ガールズちゃんねる

「良性発作性頭位めまい症」について

175コメント2020/05/26(火) 15:31

  • 1. 匿名 2020/05/02(土) 17:17:38 

    最近めまいが酷く内科で相談したところ「良性発作性頭位めまい症」ではないかと言われました。近く耳鼻科に行く予定です。この診断を受けた方、症状、治療法を語りたいです。
    「良性発作性頭位めまい症」について

    +96

    -4

  • 2. 匿名 2020/05/02(土) 17:18:46 

    体調管理は自己責任

    +7

    -157

  • 3. 匿名 2020/05/02(土) 17:19:12 

    めまいがあるときに病院に行かないと、なかなか病名は出してもらえないんだよね。めまいって。

    私も同じですよ。病院に行くには治まってからでないと行けない。
    今は漢方飲んだらして落ち着いています。
    ものすごくストレスがかかったときになって以来、癖になってます

    +289

    -1

  • 4. 匿名 2020/05/02(土) 17:19:52 

    病名分かったなら、医者の言う事聞くのが一番いいと思う。

    +68

    -1

  • 5. 匿名 2020/05/02(土) 17:20:07 

    私もー。
    みんなの前では普通に元気だったりして
    急になるからなかなか人に話せないし話さない

    +130

    -0

  • 6. 匿名 2020/05/02(土) 17:20:08 

    コレのひどいのがメニエール病?
    関係なし?

    +2

    -41

  • 7. 匿名 2020/05/02(土) 17:20:29 

    私昨日それ診断されたよ

    +25

    -0

  • 8. 匿名 2020/05/02(土) 17:20:54 

    常に右を下にして横向きで寝てたんだけど、左を下にしたり向きを変えるといいらしいね。

    頭の向きをかえると、めまいがして大変だったけど、めまいがしてるときに耳石が元に戻って私はなんとか歩けるようになったよ。

    +155

    -1

  • 9. 匿名 2020/05/02(土) 17:21:10 

    >>6
    回転性めまいはどれも辛いと思います
    最初なったとき、私死ぬ?って思った。

    じっとしてたって寝てたって世界はぐるぐる回ってる。吐くし大変だよね

    +306

    -0

  • 10. 匿名 2020/05/02(土) 17:21:36 

    >>1
    治療法は耳鼻科で教えてもらえると思うけど……。

    たぶん漢方薬。

    +11

    -8

  • 11. 匿名 2020/05/02(土) 17:21:41 

    >>1
    私もなったことあるー!!!

    どうやって治療したのかはすっかり忘れちゃったけど
    けっこうすぐ治ったよ

    +16

    -17

  • 12. 匿名 2020/05/02(土) 17:21:44 

    一度、PMSの時に重なりなりました。
    むりやり頭を動かして慣れて下さいと言われました。
    薬は内耳のむくみを取るものをもらいました。
    薬は飲まずに、気づいたら治っていました。

    +46

    -0

  • 13. 匿名 2020/05/02(土) 17:21:56 

    >>7です
    この原因はストレス、睡眠不足、運動不足が主にあるみたいだよ。
    私コロナが流行りだしてからストレス半端ないし仕事も減って不眠気味だから当てはまりまくった。

    +104

    -3

  • 14. 匿名 2020/05/02(土) 17:22:15 

    初めてなった時は今までとは違う目眩にやばい病気かと思った

    +135

    -0

  • 15. 匿名 2020/05/02(土) 17:22:16 

    これ本当に辛いですよね…
    私は朝起きてベッドの上で頭を動かしたときや、上半身を起こしたときにひどいめまいが起きたことが何度かありました。
    めまいも辛いですが、私はそれ以上にめまいによる吐き気がひどくて10回くらい吐いてました。
    耳石が原因で起こるようですが、耳石を動かす頭の体操や自然とめまいが起きなくなるのを待つしかないみたいですね。泣

    +171

    -2

  • 16. 匿名 2020/05/02(土) 17:22:26 

    エプリー法の動画見て自分でやってみて。
    耳鼻科出同じのやって治ったよ

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2020/05/02(土) 17:22:46 

    一昨年の11月に1週間だけなりました。
    事務の仕事をしてますが、頭動かしたら目眩して倒れそうになる。頭動かさないように仕事してましたが、お手洗いに行った際に立ってられないほどの目眩になり、そのまま早退にて耳鼻科へ。
    血圧を上げる薬を処方されたけど、両親が高血圧のために飲まなかった。
    数日後に生理が来てピタッと治った。

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2020/05/02(土) 17:23:11 

    めまいって揺れ方や起きるタイミングがいろいろあるから難しいよね
    回転性のめまいなら最近はスポーツジムで改善できる運動あるんですけどねーーって
    わたしは安定剤もらって飲んでる

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2020/05/02(土) 17:23:18 

    >>6
    セカンド・オピニオンでメニエール病と言われました。
    どっちやねん…
    ツラいのは同じですが、いつも体調悪い人みたいで自分が面倒くさいです。

    +47

    -0

  • 20. 匿名 2020/05/02(土) 17:23:39 

    お風呂から上がったら立ちくらみがします
    それとは違うのかな

    +5

    -19

  • 21. 匿名 2020/05/02(土) 17:24:14 

    何回かなると慣れませんか?
    あと、あ、めまいがきそうってわかるようになる。
    んで楽な体制がある。
    左向くとめまい起こるとか

    +52

    -0

  • 22. 匿名 2020/05/02(土) 17:24:35 

    浮遊耳石を正しい位置に戻す為に首の向きを変える治療をやったよ
    簡易的に自分で出来るのもある

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2020/05/02(土) 17:24:45 

    寝ているときにベッドが回転?横に倒れる感じがして目が覚めてベッドにしがみついた事が何度かあります。
    目眩は本当に怖いし辛い。

    +120

    -0

  • 24. 匿名 2020/05/02(土) 17:25:06 

    視界ってか脳みそがグルンッグルンするよね
    1回だけなって耳鼻科にかかった事があるけど、私の場合は知らん間に治ったよ

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2020/05/02(土) 17:25:24 

    布団に横になった時に頭を右左に動かす運動してくださいねーって言われた。
    目眩するけどやったほうがいいらしい。
    耳石の位置を変えないといけないからって。

    +48

    -0

  • 26. 匿名 2020/05/02(土) 17:25:35 

    ふらふらするし、目眩もひどくて、貧血だと自己判断してたら、血液検査で問題なくて、その後耳鼻科で検査してメニエールと診断されました。
    めまいひどい時に病院行かないと診断つかなくて、でもめまいひどい時なんて電車に乗れなくてかなり辛かったです。
    私、聴力の左右差が大きくて、それもふらつきの要因になっているようです。投薬治療中ですが、症状に波があります。

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2020/05/02(土) 17:25:46 

    自粛して仕事もリモートだから殆ど家にいるようになったらグルグル回るめまいがするようになった
    振り向くと後から三回くらい風景が行ったり来たりする
    喉も詰まる感じがしてつらいけど、怖くて病院にもいけない
    後、きーーーんって耳鳴りもする

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2020/05/02(土) 17:25:58 

    時々、寝返りした時に、周りの景色がずれて戻っていくことがある。
    その時、フラフラ気持ち悪くなる。

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2020/05/02(土) 17:26:21 

    >>2
    これは生活習慣とかが原因じゃないから予防は難しいよ

    +75

    -0

  • 30. 匿名 2020/05/02(土) 17:26:25 

    5歳の息子がこれ。

    年少の頃発症して、もうすぐ6歳になるけど最近は落ち着いてきた。

    でも症状がある時は「目がクルクルする」「テレビが動いて見えない」など色々な事を言い出して、最終的には暫く横になって気持ち悪いと言ってました。

    病院では今非常に多いと先生もおっしゃってました。

    子供は回復するケースが多いようですが、大人はなかなか難しいとも聞きました。
    主さんもお大事になさって下さい

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2020/05/02(土) 17:27:04 

    私はすごいストレスがあった時になりました。
    今までは我慢することが多く、ストレス発散する方法もわからないままやり過ごしてきましたが、倒れたことを機に、自分なりにストレス解消法を見つけようと思いました。

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/02(土) 17:27:08 

    私これになってから大好きジェットコースター無理になった

    あと普通にクルッて立って回るのも無理になった
    もともと三半規管も弱いほうです

    +58

    -0

  • 33. 匿名 2020/05/02(土) 17:27:12 

    髪の毛洗ってる時とか、
    洋式トイレから立ち上がる時とか、
    頭動かすとフラ~っとなる。

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2020/05/02(土) 17:27:15 

    耳石?だかなんだかの位置を直す体操みたいのをやるのと、イソバイドとかいろんな薬を飲んで治しました。でもやっぱりいきなり再発したりする。
    あのめまいは本当にしんどい。
    元々、乗り物酔いも酷いからかなり辛い。
    地獄の苦しみですよね。
    わたしはストレスで出やすいようです。ストレス溜めないように…とは言っても知らず知らずストレス溜まってる事もあると思うので、出来るかぎり気持ちを楽にお過ごし下さい。
    お大事に!

    +44

    -1

  • 35. 匿名 2020/05/02(土) 17:27:26 

    良性頭位めまい症は、吐き気などない。横になれば、比較的すぐに落ち着くのが特徴。

    長い時間、同じ体勢でいると起こりやすいです。横になる場合も、たまに左右を変えたり、頭の位置を高めにすると改善しやすいと言われている。

    と耳鼻科でいわれました。

    +7

    -41

  • 36. 匿名 2020/05/02(土) 17:27:35 

    漢方とか飲むくらいかな
    こういう病気って根本的な治療が確立してないから治らないんだよね…
    私も時々なるけどマジで立てない

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/02(土) 17:28:39 

    >>15
    私もめまい以上に嘔吐の方が酷かったです。
    病院行くまでの車で吐きまくり、病院で診てもらっている時にも吐いてしまい帰りの車でも吐いて。。
    わざと頭を動かしてめまいを起こさせるのが治す方法なのが本当に辛いですよね、、

    +57

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/02(土) 17:29:36 

    私も前になりました
    良性発作性頭位目眩症ですね
    回転系だから寝れないのが辛かったです
    特に朝が回転がひどく会社に話して
    出勤を遅めにしてもらいましたが
    電車の中がキツかったです
    病院の薬もらって治療して
    治ったのが半年くらいだったかな
    私の場合会社の仕事が忙しかったし
    あまり目眩の薬を飲みすぎると依存症になると
    自己判断で薬を勝手にやめたりしましたが
    それはよくなかったみたいです
    (余計長引かせたかも)
    鬱病対応の薬があわなくて大変でした
    お医者さんとよく相談してみてください

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2020/05/02(土) 17:30:25 

    >>1
    もうかれこれ12年の付き合いです。
    最初は脳の病気で死ぬ〜と思いました

    +42

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/02(土) 17:30:45 

    >>29
    多分、この間の釣りのトピ踏まえてのからかいじゃないの?
    あの時は体調不良の人は自分で治さないとって、炎上するような誘導あったから。

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2020/05/02(土) 17:30:46 

    私も経験あり
    耳にある石が動いてそうなるみたい
    薬を飲んで時間がたつのを待つしかない

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/02(土) 17:30:54 

    年に一回くらいなります。
    やっぱり疲れがたまったり寝不足、ストレスが原因みたいです。半日は起き上がれないので辛いです。
    夜にひどくなってトイレに一人でいけなくなり、子どもに体を支えてもらいながら歩きました。

    +36

    -2

  • 43. 匿名 2020/05/02(土) 17:30:55 

    仕事忙しいとよく帰り道めまいがします
    エスカレーターとか階段とかでよくふわっとなって
    焦る
    仕事忙しいの定期的にあるし休みが増えればめまいも減るから普通だと思ってた
    倒れない程度のめまいでも
    病院行った方がいいやつなのかな??

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/02(土) 17:31:12 

    船の上?トランポリンの上を歩いてるような、揺れてる感覚になるのは不動性のめまいですか?

    オフィスタワーの高層階で働いてますが、たまにお昼休憩終わりに歯を磨きに行くとすごく揺れてます。
    歯磨き前にトイレもしとこうと個室に行こうとしても揺れて行くのを断念したことある、、

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/02(土) 17:32:17 

    耳石が剥がれたのならエプリー法やります
    ラジオ体操には飛んだり上半身動かす動きがたくさん入ってるから、
    頭の向きを変える運動として意識してやります

    私がめまいになるときはパンばかり食べてるとき、
    ストレートネックで枕を抜いて寝ていて、頭頂部が下になった時になりやすいので、
    なっちゃったらパン食控えて枕して顎を下げて寝るようにしてます
    いつの間にか治るのを待つしかないって言われた
    耳石が何かの拍子にめまいを起こす位置から動くのを待つしかないので、ひたすら運動です

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2020/05/02(土) 17:32:25 

    私もそれになって3ヶ月目。病院行ったけどエプリー法?はやらなかった。薬も効かず。
    顔を上下左右どこ向いてもクラッときていたけど今はそこまでじゃないかな。
    枕高くして寝てるし寝返りも良くうってるけど治らない…。
    再発すると聞いて、もしや私は一度治ったけどすぐまた耳石取れたのでは?と怪しんでる。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/02(土) 17:33:32 

    耳鼻科でくっそ不味い液体の薬もらったけどその薬の不味さにこれを飲むくらいならとしんどいけど頭動かす体操して無理やり体動かしてたら治った
    確か寝不足で疲れてた時期でもあったかも

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2020/05/02(土) 17:34:01 

    目がグルグル回るから、目を閉じても気持ち悪くて何度もトイレに這いつくばって行ってた。
    もう数年経つけど、最近はなんとなく体がおかしいな?と思って上を向くと天井が回ってることがある。
    それくらい慣れてしまうのも怖いけどね。
    あとわたしは片耳だけ難聴になりました。

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2020/05/02(土) 17:34:38 

    >>44
    自律神経失調症の時のめまいそんな感じ
    コロナ落ち着いたら1度病院行くといいかも

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/02(土) 17:36:05 

    横になってると平気だけど体を起こすとぐらぐらするやつですよね。
    耳の奥の耳石?というのが剥がれて転がるので三半規管が狂ってめまいがするらしいです。
    ゆっくり右向いたり左向いたりして耳石を砕くと治ると言われました。

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2020/05/02(土) 17:36:08 

    私もなったことある!
    運動不足だって言われたよ!

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2020/05/02(土) 17:36:33 

    >>1
    耳まわりの血行よくする薬がでたよ
    (耳まわり限定じゃないかもしれない)
    あと、首をあたためたり、耳のうしろマッサージしたりするといいって

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/02(土) 17:36:37 

    気圧も関係するらしいよ
    低気圧や季節の変わり目に起こり易いよ
    この間、耳石にカルシウムか良いとTVでやっていたので、飲み出しました

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/02(土) 17:38:25 

    勝手に治りました。
    点滴やら、めまい画治る動作?とか薬飲んでたけど、ストレスが原因だと思う。
    自律神経からきてたり。。。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2020/05/02(土) 17:39:44 

    >>49
    ありがとうございます。

    年に数回は本当に真っ直ぐ歩けない大きな揺れ。月に数回は耐えれる程度です。
    コロナ落ち着いたら病院行ってみます!

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2020/05/02(土) 17:40:19 

    内耳の浮腫をとるために利尿剤が出ました
    30分くらいお手洗いに行きっぱなしで、小顔になるし目鼻立ちスッキリするし、めまいもよくなるし、良かった
    でも、腎臓に負担かかるから続けちゃダメな薬だって

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/02(土) 17:41:09 

    新築と引っ越しのストレスでなった
    ストレスはよくない

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2020/05/02(土) 17:42:06 

    今年の2月になりました。
    寝ていて、体の左側を下にした時に回転性のめまいがひどく、5日間くらいめまいが続きましたが、日に日に少しずつ良くなっていき10日程で治りました。
    耳鼻科でめまい止めを2週間処方されました。
    回転性のめまいって、ほんとに渦巻きみたく視界が回るんですね…
    もう二度となりたくないけど、一度なると再発しやすいらしいですよね…

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2020/05/02(土) 17:42:31 

    私も少し前から耳鼻科通ってます。剥がれた耳石が流れず留まる事によって起きているので、先生にそれを流す処置と、自分でやるリハビリを教えてもらいました。あと耳ヨガもやりました。ネット検索でいろいろ出てきますよ。本当に辛いですよね。ただ長くは続かないのも特徴で、徐々に良くなりましたよ。辛いからといって動かないのは余計にだめだそうです。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2020/05/02(土) 17:46:33 

    わたしも、昨年11月と今年3月に天変地異が起こったかのような目眩が来て病院に行ったところ、これだと判断されました。
    なかなか治りにくいらしいですね…。

    私の場合は薬と併用して

    毎日7時間は寝る(それまでは6時間くらいしか寝てなかった)、

    肩こり対策をする(デスクワークでパソコンのディスプレイの高さを目線の高さに合わせる、ストレッチポールに乗って肩をリラックスさせるなど)、

    カフェインの摂取を控える(あんまり関係ないかもしれませんが、昨年度からカフェインを取るとフワフワしたり気持ち悪くなったから)

    を実行したらマシになりました。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/02(土) 17:46:48 

    昨年なりました。
    凄い眩暈で死ぬかとおもいました。
    内科から耳鼻科を紹介してもらい治療しました。
    先生が頭を持って耳石を動かす体操と点滴をしてくれました。
    帰る頃にはほとんど症状はなく、眩暈止めのお薬を頂き1週間程で完治しました。再発しないように頂いた冊子を見て、毎日体操をしています。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/02(土) 17:46:58 

    酔止め飲む

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/02(土) 17:47:26 

    一度、通勤電車内で起きて冷や汗止まらなくて…
    何とかポールに捕まって立ってましたが、
    汚い話すみません。
     
    少し漏らしてしまいました。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/02(土) 17:48:21 

    >>1
    これは耳の耳石が剥がれ落ちてめまいがするので、耳石が元に戻れば落ち着きます。
    私はYouTubeで見た通りにやり、一発ガツンとめまいを起こしたら治まりました。

    耳鼻科に行き、血流を良くする薬を処方されましたが、治療という治療はありませんよ。
    めまいをわざと引き起こして、耳石を動かしてあげるしかないです。

    私は一度再発した際は病院には行かず、そのまま治癒してしまった感じです。
    めまいが嫌だからと安静にしすぎは良くないです。

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2020/05/02(土) 17:49:50 

    耳鼻科で直してもらいました。
    ベッドに寝かされて先生が頭をあっち向けたりこっちむけたりして石の位置を変えてくれた?のかな?
    すぐ治った。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2020/05/02(土) 17:50:26 

    去年の今頃、良性発作性頭位めまい症と戦ってました!

    最初近隣の総合病院の耳鼻科にいき、聴力、眼振、CT検査までしたけど、何でもないと言われ
    診察中もフラフラで、起きていられないくらいひどかった。

    メリスロンの処方箋が出て様子見てと言われたが、1週間経っても改善されず、
    自力で探して埼玉の大学病院、耳鼻研究クリニックに行き良性発作性頭位めまい症と診断されました。

    経験値が少ない耳鼻科医師👨‍⚕️特に若手は、見落としやすいと大学病院の先生は言ってました。

    徐々に良くなっていったけど全くめまいが出なくなるまでは、半年かかりました。

    近所の小さな耳鼻科ではなく、めまいも専門で診れる耳鼻科に行かないとたらい回しになるので気をつけて下さいね

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/02(土) 17:50:31 

    わたしです。
    右を下にする時と、起きあがる時にめまいが。
    グルグルグルグルします。
    でも1分くらいするとおさまるので、1分の辛抱。
    たった1分って思うかもですが、この1分ほんとしんどい。
    しかも毎回ですし、、朝起きるとき、少し後ろに伸びをしてもだめですし。
    わたしの場合、3ヵ月ずつぐらいに起こります。
    3ヶ月毎日起こる→3ヶ月ない→3ヶ月毎日起こるの繰り返しです。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/02(土) 17:52:30 

    半年間耳鼻科に通って服薬もしたけど治らなかったのに
    ある日、お風呂上がりに前屈みになって髪を拭こうとしたら
    頭の中でゴロゴロって音がなって
    それから目眩が収まった‼️
    誰も信じてくれないんだけど本当です。
    読みにくくてすみません💦

    +24

    -1

  • 69. 匿名 2020/05/02(土) 17:52:47 

    >>63
    分かる!私も冷や汗出て、後半は汗も引いて耳が遠くなっていました

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/02(土) 17:52:55 

    船釣りにやく行ってたんだけど、ある時から船下りた翌日くらいから振り返ったりしただけで目眩がひどくなったけど、これもそうなのかな?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/02(土) 17:53:10 

    毎年この季節になると目眩する
    体調が落ち着かない

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2020/05/02(土) 17:53:38 

    ビタミンB12がいいとネットで見て、サプリを飲んだら一気に改善しました。

    意識して寝返りを打つことも大事です。
    それと寝るときに頭が低くならないように、高さがあり、沈み込まない硬さのある枕を使うと予防になります。
    私は蕎麦殻枕に変えてから、今のところひどいめまいが再発していませんのでお試しください。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/02(土) 17:55:55 

    >>57
    運動がいいらしいし、何か合法的なやり方でストレス発散したら良いじゃん

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2020/05/02(土) 17:57:18 

    子どもとお風呂に入りますが、子どもがお風呂の中で動いてお湯がチャプチャプして目眩がする事があります。
    我が家のキッチンは作業台の後ろの位置に冷蔵庫があり、振り向けば冷蔵庫を開ける事が出来るけど…フッと振り返ると目眩が。

    目眩がしない時にYouTubeのダンス動画(主に肩凝り改善系)を見て動くようになったら、目眩の頻度が減りました。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/02(土) 17:57:39 

    美容院や歯医者のリクライニング椅子もダメだった。頭の角度が変わるとめまいがしてフラフラになってしまうの。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/02(土) 17:58:03 


    頭を動かして耳石を移動させる方法 - YouTube
    頭を動かして耳石を移動させる方法 - YouTubeyoutu.be

    三半規管に耳石が入った時起こる、めまいを解消する方法。 ただし、治療中に激しいめまいを感じる事がありますので、必ず介助者に付き添ってもらいましょう。 なんの予兆もなく、めまいはやってきます。 めまいを感じたらまず姿勢を低くし転倒しないように。できれば...


    これを2回繰り返したら改善しました、ここまで頭を垂らさず仰向けで右、正面、左と10秒ずつ頭を動かすで1セット(10回繰り返す)のやり方を小まめにすれば耳石が溜まる前の予防にもなります。同じ体制ばかりでいると耳石が溜まってしまうので適度な運動も心がけましょう(^_^)

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/02(土) 17:58:23 

    耳鼻科で変なごつい眼鏡みたいな物付けさせられて頭ゆらゆら揺すられたら、数ヶ月間苦しめられてためまいとおさらばできました。色んな病院回って最終的に行った総合病院での治療で、15年ほど前のことです。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/02(土) 17:58:35 

    私もついこの間2週間くらい寝返りうったり起き上がろうとするとひどいめまいで気持ち悪かった。
    生理前の貧血?耳?脳の病気?更年期障害?と思い当たる事がたくさんあったけど、最近は少しずつ軽くなってきた。
    病院には行ってないけど、もし来月や再来月にも同じような事があれば、その時は病院行こうかな。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/02(土) 17:59:22 

    朝目が覚めて、体は起こしてないのに目が回ります。酷いと吐いてしまう位目が回ります。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/02(土) 18:01:28 

    かるーいのだと、フッ!?として終わりの時この病気かわからなくて不安になるときある!
    今のなに!?みたいな。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/02(土) 18:01:56 

    昨日めまいして吐いた。。今日も朝からきつくて治ってきたと思っても、下を向くとまたふわーってくるから安静にしてたよ。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/02(土) 18:02:08 

    >>2

    2コメに命かけてるから体調管理は大切ですよね!

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/02(土) 18:02:53 

    >>63
    血の気が引くのが自分でも分かる。
    その後、変な汗をかく。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/02(土) 18:04:17 

    去年なりました。
    2階で寝てたのですが、どうしても下に降りられず救急車を呼んでそのまま入院しましたが、あまり良くならず、めまいに詳しい耳鼻科を友達に教えてもらって連れていってもらい、何度か通いやっと治りました。
    メニエールより頭位性めまいの方が、日本人は多いらしいですね。
    三半規管に入った耳石を元に戻す治療が必要かと思います。
    鍼治療をやってるところでも治療できるところがあったと思います

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2020/05/02(土) 18:05:46 

    私は運動不足と生理が重なったら症状出る
    病院行ったらそのうち治ると言われて薬出されたよ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/02(土) 18:06:47 

    >>76
    メカニズムがわかると対処ができるよね、私もこの運動療法で改善したよ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/02(土) 18:10:19 

    2年前になったよ。耳鼻科行って検査した時には症状が出なかったんだけど、診断はそれで、薬を2種類もらったけどほとんど飲まなかった。

    目眩を治す体操(耳石を動かすらしい)の本を貸し出されて、少しやってたらすぐ治ったよ。先月もなったけど、その体操(寝転がって頭を動かすだけ)をしてたらすぐ治ったよ。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/02(土) 18:12:01 

    はーい、私それです。
    症状がある時期に受診すると眼振をみてくれて診断してくれます。
    応急的に飲み薬をもらって、あとは体操を教えてくれるので家でやってると突然治ります。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/02(土) 18:12:32 

    石の迷子はすぐ治る。
    なんちゃらって器官に石が張り付くと長引くのよね~動くたびリンパ液の流れが止むまでめまい感が続くの。これはエブリーしても治せないのよ。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/02(土) 18:13:03 

    私もちょっと前に初めてなった!寝てる最中に目眩で目が覚めて何が起きたのかとすごい怖かった。寝返りで頭の位置を動かすとなるんだよね。
    耳石を動かす体操してたら目眩は起こらなくなったよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/02(土) 18:14:14 

    2人目産後になりました。
    寝ている時に頭を動かしたら、目の前がぐるぐる回り出して強烈な吐き気に襲われて一晩眠れなかった。
    運転中になったらと怖くて夫に仕事を休んでもらって耳鼻科で薬貰って治ったかな。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/02(土) 18:15:10 

    >>63
    自律神経がやられるからお腹痛くなるのよね。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/02(土) 18:16:11 

    回転は初期だけで治ったんだけど、その後長く続くフワフワ感
    フワフワする日は、家で安静にしてると症状は落ち着いてるから散歩くらい行けるだろーと思うのに、外出すると数分で家に引き返すことになる
    いつ治るのか、出口が見えなくて本当に不安

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/02(土) 18:19:09 

    薬は何を飲んでますか?
    ベタヒスチンと夜の抗ヒスタミン剤と漢方のゴレイサンです
    この、めまいキタ!という時にすぐに効く薬ご存知の方いますか?
    病院では頓服で漢方飲んでねと言われたけど、すぐには効かないですし、効いてるのかもわからない

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/02(土) 18:19:23 

    もう10年以上前から繰り返してますが慣れません。
    長引くとメンタルもやられる。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/02(土) 18:21:42 

    耳鼻科の先生に「目眩が起きるのを防ぐのではなく、敢えて目眩の起きる方向に果敢に向かったほうが良い。」って言われた。

    +14

    -1

  • 97. 匿名 2020/05/02(土) 18:24:49 

    >>94
    外れた石でリンパ液が余計に動いて目眩がしてるわけだから、めまいをとめる薬はないのよねぇ。酔い止め飲むと神経が鈍くなってとかぐらいかな。私は意味なかったけど。
    いっそ麻酔でもかけてほしいくらい辛いよね。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/02(土) 18:29:56 

    >>15
    おなじです。年に2回ほどだから忘れた頃にやってくる。
    朝起きてベッドから出ようとした瞬間に天井や壁がぐるぐる回転して、座ってもいられない。
    めまいだけならまだマシだよね。それより吐き気!!
    船酔いみたいにスーパー吐き気が襲ってきてトイレでずっと便器抱えて吐いてるしかない。
    もう胃の中に何もないけど吐き気は治まらないから水をひたすら飲んで吐いてた。
    酷いときは2時間近くめまい治まらなくて死ぬかと思った。
    無理矢理に頭の位置を左、上、右とかに30秒ずつ動かしてジッとしていないのが治る方法らしいけど、
    実際にめまいと吐き気に戦ってるときにはそんな余裕ないよね。

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/02(土) 18:37:35 

    すっごくタイムリーなトピ!!
    夫が昨日、耳鼻科でその病名を言われたよ。
    数日前から目眩があって、連休入る前に病院に行って来たよ。
    同じ姿勢でいたりするとなりやすいんだっけ。
    血流が悪くなるのもひとつの原因。
    夫は職業柄、ずっとデスクワークで同じ姿勢だし、運動不足、寝返りもあまり打たない。
    お医者さんによると、安静にしているよりも頭を適度に動かしたりする方が良いって。
    夫は血流を良くする薬とかも貰ってきていたよ。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/02(土) 18:38:18 

    脳ミソゴロゴロ回されてる感じ。
    勝手に目がぐるぐるまわるかんじかな。

    朝起きてなったとき、ベッドから落ちて、その場でゲーゲー吐いちゃった。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/02(土) 18:38:32 

    旅行に行くのが怖い。
    旅行先でなったらどうなるんだ…1週間は動けないのに…

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2020/05/02(土) 18:39:28 

    疲れや肩こりやストレスが原因で出るときある

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/02(土) 18:42:05 

    >>1

    自然治癒するらしいです。

    私は、2週間分の薬を念のため出してもらいましたが、10日ほどで良くなり、その後いまのところ問題ないです。

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/02(土) 18:42:25 

    初めてこのめまいになった時、夫が医者に連れていってくれて飲み薬を出してもらって注射をしてもらいましたが、1週間ほど家から外に出られませんでした。頭をあげる力がなくまっすぐに歩けない。家の中を這って生活しました。
    2週間たってやっと普通に生活するようになりましたが完璧に良くなるまでは長かったです。

    たっぷり睡眠、運動をして血流を良くすること、体をあたためること、栄養をとること、ストレスをためないことが大事です。

    2回目からは、多分めまいになるなってわかるので残っている薬をすぐに飲みます。


    +8

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/02(土) 18:42:48 

    頭を動かしたり、寝返りの時になるやつ?
    暫くすると治まるの。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/02(土) 18:46:00 

    ひどい時、布団の中で仰向けなのに絶叫マシンに乗ってるような体感なんだけど私だけ?

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/02(土) 18:46:32 

    >>1

    このめまいに当てはまるかはわかりませんが、ネットで調べると予防の体操とかありますよ!
    横になって首の向きを変えるだけなので簡単です。

    病院では、右向きで寝ると黒目がすごい揺れてると言われたので、左向きで寝ています。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/02(土) 18:47:26 

    それほんとしんどいよねー
    寝ても起きても座ってもめまい
    個人的にはつわりよりつらかった
    脳神経外科で耳石動かしてもらったけど治らず、一ヶ月くらいでおさまったかな
    繰り返すって聞くからできるだけ同じ姿勢はとらない、たまに三半規管鍛える運動してるよ
    主さんもゆっくり休んでね!

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2020/05/02(土) 18:50:17 

    >>1
    めっちゃ辛くて苦しい、回転性眩暈だよね
    いきなり前ぶれなく発症して、もう8年のつきあいになる

    発症すると10日くらい不調になるけど、治ればケロッとなるよ
    でも忘れた頃に再発して、また10日間不調の繰り返し

    再発は8年間で4回あったけど、いずれも不規則で原因も不明

    +30

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/02(土) 18:50:38 

    私もよくなります。
    この目眩の治療法無いって言われました。都度の症状に薬は出せるけど、根本的な治療は自然治癒だそうです。
    疲れたときやストレスすごいときになりやすい気がします。、

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2020/05/02(土) 18:51:54 

    >>8
    めまいがひどい方に頭を傾けると早く治るみたい。辛いけど。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/02(土) 18:52:49 

    >>106
    同じ!

    立ち上がると、大渦の底に引きずり込まれるような感覚の回転性めまい

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/02(土) 19:03:05 

    仕事忙しくしてたときの朝の起きるときは毎回、くらくらして視界真っ暗になってこの病名がついたよ
    病院で頭にかぶる機械でめまいが起きてるか計測してた(瞳孔?)
    真っ直ぐ歩いてても不意にくらっと平行感覚なくなるから大変だった

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/02(土) 19:14:25 

    >>1
    主です。
    皆さんの症状、治療法など教えて頂き感謝しています。
    内科の先生が言うには症状が出た時は無理しても動いた方が症状が治まるとの事。昨日から症状が出ていますが辛くて横になってしまい、軽くなったりめまいで吐き気に襲われたりしています。
    運悪くGW中なので病院が休みですし、救急はコロナ感染者が来ている可能性もあるので自宅で大人しくしています。内科でとりあえず吐き気止めは処方してもらいましたがあまり効きません。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/02(土) 19:17:39 

    骨盤の歪みからの目眩や耳鳴りもあるみたいだよ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/02(土) 19:20:04 

    今までに3回なりました。
    再発しやすいみたいです。
    水分多めにとって、めまいが起きる方へ頭を動かすと早く治るようです。
    吐くほどの場合は無理しないで下さいね。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/02(土) 19:23:35 

    >>8
    これは石が飛んだ場所によって向きややり方が変わってくるので、専門医に聞いてくださいね。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/02(土) 19:26:04 

    >>15
    主です。
    全く同じ症状です。GWなので病院に行けずネットでめまいの運動療法を試してみましたが余計に吐き気とめまいで諦めました。本当に辛いです。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/02(土) 19:28:42 

    >>9
    解ります!

    私も死ぬかと思ったよ。
    外出するのが恐怖だった。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/02(土) 19:29:43 

    >>109
    主です。
    貴重な体験談ありがとうございます。
    1ヶ月前に初めて症状が出て3日程でケロッと治りましたが、昨日からまた症状が現れました。いつ現れるのかが本当に怖いです。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/02(土) 19:34:19 

    >>107
    主です。
    情報ありがとうございます。投稿する前に運動療法を試してみましたがやり方が間違っていたのか余計に酷くなったのでまずは耳鼻科の先生に相談してきます。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/02(土) 19:53:54 

    >>1
    産後何度も悩まされました。天井がぐるぐる回る激しい目眩、起き上がれず、歩くこともできず、最悪は酔って吐いてしまう…。病院に行くのも大変でした(診察するため問診票を書こうとしても目眩がぐるぐるして字が書けず、持参したビニール袋に吐いてしまい、車イスで診察室まで運ばれました)。

    結局、予防薬などはないので、なってしまったら安静にするだけでした。あまりに吐き気が酷い時は吐き気止めを飲むくらいです。
    病院では耳石を元の位置に戻す頭の動かし方を教えてもらい、目眩がし始めたら横になってその通りに頭を動かすようにしてます。でもこれも、ぐるぐる早い目眩だと私には逆効果でした。頭がふわふわして「目眩になりそうだな」という時に予防として先にやってます。
    目眩が始まってしまったら、とにかく頭も首も目も動かさずひたすらじーっとしてやり過ごしてます。

    ストレスや疲れも原因らしいです。私はストレスも疲労もMAXの時に頻発したので、やはり関係があると思います。ストレスを溜めないことも予防になると思います。

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/02(土) 20:03:22 

    半年以上治らなかったよ、去年の3月3日に治ったの覚えてる。 旦那に言っても分かってもらえず、耳鼻科行って調べてもちょっとの診察で目が異常の動きしてないから大丈夫考え過ぎないでと言われて ずっと同じ体制で寝返りうつと凄い目眩で 助けてと叫んでるのに旦那は 何何何って。今じゃその事も忘れてるんだろな。
    振り返ってみると強い衝撃(マッサージ)に行った、環境変わったストレスだと思う。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/02(土) 20:07:20 

    予防ですが、その場でジャンプするといいとですよ!!これを気に掛けたら耳石が原因のめまいはなりにくくなりました。
    ジャンプは軽くで大丈夫です
    恐怖をおぼえ本当に辛かったです。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/02(土) 20:08:22 

    >>8
    皆さん、枕が低くないですか?

    私は大体半年に一度これになっていたのですが、枕を高くしたら、ピタリと。

    これ、再発する人は、枕を高くしてみてください。私もエプリー法も知っていますが、結局、枕が一番でした。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/02(土) 20:08:32 

    >>121

    107です。
    そうですね、ますばお医者さんですね!
    私もひどい時には嘔吐も伴い何日も寝込むので…
    改善されますように!!

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/02(土) 20:11:17 

    私は昨日めまいした。

    ストレス、寝不足の時に、突然来るんだよね。

    周りの人は、どうした?どうしたの??ってなる。

    今思うと、高校生の時に数回めまいして、その後全然なかったんだけど、上の子を産んで疲れとストレスで、それからちょくちょくめまいするようになった。

    めまい…、本当にしんどいよね。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/02(土) 20:13:18 

    >>8
    私は辛くて駄目だった。
    横を向くのが地獄でめまいはするし吐きそうになるしで…

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/02(土) 20:14:03 

    めまいがきた!と思ったら、焦らず、とにかく1点を見つめ続けて。
    めまいが少し落ち着くまで、とにかく1点を見つめて!

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/02(土) 20:23:26 

    >>125
    私も枕高くしたらならなくなりました!
    慣れないと大変ですが。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/02(土) 20:28:11 

    旦那が入院生活をしていた時にこれになりました。退院してからもしばらく悩まされてた。ベッドで寝ている時間が長かったのが悪かったようです。めまいを良くする体操があって、それを続けたら耳石が正常の位置に戻ったみたい。ぐるぐる回るから気持ち悪くなる!といつも言っていたな。。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/02(土) 20:28:34 

    私もこれ。
    あ~来たな〜って。
    けどいつのまにか治ってて、忘れた頃にまた来る

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/02(土) 20:41:05 

    >>1
    20年選手です。最初は10日くらい這いつくばった生活でした。その後2ヶ月くらいだらだら続きました。めまいの起きているときに検査しないとわかりにくいと言われました。でも念の為大学病院で脳の検査と耳鼻科の色々な検査をして頭位めまいと診断されました。その後も年に3回くらいきて3日起き上がれず1ヶ月続くといのが数年続きました。忘れた頃きます一昨年ははじめて物凄い吐き気が伴って3日間地獄の苦しみでした。もちろんその後も1ヶ月はふわふわしてました。でも同じ診断しか出ません。なってしまったら薬一切ききません。三半規管鍛える体操って言う対策はこの20年変わらず病院で言われます。今はめまい外来のある所も多いですが、とにかくストレスと疲れが原因だと思ってます。だんだんあ~きそうってわかりますよ。なおる方もいるみたいですが上手く付き合うしかないです。お大事になさってくださいね。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/02(土) 20:43:04 

    私も以前病院で良性発作性頭位めまい症ではないかと診断されました。
    私の場合、ひどいめまいは数ヶ月に一度あるかないかなのですが、いつめまいがするか分からないので不安です。一応いつも薬を鞄に入れています。

    元々乗り物酔いしやすいです。
    運動すれば症状が軽くなると言われました。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/02(土) 20:50:15 

    >>97
    そうですか…残念です。ありがとうございます
    酔い止め買ってきます、というか病院で出して貰えばいいんですね

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/02(土) 20:54:30 

    >>125
    実は枕なしのことが多い😅無意識で枕外してる時がある
    いい情報ありがとうございます
    そういえば枕なしで更に寝違えた日とかダメになりやすいかも

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/02(土) 20:57:42 

    まっすぐ歩けないし、ぐるぐる目が回るし、吐き気が止まらないし死ぬかと思った!救急車で運ばれて5日間入院しました。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/02(土) 21:34:12 

    一時期なったけど病院行かず自力で頭動かして治ったよ、ググれば出てくる。寝転んだ瞬間天井が回る目眩気持ち悪いよね、、

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/02(土) 21:36:34 

    睡眠不足や眠れなくて暗い中スマホを見たりしてると予兆があるので急いでスマホを見るのをやめる。朝起きて突然回転性の目眩がすると、あーやっちゃったな、疲れ溜まってるな、寝不足だなと思う。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/02(土) 21:38:31 

    >>114
    私ももう10年の付き合い。初めは好きなバンドのコンサート行く日で、靴紐を見る為に下向いた後、顔を上げた時でした!
    すごくグルグルしてしまって、気持ち悪いしでパニック。ライブどころではなく泣く泣くキャンセル。後日母と病院に行って診断されました。

    私は目眩が起きたら首をゆっくりグルグルまわす、捻るなどして下さいと体操の紙を渡されました。
    今でも半年に一度くらい、朝急に起き上がるとなりやすいかも。子どももいて朝から目眩が〜とは言ってられないので、気持ち悪さと戦いつつ動いてるといつの間にか治ってます…

    私は軽い方なんだと思いますが、世界が回ってる感じで辛いですよね。お大事にして下さい!

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/02(土) 21:49:58 

    わたしはこれまで2回経験してますが、1回目は産後だったので、貧血と勘違いして放置。2週間で自然治癒しました。
    2回目は、耳鼻科に行って、診断をうけました。
    体操を教えてもらったら、5日くらいで治りました!
    でも、2回目は石が外れたのが分かったような感じで、頭を低くする体勢にならないように気をつけてます。嫌ですよね。泣

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/02(土) 22:01:24 

    このトピ参考になるけど体験談読んでると思い出して辛くなりますね💦
    🛌枕を高くする
    💃🏻ジャンプする
    💊酔い止めを飲む
    が病院で教わらなかった新情報。皆さんありがとう😴

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/02(土) 22:02:03 

    >>1
    私も10年近くこの症状に付き合ってますね〜。
    最初になった時が一番ひどく、原因も分からず数日寝込みキツかったです。
    その後定期的になります。皆さん書かれてるように、無理矢理頭動かしたり、めまい体操などがあるようですが、私は吐きまくってダメでした。
    頭を急に動かしたりしないよう、とにかく治るまで我慢して気をつけるって感じです。
    ただ車の運転中になるのは絶対に危ないので、その時は運転しないようにしてます。

    でも何となくパターンが分かってきて、私の場合ストレスや疲れが溜まった時に出ます。
    何となく「危ないな〜」と予兆があるので、その時は無理せず早めに休んだりして、悪化しないように気をつけてます。
    一度なったらキツいですよね。自分の身体ですし、上手く付き合うしかないと思ってます。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/02(土) 22:13:15 

    私は寝ようとして体を倒した時と、朝起きる時に体を起こす時にひどい目眩がして、立ったり座ったりしていると全然症状がなくて耳鼻科で「良性発作型頭位目眩症」の典型だと診断されました。
    起きてる時は普通なので仕事や日中の生活はなんともないのですが、夜寝る時に必ずグルグル目眩がして気持ち悪くて寝るのが怖かったです。
    そのうち、寝る時に仰向けになるではなく、体を横にしてからゆっくり体勢を変えると楽なことがわかり、そうしていました。
    耳鼻科では目眩体操と言って、首を動かさないようにして、手を自分の前に出して動かして指先を目で追う、それを毎日3回ぐらいしていました。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/02(土) 22:20:55 

    >>1
    私が診断された時は、女性はストレスから全身が凝り固まったような感じになって、特に首回りの凝りがあるとその目眩の症状が出ることがあると言われました。
    私の場合、ストレスの原因が自分ではっきりわかっていて、そのストレスが軽くなると首回りの凝りもなくなり目眩も落ち着いて来ました。首回りや肩を温めてみるのもいいそうですよ。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/02(土) 22:30:06 

    私もストレスから年に2度ほどなるよ~。シャンプーとか寝返り擂るたびにグルングルン回って吐き気するんだよね。耳鼻科で詳しく検査してもらったけど様子を見るしかないって言われたな。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/05/02(土) 22:30:24 

    リアタイでびっくり
    夕方から目まいが。
    更年期かなと思ったり、なんかわからない。
    お風呂で髪洗ってたらまたちょっとくらくらしたよ…
    なんだろ

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2020/05/02(土) 22:42:34 

    去年、この診断を受けました。
    朝起き上がるといつの間にかまた布団に倒れたり、夜寝る時は自分の布団がグルグル回ってるのかと思いました。気持ち悪くて吐き気との戦いでした。

    耳鼻科からは目眩を和らげる漢方と、軽い運動をすること、コーヒーを飲まないこと、など言われました。
    脳神経外科からはとても荒治療でお勧めは出来ないがとにかく耳石を元の位置に戻さないといけないので、何度も起き上がっては倒れるなどするのも一つの手。と言われました。

    約半月ほどで目眩は消え、今のところ再発もありません。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2020/05/02(土) 22:51:36 

    苦手な方向(例えば右側とか)に極力頭を傾けないようにする。
    あとは目眩止めを飲む。

    私がなった時はひどくストレスの重なった時なので、ストレスを減らすことが大事だと思います。
    難しいですけどね。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/02(土) 23:04:29 

    主さん辛いね
    4年くらい前に2回なりました
    横になって起き上がる時や、トイレから立ち上がる時に目がグルグル回った時の感覚に陥ってました
    薬も出されましたが、とにかく三半規管の耳石が無くならないと治らないんですよね
    完治したと思ったらその1ヵ月後に再発して泣いた(;_;)

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/02(土) 23:09:38 

    >>1

    耳鼻科でストレス、運動不足を指摘されました。
    あと漢方薬を出されました。
    初診では聴力検査などをやって、時々通院して鼓膜に振動を当てる治療をしました。
    痛かったりはしないです。2~3分かな。
    寝不足も良くないと思う。お大事に。

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2020/05/02(土) 23:17:47 

    以前なったことがありますが本当に辛いですよね。
    めまいと吐き気がひどすぎて人生で1番苦しかったです。
    なったことない人からしたらあまり知られていない病気なので、理解してもらえなくてそれも辛いです。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/02(土) 23:56:22 

    まさに今それで定期通院中です。
    内服と運動療法(めまい体操)で治療してます。
    めまいの頻度はかなり減ってきました。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/03(日) 00:00:05 

    救急外来で働いていた時よく来られてました。
    春に多いみたいですね。
    先生はよくめまい体操勧めてましたよ。YouTubeとかにもあるそうです。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/05/03(日) 00:18:58 

    >>1
    トピ主さんはヘルペスや帯状疱疹のウィルスによってめまいが起きるという説を聞いたことがありますか?

    耳鼻科の学会では正式には認められていない考えみたいなのですが、その考えに基づいてお薬を出してくれる病院があります。
    私は鎌倉にある病院のめまい外来でウィルスに効くお薬をもらって、劇的に改善しました。
    もし興味があれば「ヘルペス、めまい」とかのワードで検索してみてください。たしか本もあったはずです。

    私も数年前にめまいが起き、いろいろな病院に行っては酔い止めみたいな薬とか対処療法的な薬しかもらえず、いろいろ調べていたときに見つけました。
    半信半疑で片道何時間もかけて受診しに行きました。もう何年も、めまいが起きるたびにお世話になっています。

    こうして書くとかなり怪しいですよね。多分マイナスばかりになるのでしょうが、このレスを読んでめまいに苦しんでる誰かの役に立つことができたらと思っています。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2020/05/03(日) 00:36:16 

    10日ぐらい前になった。熱が出て鼻詰まりがひどい体調の悪い時期でした。
    昼寝していてトイレに行きたくなって上半身起こしたら、左側がぐるんぐるん回っていて世界がゆがんでた。這うようにしてトイレに行ったら、今度は立ち上がる時に沈む感覚。
    そのまま、廊下に出て大の字に横になった。
    目をつぶって落ち着いたと思ってゆっくり起きたら猛烈な吐き気。

    翌日耳鼻科へ行き、トピの病名を告げられました。
    それ以降症状はないです。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/03(日) 00:55:46 

    >>154
    主です。
    大変貴重な体験談ありがとうございます。
    是非参考にさせていただきます。これから調べてみます。
    本当にありがとうございます。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/05/03(日) 00:58:11 

    155
    主です。
    間違えて154の方に返信してしましました。すみません。
    改めて貴重な体験談ありがとうございます。
    是非参考にさせていただきます。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/03(日) 01:09:09 

    美容院の洗髪、歯医者が無理になったのが地味につらい

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/03(日) 01:14:29 

    >>21
    私も慣れました。
    めまいきても、酷くなければなんとか立て直すことができる。
    下を向くとぐるぐるくるから、真っ直ぐ前みて目線をあまり動かさないように動く。笑

    一度どうしてもパート休めなくて行ったんだけど
    食べ悪阻みたいに、口に何かいれてると(飴とか)大丈夫だった。
    悪阻みたいな乗り物酔いみたいな、気分はずっと悪かったけど。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/03(日) 01:15:19 

    就寝中ふと目が覚めた時にもグルグル回転する。その瞬間いつも
    大昔のドラマ「サインはV」の回転レシーブのシーンを思い出す。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/03(日) 01:20:40 

    >>125
    言われてみたらめちゃ低い。
    というか気づいたら枕どっか行ってる。
    うつ伏せに寝てて起きたときにグラッ!!って回転した気がするわ。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/03(日) 01:21:26 

    >>158
    155です
    そう言ってもらえてよかったです。
    めまいのことは耳鼻科の先生でも分からないみたいで、早く分かるようになるといいですよね。

    当時まだ「じっとしていてね」が通じない長男が、めまいが起きている私の枕元でひたすらジャンプしていたのが本当に辛かった…。
    トピ主さんもめまい辛いと思います。
    少しでも改善されますように…

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/03(日) 01:33:58 

    >>140
    主です。
    ありがとうございます!
    半年に1回でも、軽くてもあのめまいは辛いと思います。
    私もGW明けたら病院に行って治療法を相談してきます。
    お互い大事にしましょうね。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/03(日) 01:44:08 

    「頭をあまり動かさない姿勢で長時間いるとなるよ」と医者に言われ、体操も教わりました。なってしまったら座って左に倒れたり右に倒れたりする運動?をしてました。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/03(日) 06:36:46 

    年齢的なものもあるらしいよ。カルシウムが不足して耳石が剥がれやすくなるとか。
    症状自体は今剥がれた耳石がどうにかなるまで我慢するしかないので辛いけど、必ず治まるからね!

    カルシウムを摂る
    枕を高くする
    寝る前に頭を動かす体操をする
    やり過ぎない程度に寝返りをうつ
    寝起きはゆっくり起き上がる
    疲労がたまり過ぎないようにセーブする
    寝不足に注意
    耳をひっぱるなど耳や耳周りをマッサージする
    特に春は発症しやすいので今後も気をつけて

    死なないけど死にたくなる病気、と表現している人もいるほどかかると落ち込む病です。次またなったらと思うと怖いよね。でも気をつけて生活すれば必ず快方に向かうから大丈夫。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/03(日) 11:26:43 

    わたしもー!すっごいよね、グルグルバットで走り出す感じ(笑)
    治療エクササイズで吐き気がしていいダイエットだわよ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/03(日) 12:11:04 

    めまい専門外来へ通ってましたが、わたしは遺伝性でした。母親も同じですが、わたしの方が酷く何度か入院もしました。吐き出すと止まらないし頭痛は凄いし本当地獄です…。週1回リハビリに通って内服薬を4種類くらい飲んで今はめまいの頻度が減りました。水の流れを見ないようにしたり、エレベーターなどにも気をつけています。三半規管が悪いので揺れにも弱いし、地震で吐き気がしたり色々な事がありますが中々周りの方には理解してもらえない病気だな〜って思います。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/03(日) 14:52:21 

    耳の中にある耳石が動いてめまいが起こる病気。読んで字のごとく「頭位」頭の位置によって耳石が動いてめまいが起こる。
    確定診断されたのであれば「めまい体操」と調べたらそのめまいのリハビリみたいなものが出てくるよ。でもその体操はめまいが起きる体操でもあるので、しんどくならない程度に。頭の位置を動かす動作に気を付けるのもめまいの誘発を防ぐ方法の一つ。
    処方される薬は頭痛薬などと同じように、根本の治療薬ではなくて症状を緩和する頓服的な役割のもの。…という感じかな

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/03(日) 16:09:33 

    そうそう。症状が出ている時は無理しないで。ゆっくり休み休み過ごしてね。
    収まってから予防法をやると良いよ。
    少しユラユラふらふらしていても午前中に軽いお散歩をするのがオススメなのだけど、今コロナで自粛時期だから難しいかな。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/03(日) 16:11:15 

    >>168
    私も子供の頃から三半規管弱いです。遺伝的なものもありますよね。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/03(日) 20:21:32 

    母が、歩いた時のみふらつきを感じるみたいなのですが、それもこの病気と関係があるのかな?

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2020/05/06(水) 01:07:22 

    >>66
    よくなられてよかったですね。
    めまいはめまい相談医の認定を受けられている先生に見ていただくと良いですよね。私も何軒目かの耳鼻科でようやくいい先生にたどりつけましたが、後からその方が相談医の先生と知りました。義母はたらい回しの後に相談医のもとでリハビリを受け、少しずつ良くなっています。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/08(金) 23:24:45 

    最近よく頭がぐわんぐわんするのだけどこれなのかな?
    日中は大丈夫だけど寝起きに頭を動かすと
    すごく目が回って起きられない。目もあけられない。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/05/26(火) 15:31:21 

    こんなスレあったんですね。
    私も一ヶ月前の朝に急になりました。
    めまいが酷くてトイレ抱きしめて吐いてました。
    耳鼻科と内科に行って、この病気と診断され、今も薬は飲んでいます。
    血行をよくする薬とビタミンb.
    横向く運動もしてますがなかなかスッキリなおりません。
    調子良い日と、悪い日があります。
    朝は悪いことがおおいですね。
    仕事は休んでいるので、コロナでもらえるお金ありがたいです。


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード