ガールズちゃんねる

海無し県あるある

164コメント2020/05/05(火) 04:42

  • 1. 匿名 2020/05/03(日) 23:06:54 

    魚屋さんの水槽に大人も子供も釘付け

    +86

    -24

  • 2. 匿名 2020/05/03(日) 23:07:29 

    ガソリン高い

    +87

    -13

  • 3. 匿名 2020/05/03(日) 23:07:31 

    なぜか寿司屋は多い

    +184

    -2

  • 4. 匿名 2020/05/03(日) 23:07:32 

    肌が荒れない

    +2

    -17

  • 5. 匿名 2020/05/03(日) 23:07:36 

    無知でごめん、海無し県って何県あるの?

    +4

    -25

  • 6. 匿名 2020/05/03(日) 23:07:55 

    >>1
    あるあ・・ねーよwww

    +73

    -4

  • 7. 匿名 2020/05/03(日) 23:07:56 

    山ならあるけど

    +63

    -0

  • 8. 匿名 2020/05/03(日) 23:07:59 

    海に憧れるが怖い

    +83

    -1

  • 9. 匿名 2020/05/03(日) 23:08:19 

    海が見えると嬉しくてテンション上がる

    +240

    -4

  • 10. 匿名 2020/05/03(日) 23:08:28 

    海無し県あるある

    +43

    -0

  • 11. 匿名 2020/05/03(日) 23:08:31 

    旅行とかで遠くに海が見えてきただけで興奮する

    +238

    -2

  • 12. 匿名 2020/05/03(日) 23:08:35 

    陸にいるから、海の幸が食べたくなる

    +78

    -1

  • 13. 匿名 2020/05/03(日) 23:08:43 

    湖が大きい
    海無し県あるある

    +74

    -2

  • 14. 匿名 2020/05/03(日) 23:08:57 

    お寿司がクソまずい
    食えたもんじゃない
    北海道に住んでる私からしたら特にそう

    +11

    -76

  • 15. 匿名 2020/05/03(日) 23:08:57 

    学校帰りに自転車で海に行って友達や彼氏と夕焼け見ながら海水掛け合いっこしてキャーキャーする



    っていう妄想をする

    +103

    -2

  • 16. 匿名 2020/05/03(日) 23:08:58 

    海なしあるあるなんかあるかなぁ?

    +4

    -5

  • 17. 匿名 2020/05/03(日) 23:09:02 

    海無し県あるある

    +9

    -37

  • 18. 匿名 2020/05/03(日) 23:09:11 

    >>5
    日本国内で海のない都道府県は、8つあります。 栃木県、群馬県、埼玉県、長野県、山梨県、岐阜県、滋賀県、奈良県

    とのこと

    +111

    -0

  • 19. 匿名 2020/05/03(日) 23:09:28 

    栃木、山梨、長野...あとは??さいたま??

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2020/05/03(日) 23:09:33 

    高校の修学旅行で沖縄行った時、「海だーーー!!」「どこどこどこ?!本当だー!!」ってバスの中で盛り上がる。

    +110

    -2

  • 21. 匿名 2020/05/03(日) 23:10:04 

    縁遠いから特に海に興味ない。プールもやたら行かされて中高あたりからそんなに好きじゃない。

    +8

    -3

  • 22. 匿名 2020/05/03(日) 23:10:32 

    近県の海は飛地

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2020/05/03(日) 23:10:54 

    >>14
    変な店に行っただけでは?

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2020/05/03(日) 23:11:27 

    低い山しかない県に住むと、山が見える風景が恋しくなる
    冬は雪が積もった山々を眺めたい

    +13

    -5

  • 25. 匿名 2020/05/03(日) 23:11:32 

    >>14
    お手本のようなマウント

    +46

    -1

  • 26. 匿名 2020/05/03(日) 23:11:41 

    夏に全国最高気温をたたき出しがち

    +104

    -0

  • 27. 匿名 2020/05/03(日) 23:11:59 

    琵琶湖で泳ぐ

    +15

    -2

  • 28. 匿名 2020/05/03(日) 23:12:02 

    >>10
    沖縄の海はプランクトンがないから綺麗なんだよ。
    逆に魚からしたら食料のない砂漠みたいな場所。

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2020/05/03(日) 23:12:06 

    >>14
    そういう言い方はムカつくけれど、
    確かに北海道とかは回転寿司でも美味しいと聞いたわ笑

    +18

    -12

  • 30. 匿名 2020/05/03(日) 23:12:53 

    海なし県で特に困った事はない。
    海の近くに行く事があれば、新鮮な魚介を食べたいくらいかな?

    +49

    -3

  • 31. 匿名 2020/05/03(日) 23:13:17 

    >>10
    あー沖縄行きたい😿😿
    コロナでキャンセルしました。。。

    +36

    -2

  • 32. 匿名 2020/05/03(日) 23:13:34 

    >>10
    下地島かなあ

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2020/05/03(日) 23:14:20 

    >>2
    海なしの栃木県が全国で一番安かった時期そこそこあるよ

    +33

    -2

  • 34. 匿名 2020/05/03(日) 23:14:43 

    津波の心配をしなくてよい

    +124

    -1

  • 35. 匿名 2020/05/03(日) 23:14:50 

    >>14
    北海道出身の人は皆んな言う。その通りだとおもうわ。埼玉県人

    +12

    -12

  • 36. 匿名 2020/05/03(日) 23:14:56 

    海辺の散歩に憧れる

    +59

    -1

  • 37. 匿名 2020/05/03(日) 23:15:05 

    とにかく憧れる

    +23

    -1

  • 38. 匿名 2020/05/03(日) 23:15:24 

    何気にサーファーが多いのかな?湘南とか千葉の海に来ているサーファー埼玉県民多いって噂…

    プシュルプシュル

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2020/05/03(日) 23:15:46 

    津波の心配はない

    +47

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/03(日) 23:15:53 

    >>10

    波照間島じゃない?!

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2020/05/03(日) 23:16:13 

    >>32
    波照間島だよ。
    下地島はコッチ。
    海無し県あるある

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/03(日) 23:16:19 

    >>19
    群馬

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/03(日) 23:16:27 

    貝とかが売っている屋台を素通りできない

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/03(日) 23:16:36 

    >>5
    滋賀県は琵琶湖があるから美味しい鮎が取れるよね

    +45

    -3

  • 45. 匿名 2020/05/03(日) 23:17:06 

    湘南とか江ノ島に住んでみたい。(奈良県民です)

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2020/05/03(日) 23:17:25 

    高校生くらいで夕暮れの海辺で青春してみたかった

    +40

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/03(日) 23:17:41 

    拉致被害者が少ない県
    豪華客船が停泊しないから長崎のようなトラブルは起きない

    +63

    -0

  • 48. 匿名 2020/05/03(日) 23:17:44 

    たまに海の夢見る
    近くに海があって楽しい!っていう。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2020/05/03(日) 23:17:45 

    スーパーの魚売り場の魚が少ない。
    加工ばかり。

    +13

    -3

  • 50. 匿名 2020/05/03(日) 23:18:03 

    栃木は茨城の海へ
    群馬は新潟の海へ行きがち

    +51

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/03(日) 23:18:37 

    地震で津波の心配はない

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/03(日) 23:19:44 

    海の流儀を知らない
    テトラポッド、離岸流、言葉だけでめちゃ怖い

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2020/05/03(日) 23:20:05 

    >>14
    道民の私でも、この文章は
    感じが悪いなーと思います。
    もう少し言い方を考えたらいいのに。
    北海道民が全員こんな話し方ではありませんので、
    悪しからず。

    +56

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/03(日) 23:21:24 

    >>52
    うんうん!
    離岸流なんて、響きも文字面も
    震えるほど恐いです!!!

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/03(日) 23:24:29 

    >>53
    ほんと! 
    私も道産子です。
    14さんのような言葉遣い、
    いかにも田舎者って感じで恥ずかしい。

    +35

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/03(日) 23:25:47 

    >>2
    群馬は安いよね

    +19

    -2

  • 57. 匿名 2020/05/03(日) 23:27:00 

    海辺から引っ越してきた。活きアサリを冷蔵して販売、全ての魚の解凍が下手。とにかくスーパーの魚売り場が酷い

    +5

    -3

  • 58. 匿名 2020/05/03(日) 23:28:45 

    冬の海に行きたがる

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/03(日) 23:30:41 

    スイミング習ってる

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/03(日) 23:32:09 

    初日の出にあまり関心がない

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/03(日) 23:32:10 

    北海道の真ん中らへんだと
    海から非常に遠い・・・
    でも、それに負けない優雅な牧場や景色があるよね

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/03(日) 23:33:31 

    海がある県に遊びに行ったら刺身か寿司を食べ、旨さの違いに毎回驚く。

    でも潮風のベタベタした感じが苦手。

    海を見ても何も感じないけど、珍しいからつい見てしまう。

    翌朝、聞きなれないカモメの声や波の音で、いつもより早く目を覚ます。

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/03(日) 23:34:02 

    日本海側のスーパー行くと見たことない魚が売ってる!
    魚介類好きだからテンション上がる!!

    新潟行った時に、回転寿司でしか見たことない大好きな『えんがわ』が、パックにたくさん入って200円とか羨ましすぎる!!

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/03(日) 23:34:06 

    >>14北海道でも内陸部は海から遠いですよね!岐阜県民ですが、今の時代、富山県から2時間で魚が届くんですよ。バカにしないで下さいね(怒)

    +27

    -3

  • 65. 匿名 2020/05/03(日) 23:34:36 

    日本で海から一番遠い地点は、長野県佐久市にある。
    海岸線まで約115kmの地点。

    +35

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/03(日) 23:34:36 

    普通に食べていた鮎、ヤマメ、ニジマスとか川魚が高級魚扱いで戸惑う。

    秋に店先に並ぶ子持ち鮎なんて街では懐石のお店でもなかなか出ないよね。

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2020/05/03(日) 23:36:26 

    >>19岐阜県も

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/03(日) 23:37:07 

    >>53
    よかった!
    北海道好きです。
    埼玉県民より。

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2020/05/03(日) 23:37:34 

    埼玉では角上という魚屋が異常に人気ありすぎて埼玉に本社ビルが建ったw

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2020/05/03(日) 23:38:57 

    県じゃないけど夫が八王子出身
    海への執着が凄い

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2020/05/03(日) 23:38:58 

    スーパーに売っている魚の種類がめちゃくちゃ少ない。あじ、さんま、さば、ほっけ、さけ以外はレアな感じ。
    神奈川の子と喋っていて、日常的に色んな魚がスーパーに売られていることに驚いた。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/03(日) 23:39:39 

    群馬出身で埼玉に引っ越した。でまた群馬に戻ってきた。ずっと内陸。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/03(日) 23:40:35 

    熱帯魚買いがち
    人によるか〜

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/03(日) 23:41:49 

    旅行で潮の匂いに興奮。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/03(日) 23:43:58 

    >>68
    53です。
    コロナが終息したら、
    ぜひ遊びにいらしてくださいね^^

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/03(日) 23:47:56 

    川のほうが安心する。
    安全かは知らないけど。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/03(日) 23:47:57 

    >>4
    私の住んでる所は標高が高いから紫外線で肌がヤバいよ。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/03(日) 23:49:36 

    >>14
    なんでそんなに偉そうなの?‪w

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/03(日) 23:49:57 

    >>64
    でもその2時間が
    鮮度に大きく影響するんですよ

    +4

    -12

  • 80. 匿名 2020/05/03(日) 23:50:38 

    都会→田舎のフォローで「でも海が綺麗でしょ?」って言われる
    海がないことを知られてないほど地味なんだなと余計に傷つく

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/03(日) 23:57:59 

    臨海学校に行く

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/03(日) 23:58:07 

    磯の香りに敏感(笑)

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/03(日) 23:59:46 

    岐阜県ですが寿司屋が毎日激混みで
    並ばずに入れた事ない
    お祝い事には必ず刺身の盛り合わせ
    魚介類に憧れるんだ〜

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/04(月) 00:00:53 

    食べたことない魚の種類が多い!

    新鮮な海の幸を食べに行って
    魚の名前言われても、メジャーなものしかピンと来ない

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/04(月) 00:01:47 

    >>20
    すでに飛行機の中から見えてない?

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/04(月) 00:02:33 

    琵琶湖で大興奮。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/04(月) 00:02:57 

    謙遜しながらも茨城県を心なしか見下してる

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2020/05/04(月) 00:03:01 

    海行くとき太平洋派か日本海派で別れる

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/04(月) 00:06:55 

    奈良県民です。
    盆地なので暑い!!

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/04(月) 00:07:30 

    塩害を気にしなくてもよい

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/04(月) 00:13:01 

    >>19
    奈良と滋賀も

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/04(月) 00:16:25 

    キラキラとした朝焼けの海やオレンジ色に染まる夕刻の海を見に行くことが出来ない

    無論、ビーチでバーベキューも無い

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/04(月) 00:22:10 

    東京の海は埼玉のものにするべき
    埼玉代表のあたし!

    +4

    -7

  • 94. 匿名 2020/05/04(月) 00:22:14 

    静岡で食べた生しらすの味を期待したけど、埼玉では無理でした

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2020/05/04(月) 00:28:49 

    県内に海があっても、内陸の方だと海に対する憧れすごいよね
    京都なんだけど、市内だと海行くまですごい時間かかるから、実質海なし県と思いは変わらない気がする

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2020/05/04(月) 00:29:37 

    >>79分かっとるわい!(泣)

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2020/05/04(月) 00:30:52 

    サカナ ミンナ アマカライ

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2020/05/04(月) 00:35:18 

    GUNMA
    海はないけど
    女は海~

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2020/05/04(月) 00:35:28 

    やっぱり山がよしっ!って5分に一回は考えてる。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2020/05/04(月) 00:36:49 

    >>2

    今近所のガソリン112円でさらに5円引きクーポンぶら下がり中。

    これは安い?

    埼玉です

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2020/05/04(月) 00:41:09 

    愛知に住んでるけど川渡ったら岐阜県なところに住んでるので海が遠い
    家族で海行こう!ってなると電車で何時間もかかる

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/04(月) 00:41:12 

    >>81
    海有県はないの?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/04(月) 00:42:22 

    >>26
    おとといの全国最高気温
    ベスト3は長野県
    海無し県あるある

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/04(月) 00:45:05 

    海辺育ちのやつがかっこいいと思ってしまう

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2020/05/04(月) 00:45:12 

    年に1~2回海へ行くけど、海に慣れてなさすぎて戸惑う。

    まず海に近付くにつれ、あの海風のベタベタ感が嫌。海に着いたら着いたで、自分自身はもちろん持ち物全てが砂だらけになるの嫌。しょっぱいの嫌。肌&髪ギシギシ嫌。シャワー浴びてもサッパリしない感じが嫌。シャワー後に結局足が砂だらけになるの嫌。帰宅後の砂の掃除と洗濯が物凄い嫌!

    なのに毎年海に行ってしまう…。結局海行くと大はしゃぎする。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/04(月) 01:10:29 

    生まれて一度も行ったことないという人がたまにいる

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/04(月) 01:19:09 

    >>79
    海から二時間かかるところなんて、いくら海がある県でも山ほどあると思うよw

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/04(月) 01:20:39 

    魔女の宅急便のキキは海の見える街に憧れる海なし県民の心を持ってると思う

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/04(月) 01:22:59 

    >>11
    日本海にも太平洋にも接する兵庫県住みですが、綺麗な浜辺を求めると二時間以上かかるところに住んでるので、海に近づくと私もテンション上がる!

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/04(月) 01:23:28 

    >>85
    飛行機の中でも盛り上がったのに、バスの中でも何回も海で盛り上がれるんです。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/04(月) 01:27:11 

    昨年臨海部から海無し県に引っ越してきて、スーパーや農業で簡単に手に入る川魚や根菜・山菜・きのこ類の美味しさに夢中になりました。初めて見た地場野菜も安くで買えるから、クックパッドでレシピ検索してガンガン作ってます。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/04(月) 01:28:03 

    潮風で洗濯物大丈夫?って気になる

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2020/05/04(月) 01:35:35 

    >>14
    柿の葉寿司は邪道ですか?by奈良県民

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/04(月) 01:44:00 

    溜め池にやって来る季節の水鳥を眺めて風情を感じる

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/04(月) 01:59:48 

    >>113
    横ですが全然邪道じゃないと思います。海から距離がある地域で美味しくかつ安全に食べられるようにと出来たお寿司である柿の葉寿や鯖寿司など、それはそれでとても美味しいです。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/04(月) 02:04:12 

    >>79
    北海道の内陸だって海から二時間くらいかからないか?

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/04(月) 02:10:30 

    >>113
    海ありの石川県金沢だって笹寿司あるよ。
    富山だって鱒寿司有名だし、福井だって鯖寿司がある。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/04(月) 02:13:03 

    海に対する憧れは、他県の人が思うほど大きくない。
    なぜなら、海を見ない生活が当たり前になってるから。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/04(月) 02:21:45 

    大人になっても海を見るたびに
    「すごーい海だー!!」

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2020/05/04(月) 02:33:33 

    小学校まで海辺に住んでたから海が恋しい。
    海見ると精神的に安定する。
    コロナで見に行けないから悲しい。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/04(月) 02:43:56 

    海はないけど人の住んでる島はあるし
    夏は近所に泳ぎに行ってた

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/04(月) 03:37:29 

    >>64
    2時間で来るところはまだいい
    岐阜県の下の方だからそんなのない
    だからといって愛知県のほうからも来ない
    スーパーではなぜか九州のほうの魚とか売っていて遠いだろっと心の中でツッコむ時ある

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2020/05/04(月) 03:57:51 

    >>14
    道民って意外と海鮮苦手な人多いよ…
    札幌市民の私も海鮮系はアレルギー起こしやすくて苦手。

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2020/05/04(月) 07:10:10 

    >>78
    可哀想にね、きっと何にも調べないで来たんじゃない?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/04(月) 07:27:38 

    >>14

    海なし県在住。寿司はたしかに海がある県の方が
    ダントツおいしいですが、寿司・海鮮丼は北海道より
    北陸3県の方が生臭みがなくて美味しいです。
    北海道がおいしいのはウニ、いくら。

    他県の寿司食べたことないんだろうな。


    +3

    -1

  • 126. 匿名 2020/05/04(月) 07:35:11 

    >>57
    海のそばに住んだことがないから
    あるあるなのかすらわからないw

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/04(月) 07:42:33 

    カクジョウっていう鮮魚センターがあるんだけど、そこは新潟の寺泊から新鮮なお魚が来るから握り寿司がすごく美味しいよ!
    沖縄のような透き通った海が近所にあることに憧れを抱きます!

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/04(月) 07:44:33 

    旅行先は必ず海のあるところ。帰る日には市場に行き魚の種類に興奮し、お土産も魚になりがち。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/04(月) 07:44:53 

    海なし県の人は海にあこがれてるでしょ?って言われがちだから うんまあ、そうね、って相手に合わせるけど、実は そんなにそうでも無い。
    住んでるところに海がある 山がある、町がある、は 日常風景だと思うし。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2020/05/04(月) 07:59:36 

    大地震が次回来る時千葉が太平洋にズレて埼玉の東側が海になる

    なる  ➕

    ならない➖

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2020/05/04(月) 08:00:31 

    琵琶湖があるから海なんて必要無い!という見栄張り😂

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/04(月) 08:45:01 

    海はないが琵琶湖はあるぜ!!

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/04(月) 08:45:05 

    滋賀に嫁いで来たけどスーパーの刺身のまずさと高さに驚いた。新鮮だとうたわれてる店のも食べたけどイマイチでがっかり。
    海のある県で育ったから、その日の朝に水揚げの魚が普通のスーパーに並んでるし、安くて新鮮で美味しかったのでそれが普通だと思ってたけど恵まれてたんだなと嫁いでから初めて知った。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/04(月) 08:47:56 

    >>130
    千葉県の皆さま、こういうのは華麗にスルーしてやってください

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2020/05/04(月) 08:48:28 

    どこに行っても山田うどんか山

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/04(月) 08:48:49 

    海が視界にちょっとでも入るとテンションが
    上がる

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/04(月) 08:50:26 

    >>134
    アンケート取る人うざいよね。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/04(月) 08:51:47 

    >>14
    言い方に問題は有りそうだけど
    岐阜在住で去年 富山行った時チェーン店の回転寿司に入ったけど
    美味しかった😋 北海道の味は想像がつかない w

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/04(月) 09:31:27 

    >>2
    昨日ガソリン106円だった 岐阜県

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/04(月) 09:41:31 

    >>9
    なんなら潮の匂いかいでもテンション上がる!

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/04(月) 09:41:52 

    高速乗ってるときに海が見えるとワクワクする反面、大地震来たらここから近い高台はどこかなと陸側が異常に気になる

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/04(月) 09:44:15 

    >>140
    「磯の香り~」と喜んでたら、海の近くに住んでる友人に「これはヘドロの臭いだよ」と言われたことがある

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/04(月) 10:13:55 

    海のにおいがする~って言ってしまう

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/04(月) 10:17:13 

    海ある県に住んでるけど、面積広いし、うちは内陸部だから一番近い海水浴場まででも約60km
    だから大きな湖も含めて、キラキラ光る水面を見るとテンションMAXになる!

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/04(月) 10:43:13 

    地図上では海と接してるけど、県庁所在地が内陸の盆地に住んでると海なし県だと錯覚するくらい海と縁がない

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/04(月) 10:59:07 

    ウニがまずい

    海は大洗に行く

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/05/04(月) 11:19:10 

    海を見てテンション上がるのはもちろんのこと、
    琵琶湖を見てもテンションが上がる。
    初めて乗ったクルーズ船はミシガン。

    海無し県っていうか、奈良県民だけですかね。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/04(月) 11:20:44 

    お前ら自虐しすぎ
    ロンドンは海から100キロ離れてるしパリは150キロ、フランクフルトは300キロ離れてるから
    ウイーンはもっと
    シカゴはもっと
    世界3位の大富豪は海まで車で16時間の都市に住んでるから

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2020/05/04(月) 11:50:45 

    岐阜ですね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/04(月) 12:29:08 

    海有り県だけど山間の盆地に住んでるから海まで片道1時間半。海水浴とか夏休み中1、2回連れてってもらえるかどうかの一大イベントだった。自分で免許取ってからはドライブしたりデートで行ったり海って特別。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/04(月) 12:35:30 

    初めての海水浴はナガシマスパーランドのジャンボ海水プールでした。

    岐阜県民

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/04(月) 14:11:41 

    >>101
    一宮?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/04(月) 14:29:00 

    >>9
    ドライブで海が見え出すと「海だあ〜〜」ととりあえず叫ぶ

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/04(月) 14:32:46 

    磯の臭いが苦手

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/05/04(月) 14:46:41 

    海の玄関(港)が無ければ、空の玄関(空港)も無い。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/05/04(月) 15:07:51 

    海の解放的な感じがなんかこわい。海の暑さより山の暑さが落ち着く

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/04(月) 16:39:19 

    >>142
    140です。
    そうなんだ!
    夢が壊れた(笑)けど教えてくれてありがとう。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/05/04(月) 16:52:58 

    >>107
    そのとおりです。
    海有りだけど東北の広大な土地の内陸部だからこのトピに共感してます。笑
    日本海にしろ太平洋側へ行くにしろ山道くねくねして、海まで2時間は必須。笑

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/04(月) 19:32:22 

    潮の匂い?がすると、物凄く嬉しくなる

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/04(月) 19:39:12 

    東京なんて海あるけど泳げん。山形市民は山越えないと海は見えないむしろ宮城の海が近い。京都もそうだ。もっと言えば北海道のど真中の方は海まで行くのに車で半日掛かる。
    逆に滋賀の北の方は福井の海にすぐ行ける。長野市民は上越の海が近い。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/04(月) 20:37:24 

    波浪警報 波浪注意報がありません

    海上保安庁の役所・湾岸警察署・水上警察署がないです

    水力発電所は沢山ありますが
    恐らく火力発電所
    原子力発電所は絶対ありません



    +1

    -1

  • 162. 匿名 2020/05/04(月) 20:54:46 

    >>155
    海なし県(内陸県)
    一つだけど空港ありますよ

    松本空港 (信州松本空港)=長野県管理

    日本で一番、標高の高い位置にある空港なんです。
    滑走路 2000メートル 一本のみ
    フジドリームエア・日本航空とか
    数路線で定期運行されてます

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/04(月) 20:56:17 

    海がなくても不便を感じていない

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/05(火) 04:42:03 

    >>152
    その周辺です

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード