ガールズちゃんねる

面接が全くダメな人

100コメント2020/05/19(火) 11:24

  • 1. 匿名 2020/04/28(火) 08:25:19 

    私です。

    何日も前から考えに考えても、いざ本番となると頭から抜け落ちます。文脈も考えたはずなのに逆になってしまったり、伝えることが抜け落ちて後で補足する形になってしまったり、とにかくしどろもどろになってしまい、伝えたいことも伝わっているのか分からない状態になります。

    最初はうんうん聞いてくださっていた面接官がだんだんと興味をなくしていく様子が分かり、やっている最中に(今回ももうダメか)となってしまいます。

    新卒の就活の際も、皆が複数内定を貰っている中で、私はひとつしか貰えませんでした。(しかも無期雇用の面接の緩い会社)
    新卒でそれでしたのに、離職済みで転職活動をしている今は、さらに受かりません。

    Web面接をしましたが、何故この職種じゃないとダメなのか?という質問でしどろもどろになってしまい、もう落ちただろうなという確信が強いです。

    私のように面接が苦手だった方、どうやって直されましたか?私と同じように悩んでる方いらっしゃいますか?

    +136

    -4

  • 2. 匿名 2020/04/28(火) 08:26:26 

    ド緊張する。仕事じゃなく子供の保育園の面接ですら…意識しすぎちゃうのかな

    +132

    -2

  • 3. 匿名 2020/04/28(火) 08:26:34 

    面接が全くダメな人

    +2

    -5

  • 4. 匿名 2020/04/28(火) 08:30:02 

    実は面接官も緊張してる

    +120

    -0

  • 5. 匿名 2020/04/28(火) 08:30:24 

    よく分かんないけど、人柄を見てるんじゃないのかな?
    うまく言おうと思うより誠実さが伝わればいいんじゃないの?
    私はパートだけど、自分を下げすぎてて良くなかったと反省
    ちょっと長所を(それ自分で言う?)と思いつつちゃんと伝えてる

    +80

    -5

  • 6. 匿名 2020/04/28(火) 08:30:29 

    はい!苦手です!基本的に人と話すのが苦手で頭真っ白になるし、言葉に詰まったりまとまりのない話になってしまいます。アルバイトの面接ですら、きっちりした社員さんとかが面接官だともうだめ。震えがとまりません。転職したいけど面接苦手すぎて勇気が出ない。

    +90

    -4

  • 7. 匿名 2020/04/28(火) 08:30:57 

    職種によって少し変えてるけど、とにかく笑顔を忘れない。
    一生懸命さを伝えることにした。

    +35

    -2

  • 8. 匿名 2020/04/28(火) 08:31:07 

    わたしも緊張するタイプでしたが兄から面接で試されていると思わずインタビューを受けてると思えばいいと言われてなんとなく気が楽になりましたよ😃二度転職しましたがいつもその言葉を思い出して面接を受けていました!

    +134

    -3

  • 9. 匿名 2020/04/28(火) 08:32:13 

    >>1
    何故この職種じゃないとダメなのか?という質問

    こんな性格悪い質問されるんだね。
    あまり良い会社に思えないや。

    +22

    -22

  • 10. 匿名 2020/04/28(火) 08:32:27 

    話が長いんじゃない?伝えたい事だけならスパッと言えて終われそう。

    +42

    -0

  • 11. 匿名 2020/04/28(火) 08:32:38 

    考えすぎだよ

    面接大得意です。

    態度・言葉遣いは丁寧に
    でも
    心の中では上から行くぞ
    ぐらいでいいんです。

    話す順番なんかより
    堂々とする方が遥かに大事だよ

    +15

    -27

  • 12. 匿名 2020/04/28(火) 08:33:05 

    面接だけ苦手で、仕事になれば接客や対人交渉もある程度はできるのか。
    接客や対人交渉も全く苦手なのか。

    それでだいぶ違うと思うけど。
    前者ならなんとかなると思いますよ。

    +79

    -0

  • 13. 匿名 2020/04/28(火) 08:33:31 

    緊張しない人なんていないと思うよ

    +47

    -1

  • 14. 匿名 2020/04/28(火) 08:34:11 

    ずっと人事の畑にいる者です。肩のちからを抜いてください。目の前にいる面接官は、あなたを否定するためにいるわけじゃないです。あなたのことを知りたいんです。なんせ、初めてお目にかかりますからね。教えてください。あなたがどんな方で、何が好きで何が得意なのかを。そんなに緊張してしまうのであれば、あなたはきっと責任感が強くて完璧にやろうとするタイプなのでしょうね。良いことですよ。ただ、緊急しすぎて失敗してしまう危うさも持っている。短時間ですが、あなたのことを知りたいのです。話すことを暗記しなくてもいいですよ。面接官も人間です。緊急したことも失敗もあります。そんなに怖がらないでくださいね。きっと大丈夫です。

    +182

    -10

  • 15. 匿名 2020/04/28(火) 08:34:16 

    練習に勝るものはないと思う。
    家族か友人に頼んで何度もリハーサル繰り返してみて。

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2020/04/28(火) 08:34:22 

    私の面接苦手は高校生からで絶対落ちないと言われてた短大の公募推薦に面接で30秒沈黙してえーっとあのとか多用しまくって落ちた。その時事前にいう文章考えてたんだけどそれが全く出てこないし考えてなかった質問答えられないしで最悪だったので、箇条書きでざっくりいう内容考えてとにかくえーっととかあのをNGワードにしてまず言葉を出すようにしたら意外とすらすら言葉出てくるようになったよ!
    去年前職2か月で辞めての転職面接だったけど全部内定貰えたよ!

    よくよく聞くと何言ってるかわからないような内容でも自信満々にはっきりキリッと話せばそれっぽく聞こえるんだよね。やっぱり内容より態度だと思いました。

    +36

    -1

  • 17. 匿名 2020/04/28(火) 08:35:40 

    >>9
    情熱を計るのにあり得る質問だと思う

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2020/04/28(火) 08:36:11 

    >>11
    いいなぁ、尊敬

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2020/04/28(火) 08:37:02 

    ハロワで面接練習出来たよ
    でも私もそれでも本番でもしどろもどろになったけど

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2020/04/28(火) 08:37:13 

    面接だと思うから緊張するんだよね。
    「面接=自分が選ばれるように、良いところを見せる場」ではなくて、
    「お互いを知る場」くらいに思えると、だいぶ緊張しなくなる。


    +63

    -0

  • 21. 匿名 2020/04/28(火) 08:38:37 

    面接はお互いに面接だよ。
    相手のことを見ることも忘れないで。

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2020/04/28(火) 08:38:47 

    緊張はしないけど面接を通る確率10%くらいしかない

    +0

    -3

  • 23. 匿名 2020/04/28(火) 08:40:08 

    あっ、あっ、んー、えっ、えっ、はぃ

    +4

    -4

  • 24. 匿名 2020/04/28(火) 08:41:57 

    >>9
    その職種に対してどれほどの理解や動機があるかを図るのに大事な質問だと思うけど
    転職なら尚更その業務に対して知識ゼロの人を雇うのもリスキーだし

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2020/04/28(火) 08:42:09 

    人見知りで話すの苦手だけど、どうせ落ちるだろって気持ちで行くと気が楽で意外とどうにかなる
    前のめりになりすぎないで聞かれたことに簡潔に答えられれば大丈夫

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2020/04/28(火) 08:42:27 

    >最初はうんうん聞いてくださっていた面接官がだんだんと興味をなくしていく様子が分かり

    ここ読んで、話が少し長いのかなと思った。
    もう少し簡潔にするか、「要点を先にお伝えしますと」とか言って先にポイントを伝えるのが良いのかな。

    とは言え、面接って難しいよね。
    私も面接苦手だったな😅

    +41

    -0

  • 27. 匿名 2020/04/28(火) 08:42:38 

    >>9
    前職の職種も踏まえての質問あるよ

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2020/04/28(火) 08:44:36 

    分かるー
    辛いよね…1次通ってるのに面接で落ちると、わたし人として何か問題あるのかな?ってプライド傷つく

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2020/04/28(火) 08:47:00 

    正社員ならともかく、パートでどうして御社を選んだのか志望動機聞かれてもどう答えて良いか。。
    ただ家から近くて、就業時間も希望通りだったと言うだけなんだけど。

    +89

    -0

  • 30. 匿名 2020/04/28(火) 08:48:16 

    頭の中では文章完璧に練られてるのに
    いざ口にだすとどこかぎこちなくなってしまう

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2020/04/28(火) 08:49:28 

    面接ってさ、企業(選ぶ側)自分(選ばれる側)ってものではなく、お互いを知るって意味のものだから、本当は同等でなければいけないものなんだけどね。
    よく、テレビで海外の面接とかみると、面接する側も受ける側もフランクに同等ってかんじがする。
    多分日本だけだよね。企業側が偉そうなの・・・

    +72

    -0

  • 32. 匿名 2020/04/28(火) 08:52:10 

    >>1

    よく分かるよ。

    もうこれは『緊張(プレッシャー)に強いかどうか』みたいな問題でさ、本番に弱いタイプの人だとどれだけ頭で事前にシュミレーションしても面接では頭が真っ白になるのは『あるある』だよね。

    で、主さんが書いてるように面接の途中で面接官が自分に興味を失っていくのが手に取るように分かって終わったあとに惨めさと敗北感で死にたくなったり(笑)。

    とはいえ、私は求職者側と面接官の立場の両方を経験してきたけど(一応大手出版社で面接官をやってた)、もうね、これは『ほぼ全員がそうだ』と思った方がいい。

    もちろん面接前に基本的な企業情報も調べてない、頭の中でザックリとしたシュミレーションもしてないというならまずそれをやった方がいいけど、ハッキリ言って

    『できることにも限度があるし、緊張したら頭から言いたいことも抜けるっつーの』

    って感じじゃない(笑)?

    先でも書いたとおり、私がかつて面接官をしてた出版社って大手だったから優秀な学生&中途採用でも経歴がいい人が受けに来てたけど、ほぼ全員が主さんと変わらない状態だったよ。

    だからね、『緊張するのは当たり前』って思ったほうがむしろ気がラクになってドンとしていられるかも。

    私も『緊張してはいけない』とか『こんなに緊張してるのって自分だけじゃない?』って思ってたときの方がさらに緊張してダメになって、『緊張は当たり前だ!』って開き直ってから少しドンと構えられるようになった気がする。

    自分の目の前にいる面接官だってかつては面接でドキドキしてたはずだよ、私もそうだもん。

    緊張はもう当たり前だからさ、頑張ってね◎。

    +34

    -5

  • 33. 匿名 2020/04/28(火) 08:52:37 

    緊張しすぎて寝れなくてオールで受けたら頭がボーッとしちゃって言葉が出てこなくて30秒くらい無言貫いたりして、だんだん自分にも面接官にもイラついてきて、もう途中でやる気無くして、最後にはあざっしたーってとことん頭おかしい振る舞いしたことある

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2020/04/28(火) 08:56:08 

    例えば年下の人に説明する時は緊張しませんか?
    父親が絶対!って家庭で育った女性は年上の男性に緊張したりしますよ。でも、慣れますよ。大丈夫。
    全員に対してなら、自分の頭の中で文をイメージしながら話す、、みたいにするとうまく話せたりします。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2020/04/28(火) 08:57:22 

    面接官をしてました。
    十秒くらいで
    はっきり言って使えるか使えないかわかります。
    1番大切なこと。目を見て話すこと。
    ニヤニヤは駄目だけど、笑みを絶やさず。
    そして二つ目に大切なこと。清潔感。
    爪、伸びてませんか?
    マスカラ、落ちて目がパンダになってませんか?
    目やにがついてませんか?
    面接なのにラメのついたアイメイクしてませんか?
    髪の毛ばっさばっさとおちてませんか?
    顔回りはスッキリと。
    長い髪の毛は束ねる。
    ピアスはしてても良いけど、一つに。
    ノーメイクなんて社会人にはあるまじき。
    不合格の八割はこれができてない人ばかりです。
    話し方や、人間性以前の問題。
    本当にこれができてない面接を甘く見てる人多すぎます。

    +16

    -17

  • 36. 匿名 2020/04/28(火) 08:57:54 

    私も面接苦手です。
    考えたこと全部抜けます。
    ただ、人事の友達に相談したところ、
    第一印象ってやっぱ見るから、一番最初の挨拶と笑顔を気をつけた方が良いとのこと。
    明るく元気にハキハキするだけで、その後の面接も勢いついてうまくいくこと多いかも。と、アドバイスをいただきました。

    実際に、挨拶と笑顔、声をハキハキとを試してみたら、内定もらえました。
    面接自体は、やっぱ緊張しちゃってうまくは喋れてないけど、笑顔とかはずっと意識してました。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2020/04/28(火) 08:58:16 

    >>9
    なにが性格悪いのか全く分からない。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2020/04/28(火) 09:01:40 

    >>1
    私は主さんと逆で、面接は割と受かります。心がけていることを書きますね。

    相手が気分良く対応できるように、明るい表情で、背筋を伸ばして良い姿勢で聞く、話す。
    相手によく聞こえるように、はっきり話す。

    面接官の人に親切にしよう、みたいな気持ちで受け答えしている感じかな・・・。
    それとたくさん説明しようとしないで、ゆっくり、しっかり、正直に答えればいいと思うよ。

    次はうまくいくかも!
    頑張って!

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2020/04/28(火) 09:02:29 

    ツイッターで見たんだけど、頭の中で

    (ショートコント「面接」)って唱えてから面接に望むと肩の力が抜けて緊張が解れる人もいるそう

    +18

    -3

  • 40. 匿名 2020/04/28(火) 09:02:36 

    >>1
    かれるであろう質問をリストアップ
    最初に端的に答えられる回答を考えておく
    〇〇です。なぜなら〜みたいな

    聞かれたことだけに答える
    聞かれて無い事まで答えない
    質問の意味が通じてるか見てる

    えーっととか言わない
    あとは明るく笑顔でふるまう

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2020/04/28(火) 09:02:50 

    面接もダメだけど初めて会社の中に入って受付でみんなに見られるのが緊張する

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2020/04/28(火) 09:06:34 

    どうしてその職種を選んだのか、答えを長文で覚えるんじゃなくて短文やキーワードで覚えればいいよ。あとはそのキーワードに肉付けして話せば◎

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/04/28(火) 09:06:58 

    コント面接

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2020/04/28(火) 09:07:46 

    キチンと話せなくても笑顔はめちゃくちゃ大事。
    割とアホな回答でも笑顔でハキハキ話すだけで受かること多いよ!

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2020/04/28(火) 09:11:10 

    面接で緊張してしどろもどろになる人は沢山いるので、それは面接官も織り込み済みです。
    内定率が低いなら、それ以外の部分で何か問題がある可能性大です。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2020/04/28(火) 09:17:48 

    苦手でした。でも、いろいろ考えて、結局用意してきた答えを時間内に答えなきゃという焦りから、しどろもどろになるのだと気がつき、とにかく時間を気にしないようにしました。次の人が待ってるのにどうしよう!とかよく思ってたんですが、次の人との時間配分なんて相手が考えることだから私が考えるのはそもそもおかしいよ、と自分に言い聞かせて。とにかく時間を気にしない。そして、すべて答えられなくても、覚えてきたことを全部言えなくても、相手の「おじさん」に「私のことおしえてあげよう」という気持ちでゆっくりしゃべるようになったらうまくいきました。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2020/04/28(火) 09:20:33 

    病的に緊張する場合、軽い安定剤もらって受けるのはセーフだと思う?
    私はドーピングみたいに実力以上のものを出すんじゃないからいいと思うんだけど。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2020/04/28(火) 09:20:44 

    >>35
    アドバイスは正しいのかもしれませんが
    使えるか使えないかって言い方が嫌な感じですね
    採用した人は皆が使える人だったってことですか?
    落ちた人の方が有能だったかもしれないですよね

    +16

    -3

  • 49. 匿名 2020/04/28(火) 09:23:51 

    上手に受け答えできたら受かるってわけでもないんだよね。
    中小企業の面接だと、どんなに健闘しても最後は面接に参加してる従業員の感覚(ぶっちゃけ何となくの好き嫌いとか個人的な好みか)で決められることも多々あるからなぁ。
    私も面接行って、オフィスに入った時に何となく違和感を感じた会社って、どんなにうまく受け答えできても受からなかった。
    逆に、割と規模の大きい会社をダメ元で受けたところで、入った時に違和感を感じなかった会社は、そんなに上手に受け答えできたわけじゃないけど、受かったりした。
    なんかね、そういう意味では本当に婚活みたいなもんなんだと思う。

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2020/04/28(火) 09:25:00 

    >>35
    今の時期だとマスクで面接がよくあるんだけど、目だけでも笑顔って伝わるのかな?

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2020/04/28(火) 09:25:50 

    女優になる。気分だけね。
    案外すんなり上手くいくけど。
    そこまでモチベーション上げられないか…💦

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2020/04/28(火) 09:25:57 

    圧迫面接怖い。
    昨年面接に行った会社は女性社員が面接官だったけど顔色一つ変えない、冷めた目つきで怖かった。何話しても会話のキャッチボールにならないし、そういうのって働きたいとも思わなくなるよね

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2020/04/28(火) 09:28:30 

    >>48
    失礼しました。
    身なりがきちんとした人は仕事においても最後までやりとおす人が多いです。
    笑顔ができない人は、自分で溜め込んでミスも大きく膨れ上がり、周りがフォローしきれなくなってからバレます。
    その人たちは会社からしたら使えない人なのです。
    面接官は面接にくるひとを、お給料だけの仕事をしてくれるかきちんと見ます。
    それが、使えるか使えないかと言う言い方になります。

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2020/04/28(火) 09:30:09 

    >>50
    伝わります!
    特に目は大切。真っ直ぐに人の目を見て話を聞ける人は、仕事でも前向きです。
    あとは、声の大きさ。
    マスクをしててもゴニョゴニョしていては余計ききとれませんよ。あと、語尾を下げる人↓
    あげてください。
    気持ちが暗くなります。

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2020/04/28(火) 09:31:29 

    私は面接官の空気に飲まれるから面接が苦手なんだと思う
    無機質な面接官相手に自分だけテンション高くニコニコハキハキとって出来ない
    すごく違和感のある空間というか
    一緒に働く相手を探すって感じの人間性を見ようとしてくれる面接官なら大丈夫なんだけど、
    大企業で現場の人ではなく人事が面接官の場合落とされやすい

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2020/04/28(火) 09:31:35 

    そういえば、関係なくて悪いんだけど、ハローワークの紹介で、ナンクルナイサーって書いてあるTシャツに、ハーフパンツ、ビーサンで未経験の歯科助手の面接に来た20歳そこそこの女の子がいた。

    全然ナンクルナイサーではなかった。

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2020/04/28(火) 09:34:02 

    >>35
    目やに、ラメのついたアイメイク、ノーメイク、髪バサバサって
    あなたの挙げた例のレベルが低すぎるんだけど、その程度の人が面接に来るような勤務先なの?

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2020/04/28(火) 09:34:47 

    >>10
    なるべく、結論ー理由ー結論と言う流れにしたほうがいいです。面接は、約20分から3分程度の限られた時間ですので、あれもこれもと話さず、キーワードだけに絞って話すようにして見てはいかがでしょうか?

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/04/28(火) 09:35:16 

    面接なんて緊張する人が大半だから気にしなくていいよ。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/04/28(火) 09:39:15 

    私も面接苦手
    そもそも人と話すのが苦手なのでやらかしばかりしてなかなか受かりません。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2020/04/28(火) 09:40:47 

    >>1
    何故この職種じゃないとダメなのか

    これ本当にその職種じゃないとダメなら仕方ないけど、本心ではそこまで拘ってないなら、嘘はつかない方がいいよ。(新卒は別だけどね)
    めっちゃ嘘っぽくなる。



    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/04/28(火) 09:45:05 

    >>9
    たとえ嘘でもちゃんと準備して「はい。なぜなら私は!」と話せる人と
    「や、特に理由はありません。」と言う人ならあなたはどっちを採用したい?

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/28(火) 09:45:10 

    >>1
    私も面接は割と受かります。
    でも、プライベートは相手の顔色を見過ぎて失敗する事が多いです。
    主さんのタイプに当てはまるか解らないけどアドバイスで。

    面接官の方の表情は見てるようで見てません。
    会社の事だけを考えてます。
    こうしたらもっといい会社になるだろう、そしてその一員に担いたいなぁと思って返事してます。
    面接官が自分と違う方向性の意見をしても、こういう考えもあるんだな、わたしもその未知な取り組みに参戦したいなとか。
    プラス思考全開で対話してます。

    実際はプラス思考ではないですが、やはり興味を持った会社にはワクワクする感じがとてもあるので、何を言われてもその気持ちを持って面接に挑んでます。

    性格とかもあるかも知れませんが、面接中マイナス思考にならないよう心がけてます。
    参考になれば嬉しいです。頑張ってください!

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/04/28(火) 09:46:09 

    >>1
    面接官の方が立場は上と思わないことだよ。
    入社するまでは立場は対等、なんなら自分が顧客の気分で気負わないように

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/28(火) 09:49:14  ID:PKfXYiwZH9 

    人付き合いする事を前提に、自分なら相手に何を求めるか考えると良いよ。
    意外と求めるものはスマートさ、能力意外の部分が多かつたりする。
    あとは、まー専門的な職種や高度な能力を問われる職種なんかは別として、緊張してるからどうとか、回答の内容が今ひとつだとか、その辺は割とどうでも良いかも。
    でも、本当~にそこが自分の求める会社であれば、取り繕わなくても、その会社で何がしたいのかや、志望動機なんかは自ずと出てくるはず。
    逆に云えば、質問されて戸惑うようなら、ほんとにほんとにその会社でしたいことがあるの?って寧ろ自分に問うてみるといい。
    この子は、どれだけこの仕事に情熱を持っているのだろうか??どれだけこの業界について考えてきたんだろうか?と、言った部分の集大成的イベント。
    会社選びもとどのつまりご縁です♪

    あとは、面接にいく自分自身も会社を選びにいってるんだから、自分の能力、チカラを提供するだけの価値のある会社なのか?!って会社を面接してやるつもりで行かなくてはダメ。
    マインド的な意識改革以外に、実際、どうしてもニガテなら、アルバイトの面接でもいいから適当にこちらが゙勤め先を選んでるんだ!゙と、いう意識を強くもって数こなすといいかも。
    がんばって~👶

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/04/28(火) 09:50:14 

    >>35
    できてるのに落ちる私って一体…

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2020/04/28(火) 09:51:41 

    緊張してないふりもできないレベルで緊張する
    頭も回らない

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/28(火) 09:54:54 

    >>57
    いえ、商社です。
    それでもそんな身なりの人が来るんです。
    派遣会社が連れてくる人でもです。

    +5

    -7

  • 69. 匿名 2020/04/28(火) 10:06:39 

    私は面接してると涙が浮かんでくる。
    なので言葉もうまくでない。
    これを何とかしたい。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/28(火) 10:09:58 

    >>48
    でも会社側は雇って給料を払う側だから
    、そういう言い方するところが多いよ。
    でも、直接、本人には言わないけどね。
    本人のいない所っていうか陰口で言ってるのがほとんど。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/04/28(火) 10:10:52 

    >>35
    逆だと思う。
    笑顔だけは得意な人って最終的に笑ってごまかす人が多かった。
    人はやましいことがあると笑うものだよね。
    笑顔笑顔言う人って単に自分に媚びてほしいだけの見る目ない人間だと思う。

    +17

    -7

  • 72. 匿名 2020/04/28(火) 10:27:57 

    新卒就活してるけど、本当にダメ
    まず、他の学生に比べて大した人生歩んでないから、自分のガクチカとかが、そんな事をガクチカに持ってきた⁈ってなります。
    他の学生は、留学やタイでボランティア〜とか凄い経歴です。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/28(火) 10:38:49 

    >>1
    私も半年前に派遣で会社見学に行ったら簡単な面接しますって言われた。

    派遣て面接禁止なのになんでって?思ったら顔合わせという体で面接は暗黙にしてると後で知った。

    にこやかに、笑いも踏まえて話したけどガチガチだったのかな、、落ちました。

    2社目はもうやけっぱちでどうせ落ちるならと思い
    言いたいことは緊張しながらもやってやりました。
    即日合格もらえました。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/04/28(火) 10:44:57 

    >>31
    これほんとに思う
    こっちだって選ぶ立場にあるのに俺たちが選んでるの一方的目線しか感じないところ結構ある
    数年前まで立場は一緒だったくせに企業に採用された途端偉そうだなーって面接官何人もいた

    +36

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/28(火) 10:54:14 

    前の職場が生かせる転職先にすれば
    面接でも理屈が通ってくると思う。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/04/28(火) 10:57:47 

    >>25
    わかるわかる。どうせこの人とこれで会うことないから
    恥かいてもこれきりだーみたいな感じで行くと意外と
    スンってなって穏やかに話せる。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/28(火) 10:58:04 

    パートの面接はフランクなところが多い。
    学歴職歴資格を見て、お互いに条件を合わせて、おしゃべりしてる。

    先方が採用意欲がない場合はめっちゃ冷たい。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/28(火) 11:12:45 

    私は何か突っ込まれると咄嗟の言葉がでてこない。
    事前に考えるけど、全く考えてなかった予想外の事を聞かれると全然だめw
    友達に面接強い子がいて学生時代の就活で圧迫でもニコニコして答えられるから内定数社から貰ってたけど、私は圧迫だと泣くwww メンタル弱すぎて嫌になるwww

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/28(火) 11:38:23 

    めっちゃあがり症だけど、いつも一次面接はほぼ通るし、転職エージェントからも面接の評価高いって言われる。

    緊張してることを隠そうとせずに振る舞うことと、
    質問にすぐ答えられない時は少し考えさせて頂いても良いですか?って聞いて考えて答えるとか。

    あとは基本的なことが意外と効いている気がする。
    別れ際に必ず向こうの視界から消えるまでお辞儀するとか、
    イレギュラーだけど、面接官が途中で増えた時にも最初と同じように必ず一度立ってからしっかりお辞儀するとか。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/28(火) 11:57:12 

    面接も回数こなせば、嫌でも慣れてくるよ

    +1

    -7

  • 81. 匿名 2020/04/28(火) 12:09:23 

    >>35
    10秒くらいで見抜けるのは、あからさまにおかしい人だけでしょ
    本当に10秒で人を見抜けるなら、すぐ辞める人や全然仕事できない人が入社してくることはないはず

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/28(火) 12:12:39 

    想定問答をガチガチに決めて行かない方が良いんじゃない?
    大筋は決めるべきと思うけど、一言一句暗記しようとすると文言が前後しただけでテンパって焦るし
    何よりなんか文章読んでる感があって嘘臭く聞こえる。
    大筋決めといて、キーワードだけ頭に浮かべながら喋った方が話しまとまるし本当っぽいよ。
    後は笑顔と姿勢と目をみて話す!を気をつけて行けば良いと思う。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/28(火) 12:44:43 

    >>80
    慣れるほど面接の回数こなしてる人って問題あるよね

    +3

    -7

  • 84. 匿名 2020/04/28(火) 12:45:26 

    美人ならしどろもどろしても無双してるよね。まあ、人柄や経歴なんて何もみてないから。落ちたらご縁がなかっただけと割り切って次に行くしかない。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2020/04/28(火) 12:59:10 

    >>1
    本番で上手く話すことは難しいですよね。
    私も面接は、過去に苦手だったので判ります。

    変に、シナリオどうり喋ろうとするから、上手く喋れないのです。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    開き直って、失敗しても良いつもりで、話してみたら?
    演技ではなく、本気度が伝われば、良い結果が付いて来るはず。

    成功する事を願っています。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/04/28(火) 13:43:06 

    私面接受かったことない。
    とにかく人が欲しかったとこや、友達のコネで入ったのがほとんど
    とにかく緊張しちゃって、相手の顔を見て全然うまく話せない

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2020/04/28(火) 14:05:01  ID:PKfXYiwZH9 

    まずは、自分が会社を見定めに行くんだ!と、いう強い意識!
    あとは、同じフィールドの話しができる先輩方とおしゃべりに行くんだ!と、いう意識で!
    かしこまって言葉遣いとか姿勢とか変に気にする必要なし!

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/28(火) 17:38:22 

    苦手だったけど克服した。
    最初は言いたいことの台本を作ったりしてて、緊張してテンパるとぐちゃぐちゃになったりして、うまく行かなかった。

    今は予想される質問にたいして、話したいことのストーリーは一度完璧に練るけど、でもそのまま覚えようとはしない。この作業は自分の中で整理する為に行うだけ
    その課程で、その話題で自分が相手に一番伝えたいことは何なのか整理する。そしてキーワードや肝になる部分だけ明確にしておく。その状態で必ず家族とかに面接官役をやってもらってうまく表現できるか事前に自分で試してみる。
    あとは本番では面接と思わずに、できるだけキーワードを盛り込んで会話するだけ。事前に覚えてそのまま話すのではなく、順番も気にせずその場で伝えたいことを語ることにしたらガンガン通るようになったよ

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/28(火) 18:08:24 

    >>1
    得意な人なんていないよ
    何を伝えたいかが重要
    噛み噛みになることは
    別に恥ずかしいことじゃない

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/28(火) 18:16:26 

    >>14
    人事のお立場で教えて頂きたいのですが、自己PRをお願いします。と言われても何を求められてるのかどう答えたらいいのか分かりません。
    自分の長所、短所や、職場に困ってる人がいたら?などずっと分からず悩み続けてきました。どうかアドバイス頂けたら幸いです。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/28(火) 18:19:08 

    >>8
    インタビューかぁ!
    私は特別緊張するほうでは無いけど、インタビュー受けてるって思えば、より自分の良いところをアピールできそうだなー。
    ありがとう、参考にしてみるよ!

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2020/04/28(火) 19:34:39 

    >>90
    はい、14です。自己PR、難しいですよね~。一度、ご自身の棚卸しをしてみてください。細かく細かく。「その時、どんな気持ちで、どうしたのか。」まで書き込んでいくと、ご自身の強みと弱みが分かります。結果より過程を知りたいです。成功体験だけではない、あなたの苦労を教えてください。カッコ悪くていいんです。話を聞きながら、あなたがどの仕事で輝けるか想像したいのです。職場で困っている人がいたら、あなたは今までどうしてきましたか?助けられたのなら、その経験を。助けられなかったのなら、失敗から学んだ「こうしていればよかった。」そのお話を聞かせてください。あなたと働けるかもと期待して私たちは面接にお出迎えします。だからどうぞ笑顔で来て下さい。楽しみながら自己PR作ってみてくださいね。

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2020/04/28(火) 19:39:44 

    面接は本当にその職場に向いてる人じゃなくて口が上手い人が勝つ。

    事務職の募集でも、口の上手い営業職向きの子が採用される。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2020/04/28(火) 19:45:49 

    >>92
    すみません、追記です。例えばですが、主婦の方がいたとして、お料理がまったくできないまま結婚したとします。これではいけないと、レシピを調べまくって、失敗しながら何度も料理して、ご自身のレシピノートを作ったとします。なんだかんだやっていたら、そこそこ料理も上達しますよね。そんなエピソードを話していただいたら、私たちは、あなたの情報収集力や行動力に注目します。そして、レシピノートをつくったのであれば、仕事におけるマニュアルを作れるかもしれないと期待します。「料理ができなかったので頑張りました。」これだけでは弱いです。何をしたのかまで教えてください。知りたいのはそこです。応援していますよ。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/28(火) 19:59:09 

    最初の自己紹介や挨拶の時に「緊張しておりますが、お会いできることを楽しみにしておりました。よろしくお願い致します。」などと緊張してることを申告してしまえばいいと思います。
    面接官も緊張してると思ってはいますが、意外と「えー、そんな風に見えないよ!でも緊張しなくて大丈夫だよ!」と笑ってもらえて殆どの会社で和やかに面接スタート出来ました。
    あとは、面接官が聞きたいことを話すことを意識しました。
    例えば、事務職志望であれば自己PRなどの内容は、この人はいかにも事務職に向いていると面接官に思わせる内容が好ましいと思いました。
    自分が面接官だとしたら、受験者が何と答えたら採用したくなるかを意識して答えるようにしました。
    私はある程度暗記することも必要でした。
    毎日寝る前に暗記して、手洗い中や洗濯物を干してるとき等、ふとしたタイミングで自己PRを声にだして言ってみて、言えるか試したりしてました(笑)
    私もド緊張するタイプですが、やっとコツ掴んで転職できたので少しでもアドバイスになれば。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/04/28(火) 21:09:55 

    元々「話す」っていうコミニュケーション能力が低くて周りからも「おとなしい」って言われます。
    大学生の頃にアルバイトを始めようとしましたが8回も落ちまくりました。
    アルバイトの面接で苦労したので、予想通り就活はさらに苦しめられて、何十社も面接しましたが内定がないまま卒業。
    その後派遣で働いて再度転職活動しましたがまたまたダメダメで、また派遣やってます。
    どこも緩い面接だといいのに…w

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2020/04/28(火) 21:10:46 

    他人が面接してる所を見てみたい

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/04/30(木) 12:08:06 

    主です

    皆様アドバイスや励ましのコメントなど、
    本当にありがとうございます。
    採用されていたことに気が付かず、お礼が遅れてしまい申し訳ありません。
    1から全て読ませて頂いてます。
    緊張は当たり前であること、皆さん同じであることや
    採用担当を経験した方々からのコメント大変参考になりました。 前回受けていた会社からの返事はまだ来ておりませんが、もし不合格でも次に向けてこの間以上に頑張ります。でも緊張して考え込みすぎないようにしたいと思います。
    トピ採用で本当に救われました😂

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/12(火) 14:38:55 

    対して興味ないなら呼ぶなよ
    コロナのリスクおってきてるんだよ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/19(火) 11:24:27 

    私も今日面接で..
    最後の自己prとかいろいろ抜け落ちちゃって後悔。
    まだまだ練習しなきゃいけないってことか。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード