-
1. 匿名 2020/05/03(日) 20:30:29
うちの子は満3歳入園で、昨年の9月から幼稚園に行き始めましたが、最初は落ち着きが無いし、すぐに泣く子でしたが、集団生活に徐々に慣れてきて、行事などを経て、やっとあまり心配なくなってきた矢先に休園になりました。
一度入園したとは言え長らく休みになり、また振り出しに戻ることがとても心配です。
命を守るために休園は仕方ないのは前提で、休園、休校明けが心配な方いますか?+196
-14
-
2. 匿名 2020/05/03(日) 20:31:34
+5
-54
-
3. 匿名 2020/05/03(日) 20:32:31
自分の休業明けも心配+337
-2
-
4. 匿名 2020/05/03(日) 20:32:41
じゃあ、通わせなければいいじゃん。医療従事者じゃないなら自分で面倒みなよ。+14
-123
-
5. 匿名 2020/05/03(日) 20:32:55
そもそも休校の意味がわかってないんだから(予備知識がない)、無心配ないと思うんだけど。
親の気持ちとはまた違う+26
-31
-
6. 匿名 2020/05/03(日) 20:33:02
こんな状態になって子どもが何歳だろうと不安ない親はいないと思うよ+495
-5
-
7. 匿名 2020/05/03(日) 20:33:12
自粛中に遊んでいた家庭に無症状保菌者とかいたら虚弱体質の子供は感染すると思う+318
-6
-
8. 匿名 2020/05/03(日) 20:33:44
>>5
無心配じゃなくて心配でした。ごめんなさい。+12
-0
-
9. 匿名 2020/05/03(日) 20:34:01
>>1
きついこと言うようだけどまだその年齢ならどうにでもなる。幼稚園行かなくても死にはしないし勉強だってしなきゃいけないけじゃない。+412
-14
-
10. 匿名 2020/05/03(日) 20:34:09
学校が始まったら、家庭学習してた子としてない子の学力差が心配。
授業どうするんだろう。+308
-3
-
11. 匿名 2020/05/03(日) 20:34:10
子供は大人が思うほど賢いし
順応性があるから大丈夫だよ+73
-6
-
12. 匿名 2020/05/03(日) 20:34:17
年中五歳。
甘えん坊で、朝泣かずに行けるようになったのもかなり遅かったから、再開したらまた大泣きすると思う。
しかしそんな事はどうでもいいと思えるほど、コロナの方が心配。
子供が朝泣くのは親のフォロー、先生の協力でなんとでもなるけど、コロナには太刀打ちできない。
+249
-4
-
13. 匿名 2020/05/03(日) 20:34:28
>>5
理由がどうこうではなくて、、久しぶりの登園で不安で泣き出したりするのでは?ということじゃないですか?+111
-1
-
14. 匿名 2020/05/03(日) 20:34:40
>>4
難癖付けすぎィ+59
-3
-
15. 匿名 2020/05/03(日) 20:35:19
7日から小学校が始まるんですが、行かせたくないけど他の子は行くのにうちの子だけ行かないわけにはって思って。行かせるのとても不安です。+17
-14
-
16. 匿名 2020/05/03(日) 20:35:33
このまま不登校になる子すごく多そう
まず朝起きれない、だらだらゲームしすぎて授業中座ってられないとかありそう+282
-2
-
17. 匿名 2020/05/03(日) 20:35:49
>>4
そういう問題じゃないでしょ
なんでそんな意地悪な言い方するんだろう+82
-1
-
18. 匿名 2020/05/03(日) 20:36:20
私も同じような状況だけど、こどもは案外適応能力があるから大丈夫!って言い聞かせてる。+62
-1
-
19. 匿名 2020/05/03(日) 20:36:33
>>11
子どもだから大丈夫は間違い
繊細な子どもも多い+98
-3
-
20. 匿名 2020/05/03(日) 20:36:40
全く不安がない親、子はいないと思います。夏休み冬休みがないとか、行事も削減とか言われてるけど確定してないし。誰もが初めてのことなので不安がない人はいないと思うけど、それでも早く学校に通ういつもの生活がしたいと思ってます。+85
-0
-
21. 匿名 2020/05/03(日) 20:37:01
年少で入園式だけした。
入園式前は「もうすぐ幼稚園だー♪」って毎日言ってたけど、一向に始まらないのを本人もわかってるみたいで幼稚園の話自体しなくなった。
てか今年中にはいける、、??
なんかどうせ秋頃にまた感染が増えて、また登園中止になって、来年まで休みとかになりそうな気がする。+128
-1
-
22. 匿名 2020/05/03(日) 20:37:06
>>1
幼稚園行かせなければいいだけ。
義務教育でもなんでもないし、家で見ておけば十分。+18
-13
-
23. 匿名 2020/05/03(日) 20:37:45
>>3
わかる。むしろそっちの方が心配。
ここ10年、5日以上休んだ事なんてないのに。
+73
-2
-
24. 匿名 2020/05/03(日) 20:38:02
>>4
そぉゆうことじゃないでしょ?緊急事態宣言を避難してるんじゃない、純粋に心配なだけでしょ?私も体力的に大丈夫かなとか心配あるよ。心配したりされたりする相手いないのかな?可哀想だね。+35
-10
-
25. 匿名 2020/05/03(日) 20:38:07
今年入園予定で、去年から行ってたプレにようやく慣れてこのまま行けそうだな〜と思いきや入園式すらなく…
せっかく買った靴が一度も履かずにサイズアウトしそうなのが地味にショック+108
-4
-
26. 匿名 2020/05/03(日) 20:38:21
>>1
年少さんは心配になるよね
夏休み明けとかよく不安定になる子が多いってよく聞くし、うちもそれに当てはまった
入園式から一つの涙も見せなかった子が、長い休みの明けたとき、やっぱり不安になったお友だちの影響も受けて初めて「幼稚園行きたくない」って行ったとき本当にビックリしたのと同時にやっぱり子供の心って繊細なんだなって思った
それで今回はその夏休みより長い期間だし、お出かけも出来なくて余計お母さんと過ごしてる時間が長い分、不安は強いよね
今はまだどうなるか分からないから落ち着いた頃先生の協力を得ながら落ち着いてくれると今は願うしかないね…+25
-2
-
27. 匿名 2020/05/03(日) 20:38:49
集団生活だからコロナ、インフル、溶連菌
時期の感染症に感染しないか不安。
病院で中々検査出来ないし、、、
+85
-0
-
28. 匿名 2020/05/03(日) 20:38:53
>>23
本当それ!
休みすぎて体力心配+46
-0
-
29. 匿名 2020/05/03(日) 20:38:53
+3
-1
-
30. 匿名 2020/05/03(日) 20:39:01
>>1
最初はまた泣いたり行き渋りあるかもだけど、すぐ慣れるよ。周りもそうだと思う。
それは夏休み明け、冬休み明けにもあるよ。
年中には落ち着く子が多いから、まだ小さいんだし仕方ないくらいの気持ちで付き合ってあげて~+29
-1
-
31. 匿名 2020/05/03(日) 20:39:09
>>6
だからその話をしようよっていうトピじゃない?+9
-4
-
32. 匿名 2020/05/03(日) 20:39:36
小学校低学年。
もうバカまっしぐら。
+116
-1
-
33. 匿名 2020/05/03(日) 20:39:40
>>15
なぜ不安なのに周りに合わせようとするの?
海外では、コロナで10代以下の子供たちに皮膚炎のような症状が出たり血栓が心臓や肺に出来たりしたという報告が出てきてる。
子供だから大丈夫なわけ無いし、感染して重症化したらどうする?
周りが行くから、じゃあうちの子も行かせようという考え方はやめた方がいい。
+90
-4
-
34. 匿名 2020/05/03(日) 20:39:40
うちは今年年少で入園したけどもう仕方ないなと割り切って毎日ヘトヘトながら楽しむようにしてる。
だって幼稚園行かなくても死ぬわけじゃないしまだ親元でどうにでも色々経験させられるから。
1番大変なのは受験生の子をもつ親じゃないかな?
受験がどうなるか分からない不安やら、勉強の遅れとか塾とかもろもろ本当に大変だと思う。+100
-1
-
35. 匿名 2020/05/03(日) 20:39:47
10日まで休校。
小学2年と5年。
かなり、体力落ちているし、学力落ちています…
学校の先生みたいには上手くいかないよ…+84
-3
-
36. 匿名 2020/05/03(日) 20:40:07
小学1年生
一応課題と自宅学習で色々やらせてはいるけど、どこまでやらせたらいいか分かんないし、生活リズムも気をつけてるけど、こんなんで良いのか不安はあります。まだ1日も学校行ってない。+59
-0
-
37. 匿名 2020/05/03(日) 20:40:17
>>9
幼稚園とか行かなくても平気なのはわかるよ、「再開したら」の話だよね?今行かせたい親はいないでしょ。+70
-3
-
38. 匿名 2020/05/03(日) 20:40:57
>>22
横ですが。
周りのほとんどの子は幼稚園にいって、お友達と遊んだり勉強したり工作したりして人間関係も学んでいくのに、いきなり小学校からスタートさせるの不安じゃないですか?+46
-3
-
39. 匿名 2020/05/03(日) 20:41:04
年中4歳
家族以外かかわりがなくなってるから人見知りが激しくなってる+46
-0
-
40. 匿名 2020/05/03(日) 20:41:46
>>34
受験生と就職かかってる大学生は大変だよね。
うちは小5で林間が無くなりそうだけど、人生長い目で見たら、こんな時だし可哀想だけど仕方ないかなと思ってる。+73
-0
-
41. 匿名 2020/05/03(日) 20:42:41
自宅学習?全然しない。
親も疲れてきた。
来年から家庭教師でもつけようか。+20
-0
-
42. 匿名 2020/05/03(日) 20:42:48
>>4
自分で見なよとかじゃなくてさ
心配な人がくるトピだよ
色々心配だし不安でしょ?+39
-0
-
43. 匿名 2020/05/03(日) 20:42:48
我が家もプレで一年通って毎日泣いて、ようやく慣れて仲良しのお友達ともまた一緒のクラスで…って時に休園。
また一からだな〜と思うけど、それは仕方ない。
ニコニコ楽しく通ってほしいのが親心だけど、まだ年少さん。
年長になったらママの顔よりお友達の顔を見て走ってくようになる。
今の状況だと、不安や心配は子を持つ親なら誰にでもあるから、焦らないで大丈夫だよ。+29
-0
-
44. 匿名 2020/05/03(日) 20:43:48
>>22
行かせなくても幼稚園はなんとかなるけど、そんな言い方なくなく?こんなところで「行かなければいい」なんかで問題解決できたと思ってるの?じゃあ小学生はどぉしたらいい?中学生は?もっと言い方があるでしょ。+32
-3
-
45. 匿名 2020/05/03(日) 20:44:29
5歳児と3歳児。在宅勤務なのでずっとお休みさせてますが、お客様訪問のある時だけ保育園預けてます。
5歳児はコロナのこと子供なりに分かってるので保育園行きたがらずお迎え早くしてね!と必ず言うています。3歳児は久々の保育園なので預ける時はたくさん遊べるから喜んでます。保育園児や幼稚園児はすぐに順応するから大丈夫かなって思ってます(^.^)
ただ家でも規則正しい生活、早寝早起きは絶対させてます。+6
-4
-
46. 匿名 2020/05/03(日) 20:44:34
友達が保育士なんだけど子ども達も外出自粛のストレスかかってるのか休み明けとかやっぱりいつもより不穏だったり攻撃的になる子が多いと言ってた。
コロナがどうなっていくか分からないけど登園登校できる日がきても、しばらくは子ども達も親たちも先生達も大変な日が続きそうかなとは考えてる。+55
-0
-
47. 匿名 2020/05/03(日) 20:44:44
>>3
今休ませてもらってて、週1日だけ仕事行ってるんだけど、体力云々よりも精神面の方がヤバかったよ。また延長になりそうだし、休み過ぎて大人も子供も精神的に大丈夫かなと心配。+22
-0
-
48. 匿名 2020/05/03(日) 20:46:25
年内自粛おさまるかな?+8
-0
-
49. 匿名 2020/05/03(日) 20:47:21
勉強とか環境とかじゃなくで、スバリ
規則正しい生活に戻れる気がしない!!!
+10
-1
-
50. 匿名 2020/05/03(日) 20:48:02
>>16
そのためにも親もだらけずに率先して規則正しい生活をするしかないよね
でもある程度大きくて子供は家に一人で留守番で親が働かないといけない人は日中はどうにもできないよね+53
-1
-
51. 匿名 2020/05/03(日) 20:48:49
毎年、毎年、保育園行きたくないと言い張る娘だけど、、今の状況や自粛が子供ながら不安と怖さと暇でバイキンさんいなくなったら、保育園に行ってお友達と遊びたいと言うってます。
+3
-0
-
52. 匿名 2020/05/03(日) 20:49:01
>>38
そう思うなら行かせたら?
感染したら二度とお友達と遊ぶなんて出来ないかもしれないけど。+6
-18
-
53. 匿名 2020/05/03(日) 20:49:58
>>7
ん?ここは感染を心配するトピじゃなくて、メンタルってことでしょ?+28
-1
-
54. 匿名 2020/05/03(日) 20:50:34
高校生
生活リズム崩れまくり
受験が終わって気が緩んでるのかな+12
-0
-
55. 匿名 2020/05/03(日) 20:50:46
>>44
小学生も中学生も自宅学習はできるはず。
それが無理、かわいそうという人は行かせたらいいでしょう。
親の自己責任でしょ。+12
-1
-
56. 匿名 2020/05/03(日) 20:51:03
>>1
泣いたっていいよ。
元気で通える体があれば大丈夫!+14
-0
-
57. 匿名 2020/05/03(日) 20:51:10
幼稚園児なら、先生も理解してる。
絶対に大丈夫だよ。+13
-1
-
58. 匿名 2020/05/03(日) 20:52:33
>>15
うちは幼稚園だけど7日は発熱などの体調不良以外は絶対来るように、配布物を配るって言われてる。
11日は保護者会。緊急事態宣言延長しても、保護者会は絶対するって言ってる。
毎月子供が保育費を幼稚園に持っていくから、それが無くなって困ってるんだろうけど…
そんなの振込先を記した手紙かメールを送ってくれば解決するのにね。
運動会やお遊戯会が出来るかも分からないのに、役員決めの保護者会って…呆れて言葉も出ない。
幼稚園でクラスターが起きた時、幼稚園は補償なんてしないくせに。+50
-0
-
59. 匿名 2020/05/03(日) 20:53:21
小学校一年生の子供います。
今はチャレンジタッチで、毎日勉強してるけど、
どこまで進めていいのか、
みんなはどこまでやってるのか、
不安になります。
遅れすぎても、先に進みすぎてもダメかなと。
9月スタートでもなんでもいいから、目安が欲しい。+28
-0
-
60. 匿名 2020/05/03(日) 20:54:27
>>3
わかるー。
私学校で働いていて休校=仕事が休みなのだけど、子供以上に自分がスイッチ切れちゃってる…
子供のためには早く学校始まってほしいけど、自分のこと考えると休校明けが恐ろしすぎる。+12
-0
-
61. 匿名 2020/05/03(日) 20:55:08
>>1
うちは今年年長。年少は週4で大泣き。年少の冬辺りからやっと泣かなくなったよ!笑
離れる瞬間が寂しいみたいだね。
年中でも長期休みに入ったあとは、何回か涙を拭ってたよ!幼稚園着く前には泣き止む感じ。泣いてる姿をみんなに見られたくなかったんだろうね!笑
自分がだいすきな友達ができれば、泣かなくなるよ!!子供は強いし、自然に慣れてくるから大丈夫。+9
-2
-
62. 匿名 2020/05/03(日) 20:56:15
この春幼稚園の年少さんだけど入園式もなくてずっと休園中
どうなるのかまったくわからない+14
-0
-
63. 匿名 2020/05/03(日) 20:56:21
無遅刻無欠席だけが
取り柄の高3息子
コロナ休校で毎日家で
のんびり暮らしてる。
受験生にもかかわらず
早く学校や塾に行きたい
とも思わないらしい
すっかり怠け癖がついてる+36
-0
-
64. 匿名 2020/05/03(日) 20:56:25
幼稚園はまだいい。やっぱり小中高は勉強面が本当に心配。+20
-0
-
65. 匿名 2020/05/03(日) 20:56:38
心配なら今からしっかりさせておこう。+2
-0
-
66. 匿名 2020/05/03(日) 20:56:51
>>9
幼稚園児は環境が変わるとメンタル的に慣れるのも遅いし、親から離れたがらなくなりそうだよね。幼稚園児の方が順応する様な気がするけど、1番深刻な年代は高3が1番深刻だよね…推薦にしても内申が今は構築1番な時期だし、一般だと模試を積み重ねて合格点迄持って行かないとならない時期にこんな事に…1番メンタルやられるのがこの年代だと思う。その次は中3生…
塾も閉鎖が多いし、サポートしてくれる機関は全然機能してない。不安だよね…+31
-1
-
67. 匿名 2020/05/03(日) 20:57:14
体育とかは本当にラジオ体操レベルから始めてほしい。
みんな体力落ちてるだろうからいきなりハードなのさせたらみんな倒れちゃうからね。
家の中でも体操とか筋トレとかしてるけれどやっぱり体育並みの運動って出来てないから。+27
-0
-
68. 匿名 2020/05/03(日) 20:57:45
>>63 今やるかやらないかで一生が決まるよ。+13
-0
-
69. 匿名 2020/05/03(日) 20:58:59
母親の自分が
休校明けの
毎日の弁当作りが不安+24
-1
-
70. 匿名 2020/05/03(日) 20:59:13
>>1
うちの子も保育園の頃は入園から夏くらいまで毎朝泣いてたけどお迎え行けばケロッとして〇〇が楽しかった〜とか言ってたからまた通い始めても朝は大変かもだけど何とでもなるよ〜!
今はコロナが早く収束するよう心掛けて過ごしましょう!+4
-0
-
71. 匿名 2020/05/03(日) 20:59:26
学力も体力も心配だよ。
勉強も課題をやったり教科書を見る程度、体力も1時間程の散歩と家でできる簡単なストレッチくらい、とてもじゃないけど学校行ってる時の様にはいかない。
時間を持て余すし、どこも行けない友達にも会えないからとゲーム時間が長くなる一方。
皆さん、なにして過ごしてる?+15
-0
-
72. 匿名 2020/05/03(日) 20:59:26
>>33
うちも保育園今年いっぱいは行かせない覚悟でいる。パートもクビだし丁度良かった。ワクチンかアビガンがみんなに行き届くようになったら自粛解除する予定。マイホームももういらん。貯金使い果たしても自粛する。+17
-8
-
73. 匿名 2020/05/03(日) 20:59:30
5月いっぱい学校なくなり、
スポーツしてて、大会試合次々中止になり、
ガクッりきている6年生です。
自主練も禁止されてて、
近所を走るぐらいに。
筋力低下より無気力になってるのが
すごく心配で、あと1ヶ月、どう過ごさせるか
頭が痛い。+15
-1
-
74. 匿名 2020/05/03(日) 21:01:24
>>68
それはコロナ前から
さんざん学校でも
言われてますがわからない様子
愚息です。。+0
-1
-
75. 匿名 2020/05/03(日) 21:01:27
>>71
トライの通信授業かZ会は?+4
-1
-
76. 匿名 2020/05/03(日) 21:01:38
小学生だけど、体力がすごい落ちてると思う。登校できますよーとなったら、久しぶりの外だし、季節的にも暑いだろうし、暑いのに身体が慣れてなくて、熱中症になる子が多そうな気がする。+44
-0
-
77. 匿名 2020/05/03(日) 21:02:00
>>1
うち4歳になる子供。
普段は保育園、今は自粛の為に仕事休んでるけどだんだんワガママがひどくなってきたよ。
子供も普段と違って楽しいお出かけも出来ない、大好きな保育園も行けないからストレスたまってる。ここ数日毎日保育園お休み?って聞いてくるし…。
始まったら始まったで、朝泣きそうだし、離れたくなくなるんじゃないか不安。+24
-0
-
78. 匿名 2020/05/03(日) 21:02:34
>>55
だからそぉゆうことじゃないじゃない。再開したら、の話。延長なったから心配なんじゃなく、再開したときにうちの子はついていけるか、感染しないか、の心配があるねって話でしょ?あなたのところは勉強させて、このまま通わせないってこと?そもそもあなたも心配したりされたりする人いないのかな、だからそんな表面的なことしか言えないのかな?
+5
-5
-
79. 匿名 2020/05/03(日) 21:02:40
体力低下が本当に本当に心配。
小学校入学して登校したの3回。
みんなで歩いて行って疲れてヘトヘトで授業中ぐったりしないか………。
家で体動かす努力はしてるけど、外で体動かして体力つけるのとは違うからね……………。+21
-0
-
80. 匿名 2020/05/03(日) 21:03:41
うちは一日中勉強してる。高2だけど、アメリカの大学に行きたいから、TOEFLの勉強と数学をどんどん先に進めてる。コンピューターサイエンス勉強したいんだって。+26
-2
-
81. 匿名 2020/05/03(日) 21:04:03
>>73
ダンベル買って胸肉やササミ等でたんぱく質を取り無酸素運動で筋力アップすれば目にも見えやすいしモチベーション上がるかも。+7
-0
-
82. 匿名 2020/05/03(日) 21:04:18
>>52
いやいや、いまは休園なんでいかせられないですよ。
このトピって休園開けの話ですよね?+21
-1
-
83. 匿名 2020/05/03(日) 21:04:18
>>1
振り出しに戻る子多数だろうから気にするな〜
+20
-0
-
84. 匿名 2020/05/03(日) 21:05:01
>>52
幼稚園はそもそもほとんどが今休園です。
そんなこともわからないならコメントしない方がいいのでは?+27
-0
-
85. 匿名 2020/05/03(日) 21:05:28
小5、進研ゼミはしてるけど、ほかは何もせず運動不足
でもコロナにより霜焼けや血栓ができたり脳梗塞の記事を見て学校行かせるのが怖い+24
-0
-
86. 匿名 2020/05/03(日) 21:05:49
>>74 コロナのせいにするようにはならないように。+6
-0
-
87. 匿名 2020/05/03(日) 21:06:08
>>79
わかる、本当に体力低下だけが心配。
家でうるさくせずに出来ることって限られてくるよね+8
-0
-
88. 匿名 2020/05/03(日) 21:08:30
>>63
え、高3だったらいまの休みでめちゃくちゃ勉強はかどりますよね。
高3の受験生のときは学校に行くのが面倒で仕方なかったな。
予備校ないのはきついけど、結局受験勉強って家で復習してる時間がほとんどだしね。。
せめて英単語だけでも頑張れと言いたい。。+15
-1
-
89. 匿名 2020/05/03(日) 21:08:57
>>58
それは園に強く抗議した方がいいよ。
11日に保護者会なんておかしいでしょ。
厚労省に、相談という形で園の名前挙げて通報した方がいい。
緊急事態宣言延長してるのにどういう考えしてんのかね。+48
-0
-
90. 匿名 2020/05/03(日) 21:10:42
>>58
よっぽど感染者のいない地域なんですか?+15
-0
-
91. 匿名 2020/05/03(日) 21:12:26
>>58
子供の命を守れるのはあなただけ。
今、出席を強要するのは絶対におかしいと思う。+20
-0
-
92. 匿名 2020/05/03(日) 21:15:11
>>89
厚労省、今の時期やってるのかな?
幼稚園名晒したいくらい幼稚園の方針に納得いかない。
延長保育やってるから、共働きの家庭から言われてるのか?とも考えたけど、それなら全員じゃなくて、保育を必要としてる、コロナにかかっても納得するって同意書に署名するような家庭の人しか預からないとか言ってほしい。
周りのママ友は、幼稚園再開して良かったねーとか言ってるし…+9
-0
-
93. 匿名 2020/05/03(日) 21:17:03
>>90
東京都と隣接してる県です。
コロナの感染者数は多いし、院内感染を起こした病院も近くにある。+17
-0
-
94. 匿名 2020/05/03(日) 21:17:04
小学生です。
はじめの頃は学校からの宿題やドリルをやってたけど今はもう…私も鬱気味だし子供にも勉強しろとうるさく言う気力もない。子供も毎日ご飯食べてゲーム、テレビ、ユーチューブ、駄目親だなと思うけど、もう生きてたらいいか位に思ってる。+30
-0
-
95. 匿名 2020/05/03(日) 21:17:39
>>10
サボってた子はどんどん置いてかれるね
休みの期間、親がどんだけ真面目に子どもと向き合ったかの差は出るだろうね+40
-2
-
96. 匿名 2020/05/03(日) 21:17:55
4月に3日間程登校日があった地域です。
登校時間過ぎてからも学校に向かう子をチラホラ見かけたので、休校期間長くなればなるほど時間のメリハリなくなる子が増えるのかな?+3
-1
-
97. 匿名 2020/05/03(日) 21:18:55
>>92
私は4月の緊急事態宣言出た時にすぐ入園式休むことを園に伝えたら、園長から休むとか信じられない、本気?みたいな対応されたよ。
でも折れずに子供のことが心配なので!と押し切って休んだ。
後日、園長から認識が甘かったと謝罪があったけど。
ちょうど休むと伝えた日に近所の老人ホームでクラスター発生してたけど、園はそのことを知らなかったみたい。
危機意識ないんだなーと思ったから、5月も丸々休ませるよ。+30
-1
-
98. 匿名 2020/05/03(日) 21:19:19
>>72
すごい覚悟だ。素晴らしいです!私もそれぐらいの気持ちを持って子供達を守ります+21
-4
-
99. 匿名 2020/05/03(日) 21:20:05
>>77
大丈夫、そのうち慣れる+2
-0
-
100. 匿名 2020/05/03(日) 21:20:38
>>72
退園するってことですか?+14
-0
-
101. 匿名 2020/05/03(日) 21:22:16
年中。
幼稚園自粛してるだけで通ってる子は通ってるんだと思う。お友達の出来てる子、出来てない子いろいろいるんだろうなぁ。家の中に篭りっぱなしで体力も大幅に落ちてるし…。家族としか話してないし。
何もかもが不安でしかない。+12
-2
-
102. 匿名 2020/05/03(日) 21:23:58
>>3
やっぱり学校より会社(仕事)の方が切実だよね。
自分が頑張ってもどうしようもないもんね。+7
-1
-
103. 匿名 2020/05/03(日) 21:24:36
>>95
ちゃんと置いてってくれるのかな。
みんなで足踏みなんてことしないといいけど。+19
-3
-
104. 匿名 2020/05/03(日) 21:24:39
各家庭色々な事情はあると思うけれど、5月連休後自粛が一部緩和されて来ても、5月一杯は園・学校は分散登校とかはしないで、しっかりお休みにしてもらえたら安心なのに。
+10
-0
-
105. 匿名 2020/05/03(日) 21:25:32
>>97
子供は休ませるつもりだけど、一番のネックが保護者会。
幼稚園の再開を喜んでるよう人も多いから、休んだら非難されるのが想像つく。
感染する覚悟をもって保護者会参加するしかないよね…+19
-0
-
106. 匿名 2020/05/03(日) 21:28:51
今年の4月から幼稚園に行き始めるはずだったんだけど、もう年少の間は行けないんじゃないかと思い始めてる。+13
-0
-
107. 匿名 2020/05/03(日) 21:29:54
>>104
学校は徐々に密に気を付けて再開していく方向みたいです。+7
-0
-
108. 匿名 2020/05/03(日) 21:30:28
>>105
うちは大阪なんだけど、入園式も24人のクラスに4人くらいは休んでた。
きっとその保護者会も欠席の人いるとおもう。
このご時世だよ。
幼稚園がおかしいとおもうわ。+28
-0
-
109. 匿名 2020/05/03(日) 21:33:09
>>40
小6の下の子はまだ休ませるよ。
問題は中3の上の子。。学校行かせたくないけど出席日数とか絡んできますよね…+12
-0
-
110. 匿名 2020/05/03(日) 21:33:57
>>59
小1ならいくらでも取り返しつくよ。+7
-0
-
111. 匿名 2020/05/03(日) 21:36:41
つーか!ほんっとに厳しく海外見習って日用品の買い物も許可制、3人以上で会うの禁止、日中のマラソンも禁止、テレワークが無理な仕事の出勤はやむなし、アクティブ馬鹿には罰金、みたいにすれば1ヶ月もう少しマシな状態になったんじゃないのかね…
+26
-0
-
112. 匿名 2020/05/03(日) 21:37:34
>>7
メンタルが弱ると体も弱るから心配だよね。+9
-0
-
113. 匿名 2020/05/03(日) 21:41:12
>>111
ほんとそれ。
罰金してほしい。てか10万円の給付金なしにしてほしい。
近所の親戚がうちに来ると実母に愚痴ったら「でも感染してないんやろ?」と言われて衝撃を受けた。
無症状なだけかもしれないし保菌者かもしれないという想像ができないみたい。
そしてうちにきた親戚も「誰にも会ってないから、移りようがない」って言っててずっこけそうになった。+20
-1
-
114. 匿名 2020/05/03(日) 21:43:25
>>1
家好きな子で外に出たがらなくなった。幼稚園行きたくなーいって言ってるし、もし来月から幼稚園始まったらしばらく朝は大泣きだろうなと憂鬱。まあけど意外と子供って適応しますよね。この家でだらけていた2ヶ月は何だったんだ?と思うくらい元気に通ってくれる事を願うばかり。+19
-0
-
115. 匿名 2020/05/03(日) 21:46:31
>>105
休んだ方がいいよ。
あなたが感染してお子さんに感染するかもしれないよ。+20
-0
-
116. 匿名 2020/05/03(日) 21:46:35
年長&中3。
幼稚園に関しては、
まぁ義務教育じゃないし、なるようにしかならない。
と、少しは割りきれて考えられるけど、
上の子が受験生なので、そっちの方が心配だな。
+19
-0
-
117. 匿名 2020/05/03(日) 21:54:25
再開に向けて規則正しい生活送るところから始める
時間割りに合わせてその教化の学習、体育の時間はラジオ体操と散歩+4
-0
-
118. 匿名 2020/05/03(日) 21:54:42
>>105
子供が感染するリスクと自分が非難されるリスク比較したら子供が感染する方がずっと怖いよ
間違ったことしてないんだし、堂々と休んだらいいのでは?
それに幼稚園の保護者関係なんて失敗しても本当に大したことないよ
その後の子供の人生に影響ない+16
-0
-
119. 匿名 2020/05/03(日) 21:56:59
5年生娘。
何でオンライン授業できないのか?不満に感じてる。一学期の楽しみにしてた行事とプールがなくなり悲しそうだった。
休校明けも、体力落ちてるしも夏になったら熱中症が心配…
+14
-0
-
120. 匿名 2020/05/03(日) 22:02:38
>>24
そぉゆうってバカっぽく見えるよ+14
-2
-
121. 匿名 2020/05/03(日) 22:03:28
今はまともな食事は給食だけってご家庭ないのかな?
そういう子達、どうしてるんだろう+9
-0
-
122. 匿名 2020/05/03(日) 22:06:41
けっきょくどうなるの?
+1
-0
-
123. 匿名 2020/05/03(日) 22:12:09
年長と小3の子がいるけど下の子の事はそこまで心配じゃない。
問題は小3の子の方。
細かく課題のスケジュールが組まれてるけど大分遅れてる。
元々勉強嫌いで根気よく向き合ってもまぁ順調に進まない。
私ももうどうでもいい…いやでもの繰り返しで対応の仕方にめっちゃ波がある。
もう本当疲れた。
+15
-0
-
124. 匿名 2020/05/03(日) 22:13:05
>>119
TVで授業なりYouTubeで授業なりしてほしいですよね。文科省って何してんだろ
+8
-0
-
125. 匿名 2020/05/03(日) 22:17:03
子供も、大人も休み癖が怖い。+14
-0
-
126. 匿名 2020/05/03(日) 22:17:57
>>58
最悪な所に入園したね‥+9
-0
-
127. 匿名 2020/05/03(日) 22:25:02
>>72
お子さんは何歳なの?+5
-0
-
128. 匿名 2020/05/03(日) 22:26:59
年中なんだけど、7日は延期になってたクラス発表と4月5月の教材の絵本の受け渡しが園庭である。
親だけでOKとのことなので、子供を夫(在宅ワーク中)にお願いして私だけで行ってくる。+4
-0
-
129. 匿名 2020/05/03(日) 22:28:42
>>120
わざわざ関係のないご指摘ありがとうございます。勉強になります。+6
-7
-
130. 匿名 2020/05/03(日) 22:29:30
>>105
意外と休む人いると思うな+9
-0
-
131. 匿名 2020/05/03(日) 22:30:42
6時に起きて弁当作れるか心配+7
-0
-
132. 匿名 2020/05/03(日) 22:30:58
田舎の公立小。4月は課題を出しっぱなしだった学校側が(きっと混乱してたのね)、5月になりようやく新しい課題とその提出方法を連絡してきたのでホッとしたと同時に、子供本人もやる気が出てきた感じ。先生が見るとなると、ちゃんとするらしい。
学校は行きたくないけど友達には会いたいってさ。
+8
-0
-
133. 匿名 2020/05/03(日) 22:41:03
うちは年中。
不安だけど先生も「最初は年少の入園児を迎えるぐらいの気持ちでやっていきます!」って言ってたから、今は心の準備をしておくしかないかなって思ってます。
でも幼稚園の話はして、幼稚園を意識させるようにはしてます。
+4
-2
-
134. 匿名 2020/05/03(日) 22:47:40
教科書だけは貰っているので仕事帰ってきたら予習で私が授業することにして頑張ってます(午前中は学校からの課題など)
六年生なので内容も難しいけど、こうやって一緒に長い時間何かをしたり目をかけてあげるのもすぐ成長してなくなってしまうと思うのでこんなハードな中楽しんでる自分もいます(笑)+3
-0
-
135. 匿名 2020/05/03(日) 22:51:06
>>26
そうかな?
うちも年少の子持ちですが…
年少より、年中さんや年長さん、小中高生の方がかなり大変だし心配が大きいのでは?
うちは入園前と、公園・買い物に行けない以外は普段の生活が大きくは変わっていない。ただし公園には早く行きたいけどね。
来年にはコロナ終息して、幼稚園の年中と年長を楽しんで欲しいな。+5
-2
-
136. 匿名 2020/05/03(日) 22:57:54
>>13
幼稚園児なんだから泣いても全然いいよ
うちは人見知り激しくて小学校でも泣いてたよ
さすがに中学では泣かなかったから大丈夫
+7
-0
-
137. 匿名 2020/05/03(日) 23:00:31
>>34
年少です。むしろ、トイトレが完璧に終わっていないから、自粛中親子で取り組んでる。+9
-0
-
138. 匿名 2020/05/03(日) 23:01:29
北海道に住んでて3月いっぱい休みで4月に1週間くらい幼稚園あったんだけど、めちゃくちゃ泣いた...
また今休みで、明けが怖いです+5
-0
-
139. 匿名 2020/05/03(日) 23:03:32
>>63
高3でそれは。
今頃ライバル達は勉強たくさん進めてるだろうね+6
-0
-
140. 匿名 2020/05/03(日) 23:03:55
仕事をしていて体調が悪くなり子供も鼻水と咳が出ていて熱はなかったが保育園の先生に体調が悪そうでしたと聞いて私の中の何かが崩れ
もしかしてコロナ?
恐怖で仕事は身体の弱い人を相手の仕事だったので私のせいで病気になったらと怖くしばらく休みを下さいと言ったきり。
非常事態宣言解除されたらまた普通に仕事に戻るのかまた考えてしまう。
もしかしたら戻る場所はないかもしれない。
私の仕事の穴埋めに誰かが大変な思いをして申し訳ない気持ちもあるが自分の子供を守りたい気持ちで板ばさみで辛いもうどうすれば良いのか。
+9
-0
-
141. 匿名 2020/05/03(日) 23:09:48
>>108>>115>>118>>130
皆さんありがとう!
とりあえず7日の幼稚園は休ませて、保護者会までの間に幼稚園に意見してみて、ダメそうなら保護者会休みます。
+7
-0
-
142. 匿名 2020/05/03(日) 23:14:23
>>88
愚息なんです。。。
2月で学校止まっちゃって
高3になった感覚もないのか
まあ馬鹿なんですよね。。。+14
-0
-
143. 匿名 2020/05/03(日) 23:16:20
>>139
本当にそうですよね
通学時間とか行事とか
ないからラッキーっていう子も
多いでしょうねえ。。。。+8
-0
-
144. 匿名 2020/05/03(日) 23:17:40
年長です。体力だいぶ落ちてるし運動量がほぼゼロになったから体重増えてる。再開がいつであろうと、最初の10日は親子共キツいだろうなぁ。自粛要請前に始業式が予定されて中止になったけど、コロナ怖いから行きたくないと言ってたし、再開日に登園させるかは子供の気持ちを優先させる予定。+8
-0
-
145. 匿名 2020/05/03(日) 23:19:35
>>11
「大人が思うほど賢いし」は、文章おかしい+15
-2
-
146. 匿名 2020/05/03(日) 23:20:41
今のところ5月末まで休園だけど、喘息持ちだから再開しても登園させるかは様子見る予定。+10
-0
-
147. 匿名 2020/05/03(日) 23:26:35
>>145 言葉狩りはやめようよ。+4
-4
-
148. 匿名 2020/05/03(日) 23:50:20
>>135
どっちの方が心配とかそういう話じゃない+3
-0
-
149. 匿名 2020/05/04(月) 00:01:57
年少3歳
転園もあり不安がっていた矢先に登園自粛
物凄く繊細で神経質だからコロナの話題は出さずにでもいつかはまた登園する日が来ることを説明だけはしている
家庭の事情で共働き必須だけど揺らぐ
このまま専業で限りなく近くでサポートしたい
+2
-0
-
150. 匿名 2020/05/04(月) 00:12:53
小学男子。リフティングの練習に公園に行くだけで、外出自粛していたら、原因不明の湿疹が出てる。とりあえず対症療法の処方薬で軽快。
口ではネガティブ発言ないけど、ストレスなのかな。
学校再開してからも何かありそう…
知力も心配だけど、心がどうにかなっちゃうと…
ちゃらんぽらんのようで意外と繊細だと再確認。+3
-0
-
151. 匿名 2020/05/04(月) 00:21:47
>>67
修了式と始業式はあったけど3月から3ヶ月休校で、6月から登校するとしても体力が絶対に落ちてるし、初日の朝の登校すら心配です。
4月から歩いてれば徐々に気温も上がり慣れてくるのに、いきなり暑い中歩いて行けるのかなーって。
倒れてしまいそうで本当心配。+9
-0
-
152. 匿名 2020/05/04(月) 00:33:49
>>95
いや…できない子に合わせると思う。+7
-1
-
153. 匿名 2020/05/04(月) 02:12:48
>>72
専業になったのなら行かんも何も保育園、退園だよね?+13
-0
-
154. 匿名 2020/05/04(月) 03:18:27
>>4
そう思う人もいるかもしれないけど、それが出来ないから、心配しながらも、親は、学校なり、幼稚園に送り出そうとするんじゃないの?+4
-0
-
155. 匿名 2020/05/04(月) 06:26:05
小2
3月から学校行ってない
課題出されてるけど、学校のように勉強進まないよ
とりあえず机に向かって一行でもいいから問題は解くようにしてるけど…
+5
-0
-
156. 匿名 2020/05/04(月) 07:50:04
>>10
いっそ飛び級と留年制度を導入した方が学力差は防げそう。+7
-0
-
157. 匿名 2020/05/04(月) 10:17:05
小学2年生。うち、学校まで徒歩30分以上かかるから学校にたどり着くまで体力持つか心配。
そろそろ学校再開しそうだから学校まで散歩がてら歩こうと思ってる。
庭で縄跳びしたり部屋で踊ったりはしてるけど暑い中ランドセル背負って歩くのとは違うよね。+5
-0
-
158. 匿名 2020/05/04(月) 11:55:46
>>46
すぐ手が出る子が同じクラスだから恐いわー。+0
-0
-
159. 匿名 2020/05/04(月) 13:19:26
足立区の保育園の育休復帰の期限10月までになったけど都としてはまだまだ自粛しないとやばい感じなのかな?毎月ギリギリになっての発表で会社の人事が大変そう+3
-0
-
160. 匿名 2020/05/04(月) 17:26:17
小学校、休校延長した?
23区だけど来週以降どうなるかまだ連絡がなくて心配してます+4
-0
-
161. 匿名 2020/05/04(月) 17:33:51
>>160
東京の者ではないけど、、
宣言延長したから、今のところ21日から学校。ってなってるのも、6/1〜って感じに変わるのかな。+2
-0
-
162. 匿名 2020/05/05(火) 08:07:25
>>161
ありがとうございます。
一部では5月末までの休校が決まったみたいですけどそれ以外の地域ではこれから決まりそうですね
+0
-0
-
163. 匿名 2020/05/05(火) 21:17:22
>>9
中学生、高校生、大学生、かなり深刻そうだね+2
-0
-
164. 匿名 2020/05/06(水) 00:16:39
保育園児二人いますが、保育園は休んでいます。
下の子はよくわかってないけど、長女は怖いと言って外に出たがらなくなりました。
コロナがしばらく続くようなら、仕事も辞めないといけないかな、、、+1
-0
-
165. 匿名 2020/05/06(水) 12:51:23
>>164
認可外保育園で、休んでる時もお金取られてるとこあるみたいよ+0
-0
-
166. 匿名 2020/05/13(水) 10:55:19
緊急事態宣言が続行中の県でもろもろ31日まで延長になってるのに、幼稚園が三日間分散させて半日登園を設けてきた。
もちろん休ませるけど、インフルエンザのようにうまく付き合っていかなくてはみたいなメールがきてて、インフルと一緒にしてることに驚いてる。
この時期に自由登園日を設けてくるとかおかしい。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する