-
1. 匿名 2020/04/30(木) 22:17:28
読書をうまく生活に取り入れたいです。
皆さんの読書の習慣や、本の収納方法など教えてください!
私は物が増えるのが嫌なので、これから電子書籍に切り替えようか迷っています...
+11
-3
-
2. 匿名 2020/04/30(木) 22:18:22
みんチャレで励まし合いながらやると習慣化できるよ+7
-4
-
3. 匿名 2020/04/30(木) 22:18:59
読む前に変な偏見を持たないように、書評は見ないことにしてる。+26
-3
-
4. 匿名 2020/04/30(木) 22:19:25
漫画は電子書籍でいいけど文庫は紙がいい
休み休み読むと大体わからなくなって戻ったりするから休日一気に読む+80
-1
-
5. 匿名 2020/04/30(木) 22:19:32
読書記録アプリで読んだ本を記録してくと後から見返して地味に楽しい
+19
-2
-
6. 匿名 2020/04/30(木) 22:19:36
電子書籍が主です。
色彩やファッション関係の本は、色が分かりやすい方がいいので、書籍で買ってます。+3
-0
-
7. 匿名 2020/04/30(木) 22:20:24
チョコレートとホットミルクやミルクティーを隣に置いて読む+52
-0
-
8. 匿名 2020/04/30(木) 22:20:49
BLばっか読んでる+10
-3
-
9. 匿名 2020/04/30(木) 22:21:21
今は、志村けんの本読んでる+11
-2
-
10. 匿名 2020/04/30(木) 22:21:59
>>1
仕事の休憩時間に読んでます。
3~4冊読み終わったらメルカリ。+9
-0
-
11. 匿名 2020/04/30(木) 22:22:17
やっぱり紙じゃないと読んだーて気がしない。
そんな私は図書館派。合法的に無料で本が読めるなんてすごすぎるサービスだと思う+103
-1
-
12. 匿名 2020/04/30(木) 22:22:44
小説以外の本は電子書籍にしてる。ネットのメディアならスラスラ読めるからそのノリで集中できる。+0
-0
-
13. 匿名 2020/04/30(木) 22:22:59
やはり紙の本ですね。場所は取っちゃうんですけど。読書メーターというアプリで記録しています+38
-0
-
14. 匿名 2020/04/30(木) 22:23:36
集中力がなくなって全然読めない…読みたいのにぃ+26
-1
-
15. 匿名 2020/04/30(木) 22:23:37
寝室のアロマポットの電源を入れておく→お風呂に入る→寝室で読書してから寝てます。
電子書籍だと集中出来ず、紙の本で読んでます。+15
-0
-
16. 匿名 2020/04/30(木) 22:24:01
場所をとってしまうので本当に欲しいのだけ年に2、3冊だけ買います。
あとは毎週図書館に通って借りています。
図書館でプラプラしてると違うジャンルのもゆっくり楽しめるのでおすすめです。
今行けないのが悲しいです。+31
-0
-
17. 匿名 2020/04/30(木) 22:25:47
>>5
そんなアプリがあるんですね~~。
読書好きなんですが、本を整理しない&忘れっぽいので、たまーに同じ本を買っちゃったり、シリーズで読んでる本は「どこまで買ったっけ・・・?」ってなります。
アプリ検索して利用してみます!+6
-1
-
18. 匿名 2020/04/30(木) 22:27:07
電子書籍、出始めの頃に買ったものの、やっぱり紙の本をめくる感覚が好きで戻っちゃった
なので基本的に場所をとる単行本でなく、文庫化されてから買う
それと数店舗回っても見つからない時を除いては、実店舗で探したい派です
今はちょっと厳しい状況だけど、大きな本屋さんであれこれ買って、併設のカフェでコーヒー飲みながらパラパラと…って楽しみをまた味わいたい!+20
-0
-
19. 匿名 2020/04/30(木) 22:27:18
絶版の紙の本が好きだし借りものでは満足できないから古本屋の購入が多い
場所は取るけど本に囲まれた生活も悪くない+14
-0
-
20. 匿名 2020/04/30(木) 22:27:22
>>11
私も図書館利用してる!
今は休館中だから、読みたい本リスト作って、気長に待ってる。早く沢山読みたいわ!+31
-0
-
21. 匿名 2020/04/30(木) 22:27:53
元書店員です。
ずっと見て見ぬふりをしていた本の整理してみました。(仕事で本を整理していると、家でも同じことをする気になれない)
小説でも、歴史もの、恋愛、エッセイに分類してみたり、料理本の置き場を作ってみたり、ダイエット本はヨガマットの近くに置いてみたり、意外と楽しかったです。+19
-0
-
22. 匿名 2020/04/30(木) 22:27:59
>>4
同じく。
マンガはキンドルで100冊以上持ってるけど、小説は紙じゃないと読めない。+11
-0
-
23. 匿名 2020/04/30(木) 22:28:44
私は読書メーターっていうアプリ使ってます
自分が読んだ本も記録出来るし、毎月どれくらいのページ数読んだかや、好きな作家さんの新刊チェックも出来ます
余談ですが、先日伊坂幸太郎さんの逆ソクラテスという本を買ったのですがすごく読みやすいしめっちゃ面白かったのでおすすめしたいです!+17
-1
-
24. 匿名 2020/04/30(木) 22:28:48
+4
-0
-
25. 匿名 2020/04/30(木) 22:30:17
活字が好きで月に小説20~30冊読むけど、読んだら読み捨てタイプ(すぐ内容忘れる、読み返さない)なので、主に図書館で借りる生活
読書好きと名乗っていいのだろうか+42
-0
-
26. 匿名 2020/04/30(木) 22:31:38
1ヶ月に10冊読了するのを目標にしています。読み終わったら読書日記書く&手帳に書いておくと、なんとなくモチベーションというか義務感が生まれます。あと、参考文献は必ず見て、そこからまた新しいのを探します。+2
-0
-
27. 匿名 2020/04/30(木) 22:33:57
読みかけの文庫本をカバンやポケットに忍ばせて出かけるのが楽しい。
今の時期なら公園で読書できるよ!+16
-2
-
28. 匿名 2020/04/30(木) 22:34:00
常に本を読んでいたいので、出先で読み終わらないように次の本を持っておく。好きな作家さんのは、可能な限りハードカバーで買いたい。いま家にいる時間が増えて、どんどん本が読めて幸せ。+23
-0
-
29. 匿名 2020/04/30(木) 22:34:33
今はできないけど、でっかい本屋さんで籠を持って最上階から順々に本を見て回って籠に入れて行く時間が大好きです。どんな買い物をするよりもテンションが上がる!+30
-0
-
30. 匿名 2020/04/30(木) 22:34:41
私はブクログって言うアプリ使ってます+6
-0
-
31. 匿名 2020/04/30(木) 22:35:38
私は電子書籍で読みます。紙の本が好きだったけど、スペース取らない、埃付かない、紙魚もできない、日に焼けない、持ち運びしやすい等の理由で電子書籍に切り替えました。本がぎっしりの本棚をどこでも持ち運べるって最高です。+9
-0
-
32. 匿名 2020/04/30(木) 22:35:46
休日は1日5〜6時間読書してる
小説と実用書、新書などを交互に読む+27
-0
-
33. 匿名 2020/04/30(木) 22:39:33
読んでる内容を絶対途中で忘れたくないので、しおりをわざと一切使わずに読んでます。
無意識に必死になるのか意外と覚えてます。+3
-0
-
34. 匿名 2020/04/30(木) 22:42:02
主です!
すっごく参考になります。
やはり紙のほうがいいですよね。
いつも本屋で買っていたのですが、図書館だったらかさばらないし、無料だしいいな!と思いました!
読書メーターというアプリもさっそくインストールしました。みなさん有難うございます🥰
紅茶入れながら〜、コーヒー飲みながら〜、等もすっごく素敵ですね🕊🤍✨
どんどん読書に関わるお話し聞きたいです!+26
-0
-
35. 匿名 2020/04/30(木) 22:43:54
>>4
しおり挟んで、ここまで読んだ〜ってなるの好きだから紙が好き〜+20
-1
-
36. 匿名 2020/04/30(木) 22:44:49
本屋も図書館も閉まってて辛い…+26
-0
-
37. 匿名 2020/04/30(木) 22:45:45
>>13
私も読書メーター使ってる
おすすめもあるからいいよね+6
-0
-
38. 匿名 2020/04/30(木) 22:49:12
ブックカバーやしおりも好き
布や皮のもいいしダウンロードして印刷して気分でちょこちょこ変えるのもいい+9
-0
-
39. 匿名 2020/04/30(木) 22:53:27
普段図書館だけど、このコロナ禍で閉まってて禁断症状が出てきたので、こないだ古本屋の通販で大人買いしたよ!笑
12冊で2400円ぐらいだけど。+7
-1
-
40. 匿名 2020/04/30(木) 23:03:52
この本面白い!って思う本に出会うと、どんどん読みたいけど読み終わるのがもったいなくて困る
読むのは止めたくないけど終わりが近づくのが悲しいというジレンマ😭+33
-0
-
41. 匿名 2020/04/30(木) 23:16:29
興味のある本を声に出して読む
わからない言葉や読めない漢字に印をつけて
あとで調べる+7
-0
-
42. 匿名 2020/04/30(木) 23:31:44
>>13
図書館で借りて読んだ本は家になくて視界に入らないから読んだ事をすっかり忘れてて、読書メーターの記録を見てああ、そう言えばこんな本読んだわ〜ってなる。
そしてだいぶ前に読んだ本のコメントを読み返して、私こんなコメントしたっけ?って思う事が時々ある。
・・・あれ?、私記憶力、結構やばい?・・・
+6
-0
-
43. 匿名 2020/04/30(木) 23:48:16
毎年テーマを決めて読む
受賞作品読破とか
あとは小説の読み放題と読む+2
-0
-
44. 匿名 2020/05/01(金) 00:47:14
電子書籍もたまに読みますが、やはり私は紙をめくる感覚が好きです。少しづつ物語の中にすっぽり入っていく感覚が至福のとき。
お気に入りのブックカバーだとなおさら楽しめますよね!
最近本屋にも行けてないのでうずうずしてます!+6
-0
-
45. 匿名 2020/05/01(金) 00:55:09
電車の中って、読書に集中できる!
+10
-0
-
46. 匿名 2020/05/01(金) 00:57:13
10冊買って、最後まで読むのは1~2冊ぐらい
+1
-0
-
47. 匿名 2020/05/01(金) 00:58:37
>>17
読書メーターは使いやすいです。何年もお世話になってる+6
-0
-
48. 匿名 2020/05/01(金) 01:02:17
自分だけのイベントで、その年気に入った本ベスト5を選んでる。別にどこにも発表しないけど楽しい。+5
-0
-
49. 匿名 2020/05/01(金) 01:13:04
>>45
在宅勤務になって、今これを痛感してます…
苦痛だった通勤の唯一の楽しみが読書でした
家にいるとニュースが気になってついスマホやTVを観てしまう
何だか最近読書が捗らないです
カフェや図書館も閉まってますし、自宅を読書に最適な空間に変えるしか無いですね
家族がいると気が散ってしまいます+9
-0
-
50. 匿名 2020/05/01(金) 01:33:03
わたし芋づるタイプ。
文章の中に別の作家さんの名前が出てくると、その人の本も読みたくなっちゃう。
文庫だと巻末に色々な本の紹介が載ってて、興味がある本を発見するとこれまた読みたくなっちゃう。
一冊読むとあれもこれもとずるずる気になる本が出てくるから、勢いで何冊も買ってしまって積ん読本がいっぱいある。本に囲まれてると幸せ感じるタイプだからいいんだけどさ。+11
-0
-
51. 匿名 2020/05/01(金) 01:49:44
午後3時くらいから夕方にかけてまったり読むのが好き+14
-0
-
52. 匿名 2020/05/01(金) 02:22:22
>>47
読書メーター、ですね! φ(..)メモメモ
早速ダウンロードしたいと思います。
ありがとうございます!
+2
-0
-
53. 匿名 2020/05/01(金) 02:27:23
図書館派。書店で購入することもあるけど手元にあるといつでも読めるから積んどく状態でなかなか読まないけど図書館の本は返却日が決まってるから読む。静かな喫茶店で紅茶飲みながら本を読むのが好き。今はコロナが怖いから自宅で読むけどコロナが終息したらまた喫茶店で本を読みたいな。+7
-0
-
54. 匿名 2020/05/01(金) 02:33:37
みなさん一度読んだ本はどうしていますか?
ずっと手元に残してますか?+3
-0
-
55. 匿名 2020/05/01(金) 03:08:21
>>54
私は残しています!
ぱっと目に付いた時にあ〜この本どんなのだっけな!ってなったらもう一度読みます!+4
-0
-
56. 匿名 2020/05/01(金) 03:49:05
>>54
昔は処分してました 今は残してます+2
-0
-
57. 匿名 2020/05/01(金) 09:01:13
>>23
私も購入しました!表紙可愛いですよね、明日からの五連休中に読もうと思っています!+0
-0
-
58. 匿名 2020/05/01(金) 09:47:15
図書館だと期限が気になるので、小説は文庫本を買って読むことか多いです。気分が乗るときだけマイペースに読んでる。+2
-0
-
59. 匿名 2020/05/01(金) 11:25:01
多分理解されないと思うんだけど
しおりを2つ用意して
次の章にしおりを挟んで、読む。
あとこのくらいで次の章にいくんだ~ワクワク~
って思いながら読んでる。
ミステリー小説好きだからかな?
同じ人いたら嬉しい+3
-0
-
60. 匿名 2020/05/01(金) 11:52:32
>>45
集中できるよね
降りる駅をなんど通過してしまったことかw
+0
-0
-
61. 匿名 2020/05/01(金) 21:16:26
皆さん紙派ですね!
私もずっと紙派でしたが、最近kindle端末を購入したら電子書籍に目覚めてしまいました。
子供(1歳半)が生まれてから読書から完全に遠ざかり、育児に少し余裕が出てきて紙の本を読もうと思いましたが、紙だと子どもに悪戯されたり破られたり。また、昔は夜布団に入って本を読むのが好きでしたが、今では夜寝ている子供の隣で明かりを点けることができず紙は読めない…kindle購入に踏み切りました!
そしたら、つい子供の手の届くところに置きっ放しにしてしまっても悪戯できないし、夜暗い寝室でも問題なく読めるし、ブルーライトも出ていないので変に目が冴えることもなく、自然に眠くなるしでハマってしまいました。
購入して1か月ほどですが、久しぶりに読書生活を楽しめています。+9
-0
-
62. 匿名 2020/05/01(金) 23:31:36
本って、一番コストの安い娯楽だと思うけどね
発想のミナモトだし、思い出にもなるし
+11
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する