-
1. 匿名 2020/05/07(木) 19:54:20
その人自身は偉人でも悪人でもないけれど、時代の波に呑まれ波乱万丈の人生を歩み、歴史に名を残した人物に興味が湧きます。
ぱっと浮かぶところでは、有名なマリーアントワネットですかね。ガルちゃんでも色々語られてますが、私も大好きです。昨年はベルサイユに行けて、感無量でした!
他には清のラストエンペラーの皇后、婉容なんかも気になります。彼女の閉ざされた短い人生、何か1つでも幸せなことや大笑いできたことがあっただろうか?と思いを馳せると切なくなります。
皆さんで語り合いませんか?
+226
-4
-
2. 匿名 2020/05/07(木) 19:55:03
浅井三姉妹+181
-1
-
3. 匿名 2020/05/07(木) 19:55:40
アナスタシア皇女も?+101
-5
-
4. 匿名 2020/05/07(木) 19:55:47
俺+2
-37
-
5. 匿名 2020/05/07(木) 19:55:56
細川ガラシャ+137
-1
-
6. 匿名 2020/05/07(木) 19:56:00
マリーアントワネットは翻弄されたで片付けていいのか?+130
-4
-
7. 匿名 2020/05/07(木) 19:56:14
金田一耕助の犯人って基本そうじゃない?
戦後の暗い時代のせいで殺人犯になってた人が多かったイメージ+166
-4
-
8. 匿名 2020/05/07(木) 19:57:21
時代に翻弄なら、
きっと...安倍、吉村、西村、小池の4人の内...
コロナの悪影響を受けるか、はたまたコロナの恩恵を受けるか?あと半年でわかるよ。+14
-54
-
9. 匿名 2020/05/07(木) 19:57:53
ジョン万次郎+125
-2
-
10. 匿名 2020/05/07(木) 19:58:47
寿桂尼
公家の中御門家から駿河の守護、今川氏親へ嫁ぐ。+38
-5
-
11. 匿名 2020/05/07(木) 19:59:32
>>2
特に淀殿がね・・・
小谷城落城(父を失う) → 北ノ庄城落城(母を失う) → 大坂城落城(息子ともども自害)
運命に翻弄されて、かわいそうな人生だと思う。+251
-1
-
12. 匿名 2020/05/07(木) 19:59:54
がるちゃん民が一番時代の波にめっちゃ翻弄されている気がする+9
-24
-
13. 匿名 2020/05/07(木) 20:00:12
常盤貴子さんが演じてた『流転の王妃』+151
-4
-
14. 匿名 2020/05/07(木) 20:00:35
それこそ溥儀の弟夫婦。
溥傑と浩さん。特に浩さんは侯爵家のお嬢様だった方が、戦後ご主人と離れ離れになり、何年も満洲を彷徨ったり、やっと日本に帰国してもご長女を亡くされたりと、波乱万丈で驚きました。+265
-3
-
15. 匿名 2020/05/07(木) 20:01:36
アクバル+4
-0
-
16. 匿名 2020/05/07(木) 20:01:38
男装の麗人、川島芳子。戦後、中国でスパイ容疑で射殺された。+221
-1
-
17. 匿名 2020/05/07(木) 20:01:42
>>11
そうかなぁ
母親に比べたら好きに生きたと思うけど+59
-5
-
18. 匿名 2020/05/07(木) 20:02:50
東京ローズのアイバ・戸栗・ダキノさん。
+12
-2
-
19. 匿名 2020/05/07(木) 20:04:02
モザンビーク出身の信長の家臣の弥助+90
-4
-
20. 匿名 2020/05/07(木) 20:04:19
>>14
ご長女さん、真実かどうかは分かんないけど学習院の学友の男性とピストルで心中だもんね。+142
-3
-
21. 匿名 2020/05/07(木) 20:04:25
嵯峨浩さん
綺麗な方ですね+400
-1
-
22. 匿名 2020/05/07(木) 20:05:14
佐々木小次郎+11
-30
-
23. 匿名 2020/05/07(木) 20:05:21
>>9
大黒屋光太夫も。
伊勢から漂流してアリューシャン列島へ。サンクトペテルブルクで女帝エカチェリーナ2世に謁見、漂流から約9年半後に帰国した。+109
-0
-
24. 匿名 2020/05/07(木) 20:05:30
篤姫や皇女和宮かな。
幕末の動乱のなか強く逞しく生きたんだよね。+220
-1
-
25. 匿名 2020/05/07(木) 20:07:06
>>11
あんまり淀には同情出来ない+46
-4
-
26. 匿名 2020/05/07(木) 20:07:06
幕末に負け戦をした人達全員+122
-1
-
27. 匿名 2020/05/07(木) 20:08:00
>>6
アントワネットとかフランス歴史詳しくない人はアントワネット=財政食いつぶしてギロチンかけられた人ってイメージしかないと思うけど
フランス王朝はアントワネットのかなり前から既にかなりの財政難で、ルイ14世の愛人とかもっと散財してアントワネットが即位した頃にそのツケが回ってきたんだよ。
しかも長年それで耐えてきた民衆の間に民主主義の運動が起こり始めて大きな動きになった時代と重なったんだよ。しかも政略結婚で政治利用のために嫁がされただけの地で。だから時代に翻弄されたのはまちがいではないよ。
有名な「パンがなければ…」も誤解されてるところがあってフランスではブリオーシュという菓子みたいなものがパンより安かったんだよ。だからパンよりケーキって意味で言っただけみたいよ。+276
-11
-
28. 匿名 2020/05/07(木) 20:08:48
淀と江と書こうとしたらすでに出てたわ+16
-0
-
29. 匿名 2020/05/07(木) 20:08:52
愛新覚羅溥儀の振り回されっぷりの凄さ+157
-0
-
30. 匿名 2020/05/07(木) 20:10:32
>>26
見廻り組とか哀愁しかないよね+27
-0
-
31. 匿名 2020/05/07(木) 20:13:37
李香蘭(山口淑子)+120
-0
-
32. 匿名 2020/05/07(木) 20:15:14
>>11
3姉妹で一番目立たない初、4回も落城を経験してるな。
+104
-6
-
33. 匿名 2020/05/07(木) 20:17:14
マリア皇太后 ロマノフ家のアナスタシア皇女のおばあちゃん。革命により息子夫婦と孫達は監禁のうえ射殺。自分は別の場所に親族ともども避難していたからイギリスの派遣した船で国外脱出ができたけれど、まさか家族を亡くして嫁ぎ先のロシアを出て晩年を過ごすとは思わなかっただろうなぁ。+85
-1
-
34. 匿名 2020/05/07(木) 20:18:17
>>27
歴史なんてだいたいそんなもの
後からのし上がった権力者によって事実は歪曲される
加担するのはマスコミと決まってる
+102
-4
-
35. 匿名 2020/05/07(木) 20:18:23
生まれてきた時代にもよるよね。
石田三成なんか現代に生まれてたら、霞が関の官僚になってたかも。
どう考えても、軍勢率いて合戦をするタイプじゃない。
+205
-0
-
36. 匿名 2020/05/07(木) 20:18:59
>>20
浩さんの手記によると、亡くなった慧生さんは、心中相手とされた男子学生に、ストーカー的なことをされていたらしいです。
無理心中ってことかなあ、と。+171
-3
-
37. 匿名 2020/05/07(木) 20:20:16
ロシア帝国最後の皇帝ニコライ2世の子どもたち
左から次女タチアナ、四女アナスタシア、末子アレクセイ、三女マリア、長女オリガ
これから7年後に起こったロシア革命によって、家族ともども監禁され、シベリアのトボリスク、次いでイパチェフ館に移送
13-22歳の若さで銃殺されている
マリアとアナスタシアのウィキペディアはかなり充実している
マリア・ニコラエヴナ (ニコライ2世皇女) - Wikipediaja.wikipedia.orgマリア・ニコラエヴナ (ニコライ2世皇女) - Wikipediaマリア・ニコラエヴナ (ニコライ2世皇女)出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動マリア・ニコラエヴナМария Николаевнаホルシュタイン=ゴットルプ=ロマノフ家1914...
アナスタシア・ニコラエヴナ - Wikipediaja.wikipedia.orgアナスタシア・ニコラエヴナ - Wikipediaアナスタシア・ニコラエヴナ出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動この項目では、ロシア大公女について説明しています。モンテネグロ王女については「アナスタシア・ニコラエヴ...
+92
-2
-
38. 匿名 2020/05/07(木) 20:20:21
>>27
そもそもパンがなければ…はマリーアントワネットの言葉じゃないでしょう+181
-1
-
39. 匿名 2020/05/07(木) 20:20:44
徳川慶喜も時代に翻弄された1人なのかな?
割と悠々自適な暮らしをしてたみたいだけど。+108
-4
-
40. 匿名 2020/05/07(木) 20:21:02
>>13
>>14
このドラマ良かった
再放送してほしいな+49
-0
-
41. 匿名 2020/05/07(木) 20:21:06
>>1
婉容はミッションスクールでヨーロッパ式の教育を受けて。
外交官なんかと結婚できてたら彼女は本当に幸せだったんだと思う。
溥儀が男色な時点で終わってたと思うけど、その後が酷かった。
寂しさからアヘン中毒になり、廃人になって最後は見せ物にされて死んでいく。
彼女の写真を見るたびに胸が締め付けられます。
+160
-1
-
42. 匿名 2020/05/07(木) 20:21:27
ジャンヌ・ダルク
フランスを救って王にしてあげたのに、シャルル七世の我が身かわいさでポイされて火刑+126
-2
-
43. 匿名 2020/05/07(木) 20:23:09
パリに散ったウェールズの薔薇を忘れられません。+143
-15
-
44. 匿名 2020/05/07(木) 20:24:17
>>1
愛新覚羅溥儀
ラストエンペラーで興味を持ち始めてから何冊も本読んだなあ
たまにテレビでやってると見てしまう+103
-0
-
45. 匿名 2020/05/07(木) 20:24:30
立花宗茂。
関ヶ原で西軍に属して改易されながら旧領柳川へ復帰した。+7
-2
-
46. 匿名 2020/05/07(木) 20:26:11
>>39
維新後は悠々自適に暮らせたからまだ救いがあるかな。会津藩など奥羽列藩同盟の方がしんどいなぁと思う。+108
-0
-
47. 匿名 2020/05/07(木) 20:27:04
私は「赤報隊」の相楽総三が可哀想すぎると思う。
結局、明治新政府に散々使われて死ぬ事になる人生。
彼は若くして何を思って亡くなったんだろう。+74
-1
-
48. 匿名 2020/05/07(木) 20:27:10
>>2
3姉妹と言えば、宗家の3姉妹も。
長女:大財閥当主の妻
次女:孫文の妻
3女:蒋介石の妻
『1人は金と、1人は権力と、1人は国家と結婚した』と言われた。
姉妹で、孫文と蒋介石に嫁ぐとか凄くない?+152
-0
-
49. 匿名 2020/05/07(木) 20:30:31
ナポレオン2世(ローマ王・ライヒシュタット公)
ナポレオンとオーストリア皇女マリー・ルイーズの間に生まれたナポレオン待望の跡継ぎ。ナポレオン失墜後オーストリアに帰るも敵の息子として迷惑者扱い。母親にも見捨てられた状況で育ちわずか21歳で死去。母方譲りで背が高く父親譲りの眼差しでハンサムだった模様+79
-0
-
50. 匿名 2020/05/07(木) 20:31:44
>>42
しかも、そのまま中世のオルレアンの少女として忘れられかけていたところをナポレオンの時代から始まる国民国家を広める存在としてフランスの救国の乙女として大々的に持て囃されるようになった。歴史に名前が残ったのは良い事かもしれないけれど、裏切った祖国フランス側が死後数世紀経ってから国のために勝手に持ち上げるのは、なかなか皮肉だと思う。+80
-0
-
51. 匿名 2020/05/07(木) 20:32:46
婉容が運転手との女の子を産んだけど、その産まれたばかりの子を溥儀は殺せと命じたんじゃなかったっけ?
妾は戦後溥儀から逃げて裁判で離婚と慰謝料を勝ち取ったんだよね。
本当に婉容登人生は可哀想だと思った。+101
-0
-
52. 匿名 2020/05/07(木) 20:32:48
>>27
ベルばらしか知らないから勉強になりました。+15
-2
-
53. 匿名 2020/05/07(木) 20:34:59
武田勝頼
武田信玄の4男として生まれ、諏訪家に養子に出されるものの、諸事情により武田家の跡を継ぐことに。
信玄譜代の家臣たちは勝頼に冷たく、当主として統率がとれない時期が続く。
それでも勝頼は奮起して、信玄時代を上回る所領を獲得。
ところが、長篠・設楽原の戦いで、武田軍は織田徳川連合軍に惨敗。
その後、なんとか勢力を回復させるも、家臣たちが次々と離反。
結局、信長によって自害に追い込まれ、武田家は滅亡。
本来なら家を継ぐ立場じゃなかったのに、無理やり武田の当主にさせられ、信長に敗れた人生。
+89
-0
-
54. 匿名 2020/05/07(木) 20:35:29
>>13
清朝が好きでDVD持ってる!
+8
-2
-
55. 匿名 2020/05/07(木) 20:35:49
この方知りませんか?
李方子様 梨本宮方子様
李朝鮮最後皇太子妃 日本の皇族梨本宮家第一皇女 昭和天皇のお妃第一候補だったが李朝鮮最後皇太子妃として婚約した。この人こそ波乱万丈+104
-1
-
56. 匿名 2020/05/07(木) 20:37:13
>>51
産まれて、すぐにボイラー室に連れて行かれたそうですね。
溥儀は、最晩年にまた結婚してるんだよね。庭師として働きながら慎ましく暮らしたようだけど、結婚だけはどうも釈然としない。+91
-2
-
57. 匿名 2020/05/07(木) 20:39:44
>>49
ずっと軟禁されてた人?
可哀想(泣)
イケメンって歴史の授業で聞いた記憶+7
-1
-
58. 匿名 2020/05/07(木) 20:40:28
>>45
旧立花邸は旅館になってるんですよね+8
-1
-
59. 匿名 2020/05/07(木) 20:40:38
>>55
知ってる。
戦中は本当に苦労されて、戦後あの国で捨て置かれてた障害者の施設を作ったんだよね。
ただ悲劇はあの国で産まれたばかりの長男が亡くなってる。
殺されたとも言われているよね。+74
-1
-
60. 匿名 2020/05/07(木) 20:41:02
>>55
菅野美穂、岡田准一で昔ドラマをやっていました。ドラマの出来はいまいちでしたが、その時初めてお名前を知りました。戦後は福祉活動に力を注いで暮らしたそうです。+58
-0
-
61. 匿名 2020/05/07(木) 20:41:46
>>27
言いたいことは分かるけど
マリー・アントワネットに関しては本人にも結構問題ある
多額の国税使ってプチ・トリアノンの大改修したりギャンブルのめり込んだり
ぶっちゃけ現代どこかの王妃でも叩かれる要素しか無いと思う
少なくとも母親のマリア・テレジアでさえ注意するくらいだし
+94
-1
-
62. 匿名 2020/05/07(木) 20:42:10
>>55
知ってるつもり⁉︎にゲストにいた森光子さんが昔
会った時
方子さんはものすごく小柄な方だと言ってた。
旦那に合うように選ばれたんだろうな。+60
-0
-
63. 匿名 2020/05/07(木) 20:42:42
>>41
わかります。
結婚するか悩んでいた時に溥儀から直接連絡をされて嫁いだものの、彼女が受けてきたヨーロッパ式の教育は紫禁城では何も役に立たず、夫からは初夜さえ放置され・・
洗練されたお嬢様だったのに、若くしてアヘン中毒で亡くなる。
彼女の人生を思うと女性として、人間としての幸せは何もなく亡くなったのかと思うと可哀想で。
溥儀も男色か不能かわからないけど、側室が逃げて離婚されたのも彼女が追いやったとかって激怒したらしいけど、お前は夫として正室にも側室役目を果たしてないだろ、と、怒りしかないわ。+142
-1
-
64. 匿名 2020/05/07(木) 20:43:10
>>58
現在のオーナーの立花さんのお祖母さんにあたる方が戦後、華族という身分がなくなり生活をしていくために旅館にしたそうです。+27
-0
-
65. 匿名 2020/05/07(木) 20:43:21
>>48
次女は孫文と日本で結婚したんじゃなかったっけ?
孫文は確か中山って名前使ってたんだよね。
宗家の三姉妹って映画見て知った。
孫文と蒋介石って凄いよね!
三姉妹と言えば独孤三姉妹もなかなか。
三姉妹のうち二人皇后になってるからね。
しかも王朝が違うという…
+52
-1
-
66. 匿名 2020/05/07(木) 20:43:49
ジェーングレイも翻弄されてるよね
九日間の女王って+50
-0
-
67. 匿名 2020/05/07(木) 20:44:45
周恩来の養女・孫維世(1921-1968)
文化大革命時代に女優としての名声の高さと毛沢東との男女関係から毛沢東夫人である江青の嫉妬を買い、迫害を受けた。江青は彼女に冤罪を被せ、養父である周恩来が署名した「修正主義者のスパイ」という容疑の逮捕状をもって、北京公安局の留置場に送られ、1968年10月14日に獄中で死亡した。遺体は一対の手枷と足枷のみ身に付けた全裸の状態であった。一説には江青が刑事犯たちに孫維世の衣服を剥ぎ取らせて輪姦させ、輪姦に参加した受刑者は減刑を受けたという。また、遺体の頭頂部には一本の長い釘が打ち込まれていたのが見つかった。これらの状況から検死を要求した周恩来に対し、「遺体はとうに焼却された」という回答のみがなされた。
+54
-2
-
68. 匿名 2020/05/07(木) 20:45:17
>>55
テレビで見ました!!
夫は韓国に戻りたかったのに許可されなくて日本で亡くなったんですよね?
違ったらごめんなさい+28
-1
-
69. 匿名 2020/05/07(木) 20:46:20
>>42
正直ジャンヌ・ダルクはああなるべくしてああなった感もあるけどね
フランスがあの状態の時に声あげるだけあって
相当イッちゃってて原理主義的過ぎて駆け引きとか交渉一切不能な人だし
今で言うタリバンやISに近い感じ
あれシャルル七世ならああする以外無かったと思うよ
じゃないとフランスは再建できなかっただろうし+19
-4
-
70. 匿名 2020/05/07(木) 20:47:42
ねぇ〜
ホント溥儀にはムカつく!
戦後は看護師の女性と再婚したけど、この女性が気が強く溥儀はさんざん文句を毎日言われてたらしい。
ざまぁだわ。+100
-1
-
71. 匿名 2020/05/07(木) 20:49:03
>>39
徳川の世を終わらせたチキン野郎みたいな扱いされるけど、誰があの立場でもああするしかなかったと思うわ
逆に「帝の敵になろうがやったるでー!」みたいな人だったら国内ボロボロになって欧米に植民地にされてたかもしれないし、責任者として新政府に処刑されてたかもしれないから、総合的に見たら翻弄される人で良かったのかも+118
-4
-
72. 匿名 2020/05/07(木) 20:49:04
>>14
この方って昔、竹内豊と常盤貴子でドラマ化されませんでした?常盤貴子が幼い娘と一緒に満洲を逃げ惑う姿が見ていて辛かったな。+81
-1
-
73. 匿名 2020/05/07(木) 20:49:14
>>67
周恩来もなんか持ち上げられてるけど
毛沢東の前では奴隷同然だったらしいしね
この養女が毛沢東に気に入られて手籠にされても抵抗しなかったし
(この人も消された)主治医の書いた毛沢東の暴露本でも
周恩来は毛沢東の前ではいつも地べたにへばりついてご機嫌とってたとか書かれてるし+45
-2
-
74. 匿名 2020/05/07(木) 20:50:47
嵯峨浩さんにしろ李方子さんにしろ、日本の華族にに嫁いできた李王家の徳恵姫?にしろ、日本と清王朝、李王家あたりの婚姻関係を見ると、日本はヨーロッパ的な感じを目指してたのかなーと思う。
他王室とお互い姻戚関係みたいな。
なんか言葉も知らない他国に嫁いで、戦争が終わったら身分を失い外国人扱いされたり、想像もつかない人生、大変だったろうなと思います。
+76
-1
-
75. 匿名 2020/05/07(木) 20:52:11
>>36
これ言い分が違うよね!浩さんは反対してたらしくお父様に恋してる事相談したら『浩さんの言う事を聞きなさい』と言った事を溥傑さんは後悔してると
+40
-0
-
76. 匿名 2020/05/07(木) 20:52:20
>>59
李王家邸 現在の赤坂プリンスホテルにあったんだよ。
方子様が亡くなると韓国で準国葬として行われた 日本から三笠宮ご夫妻が出席 戦後日本の皇族が正式に訪問したのはこれだけじゃない?+59
-1
-
77. 匿名 2020/05/07(木) 20:53:00
>>39
でもない
徳川が負け決定になるまでは割とノリノリで歴史動かしてたし
本人も自分が優秀なこと(実際そうだった)自覚してて
だからこそ割とノリノリで主体的に動いてたフシがある
むしろ動かしてたほうだよ徳川慶喜は+29
-1
-
78. 匿名 2020/05/07(木) 20:53:22
>>11
淀君は多分秀吉の子ではない子を産んで豊臣家を滅ぼして復讐に成功してる。+133
-0
-
79. 匿名 2020/05/07(木) 20:55:55
>>48
長女が嫁いだ大富豪は孔子の子孫と言われている
+5
-0
-
80. 匿名 2020/05/07(木) 20:55:55
あるおじいさんの話
小作人で貧農なので土地を求めて国が勧めてきた満州に開拓団として渡る→終戦で命からがら逃げ、帰国→故郷の村は満州に渡る際に分村という形をとり今さら戻っても土地がない→国に開拓地として与えられた土地を懸命に開墾する→成田空港を作るために立退きを要求され、新たな開拓地を指定される→貧乏にあえぎながらも新しい場所で開墾を続け酪農で生計を立てるようになる→3.11の福島原発の立ち入り禁止区域に土地も家も入ってしまう。
歴史に名前は残らないけど、戦後の日本を知る上で忘れてはいけないなと思った。+209
-2
-
81. 匿名 2020/05/07(木) 20:56:24
>>64
御花でしたっけ?+1
-0
-
82. 匿名 2020/05/07(木) 20:57:21
>>57
軍務についていたようなので軟禁という事はなかった思うけれど監視はされていたようですね(この人を祭り上げ文字通りナポレオン2世として利用されないとも限らないので)+3
-1
-
83. 匿名 2020/05/07(木) 20:57:36
>>35
石田三成は徳川家の家来で新しい国造りしようとなったら才覚を発揮したタイプだと思う。
明智光秀とかも新しい国造りするブレーンとしてなら才覚を発揮してたと思う。+98
-1
-
84. 匿名 2020/05/07(木) 20:58:34
>>53
母の由布姫も時代に翻弄されたね。+22
-0
-
85. 匿名 2020/05/07(木) 21:01:16
織田信長の叔母 おつやの方
女城主といえば大河の影響で井伊直虎が有名になったが、それまではこちらの方が有名だった。おつやの方(信長の叔母)は絶世の美女にして四度の結婚~岩村城の女城主 - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)bushoojapan.comおつやの方(信長の叔母)は絶世の美女にして四度の結婚~岩村城の女城主 - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)麒麟がくるキャスト麒麟がくる特集SAMURAI ART SAYAeMON & BUSHOO!JAPAN戦国時代データベース幕末維新データベース日本史データベース三国志データベース...
+37
-0
-
86. 匿名 2020/05/07(木) 21:02:12
幕末の会津藩
松平容保とか白虎隊、新選組など。時代に翻弄されたなぁと感じて切なくなる。+117
-1
-
87. 匿名 2020/05/07(木) 21:02:28
>>27
ブリオッシュがパンより安いってマリー・アントワネットが知ってたとも考えにくくない?w
街で買い物なんかしたことなさそうだけど…+31
-4
-
88. 匿名 2020/05/07(木) 21:03:53
>>74
縁戚関係になって少しでも友好関係を結びたい考えはあっただろうね。
嫁いだ宮家のお姫様達は本当に逞しいし誇り高いなと思います。戦中戦後と自らの立場と役割を理解して出来る事の最大限をしようとする姿勢が凄いし、覚悟があったのかなと思います。+70
-2
-
89. 匿名 2020/05/07(木) 21:04:34
>>74
名家に生まれたら生まれたで気の進まない政略結婚しなきゃいけない時代があったのよね。+102
-0
-
90. 匿名 2020/05/07(木) 21:06:18
イギリス国王ジョージ6世(1895-1952、在位1936-1952)
現国王エリザベス2世の父親
兄エドワード8世の「王冠を賭けた恋」によって帝王敎育を受けていなかったにもかかわらず、急きょ王位を継ぐことになった
吃音症に長年苦しめられてきたが、努力によってそれを克服
第二次世界大戦中は国民と同じく配給物資の制限を受け、国民と等しく危険と耐乏を分かち合った
戦後は敗戦国に寛大であるべきと言ったり、昭和天皇の助命嘆願までおこなっている
1947年に南アフリカを訪問した時も、南アフリカ政府の人種隔離政策にあからさまな嫌悪感を示している
+137
-0
-
91. 匿名 2020/05/07(木) 21:06:43
>>65
中山は孫文が日本に居た時に近所にあった豪邸の
中山さんの家からパクって名乗った(諸説あり)
ちなみにこの中山さんは明治天皇の母親の実家
あと孫文と日本で結婚したのは
その人じゃなくて(中国では結婚済みなのに)
なぜか日本で結婚した別の日本人妻
あと孫文の日本とのつながりだと
亡命中お金を日本人から大量に集めたり犬養毅が用意した邸宅に住んで
その日本人妻とは別に日本人愛人つくって
公私ともに同伴させてたり結構エンジョイしてたらしい
というかこれ書いてて思い出したけど
この孫文の日本人妻は孫文が中国に帰ると産まれた娘共々捨てられて
(孫文はなんか日本に名前知らないけど娘がいるとか言ってたとか)
それから劇場のチケットのもぎりしたりとか大変だったとか
そう考えると孫文の日本人妻は歴史の並に翻弄された人なのかも
+51
-0
-
92. 匿名 2020/05/07(木) 21:07:03
>>74
その三夫婦とも、幸い夫婦仲は良かったらしいっていうのが救いだよね。そう思うと婉容がますます切ない。+92
-0
-
93. 匿名 2020/05/07(木) 21:08:06
>>61
まあテレジアさんは遣り手と言うか自分の目論見で何にもわかってない子を嫁がせたのもあるから、色々見知って突っ走り出したアントワネットからしたら小言も右から左だったんじゃないかな。
なんにせよ不幸な結婚でしたね。+54
-1
-
94. 匿名 2020/05/07(木) 21:09:51
>>75
そうそう。
慧生さん、板挟みだったのかなあ。+21
-0
-
95. 匿名 2020/05/07(木) 21:11:50
>>37
この写真見た時アウシュヴィッツ的な虐待で坊主にされたのかと思ったら麻疹にかかった後髪の毛が変な生え方したんで自分達で剃ったって説明読んで二度ビックリ。麻疹で髪の毛が変な生え方って何?だし、それで丸坊主って?虐待された時は丸坊主じゃなかったのがせめてもの救いかな+36
-2
-
96. 匿名 2020/05/07(木) 21:13:36
>>62
トピずれだけど、知ってるつもりまたやらないかな。+61
-1
-
97. 匿名 2020/05/07(木) 21:14:00
>>27
>>61
王宮から逃げる際にピクニック気分で何度も休憩したり、お母さんのマリアテレジアに泣きついてオーストリアから軍派遣してもらって反王制のフランス国民始末しようと画策してたりしてたから、悲劇の王妃と言うより色々考えが足りなかった人なのかなって印象
日本で言ったら中国から皇室に嫁いで来た人が日本で反感買って、中国に泣きついて日本に中国軍差し向けてもらおうとしたレベルのとんでも行動だし+97
-2
-
98. 匿名 2020/05/07(木) 21:14:09
>>29
溥儀は正直自業自得な部分もあるけどね
なんか被害者みたいなていになってるけど
結構主体的に動いてああなった部分もあるし
むしろお人好しに協力してた日本側が戦後えっ?ってなったらしいし
まあ先祖の墓が辛亥革命のあと中国人に荒らされた事で
復讐心が芽生えたらしいからしょうがないと言えばしょうがないけど+45
-1
-
99. 匿名 2020/05/07(木) 21:14:42
>>27
マリーアントワネットを悪く書きたい革命家達の作り話で本人はそんな事言ってないとかなんとか+15
-1
-
100. 匿名 2020/05/07(木) 21:15:09
愛新覚羅溥儀
と
その弟に嫁いだ愛新覚羅浩さん
関連本相当読み漁ったわ
+25
-1
-
101. 匿名 2020/05/07(木) 21:15:26
>>55
梨本宮伊都子妃の娘さんですよね。
伊都子妃の日記が出版されてて読みました。
正田美智子さんを皇太子妃が平民とはけしからんというような事を書いてましたが、この人自身も娘さんを朝鮮に嫁に出し戦後は一般人となってしまった。
時代に翻弄されましたよね。+42
-0
-
102. 匿名 2020/05/07(木) 21:15:29
>>74
徳惠姫も可哀想な人生だったよね
宗氏と結婚したけど元々精神の病を抱えてた
韓国からは大バッシングだったけど夫婦仲は良かった
けど病がだんだん酷くなり馬鹿な韓国人記者により韓国へ帰ったけどたしか,娘は行方不明から自殺したんじゃなかったっけ?
とにかく,韓国と関わると悲劇にしかならない+56
-2
-
103. 匿名 2020/05/07(木) 21:15:40
>>90
英国王のスピーチの方ですね。+112
-0
-
104. 匿名 2020/05/07(木) 21:18:13
>>97
確かにバレンヌ事件は詳細知ってると笑うしかなからねw
逃亡するために滅茶苦茶目立つ
8頭立ての巨大な豪華馬車を新調させたり(アントワネットの要望)
逃亡用の洋服をわざわざ新調させたり
挙げ句道中に大量の兵士まで動員させたりとか
お陰で逃げる前から王様が逃げるって道中噂で持ちきりだったりとか
もう逃げる気あるの?ってレベルだしねw+80
-2
-
105. 匿名 2020/05/07(木) 21:19:26
>>57
少なくともハプスブルク家には歓迎されなかったみたいね。母親も2回再婚してナポレオンの事などすっかり忘れてしまうついでにこの人もほったらかしだったみたいだし。この人自身は父を尊敬していたみたいだけど、結核で短い人生だったね。+45
-0
-
106. 匿名 2020/05/07(木) 21:19:26
>>98
日本人目線と清国の皇帝目線と違うだろうし歴史に翻弄されて周囲もこの人を幼い頃から利用しまくる人達ばかりで仕方ないんじゃない
+36
-2
-
107. 匿名 2020/05/07(木) 21:19:39
>>93
本当はアントワネットじゃなくて上の聡明なお姉さんが嫁ぐはずだったのが、一人が病気になってしまい繰り上がってフランスに行くことになったんだよね。そのへんが歴史の妙というか。
テレジアとソリが合わなくて嫌われていた次女が結構、人間らしくて私は好きです。病弱で政略結婚に使えないから母のテレジアには冷遇されたけど父とは学問仲間として仲が良く、父亡き後は弟とも折り合いが悪く、地方の修道院に飛ばされて、そこで女子教育や施療院の活動をして亡くなるまで過ごしたそうです。+78
-1
-
108. 匿名 2020/05/07(木) 21:20:50
>>90
兄はなんやらドラマチックな恋愛劇が一部から持て囃されてますが、退位後も実際は王室にたかりながら生活したみたいですよね。もちろんあの奥さんの尻に敷かれて。+68
-1
-
109. 匿名 2020/05/07(木) 21:24:32
>>108
何か聞いた事がありますねw
時代は繰り返すですか…+31
-4
-
110. 匿名 2020/05/07(木) 21:26:52
>>108
そうそう、王冠をかけた恋だか愛だか言われているけど、実際はそんな素敵な話じゃなかったみたいだね。+55
-0
-
111. 匿名 2020/05/07(木) 21:27:21
>>66
あれは本当に可哀想。本人の意志とは関係なく女王に担ぎ上げられて挙句の果てに処刑。
祖母がヘンリー八世の姉妹だったばかりに。
このレディジェーン・グレイの処刑を見る度に胸が痛くなる。まだ17くらいだったはす。+80
-0
-
112. 匿名 2020/05/07(木) 21:27:52
>>104
詳細知らなかった。
流石マリー・アントワネットwww+12
-0
-
113. 匿名 2020/05/07(木) 21:29:21
>>67
江青って本当に怖い女だよね。+104
-0
-
114. 匿名 2020/05/07(木) 21:30:05
ちょっと系統が違うけど
ヨコハマ メリーさん
+70
-1
-
115. 匿名 2020/05/07(木) 21:30:09
>>90
兄ちゃんが王冠を放り出したせいで予想もしていなかった自分が即位することになって、しかも弟の方が快活だし男の子を産まれているから自分より王に相応しいとか平気で言われているなか戴冠することになった。それが本当に辛かったらしく「僕は兄と違い、王位に就く準備を何一つしていない軍人だ。こんなのは酷いよ」と言ったとか。
幼い頃から脚と言葉の矯正に苦しみ、家族のふれあいもなかったから結婚相手には他国の王族ではなく自国の貴族の女性で穏やかに過ごせる相手を探していて、ようやく見つけた相手に何度もプロポーズしてゴールインした話も含めて、この王様のエピソード、好きです。+112
-1
-
116. 匿名 2020/05/07(木) 21:30:34
>>69
字も読めなかったんだよね。+8
-1
-
117. 匿名 2020/05/07(木) 21:34:31
>>110
というか自分から王様辞めたのに王様の椅子には未練があったらしく
ナチスと仲良くなってナチスがイギリス滅ぼしたあとに
自分が王様になろうと画策したり
しかもオチは奥さんはナチスの外務大臣リッベントロップの愛人になって
裏で寝取られてたり
戦後もパーティー三昧で遊んでたらしけど
あった著名人は大体あんま頭良くないって感想が多かったとか
まあその代わりおしゃれでイケメンだったらしいけど+49
-0
-
118. 匿名 2020/05/07(木) 21:36:02
ん〜
何にしてもチャールズとカミラ
キライだわ+81
-3
-
119. 匿名 2020/05/07(木) 21:36:02
>>107
そうそう私もお姉さんに興味あります。聡明だったけど使えないから冷遇ってなんか可哀想というか、そこで教育も間に合ってないアントワネットねじ込むあたりテレジアさんてなかなか…て印象です。+56
-2
-
120. 匿名 2020/05/07(木) 21:38:33
>>87
誰かも言ってたけどこれはマリーアントワネットが言った言葉ではないし、そもそもルイ16世夫妻は国民が明日のパンにも困っているのは知っていた。
初めてのパリ訪問で大歓迎された時もマリア・テレジアに「国民たちは税金を払うのも大変なのに」みたいな事を書いている。
ただこの人の場合はそれが分かっていても深く考える事が苦手な上フランスという無駄にプライド高い国に嫁いで田舎者扱い。夫も不甲斐ないしで遊ぶ事でしか発散出来なかったんだろうな。+23
-2
-
121. 匿名 2020/05/07(木) 21:38:55
>>117
エドワード8世がよくイケメンだったとか言われてたらしいけど
弟のジョージ6世の方が静止画見る限りイケメンに思えるのは私だけ?
それとも静止画と実際に会うのではイメージが違うのかな+38
-0
-
122. 匿名 2020/05/07(木) 21:39:40
小野田寛郎少尉 フィリピン軍に投降した時 眼光鋭い 陸軍の諜報機関 陸軍中野学校出身 残存諜員 仲間と共に玉砕はならぬ 最後迄戦えと命令されて戦後ずっと戦ってきた+100
-4
-
123. 匿名 2020/05/07(木) 21:41:10
>>109
ですよね。笑
色々ボロ出始めた時すぐウォリスが過ぎりました。アメリカだし。あとファンと言うかへんに傾倒してる人がいるところも似てる。都合よく差別されたとか愛を成就とか弱い女みたいな美談にしてて面白いですよある意味。+26
-1
-
124. 匿名 2020/05/07(木) 21:41:36
エドワード8世って
ヘンリーとメーガンの二の舞じゃん+45
-8
-
125. 匿名 2020/05/07(木) 21:41:40
>>119
マリア・テレジアはあれで相当子供の扱いが兄妹間で違う人だからね
だから兄妹仲も相当揉めてたし(旦那さんは女癖以外マジでいい人だったエピソードしか無い)
ちなみにマリア・アンナは背中が曲がってて
ビジュアル的に嫁には厳しかったらしい+38
-1
-
126. 匿名 2020/05/07(木) 21:43:20
>>110
不倫からですしね。+8
-0
-
127. 匿名 2020/05/07(木) 21:43:33 ID:OQBnOyFTaF
>>3
本人より周りの人が振り回されたと思う+6
-3
-
128. 匿名 2020/05/07(木) 21:43:54
>>121
ビジュアルの良し悪しは時代や国民族でぜんぜん違うからね
よく言われるけど
日本人が好む白人の顔と白人の好む白人の顔は違ったり(その逆も)
だからあの当時(今もかもしれないけど)のイギリス人では
ジョージ8世のほうがイケメンとされてたみたいだよ+17
-2
-
129. 匿名 2020/05/07(木) 21:47:17
>>29
ラストエンペラー
いつ見ても泣く+24
-1
-
130. 匿名 2020/05/07(木) 21:49:19
>>121
顔を単純に評価よりも、イメージ込みでイケメンだと人気だったんでは。ジョージ6世は吃音症が有名だったし色眼鏡で下に見る大衆は多かったと思う。+20
-1
-
131. 匿名 2020/05/07(木) 21:52:15
>>118
根強いカミラ好きがガルにはいますよねー…+10
-1
-
132. 匿名 2020/05/07(木) 21:54:47
>>122
この人って、兄弟が迎えに行っても無視して、無駄に町民を殺してたってイメージだったわ。+16
-8
-
133. 匿名 2020/05/07(木) 21:57:45 ID:OQBnOyFTaF
>>55
葬儀が国葬でした。
韓国で福祉事業を頑張って、とても慕われていたらしいですね
韓国人の中には日本の皇族だと知らない人もいるとか+62
-0
-
134. 匿名 2020/05/07(木) 21:59:58
>>131
私はカミラをそうとう計算高いあばずれだと思う
自分はさっさと結婚してチャールズとヨリを戻し不倫
、自分の子を2人も産んでくれたダイアナが亡くなったら再婚
キライだわ〜こんな女
+119
-5
-
135. 匿名 2020/05/07(木) 22:01:17
>>125
だから、マリアテレジアが亡くなった後に母親に贔屓されてた娘とかは回りの兄弟から冷たい対応されてたんだよね。
政略結婚が当たり前の兄弟達の中で、母親のお気に入りだからって恋愛結婚したらそりゃ面白くないよね。
+46
-0
-
136. 匿名 2020/05/07(木) 22:05:29
>>41
彼女の人生ととりまく歴史に興味を持っています
写真を見る限り美しい方だったので「歴史上の人物の美女」みたいなトピに画像を上げたら何故かマイナス付きまくって悲しかった「なんで?悲しい」と書いたらそれもマイナス…謎+44
-0
-
137. 匿名 2020/05/07(木) 22:05:49
>>59
李方子様が創立したソウル近郊にある障害児教育施設明暉園+56
-0
-
138. 匿名 2020/05/07(木) 22:07:36
結局、アントワネットも助けを兄貴に求めたけど無視されたしね。+21
-1
-
139. 匿名 2020/05/07(木) 22:09:30 ID:OQBnOyFTaF
>>68
韓国で亡くなっています
方子さまが韓国大統領に手紙書きまくってやっと帰国出来た時には、旦那さんは病気で意識がなく帰国後ほどなく永眠されました+51
-0
-
140. 匿名 2020/05/07(木) 22:12:58
>>3
アナスタシアはじめロマノフ二世の四姉妹と弟はあっさり粛清された感が強くて『時代に翻弄されながらも生きた』って印象ないな。+2
-9
-
141. 匿名 2020/05/07(木) 22:13:57
千々石ミゲル、イエズス会による天正遣欧使節として派遣された4人のうちの一人で唯一の棄教者
欧州でキリスト教徒が日本人を奴隷として売買したりしている姿を見てしまい、キリスト教に疑問を感じて、日本で棄教、藩主に「日本におけるキリスト教布教は異国の侵入を目的としたものである」と話し、キリスト教弾圧に加わる。
後に、一度でも仲間を裏切ったやつは信用出来ないと周りに言われて、世間から除け者にされて襲われて大怪我をしたりしてしまう。
後に彼の妻のものとされる墓からロザリオや聖遺物入の蓋らしき硝子が見つかり、イエズス会や宣教師に対する信頼は捨てても、キリスト教自体は信じていた説も出てきた。+75
-0
-
142. 匿名 2020/05/07(木) 22:17:12 ID:OQBnOyFTaF
>>76
日韓ワールドカップの時、高円宮さま久子さまが訪問している+17
-1
-
143. 匿名 2020/05/07(木) 22:18:07
>>67
酷い話
毛沢東も江青を止められなかったんだな
どいつもこいつもクソだな+102
-0
-
144. 匿名 2020/05/07(木) 22:24:46
>>132
上官の命令がないと戦闘停止できないんだよ
そうやって叩き込まれてる(敵の嘘の可能性もあるから)
てか意外と知られてないけど
小野田少尉って幹部候補生のスーパーエリート
でゲリラ戦専門の幹部教育施設(中野学校)で
ゲリラ戦学んで戦場に行った
しかも逃げてたわけじゃなくて
将来日本軍が再度侵攻してくる時のために
ゲリラ戦展開してたんだよ要は任務中
だから降伏せずに戦ってた
最期元上官がやってきて任務解除を命令して
初めてそこで戦闘停止した
+109
-1
-
145. 匿名 2020/05/07(木) 22:26:32
>>16
彼女も清国の王族だった
清国末期は波乱に満ちているね+64
-0
-
146. 匿名 2020/05/07(木) 22:34:07
>>138
いや軍隊動員してアントワネットと国王に手出ししたら
フランス潰すぞってフランス脅したんだよ
そしたらフランス人が逆ギレして
やれるものなややってみろってむしろ士気が上がって
アントワネットと国王夫妻の支持が失われて立場が悪くなった+14
-0
-
147. 匿名 2020/05/07(木) 22:34:32
季方子さん
旧皇族の梨本宮家に生まれ、韓国王朝の王妃になった人
戦後は韓国で障害者福祉に貢献されて、韓国の母と呼ばれた+16
-1
-
148. 匿名 2020/05/07(木) 22:37:03
小保方晴子さん+1
-16
-
149. 匿名 2020/05/07(木) 22:37:10
>>147
季じゃなくて李(り)ね!+14
-0
-
150. 匿名 2020/05/07(木) 22:37:38
>>131
根強いってか事実を知ると単純な勧善懲悪な話じゃないって知るからね
世の中そんなにわかりやすい悪や善があるわけでもなく
水戸黄門みたいに勧善懲悪なわけもなく
そりゃ事実を知ると意見が変わるものだよ+17
-4
-
151. 匿名 2020/05/07(木) 22:39:52
>>62
知ってるつもり懐かしい!
溥儀の回が良かった+21
-0
-
152. 匿名 2020/05/07(木) 22:40:04
清朝は魅力的な人が多い。
その人達の情報も多いからかな。+21
-0
-
153. 匿名 2020/05/07(木) 22:43:15
ベルバラ時代のフランス王朝ライフは楽しそうなイメージで憧れがあるけど、近世以降の清朝、李王朝、皇室の暮らしには余りそういう感情が湧かない。
なんか暗そうというか楽しくなさそうというか、何でだろう?漫画に影響されすぎ?+24
-0
-
154. 匿名 2020/05/07(木) 22:45:23
>>144
何が本当かは本人にしかわからないけど、
民間人を何人も殺して食料を奪い、仲間がフィリピン兵に殺されたから、報復を恐れて日本の後ろ盾がない状態では出てこれなかったという話もあります。
ラジオを奪って持っていたし、日本がばらまいた新聞も読んでいたそうです。それを信じたかはわかりませんが、本人が終戦を知っていたと言う話もあります。
まぁ、こればっかりは本当に本人にしかわからないけど。+56
-1
-
155. 匿名 2020/05/07(木) 22:48:42
>>90
エリザベス女王にそっくり!+25
-1
-
156. 匿名 2020/05/07(木) 22:49:06
恥ずかしながら帰って参りした!って言った帰国兵は誰だっけ?
よこいしょうちさん?+15
-1
-
157. 匿名 2020/05/07(木) 22:49:40
>>29
特殊な環境下で生まれ育ったせいか自尊心と不安感ばかり肥大
自分に有利になりそうな人や国にすぐに傾く
悪く言えば芯のない人
皇后婉容はじめ側室たちも溥儀の気まぐれや裏切りにさんざん振り回された+50
-2
-
158. 匿名 2020/05/07(木) 22:50:40
>>27
最悪のタイミングと最悪の人選なイメージ。
ほんとは上の聡明なお姉さんが嫁ぐのがその上のお姉さんが亡くなったことで繰り上げになってマリーアントワネットがフランスに嫁ぐんだよね。
マリーアントワネットは外国から嫁いできてるし叩きやすかったのかもね。もう少し賢く立ち回ってたら処刑されなかったかもね。+47
-0
-
159. 匿名 2020/05/07(木) 22:52:46
明智光秀
昨日再現ドラマ?みたいなの見たけど本当は良い人+10
-2
-
160. 匿名 2020/05/07(木) 22:53:56
>>154
小野田少尉は英語を話せる。陸軍に入る前に貿易商社で働き 英語出来るので陸軍中野学校にスカウト。兄さん2人東大。弟は当時の陸軍大学 バリバリの秀才兄弟。民間人にも仲間殺されてた。フィリピンは銃大国 向こうでトラブル起こすと危ない。だから小野田寛郎少尉は、官民関係無く戦った+58
-1
-
161. 匿名 2020/05/07(木) 22:54:15
楽しいトピ!+40
-0
-
162. 匿名 2020/05/07(木) 22:54:25
>>153
時代の差だと思う
中国朝鮮の王室って近世が無くて中世で止まってるからね
(日本は近世があるけどアジアは近世がないって説も有力)
ベルばらの時代のヨーロッパは近世しかも現代に近い
時代で言うと数百年時代が違う
そう考えると
同じヨーロッパでも近世中頃のヘンリー八世の時代の王室考えると
暗くて楽しくなさそうでしょ?
そういう事だと思う
ちなみに近世って日本でいうと戦国時代から後の時代になる+15
-2
-
163. 匿名 2020/05/07(木) 22:57:41
>>156
横井さんは戦争よりサバイバーなイメージ。人のいない場所で見つからないようにひっそり生きていた感じ。+43
-0
-
164. 匿名 2020/05/07(木) 22:59:44
>>154
>日本がばらまいた新聞も読んでいたそうです。
>それを信じたかはわかりませんが、本人が終戦を知っていたと言う話もあります。
いや何もその情報は別に知られてない話じゃないよ
小野田少尉は自分で集めた情報で敗戦も終戦も知ってたんだよ
何故かと言うと中野学校で日本が戦争に負けた場合
現地でゲリラ活動を展開して情報を収集しろって教育されてたから
要は工作員
全部知っててそれで知った上で任務を遂行してた
何度も言うけどただの兵士じゃなくてゲリラでスパイだから
ちなみにそのビビって出てこれなかった説は
小野田さんの著作を書いた人だけが主張してる話で裏付けはゼロ
そちらのほうが信憑性が怪しい
(ゲリラ戦の方はそういう教育と命令って残ってる)+56
-2
-
165. 匿名 2020/05/07(木) 23:02:53
直接関係無いが 今大変なお仕事中の駐韓アメリカ大使 元アメリカ太平洋軍司令官ハリーハリス大使 この人のお母さんてどんな人だったんだろう?日系人としては最高の地位 アメリカ太平洋軍司令官海軍大将にまで登り詰めて 現在は駐韓大使。戦後のアメリカ軍人と結婚した女性の一人 波乱万丈の人生だろう。+40
-0
-
166. 匿名 2020/05/07(木) 23:04:35
>>164
横ですが、親族か何かですかね?
詳しいようなので。
昔、お世話になった病院よ医院長がこの方のご家族だったようで気になって調べてみようと思い早数年…
ここで聞けてよかったです。+18
-3
-
167. 匿名 2020/05/07(木) 23:12:22
>>5
細川ガラシャは結構意志的なイメージがある
父親を強く非難したりもしてるし
クリスチャンになって
武家の人間として自刃することの葛藤とか+32
-1
-
168. 匿名 2020/05/07(木) 23:13:10
>>13
とんでもなく激動の人生ではあったけど、きっかけは国同士の政略結婚ではあったもののすごく仲の良い夫婦でいられたのは幸せだなと思う。溥儀と比べると特に。+60
-0
-
169. 匿名 2020/05/07(木) 23:17:35
>>166
小野田寛郎さんの兄二人東大 確か長兄が東大医学部卒 そちらでは?+31
-0
-
170. 匿名 2020/05/07(木) 23:17:36
>>56
最後の奥さんだった李淑賢氏とは仲はよかったらしい
あまりに何も出来ないのに李さんが驚いて家事を一つ一つ教え込んだ結果
晩年には料理から何から自分でやるようになったとか+46
-2
-
171. 匿名 2020/05/07(木) 23:23:14
メキシコ皇帝マクシミリアーノ1世は?
フランスの傀儡にされて在位3年で処刑。メキシコ皇帝のオファー受けちゃったのが悪いといえば悪いけど、なんでこうなったって絶対思ったと思う+15
-0
-
172. 匿名 2020/05/07(木) 23:24:09
生きながら六道を経験したと言われた建礼門院徳子
平清盛の娘に生まれて天皇に嫁いで栄華の頂点からの平家一族滅亡自分だけ生き残り+63
-0
-
173. 匿名 2020/05/07(木) 23:25:32
>>76
その赤坂プリンスホテルは方子さんの息子李玖氏の終焉の場所でもある
李玖氏は日本に来た時は必ず赤坂に宿泊していた
最後の来日は経営していた会社の金策のために知り合いに融資を依頼するためのものだったけど
滞在中に心臓病を起こし部屋で倒れていたところを発見されたとか
韓国メディアの中央日報の訃報記事、母語版は李氏や旧王族への侮辱で
日本語版は自分の生まれた所で亡くなった氏への哀悼のコメントで埋まっていたのを覚えてる+34
-0
-
174. 匿名 2020/05/07(木) 23:26:12
>>74
一枚目のご夫婦を、岡田くんと菅野美穂が演じたんだ…+4
-0
-
175. 匿名 2020/05/07(木) 23:40:32
>>74
宗武志は現代の俳優にでもいそうなレベルのイケメンだね
奥様と上の写真の旦那様はなんか似てるな…と思ったらご兄妹だったとは+36
-1
-
176. 匿名 2020/05/07(木) 23:50:24
>>141
名前のインパクトと唯一の棄教者ってことでなんとなく覚えてたけど、単に「弾圧怖っ!」って感じで棄教したと思いきやそんな理由があったとは。
お墓のエピソード、なんだか泣けますね。+36
-0
-
177. 匿名 2020/05/07(木) 23:51:33
>>155
もちろん親子だし似てるんじゃない?左に幼少期のエリザベス女王写ってるしね。+20
-0
-
178. 匿名 2020/05/07(木) 23:56:21
>>111
この絵辛いです。後ろで悲観して倒れる侍女の気分+29
-0
-
179. 匿名 2020/05/08(金) 00:10:43
>>128
外見がよく似ている兄弟だと思う+6
-0
-
180. 匿名 2020/05/08(金) 00:56:18
>>11
性格がきつい悪女のイメージがあるけど、両親の菩提を弔うために寺を建てたり(息子名義)、浅井家滅亡で失業した侍女を救済したり、伯父信長の側室の晩年の面倒を見たり、関ヶ原の際に秀吉の側室・京極竜子を救ったりと、実は優しい人だったのかなぁと思ってる。茶々が自害してからも当時の侍女、その子孫達が徳川にバレないようにこっそり菩提を弔い続けたってエピソードも聞いたことあるし、とくに女性には優しかったんじゃないかな。+59
-2
-
181. 匿名 2020/05/08(金) 02:20:15
>>165
wikiに少しありましたが海軍の通訳さんだったみたいですね+16
-0
-
182. 匿名 2020/05/08(金) 02:20:56
>>171
この人の場合は時代より奥さんだと思う
ガルちゃんでもよく出てくるオーストリアの皇后エリーザベトが
本人意識してないところですごい影響与えてたわけだし
+9
-0
-
183. 匿名 2020/05/08(金) 02:45:50
>>124
二の舞なのはヘンリーとメーガンの方な+37
-1
-
184. 匿名 2020/05/08(金) 02:47:19
>>32
子供にも恵まれなかったし地味に辛いな+13
-3
-
185. 匿名 2020/05/08(金) 02:49:52
>>161
みんな歴史に詳しい!
私、書けること何もないけど読むだけで楽しいよ!+50
-0
-
186. 匿名 2020/05/08(金) 03:09:28
>>27
マリーアントワネットの「パンがなければ」発言ですが、パンよりケーキ(ブリオッシュ)が安かったのではなく、当時のフランスの法律で「パンが売り切れたらケーキを安くして売るように」というのがあった。
だから発言が本当なら、アントワネットはフランスの法律を知っていたので賢いという説もあります。
ただしパン発言は、アントワネットではないというのが最近の説ですが。+33
-0
-
187. 匿名 2020/05/08(金) 05:33:40
>>21
映画ラストエンペラーでチラッとだけ登場するけどその時代そんな髪型してないでしょって髪型な上(溥儀から見て敵国の女という視点からか)すごい意地悪そうに描かれてて噴飯ものだったわ+40
-2
-
188. 匿名 2020/05/08(金) 07:30:04
千姫+5
-1
-
189. 匿名 2020/05/08(金) 07:50:45
+6
-3
-
190. 匿名 2020/05/08(金) 07:52:23
.+15
-3
-
191. 匿名 2020/05/08(金) 08:01:23
,+7
-3
-
192. 匿名 2020/05/08(金) 08:02:37
。+11
-4
-
193. 匿名 2020/05/08(金) 08:04:09
_+25
-4
-
194. 匿名 2020/05/08(金) 08:05:37
-+58
-3
-
195. 匿名 2020/05/08(金) 08:07:15
_マンガ『「私の身に起きたこと」~とあるウイグル人女性の証言~』がTwitterで反響を呼ぶgirlschannel.netマンガ『「私の身に起きたこと」~とあるウイグル人女性の証言~』がTwitterで反響を呼ぶTwitterで見て、ガールズちゃんねるのみんなにも見てもらいたいと思って投稿しました。管理人さん承認をお願いします。 ※漫画の中に衝撃的な表現があるので、メンタルに不安が...
+18
-0
-
196. 匿名 2020/05/08(金) 08:07:23
画像荒らしさんやめて下さいな+17
-0
-
197. 匿名 2020/05/08(金) 08:40:32
>>127
いや本人も振り回されているよ
皇帝の娘でなければあんな悲惨な最期を遂げることはなかったし
死後も生存伝説が語り継がれることもなかったし+11
-1
-
198. 匿名 2020/05/08(金) 08:56:20
後深草院二条
生きるための放浪の人生ですね。+6
-1
-
199. 匿名 2020/05/08(金) 08:59:50
>>5
本名は明智玉
お玉が有力
彼女は儚いイメージだが実際は元々は気高く、気が強くて
「父のせいで私は旦那に捨てられた不遇になった」と光秀を批判してる
裁縫が下手という一面がある+24
-0
-
200. 匿名 2020/05/08(金) 09:01:49
>>167
元々は短気な性格だったのを洗礼受けて穏やかになった+13
-0
-
201. 匿名 2020/05/08(金) 09:50:50
>>51
これ何で妾は離婚裁判出来て、えんようはしなかったの?
妾のがブスだけど賢いじゃん
アヘン中毒になる前に同じように、逃げて離婚裁判すれば良かったのに
+20
-2
-
202. 匿名 2020/05/08(金) 10:46:16
>>27
フォローしすぎ。
国で禁止されてる賭博に手を出して毎日朝まで遊びまくってたじゃん。+23
-0
-
203. 匿名 2020/05/08(金) 11:24:35
>>21
この写真、溥傑さんがアフロに見えるのは私だけ?+42
-4
-
204. 匿名 2020/05/08(金) 12:02:58
>>201
妾は邪魔者扱いされてて同性愛者の溥儀にも希望が持てないから実家と計画して離婚を仕向けた
婉容も麻薬漬けで溥儀にも冷遇されてたんだけど仮にも皇后だし皇帝とは親戚だからしがらみが深く難しい状況だった
側室に逃げられ皇后まで離婚されたら溥儀の面目丸つぶれだから愛が無くても出ていく事は許さなかったと思う
+45
-0
-
205. 匿名 2020/05/08(金) 12:09:42
>>192
読んだよー。ワクワクした。+2
-1
-
206. 匿名 2020/05/08(金) 12:58:15
>>146
そうこうしてるうちに兄のレオポルト二世は死んじゃって跡を継いだフランツ二世は会ったこともない叔母なんて助ける気はサラサラ無し。
娘はナポレオンに嫁いだものの戻ってきたらいつの間にか側近と恋愛関係になって妊娠。
この辺りからハプスブルク家の衰退が始まったよね。せめて妹をすごく可愛がっていたヨーゼフ二世が生きていたらマリーアントワネットの運命も変わったかもしれないのに。+22
-0
-
207. 匿名 2020/05/08(金) 13:17:29
>>136
えー!
そのコメ見てたらプラス連打したい。
私も昔から婉容さんに興味があって本もいろいろ持っています。どの写真みても美しいし、進歩的な考えの外交官の人とかと結婚していたらきっと幸せになれただろうに…と思います。
+40
-0
-
208. 匿名 2020/05/08(金) 13:19:25
>>26
幕府も薩摩とかに他の藩の無理な治水とかやらせて、残酷なことしてたからね
宝暦治水事件かわいそう
+8
-0
-
209. 匿名 2020/05/08(金) 13:28:30
>>157
幕末で負けた偉い人たちもこんな感じだったんだろうな
+2
-1
-
210. 匿名 2020/05/08(金) 13:48:44
婉容に興味がわいた人は
絶対ラストエンペラーが好きな人かなと
思っている。+14
-0
-
211. 匿名 2020/05/08(金) 14:09:37
映画のラストエンペラーの正妻&側室の女優さんはなんか白人の映画業界の人たちからしたらああいう顔立ちのアジア人女性を選んじゃうんだろうねって感じ
ミスユニバースにいそう
ポカホンタスっぽい+35
-1
-
212. 匿名 2020/05/08(金) 14:38:43
>>211
そう、つり目でのっぺりした感じの女優さん。
欧米から見たアジアンビューティーなのかな。
日本人の好きな顔立ちではないし、実際の嵯峨浩さんは二重の大きな目で洋風美人だしね。
婉容も実際は少女っぽい華奢な人だけど映画はなんか違った。
+21
-2
-
213. 匿名 2020/05/08(金) 14:40:00
元々は敗者の家系だよね
母系が勝者だけで
実家は乗っ取れた側の一族の斎藤家
お福こと春日局
親戚に西軍についてしまい改易、再起を図るため豊臣についた長宗我部のことどう思ったのだろうか?
父が小さい頃に亡くなったからそもそも会ったことはないだろうけど
彼女を頼った人は多いみたいですね
改易された蒲生家の家臣夫婦、香宗我部とか+2
-0
-
214. 匿名 2020/05/08(金) 15:15:26
明智光秀 信長のイジメで謀反は可哀想+1
-0
-
215. 匿名 2020/05/08(金) 15:23:26
>>204
なるほどー
じゃあ妾はやっぱりエンヨウに虐められたんですか?
後、同姓愛の溥儀が晩年に女性と結婚してしかも円満だったのは何故ですか?
+4
-0
-
216. 匿名 2020/05/08(金) 15:33:29
>>215
婉容が側室を虐げていたかどうかわからないけど、側室も溥儀から冷遇されていたから、一緒にいる意味を感じなかったんじゃない?
だから、妹に協力してもらって溥儀の元から逃げて、その後離婚手続きしたんだよ。
溥儀は晩年再婚してるけど、その奥さんも体の関係はなかったと言ってるみたいだから、側室も溥儀とは夫婦として成り立ってなかったんだよ。+20
-0
-
217. 匿名 2020/05/08(金) 15:58:50
>>215
夫婦とはいえ文繍(妾)は側室だったから
溥儀と婉容は清朝が無くなって西洋文化に馴染んでくると一夫多妻が疎ましくなってきたんじゃない
婉容と文繍は天津に来てから頻繁に衝突してて側室だからとぞんざいに扱われてたと思う
いくらなんでもそりゃ文繍は怒るでしょ
+8
-0
-
218. 匿名 2020/05/08(金) 16:02:39
>>36
お母様としてはそう信じたい気持ちだったのでしょうが
実際は長女さんはその学生と恋仲だった。彼女が書いた日記だか手紙に彼への熱い思いが綴られていた
お母様一族にしたら中国王家と日本の侯爵家の血筋を引きまた美少女で知性もあった期待の娘が青森の田舎青年と恋に落ちるなんて許しがたいことだったのだろう
叔父とかいう人が長女さんに不利なことはすべて隠したらしい
+44
-0
-
219. 匿名 2020/05/08(金) 16:06:11
>>187
見たけど美人女優さんが演じてたし
あの時期はお互い仲良くなれなかったんだよね
溥儀は浩をスパイだと思い込んでたから
+21
-0
-
220. 匿名 2020/05/08(金) 16:11:22
>>27
確かに時代はあるにしても、マリーアントワネット自身が浮わついた浪費家だったことも歴史的事実
母親や姉妹さえ浪費家であることを証言しているし
億単位のネックレスでも平気で買うような人
もし地味で倹約家なら革命は起こったもギロチンはなかったろう
国民はマリーアントワネットへの我慢の限度だったんだよ+25
-0
-
221. 匿名 2020/05/08(金) 16:17:59
>>41
婉容は気の毒だったけど、彼女も美人だけどそんなに聡明ではない感じ
元々容姿の良さから皇后になれた人だけど
嫁にきた最初からタバコぷかぷかふかしてたし
当時の不良娘といった感じ+5
-16
-
222. 匿名 2020/05/08(金) 16:22:08
>>211
溥儀だって実際よりイケメンすぎるし
あんなもんじゃないのかな
演技力だって必要だし
あの女優さん上手かった
側室役の人が実際よりチャーミングで
現代女性に設定されてたね
+20
-0
-
223. 匿名 2020/05/08(金) 16:33:20
>>217
結構側室さんも自己主張する人だったようだね
正妻との格差許せない、と
なんかどっかの天皇の弟の嫁みたいなタイプかな
しかし溥儀はイ○ポだし、正妻出し抜いて子供生む望みもなしだから、出ていったと思う
それは正しい判断
その後、教師になったようだから頭はわりと良かった
元々側室は、何人かのお妃候補の写真見せられた溥儀がなんの気なしに、面白い顔した女の子だな、とだけで選んだ人でブスな上に実家も貧しいし、で
側近たちが慌てて金持ちの令嬢で美人の婉容を皇后にした
文繍にしたら最初に溥儀に選ばれたのはアタシだ、という悔しさがあっろう
+9
-9
-
224. 匿名 2020/05/08(金) 19:08:29
溥儀は自伝で「幼少期に女官に性的に弄ばれたせいで性的不能」みたいな事を言って弁解してるけど
美形の宦官を愛人にして逢瀬して営んでたから同性愛説が真相だと思う
そのくせ弟夫婦に男児が産まれたら皇帝の座を奪われてしまうんじゃないかとハラハラしてた小心者
+36
-0
-
225. 匿名 2020/05/08(金) 19:11:49
>>23
キリスト教に帰依してしまった仲間は帰れなかったんだよね…+2
-0
-
226. 匿名 2020/05/08(金) 19:14:47
>>217
二人ともこの政略結婚の犠牲者だよね
婉容の晩年(といっても40歳くらい)も悲惨だけど、離婚した文繍も最期は側室だった過去を非難&凶弾されて飢え死にみたいな亡くなり方だったらしい
+33
-1
-
227. 匿名 2020/05/08(金) 19:26:31
>>97
ヴァレンヌ逃亡事件の時はマリア・テレジアは死んでるよ。+17
-1
-
228. 匿名 2020/05/08(金) 19:28:00
>>156
横井さんも戦争に負けたのは知ってたんだよね。+7
-0
-
229. 匿名 2020/05/08(金) 19:30:53
>>97
母親じゃないよ兄貴と共謀したんだよ。+13
-0
-
230. 匿名 2020/05/08(金) 19:33:42
>>203
私もそう見えたww
一瞬固まった。+8
-0
-
231. 匿名 2020/05/08(金) 19:38:05
>>16
日本国籍のあるなしで李香蘭と運命が別れた。+19
-0
-
232. 匿名 2020/05/08(金) 19:53:42
>>217
でも、晩年再婚した溥儀は側室も持ってたよね?
西洋文化の影響で一夫多妻が疎ましく・・って、よりも、ただ同姓愛者の溥儀の勝手なプライドで今までの皇帝のように形だけでも側室を置きたかっただけだよね。+7
-0
-
233. 匿名 2020/05/08(金) 21:13:45
>>232
一番最後の奥さんは共産党が薦めた看護師さんだね
溥儀は平民として結婚してるから側室ではなく後妻という肩書
その以前の満州国時代の文繍以外の側室達は不能な皇帝のイメージを覆すためと、満州国建国に非協力的な婉容への腹いせに迎えた
そもそも女を抱けないし無駄に終わったんだけど(一人は殺されもう一人は見放された)
+8
-0
-
234. 匿名 2020/05/08(金) 23:39:00
>>55
この人の息子はイタリア人だかスペイン人だか欧米の女性と結婚したけど、結局離婚して、子供がいないまま亡くなったから、正子さんの直系の血はとぎれちゃったんだよね。+4
-0
-
235. 匿名 2020/05/09(土) 02:25:21
>>55
韓国式に読むと「イ・パンジャ」、方子「まさこ」さまですね。
自らのご婚約を新聞で知ったという政略結婚だった。
ご夫婦仲はとても良く、第一子・晋殿下にも恵まれたけど、
生後数カ月で毒殺されてしまったという悲劇が起こった。
第二子の玖殿下は欧州女性と離婚後、都内のホテル滞在中に病死。
結局跡継ぎがいないまま、李王朝は途絶えた。
方子さまは晩年まで韓国で過ごされ、逝去後は国葬となった人物。
大変なご苦労をされた流転の王妃だと思う。
+31
-0
-
236. 匿名 2020/05/09(土) 02:42:01
>>43
王室も今みたいに恋愛結婚OKなら、初めからカミラ夫人と結婚していて、こんなことにはならなかったかもと思う。
+24
-0
-
237. 匿名 2020/05/09(土) 06:23:10
>>212
二重でパッチリの正統派美人なら白人で間に合ってるからアジア人には違うものを求めてるんだろーね
ある意味差別や
+6
-0
-
238. 匿名 2020/05/09(土) 07:45:57
>>236
カミラ夫人が既に結婚していたから無理でしょう?+4
-1
-
239. 匿名 2020/05/09(土) 09:27:45
>>229
レオポルト二世は逃亡に反対してたよ。
マリーアントワネット側がとにかく行ってしまえばなんとかなるって見切り発車した感じ。
レオポルト二世が生きてたら軍を出したかどうかはちょっと疑問だな。+5
-0
-
240. 匿名 2020/05/09(土) 10:26:14
>>221
容姿の良さで決まったわけではないよ
前皇帝の妃と婉容の継母の推薦と家柄が皇后になれた大きな理由
あと煙草はこの当時の成人女性にとってお洒落なアイテムくらいの認識なので不良とは違います
+23
-0
-
241. 匿名 2020/05/09(土) 10:32:43
>>214
実際のところ、イジメがが本能寺の変の原因かどうかはまだハッキリわかってないんですけどね
しかしせっかく大河の主役になったのに、
コロナのせいで短縮になりそうでそれこそ時代の波に翻弄されてる気が…+16
-1
-
242. 匿名 2020/05/09(土) 10:47:36
>>238
カミラは自分が皇太子妃になれる身分じゃないと思って、
チャールズが海外行ってる間にさっさと別の人と結婚しちゃったからなあ
しかしカミラの初婚相手はチャールズの妹のアン王女の元カレなので、
アン王女がカミラ夫と結婚して、チャールズがカミラと結婚してたら
すべては丸く収まってた気がしなくもない
それか結婚前にダイアナの姉とも付き合ってたので、
そっちと結婚しててもまだ今よりはマシになってたと思う
ダイアナって家柄いいし美人だけど、
いろんなことがチャールズとは絶望的に相性が悪かった
マリー・アントワネットと同じで、
すべてのめぐり合わせが悪かったとしか言いようがない+24
-2
-
243. 匿名 2020/05/09(土) 11:47:50
>>180
死に間際に、姪でもあるけど嫁の千姫も城からだしてるしね。
+8
-1
-
244. 匿名 2020/05/09(土) 13:15:11
>>8
大阪府知事はその内スキャンダルが出ると思う。
彼は少し目立ち過ぎた。+3
-0
-
245. 匿名 2020/05/09(土) 14:10:11
>>51
妾じゃなくて淑妃だよー、正式な奥さんだよ
でもラストエンペラーで、天津で溥儀が西洋風の生活に改めてからは溥儀と婉容がカップルとして振る舞ってるのを見ながら「彼らは夫婦、じゃあ私は?」みたいに自虐的に言う場面があった
清王朝ではいいとこのお嬢様で、ルールにのっとって正式な結婚をしたはずなのに西洋の世界ではお妾扱いだよね+17
-1
-
246. 匿名 2020/05/09(土) 14:24:03
>>21
美人
歴史に残る日本人女性ってほとんどおブスだから美人は珍しい+22
-4
-
247. 匿名 2020/05/09(土) 14:35:06
>>29
王朝のご威光がなくった途端、
埋葬されて20年かそこらの西太后の墓が
かつての臣民に荒らされた挙げ句、
お咎めなしだものねえ。
溥儀からすればはらわた千切れる案件だと思う+9
-0
-
248. 匿名 2020/05/09(土) 14:42:34
>>97
その例えを出されると「ないわー」て思うね
そりゃ民衆怒るわって+5
-0
-
249. 匿名 2020/05/09(土) 15:54:11
>>53
父が織田信長のこと舐めてたかも
源氏のプライドあるわな
信玄が晩年織田と敵対しある意味被害くらう+1
-0
-
250. 匿名 2020/05/09(土) 18:28:46
>>36
この話を知ってから「天城越え」の曲を素直に聞けなくなった。
遺族にしてみたら凄く複雑な曲だよね。
しかも名曲だから歌い継がれちゃってるし。+1
-2
-
251. 匿名 2020/05/09(土) 18:39:15
>>95
昔の小説読むと、しょうこう熱 (漢字が出てこない、ごめんなさい) とかで高熱出たあとに髪の毛が抜ける表現がよく出て来る。
ふ揃いになっちゃったので剃ったんだろうけど、やりすぎ感が。
こういうエキセントリックな所が母親に影響受けてるとおもう。+2
-2
-
252. 匿名 2020/05/09(土) 19:08:42
>>9
これは本当にそうだよね。小学校の時に習ったけどやたら記憶に残った。+1
-0
-
253. 匿名 2020/05/09(土) 19:13:53
>>21
今の今まで、溥傑は帽子をかぶってるのかと思ってた!青山テルマみたいな大きな帽子!+3
-0
-
254. 匿名 2020/05/09(土) 19:37:56
>>194
医学とか、産業革命とか、航空時術とか、航海術とか、コンピュータとか、福祉とか、それみんな白人が生み出したものだし、それが人類の幸せに貢献しているんだし+2
-0
-
255. 匿名 2020/05/09(土) 19:38:43
>>246
家柄がよくて美人なんて!+11
-1
-
256. 匿名 2020/05/09(土) 19:40:21
>>86
年末時代劇白虎隊で見た程度だけど、会津藩は徳川から面倒くさいこと押し付けられて気の毒だったなぁ。+15
-0
-
257. 匿名 2020/05/09(土) 22:11:49
>>92
溥傑は一度結婚して、相手とあわなくて離婚しているんだよ。そのあと浩と結婚したの。二度目の結婚は長続きしてうまくいったけど。そういうこともあるよね+4
-0
-
258. 匿名 2020/05/09(土) 22:20:25
今世界中がコロナに翻弄されてる
歴史に名を残す人は誰かな+1
-0
-
259. 匿名 2020/05/10(日) 10:42:40 ID:2vaYJVF68z
>>20
これ男がかなりヤバイ!!父親に愛人がいたから、自分もそうなるんじゃないかと悩んで、山に行く時も、女は何度も引き止めて、帰りのバスの時間も確かめようとしてたんだよ?
それなのに…。男は、殺人罪だよ。
+1
-1
-
260. 匿名 2020/05/10(日) 11:24:57
>>37
アニメのアナスタシア好きなんだよね
アニメでは記憶を失ったまま生き延びて生き別れのおばあちゃんに会うことになっている
ダンスホールで昔の記憶を取り戻すところが好き
亡くなった家族が記憶の中で蘇って、死んだお父さんと踊るシーンが好き
実際には17歳で殺されてたのが近年分かって悲しかった+10
-0
-
261. 匿名 2020/05/10(日) 12:49:20
>>182
カルロータ(シャルロッテ)皇后ですね
エリーザベト皇后に嫉妬して夫を唆したのは有名ですが、
向こうも意識してて息子のルドルフ皇太子の嫁に彼女の姪が来たらいじめてたようです
実はマクシミリアーノは最初ブラジル皇女と婚約してたけど、
相手が結婚前に亡くなっちゃったんですよね
そのまま結婚してたらあの悲劇は起きなかったのかな…+5
-0
-
262. 匿名 2020/05/10(日) 17:43:54
>>37
本当胸糞な話よね‥+1
-0
-
263. 匿名 2020/05/10(日) 17:48:55
ジェーングレイ
女王の座には興味もなかったのに強引に即位させられわずか9日間で大人の都合で廃位されられギロチンに‥
まだ15歳であった+11
-0
-
264. 匿名 2020/05/10(日) 22:48:06
>>5
自分と名前が似てるから、なんか興味もって調べてたな。+2
-0
-
265. 匿名 2020/05/10(日) 23:47:34
>>55
知ってます!昔テレビで見て、方子さんの自伝を取り寄せて読みました。今でも持っています。
香淳皇后の従姉妹です。+4
-0
-
266. 匿名 2020/05/11(月) 13:05:03
男装の麗人っていたよね
あの人の人生に興味ある+5
-0
-
267. 匿名 2020/05/11(月) 13:49:54
この間鑑定団で晩年の手紙が出てたけど、青山光子(クーデンホーフ光子)とかは?
>>1好きそう
+5
-0
-
268. 匿名 2020/05/11(月) 14:03:07
島津亀寿を推したい
当主の娘として生まれて父親から溺愛
従兄と結婚するも従兄は戦死(夫婦仲は良好)
秀吉のせいで従弟(夫の弟)と結婚するも超絶不仲
溺愛してくれた父が死亡すると従弟が島津家当主になる
すると従弟は亀寿を城から追い出して別居、生活費打ち切り
亀寿死後は墓を作らず、供養もせず
でも島津家家臣は亀寿に家督の正当性を見てたので従弟は亀寿に頭が上がらず
亀寿に嫌がらせをして鬱憤を晴らすことしかできなかった
+6
-0
-
269. 匿名 2020/05/11(月) 15:38:40
マリア・ヴァレフスカ
ポーランド出身でナポレオンの愛人
ナポレオンに興味が湧いてwikiで眺めてたら気になった人物+2
-0
-
270. 匿名 2020/05/11(月) 17:05:15
時代に翻弄されたで一番に思い付いたのが秀忠の娘、千姫かなぁ
+6
-1
-
271. 匿名 2020/05/15(金) 18:49:14
>>91
こんなスラスラ書けるなんて凄い。+1
-0
-
272. 匿名 2020/05/16(土) 00:06:08
>>37
外国の王族は美形揃いだなぁ
一方日本は…
昔は特にひどい+1
-4
-
273. 匿名 2020/05/16(土) 19:46:17
>>184
従兄弟婚で旦那はあれやし
恋愛関係でもなく夫婦仲冷めてそう
妾の子生まれてぶちギレてる+0
-0
-
274. 匿名 2020/05/16(土) 19:52:48
>>2
浅井家は守護の京極をふるい落として勢力広げ下克上の成り上がりで
同じく成り上がりの織田に潰されるなんてある意味運命だったなのかもなぁと
道三家もすぐ滅びてしまったし
豊臣とかね
あんまり強引な下克上はよろしくないのかな…?+2
-0
-
275. 匿名 2020/05/17(日) 20:50:38
>>265
香淳皇后の従姉妹になる方なんだ
それでかぁ、写真のお顔が似ていらっしゃる+4
-0
-
276. 匿名 2020/05/25(月) 11:40:08
>>27
息子のシャルルが悲惨すぎて
ベルばら読んで可愛いシャルルのその後が気になってググって落ち込んだ
漫画で描かれてたみたいに天使のように可愛い良い子だったぽいじゃん、なのに…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する