51 

    >>300
    そうかぁ〜、胸が熱くなった
    昭和63年生まれの私がおばあさんになる頃には昭和!!って感じになるのかなぁ〜!

    +50

    -0

  • 402. 匿名 2020/05/08(金) 20:43:11 

    >>400
    本物のちょんまげ生で見てみたいわー!

    +8

    -1

  • 403. 匿名 2020/05/08(金) 20:50:09 

    >>5
    ナスDと同じ髪型

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2020/05/08(金) 20:54:41 

    >>351
    時代劇はフィクションだし、士農工商もそこまで外国に比べると絶対ではなかったみたいだよ。トップが入れ替わると前のトップの時代は悪く言われるものだから。

    +20

    -2

  • 405. 匿名 2020/05/08(金) 21:05:35 

    >>315すごいな~時代劇の世界だわ。

    +8

    -1

  • 406. 匿名 2020/05/08(金) 21:10:21 

    明治時代いいなあ……
    どこかの時代にタイムスリップできるなら明治時代に行きたい。
    和と洋が混ざったレンガや石造りの建物がとても魅力的で大好き。

    コロナが終息したら明治村に行こう。

    +22

    -1

  • 407. 匿名 2020/05/08(金) 21:12:32 

    >>166
    撮影中ずっと止まってたのかな?バランスすごいね

    +19

    -0

  • 408. 匿名 2020/05/08(金) 21:18:10 

    >>104
    たくみくんとまなぶくん、めっちゃ似てるよね

    +10

    -2

  • 409. 匿名 2020/05/08(金) 21:18:31 

    >>1


    明治時代の写真を貼るトピ

    +5

    -25

  • 410. 匿名 2020/05/08(金) 21:18:37 

    何だか明治時代に興味ある
    明治時代の写真を貼るトピ

    +22

    -0

  • 411. 匿名 2020/05/08(金) 21:20:19 

    >>22
    日本人じゃないみたい 綺麗な顔立ち

    +66

    -1

  • 412. 匿名 2020/05/08(金) 21:25:18 

    >>226
    息子以外いらないのなら、なぜそんなに産むの?
    コンドームとか中絶とかなかったから?

    +11

    -3

  • 413. 匿名 2020/05/08(金) 21:26:52 

    明治時代の農村や漁村はどこも貧しくて辛い生活だったに違いないと言うのは、戦後の教育から生まれた価値観。
    当時の日本を訪れた外国人の旅行記をぜひ読んで欲しい。

    +15

    -2

  • 414. 匿名 2020/05/08(金) 21:27:20 

    >>77
    これって朝鮮?(現韓国)チョゴリじゃない?着てるの

    +13

    -21

  • 415. 匿名 2020/05/08(金) 21:29:29 

    >>104
    あ!まなぶだ笑

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2020/05/08(金) 21:31:22 

    >>315
    すごいこれ、白黒だけど鮮明

    +23

    -0

  • 417. 匿名 2020/05/08(金) 21:32:53 

    着物で暑そう

    +5

    -1

  • 418. 匿名 2020/05/08(金) 21:33:22 

    >>130
    ボロボロで競売されて売却、破壊の運命になる寸前のころか。

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2020/05/08(金) 21:35:36 

    >>64
    この距離で字読めるのすごいな。

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2020/05/08(金) 21:36:42 

    祖母が明治産まれで曾祖母は江戸時代産まれです
    私はまだ30代ですが曾祖母が江戸時代と聞いて江戸時代が身近に感じられます
    曾祖母は写真も見たことないですが1度会ってみたかったです

    +26

    -0

  • 421. 匿名 2020/05/08(金) 21:38:00 

    >>412
    避妊っていう概念や知識がなかったのかもね。
    遊郭とかでは酢入りの水?とかで洗浄して妊娠を予防していたらしいけど

    +25

    -0

  • 422. 匿名 2020/05/08(金) 21:41:32 

    >>414
    これは、着物の上に着る「被布」というものだよ。
    明治時代の写真を貼るトピ

    +53

    -0

  • 423. 匿名 2020/05/08(金) 21:45:18 

    >>414
    子供用の道行(みちゆき=コート)だと思う
    チョゴリに似てるけど
    明治時代の写真を貼るトピ

    +40

    -0

  • 424. 匿名 2020/05/08(金) 21:45:33 

    >>49
    かわいい。まおちゃんににてる

    +42

    -1

  • 425. 匿名 2020/05/08(金) 21:46:41 

    >>13
    浅田姉妹みたい

    +43

    -0

  • 426. 匿名 2020/05/08(金) 21:50:23 

    >>5
    後年の写真。 
    顔が全然違うー
    あのイケメンと全くリンクしない
    明治時代の写真を貼るトピ

    +69

    -1

  • 427. 匿名 2020/05/08(金) 21:51:09 

    >>77
    右の妹さんは最近までご存命だったはず

    +12

    -0

  • 428. 匿名 2020/05/08(金) 22:02:44 

    すみません、まだ1ページしかみてないのですが、なんでカラー写真があるんですか?
    どなたか教えて。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2020/05/08(金) 22:03:07 

    >>104
    楽屋のカミナリやないかい!!

    +8

    -1

  • 430. 匿名 2020/05/08(金) 22:03:49 

    >>23
    素敵なお召し物!
    どれだけのお嬢様なんだろう…

    +18

    -0

  • 431. 匿名 2020/05/08(金) 22:04:26 

    真顔が多いのはなぜ?
    この時代女性が笑うことは御法度だったの?

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2020/05/08(金) 22:05:12 

    >>31
    ボタン全部とめるの大変そう...

    +15

    -0

  • 433. 匿名 2020/05/08(金) 22:08:04 

    すでに書かれている人もいますが、明治時代に興味がある人にお勧め。
    明治時代の写真を貼るトピ

    +27

    -0

  • 434. 匿名 2020/05/08(金) 22:09:55 

    >>370
    こういう着こなしなんだと思う。
    この時代は豪華な半衿の刺繍をたっぷり出すのが流行った

    +21

    -0

  • 435. 匿名 2020/05/08(金) 22:10:46 

    本の紹介だけではなんなので、
    1891年のねぶた祭り
    明治時代の写真を貼るトピ

    +49

    -0

  • 436. 匿名 2020/05/08(金) 22:11:16 

    >>140
    昔の欧米の子供への教育意識の主流って、馬とか動物への訓練と同じような意識だったんだよね

    +21

    -0

  • 437. 匿名 2020/05/08(金) 22:11:31 

    >>139
    なんかすげー
    姉の赤子を現代の万能抱っこ紐で
    おぶっても一時間でギブなのに
    こんな小さい子がおぶるの重そう…

    +37

    -0

  • 438. 匿名 2020/05/08(金) 22:12:33 

    >>428
    カラーは後付けです。極端に言えばぬりえみたいな。

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2020/05/08(金) 22:12:45 

    そして明治三年の博多だそう
    明治時代の写真を貼るトピ

    +52

    -0

  • 440. 匿名 2020/05/08(金) 22:12:46 

    >>110
    左の子 思わず可愛い!って言っちゃったよ

    今は美人なんだろうなぁ

    +20

    -2

  • 441. 匿名 2020/05/08(金) 22:14:57 

    +43

    -1

  • 442. 匿名 2020/05/08(金) 22:15:51 

    >>229
    平均年齢も低いんだと思うよ
    寿命が違う

    +21

    -0

  • 443. 匿名 2020/05/08(金) 22:17:05 

    >>44
    なつかしー

    +2

    -3

  • 444. 匿名 2020/05/08(金) 22:17:11 

    >>120
    陣内孝則さんに見えました👀

    +17

    -0

  • 445. 匿名 2020/05/08(金) 22:17:48 

    >>428
    人口知能AIが何億枚の写真を記憶し、この形状ならこの色のはずと色付けするの
    例えば、肌は肌色、空は青、草は緑と予想してね
    チューリップなどは赤、黄色など複数あるうるから読み込んだデータから知ってる色をつけとくの

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2020/05/08(金) 22:17:50 

    確か京都。
    違ったらゴメン!
    明治時代の写真を貼るトピ

    +29

    -0

  • 447. 匿名 2020/05/08(金) 22:18:41 

    >>91
    ここは、今の伊勢佐木町ですね。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2020/05/08(金) 22:18:58 

    >>149
    そういう事なんですね。
    図々しい国だな

    +7

    -1

  • 449. 匿名 2020/05/08(金) 22:19:16 

    以前、軍服トピでこの本教えてもらって購入しました
    読みごたえありました

    明治時代の写真を貼るトピ

    +15

    -0

  • 450. 匿名 2020/05/08(金) 22:19:47 

    >>438 445さん
    ありがとうございます。
    やっぱカラー写真じゃないですよね!
    スッキリ。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2020/05/08(金) 22:22:05 

    >>432
    うん全部の服がめんどそう

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2020/05/08(金) 22:24:03 

    >>162
    お嬢様姉妹。
    裕福で上品なご家庭の御令嬢なのでしょうネ🎀

    +24

    -0

  • 453. 匿名 2020/05/08(金) 22:24:59 

    >>14
    朝鮮はいらん。
    日本の素敵な写真がみたい

    +28

    -0

  • 454. 匿名 2020/05/08(金) 22:26:35 

    >>247
    お姉ちゃんがすごくしっかり者で面倒見良さそう
    笑顔が物語ってるよね

    +34

    -0

  • 455. 匿名 2020/05/08(金) 22:27:20 

    >>435
    珍しい
    かなり昔から現在のかたちにはなっていたんだね
    しかし、跳人はいないようだ

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2020/05/08(金) 22:30:44 

    >>175
    そうかな。姿勢悪い人多い気がするけど。

    +1

    -3

  • 457. 匿名 2020/05/08(金) 22:31:47 

    >>276
    この時代の海は綺麗だったのかな
    湘南の海今汚な過ぎて

    +10

    -0

  • 458. 匿名 2020/05/08(金) 22:32:35 

    >>397
    第二次大戦のときにチャーチルがVictoryの意味でVサインしたのが始まりじゃないっけ

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2020/05/08(金) 22:32:58 

    >>351
    商人が上は現代の価値観だよ。金銭のやり取りは卑しいって価値観があった。今でもホリエモンとかトレーダーとか楽して儲けようとする人に対して名残りあるよね。資本主義の観点からは全然悪いことじゃないのに。

    日本の最高神が天照大神からもわかるように米作りは非常に重要で日本人のアイデンティティーだったんです。

    +10

    -1

  • 460. 匿名 2020/05/08(金) 22:36:01 

    >>135
    笑った😄

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2020/05/08(金) 22:36:53 

    >>247
    可愛いね♡
    でも小さいのに赤ちゃんおんぶしてお世話して、、時代背景も相まって切なくなるなぁ。

    +37

    -0

  • 462. 匿名 2020/05/08(金) 22:37:16 

    >>337
    エロいな

    +1

    -6

  • 463. 匿名 2020/05/08(金) 22:38:47 

    >>107
    私も浜ちゃんいるって思って書き込もうとしたw

    +10

    -1

  • 464. 匿名 2020/05/08(金) 22:38:51 

    >>206
    もしかして織田信長の子孫ですか?
    まったく関係なかったらすみません。。

    +3

    -5

  • 465. 匿名 2020/05/08(金) 22:40:24 

    >>397
    日本国内で今の形のピースは井上順がピースて言いながらするネタがあって広まったらしいです。wikiによると。

    +3

    -1

  • 466. 匿名 2020/05/08(金) 22:41:51 

    明治時代の写真を貼るトピ

    +30

    -1

  • 467. 匿名 2020/05/08(金) 22:42:10 

    >>155
    うちの実家立て直す前こんなかんじだった〜

    座敷の前に縁側があって突き当たりにトイレ(ボットン)外には植木
    今から26年前に立て直したけどその時で築45年くらいだったはず
    当時でもすごい古い家で恥ずかしかった思い出

    +14

    -0

  • 468. 匿名 2020/05/08(金) 22:44:54 

    >>34
    下駄履いて赤ちゃんをおんぶして凄い

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2020/05/08(金) 22:45:40 

    >>347
    月2回しか洗ってなかったんだ。
    毎日洗うのは最近の常識だね。

    +22

    -0

  • 470. 匿名 2020/05/08(金) 22:48:41 

    >>5
    明治の人とは思えん

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2020/05/08(金) 22:49:47 

    私の、ひいおばあちゃん
    明治生まれで平成まで生きてたけど
    ずーっと下駄だった!
    スーツの時でも足元は下駄だった(笑)

    +35

    -1

  • 472. 匿名 2020/05/08(金) 22:52:59 

    >>118
    明治の写真なのかもしれないけど、他のトピでやって欲しいかな。

    +5

    -6

  • 473. 匿名 2020/05/08(金) 22:56:58 

    >>413
    農村って一口に言っても、例えば東京近郊と東北とではだいぶ違いそう
    多摩なんかは新撰組の話では農家の次男・三男坊が道場で剣術の稽古してて余裕ある感じだけど

    でも二宮金次郎が小田原の人らしいけど、伝記読む限りは貧しさの他に、洪水とか冷害とかですごい苦労してた
    お父さんが病気になってもなかなか薬買えないとか、お母さんも過労で倒れたりとか

    東北は昭和に入っても度々苦労してた感じがする
    宮沢賢治の作品からも感じられるけど
    昭和初期の飢饉では娘を身売りする家もあったし

    +27

    -1

  • 474. 匿名 2020/05/08(金) 23:01:20 

    どの写真も街並みが綺麗
    もっと見たい

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2020/05/08(金) 23:04:27 

    >>370
    日常着だしねえ
    この頃はお武家のお姫様でも着付けはわりとルーズだったりする

    +27

    -0

  • 476. 匿名 2020/05/08(金) 23:05:09 

    >>446
    思い切り右下にKYOTOって書いてるから合ってるんじゃない?
    鴨川の、夏の納涼床みたいだし

    +6

    -2

  • 477. 匿名 2020/05/08(金) 23:06:28 

    >>182
    着色写真多いね。
    昔の二色刷みたいな質感の。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2020/05/08(金) 23:09:42 

    >>426
    >>5

    同窓会で会わなきゃ良かったと思われるタイプですね

    +51

    -0

  • 479. 匿名 2020/05/08(金) 23:10:31 

    >>31
    うちのおばあちゃんが行ってたらしい。
    今も幼稚園〜大学まであるカトリックの学校。
    こんな制服着てたのかなあ。

    +21

    -0

  • 480. 匿名 2020/05/08(金) 23:13:39 

    >>376
    先生、もしくは学年が違うとか?

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2020/05/08(金) 23:13:53 

    >>78


    なんかさ
    すぐ成長しちゃうこの頃って
    着物とか甚平の方がいいのかもね

    これからどんどん暑くなるし その暑さは長くなるし

    +38

    -1

  • 482. 匿名 2020/05/08(金) 23:20:13 

    >>120


    鈴木亮平

    この時代にいても モテてただろうな
    明治時代の写真を貼るトピ

    +40

    -3

  • 483. 匿名 2020/05/08(金) 23:21:51 

    >>351
    最近では士農工商って実は無かったようだと言う事で教科書には載ってないんですよ。
    農家は、飢饉の時は悲惨だったでしょうが、灌漑や作物の品種改良、農業用品の飛躍的な進化、商品作物の開発により、地域にもよるがわりと安定してた。

    +11

    -2

  • 484. 匿名 2020/05/08(金) 23:24:57 

    >>29
    ピンクの前掛け?の子供の足なくない?

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2020/05/08(金) 23:26:59 

    >>414
    これにプラス押してる人とかって七五三してないの?

    +26

    -4

  • 486. 匿名 2020/05/08(金) 23:28:22 

    明治から昭和にかけてが日本の歴史の中で1番男尊女卑ひどかったって本読んだことある
    江戸時代は割とそこまで差がなく、西洋の文化が入ってきてから処女信仰が強くなったことなどから男尊女卑も強くなったとか
    あと、女性の胸も江戸時代くらいまではさほど意識されず、西洋の概念が入ってきてから胸を意識するようになったとか

    もしそうなんだとしたら
    胸はともかく、現代の男女同権への動きは時代が元に戻ってるだけのような気がする

    +26

    -1

  • 487. 匿名 2020/05/08(金) 23:29:00 

    >>216
    この時代はこれくらいの露出でも十分刺激的だったのかな?今のグラビアみたいな位置付けだったんだろうか

    +12

    -1

  • 488. 匿名 2020/05/08(金) 23:29:38 

    >>427
    この子達は有名なの??

    +16

    -0

  • 489. 匿名 2020/05/08(金) 23:29:55 

    >>428
    現代の技術で、白黒の超微細な濃淡で本来の色を解析し、色を導き出し付ける事ができるそうです。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2020/05/08(金) 23:30:53 

    私ポニーテール頭痛になるから昔の人は常に髪を結ってて凄いなぁと思う

    +14

    -0

  • 491. 匿名 2020/05/08(金) 23:33:52 

    >>439
    バランスが凄いわ〜!

    +11

    -0

  • 492. 匿名 2020/05/08(金) 23:36:18 

    >>483
    >最近では士農工商って実は無かったようだと言う事で教科書には載ってないんですよ。

    ( ´_ゝ`)フーン
    インターの教科書ですかぁ?

    士農工商はありました。
    ただ、株制度というのがあったので身分は買うことができました。
    (全て、ではありません)
    農民でも大工でも商人でもお金を貯めて
    売りに出された士株を買えば、武士になることができた。
    長屋の大家も株制度で、お金を貯めて株を買えば大家になれた。
    視覚障碍者への福祉もあって、按摩業をしながら金融業ができて
    税金も減免されていて蓄財しやすくなってました。

    江戸時代って意外と階級間移動があって
    運と実力があれば上へいけました。

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2020/05/08(金) 23:37:06 

    >>39
    見入ってしまいました、ざわざわと人々や町の音も聞こえて素晴らしい。
    映っている方たちみんなどんな人生を歩まれたのでしょう。
    何故だか涙が…。

    +13

    -0

  • 494. 匿名 2020/05/08(金) 23:39:02 

    >>462
    峰不二子のような、カッコいいセクシーさがある。
    しかしこの方は本当の海女さんなのだろうか?

    +14

    -1

  • 495. 匿名 2020/05/08(金) 23:39:56 

    >>77
    これTVで見たことある。右の女の子が以前ご長寿だった人だ。左はお姉さん。
    大川ミサヲさん。117歳までご存命。亡くなった当時最後の1800年生まれだった模様。

    +42

    -0

  • 496. 匿名 2020/05/08(金) 23:40:43 

    >>30
    目の下のクマが気になる

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2020/05/08(金) 23:43:15 

    >>466
    西洋人家族とは別の東洋人家族の子供と一緒に撮影した写真なの?それとも養子縁組したのかな?

    +4

    -4

  • 498. 匿名 2020/05/08(金) 23:44:22 

    >>492
    坂本龍馬の家も、商家だったけど郷士株買って武士になったんだよね
    才谷屋っていう豪商だったから、元々武士の武市半平太たちよりだいぶ裕福だったみたい
    龍馬に商才あったのも納得

    +16

    -0

  • 499. 匿名 2020/05/08(金) 23:47:01 

    >>486
    そうかな、でも生理があるから穢れた存在みたいな意識はあったんじゃないの?
    女人禁制とかさ

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2020/05/08(金) 23:47:48 

    >>164


    韓国人は儒教徒が多い(続くはキリスト教)

    日本に憧れて留学していた知人の韓国人女性は
    『韓国人ほど儒教に寄り添い、老人を大事にする国民はいない!高い民度なんです!』
    と、言っていた

    彼女はまだ若いお嬢さんだから
    分からんのだろうね、と当時思いました

    日本の留学が終わった頃、彼女は私に先に言ったような発言はなくなっていました

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード