- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/05/01(金) 10:34:39
+38
-1146
-
2. 匿名 2020/05/01(金) 10:35:11
一生使わねえ+2617
-16
-
3. 匿名 2020/05/01(金) 10:35:16
しれっと値上げするなよ+2442
-12
-
4. 匿名 2020/05/01(金) 10:35:24
いきなり本日からって+2431
-7
-
5. 匿名 2020/05/01(金) 10:35:26
ゆうちょでえがったぁ+1044
-12
-
6. 匿名 2020/05/01(金) 10:36:08
たっか+895
-5
-
7. 匿名 2020/05/01(金) 10:36:08
手数料とか税金って、楽して稼げるよね。+2000
-21
-
8. 匿名 2020/05/01(金) 10:36:33
ひぇーーーーーーーー
+252
-3
-
9. 匿名 2020/05/01(金) 10:36:45
ここ本当に偉そうな銀行嫌い+1835
-23
-
10. 匿名 2020/05/01(金) 10:36:47
人様の預貯金よっぽど投資に使ってんだろね+1179
-12
-
11. 匿名 2020/05/01(金) 10:36:55
三菱UFJ銀行の店舗がない田舎でよかった+969
-8
-
12. 匿名 2020/05/01(金) 10:37:10
クルーズ船の件忘れてないからな+609
-31
-
13. 匿名 2020/05/01(金) 10:37:24
ひどくない?
うちの市、三菱UFJの支店もATMもないポンコツなんだけど+785
-11
-
14. 匿名 2020/05/01(金) 10:37:27
え?
無料ならまだしも
上げるの?+1074
-8
-
15. 匿名 2020/05/01(金) 10:37:29
手数料330円なんてバカバカしくなる+1490
-9
-
16. 匿名 2020/05/01(金) 10:37:31
やめたい+283
-5
-
17. 匿名 2020/05/01(金) 10:37:34
手数料分の金利稼ぐのにどんだけ大変な事か…
自分で操作するのに馬鹿らしい+1125
-8
-
18. 匿名 2020/05/01(金) 10:37:51
預金したお金にも預り手数料かなんかもとる予定じゃなかった?+458
-9
-
19. 匿名 2020/05/01(金) 10:38:06
コンビニじゃなくてUFJのATMなら手数料とられないから、普段からコンビニATMは使わない。+1144
-7
-
20. 匿名 2020/05/01(金) 10:38:12
地元の銀行は通帳なしの口座ならセブンイレブンで24時間手数料無料だよ
自分の金下ろすに手数料払うなんてバカバカしい+849
-7
-
21. 匿名 2020/05/01(金) 10:38:15
>>7
システム作られるのがタダだと思ってんの?+66
-131
-
22. 匿名 2020/05/01(金) 10:38:22
この大変な時に値上げ
忘れないわこの銀行+1249
-19
-
23. 匿名 2020/05/01(金) 10:38:23
なんで自分のお金を引き出すだけでこんなにお金がとられるのかと思うとせつなくなるわ。
銀行に備え付けられてるATMでも、時間過ぎたら手数料とられるし。働いてたら時間内なんて行けないよ。
+934
-15
-
24. 匿名 2020/05/01(金) 10:38:32
銀行に行くのも大変なこの時期に…+508
-6
-
25. 匿名 2020/05/01(金) 10:38:36
国債価格とか下がるだろうし、
政策金利だっけ色々とヤバそう+7
-2
-
26. 匿名 2020/05/01(金) 10:38:37
今やることかよ+718
-6
-
27. 匿名 2020/05/01(金) 10:38:49
330円!高すぎ。+613
-5
-
28. 匿名 2020/05/01(金) 10:38:50
銀行もお金無いのかな。+219
-15
-
29. 匿名 2020/05/01(金) 10:39:06
自分のお金下ろすのにこんなに搾取されるって…
ヤクザかよ+853
-9
-
30. 匿名 2020/05/01(金) 10:39:07
ポイント2倍なら嬉しいけど、手数料2倍かよ💢+438
-4
-
31. 匿名 2020/05/01(金) 10:39:39
今値上げしなくても+389
-3
-
32. 匿名 2020/05/01(金) 10:39:44
利子もまともに付かないのに手数料は段々高くなる。
実際にはしないけど、もう箪笥預金でよくない?って思えてくるね。+696
-5
-
33. 匿名 2020/05/01(金) 10:39:51
お知らせして欲しいですね+197
-3
-
34. 匿名 2020/05/01(金) 10:39:53
> なお、三菱UFJ銀行は2017年度に約4万人いた従業員の2割にあたる約8000人を削減する見通しであることを4月26日付の読売新聞が報じ、27日には各紙も報じている。
経営苦しそう+564
-12
-
35. 匿名 2020/05/01(金) 10:40:04
ヘビーユーザーなんですけど…
給料振り込みUFJだし
しかも我が家田舎だから近くにUFJ銀行がない
どうすりゃいいのさ+399
-3
-
36. 匿名 2020/05/01(金) 10:40:20
他の銀行は手数料かからないけど、どうしても急ぎだから両替機で両替だけしてたらすっごく迷惑そうにされたわ
たった一回だし、手数料も払ったし誰かの手を煩わせてもいないし。+23
-9
-
37. 匿名 2020/05/01(金) 10:40:22
こんな時によくやるね
火事場泥棒みたいやね
+551
-9
-
38. 匿名 2020/05/01(金) 10:40:24
最低な銀行
潰れろ!!+351
-44
-
39. 匿名 2020/05/01(金) 10:40:27
OK
もう使わない
他のメガバンクに鞍替えするわ+444
-10
-
40. 匿名 2020/05/01(金) 10:40:57
コロナのどさくさに嫌らしい+291
-5
-
41. 匿名 2020/05/01(金) 10:41:05
絶対コンビニで使わないわ。+179
-2
-
42. 匿名 2020/05/01(金) 10:41:07
みずほもシステムがクソだしまともな銀行無いね+357
-7
-
43. 匿名 2020/05/01(金) 10:41:46
全然知らなかった。
値上げするなら4月からお知らせしてよー。+224
-6
-
44. 匿名 2020/05/01(金) 10:42:10
女性はたぶん使わなくなる
問題は男性だよ。ついでにコンビニでお金下ろす人多いもん。旦那にうるさく言わなきゃだ…+453
-4
-
45. 匿名 2020/05/01(金) 10:42:23
固定費は引き落とし、買い物はクレジットカードとか男子マナー使えば現金ってそんなにいらないからATMってそんなにいらなくない?+12
-23
-
46. 匿名 2020/05/01(金) 10:42:27
なぜ?
そもそも手数料って、、、って思ってたくらいなのに。
2倍は一気に上げすぎじゃない?
もう飲み物とお菓子買えちゃうね。+356
-5
-
47. 匿名 2020/05/01(金) 10:42:30
UFJで口座作ったのに、近所の店舗無くなった。最悪だわ。先に告知しといてよ。+277
-5
-
48. 匿名 2020/05/01(金) 10:42:38
殆ど無利子で金を預けてもらってるくせにおろす時は途方もない手数料取るなんてヤクザと同じだね
まあヤクザと提携してるから根性もそうなったんだろうね
もうこんな銀行相手にしない+311
-20
-
49. 匿名 2020/05/01(金) 10:42:39
知らせもなく??
この銀行やばくない?+434
-10
-
50. 匿名 2020/05/01(金) 10:42:41
キャッシュレス派だから現金はあまり使わない
現金が汚く見えるようになってさらに加速…
でもこの手数料はどうかと思うわ
普段から現金派の人は特に困るよね+137
-3
-
51. 匿名 2020/05/01(金) 10:42:48
この状況で値上げするほど困ってるんですか?この銀行
心配だから他行に変えたほうがいいかな+97
-6
-
52. 匿名 2020/05/01(金) 10:43:28
この銀行やめます+139
-1
-
53. 匿名 2020/05/01(金) 10:43:29
何となくメインでUFJ使ってるけどシレッとセコイことされると別の所に口座作ろうかと思ったわ+122
-1
-
54. 匿名 2020/05/01(金) 10:43:37
>>21
それにしたってやり過ぎって話じゃないかな?+107
-4
-
55. 匿名 2020/05/01(金) 10:43:47
急にだから経営が厳しいんかな?って印象+47
-5
-
56. 匿名 2020/05/01(金) 10:43:52
>>5
ゆうちょ ATMも休日しているからホームページのチェックお忘れなく‼︎+203
-4
-
57. 匿名 2020/05/01(金) 10:43:53
何様なんUFJ
+31
-3
-
58. 匿名 2020/05/01(金) 10:44:06
UFJみたいなヤクザ銀行元から使ってない+20
-2
-
59. 匿名 2020/05/01(金) 10:44:08
コンビニATMは本当にピンチの時しか使わない
手数料高いもん…+152
-0
-
60. 匿名 2020/05/01(金) 10:44:16
二十歳ぐらいの頃、通帳が欲しくて番号発行機で何の用事か聞かれて通帳作りたいっていったら他の銀行進めてきて頑なに作らせてくれなくて、親も利用していること言ったらガラッと態度変えられて腹立つから千円だけ入金して帰ったわ
本当は何十万かしたかったんだけど。
若いからってなめすぎだよ+51
-25
-
61. 匿名 2020/05/01(金) 10:44:26
機械がやるのに手数料って何だよ!!!+52
-20
-
62. 匿名 2020/05/01(金) 10:44:30
使わないだけだしどうでもいいや+0
-3
-
63. 匿名 2020/05/01(金) 10:44:34
>>45
男子マナーww+49
-2
-
64. 匿名 2020/05/01(金) 10:44:43
値上げするにしても事前に予告しておいてほしかった。
有事に顧客の気持ちに寄り添えない企業は一気にイメージ損なうよ。
そのイメージはずっとついて回るもの。+233
-2
-
65. 匿名 2020/05/01(金) 10:45:02
>>21
思ってないけど今までのシステムでいいのに
あえて値上げシステム組むんだよね?搾取するために
わざわざお金かけてさ
+88
-5
-
66. 匿名 2020/05/01(金) 10:45:03
>>7
こういう考えの人が未だにいるんだね。
手数料は銀行の大事な収入源だよ。+69
-65
-
67. 匿名 2020/05/01(金) 10:45:06
UFJ「ステイホームだろ。金遣うなよ」
という建て前+70
-1
-
68. 匿名 2020/05/01(金) 10:45:07
>>34
元々色々な機械化が進んで人いらなくなるって言われてたしどこの銀行もこの流れだよ
コロナ不況で加速するのは間違いないけど+132
-1
-
69. 匿名 2020/05/01(金) 10:45:07
>>45
男子マナーwww
電子マネーだよね?+43
-2
-
70. 匿名 2020/05/01(金) 10:45:09
口座解約した時に一緒にデビットカードも解約して欲しいって頼んだらそれは自分でコールセンターに掛けてって言われたから解約手続きしてもらってる間に電話したら混んでて繋がらない。
手続きが終わりかけた時にやっと繋がって今銀行にいるんだけど電話でって言われたって伝えたら
銀行にいるならそこで解約手続きしてください!ってガチャ切りされた。
もう二度とUFJは使わない+242
-5
-
71. 匿名 2020/05/01(金) 10:45:29
そりゃタンス預金も増えますわ+78
-3
-
72. 匿名 2020/05/01(金) 10:46:00
銀行みんなキャッシュレス進めたいから現金手数料はどんどん上がるよ+10
-1
-
73. 匿名 2020/05/01(金) 10:46:05
25日と月末は手数料値下げしてそれ以外は値上げすんのね+24
-1
-
74. 匿名 2020/05/01(金) 10:46:14
ホワイトステージで提携先コンビニでの手数料が月2回まで無料だったのもなくなるみたいだね。
使い勝手の良い他の銀行調べてみよう+60
-3
-
75. 匿名 2020/05/01(金) 10:46:21
>>44
男ってアホで緩いもんね
+81
-3
-
76. 匿名 2020/05/01(金) 10:46:29
農協なんて時間外以外土日祝日だって手数料取らないぜ!最高!+91
-3
-
77. 匿名 2020/05/01(金) 10:46:30
>>45
45ですw
やばいw男子マナー使えたら最強すぎるw+32
-1
-
78. 匿名 2020/05/01(金) 10:46:35
おすすめの銀行知りたいです。たいしたお金も無いので金利とかそういうのはいいから手数料とか普段の機能?的に。+18
-2
-
79. 匿名 2020/05/01(金) 10:47:03
>>66
手数料で稼ぐのも良いけど、企業努力とかまともな商品開発してみれば良い。+123
-11
-
80. 匿名 2020/05/01(金) 10:47:08
>>21
でも銀行はタダ同然で預金を集めてその金を使って商売してる
飲食店や工場はタダで材料を手に入れる事は出来ないよね+117
-12
-
81. 匿名 2020/05/01(金) 10:47:23
昨日のトピで
ここに勤めてる56歳の男が
20代の女性に暴行して捕まってたよね。
+7
-20
-
82. 匿名 2020/05/01(金) 10:47:44
預入にまで手数料?ってモヤるけど、もうそんな時代ではないのかねえ。+18
-2
-
83. 匿名 2020/05/01(金) 10:47:54
銀行の人も感じ悪いし、他に乗り換えようと思う
どこがいいんだろ?+34
-3
-
84. 匿名 2020/05/01(金) 10:47:58
>>61
ATMの保守ってすごいお金かかるし
あの台一台一台お金の出し入れに人がいるんだからそりゃ手数料もかかるでしょうよ…
手数料払いたくないなら時間帯工夫して一度にたくさん出しておくしかない
+134
-2
-
85. 匿名 2020/05/01(金) 10:47:58
潰れるね+1
-8
-
86. 匿名 2020/05/01(金) 10:48:30
25日と末日は確実に三密状態だね+20
-1
-
87. 匿名 2020/05/01(金) 10:48:44
また少子化加速するよ…+3
-8
-
88. 匿名 2020/05/01(金) 10:48:44
は?
初任給の受け取り口座にしてからずっとメインに使ってたけど今からゆうちょに口座作りにいくわ
人も減らすんでしょ?窓口にいるのパートさん多いよね?それで値上げって+13
-12
-
89. 匿名 2020/05/01(金) 10:48:46
>>12
え、なにがあったの?ことと次第によってはUFJ解約するわ+266
-5
-
90. 匿名 2020/05/01(金) 10:48:53
>>81
あれは信託の方だよ
三菱グループだけど別会社+43
-1
-
91. 匿名 2020/05/01(金) 10:48:54
違う銀行で良かった+3
-4
-
92. 匿名 2020/05/01(金) 10:49:01
>>9
UFJのATMは24時までで手数料ないから、コンビニの手数料は高くても仕方ないかなと思う。
いつも遅くまだ空いているから本当に便利。+231
-10
-
93. 匿名 2020/05/01(金) 10:49:10
窓口に行ったら待たされるわ対応悪いわで、ATMに行ったら行ったで手数料搾取。+3
-13
-
94. 匿名 2020/05/01(金) 10:49:23
>>44
わかる!手数料でお菓子買えるのに勿体ないと思わないのかな😭
うちはその対策として夫用にセブン銀行で口座作ったよ。+30
-4
-
95. 匿名 2020/05/01(金) 10:49:30
>>87
なんで?
+0
-1
-
96. 匿名 2020/05/01(金) 10:49:47
>>76
農協に変えるわ+10
-4
-
97. 匿名 2020/05/01(金) 10:50:08
けど海外送金に一番強いのはUFJな印象+10
-6
-
98. 匿名 2020/05/01(金) 10:50:13
そもそもお金を預けるのにも手数料を取られることが釈然としない。+9
-15
-
99. 匿名 2020/05/01(金) 10:50:43
>>92
私の最寄のUFJ銀行のATMは
平日は21時まで手数料無料だよ。+112
-2
-
100. 匿名 2020/05/01(金) 10:50:55
>>93
お金下ろすぐらいで窓口使うか?
ATMは本体使えばいいじゃん
便利がいいコンビニ使うなら手数料かかるの仕方ないでしょw
サービスはタダじゃないよ
+55
-5
-
101. 匿名 2020/05/01(金) 10:51:05
>>44
本当そう
男って手数料とか
気にしないよね
うちの旦那時間外とか
使うから
もったいないって思う+91
-2
-
102. 匿名 2020/05/01(金) 10:51:06
>>97
そうなんだ、海外に友達いるけど
お金のやり取りしないからいいや+2
-0
-
103. 匿名 2020/05/01(金) 10:51:10
>>7
維持費にお金がかかるのは分かるから手数料はまだいいんだけど、手数料になんで消費税が乗るのか不思議。日本はサービスに対しても消費税を乗せるから異常だって、海外から言われてる。+306
-1
-
104. 匿名 2020/05/01(金) 10:51:38
>>76
農業だけやっててほしいんだよな+4
-7
-
105. 匿名 2020/05/01(金) 10:52:26
>>98
いやいやw
銀行はボランティアじゃないでしょw
無料で預かるわけないじゃん
嫌なら預けなければいいだけ
タンス預金しとくしかない
+51
-8
-
106. 匿名 2020/05/01(金) 10:52:51
メインバンクがUFJ。でも考え直さなきゃいけないかもな。スマホのアプリも使いにくいことこの上ないし、切り替えの時かな+18
-5
-
107. 匿名 2020/05/01(金) 10:53:24
ミズホも上がらなかった?
意味わからない。+20
-4
-
108. 匿名 2020/05/01(金) 10:53:35
今、値上げしなくても良くない?しれっと上げてくるよね。はぁ〜もう使わない。+19
-2
-
109. 匿名 2020/05/01(金) 10:54:10
>>83
少額しか預けてないお客さんにはどこも塩対応だよー
大口預金だと全然対応違うから
銀行によるものではない、預け入れ金額によるだけ
+67
-2
-
110. 匿名 2020/05/01(金) 10:54:13
>>99
東京の中央区は24時まで空いてるよ。
手数料なし。+35
-4
-
111. 匿名 2020/05/01(金) 10:54:17
行員の高給維持するためでしょ
アホらし+8
-23
-
112. 匿名 2020/05/01(金) 10:54:39
なんで自分のお金引き出すのに手数料取られないといけないわけ?+6
-14
-
113. 匿名 2020/05/01(金) 10:54:59
>>65
今までのシステム使い続けるにもお金がかかるんだよ
家だって建てた後もメンテナンス費用かかるでしょ+30
-6
-
114. 匿名 2020/05/01(金) 10:55:17
儲けてるくせに!+1
-11
-
115. 匿名 2020/05/01(金) 10:55:18
え!
今日おろそうと思ってたのに!意地悪!!+2
-10
-
116. 匿名 2020/05/01(金) 10:55:20
今日からって知らなかった
知ってたら昨日までに行ってたのに+12
-1
-
117. 匿名 2020/05/01(金) 10:55:22
こいつら口座管理費もとってるだろ?+6
-21
-
118. 匿名 2020/05/01(金) 10:55:34
悪手
銀行なら経済回るように配慮してくんないわけ+5
-6
-
119. 匿名 2020/05/01(金) 10:55:41
そのうち銀行ATMの手数料もあげてくるんでしょ、知ってる+14
-3
-
120. 匿名 2020/05/01(金) 10:56:23
>>76
ただ通帳を新しくする時や印鑑照合は
口座があるそのJA店舗に行かないとしてくれないんだよね
それ以外はJA大好きだ+42
-2
-
121. 匿名 2020/05/01(金) 10:56:27
システムシステムうるさいわ
予告なくいきなり倍って弁解の余地ゼロですから!
+11
-11
-
122. 匿名 2020/05/01(金) 10:56:35
>>21
すぐ回収できるから実質タダ。+11
-3
-
123. 匿名 2020/05/01(金) 10:56:44
1年くらい前にキナ臭さを感じて15年使ってたこの銀行の口座解約したんだけど、予感は当たってるようだ+14
-9
-
124. 匿名 2020/05/01(金) 10:56:53
>>109
金額関係ない、手続きとかの説明とかだよ
大口に手厚いのは誰でも分かるよ+19
-3
-
125. 匿名 2020/05/01(金) 10:57:00
>>111
新聞読んでないでしょ
あのATM維持に月100万、年2兆円かかるんだよ
日本は現金社会だから台数多くて大変なの
嫌ならキャッシュレスに全国民が移行するしかない
現金大国日本に重いコスト ATM維持に年2兆円 :日本経済新聞www.nikkei.com同僚と楽しく飲み、最後に割り勘。そんな場面はまだ多い。クレジットカードや電子マネーが浸透したとはいえ、便利な決済手段として現金は重宝される。だが、現金決済を支えるのに年間2兆円ものコストがかかってい
+81
-2
-
126. 匿名 2020/05/01(金) 10:57:33
>>7
しかもこっちの手数の方がかかってるのにね。+70
-1
-
127. 匿名 2020/05/01(金) 10:57:48
>>13
ミニストップもない?
ミニストップは手数料ゼロだよ+28
-0
-
128. 匿名 2020/05/01(金) 10:57:54
>>13
私の住んでいるところもないです。
お金おろすときは、イオン銀行か空いてるJAバンクに行きます!+21
-0
-
129. 匿名 2020/05/01(金) 10:58:00
>>102
子どもが海外にいる親御さんが言ってた+1
-0
-
130. 匿名 2020/05/01(金) 10:58:09
25日はめっちゃ混むね。それを狙ってるんだろうね+2
-0
-
131. 匿名 2020/05/01(金) 10:58:09
去年の年末に引っ越して三菱銀行が遠くなってしまったんだけど
今までは銀行に行く時は用事をまとめて月に一度で済ませてた
今は外出は極力したくないから、近所のコンビニATMが救いだった
それなのに330円って
せめてコロナが落ち着くまで待ってほしかった
落ち着いたらメインバンクを他に変えよう+6
-1
-
132. 匿名 2020/05/01(金) 10:58:19
10万円はUFJ以外だー+2
-2
-
133. 匿名 2020/05/01(金) 10:58:52
>>119
上がると思うよ
キャッシュレス促進するには値上げが1番効果出るから
+8
-1
-
134. 匿名 2020/05/01(金) 10:59:10
コンビニか。
なら別にいい+18
-1
-
135. 匿名 2020/05/01(金) 10:59:27
パチンコ店の近くに消費者金融のATM置いてあった時代を思い出すわ+4
-0
-
136. 匿名 2020/05/01(金) 11:00:12
うざ!!!
+2
-2
-
137. 匿名 2020/05/01(金) 11:00:54
今それをやる殿様商売な態度がすごいな+14
-6
-
138. 匿名 2020/05/01(金) 11:00:59
結局どこも似たようなものじゃない?
コンビニ手数料無料だから新生銀行使ってたのに2年ほど前から突然手数料かかるようになったし。+17
-1
-
139. 匿名 2020/05/01(金) 11:01:18
これ前もってお知らせとかあった?
いきなりすぎない?銀行変えよう…+10
-8
-
140. 匿名 2020/05/01(金) 11:01:43
>>138
新生銀行、無料じゃなくなったんだ+0
-2
-
141. 匿名 2020/05/01(金) 11:01:48
色々問題あったけど何気にスルガ銀行いいよ
コンビニATMでも平日7-18時と土曜9-14時までは何度でも無料だし+1
-8
-
142. 匿名 2020/05/01(金) 11:02:07
>>139
私は一切知らなかったよ+6
-1
-
143. 匿名 2020/05/01(金) 11:03:10
銀行は慈善事業ではないから手数料がかかるのは仕方ないと思う。それに、銀行は店舗縮小、キャッシュレス化によるATMの減少を進めたいから、インターネットバンキングでできるような手続きやATMを使う手続きはあえて値上げしてるのかな、と。+43
-3
-
144. 匿名 2020/05/01(金) 11:03:18
会社の給料振込がUFJ銀行なんだよね
コンビニATM使いたくないけど
UFJ銀行住んでる市に無いし…+2
-1
-
145. 匿名 2020/05/01(金) 11:04:11
知らないで今さっきコンビニで下ろした、、、
220円でびびったよ+8
-1
-
146. 匿名 2020/05/01(金) 11:04:23
三菱UFJってATMの設置場所も台数も減らしてる
なのに、コンビニの手数料値上げか
+20
-1
-
147. 匿名 2020/05/01(金) 11:04:40
これから解約しに行こう!平日だし。+6
-11
-
148. 匿名 2020/05/01(金) 11:05:26
キャッシュレスを促進させるために国から言われてるんじゃない?
振り込みとかもアプリでできるし、ATMの台数も減らしていきたいのかも。+16
-0
-
149. 匿名 2020/05/01(金) 11:05:36
昨日どこの三菱も長い列が出来てたのはこれのせいだったのか+0
-3
-
150. 匿名 2020/05/01(金) 11:06:14
支店なくすし、コンビニATMで手数料とるし、じゃあもうネット銀行になればいいじゃん!+6
-2
-
151. 匿名 2020/05/01(金) 11:07:03
開設しようと思ってたけどやめよ+8
-3
-
152. 匿名 2020/05/01(金) 11:07:31
ATMの維持費は結構掛かるからわかるんだけど、銀行の内部に要らない人材多くないですか?例えばロビーの声掛けるだけのおじさんとか、機械の操作案内の女性とか。外為だって昔に比べて知識のある人はほとんどいないよね。なのに正社員だからか専門アドバイザーみたいな肩書き付いてるし。もっと見直すところたくさんあるよね。+26
-9
-
153. 匿名 2020/05/01(金) 11:07:43
それよりみずほのみずほATMを利用した同行同支店への振込手数料すら値上げしたのがマジでむかついたから使うのやめた。あれなんなの。ふざけてる。+12
-4
-
154. 匿名 2020/05/01(金) 11:07:56
>>143
事前告知をしっかりやるべきだったと思うよ
しかも手数料値上げに不満で他の銀行に変えたくても、コロナで外出を控えてる今じゃ厳しい
値上げする時期をもっと慎重にするか、せめて数ヶ月前から告知をするかしてればよかったのに+28
-3
-
155. 匿名 2020/05/01(金) 11:08:04
意味わからん+0
-2
-
156. 匿名 2020/05/01(金) 11:08:52
おいおいマジかよ…+2
-2
-
157. 匿名 2020/05/01(金) 11:09:21
口座維持手数料まで時間の問題だね
銀行は客のお金を預からせてもらってる立場って分かってるのか?+6
-6
-
158. 匿名 2020/05/01(金) 11:11:19
事前に告知していたのなら仕方ないけど今日からいきなり施行なら横暴な企業ですね。+28
-2
-
159. 匿名 2020/05/01(金) 11:11:25
どこのメガバンクもシレッと値上げするけど
2倍はないだろ!
10代で三和からの長い付き合いだけど
他の銀行に変えようかなあ、、+17
-2
-
160. 匿名 2020/05/01(金) 11:11:29
>>35
ネットで楽天銀行やイオン銀行の口座に振り込み、
コンビニ、イオン、ゆうちょで引き落とす。+27
-2
-
161. 匿名 2020/05/01(金) 11:12:28
三菱UFJ使って無くて良かった。
+7
-7
-
162. 匿名 2020/05/01(金) 11:13:19
手数料を取られ出した頃に文句言ったら
留学経験のある人に
「アメリカでは当たり前だよ」
と言われたな
けど値上げのお知らせをしないのはアカンと思う+29
-0
-
163. 匿名 2020/05/01(金) 11:13:52
>>158 それな。+3
-3
-
164. 匿名 2020/05/01(金) 11:13:53
死んでた三井住友に変えようかね+7
-3
-
165. 匿名 2020/05/01(金) 11:13:56
高すぎ
近くに三菱ないからコンビニでいつもおろしてるのに+3
-2
-
166. 匿名 2020/05/01(金) 11:14:27
限界集落に居住しているけど、徒歩8分に郵便局があってゆうちょ銀行がある環境は熟有難いと感じます。+3
-2
-
167. 匿名 2020/05/01(金) 11:14:27
>>5
振込手数料無料じゃなくなったよね。+234
-2
-
168. 匿名 2020/05/01(金) 11:14:50
給料日と月末だけ無料になるのか。便利っちゃ便利+6
-2
-
169. 匿名 2020/05/01(金) 11:15:58
>>11
田舎には
ほとんど無いよね+53
-2
-
170. 匿名 2020/05/01(金) 11:16:18
は?
ちょうど今から行こうとしてたのに。
コンビニじゃなくてUFJのATM行くとなかったら二駅先にしかないんだよ+2
-1
-
171. 匿名 2020/05/01(金) 11:16:23
数日前に行っておいてよかった
めっちゃ混んでたよ+3
-2
-
172. 匿名 2020/05/01(金) 11:18:59
コロナ落ち着いたら解約するわ。
UEJのATMはだいたい行列でお金おろすのも時間かかるし、キャッシュカードはすぐICチップすぐ壊れるし前から不満だった。+12
-6
-
173. 匿名 2020/05/01(金) 11:19:54
だからもうネット銀行派+1
-2
-
174. 匿名 2020/05/01(金) 11:20:04
>>1
手数料分、便利になってるなら納得できるけど、なんか、搾取だけされてる感があるんだけど…+44
-2
-
175. 匿名 2020/05/01(金) 11:21:18
>>168
皆それを狙って行くだろうから、その日は「密」になりそうね…+5
-2
-
176. 匿名 2020/05/01(金) 11:21:29
福岡住んでて会社指定の銀行がUFJだから使ってるけど
天神と博多にしかATMないんだよね…本当に不便。
+8
-2
-
177. 匿名 2020/05/01(金) 11:21:31
>>13
うちもだよ。
しかも給与口座なんだよね。イオンか、職場近くのUFJか、平日の休みに隣の市の支店に行くかのどれか。+29
-2
-
178. 匿名 2020/05/01(金) 11:22:43
言い方悪いけど、こんな事してみかじめ料をとるヤクザみたいって思ってしまったわ
+7
-8
-
179. 匿名 2020/05/01(金) 11:23:15
>>175
あっ!しかも、引ったくりやかつあげに狙われるかも。+4
-2
-
180. 匿名 2020/05/01(金) 11:24:10
>>1 もう使うのやめるわ+33
-2
-
181. 匿名 2020/05/01(金) 11:24:46
えっ!混んでんの!じゃやめとこ。密なるし。
年間予定表に「解約!」って書いとこ。+9
-2
-
182. 匿名 2020/05/01(金) 11:24:53
早速カードの引き落とし口座を他行に変更した!+7
-4
-
183. 匿名 2020/05/01(金) 11:25:18
了解。一生使わねー。
+4
-2
-
184. 匿名 2020/05/01(金) 11:27:29
この銀行は家賃以外に使ってない
それもそろそろ変更します
こんなバカみたいな手数料、払ってられるか!+9
-3
-
185. 匿名 2020/05/01(金) 11:28:49
>>21
あの利息の低さでこの手数料はぼったくり
他国に比べるとね
日本やばい+43
-5
-
186. 匿名 2020/05/01(金) 11:28:59
てられな+0
-1
-
187. 匿名 2020/05/01(金) 11:29:54
解約するわ。+7
-2
-
188. 匿名 2020/05/01(金) 11:30:52
知らなかった!もうコンビニATMは絶対使わない。+10
-2
-
189. 匿名 2020/05/01(金) 11:31:49
コンビニで下さなきゃ良いんでしょ。
気をつけよう。+23
-0
-
190. 匿名 2020/05/01(金) 11:32:24
私、三菱ではないけど給料が指定銀行振込で転勤族。その銀行がない(県自体に)からコンビニで下ろすしかないのに
こういう人も多いと思う+23
-2
-
191. 匿名 2020/05/01(金) 11:33:35
>>78
どこ住みかにもよるけど、私はUFJからりそな系列に変えたよ!給料振り込み口座に指定してたら、入出金のATM手数料いつでも無料なのがわりと助かる!
あと知らないうちにポイントが1000ポイントたまってたので楽天ポイントに変えれたよ!+10
-5
-
192. 匿名 2020/05/01(金) 11:33:46
色々考えてみずほ解約したのに次は三菱東京UFJか…
三井住友銀行だけになりそうだ+9
-2
-
193. 匿名 2020/05/01(金) 11:35:21
>>110
そうなんだ。とても便利ですね^ ^+11
-1
-
194. 匿名 2020/05/01(金) 11:35:35
>>35
25日と月末はタダだよ!+38
-0
-
195. 匿名 2020/05/01(金) 11:36:01
前々から普通知らせるだろーがクソ銀行+7
-2
-
196. 匿名 2020/05/01(金) 11:36:07
みんな、ちゃんと記事読んだ?
毎月25日と月末日は逆に値下げで無料になったんだょ!
使い方によっては手数料全く払わなくて済むょ!+29
-7
-
197. 匿名 2020/05/01(金) 11:36:17
ゆうちょしか使ったことないからびっくりしたんだけど、平日日中でも手数料とるの?
夜中は手数料かかるから絶対ATM使わないドケチとしては信じられない+7
-2
-
198. 匿名 2020/05/01(金) 11:36:43
>>123
私も去年解約した+2
-2
-
199. 匿名 2020/05/01(金) 11:37:01
>>9
偉そうとかいっても、ないとやっていけないでしょ。
世界基盤のある日本の金融機関+43
-16
-
200. 匿名 2020/05/01(金) 11:37:12
>>196
銀行めっちゃ混むじゃん
+11
-4
-
201. 匿名 2020/05/01(金) 11:37:16
>>194
混みそう…+18
-1
-
202. 匿名 2020/05/01(金) 11:37:52
平和な世なら、さっさと今すぐ三菱銀行に行って他の銀行へ預貯金を移すのに
緊急事態宣言中によくやってくれたな+25
-5
-
203. 匿名 2020/05/01(金) 11:39:19
>>200
コンビニATMの話なんだけど(笑)+20
-2
-
204. 匿名 2020/05/01(金) 11:39:41
>>196
それならせめて先月中に事前告知すべきでしょ?
今日から25日までにお金が必要な人は、何の選択肢もなく払わされるのが当たり前なのかなぁ+10
-11
-
205. 匿名 2020/05/01(金) 11:40:37
>>203
コンビニATMを使いたくない人が銀行に集まる可能性は?+8
-4
-
206. 匿名 2020/05/01(金) 11:41:24
ほんとにいきなり値上げしたの?
さすがに事前告知すると思うけど。
ちょっと事前告知があったか調べてくる!+6
-2
-
207. 匿名 2020/05/01(金) 11:42:05
こういう時だからこそ、優良企業かどうかの判別がつく。
困ってる人に寄り添える企業はこの苦難を乗り越えた後も応援しようと思う!逆に追い討ちをかけて火に油を注ぐような企業は潰れてしまえばいい。+14
-6
-
208. 匿名 2020/05/01(金) 11:43:51
>>32
ただし、コロナ失業で強盗も増えるから気をつけてね!
+34
-1
-
209. 匿名 2020/05/01(金) 11:45:38
>>206
DMやメールの一つもきてないよ+6
-6
-
210. 匿名 2020/05/01(金) 11:46:26
手数料で儲かってるのに利息は全然付けない。預金したくないわ。+7
-7
-
211. 匿名 2020/05/01(金) 11:48:23
この銀行の店舗に行くのもためらう時期に徒歩圏内のコンビニで済ませられないのは厳しいなあ
人のいない時間帯にさっと済ませたいのに
せめて事前に通知してほしかった+3
-1
-
212. 匿名 2020/05/01(金) 11:48:42
>>90
ま、似たようなもんだよ。
三菱のブランド利用してる
関係ない所にもこのオヤジは迷惑かけたんだよ。+4
-7
-
213. 匿名 2020/05/01(金) 11:49:11
預金違う銀行に移したい
どこの銀行がいいんだろう+6
-2
-
214. 匿名 2020/05/01(金) 11:50:59
切羽詰まってるね⁉大丈夫なのこの銀行。
リストラはもちろん、ボーナスもヤバいのでは。+4
-5
-
215. 匿名 2020/05/01(金) 11:51:25
>>24
市内や近所に銀行がなければわざわざ遠出(ってほどではないだろうけど)しなきゃならないもんね
なるべく出歩かなくていいように 近所で済ませられるように緊急事態宣言の期間はコンビニATMは手数料なしとかにすれば良かったのに+27
-0
-
216. 匿名 2020/05/01(金) 11:52:46
手数料無料の日はありがたいけど、逆に25日や末日はATM自体が混むから避けがちだわ+7
-0
-
217. 匿名 2020/05/01(金) 11:52:59
調べたら、一応2月7日に事前告知してたみたいだね。
ネットニュースにもなってた。
でもわざわざこんなの見ないよね…。
TVニュースで教えてくれたらよかったのに。+27
-7
-
218. 匿名 2020/05/01(金) 11:53:10
330円て高過ぎないかね?+10
-2
-
219. 匿名 2020/05/01(金) 11:54:35
ちょっと前に両替手数料もめんどくさくしたし、最近あんまり利点がない…+3
-2
-
220. 匿名 2020/05/01(金) 11:55:56
事前告知を周知徹底していない時点で会社の価値を下げているのがわからないのか。
解約殺到して三蜜になったらどうすんねん。現場のこと何も考えていないよね。
+7
-7
-
221. 匿名 2020/05/01(金) 11:57:00
>>34
潰れちゃえ!+9
-37
-
222. 匿名 2020/05/01(金) 11:57:38
ステマなのかこの頃がるで、ネットバンキング勧めてたよな。
通帳発行にお金かかるからネットだけにしたいのだろうね。+2
-5
-
223. 匿名 2020/05/01(金) 12:00:58
引越し先に店舗がなくて仕方なくコンビニ振込使ってたんだけど……
マジか…
+2
-3
-
224. 匿名 2020/05/01(金) 12:02:35
現金が必要だからな。カードだけでまだ暮らせない。
銀行のATM利用するわ。+2
-2
-
225. 匿名 2020/05/01(金) 12:04:30
>>39
もはやメガバンクに拘る理由もない気がする
ネット銀行ならコンビニATMでも月何回かは手数料無料ってとこが多い+69
-3
-
226. 匿名 2020/05/01(金) 12:05:15
>>12
三菱重工じゃなくて?+149
-0
-
227. 匿名 2020/05/01(金) 12:06:03
>>14
私も無料にするのかと何故か思った。新型コロナウィルスで給料とか打撃を受けているし。
こういう預金者のことを考える銀行じゃねーんだな。+55
-8
-
228. 匿名 2020/05/01(金) 12:06:45
給料振り込み口座変えよ+2
-1
-
229. 匿名 2020/05/01(金) 12:06:48
赤字をそこからちゃでも?+0
-1
-
230. 匿名 2020/05/01(金) 12:06:55
光熱費の引き落としも全部この銀行だから、他に移すのも面倒なんだよな。
更に何かあれば、流石に考える。+3
-1
-
231. 匿名 2020/05/01(金) 12:08:15
>>152
ATMの維持費って、それを捻出するために客の預金を運用して利益出してるんだよ
景気がずっと悪くて利益出せなくなったからって客に負担させるのおかしい+9
-8
-
232. 匿名 2020/05/01(金) 12:08:29
ATMの機械そのものにお金がかかる。セキュリティやシステムの維持にもお金がかかる。「預けてあげてる」ではなくて、無償で万全のセキュリティの下で、預かってもらっているんです。
サービスの利用には費用がかかるんです。
日本の金融サービスの手数料は海外と比較して著しく安いです。今後、正当な対価を要求されても文句は言えません。
安さばかりを追い求めた結果、日本製のマスクが手に入りにくくなりましたよね。商品・サービスにはそれ相応の対価が必要だということを、今一度理解すべきです。
その対価に納得できなければ、利用しなければいい。ただそれだけです。+28
-8
-
233. 匿名 2020/05/01(金) 12:08:37
>>221
え?本気笑
三菱UFJて従業員何人いるか知ってますか?
リーマンショックどころじゃすまなくなると思うけど…+27
-7
-
234. 匿名 2020/05/01(金) 12:08:53
コロナのどさくさに紛れて、しれっと値上げ悪どいわ+6
-7
-
235. 匿名 2020/05/01(金) 12:09:18
横だけどここ、口座維持手数料を導入する計画があるみたいだよ。
「取引が2年間ない預金口座に、年間1,200円の手数料が課される予定。
ただし、すでに口座を持っている場合は対象外になる予定」 らしい。+3
-3
-
236. 匿名 2020/05/01(金) 12:09:39
>>223
私も同じです
特にコロナが蔓延してからは、
銀行のためだけにわざわざ電車に乗って銀行へ行きたくないから、
徒歩圏内のコンビニATMのお世話になってました
昨日までにお知らせが来てたら、今月25日までしのげるようにしてたのに
なんで値上げされた今日知らなきゃいけないんでしょうね+3
-4
-
237. 匿名 2020/05/01(金) 12:09:51
>>5
預ける時には手数料とられないっけ?
+1
-14
-
238. 匿名 2020/05/01(金) 12:10:04
>>78
私もりそなおすすめー
給料の他にも引き落とし口座に指定とか条件満たすとランクが上がって手数料無料になるし場所によるだろうけど10時くらいまでやってるATM多いから仕事帰りに地元で下ろせるし助かる
会社最寄り駅前にもあるんだけど、ATM混んでて電車に乗り遅れてしまう(20分に一本しかない)からりそなありがたい
+1
-7
-
239. 匿名 2020/05/01(金) 12:10:04
>>190
給料下ろすのに手数料か、世知辛い+5
-1
-
240. 匿名 2020/05/01(金) 12:10:27
やること、世の中と逆らってないか?+3
-2
-
241. 匿名 2020/05/01(金) 12:10:31
日本中がコロナで困っている今やるべきことなのか+5
-4
-
242. 匿名 2020/05/01(金) 12:11:13
ローソン銀行は手数料安いからそっち使えば良くない?
私はシルバーステージだかなんだかで2回までは手数料無料だわ。+4
-0
-
243. 匿名 2020/05/01(金) 12:11:30
>>213
ここがいいと自信もって勧めたい所がない(笑)+1
-1
-
244. 匿名 2020/05/01(金) 12:12:22
>>1
コンビニATM使ったことない!+28
-2
-
245. 匿名 2020/05/01(金) 12:13:08
>>190
そういう人も多いよねえ
うちもです
コンビニ使ってたんだけど仕方ないから無料の日に行くようにするしかないね……私は仕事が18時までだから昼休みに行くしかないんだけど混んでるだろうし休憩時間内に下ろして戻れるかな??
混むから五十日は全部避けてたのにな+2
-1
-
246. 匿名 2020/05/01(金) 12:13:18
>>232
運用益や貸付金利を無視して「セキュリティ代」というのは暴論
預かってもらってるけど、預けてやってる側面も間違いなくある
というか金融業ってそもそもそういう商売+4
-9
-
247. 匿名 2020/05/01(金) 12:13:26
>>232
事前に告知をしっかりしてなかったこと
コロナで大変な思いをしてる人がたくさんいること
コロナで外出を控え、近所のコンビニATMで済ませてる人がたくさんいること
事前告知の有無や、実施する時期を考えてほしかったってみんな言ってるんだよ+9
-8
-
248. 匿名 2020/05/01(金) 12:13:34
地方銀行だけど、給料や年金口座なら月に三回まではコンビニ無料だよ。+2
-1
-
249. 匿名 2020/05/01(金) 12:14:03
銀行は富裕層を相手にしたいから、ATM手数料倍にして(言い方悪いけど)普通の人には解約してほしいんだと思うよ。通帳(口座)を発行するたびに印紙代200円位かかるみたいだし。
営利企業なので仕方ないと思う。+11
-1
-
250. 匿名 2020/05/01(金) 12:14:55
>>204
私は新聞で読んだよ?給料振込がここだから目に入ったんだけど
+15
-0
-
251. 匿名 2020/05/01(金) 12:17:40
>>5
他行がこういうことやり始めるとすぐじゃないけどそのうち、ゆうちょもってなる気がする…+141
-1
-
252. 匿名 2020/05/01(金) 12:17:44
>>194
私15日給料日
せめて5のつく日は無料にしてくれたら良いのに
+10
-6
-
253. 匿名 2020/05/01(金) 12:18:02
>>39
メガバンクの思う壷ですよ。口座維持費がすごくかかるので解約してほしいんですよ。+78
-1
-
254. 匿名 2020/05/01(金) 12:18:47
>>92
在住県内では、自社のATM減らしていって、三井住友銀行やイオン銀行のATM間借りして、偉そうなくせに貧乏銀行なイメージ
+4
-11
-
255. 匿名 2020/05/01(金) 12:20:57
批判はわかるけど、ここが下手すると税金救済だから手数料くらいあげたっていいんじゃない?十分かはおいといても行員も大幅に減らしてるし。+15
-3
-
256. 匿名 2020/05/01(金) 12:22:20
>>13
うちなんて県レベルでないよ
転勤で来て衝撃うけたわw+51
-1
-
257. 匿名 2020/05/01(金) 12:22:49
私UFJをセブン銀行でおろしてるけど手数料取られてないけど、、なんで?+1
-2
-
258. 匿名 2020/05/01(金) 12:23:43
これ文句言うならUFJのATMでお金下ろせばいい話よね?
昔からコンビニATMの手数料高いから使わないわ+27
-0
-
259. 匿名 2020/05/01(金) 12:23:48
ずっとUFJ使ってたけどもうやめようかな
みずほ銀行にしようかな+2
-13
-
260. 匿名 2020/05/01(金) 12:24:16
数年前にここの営業の人からいきなり初めましてって電話があって、それも個人の携帯から。
お金の話を誰かもわからない電話の相手にすると思いますか?せめて店の固定電話から掛けてくるのが常識でしょう。って言って切りました。個人的にそれからここは使っていない。+6
-8
-
261. 匿名 2020/05/01(金) 12:24:33
>>246
セコム等の警備会社がついてるのを知らないの?
なんの警備もされてないところに、お金預けたいの?
ATMコーナーは自販機じゃないよ。+5
-3
-
262. 匿名 2020/05/01(金) 12:24:51
>>194
何で他の日に倍にするのかな?金儲け以外の理由ない。+2
-5
-
263. 匿名 2020/05/01(金) 12:24:51
>>1
何かしらの方法で引き出し手数料無料にできたよね。
支払いとかはアプリ使うとか。+9
-0
-
264. 匿名 2020/05/01(金) 12:26:03
>>257
残高が30万以上とか、住宅ローンをしているかなどステージがシルバー以上だと思うよ。
+10
-0
-
265. 匿名 2020/05/01(金) 12:26:49
>>253
本当に。生活費の利用とか、ただの貯金ならむしろ銀行にとって害悪でしかない。解約したら双方ハッピー。+55
-4
-
266. 匿名 2020/05/01(金) 12:27:06
>>19
そうなんだよね。UFJのATMなら18時過ぎても無料だしね。
元々は18時以降は手数料取ってたけど、コンビニATMから取るようにして、こっちを無料にしたんだよ。
+138
-1
-
267. 匿名 2020/05/01(金) 12:27:49
他銀行に振り込むと手数料500円とかかかるのってなぜなの?+1
-6
-
268. 匿名 2020/05/01(金) 12:28:04
>>255
ボーナスカットが先なのでは。+6
-6
-
269. 匿名 2020/05/01(金) 12:28:11
金庫買いたくなる+2
-0
-
270. 匿名 2020/05/01(金) 12:29:46
>>78
手数料ってネット銀行とかじゃなければどの銀行も大差ないと思う。
それより給与振込指定口座にしてくれたら時間外手数料いつでも無料とかそういうキャンペーンやってる銀行は多いから、そういうの狙えばいいんじゃないかな。+6
-0
-
271. 匿名 2020/05/01(金) 12:30:46
投資信託のセールス電話迷惑です。+2
-2
-
272. 匿名 2020/05/01(金) 12:31:14
>>264
そうか、住宅ローンだったわ
ありがとうございます+1
-0
-
273. 匿名 2020/05/01(金) 12:32:27
>>265
それなら解約しない(笑)+10
-7
-
274. 匿名 2020/05/01(金) 12:34:25
手数料無料になるネット銀行に移してお金引き出せばいいしさらに確実に無料にしたいなら面倒だけど送金アプリのプリンが今のところ無料で毎日引き出せる
この銀行意地悪で今だに送金アプリのプリンに対応してないなーと思ったらさらに値上げって本当に意地クソ悪いな
+2
-2
-
275. 匿名 2020/05/01(金) 12:35:18
銀行妻いるね。+5
-2
-
276. 匿名 2020/05/01(金) 12:35:50
引き落としを全部この銀行にしてるんだよね
あーあ
最悪
三和銀行の時は愛していたのに
富士銀行も大好きだったけどみずほになって大嫌いになった
しらべたらみずほは朝鮮グループだと知って妙に納得
朝鮮系多すぎる
政治家とヤクザと民団がつるみすぎ
+6
-5
-
277. 匿名 2020/05/01(金) 12:36:18
え。つい最近行ったのにこんなこと一言もポスターもなんもなかったよ?
しれっと値上げすなよ!!
うわー。使うのやめよ。
どこの銀行がいいですか??+4
-4
-
278. 匿名 2020/05/01(金) 12:40:07
行員が自分で保険や投資信託買って支えればいいでしょ?
何で預金客が迷惑被るのかね?+1
-9
-
279. 匿名 2020/05/01(金) 12:41:10
ここの銀行本当にえらそう
だよね
もう貯金全額まとめておろして
解約したい+7
-8
-
280. 匿名 2020/05/01(金) 12:42:44
>>273
素直だね+8
-1
-
281. 匿名 2020/05/01(金) 12:44:51
>>5
ゆうちょもしれっと送金無料なくなった+190
-1
-
282. 匿名 2020/05/01(金) 12:47:04
あれ?つい最近公取委が手数料値下げ勧告してなかったっけ!?+2
-2
-
283. 匿名 2020/05/01(金) 12:47:22
お預け入れは免除してーやー+1
-2
-
284. 匿名 2020/05/01(金) 12:51:35
>>13
うちは三菱支店あったのに
隣り町と合併してATMのみになった
そして、他の銀行も隣り町と合併して
人がいる銀行がゆうちょ銀行だけよ
都内での出来事です+7
-1
-
285. 匿名 2020/05/01(金) 12:55:17
口座維持手数料とる前触れだね。+5
-1
-
286. 匿名 2020/05/01(金) 12:59:10
>>9
受付も偉そうだよね。お金入れにいったら、なんでこんなに持ってるんですか?投資に使いませんか?ってしつこいのなんの。なんでお前にこんなに持ってるとか言われなきゃならねーんだよ!+117
-24
-
287. 匿名 2020/05/01(金) 12:59:34
>>258
コロナだから仕方なく最寄りのコンビニATMを利用する人が増えてるんだよ+0
-2
-
288. 匿名 2020/05/01(金) 13:02:42
自分の稼いだお金を出し入れするのに
手数料330円って...。
コロナ騒動のどさくさに紛れて
値上げするのが姑息。+5
-4
-
289. 匿名 2020/05/01(金) 13:06:00
>>20
私の県の地方銀行は、昨年からコンビニATMも手数料取られるようになりました。平日100円、土日祝200円。
ほんとバカらしいよね。+10
-1
-
290. 匿名 2020/05/01(金) 13:14:48
この銀行だけじゃ無くてどの銀行も本当に今苦しい。
そもそも個人向けの預金はあるだけで経費がかかるからこの先どんどんアメリカスタイルの銀行にシフトするよ。
外銀みたいに投資とかM &Aとかで稼いで、窓口は極限まで減らして行員は誰でもできる様にして薄給。
ミスばっかりだから、銀行のATMは引き出ししか使わないようになる。
預入すると記録に残らなかったりとか手数料余計に取られたり信じられないミスが多発。+5
-2
-
291. 匿名 2020/05/01(金) 13:16:43
>>15
その手数料分でハーゲンダッツが余裕で食べられるでしょと思っちゃう+76
-2
-
292. 匿名 2020/05/01(金) 13:16:55
はああああ?
解約しよ+2
-1
-
293. 匿名 2020/05/01(金) 13:19:30
なら正規ATMをもっと増やして欲しいわ
近所に全然ない+1
-1
-
294. 匿名 2020/05/01(金) 13:23:30
>>250
新聞とってるのがレア+1
-4
-
295. 匿名 2020/05/01(金) 13:25:22
信託銀行の行員が事件起こした後に
これって、馬鹿なの?+1
-6
-
296. 匿名 2020/05/01(金) 13:25:24
>>258
私もコンビニは手数料高いと思ってたから使った事なかった。
それを知人に話したら「え?セレブ?」って言われて、理由聞いたら「まとまったお金が下ろせるって事でしょ?自分なんか遊びに行く時に近くのコンビニで1万とか1万5000円とかおろすから」って言われて、私の方も「???」だった。+12
-0
-
297. 匿名 2020/05/01(金) 13:28:46
手数料払いたく無い人は使わなければ良いと思います!顧客が減れば改正するかも。
使わないのが最大の意思表示です。+4
-0
-
298. 匿名 2020/05/01(金) 13:30:35
先に言ってよー+1
-1
-
299. 匿名 2020/05/01(金) 13:32:48
>>253
思う壷って何ですか?銀行に迷惑掛ける為に解約しない方が良いって事?
そんな事考えている人が増えればもっと手数料上がってもっと不便になりますよ。+2
-11
-
300. 匿名 2020/05/01(金) 13:35:09
>>275
私は証券妻。+1
-0
-
301. 匿名 2020/05/01(金) 13:50:01
金を預けて、なんで金を取られなければいけないんだ?
金を預けてください、少し利子をつけますから・・・が本来の姿でしょ。+5
-12
-
302. 匿名 2020/05/01(金) 13:50:39
三菱系列の会社なんて使わないよ
ローソンとケンタッキー位だね+1
-2
-
303. 匿名 2020/05/01(金) 13:53:11
三菱UFJダイレクトと残高さえあれば月2-3回は手数料無料なのは変わらないよ
残高30万あれば月2回はコンビニ手数料無料優遇内容と優遇判定条件 | 三菱UFJ銀行www.bk.mufg.jp「スーパー普通預金(メインバンク プラス)」 : 優遇内容のご案内 | 三菱UFJ銀行のホームページ。住宅ローン、外貨預金、投資信託(NISA)、個人年金などの商品案内。インターネットバンキング、口座開設もできます。
+22
-1
-
304. 匿名 2020/05/01(金) 13:55:12
>>92
入出金の手数料かからないのは
毎日8:45〜21:00までだよ
+29
-0
-
305. 匿名 2020/05/01(金) 14:06:29
なんかみんな告知ないって騒いでるようだけど、2月からポスター掲示されてたみたいよ+19
-2
-
306. 匿名 2020/05/01(金) 14:06:54
>>301
慈善事業じゃないからねぇ…+13
-3
-
307. 匿名 2020/05/01(金) 14:07:41
>>299
貧乏人の口座維持するのは銀行にとってコスパ悪いってことだよ…+38
-1
-
308. 匿名 2020/05/01(金) 14:08:51
>>7
ATMに関しては諸々赤字らしいよ+13
-6
-
309. 匿名 2020/05/01(金) 14:09:00
>>9
どこの会社にも嫌な奴はいるけど、人数が多い分バカも多いよね。
別トピでUFJの話題があった時に、他の人に貧乏人って言ってたわ。普通自分の社名上がってる中でそんな事言ったら評判下がる事ぐらいわかるのに、それすらわからないみたい。+20
-6
-
310. 匿名 2020/05/01(金) 14:10:03
>>2
それが狙い
ATMは銀行からすると損するから
できれば使ってほしくない
特に銀行が手数料払わないといけないコンビニATMは特にそう+26
-3
-
311. 匿名 2020/05/01(金) 14:10:26
>>51
さすがに数ヶ月前から決まってて、システム改変とかも済んじゃってたんでしょう。
昨日今日決まったわけじゃないし仕方ないよ。+18
-2
-
312. 匿名 2020/05/01(金) 14:11:11
>>275
銀行員or銀行妻が何人もいるね+5
-1
-
313. 匿名 2020/05/01(金) 14:11:49
>>309
そんなの本物の行員が言ったかどうかなんてなぜわかる?
便所の落書きを真に受けるのやめな。+12
-3
-
314. 匿名 2020/05/01(金) 14:13:36
何も今上げなくて良くない?
そりゃ反感買うわ。+1
-3
-
315. 匿名 2020/05/01(金) 14:15:11
>>308
大袈裟に言ってるだけな気がする
それかATM台数を競うために無駄に増やしすぎ+8
-11
-
316. 匿名 2020/05/01(金) 14:16:26
>>12
同じ三菱財閥だから?
+138
-2
-
317. 匿名 2020/05/01(金) 14:18:12
>>314
感染リスクあるから店頭には来ないで!
でもコンビニATM使うなら手数料上げます!
…どっちやねん!+2
-2
-
318. 匿名 2020/05/01(金) 14:20:04
>>253
だからといって何万人も解約したら資金苦しくなると思うけど。
法人だけがお客様じゃないでしょうに。+11
-15
-
319. 匿名 2020/05/01(金) 14:20:54
>>59
UFJは知らないけどコンビニATM無料のところとかもあるよ。回数制限や条件もあるだろうけど、そんなにコンビニATM使わないから気にならない。家の近くにコンビニあるから私はそういうところに助かってる。+3
-1
-
320. 匿名 2020/05/01(金) 14:21:57
スーパー普通口座だから
MUFGのATMなら時間外でも無料
コンビニATMも3回まで無料
月に何度もコンビニから引き出さないから
今のままで十分。
預け残高が少ない人に優遇するのは
銀行にとってもメリットない。
+14
-0
-
321. 匿名 2020/05/01(金) 14:35:04
ダメになりそうでも国に助けてもらえますもんねぇ楽な商売+1
-6
-
322. 匿名 2020/05/01(金) 14:41:29
>>315
ここ数年 銀行ATM減ってない?
クレカかペイで決済すること多くて、たまに現金必要だから 駅のあそこらあたりにあったよね~と行くとATM閉鎖されてたりするので、コンビニATMへ行く+6
-0
-
323. 匿名 2020/05/01(金) 14:44:12
1円だけ入れて放置してある+3
-6
-
324. 匿名 2020/05/01(金) 14:45:49
>>23
でも預かった後数円利息つけるしATM電気代や管理代かかるよ?SECOM的な人にたのんでるし。でも金集まれば融資とかできるから無料だったけど、、。今はやばいしもっとやばくなるからかな?+5
-18
-
325. 匿名 2020/05/01(金) 14:45:58
振り込みここにしてるから定期預金もここにしてたけど変えます。+3
-3
-
326. 匿名 2020/05/01(金) 14:46:59
>>313
たまにこういう人見かけるけど
そういう便所の落書きを見に来るのってなんで?+4
-3
-
327. 匿名 2020/05/01(金) 14:50:01
>>321
助けなくていいの?そしたらみんなのお金返らないよ?助けてもらえる機関だってわかるから、だからこそ安心してみんな預けるんでしょ?
あと自分の金預けて下ろすだけっていうなら家に置いとけば?
通帳発行、カード発行、ATM電気代に管理費にお金かかるんだよ。+9
-5
-
328. 匿名 2020/05/01(金) 14:50:18
>>3
給付金の引き落としで稼ぐためだ‼️+16
-2
-
329. 匿名 2020/05/01(金) 14:51:29
>>251
今から経済やばくなるから皆値上げでしょ。まず大手から。国もわかってるんじゃない?+14
-0
-
330. 匿名 2020/05/01(金) 14:53:27
>>268
コロナ後は確実に落ちる。今から怖いくらいだよ。破綻や合併ありえる。+2
-1
-
331. 匿名 2020/05/01(金) 14:56:27
>>294
私は夕方ののニュースでやってるの見たよ?カトパンのやつだったかな?結構時間割いてやってたよ。
結局新聞見ない、ニュース見ない層が知らなかった、事前に知らせるべきって騒いでるんだろうなーと思った。+24
-1
-
332. 匿名 2020/05/01(金) 14:57:00
ちょっと遅めのお昼休憩なのか?
銀行員かその家族が必死で暴れてるね+3
-8
-
333. 匿名 2020/05/01(金) 14:57:25
>>9
ufjはほんとに態度悪い
もちろんいい人もいるけど
態度が悪かったので、私の口座も解約したし、旦那の口座も解約した+112
-11
-
334. 匿名 2020/05/01(金) 14:58:25
>>1
なんの予告もなくいきなりやるなんて横暴+30
-1
-
335. 匿名 2020/05/01(金) 14:58:38
文句なら、世界銀行を支配してるロスチャイルドに言わないとね。
+0
-1
-
336. 匿名 2020/05/01(金) 15:05:32
引き落とし用にしか使ってないわ+1
-0
-
337. 匿名 2020/05/01(金) 15:06:09
・事前告知していたよ
・こういう使い方すれば大丈夫だよ
ならわかるけど、いかにも銀行員な書き込み見ると萎えるわ。同族嫌悪というか…
正確には元同族嫌悪だけど、銀行員ってストレス多いからか何千万、何億と持ってないと客じゃないって鼻で笑う感じが無理だった。割とすぐ人を馬鹿にする。お金少なくても優しいお客さんとか私好きだったけど、金にならないからって下に見る雰囲気とか…
商売だから仕方ないし、銀行員全員がそうではないけど、長年いると毒されると思ったよ。+3
-3
-
338. 匿名 2020/05/01(金) 15:11:53
>>281
ゆうちょ同士なら月に1回までは無料じゃなかったけ?
それもなくなったの?+49
-2
-
339. 匿名 2020/05/01(金) 15:16:17
0円にしてコロナで困っている人のために~なんて嘘でも言えばイメージアップだろうに
タイミングも最悪だし、儲け方を知らない+3
-1
-
340. 匿名 2020/05/01(金) 15:18:28
都内に住んでるからATMは駅にだいたいあるし、三井住友のATMでもUFJの口座を手数料無料で引き出しできるから、コンビニで下ろすとか基本しないな。
三井住友なら通帳無しにすれば、月3回までコンビニ引き出し手数料無料だよ。
会社の給与振込が指定の銀行だと地方はつらいよね。
都内と地方じゃ全く環境違うもんね。+1
-0
-
341. 匿名 2020/05/01(金) 15:25:39
イオン銀行から引き落とす場合はどうなんだろう?+0
-1
-
342. 匿名 2020/05/01(金) 15:27:09
>>205
コンビニ使いたくてATMに行ける人はそもそも25日や月末日を外せばいいだけの話じゃん。
今までと変わらないよ。
むしろコンビニでの引き出しが25日無料になったら、銀行いつも空くんじゃない?
コンビニの数の方が多いし。
まぁこのことが浸透すれば話しだけど。+6
-0
-
343. 匿名 2020/05/01(金) 15:32:32
もうみんな一斉にお金引き出して、この銀行潰れちゃえば良くない?笑
お金預けて貰ってるって思ってないんだろね。信用が大事なのに。+5
-11
-
344. 匿名 2020/05/01(金) 15:33:21
三菱、混んでた店舗も撤去して意味わかんないわ
何が起きてるの?+6
-1
-
345. 匿名 2020/05/01(金) 15:33:55
そもそもコンビニでおろさない
手数料かかるもん+4
-0
-
346. 匿名 2020/05/01(金) 15:34:14
え?
本日からコロナ不況を案じて無料じゃなくて、2倍〜!?鬼かよ+2
-0
-
347. 匿名 2020/05/01(金) 15:34:35
2月だけじゃなくて実施の一週間前くらいに改めて周知してほしかったわ+1
-0
-
348. 匿名 2020/05/01(金) 15:35:35
天国の岩崎弥太郎や弥之助が恥ずかしく思ってそうと思ったけど、そういえばこんな人だった気もするわ+0
-3
-
349. 匿名 2020/05/01(金) 15:37:18
>>333
そう?私の担当さんはすごくいい人だよ
言い方悪いけど育ちがまともな人しか就職できないところだからね+16
-29
-
350. 匿名 2020/05/01(金) 15:38:01
へ?手数料下げろって金融庁から言われてなかった?
他行への振り込みだけなの?+1
-1
-
351. 匿名 2020/05/01(金) 15:42:34
まあ、最大手が先陣きってるだけでしょ
他銀行もこれに続くよ+8
-0
-
352. 匿名 2020/05/01(金) 15:42:58
>>77
いやいや斬新でウケたよww!!
男子マナーて支払い出来たら、日本男児達の品格が上がりそうだねww+5
-0
-
353. 匿名 2020/05/01(金) 15:43:38
ネットバンクに登録すれば
手数料無料なのに、知らない人多いね〜?+8
-1
-
354. 匿名 2020/05/01(金) 15:47:23
近くにイオンがあるからそこで下ろしてる。
そもそもコンビニで下ろした事ないから前と変わらない。+1
-0
-
355. 匿名 2020/05/01(金) 15:54:18
>>349
育ちがまともがどの程度かによるけど…
私なんかも金持ちでもない普通の人だけど、前科持ちじゃない日本人なら採用人数多いし割となれるよ。性格はアレな人多い。+21
-4
-
356. 匿名 2020/05/01(金) 15:57:03
無料の25日と月末がめちゃくちゃ混むやつ。+1
-0
-
357. 匿名 2020/05/01(金) 16:03:43
ATMなのに手数料?ATMなのに時間外?とかそもそも意味わからない
機械化によって浮く経費は顧客に還元せず全て銀行のポッケなんだね+2
-2
-
358. 匿名 2020/05/01(金) 16:04:31
>>204
25日におろしてタンス貯金しとけってこと
もう企業以外の一般家庭の貯金は当てにしてないから預けないで結構ってことだよ+15
-0
-
359. 匿名 2020/05/01(金) 16:10:09
みんなそんなにコンビニでお金おろしてるの+14
-0
-
360. 匿名 2020/05/01(金) 16:11:24
>>358
既出だけどコロナの影響で治安が悪化する可能性があるから、タンス預金も気をつけないとね。+10
-0
-
361. 匿名 2020/05/01(金) 16:15:20
>>301
じゃ何故預けるのよ。もってなよ+8
-2
-
362. 匿名 2020/05/01(金) 16:15:45
>>357
ATM導入前の人件費に比べたら安いんだろうけど、一台あたりの管理費用結構高いらしいよ。
少し前に各社仕様のATMからメガバンク共通ATMに変更して、全体の台数を減らして経費削減しようとしてるって話をニュースで見たような。+4
-0
-
363. 匿名 2020/05/01(金) 16:17:42
ネット銀行の方がいいかなと思い、よくわからないからとりあえずソニー銀行にいれてみた。金利がいいキャンペーンをやっていたので。
みなさまどこかオススメありますか。
とりあえずUFJは解約しようと思います。定期満期きても全然意味なかったし、手数料で減らされるなんて最悪だ。+6
-1
-
364. 匿名 2020/05/01(金) 16:18:47
>>12
今朝ニュースになった
性犯罪の加害者がこの銀行員な
ことも忘れない+96
-11
-
365. 匿名 2020/05/01(金) 16:21:20
>>364
さっきから出てるけど三菱UFJ銀行と三菱UFJ信託銀行は別物だよ。
捕まったジジイは信託銀行員。
富裕層相手の商売してる方の行員だよ。+93
-0
-
366. 匿名 2020/05/01(金) 16:24:02
>>1
会社経営してるんだけどうちの会社UFJだから旦那も私も個人の貯金UFJだわ
三菱重工の県もあるし激しく後悔してる
コロナ終わったら個人の貯金は他の銀行に移そうかな+23
-2
-
367. 匿名 2020/05/01(金) 16:27:07
信金に感謝してる。+1
-2
-
368. 匿名 2020/05/01(金) 16:32:43
>>338
4月からそれも無くなったよ。+55
-0
-
369. 匿名 2020/05/01(金) 16:35:21
>>221
潰れたら金融ショックになるから大変だよ
でも、不要な人員整理は行われるだろうね
現金おろすのめんどくさいから、クレカと電子マネーしか最近使ってないや+11
-0
-
370. 匿名 2020/05/01(金) 16:36:18
>>363
株とかもやるなら、住信SBIおすすめです+1
-1
-
371. 匿名 2020/05/01(金) 16:38:29
マジかー。銀行内のUFJのATMますます混むな。うちの近所いつもズラリと並んでる
ATMって密室だしけっこう危険だよね+2
-1
-
372. 匿名 2020/05/01(金) 16:39:10
貧乏人の口座はいらねって事でしょ
収益あげる為には貧乏層は切り捨て
+4
-0
-
373. 匿名 2020/05/01(金) 16:40:45
転勤して三菱UFJがない地域だから給料を毎月コンビニでおろしてたんだけど…。もう口座かえよう。1回じゃおろしきれない時があるからこの料金で2回にわけるのばかばかしい。+0
-3
-
374. 匿名 2020/05/01(金) 16:42:04
イオン銀行ATM利用は手数料無料だけどこちらは改定無しかな?
ミニストップが近くにあるからイオン銀行ATMなので三菱とみずほが手数料無料で助かってる+4
-0
-
375. 匿名 2020/05/01(金) 16:42:10
電子マネーに移行させたいんでしょ。
国も絡んでるんじゃないの?
大手銀行なんて国の出先機関でしょ。
+3
-2
-
376. 匿名 2020/05/01(金) 16:44:44
嫌なことするよね
+1
-1
-
377. 匿名 2020/05/01(金) 16:45:14
利益ばっかり求めてサービスが無くなってるね
頭にくるわ
+2
-1
-
378. 匿名 2020/05/01(金) 16:45:20
みずほはどうなのかなー
関東で就職で口座作ろうと思ってるんだけど。+4
-1
-
379. 匿名 2020/05/01(金) 16:46:24
銀行両替機もなくなったし
めんどくさいんだろって事かわかるけど
お前らの仕事だろって思うわ
+3
-6
-
380. 匿名 2020/05/01(金) 16:46:45
>>19
けっこう前にUFJ銀行でクレジットカード作ったんだけど、その時に「コンビニのATMから口座のお金を出す手数料も無料になる」だったから作ったんだよね。
最初は無料で便利~と思ってたけど、いつからか手数料取られるようになってて、知らずに何度か取られてた。
んで、今回はあきなり値上げ…+11
-8
-
381. 匿名 2020/05/01(金) 16:47:27
国民がパワハラされてるよね
嫌がらせか?
+1
-3
-
382. 匿名 2020/05/01(金) 16:48:40
ほんと銀行員仕事省いて銀行側のめんどくさいことやらなくなったよね
+4
-6
-
383. 匿名 2020/05/01(金) 16:48:48
絶対コンビニATM使わないようにしよう、と思った+2
-0
-
384. 匿名 2020/05/01(金) 16:57:10
ろうきんに口座作っておいて良かった…+1
-2
-
385. 匿名 2020/05/01(金) 16:57:28
>>349
すごい!このご時世で担当ついてるなんて、富裕層なんですね。+17
-0
-
386. 匿名 2020/05/01(金) 17:05:27
>>1
昔から使ってきたけど、今住んでる地域には支店もATMもないし、その上手数料倍にするなんてね
コロナ収まったら窓口行って解約しよう
こういうことがあると解約するいいきっかけになるわ+39
-0
-
387. 匿名 2020/05/01(金) 17:06:38
コンビニATM手数料無料だった頃が懐かしい+2
-1
-
388. 匿名 2020/05/01(金) 17:15:34
HP確認したんですが、ダイレクトバンキングの契約をした上で残高30万以上あるとか、給与受け取りもしくはNISAやクレジットの契約があるなどの条件をひとつでも満たせば月2回?か3回無料と書いてるように思いました。
これ、私の勘違いですか?
これなら今まで通り無料で使えるから、問題ないやって思ってたんですが・・+10
-1
-
389. 匿名 2020/05/01(金) 17:15:54
横だけど、この銀行員の父親を持つ友達2人いる(話の流れで偶然一緒だと気付いて二人で盛り上がってた)
その二人、1円単位まできっちり割り勘する所がすごく苦手。だから端数はいつも私がだしちゃう。
銀行員の子供ってお金にうるさいって聞いた事あるけど本当なんだなと思った出来事です。+2
-9
-
390. 匿名 2020/05/01(金) 17:23:39
機械で自分たちで引き落としとか全てやるのに
手数料取るのはおかしいよね
銀行の人には迷惑かけてない
受け付けで番号札もらって待ってやってもらうなら多少とってもいいけど
+1
-6
-
391. 匿名 2020/05/01(金) 17:32:35
>>9
信託で事件起こしたばかりなのにね。+4
-3
-
392. 匿名 2020/05/01(金) 17:35:24
銀行側窓口でやって貰ってなくてコンビニのATMの機械を自分達で操作してやるんだから手数料こっちが欲しいわ
本当は銀行員仕事なんだけどATMって機械作ったおかげで窓口の人の負担が少なくなってるのにね
客が銀行員頼らずやってるのに何が手数料た!
銀行員にやって貰ってない
+1
-9
-
393. 匿名 2020/05/01(金) 17:38:32
>>349
取引が5億超えるとコロっと態度変えるみたい。
それ以下は「ドブ」って呼ぶんだって。+1
-14
-
394. 匿名 2020/05/01(金) 17:39:00
お金も20万までしかおろせなくしてるし
両替も出来ないし
全て客にやってもらうようにATM設置したなら全てパーフェクトの機械にして欲しいわ
小銭も預入出来ないし
銀行側の手間省いてるんでしょ
+1
-4
-
395. 匿名 2020/05/01(金) 17:39:25
手数料はお偉いさんのボケットマネー+0
-5
-
396. 匿名 2020/05/01(金) 17:41:52
お金入れる袋も置いてない
銀行員何やってるんだろ
見回りしろよ
+1
-5
-
397. 匿名 2020/05/01(金) 17:44:11
>>333
態度悪くてムカつくから私も解約してやる!って思ったけど、よく考えたら解約したら向こうの思うツボなんだよね。
一般庶民の口座は残高も大して無くて旨味がない上に管理に手間とコストばっかりだから要らないんだって。
だから敢えて解約せず、かと言って残高をほぼ残さずに、振り込み引き落としにだけ鬼のように使ってやってる。+14
-11
-
398. 匿名 2020/05/01(金) 17:54:04
銀行員にやって貰ってないのに手数料取るのはおかしい
セルフATMになってるからコンビニで勝手におろしてるだけなのに
勝手に取るな!
+1
-7
-
399. 匿名 2020/05/01(金) 17:54:14
三菱ってとこがムカつく
長崎なんとかしてよ+2
-3
-
400. 匿名 2020/05/01(金) 17:55:08
自分達でやってるのに手数料取られる義務無いわ
銀行員にやって貰ったなら多少の手数料はわからなくもない
+2
-6
-
401. 匿名 2020/05/01(金) 17:59:46
お願いしてやって貰ってないのに何故手数料取られな行けない
しかも機械に手数料取るのが非常識
+2
-8
-
402. 匿名 2020/05/01(金) 18:01:37
客にやらせてるのは銀行側だよ
ATMあるのは助かるけど
ATMなければ窓口行けばいいんだから行くよ
+0
-4
-
403. 匿名 2020/05/01(金) 18:01:54
>>359
コンビニは徒歩圏内にあるけど、銀行の支店は無いから、コロナ自粛生活では仕方なく使う+1
-4
-
404. 匿名 2020/05/01(金) 18:02:38
こんな時期だからこそ、へたな銀行に預けると、倒産に巻き込まれそうで怖い。
私は安心な銀行を選ぶ。+7
-3
-
405. 匿名 2020/05/01(金) 18:05:48
出歩く人が多いからあえてこの時期に値上げしたんじゃないの?+4
-0
-
406. 匿名 2020/05/01(金) 18:09:00
さっき18時になる前にコンビニで下ろしたけど、手数料取られてないと思う。ミニストップの中のイオン銀行。イオン銀行のATMは、タダなのかな...詳しい人いたら教えてください。+0
-0
-
407. 匿名 2020/05/01(金) 18:14:39
>>363
いやいややっぱ大手が安心だよ
ソ○ーとか新○とかはね‥裏があの組織だしね‥+0
-0
-
408. 匿名 2020/05/01(金) 18:15:47
>>1
解約するわ。+25
-2
-
409. 匿名 2020/05/01(金) 18:17:30
あ!だから、近所の三菱のATMがソーシャルディスタンスも手伝って ものすっごい列を成していたのか!こんな時期に密を誘発してますよ!三菱さん!+7
-2
-
410. 匿名 2020/05/01(金) 18:22:00
>>39
多分あなたみたいにうるさいくせに儲けになるない客をメガは排除したいんだと思う。
行くなら他メガじゃやくて地銀とかにしたら?
メガはATM使わない富裕層向けの銀行だよ。
クレカばんばん使ってグループ会社にも貢献してくれるような人。+44
-3
-
411. 匿名 2020/05/01(金) 18:25:03
納得行かないなら解約する、銀行を使わない、でよくない?
どこの銀行よりも先駆けてここがやって、他もやってくる。
てか、クレカ使えば、ATMそんなに何回も使わないよね?
そんなに毎回みんなお金下ろすの?+14
-1
-
412. 匿名 2020/05/01(金) 18:30:25
ufj口座持ってるけど1回10万下ろしたら半年はおろさないレベルかも
もう全部クレカ払いだから、本当に現金使うところがなくなった
一ヶ月に現金1円も使わない時ある+7
-0
-
413. 匿名 2020/05/01(金) 18:34:44
てか銀行多すぎじゃない?!
減らしたらいいのに+3
-1
-
414. 匿名 2020/05/01(金) 18:44:20
三菱ufj、いろいろ苦しいんだろうね。
リストラしてるし、、+8
-8
-
415. 匿名 2020/05/01(金) 18:44:52
お知らせはちゃんとしてたよ+2
-0
-
416. 匿名 2020/05/01(金) 18:48:34
>>268
この銀行に破綻はないよ。国が救済する。東電でもしたんだから。+2
-1
-
417. 匿名 2020/05/01(金) 18:54:52
三菱UFJ、コロナ禍で損失がすごいんだよね。
損失が3600億とか⁉︎
自分のと一緒に娘の口座も解約しようとしたら、行員に怪しまれた笑
夫に電話して口座解約の件を知ってるか確認するとかで電話されたりして。+3
-11
-
418. 匿名 2020/05/01(金) 18:55:16
>>296
そんな無駄なことしてるからまとまったお金がなくなるんだよwってアドバイスしてあげたい!(笑)+5
-0
-
419. 匿名 2020/05/01(金) 18:56:10
>>80
タダでお金預かってもらってるじゃない
銀行があなたに預金してくださいって頼みに来たの?+11
-5
-
420. 匿名 2020/05/01(金) 18:59:30
>>406
手数料かかるんじゃない?
+1
-0
-
421. 匿名 2020/05/01(金) 19:05:52
>>35
給振りとか預金10万以上とかで手数料無料じゃなかった?+6
-0
-
422. 匿名 2020/05/01(金) 19:24:44
手数料かかるようになってからコンビニではおろさない。手数料は絶対払いたくない。+4
-0
-
423. 匿名 2020/05/01(金) 19:46:03
いつもATMで5件位とかまわりを気にせずに
振り込みとかしてぜんぜん自分の順番が、こなかった!!!+0
-1
-
424. 匿名 2020/05/01(金) 19:48:06
地味に各銀行の手数料上がってない?
みずほで今月から初めて時間内に同じ支店の口座に振り込みしているのに220円の手数料取られた
+1
-1
-
425. 匿名 2020/05/01(金) 19:50:17
>>370
ありがとうございます。株はやっていないのだけど、みてみます!+0
-0
-
426. 匿名 2020/05/01(金) 19:50:47
>>407
えーなんですか?!気になる+0
-0
-
427. 匿名 2020/05/01(金) 19:51:52
三井住友銀行のシステムだかの委託を受けてるOKIっていう会社が顧客情報7000人分流出させたときいたから、解約してufjに避難させようと思った矢先にこれ。+0
-0
-
428. 匿名 2020/05/01(金) 19:52:23
お金ない人はうちに口座作らなくてよいよ、作るなら今後は口座維持手数料とるよ、基本手続きは来店せずネットバンキングでしてね、ということです。
銀行勤務していますが、
銀行は一定額以上、日本銀行にお金を預けなければいけないルールがあります(メガバンクは多額の金額になります)。マイナス金利が続いているので日銀に預けているだけで目減りしてマイナスになっています。
なのに、預金者には0.01パの預金金利を払わなければいけない。
また、銀行は国債などで運用益や利息を得ていましたが、マイナス金利の影響でほとんど金利がつきません。住宅ローンや、企業への貸し金でも同様で収益があがらない状態なんですよ。
だから、金融資産が少ない層を銀行はもうターゲットにせず、富裕層だけ対面で丁寧に相手して収益を、と考えています。だから、支店の担当者も減らしています。収益モデルの変化ですよ。
あと私見ですが、そんなギャーギャー言うなら、まとめて引き出ししておけば?チョコチョコ少額を下ろすからコストかさむんでしょ。あと、金額忘れたけど、一定額以上預ければ三菱は手数料は月3回か4回無料ですよ。だから我が家はかからない。嫌なら指定の金額預ければ。確か400万くらいだった気がする。
+23
-4
-
429. 匿名 2020/05/01(金) 19:53:14
>>113
そういうのも込みでの低金利でしょ?+13
-7
-
430. 匿名 2020/05/01(金) 19:53:40
>>9
三菱東京UFJ銀行は手堅い事で有名だもんね。
UFJ銀行と合併する前の客層は、三菱系が持ってた大口の富裕層メインだったけど、その後UFJの持ってる大衆層も取り込んで、総体的に客層を網羅してガッチリお金取れるようにしたよね。
内部も格差があって偉い順に三菱>東京>UFJ出身になってるよね+5
-16
-
431. 匿名 2020/05/01(金) 19:54:16
>>419
頼まれますよ
間接的にね
給与振り込みに当行をおつかいくださーい⭐︎って営業するじゃん+9
-8
-
432. 匿名 2020/05/01(金) 19:54:49
コンビニで手数料取るようになってから使ってないからいいや店舗ATMは手数料取られない時間帯多いし。告知しないのは酷いけどね。+3
-3
-
433. 匿名 2020/05/01(金) 19:56:08
>>1
いいんじゃない
利用者減って三密避けられるし+9
-0
-
434. 匿名 2020/05/01(金) 19:59:43
>>404
今安心な銀行ってあるの?+2
-1
-
435. 匿名 2020/05/01(金) 20:00:14
ここのは去年解約しといたから、ラッキーだった!
口座作ったときにはNISAのセールスすごくて、急ぎだし今日は遠慮しますって断ったら担当の女性の態度急変して面倒くさそうに手続きされた。
それから数年、atmも近所にないしメリットがなくなったので解約にいったら、手続き待たされるうえに住所を書いたら戸建てですか?賃貸ですか?ってその質問いります?どういう質問なんだろうと不愉快でした。最初から最後まで全てにおいて良い印象がない銀行でした。+5
-1
-
436. 匿名 2020/05/01(金) 20:01:54
私はもう解約すると決めている。コロナで行けてないけど。落ち着いたら行ってくる。こんな時にセコいよね。転勤で地方に行くと支店ないし不便。+4
-1
-
437. 匿名 2020/05/01(金) 20:19:35
>>271
お金持ちだからでしょ。
+0
-2
-
438. 匿名 2020/05/01(金) 20:28:09
>>15
利子いくらかわかって値上げしたのかって言いたくなるよ。+13
-1
-
439. 匿名 2020/05/01(金) 20:31:01
>>421
コンビニの手数料は無料にならないでしょう。近くに銀行の支店ないって書いてあるよ。+0
-5
-
440. 匿名 2020/05/01(金) 20:32:06
緊急以外は、コンビニは使わないで自社ATM使えば、無料の時間あるよね?
あと、コロナ関係なく昨年から値上げ準備してたと思う。
コンビニとの話し合いやシステムの改修にそれなりに時間がかかる。
+1
-0
-
441. 匿名 2020/05/01(金) 20:33:08
>>416
銀行と電力会社じゃ意味が違うでしょ。むかしバブルが崩壊したとき大手証券も救済せずに潰したよね。+0
-2
-
442. 匿名 2020/05/01(金) 20:34:27
ここ解約しよう。+3
-1
-
443. 匿名 2020/05/01(金) 20:35:01
>>413
これでも大分合併で減ったんだけれどね。コロナ収束後にはまた大型合併とかあるのかな。
そうなると銀行でもリストラがあるってことだね。+0
-1
-
444. 匿名 2020/05/01(金) 20:38:41
>>34
まず、お給料を減らすことからすべきじゃない?+5
-9
-
445. 匿名 2020/05/01(金) 20:40:04
>>378
みずほって関東ではメジャーなの?私の地元ではあまり支店ないし、ATMはしょっちゅう利用できなくなるし、いいイメージないんだが。+1
-4
-
446. 匿名 2020/05/01(金) 20:42:10
>>34
2割なら退職者と新規採用の抑制でなんとかなるのでは?現在の従業員のリストラまではやらないはず。もっともコロナのせいでどうなるかわからないけれど。+25
-0
-
447. 匿名 2020/05/01(金) 20:43:59
>>416
証券で預かる商品は証券が破綻しても別預かりで満額戻ってくるから救済しなかった。銀行が破綻したら、預金については1000万円以上は戻ってこない可能性あるから救済されると思いますよ。扱う額は東電、JALの比じゃないでしょうし。+1
-0
-
448. 匿名 2020/05/01(金) 20:46:48
>>445
普通にメガバンクがいいのかなと思って。
みずほダメなんですね。なら三井住友にしようかな。+1
-1
-
449. 匿名 2020/05/01(金) 20:56:01
>>304
東京都中央区のUFJのATMは、開く時間〜24時まで入出金の手数料は無料ですよ。+8
-3
-
450. 匿名 2020/05/01(金) 20:57:21
銀行たいへんだからね、今。アベノミクスで低金利が続いて、利益なしだもんね。銀行は今後残るけれど、銀行員の数は圧倒的に減って行くんだよ。銀行員のこれからは地獄だよ。若い銀行員は、半分は三年以内に辞めるんだって。大手でも詐欺まがいな契約、契約を解約、また契約と言う手数料を得るためだけの作業があるらしいよ。
騙されて、手数料払ってる人たくさんいるんだよ。銀行員は、あまりスキルがないから転職も大変だけど、残ってもリストラで人が少なくなっているから、残務処理やら、なにやらカニやらで1人で抱えるには多すぎる仕事があるんだよ。それは、銀行に残っていたら一生続くし、お給料はどんどん減っていくんだよ。銀行員がエリートなんて、大昔の話だよ。今は全然違うんだよ。頭が良かったら、このくらいのこと、とっくに知ってて、はじめから銀行員なんかにはならないんだよ。もっと別の職に就けるから。だから、今は銀行員も、ろくな人がいないんだよ。最近は銀行員が事件を起こすのが、珍しくないのは、そういうことなんだよ。ストレス凄いんだよ。+3
-3
-
451. 匿名 2020/05/01(金) 20:58:31
銀行なんて今この状況で、お金貸したい所ばかりだからね。保証協会つくから、貸せば貸した分だけ銀行は儲かる。+0
-3
-
452. 匿名 2020/05/01(金) 21:05:12
この銀行苦い思い出
勧誘凄くて昔、外貨投資やったら儲かって
担当の人が投資信託やって!お願い!沢山景品あげるから!って言われてしぶしぶGS始めたんだけど半年で資金半分になっちゃった
一言言いたいって担当出してって言ったら先日退職しましただって
詐欺と一緒じゃん!とこことは脚をあらったよ
本当に腹立つ銀行
だいっきらい!
今も昔も変わらないね+5
-4
-
453. 匿名 2020/05/01(金) 21:11:23
>>1
昨日見たニュースで三菱UFJ信託銀行の56歳の社員のおっさんが品川区で20代の女性を待ち伏せして性的暴行でキモと思ったら、今日は手数料値上げのニュースで草生えるわ。+37
-3
-
454. 匿名 2020/05/01(金) 21:14:20
タンス預金にしよ+7
-1
-
455. 匿名 2020/05/01(金) 21:19:10
愛媛、伊予銀行ATMで伊予銀行から他銀行へ振り込みしたら440円取られた。
6120円の振り込みに440円!?
利子何年分や…。+4
-5
-
456. 匿名 2020/05/01(金) 21:19:15
解約してタンス貯金にしようかな……+4
-1
-
457. 匿名 2020/05/01(金) 21:19:40
500円貯金で硬貨を数える機械使うのもしれっと有料にしやがった。
100枚以上かなんかだと550円くらい手数料取られる。
マジで腹がたつ。+7
-4
-
458. 匿名 2020/05/01(金) 21:21:54
>>417
ufjは絶対破綻しないから大丈夫だよ
いざとなっても国が手を差し伸べる+7
-3
-
459. 匿名 2020/05/01(金) 21:23:15
>>1
通帳税?だったかな、そういうのがあるらしくて、ゼロ金利に加えてこの税金が負担になってるらしい。
通帳レスになれば少しは下がるのかな?+5
-0
-
460. 匿名 2020/05/01(金) 21:25:07
>>20
それは住宅ローンしてるから優遇を受けてるとかじゃなくて?
うちの地方銀行は手数料高いから給与振込まれたらそのままイオン銀行に移してる。イオンはイオンATMならいつでも手数料無料でありがたい。
+7
-0
-
461. 匿名 2020/05/01(金) 21:27:35
500万入ってればコンビニだって月3回手数料かからないよ
手数料嫌ならお金入れとけばいいだけだよ
銀行も商売だからな+11
-0
-
462. 匿名 2020/05/01(金) 21:29:35
ATMは現金補充と回収(回収ボックスが満パンになると停止するので定期的にお金を抜かなきゃいけない)を警備会社に委託してるからまあまあコストはかかってる。それに加えてジャムったり硬化づまりするとこれまた警備会社を派遣。費用は別途かかる。
まあ大昔の話で今はまた変わってるかもしれないけど。+2
-1
-
463. 匿名 2020/05/01(金) 21:30:03
>>191
私もりそなにしてる
関西みらい銀行(旧関西アーバン銀行・近畿大阪銀行)でも手数料無料だよね
アプリも使いやすいしマスコットキャラクターのりそにゃも好き+3
-2
-
464. 匿名 2020/05/01(金) 21:33:46
もともと東海銀行を利用してた
はずが合併合併で
東京三菱UFJって、いいかげんに
してよと当時思ったことを
今思い出した+4
-2
-
465. 匿名 2020/05/01(金) 21:34:02
引き出し手数料なんか10年以上払ったことないわ
払ってる人銀行にとって格好のカモだね〜+9
-1
-
466. 匿名 2020/05/01(金) 21:34:36
少し前に給与振込口座をUFJから楽天銀行に変更しました。
他の資産もネット銀行の住信SBIネット銀行とauじぶん銀行にわけてます。
ネット銀行のATM出金回数が全部合わせたら25回無料でした。
100円単位でもクレカ使える所はクレカ払いか電子マネーなので現金使うことは月に1回もないこともあります。
ATMから出金はこの10年くらいで5回も使ってません。念の為現金で30万円持ってますがほぼ金額変わらず。
もうUFJは使わないですね。+3
-3
-
467. 匿名 2020/05/01(金) 21:34:58
>>308
労働者は安値で使い捨ててもいいけれど現金様は輸送する時に複数の人員が装備を揃えて警護しないといけないからね(´・ω・`)+3
-1
-
468. 匿名 2020/05/01(金) 21:36:04
>>88
いやそこまで急ぎじゃないだろ
自粛してろ+3
-1
-
469. 匿名 2020/05/01(金) 21:37:04
>>221
国が絶対潰させないよ
でもどんどんAI化させて人員整理はしてる+2
-2
-
470. 匿名 2020/05/01(金) 21:37:08
え?
メインバンク変えます!+2
-1
-
471. 匿名 2020/05/01(金) 21:42:40
止めようかな
こんなクソ銀行
定期全部解約!!+6
-4
-
472. 匿名 2020/05/01(金) 21:48:50
>>221
ufjは潰れないんだよ+4
-2
-
473. 匿名 2020/05/01(金) 21:49:21
そんなみんなちょこちょこ現金おろすものなの?
+2
-1
-
474. 匿名 2020/05/01(金) 21:49:50
UFJとauじぶん銀行は相互で振り込みが無料になるのでauじぶん銀行おすすめ。
給与入ったらスマホでじぶん銀行へ振り込み。
じぶん銀行のATM手数料無料回数多いし、au使ってなくても大丈夫です。
残高が400万あればATM引き出しが11回無料。
残高10万円以上、3回無料。
残高100万以上、8回無料。
+6
-1
-
475. 匿名 2020/05/01(金) 21:52:37
>>4
いきなりじゃなく、何か月か前に重要メールでお知らせが来てたはずだが…5月から25日と月末の日中だけ誰でもコンビニATM無料 三菱UFJ銀行の狙いを解く - BCN+Rwww.bcnretail.com三菱UFJ銀行は、2020年5月1日からコンビニATM利用手数料を改定する。
+18
-2
-
476. 匿名 2020/05/01(金) 21:55:41
>>417
子供の解約は色々聞かれるよ
勝手に片親が解約してお金持っていってトラブルになるケースが多いから+10
-1
-
477. 匿名 2020/05/01(金) 21:57:31
給料がUFJ銀行に振り込まれるから仕方なく利用してるけど、その辺に銀行ないし、ATMもない。
他銀行からいつも手数料払って引き出す。
タダでさえ不便なんだから、上げるな!+3
-3
-
478. 匿名 2020/05/01(金) 21:58:14
貯金いくらしても、金利なんてほぼ0。
年寄りがタンス預金したがる理由がわかるよ。
+1
-1
-
479. 匿名 2020/05/01(金) 22:04:16
>>450
後半から〜だよ。ばっかりなのが気になる+3
-0
-
480. 匿名 2020/05/01(金) 22:06:50
>>35
預金残高が30万円以上 or 給与振り込み1回10万円以上
どちらか該当するなら月2回まで、コンビニ手数料無料。
毎月ギリギリで生活してる人以外はあまり関係ないんじゃないか。
+15
-1
-
481. 匿名 2020/05/01(金) 22:12:13
>>7
いやいやATMの維持費にいくらかかると思ってんのよ
ATMについてる電話で問い合わせすると人にもつながるじゃん
人件費もかかってるよ+18
-6
-
482. 匿名 2020/05/01(金) 22:14:27
>>450
実際働いてますか?やっぱりまだまだ良い部分もたくさんありますよ。+4
-1
-
483. 匿名 2020/05/01(金) 22:15:43
>>11
あたしゃ15年他所に行って、去年田舎帰ってきたけど使ってる~(T-T)
車で30分近くのイオンには手数料かからないATMあるから続けてたけど、この機会に止めようかな、、、+3
-1
-
484. 匿名 2020/05/01(金) 22:15:49
>>281
元々は送金手数料があったのを、
民営化キャンペーンの延長で
無料でした。
延々とATMを戦力して送金する人もいて、
無料回数がだんだん制限されてきて、
とうとう有料化になったというか、
元に戻ったそうです。+6
-1
-
485. 匿名 2020/05/01(金) 22:25:22
>>9
どこも都市銀行は大差ないと思うが、、
元々は、都市銀行は大企業の法人相手の商売
地方銀行は地元の中小企業の取引がメイン
一般個人は信用金庫だった
口座作ったら何かくれたり、毎年お誕生日に粗品くれたり
資産の相談したり、そういうのは昔から庶民の為の信用金庫+15
-3
-
486. 匿名 2020/05/01(金) 22:30:01
>>7
「手数料」じゃなくて「ATM使用料」というケチ臭い名称にしろ+36
-1
-
487. 匿名 2020/05/01(金) 22:34:01
UFJの住宅ローンの審査通ったんだけど、辞めたほうがいいですかね??+0
-0
-
488. 匿名 2020/05/01(金) 22:36:49
>>1
三菱UFJは、ATM自体を減らしていく考えだよね。
あと、通帳も無くしていくんじゃなかったっけ?
どんどんサービス悪くなりそうだから、他に移そうとしてる。+25
-1
-
489. 匿名 2020/05/01(金) 22:38:50
UFJだけじゃなく他の銀行もある一定程度預金してたり、インターネットバンキングなら安いはず。そういこともできないお金にならない客は要らないんだよね。+3
-0
-
490. 匿名 2020/05/01(金) 22:42:38
>>471
どうぞどうぞ
定期なんてコストかかるだけなので
むしろありがとうございますだわ+3
-0
-
491. 匿名 2020/05/01(金) 22:43:56
>>315
世界各国ATMはあるが手数料取るのは日本だけです
何故でしょうね〜+0
-5
-
492. 匿名 2020/05/01(金) 22:44:32
ATM一台に1000万かかります。
機械の維持費と故障や資金のお世話の人件費がまた別に必要です。
手数料がもったいないと考えるなら、
少し使い方を工夫してはいかがですか?
硬貨を数える機械も数百万かかります。
便利な機械はそれなりに高額な費用がかかっています。+7
-0
-
493. 匿名 2020/05/01(金) 22:45:01
>>1
それで今日銀行前に人だかりができてたのか!!今までATMで下ろしてた人が銀行にきたわけね!+7
-1
-
494. 匿名 2020/05/01(金) 22:46:13
>>246
預けてやってると思ってるなら、出してくれて構いませんよ。いりませんから。+3
-0
-
495. 匿名 2020/05/01(金) 22:51:06
経営ヤバイですって名目で手数料値上げしてるけど、行員の給料は相変わらず年収1000万だよねー。そこ下げるところから始めろよと思うわ。
ていうかあんまり仕組み知らないけど、AI化で全銀協?で銀行間の振込安くで出来るようになるってニュースで見た気がする。実際振込安くで出来るようになるかもなのに、銀行は振込手数料上げてくるのか?+3
-3
-
496. 匿名 2020/05/01(金) 22:53:47
使いにくいからってUFJにしてたけど何か不安になってきたなー
やっぱりゆうちょにしよっかなー+0
-2
-
497. 匿名 2020/05/01(金) 22:55:13
>>255
大幅に減らしてるって言っても定年退職&新卒採用抑制するだけだよ。AI化する分、人数減っただけ。+3
-0
-
498. 匿名 2020/05/01(金) 22:56:39
>>350
思った!真逆のことしてるじゃん‥+1
-0
-
499. 匿名 2020/05/01(金) 22:56:51
ちょっと前、ウェブ通帳へ移行しただけでキャンペーンで1000円くれて、気前いい銀行だなと思ってたのに。+3
-0
-
500. 匿名 2020/05/01(金) 22:58:35
>>78
JAバンク〜+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
三菱UFJ銀行は5月1日、セブン銀行ATM、イーネットATM、ファミリーマートに設置しているゆうちょ銀行ATMの利用手数料を改定した。セブン銀行ATMの引き出し、預け入れ、振り込み手数料は、平日の日中(8時45分~18時)が110円から220円に2倍に、それ以外の時間と土・日・祝日・12月31日~1月3日は220円から330円になる。なお、毎月25日と月末日の日中の手数料は、110円から無料に、同日のそれ以外の時間は110円になる。