ガールズちゃんねる

感情表現が苦手な人

78コメント2020/05/01(金) 10:49

  • 1. 匿名 2020/04/29(水) 21:19:41 

    昔から感情表現が苦手です。
    笑ったり怒ったりあまり出来ないのでなめられやすいです。
    持って生まれた気質なのかそれとも家庭環境が原因なのかどちらなのでしょうか?
    ストレートに感情表現できる人を妬ましく思ってしまいます。

    +71

    -1

  • 2. 匿名 2020/04/29(水) 21:20:17 

    長女だから、我慢するクセはついてると思う。

    +77

    -10

  • 3. 匿名 2020/04/29(水) 21:20:47 

    私もです。
    家庭環境悪かった…

    +30

    -2

  • 4. 匿名 2020/04/29(水) 21:21:15 

    感情表現が苦手な人

    +32

    -25

  • 5. 匿名 2020/04/29(水) 21:21:29 

    感情表現が苦手な人

    +42

    -2

  • 6. 匿名 2020/04/29(水) 21:21:32 

    感情の赴くままに顔や態度に出していたら、嫌われちゃうよ

    +49

    -0

  • 7. 匿名 2020/04/29(水) 21:21:47 

    感情表現が苦手な人

    +27

    -3

  • 8. 匿名 2020/04/29(水) 21:21:52 

    家庭環境もあると思います
    ですが、最終的には自分の行動次第です

    +30

    -2

  • 9. 匿名 2020/04/29(水) 21:21:56 

    >>4
    きもい!

    +8

    -4

  • 10. 匿名 2020/04/29(水) 21:23:13 

    美味しい!とか嬉しい!とか顔に出すのが下手みたい
    もっと喜びを表現できたら一緒にいる人も気分良いんだろうけど難しい
    自分は人と食事行っても反応薄いみたい😵

    +66

    -0

  • 11. 匿名 2020/04/29(水) 21:23:47 

    私も感情表現が苦手
    職場の人から気持ち悪いことや嫌なことを言われてもぐっと我慢してます
    本当は言い返したいけど何て言えばいいかとっさに言葉が出ません

    +62

    -0

  • 12. 匿名 2020/04/29(水) 21:24:07 

    アダルトチルドレンはこの傾向がある

    +51

    -0

  • 13. 匿名 2020/04/29(水) 21:24:10 

    >>4
    きもいと感じざるを得ません!

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2020/04/29(水) 21:24:36 

    感情の上げ下げが激しい人は周りが疲れるけど、正直に生きてて羨ましいと思うことがある。私は八方美人なので。

    +37

    -2

  • 15. 匿名 2020/04/29(水) 21:24:56 

    >>1
    愛情いっぱいには育てられましたが、喜びを表現したり甘えたり泣いたりということが苦手です。
    恐らく姉として育ったからかな?と思っています。
    ちなみに妹は天真爛漫な性格に育ちました。笑

    +9

    -3

  • 16. 匿名 2020/04/29(水) 21:25:24 

    感情表現が苦手な人

    +0

    -13

  • 17. 匿名 2020/04/29(水) 21:26:07 

    毒親に育てられたから私もそうです

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2020/04/29(水) 21:26:40 

    治したいと思えば治るよ
    私は実際治したし

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2020/04/29(水) 21:27:31 

    >>1
    双子で同じように育てられたけど性格は真逆だよ。家庭環境もだけど生まれもった気質の方が強いと思う
    感情表現できる人は無理してる可能性あるから病んだりするし、感情表現できてもなめられたりするよ。
    自立してる女性目指すのが賢いと思う

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2020/04/29(水) 21:27:49 

    >>1
    小さき時から我慢してると感情押さえ込むよね
    それでよく嫌なことも、この人ならという感じで何やっても良いみたいに扱ってくる人がたまにいる。
    そういう人の方がおかしいのであって他人の前で激昂する人よりいいよ

    +32

    -0

  • 21. 匿名 2020/04/29(水) 21:27:52 

    スムーズに感情表現できる人は、ご両親が嫌味のない感情表現をする人で、その仕草を子供のころから見てきたのかもれない
    また、生まれつき相手に好感を与える声質や、相手を圧倒する雰囲気をもっていて、感情表現をしやすい条件が整っている
     言うなれば、感情表現のネイティブでありエリート。
    感情表現とは、わざわざ意識して身につけるものではないのです。

    感情とは、むき出しの心。あなたの「全裸」と同じです。あなたの「全裸」を見せてもいい人なんて、いったい何人いるのでしょうか?

    感情表現は目的ではない。感情にともなう単なる「オマケ」でしかないのです。
     ドライと思われるくらいでちょうどいい。
    あなたの「全裸」は、かけがえのない大切な人にだけ見せてあげればいいのです。

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2020/04/29(水) 21:28:27 

    泣くことも笑うことも、怒ることも哀しむことも、何もかも感性の差なのだ。--山口百恵

    何を授賞しても泣かなかった百恵ちゃんは、それをあーだこーだ言われて劣等感を感じていたけれど、年を経るごとに「心に響いた通りに表現すればいい。涙があろうが気にすることではない」という気の持ちように変わったとあった。

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2020/04/29(水) 21:29:38 

    嫌だと思う→嫌だと伝える→冗談にとられる→縁をきる
    これが全部顔に全く出てないらしく相手からは突然に見えるみたい

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2020/04/29(水) 21:31:35 

    >>1
    私は逆の人間何ですが、、むしろ感情を出し過ぎてしまい馬鹿な人って思われがちです。なので、主さんみたいに感情出さずにいれるのが羨ましくて仕方ないです。かっこいい。私のなりたい人種です

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2020/04/29(水) 21:31:56 

    親に虐待されて育ったアダルトチルドレンです。

    自分の気持ちにストレートな人たちはきっと生まれながらにして感情表現のエリートなんだな、と思った。
    私が無理して真似をしたところでぎこちなくなるだけだから、私は私なりの生き方を見つけようと思えた。
    感情表現が下手でもそれが魅力につながるかもしれないし。

    ストレートな感情表現ができる人がすごい羨ましいけど、
    実はスムーズに感情表現ができる人というのは、感情表現の先にある苦しみを経験したことがないだけなんじゃない?と思えてきた
    感情表現によってもたらされる強大な苦痛を知らないだけ。
    つまり、苦しんだ経験がないから「怒れてしまっている」だけであり「悲しめてしまっている」だけなんじゃないかな。
     スムーズな感情表現って危険を知らない子供の無邪気な行動じゃないかと思えてきた。
     大人としてちょっと恥ずかしい行為だとも言える。

    そもそも私はストレートな感情表現をしたら命に直結する環境で育ったから仕方ないか、と思えるようになって前ほど素直な人たちを妬まなくなった。
    私の責任じゃないんだと思えた。
    育った環境が違うだけなんだ、と思えば楽になった。

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2020/04/29(水) 21:32:00 

    無理して感情表現出してたら余計疲れてしまうから、無理せず自分のテンションで感情出したらいいと思う。表情ができないなら言葉に表すようにするとか。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2020/04/29(水) 21:32:58 

    はい。
    昔男の先輩から笑顔がヘンって言われてから笑うのが怖くなりました。20歳すぎ頃まで人と目を合わせられなかったし、笑う時は手を口に当てて笑ってました。
    笑うのが怖くなってから、余計に笑顔がぎこちなくなりました。

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2020/04/29(水) 21:33:57 

    本当は人に甘えたい。
    けど甘えにも『適性』ってあって、甘えたり素直になるのがキャラ的に許される人と許されない人がいる。

    『甘えても許されないタイプの人(私)』が素直になったり甘えたところで人から迷惑がられることのほうが圧倒的に多いから(笑)、素直に本心を話さないのが自分なりの生きる知恵というかサバイバル術だったりするから、仕方ないのかなと受け入れられるようになった。

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2020/04/29(水) 21:34:30 

    >>4
    ハゲてましたよね〜あんなにハゲてるとは思わず、びっくりでした!

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2020/04/29(水) 21:34:48 

    嫌われても構わないから自分の意見をズバッと言える人が心底羨ましいです。
    私は大抵人に合わせてしまうので..。だから面白みもない人に見られてしまいます。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2020/04/29(水) 21:36:15 

    >>2
    それはあなたが我慢強いだけでしょう。長女ってヒステリックな人が多いですよ。

    +6

    -8

  • 32. 匿名 2020/04/29(水) 21:36:42 

    >>4
    キモすぎて通報

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2020/04/29(水) 21:36:51 

    >>4
    不快と感じざるおえません!感じざるおえません!

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2020/04/29(水) 21:37:06 

    ENFPの私は喜怒哀楽が大きくて自分の気持ちや好意を伝えるのが得意
    ISFPの夫は自分ではそんなつもりはないけれど口数少ないしあまり感情が態度に出ない
    2人ともアダルトチルドレンなんだけどね
    ENFP(姉)とISFP(妹)の友達も同じ
    持って生まれた気質だよ

    +0

    -4

  • 35. 匿名 2020/04/29(水) 21:38:13 

    >>21
    それわかる
    私は昔から声が小さいのがコンプレックスで、無口になったし感情表現が苦手になった

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2020/04/29(水) 21:38:53 

    ママ友に化粧品売りつけよ

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2020/04/29(水) 21:39:03 

    >>34
    何言ってるかわかりません!

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2020/04/29(水) 21:39:23 

    >>4
    あら、みんなそんなに不快感あるの?私はこの桑田のモノマネ結構好きなんだけど

    +49

    -2

  • 39. 匿名 2020/04/29(水) 21:40:05 

    感情表現苦手だからか、本心を見せないキャラを好きになりがち。
    進撃の巨人のアニはお父さんのために人殺しをする悲惨な人生を歩んでいて、自分の感情を抑圧せざるを得ない環境で育ったから感情表現が乏しい。
    自分も毒親育ちのアダルトチルドレンだからか、アニの感情表現の下手さや本心を出せないあまのじゃくな性格が理解できる。
    ものすごく感情移入できるキャラ。
    感情表現が苦手な人

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2020/04/29(水) 21:40:08 

    家庭環境悪くなかったと思うのに、旦那が喜怒哀楽がない。終わってる

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2020/04/29(水) 21:40:20 

    >>4
    不人気w
    わたしは桑田顔好き笑

    +33

    -2

  • 42. 匿名 2020/04/29(水) 21:40:55 

    表情筋を使わないから愛想笑いしすぎた日は筋肉痛になる

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2020/04/29(水) 21:41:29 

    何を考えてるかわからない
    不思議ちゃんキャラがあっていいじゃないー

    不思議ちゃんキャラが嫌だったら

    何を考えてるかわからない
    変わり者キャラはどーお?
    怒らせると怖いぞ的な

    人間無理すると、絶対どこかに弾みが出てきて
    しんどくなるよ
    周りを不愉快にさせない様に気をつけてれば
    周りが合わせてくれるよ

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2020/04/29(水) 21:42:00 

    >>1
    気質が強いと思います。私もACです。
    家庭環境が悪いと感情を否定されて育つので、健全な自己肯定感がない。自己主張が苦手で抑圧的です。学校や社会に出て少しずつ他者との関わり方を学ぶ事で感情の表現方法を学びましたが、ハリボテ感が否めませんでした。
    年を取り恥かきばかりの半生を過ぎて、ようやく自分を受け入れられるようになりました。
    私の場合、内省することから離れて五感を大事にあるがままの感覚を開放したり感じる事で少しずつ固さが解れた気がします。
    主さまは頭(理屈)で解決したがる傾向が強いのかなぁー?とお見受けします。
    気の合う方と巡り合えたら自然(意識しなくても?)と肩の力が抜けるのかもですね

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2020/04/29(水) 21:43:42 

    大人になれば感情表現OFFにする人多いと思う。
    そのくせ、裏では「こんな事言われて腹立った!」とか悪口言う。
    その場で怒れば相手は学ぶだろうし、後からでも感情を伝えに行けばいいのに。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2020/04/29(水) 21:44:18 

    >>37
    ググッたら良いのに…
    MBTIだよ

    +0

    -5

  • 47. 匿名 2020/04/29(水) 21:45:01 

    >>45
    その場で怒ると事が大きくなるからでしょう

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2020/04/29(水) 21:46:12 

    >>46
    性格の略語を覚えているのは常識ですか?

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2020/04/29(水) 21:46:15 

    >>39です。
    でも作者が書いたこんな絵を見つけた時に、アニも普通の女の子だったんだ、と思うと涙出た。
    感情表現が苦手な人

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2020/04/29(水) 21:50:11 

    >>46
    DAI語ですか?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2020/04/29(水) 21:50:59 

    私もです。家庭環境なんですかね?
    私は3人きょうだいの末っ子でした。
    プレゼント貰って喜ぶのが苦手
    欲しいものを欲しいというのが苦手
    怒ったこと…多分ないかもー

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2020/04/29(水) 21:53:56 

    >>47

    それも一理ある。
    ただ、怒るというか不快に思ったくらいは伝えても良いのでは。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2020/04/29(水) 21:54:33 

    >>1
    私もです。
    長女、両親の祖父母の初孫、可愛いと言われて育ってきましたが、、、
    中学からは感情表現が苦手です。
    大学生の時に接客業のバイトしてからニコニコする事は出来るんですけど、
    怒る事は出来ないです。(気が弱いのかも)

    就職して同じ部署に同期2人と配属になったんですけど、
    私だけニコニコ出来るので、上司と関係がすごく良かったんですけど
    同期2人は気に入らなかったのかずっと意地悪、あえてきつい事を
    言ってきたりしました。言い返さず言われっぱなしでした、、
    上司は守ってくれて話の場とか設けてくれましたが。。

    今は転職して、仕事も人間環境もまぁまぁです。「何かあったら辞めたらいいか。それなら嫌われても別にいいか」って思いながら仕事するとわりと感情出しやすくはなりました。

    私は誰からも好かれたい、嫌われたくない、って人目を気にし過ぎだったのかも。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2020/04/29(水) 21:59:58 

    楽しい時はどーしてるの?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/29(水) 22:00:51 

    感情などいらん。
    感情があるから疲れるのだ。
    無になりなさい。
    そして心の平安を体得するのだ。
    感情表現が苦手な人

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/04/29(水) 22:01:04 

    何事も我慢する癖?が付いているみたいで溜め込んで溜め込んで爆発してしまう。受け止めてくれる旦那がいるからまだいいけど、これで一人暮らしとかだったら死んでるかも。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2020/04/29(水) 22:05:48 

    ありがとう!嬉しい!みたいな感情を出すのが下手だったけれど成人してこのままではいかんと思って出す事意識して生きるようになった。そうしたらガル子って良いリアクションとってくれるから嬉しい〜って言われるようになったよ。そんなこと言って貰えるようになるなんて、めちゃくちゃ嬉しかった。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/29(水) 22:09:09 

    >>16
    きしょ

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2020/04/29(水) 22:11:29 

    普通に食事してるだけなのに「美味しくないの?」って家族や友達から聞かれた事があって、自分が食卓にいるだけで雰囲気を悪くするんじゃないかといつも心配。

    成人になってからいろいろあって不安障害の診断を受けたけど、そういうのも関係してる?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/04/29(水) 22:36:23 

    >>4
    この顔が面白くてトピ開いたら不評で笑う
    私的にこの顔面白いんだけど

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2020/04/29(水) 22:40:52 

    >>4
    私もトピ画に合ってると思うよw
    あばれるくんの桑田w

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2020/04/29(水) 22:56:33 

    >>4
    私もこの桑田好きだよw

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/29(水) 23:32:52 

    上手く感情表現できないし、コミュ障でうまく説明もできない事もあって、大きな誤解からとんでもないトラブルに発展した。
    弁解しても上手く伝えられないから火に油を注ぐ結果になって、もう嫌になってブッチした。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/04/29(水) 23:37:05 

    >>33
    感じざるを得ません

    おえません✖

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/29(水) 23:37:44 

    >>4
    なぜ桑田?
    あっ、いや…あばれる?

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2020/04/29(水) 23:54:03 

    笑う怒るは普通に出来るけど
    驚くとか喜ぶとかのリアクションが薄いみたいで
    自分では驚いてるし喜んでるので
    リアクション薄っ。とかクールぶってるとか
    言われるのが困る。
    何考えてるのか分からないと言われます。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/30(木) 00:04:05 

    >>4 これ思い出した

    感情表現が苦手な人

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/30(木) 01:17:26 

    >>16
    男か女か分からない

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/04/30(木) 01:17:50 

    >>67
    山村紅葉じゃん

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/30(木) 01:45:26 

    気持ちが高ぶらないと自然と出てこないし苦手です

    でもたまに頑張って表情に出したりしますよ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/04/30(木) 01:49:15 

    人を見下したり、自分なんか死んでしまえと思ったりドス黒い感情しか湧かなくて、人には体裁を整えた上っ面な事しか言えません。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/04/30(木) 07:16:31 

    >>1
    不快に思ったらごめんなさい。
    私は逆に感情をストレートに出しすぎちゃうから失敗もあるし、社会生活においては感情を出しすぎない方がいい気がして、私は主さんが羨ましい。


    ただ、感情を出さない人は個人的に見てなめたりはしないしそんなこと思ったこともないけど、なに考えているのかなって不安に思うことはあるかもね。
    うちの夫はそういうタイプで不安になるから、感情ストレート人間としてはわかりづらいです。
    分かりやすすぎるのも玉に瑕だし、わかりづらすぎても周りに気を使わせたり不安にさせるし、バランス難しいね。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/30(木) 07:22:01 

    >>59
    多分59さんは普通に食事摂ってるだけだもんね。
    ちょっと真面目な顔して食べてたのが不満げみたく周りの人にうつったのかな。
    私は59さんの家族や友人側の立場に回る方が多いから、淡々と表情出さず食べ進められると不安になるかも。美味しくないのかな、楽しくないのかなって。
    でも、食べてるときにニコニコしながら食べるのもおかしいし、普通に食べてるだけだけど、っていうのもわかる。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/04/30(木) 08:27:58 

    >>57
    それやってたけど疲れが積もり積もって駄目になった…
    私には向いてなかったみたい

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/30(木) 09:17:29 

    主と逆に怒ることはよくあるけど喜んだり楽しい気分を出すのが苦手
    完全に複雑な家庭環境が原因だと思ってる
    最近自分の子ども生まれてめちゃかわいいと思ってるのにかわいいって口に出したり態度に出したりできない

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/04/30(木) 19:17:34 

    >>1
    無表情でもなめられませんよ。
    なめられる発言はガルだけです。
    以上

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/30(木) 22:37:18 

    >>38
    あばれるの唯一面白い芸だと思ってるw

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/01(金) 10:49:49 

    >>52
    不快になるような事を言う人って勝手な人が多いから本人に言うと余計ややこしくなることが多いからか本人に言えずつい他の人に愚痴ってしまう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード