-
501. 匿名 2020/04/25(土) 14:05:30
穏やかな人が多くて嬉しいです。+38
-1
-
502. 匿名 2020/04/25(土) 14:09:31
土地はもらい、家を建てて住んでる。
お嫁に行ったけど、婿さんのようになってます。+15
-1
-
503. 匿名 2020/04/25(土) 14:09:40
>>11
あそこの表札の家??って言われると
嘘つくのも変だし、誤魔化すのも微妙で
あー、えーっと、はい…って言っちゃうんだけど
家を特定されると正直ビクッとする
どう対応するのが正解なの?+140
-2
-
504. 匿名 2020/04/25(土) 14:10:12
大人になって初めて食べた牛丼屋さんが美味しくてびっくりした
ファミレスもちゃんと美味しいよね。+15
-1
-
505. 匿名 2020/04/25(土) 14:10:42
>>495
大学一年の時の彼に「お金持ち、お嬢様って◯◯ちゃんの長所なんだから隠すことないよ」とか言われた。その人はちょっとやんちゃなモテるタイプで、それまで私立のお嬢様女子高だったので、簡単だまされました。
すごく「好き」って思った。
なんか、苦労してる所とか、親が貧乏な事さえ、「逆境に負けない感じが好き」って思ってたよ。
+51
-0
-
506. 匿名 2020/04/25(土) 14:11:14
金持ちではないと思うけど、何かあった時に助けてくれるから感謝しかない。😭
両親が大切です。
でもコロナの影響で両親に会えないのが悲しい😭+31
-0
-
507. 匿名 2020/04/25(土) 14:11:48
家と車もローン無し+27
-2
-
508. 匿名 2020/04/25(土) 14:12:14
実家が料亭だったので、姓字を知らない人も多く、お店の名前で呼ばれる+8
-1
-
509. 匿名 2020/04/25(土) 14:13:52
都内高級住宅街が実家です。周りもお金持ちが多かったよ。幼稚園からずっと私立です。むしろ大人になっての人付き合いから嫉妬されることが多くて心が貧しい人が多いなと残念に思う。だから職場では幼稚園から私立だなんて言わない。高校からとかイロイロウソつきまくり。
正直結婚しても家計は大変に思わないし毎年おやからお金貰うし家とか車買ってもらうもらってる。周りでは何故か貧乏自慢?みたいなのばなりで何なんだろう?と思う。お金持ちがいけないみたいな、お金もちは働いちゃいけないみたいな意味わかりませんが、なんだかんだ仕事するのは好きだから仕事してる。+27
-5
-
510. 匿名 2020/04/25(土) 14:14:09
コンビニ、ファストフード、ファミレスなど行った事が無くて、大学で初めて行った。
普通のお菓子や有名なアイスも食べた事がなかった。
旦那に「カントリーマアム食べた事ないの?」とか「ガリガリ食べずに夏に何食べてたんだよ!!」とか今だに驚かれる。+53
-0
-
511. 匿名 2020/04/25(土) 14:15:22
欲しいおもちゃは母にだめと言われても祖母が買ってくれました。
曽祖母が「子供が万引きしたりしないように欲しいというものは全て買い与えなさい」と言う方針。
祖母が今も大好きです+23
-4
-
512. 匿名 2020/04/25(土) 14:16:00
買い物するときに金額を見なくないですか?
友達と話すときに、いくらだったの?って聞かれて困るとき多いです+32
-0
-
513. 匿名 2020/04/25(土) 14:17:23
2億円の通帳がリビングに転がってる+36
-5
-
514. 匿名 2020/04/25(土) 14:18:09
みなさんは今回のコロナ騒動でご両親から何かいわれましたか?
昨日実家の母から電話が来まして、改めて両親自身の身に何かあった時の指示を出されました。正直とても動揺しています...+32
-0
-
515. 匿名 2020/04/25(土) 14:18:27
>>510
初めてマックやコーラを飲んだ時の衝撃が忘れられません!+16
-1
-
516. 匿名 2020/04/25(土) 14:19:16
2馬力って言葉を最近初めて知った
好きな人と結婚出来ない
周り見ても子沢山は少ない
ハーフやクォーターが居ない
酒タバコギャンブルやる人少なくて
ゴルフサウナ海外旅行とかなので
逆に憧れてタバコ吸う人酒飲む人パチンコやってドンキホーテ行ってみたいと思って出会い系で募集したらそんな人だらけで驚いた
イケメンハーフやクォーターも居てハマった+20
-0
-
517. 匿名 2020/04/25(土) 14:19:42
生前贈与でまとまったお金をもらっているので
仕事の給料や貯金を気にしたことがない。
帰省するたびに10万円くれる。+20
-1
-
518. 匿名 2020/04/25(土) 14:23:12
>>514
お金もらうことになった。やった!+6
-1
-
519. 匿名 2020/04/25(土) 14:23:53
歯列矯正はあたりまえ。家族親族友人、歯並びが悪い人はいない。歯並びが悪い人が不思議でならない。+20
-4
-
520. 匿名 2020/04/25(土) 14:24:07
同じ独り暮らしの子と仕送りの話が合いませんでした
月々振り込まれるとかよくわからなくて、通帳にいくら入ってるかもよく調べなかったし、適当にATMで引き出してましたw 減ったら親が補充してたのかも?と後から気づきました。
カードも持ってたけど当時友達そんなに使ってなかったから現金派だったな~懐かしい
+16
-0
-
521. 匿名 2020/04/25(土) 14:24:41
結婚したら親は田舎に住むから私の実家を建て直して住んでほしいと言われているけれど彼氏からめんどくさいと思われないか心配。+4
-0
-
522. 匿名 2020/04/25(土) 14:25:35
父が建設業で、黒に金縁のセンスのない社名を家にはってたし、家も大きかったのでおまえんちヤクザなん?って言われてた
恥ずかしかった。+25
-1
-
523. 匿名 2020/04/25(土) 14:26:09
>>514
外に出掛けられないから毎日お花と会話してるの
コロナ終わったら早く顔見せに来てねって言われました
危機感はあるのかないのか正直わからないw
+46
-0
-
524. 匿名 2020/04/25(土) 14:26:23
>>82
53さん、明るくて一緒にいたら楽しそう!
お金持ち育ちは卑屈じゃないから好き。
+145
-3
-
525. 匿名 2020/04/25(土) 14:27:03
>>118
贈与税払ってでも何年もかけて贈与するのよ
+88
-1
-
526. 匿名 2020/04/25(土) 14:28:33
あらゆるところに動物の剥製と模造刀が置いてあった+5
-1
-
527. 匿名 2020/04/25(土) 14:29:22
実家が庶民なのですが、コメントしていいでしょうか。
ご実家は何で財を成したのでしょうか?人生の参考にさせてください。+4
-0
-
528. 匿名 2020/04/25(土) 14:31:44
地元の地図の勉強が小学校の時あってみんなここが家だよ~とか指してたけど、自分の家みたら大きくて、みんなと違うのが恥ずかしくて言えなかった……+8
-2
-
529. 匿名 2020/04/25(土) 14:35:53
>>28
これ。子供の頃にもっとわきまえとけば良かった。+103
-1
-
530. 匿名 2020/04/25(土) 14:36:38
実家は重量鉄骨で出来ていて庭もだだっ広いです。
学費も結婚式代も新婚旅行代も全部出してくれた。
車も買ってもらいました。
その代わり子供の頃から習い事や門限で自由はなかった。
友達と遊びたくても習い事や塾で遊べなかった。
友達や彼氏とお泊りなんてもってのほか。+17
-0
-
531. 匿名 2020/04/25(土) 14:37:59
私も実家も裕福とは程遠いけど、どんな世界なんだろうと興味本位で覗いてみたら、結構当てはまるコメントが!嬉しい!笑
+7
-1
-
532. 匿名 2020/04/25(土) 14:38:45
>>514
コロナにからめてではないですが、
母から、自分達にもしものことが有ったらこれを見るようにと教えられているファイルがあります
資産目録と弁護士税理士の先生方の連絡先が書いてありました
大学生、親とは同居中です+29
-0
-
533. 匿名 2020/04/25(土) 14:39:46
うちは戦国武将の末裔で、遠く天皇とも繋がりある家系なので家柄のいい男性と結婚しなさいと言われて育った。偶然にも主人も武士の家系でお互い裕福なので、いい生活出来てます。+9
-1
-
534. 匿名 2020/04/25(土) 14:40:21
>>495
お金に困った事がないから、お金のない生活の想像がつかない。頑張って想像してもリアリティがないから、愛があればそれぐらい乗り越えられると思ってしまう。
がめつい人間は想像の範囲外なので、まさか本当にそんな人間がいるとは…そういいながらも根はいい人って思ってしまう。
今まで経験して事がないから、何もかもが新鮮でそれをこなせる人が大人に思える。自分は世間をしらない無知な人間と錯覚してしまう。
お嬢様ではなく、そこそこ裕福でぬるま湯で育った私でさえそうだから、一般人とはズレまくりだと思う。
+45
-1
-
535. 匿名 2020/04/25(土) 14:40:55
>>55
自営業
年収4000万弱だと小金持ちかな?+56
-6
-
536. 匿名 2020/04/25(土) 14:41:49
患者として通ってた病院の先生とお互い一目惚れして親に挨拶に来てもらったらどこの医師なのか聞かれて勤務医だったからうちの金で開業しようとしてるとかロリコンじゃないのか?等相手が帰った後に酷い反対にあった
医師でもどこの馬の骨と言われる
最終的に互いに興信所入って互いに問題なかったので結婚に至ったけどうちのお金で開業して浮気されて離婚した
親の言う事は聞いておけば良かった+69
-2
-
537. 匿名 2020/04/25(土) 14:41:54
いくら高収入でも女性で「稼ぐ」という言葉を使っている人には違和感を感じる
関西ではまず女性が稼ぐという言葉を使わないので、同じ経済レベルでも地位によって使う言葉にも違いがある+4
-6
-
538. 匿名 2020/04/25(土) 14:42:12
>>519
病気で薬やめられなくて出来ないです
金銭以外の理由があることを知ってて欲しい+16
-0
-
539. 匿名 2020/04/25(土) 14:42:29
>>82
こうゆう娘、嫁に貰いたい。
私、貧乏育ち。ひねくれまくって自分で自分の事面倒臭い奴だなと思います。
旦那が大変そうです。+140
-0
-
540. 匿名 2020/04/25(土) 14:46:09
>>507
逆に多少銀行やらの付き合いでローン組まない?
一括できても付き合いのローン+13
-0
-
541. 匿名 2020/04/25(土) 14:46:44
>>523
ごめんなんかすごく笑ったw+15
-0
-
542. 匿名 2020/04/25(土) 14:48:27
>>476
勲二等です。+20
-0
-
543. 匿名 2020/04/25(土) 14:48:52
親の年収とか正直わからない。でも知りうる限りの不労所得だけでも我が家の年収より多い(;´∀`)
+9
-0
-
544. 匿名 2020/04/25(土) 14:49:19
>>497
えっ!いつの時代って⁈ www
当たり前にデパートの外商は来るよ
+80
-1
-
545. 匿名 2020/04/25(土) 14:49:48
>>1
極貧からみたら
世帯年収400万円夫婦も金持ちだからな。+10
-12
-
546. 匿名 2020/04/25(土) 14:51:08
>>449
テレビがガヤガヤしてるのは貧しい育ち、と思っちゃうのは心が貧しいのでは?うちの母もお嬢様育ちでそんなこと言ってるが、窮屈な人間。自分の価値観に合わない人を自然に見下してる。お育ちはいいけど視野が狭い。私の交友関係にもよく口出ししてきた。そういうおうちの子と付き合うの、お母さんはちょっと、、お友達は選んでね、みたいな。+35
-4
-
547. 匿名 2020/04/25(土) 14:52:41
>>473
かっこいいーー!!
素直に尊敬する!!+8
-0
-
548. 匿名 2020/04/25(土) 14:53:18
>>13
うちも生前贈与で毎年100万くらい入ってくるけど、口座の管理は親がしてて使わせてもらえない。
+105
-1
-
549. 匿名 2020/04/25(土) 14:53:32
実家はごく普通だけど、小さい頃お手伝いさんがいた。母になんで雇ったの?と聞いたら「だって下の子が生まれて忙しかったから」と言ってた。
自分が結婚して子どもが生まれても、お手伝いさんがいるって考えられないな。時代が違うのかね?
友人の家は庭に川が流れてたり、すごい金持ちがいて、お手伝いさんは当たり前でした。+20
-0
-
550. 匿名 2020/04/25(土) 14:56:22
家賃かからない+4
-0
-
551. 匿名 2020/04/25(土) 14:56:27
>>449
私もテレビを観る習慣はないしダラダラ付けっぱなしも嫌だと思うけど、それと裕福or貧しいかは関係ないと思うよ。+42
-1
-
552. 匿名 2020/04/25(土) 14:57:16
>>55
母方の祖父は建築設計会社からゼネコンに成長させ、 祖母は都区内の地主でした。
養子ではないけど父は一級建築士で祖父を継ぎ、母が地主。
私も一応一級建築士持ってるけど専業主婦、夫は大学で出会ってスーゼネでサラリーマン。
+66
-3
-
553. 匿名 2020/04/25(土) 14:58:11
ボーナスの意味を成人になるまで知らなかった+8
-0
-
554. 匿名 2020/04/25(土) 14:59:29
>>523
ゆるふわママだね
お金持ちって感じ+26
-0
-
555. 匿名 2020/04/25(土) 15:00:04
コメント見てると、家柄の良い家、とにかくお金がある成金ぽいにおいがする家とか、いろいろあって面白いね。
トピが金持ちだから、前者である必要はないんだけどね。+43
-0
-
556. 匿名 2020/04/25(土) 15:00:43
うちは金持ちだけとほぼすべて当てはまらず悲しい。
税の心配だけ。+4
-1
-
557. 匿名 2020/04/25(土) 15:02:29
やはり皆さん、私立小学校ですか?+15
-0
-
558. 匿名 2020/04/25(土) 15:04:58
>>533
金があることと武士全く関係ないな+12
-0
-
559. 匿名 2020/04/25(土) 15:06:19
>>459
前澤氏は本当の金持ちだなあ+1
-4
-
560. 匿名 2020/04/25(土) 15:06:42
>>522
友達のうちもそうでした!
九州出身の方で、お母さんもワイルドで楽しい人でした。
+6
-0
-
561. 匿名 2020/04/25(土) 15:07:31
昔の税金はアホほど高いので真面目に納税なんぞしてられるかよ。
商人はみんな汚いことしてる。今の基準で、だけど。+11
-0
-
562. 匿名 2020/04/25(土) 15:08:12
>>401
まともに育ってればだいたいの人は理解できないと思うが(笑)
でもパパ活の元締めみたいな女の子、実家裕福よね確か+29
-2
-
563. 匿名 2020/04/25(土) 15:08:42
>>497
はぁ?令和だよ。
おばあちゃんの家にデパートの外商来てるよ。
+74
-1
-
564. 匿名 2020/04/25(土) 15:09:59
>>562
完全に同意。
上げ膳据え膳ではなく自分で凌ぎを見つけた不良令嬢は
それがいいか悪いかは別に、短い間の自由を
手に入れた。+9
-1
-
565. 匿名 2020/04/25(土) 15:11:02
金持ちでも、お金の使い方はその家庭によって全然違うよね。
だから必ずしも金銭感覚が一般とズレてる人ばかりじゃないはず。
小学生の頃からお小遣いは何十万円もらうものだと思ってましたあ、なんて人は少ない?+15
-0
-
566. 匿名 2020/04/25(土) 15:11:54
とぼけた老人にたくさん売りつけると看板にクソが付く。
昔はそんな事しなくても売上が立ったけど、外商も金持ちのボケたジジババの扱いは悩ましい+4
-0
-
567. 匿名 2020/04/25(土) 15:12:07
>>118
50万くらいずつ、ちょこちょこ移動させてるよ。そんなんみんなやってるよ。
バカ正直に申告する人いる?+44
-5
-
568. 匿名 2020/04/25(土) 15:12:28
>>1
コロナで家に他人を入れたくないので、お手伝いさんを雇うのを控えてるので、
広い豪邸の掃除を家族だけでやっててヘトヘト。と想像してます。ざまあ+10
-9
-
569. 匿名 2020/04/25(土) 15:12:53
>>218
農家てお金持ちですか?+14
-0
-
570. 匿名 2020/04/25(土) 15:13:07
>>565
愛情の代わりに札束あげてました、ならマトモには育たない。
愛情も札束もあげていました。はそれを公開してくれるケースがあまり多くないような+11
-0
-
571. 匿名 2020/04/25(土) 15:14:25
>>30
外商は未だにありますよ。
未だに来ますし、百貨店のお得意様サロンもあります。+176
-0
-
572. 匿名 2020/04/25(土) 15:14:51
友達には羨ましいと言われるけれど、母方の祖母が本当に厳しい方だった。
4歳頃から日舞、書道、茶道、バイオリン、馬術、七田式と色々習わされ、幼稚舎に落ちてしまった時には幼い私に「あなたの母親は優秀だったのに」と言われ、大学受験も早稲田が良いと言えば汚らしいと言われ、、物を何でも買えることしか自由がなかった。
だから子供には、羽目を外さない程度に自由に育てたい。+42
-0
-
573. 匿名 2020/04/25(土) 15:15:05
のぞいてみたら裕福のレベルがうちと格段に違って笑ったw
父は年収二千万くらいあったけど、普通の会社員だからこんなエピソード全然ないや。相続税を減らすために、毎年百万振り込んでくれるくらいかな。+32
-0
-
574. 匿名 2020/04/25(土) 15:15:33
>>30
これはそんなに大したことないと思う。
普通の公務員家庭のトメのとこにも外商来てた。(平成)
大したことあるとすれば、買い物の内容。
+97
-0
-
575. 匿名 2020/04/25(土) 15:15:40
家の大きさ&土地の広さにビビられる。
私からしたら普通だったんだけど、どうやら普通じゃなかったらしい。+5
-0
-
576. 匿名 2020/04/25(土) 15:15:58
住み込みのお手伝いさんがいたんだけど、母の味はお手伝いさんの味。
あとは、別荘の管理をしているオジサンがたまに自宅の庭の手入れもしてたんだけど、
ある日、私達が旅行10日家を開けるときにお手伝いさんの都合が悪く、そのオジサンに父親が留守を頼んだんだよね。
その時、中学生だった私は「えー!!なんか嫌だ!」と両親に言っても笑われるだけだったんだけど
旅行中ずっと自分の下着が気になってしょうがなかったよ。パンツ被ったりしてないかとか。笑い事じゃなくマジで。
大人になってもあの旅行の時の心境が忘れられない。本当に滅茶苦茶心配だったんだよ。
こんなの分かる人いるかな?
+27
-1
-
577. 匿名 2020/04/25(土) 15:16:05
こっからここまでぜんぶくれ!+1
-0
-
578. 匿名 2020/04/25(土) 15:16:55
両親だけでなく、実は両親の兄弟も資産家で、なんなら曾祖父や大叔父も地主や資産家だった。
父方の祖父は割と浪費家だったが、母方の祖父が大手企業の役員で裕福だった
検索したら顔写真と名前が一発ヒットする人が親戚に大量にいるし
なんなら父も退職まではそうだったので
自分の親族紹介は本当に信頼できる人にしかしないことにしている
ちなみにコロナ不況だということを兄やいとこの給料が若干減ったことで初めて知った+13
-0
-
579. 匿名 2020/04/25(土) 15:18:15
この程度だとがるちゃんだとお金持ち扱いしてもらえないかもしれないけど笑
小学校に行くのが当たり前のように、大学にいくのも当たり前だと思ってたし、学費は親がだして当たり前なものだと思ってた。
世の中には大学に行かない人や、学費を自分で出す人も沢山いると知ってびっくりした。
そういう人たちは本当にごく一部のひとたちだけだと思ってた!+56
-0
-
580. 匿名 2020/04/25(土) 15:19:00
>>573
親の年収が高いのと、親がその親や祖先から受け継がれた資産がいっぱいあるのとまた違うね。
資産がいっぱいの時は相続税対策いる。
+21
-0
-
581. 匿名 2020/04/25(土) 15:19:04
都内一人暮らし
給与がお小遣い
家賃、生活費は親持ち+7
-1
-
582. 匿名 2020/04/25(土) 15:19:54
やっと出来たイケメン彼氏に迎えに来てと言われて電車で行こうと思ったけど時間無かったので家にある車の中で一番小さいチョロQみたいので行ったら金目当てにされないだろうと思った私は一応私ように付き合いで買ってくれてあったその赤い車で行った
彼氏がビビって新型の◯◯じゃんスゲーもしかして金持ち?とずっと言われて私は稼げないからって言ったのに結局その日から五万くらいのシャツの画像やらそんなのばかり送られて欲しいとか言われ残念だった+60
-1
-
583. 匿名 2020/04/25(土) 15:20:13
もっかい戦争起こして
登記をまっさらにしてくれ。+2
-4
-
584. 匿名 2020/04/25(土) 15:20:16
私は地方住まいなんだけど、仕事柄、父親のことを知ってる人が不特定多数いるので、自分もちゃんとしなきゃと自分で勝手にプレッシャーかけてしまっている。(誰もわたしには期待していないのに)+19
-0
-
585. 匿名 2020/04/25(土) 15:22:31
不動産とか創業者の株は隠せないからなあ。
払って当然だというのが本当の?金持ちだろう+10
-0
-
586. 匿名 2020/04/25(土) 15:23:12
祖父母、両親と住んでいたが、家の電球が切れた時、家のお出入りの電気屋さんに連絡して替えてもらっていた。子供ながらに感電するから専門家でないと!と思っていた。
後に一人暮らしをした時、それが一般的ではないと知って衝撃でした…+28
-1
-
587. 匿名 2020/04/25(土) 15:24:38
>>557
うちは兄達は私立で、私だけ何故か公立でした。
中学から私立でした。
+12
-0
-
588. 匿名 2020/04/25(土) 15:27:53
>>248
普通な気がする。
会社員でも1億円貯めようと思えば貯められるから。
+26
-1
-
589. 匿名 2020/04/25(土) 15:29:30
親が兄が大学に行く時用に都内にマンション買ってた
私の時もそこ使ったけどお下がりみたいで嫌だった+18
-0
-
590. 匿名 2020/04/25(土) 15:30:14
>>579
年代と住んでる地方にもよるよね。
東京ならどの年代でも大学行くの当たり前の人多いから。庶民でも。
+15
-0
-
591. 匿名 2020/04/25(土) 15:31:02
>>558
華族も含めて明治以前にいい家柄だった所ほど落ちぶれてるしな。明治以降にうまくやったのは外様だった薩摩や長州の中堅以下の武家だし、ほとんどの金持ちは商家や農家出身で、べつに由緒ある家柄ではない。+29
-2
-
592. 匿名 2020/04/25(土) 15:32:12
>>89
すごくお気持ち分かります。
私は親からのお金の使い道の1つとして
小さなお店を始めました。
楽だけせず、自分の力で稼ごうと。
しかしまだまだ低収入で
自分の能力のなさを痛感しています。
同時にありがたみも。
私にとってはいいお金の使い道だったと思います。+30
-0
-
593. 匿名 2020/04/25(土) 15:32:13
>>569
農家で外商がくる実家の方がいますよ。
地主さんかもしれませんが。+29
-0
-
594. 匿名 2020/04/25(土) 15:32:30
>>74そうなの?
+2
-0
-
595. 匿名 2020/04/25(土) 15:32:49
>>248
会社員でも普通にいるよー、それなりにいい企業に勤め上げたら退職金だけでも数千万だしね。
長年無駄遣いせずに株で増やしたりしたら、一億はすぐ越えると思う。+35
-1
-
596. 匿名 2020/04/25(土) 15:33:44
父の趣味で鯉を飼う池が庭にあった。
友達と庭でボール遊びしたりバドミントンしたりしてたけど、池にボールや羽が入ったりするのが本当にいやだった。
今考えたらそんな手入れしてる庭で友達とボールとかバドミントンさせてくれる親はなんて寛容なんだろう!と子ども持った今思います。+34
-0
-
597. 匿名 2020/04/25(土) 15:33:46
>>557
公立ですよ
当時は私立小なんて、車で駅まで行って電車で40キロ離れた県庁所在地でバスに乗らないと存在しませんでした+13
-0
-
598. 匿名 2020/04/25(土) 15:34:06
>>9
分かる。
でもさ、意外にも一般家庭の人が相続税払う心配もないのに
親からの遺産相続には全部税金かかるって勘違いしてる人いない?
ほとんどの一般家庭は分ける手間はあっても相続税の心配なんてないのに。
その勘違いしてる人見てると何も言わないけどモヤっとするのも
リアルに相続税の心配する立場にしか分からないことかなって思う。+70
-3
-
599. 匿名 2020/04/25(土) 15:34:38
>>473
うちも獣医だけど、開業医の世界は結構狭いから身バレしないような範囲でお話聞かせてくださいね。
うちの親はずっとメルセデスで、兄も同じディーラーから持ってきてもらいます。AMGやゲレンデを乗り換えてるけど、同業者にメルセデスが好きな方々が多いよね。だからホテルや会議場などが学会で集まると、駐車場にはあのマークが沢山並ぶと言われました。
海外の学会では先生方は高い時計ばかりしていたけど、普段の診察中は外してるか地味な時計にしてるそうです。ペットブームのおかげで技術の高い獣医が増えたし、海外の学会やプロパーやら製薬会社の接待もかなり凄いよね。
+13
-1
-
600. 匿名 2020/04/25(土) 15:34:44
扇風機とコタツの存在を知らなかった。エアコン、オイルヒーター、床暖。+1
-1
-
601. 匿名 2020/04/25(土) 15:35:01
>>3
ピアノを習うのは当たり前で、バイオリンやフルートとかをやらされてた
家族でリビングで演奏とかしてた+123
-3
-
602. 匿名 2020/04/25(土) 15:35:28
>>52
それは教育の失敗ですね
資産の多寡にかかわらず、教養人は誰もが働きます。
日本国民の三大義務の一つが労働の義務です。
日本国民の義務を果たしていませんね。
日本一の金持ちも超バリバリ働いています。
+67
-6
-
603. 匿名 2020/04/25(土) 15:35:42
>>586
わかります笑!
電気屋さんが普通に家に出入りしてました。
もう高齢なので引退されましたが、実家にたまに遊びに来てくれます。+16
-0
-
604. 匿名 2020/04/25(土) 15:36:21
>>557
幼稚園から一貫の私立でした+18
-0
-
605. 匿名 2020/04/25(土) 15:36:21
>>461
持ってる人は守るために戦ってるんだよ+16
-1
-
606. 匿名 2020/04/25(土) 15:36:34
銀行は敵。うじゃうじゃ寄ってきてうっとおしい。+6
-1
-
607. 匿名 2020/04/25(土) 15:37:24
受け継がれた土地とかは賃貸マンションにして会社名義にしたからそこには相続税かからないよ。預金や株には相続税かかったけど。>>580
+10
-0
-
608. 匿名 2020/04/25(土) 15:40:12
>>598
でも、住んでるところによるのよ。
東京だと、普通の家に住んでる一般庶民が相続税かかるのよ。
今、相続人が2人の場合、4200万円以上相続すると税金払うのよ。結構払う人多いでしょ。
まあ金融資産がほとんどの人は払いやすいけどね。
+45
-0
-
609. 匿名 2020/04/25(土) 15:41:43
獣医は医者より儲かるね。
犬猫しかできないやつが一番儲かる。
美容外科が一番儲かるのが医者。+2
-13
-
610. 匿名 2020/04/25(土) 15:42:19
最低時給のバイトいくのにラルフの地味なセーター着てたり
持ちものがあんま目立たないブランドで揃えてる
値段は数万以内なら機能やデザイン重視で買い物する
コロナでこんな状況でも落ち着いたらあれ着て旅行いきたいねーしか話題がない
+16
-0
-
611. 匿名 2020/04/25(土) 15:42:25
>>570
札束ではないけれど、祖父母も親もやたらかこつけてお金をくれてた。宿題したら3千円とか、お手伝いしたら3千円とか。不思議なもので、子供の使い道なんてたかが知れてるから、お金貰ってもなあ…みたいな感じでポケットに入れたまま忘れてたり、貰っても放ったらかしたりしてた。+2
-5
-
612. 匿名 2020/04/25(土) 15:42:38
別居して実家じゃペース崩れるからって別マンションを与えられたんだけど、家政婦さんも雇ってくれた。
その後かわいそうだからって一棟マンション、ベンツ、子供の学費(私立医学部)も出してくれた。
もうおばさんだけど今まで少ししか働いたことがない。+12
-2
-
613. 匿名 2020/04/25(土) 15:44:04
>>5
まぁーまぁーまぁーそんなこと、
いいじゃないの~
上がってケーキでも食べていきなさい
+156
-1
-
614. 匿名 2020/04/25(土) 15:44:09
これ金持ちエピソードになるかわからんけど、ずっと海外に住んでて、3ヶ月だけ日本の公立校に通ったらあまりのレベルの低さにカルチャーショック受けた。海外の日本人学校ってそれなりの家庭の子供しかいないから一定レベルの品性と学力と教養が身についてるんだと大人になってから理解した。+40
-2
-
615. 匿名 2020/04/25(土) 15:45:18
>>494
防音室
費用はどのくらいかかりましたか⁈+6
-2
-
616. 匿名 2020/04/25(土) 15:45:36
>>591
豪商や豪農と武家がくっついてることはあるよ。うちはその家系かな。+7
-1
-
617. 匿名 2020/04/25(土) 15:46:04
>>549
うちにも「◯◯おばさん」「◯◯お姉ちゃん」って言う人が居て普通に家族だと思ってた
私はその人達が大好きだった
でもそれはお手伝いさんだった
母は決してお手伝いさんと呼ばない人だった+42
-0
-
618. 匿名 2020/04/25(土) 15:46:18
ご実家の親御さん株式持ってる人も多いでしょう?コロナの下落どうした?
親に売れ売れ口すっぱく言ってかなり売らせたわ。
だって、1日に1千万価値が減っちゃうなんて嫌だから。+14
-0
-
619. 匿名 2020/04/25(土) 15:47:25
>>20
旦那も私もコロナでこれから収入減るけど気にしてない
生活も今のところ特に変えてない
ものすごい不況になったら生活変わるかも+39
-1
-
620. 匿名 2020/04/25(土) 15:48:29
>>607
うちも不動産を会社名義にしてるけど会社の株を相続するから相続税はかかったよ+9
-0
-
621. 匿名 2020/04/25(土) 15:48:38
習い事にも飽きて暇で何もする事がないからパート主婦+16
-1
-
622. 匿名 2020/04/25(土) 15:49:44
>>618
うちの母は株はやらないので、祖母から貰った株券保管したまま。
多分そのまま受け継がれてくと思います。+14
-0
-
623. 匿名 2020/04/25(土) 15:49:48
都心やその近郊に住んでると50坪くらいの家(と小さい庭)でも騒ぐ人多いけど、
都心に数百坪の家と庭で生まれ育ったから『これで大豪邸なの?』ってキョトンとしてた。
今は都心部に50坪くらいでもかなり裕福でないと買えないって分かるし、
私自身はお金持ちじゃないから自分で買えないからすごいなって尊敬してる。
でもその50坪の豪邸が実際に欲しいかといえば、
実家があるから必要ないし今は賃貸暮らしでも羨ましいとは思わない。
実家に経済力あると自分が貧乏でも実家に全く頼ってなくても、
不思議な安心感というか安定感がある。
今まで受けさせてもらえた教育のおかげもあるのかな。
+24
-0
-
624. 匿名 2020/04/25(土) 15:50:08
>>607
なにをいっているのかわからない+2
-0
-
625. 匿名 2020/04/25(土) 15:50:21
>>1
実際相手の属性そんなに気にしないよね
現代社会なのに大卒じゃないとかなかなか知り合わないし
ローンに苦しんでる主婦も存在はしてるんだろうけど、肉眼で見たことない
イヤミじゃなくて本当に会う人話す人でそんな困ってる人見たことない+71
-0
-
626. 匿名 2020/04/25(土) 15:50:36
お金持ちの人って捻くれてない人多くて嫌味がなくてポジティブな人多くて生活も困らなくて羨ましいわ。
人にもよるけど+23
-0
-
627. 匿名 2020/04/25(土) 15:51:39
>>612
可哀想で一棟マンソン買うんだから
医学部とかベンちゅなんぞはゴミでしょうね。
ヘリコプターで学習塾いって
会社の金をカジノで溶かしたいぜ!+9
-0
-
628. 匿名 2020/04/25(土) 15:53:05
人に金銭事情は言わない、金の話題は極力出さない+15
-0
-
629. 匿名 2020/04/25(土) 15:53:49
>>623
そのご実家は相続して、最終的には住めるの?
+9
-0
-
630. 匿名 2020/04/25(土) 15:53:50
>>626
私は庶民が好きだから、自分も庶民として振る舞う。
金持ち自慢がそもそも詰まらん+9
-0
-
631. 匿名 2020/04/25(土) 15:53:56
>>613
そうそう、細かいことは気にしないでちょうだい。
これ、先日頂いた佐藤錦なんだけど、よければご家族で召し上がってちょうだいね。+56
-1
-
632. 匿名 2020/04/25(土) 15:54:38
>>629
税金払えないから住めない+4
-0
-
633. 匿名 2020/04/25(土) 15:54:49
パンダの乗り物がある+1
-0
-
634. 匿名 2020/04/25(土) 15:55:17
>>632
それは残念だわ。
+3
-0
-
635. 匿名 2020/04/25(土) 15:55:32
旧帝大目指してたら、国のお金使ったら官僚とか国のために働かなきゃ行けなくなるから私立に行きなさいと言われた。めっちゃ高い学費出してくれて難関国家資格も手に入れて自分でもかなり稼げるけど、親族が紹介してくれた主人と結婚して、仕事しなくても何不自由なく悠々自適に暮らしてる。
受験とか国家試験とか努力はしたけど、今の暮らしは実家の財力のおかげで手に入ったんだと思う。+15
-2
-
636. 匿名 2020/04/25(土) 15:56:17
>>632
都内だと素敵な実家なのに相続税の関係で住めないというお家多いですよね。
+14
-0
-
637. 匿名 2020/04/25(土) 15:56:29
>>503
田舎の友達の家、みんなとても大きな家ばかりでした。そんなに恥ずかしいのはなぜですか。+11
-2
-
638. 匿名 2020/04/25(土) 15:56:47
>>616
うちも士族(某有名神社大宮寺家)のひいばあさんが平民(海軍士官)の曽祖父とくっついてる+10
-0
-
639. 匿名 2020/04/25(土) 15:57:02
>>557
母とおばが通ってた私立に、私も妹も幼稚園から通ってました
年老いたシスターが母の顔を知っていて、なぜか私も知られているという感じでした+19
-0
-
640. 匿名 2020/04/25(土) 15:58:05
>>614
主に駐在員だけどね+5
-0
-
641. 匿名 2020/04/25(土) 15:58:06
>>12
狭い土地に縦長の家を建てるからそうなる。そういう家は住みにくそう。+29
-3
-
642. 匿名 2020/04/25(土) 15:58:47
>>632
まるまるそのままは無理でも一部の土地を売却するとか、住む方法は何かあるでしょう。
友人で親から相続した土地半分売った人がいたわ。+7
-0
-
643. 匿名 2020/04/25(土) 15:58:51
結婚して初めて家具を買いに行ったとき、実家の家具の値段知らなくて驚いた。+8
-1
-
644. 匿名 2020/04/25(土) 15:59:21
庶民としてふるまってるし庶民だと思ってる
麻生太郎とかに比べたら普通の家だし
仲良くしてくれる人がみんな小学校や中学から私立の人しかいない
ちょっと食事いくとかでも貨幣価値同じくらいじゃないと成り立たないのかもね
でもおかしのまちおかとか好きなんだけどなw+26
-0
-
645. 匿名 2020/04/25(土) 15:59:44
>>638
あ!やっぱり。そういうおうち多いですよね。うちは豪農の曾祖母と武家の曾祖父が結婚したようです。国鉄で、そこそこ大きい駅の駅長してました。+8
-0
-
646. 匿名 2020/04/25(土) 16:00:57
横だけど、あるある共有できて楽しかったです!ありがとうございました(^^)
煽りが出てきたので失礼します。+9
-0
-
647. 匿名 2020/04/25(土) 16:01:10
>>368
個人で総資産1兆円って、国内では、柳井さんと孫さんの2人だけしかいないんだよ(笑)+47
-1
-
648. 匿名 2020/04/25(土) 16:01:16
20歳で信託財産が一族当たり前。+1
-0
-
649. 匿名 2020/04/25(土) 16:01:18
>>639
名門女子校だと、祖母から3代続けてとか良くあるよね。+19
-0
-
650. 匿名 2020/04/25(土) 16:01:52
>>20
それは嫌だな。家に多少お金あっても、仕事に熱意とかない旦那か。つまらん。仕事続かないタイプなんだね。+139
-7
-
651. 匿名 2020/04/25(土) 16:02:35
>>648
よかったね。
小説の読み過ぎ?+3
-3
-
652. 匿名 2020/04/25(土) 16:02:39
>>644
わかります、上を見たらいくらでもいるだろうし。まぁ良くて中の上かなぁくらいで生きてます笑
+12
-0
-
653. 匿名 2020/04/25(土) 16:02:39
お金を理由に物事を決めない。
高いから、とか、安いから、とか。
欲しがれば買うし、必要なければ買わない。
年末にハワイに行きたければ行く。など。、+15
-1
-
654. 匿名 2020/04/25(土) 16:03:00
プチプラの服にブランドバッグを合わせることが理解できない。+11
-3
-
655. 匿名 2020/04/25(土) 16:03:23
>>601
田舎の少しお金のある家では、そういうのは普通だよ。+30
-2
-
656. 匿名 2020/04/25(土) 16:03:52
幼稚園生のとき友達の家に呼ばれたら狭くて暗くてびっくりしたことがある。みんながみんな同じような家に住んでるわけではない、とそこで格差というものを理解した。+24
-0
-
657. 匿名 2020/04/25(土) 16:03:57
基本はコネで解決。
例えば、困ったことがあると一族お抱えの専門家がいる。その人に相談。+10
-1
-
658. 匿名 2020/04/25(土) 16:05:26
>>56
うちは実家側だけど相続税高すぎてショックを受けた。
旦那には年間いくら振り込まれるか言ってないよ…旦那さん教えてくれていい人ね。
弁護士さん税理士さんついてるし、
毎年贈与税払ってるから脱税してないよ!
税務署に睨まれるとめちゃくちゃメンドクサイのを知ってるから。
※高額でなければ、お祝い金は申告しなくても大丈夫!+37
-1
-
659. 匿名 2020/04/25(土) 16:05:32
本当の富裕層=他人に寛大
成金=他人に求める、またはケチ+6
-3
-
660. 匿名 2020/04/25(土) 16:05:40
>>579
分かる。私も親が教育に惜しみなくお金かけてくれる人だったから、
大学は一人暮らし始めたけど学費も生活費も全部出してもらってた
でも大学で友達できると学費を自分で働いて払う人や
学費出してもらえても生活費はバイトで賄ってる人が多くてビックリした。
私は大学の後も趣味を極めたいってだけで専門学校行ったけど、
それも親が人生の糧になるならと学費と生活費を出してくれてた。
高校は海外に長期留学してたけど、
諸々の経験させてもらえた事が他人に知られると
そこまでお金出せる親なかなかいないよってビックリされる。+27
-0
-
661. 匿名 2020/04/25(土) 16:06:05
>>612
かわいそうな人生。+2
-5
-
662. 匿名 2020/04/25(土) 16:06:14
>>601
同級生が鼓を習ってたわ。エスカレーター式の私立で、能を習うとか珍しい習い事も良く聞いた。
+40
-0
-
663. 匿名 2020/04/25(土) 16:06:40
ライブや飛行機、演劇やスポーツのチケットなどは、発売日を待たなくても電話一本で特等席を手配できる。+7
-0
-
664. 匿名 2020/04/25(土) 16:07:16
>>635
難関国家資格ってなに?+2
-0
-
665. 匿名 2020/04/25(土) 16:08:59
>>654
服と小物の値段はある程度合わせたいよね。全体的にバランスがおかしくなるし。
TPOに合わせて安い服ももちろん着るけど、そういう場合はどうなってもいいカバン持つし。+16
-0
-
666. 匿名 2020/04/25(土) 16:09:12
>>572
本当にかわいそう。世の中で役に立たない人間に育ってしまったんだね。+0
-11
-
667. 匿名 2020/04/25(土) 16:09:59
>>660
教育に惜しみなく、というより
働く必要がないからだ。
毎日豪遊したり光合成しとくわけにはいかない。
人生の壮大な暇潰し、を探す機会の提供だ。
友達、は庶民なので将来の食い扶持を探してる。+5
-0
-
668. 匿名 2020/04/25(土) 16:10:06
このトピ居やすくてありがたい!!
けっこうランキング上位だとお金困ってる系とか
わかりあえないというか
そんなこと思ったこともないのが延びてて参加できないからw+19
-0
-
669. 匿名 2020/04/25(土) 16:10:11
>>629
そのための相続税対策はしています。
ちなみに>>632さんは私>>629ではありません。+1
-1
-
670. 匿名 2020/04/25(土) 16:10:11
>>88
がめつい人がいれば確実に揉める。
皆平和主義なら揉めない。
うちは揉めた方。+41
-0
-
671. 匿名 2020/04/25(土) 16:11:22
>>78
学生時代は感謝してるつもりだったけど、「私ちゃんと勉強しててえらいし」が勝ってた気がする。
大学受験の時は当たり前に大手予備校いって、試験慣れするため模試感覚で7学部も受けたけど、受験料だけで25万くらい?学力高かったから全部受かったし、こんな受ける必要性は無かった。
雪や遅延があったら嫌だから家から行ける距離なのにホテル前泊して、せっかく泊まってるからとディナーしたり。
在学中に留学もして、留学中のイースター休暇などは現地の友達とクルーズ船や海外旅行。一年で5カ国遊びいったわ…
今思うと感謝しかない。遊びまくってごめんなさい、ありがとう+46
-0
-
672. 匿名 2020/04/25(土) 16:11:26
祖母、数十万円の眼鏡を「安物だから」と言っていた。
出身が田舎なので大したことないと思われてるみたいだけど、
田舎でも大きな農家&土地持ち&アパート持ちは金持ちだよ。+21
-1
-
673. 匿名 2020/04/25(土) 16:11:30
>>649
わかる!
母達と同じ中高。+10
-1
-
674. 匿名 2020/04/25(土) 16:12:36
なんかどれも嘘くさいコメントばかりで、アホらしくなった。普段のガルちゃん読んでて、実はこのレベルの金持ちが沢山いるとかあり得ないし。みんな漫画読み過ぎ 笑笑。+2
-15
-
675. 匿名 2020/04/25(土) 16:12:49
>>667
親が頑張ってそれを捻出していた、というならそういう考えだと分かるけどたぶん違う+5
-0
-
676. 匿名 2020/04/25(土) 16:12:51
親が教育に惜しみなく出してくれたって、わざわざ書かなくても当たり前じゃないの?こういうトピなら。
自分自身が親になっても、教育にお金出し惜しみするなんてあり得ないと思った。+13
-0
-
677. 匿名 2020/04/25(土) 16:13:14
>>9
固定資産税の心配もw
+60
-0
-
678. 匿名 2020/04/25(土) 16:15:41
家の敷地内に自動販売機がある。月1は必ず家族旅行。お金がないの感覚がわからない。+11
-2
-
679. 匿名 2020/04/25(土) 16:16:03
>>669
賃貸建てるしか方法はないけどね+1
-0
-
680. 匿名 2020/04/25(土) 16:16:11
>>332
うちも同じ!全部合わせて12台あったよ+6
-0
-
681. 匿名 2020/04/25(土) 16:16:39
>>674
設定大切にして+1
-0
-
682. 匿名 2020/04/25(土) 16:17:10
>>118
普通に子供いたら数百万だよ。孫も年間100万ちょいまで、贈与税かからないから。
うちは子供3人だから、年間400万ちょっとは贈与されてる。
あと教育資金贈与も1人1500万ずつ、合計で4500万。
実家金持ちは、これ基本。+60
-3
-
683. 匿名 2020/04/25(土) 16:17:20
>>555
ガルちゃんの金持ちトピとか皇室トピとかで敬語を使いすぎてる人は偽物っぽい。+15
-0
-
684. 匿名 2020/04/25(土) 16:19:32
>>631
このシリーズ続き求む笑+31
-0
-
685. 匿名 2020/04/25(土) 16:20:52
>>679
実家がある安心感というのは実家に住めるという意味に限りませんからね。
親も私も実家そのものには固執していないので、将来はどのような手段も厭わないし、
手段を厭わず生活スタイルを柔軟に変えられる知識と経済力の安心感というのが大きいです。
+7
-0
-
686. 匿名 2020/04/25(土) 16:21:05
自分の金持ちのイメージは、ちびまる子ちゃんの花輪くんの家。
そういう人いますか?+3
-0
-
687. 匿名 2020/04/25(土) 16:21:44
>>659
逆だよ
表向きはそう見えるかな?
ガチの人達は本気で庶民を見下してるよ
成金の方が心はある+8
-2
-
688. 匿名 2020/04/25(土) 16:22:07
>>5
ネットとリアルを混同する人って貧乏以前に馬鹿なんじゃないかと思う
ここに書いてる言葉遣いで育ちがわかると思ってるなら相当な馬鹿者だわよ+113
-24
-
689. 匿名 2020/04/25(土) 16:22:39
どこの家にもお手伝いさんがいるものだと思ってた……+5
-0
-
690. 匿名 2020/04/25(土) 16:25:09
親は普通のサラリーマンだったけど、祖父が大手会社の副社長だったので実家は都内一等地で広め。
その他不動産もあるから資産は結構あると思うし、今から相続税対策して欲しいんだけど…
何せ父親が一銭も人に渡したくない人なので生前贈与とか全然してくれないし、怒るの分かってるから言い出せない。
このままだと無駄に税金取られる…ちなみに一人っ子です。+10
-0
-
691. 匿名 2020/04/25(土) 16:25:26
同級生が家を建てたいって話してて
すごい!もう7000万円くらい貯めたんだね!
って褒めたらもっと安い2000万の家?をローンと言われた
普通と思ってた価格が違った
すごい!そんな安い家あるんだね!
って答えたら嫌われてしまった…
わざとじゃなくてもこういうのあると思う
+12
-13
-
692. 匿名 2020/04/25(土) 16:25:56
>>574
年間百万買えば来てくれる所もあるみたいだから、ハードルは高くは無い。
サラリーマンのうちの実家にも「いかがですか?」的な連絡が来たらしいけど、うちは庶民だから、とお断りしたそうです。
同じくらいの環境で、見栄っ張りの夫の実家は外商さんに来てもらっているようです。+23
-0
-
693. 匿名 2020/04/25(土) 16:27:22
>>139
神田うのかな?
ノンストップで、たかだか一千万ぐらいのお金で、家族の骨肉の争いあるなんて
信じられないと言ってたから。
お金本当に無くなったらどうするつもりですか?
野宿とかできるの?
+7
-2
-
694. 匿名 2020/04/25(土) 16:27:41
>>687
成金は品がないから一目でわかる。普通の家の人達は持ち物とかいちいちひがんでくる人とはその後付き合わない。普通に接してくれる人とだけ付き合う。
持ち物なんていちいちブランド気にして買わないのに、やたらとそれどこどこのだよねーとか言ってくる人はもれなく品がない認定する。
見下してるわけじゃないけど、付き合う人間は選ぶよ。お金のある無し関係ないと思うけど。+25
-0
-
695. 匿名 2020/04/25(土) 16:29:29
存命の5親等内の父方親族のなかに、8人医師がいて、4人大手企業の役員がいて、1人国会議員がいる。
あとは全員公務員や大手企業管理職や専業主婦や年金受給者
父方の5親等内の一族総資産はおおよそ100億とかそういうの。
自分でもざっくりとしか把握してない。
実の叔父さんはその中でも一番大金持ちで、多分ホンダジェットとか小さい自家用飛行機買えるんじゃないかな
母方は祖父がお金持ち、あと曾祖父が死没した地主。
そんな家庭環境だったから、小さい頃は公立中に入って苦労した。
そのあと私立高に行っても同じレベルの人はあまりいなかったです。+20
-3
-
696. 匿名 2020/04/25(土) 16:30:32
家を買おうと思ったときに普通の面積の建売やマンションは到底住めない、絶対耐えられないと思った+10
-0
-
697. 匿名 2020/04/25(土) 16:31:19
ガレージの車10台以上が数年で全部変わってた。
ほとんど乗ったことないけど+5
-0
-
698. 匿名 2020/04/25(土) 16:31:57
>>691
いやそれはあなたが非常識なだけだよ+26
-2
-
699. 匿名 2020/04/25(土) 16:32:38
>>691
さすがにそれはSUUMOとか適当に見るだけでも相場観は養われるので世間知らずなだけだと思うよ+22
-0
-
700. 匿名 2020/04/25(土) 16:33:50
>>695
そんな家庭ってどんな家庭なのか一つも書いてない。
大丈夫なのか。+3
-0
-
701. 匿名 2020/04/25(土) 16:34:13
>>694
わかります。気軽に1回くらいならいいんですが、目ざとく何回も聞いてこられるとビックリします。+14
-0
-
702. 匿名 2020/04/25(土) 16:35:45
好事家は自慢したいから突っ込んで羨ましがってくれないと楽しみが減る。+3
-0
-
703. 匿名 2020/04/25(土) 16:35:54
>>690
自分の貯金に毎年入れてもらって、でも、娘にあげるのが嫌ならキャッシュカードお父さんが預かってても良いよ、と言ってもダメなのかしらね?
あと、毎年110万円とかチマチマしてるね。2500万円まで一括でも相続の時精算でそれまで税金かからないでもらう方法もある。(ただし110万円方式は使えなくなる)
その場合は、それで賃貸マンションの不動産でも買って、賃貸収入で自分が資産増やすというのが一つの手。
+13
-0
-
704. 匿名 2020/04/25(土) 16:36:00
>>618
保有期間によらない?
中短期トレードのキャピタルゲインで稼いでるお家なの?+4
-0
-
705. 匿名 2020/04/25(土) 16:36:19
>>683
私もそう思った。特に皇室トピに、何だか怪しげな敬語とか丁寧な言葉を使ってる人がいるよね。
間違っちゃいないけど、ちょっと力みすぎ。そこまでしなくても大丈夫だからといつも思う。+25
-1
-
706. 匿名 2020/04/25(土) 16:36:56
>>697
金持ちかもしれないけど、無駄遣い。
+7
-0
-
707. 匿名 2020/04/25(土) 16:37:29
>>703
2500万前借りは良いとして(ここの父ちゃんは絶対に否というだろうが)
なぜ不動産なんてゴミに。+8
-0
-
708. 匿名 2020/04/25(土) 16:37:37
>>700
金持ち過ぎて浮いてた。
私立高校ですら浮くんだから当たり前だね。
+6
-4
-
709. 匿名 2020/04/25(土) 16:38:19
>>667
なんか頑張って書きました的な文章。
評価としては、あともう少しというところですね。+7
-0
-
710. 匿名 2020/04/25(土) 16:39:12
>>703
賃貸もやり方ちゃんと知らないと大して収入増えなくない?
一棟やるならわかるけど、数千万じゃせいぜい部屋単位でしょ+12
-0
-
711. 匿名 2020/04/25(土) 16:39:58
>>708
自分の振る舞いがおかしかっただけでは…
持ち物が高かろうと別にお金あるからってだけで浮いたりしないよ+15
-0
-
712. 匿名 2020/04/25(土) 16:40:13
>>708
親がアホだからでしょ。
そりゃリムジンで登校すりゃ浮くよ+9
-0
-
713. 匿名 2020/04/25(土) 16:40:21
>>3
ピアノ弾かない金持ちっていないんですか?+20
-1
-
714. 匿名 2020/04/25(土) 16:40:39
>>699
田舎はSUUMOあんま載っていないし
工務店に頼んで見積もり出してもらうと思った
なんでSUUMOで住まない家の値段そんな調べるの?+0
-0
-
715. 匿名 2020/04/25(土) 16:40:40
>>695
なんで小学校受験、中学校受験しなかったの?
たいしたお金持ちでもない家でも子供の教育環境整えるために最低でも中学受験はしてたよ。+21
-0
-
716. 匿名 2020/04/25(土) 16:40:47
>>668
ぶほぉっ!笑わせるな!+1
-1
-
717. 匿名 2020/04/25(土) 16:42:24
真面目に、お金目的でしか人が寄って来ない
痛い勘違いしてモテるんだなんて思った昔の自分に教えたいわ
その人間たちあなたの後ろにある金を嗅ぎつけて愛想良くしてるだけだぞ!浮かれんじゃねえよ!+17
-1
-
718. 匿名 2020/04/25(土) 16:42:29
>>706
無駄使いこそ使命だね。
金を守るのが真の?金持ち。金融資本主義社会、を守る。+5
-1
-
719. 匿名 2020/04/25(土) 16:42:37
祖父が長者番付の常連だった時、自宅に色んな商品売りに来る人が来てた。祖母はお人好しだから要らないのに数十万の布団とか買わされたりしてたのを思い出した+18
-0
-
720. 匿名 2020/04/25(土) 16:42:48
>>678
うちも同じだけど、その程度は金持ちではなくないか+10
-0
-
721. 匿名 2020/04/25(土) 16:43:06
>>710
首都駅前のビル一棟ならまだ良いけど
駅から少し離れたら新しいうちは良いけど
10年も経ったら厳しいよね+15
-1
-
722. 匿名 2020/04/25(土) 16:44:02
>>691
うーん、金持ちだろうが関係なく、値段を言うのは下品。てか、友達が家建てるってなったら、真っ先に気になるの値段じゃなくない?どこに住むの?とかそっち。別にその住む場所が高級住宅街かどうかとか気になるんじゃなくて、いずれ遊びに行く時のイメージを知りたくてって感じ。+40
-0
-
723. 匿名 2020/04/25(土) 16:44:30
>>712
親がアホというより、親もお坊ちゃんお嬢様で世間知らずな面が多かった
公立中みたいな野蛮な場所に、お手伝いさんにメルセデス運転させて登校とか
いまから振り返ると教師からも羨ましがられてたと思う。+3
-6
-
724. 匿名 2020/04/25(土) 16:44:38
>>691
何歳のときにその発言をしたのかわからないけど、それは育ちが悪いと思う。
私も中学生のとき、田舎の広い家に遊びに行ってこういう家は1億くらいするんだろうなーと思ってたけど、4000万って聞いて、田舎は土地が安いんだと学んだ。でもそんなこと口に出しちゃいけないって中学生でも理解してたよ。子供のときから妬まれないようにお金のことは極力外では口に出さないようにしてたから。+39
-0
-
725. 匿名 2020/04/25(土) 16:45:24
街の価値、が大金持ちの資産だからな。
犯罪が少なかったりする事は重要。+17
-0
-
726. 匿名 2020/04/25(土) 16:45:25
>>714
住む住まないって問題じゃないよ
調べて相場観養うのはどんな業界でも大事だと思うよ
お金はあるけど無駄遣いは大嫌いだから私は何でも自分で勉強してからじゃないと大きい買い物はしない+17
-0
-
727. 匿名 2020/04/25(土) 16:46:01
子ども3人の歯列矯正
子ども3人の塾代
子どもの習い事(各3つ)
新車のセレナ
住宅頭金(1500万)
全て私の父が出してます。
ちなみに主人は手取り20万ほどの公務員です。
周りの実家が裕福な家庭のママ友も似たような感じです。
+14
-14
-
728. 匿名 2020/04/25(土) 16:46:28
>>723
今から振り返選らないと分からない、んだからアホだろ+1
-0
-
729. 匿名 2020/04/25(土) 16:46:44
>>721
ちょっと前流行ったワンルーム投資なんてもうドツボだしね
恐ろしや…+18
-0
-
730. 匿名 2020/04/25(土) 16:47:23
>>37
意味わからん。別にお金おろしに行くだけが目的ではない。+44
-13
-
731. 匿名 2020/04/25(土) 16:48:08
>>713
親が習わせたがったけど、あまりに才能がなくてピアノの先生から別の楽器の教室に通わせた方がいいんじゃないですか?と言われましたよ私。+40
-0
-
732. 匿名 2020/04/25(土) 16:48:37
>>352
医者だけじゃなくて親が会計士なら会計士、大企業なら大企業目指すみたいになってるよね+8
-1
-
733. 匿名 2020/04/25(土) 16:48:40
>>707
2500万円を増やさないと意味ないのよ。増えるなら不動産じゃなくても何でも良い。
2500万円そのままなら、110円チマチマの方が相続税少しは減る。
うまくやれば2500万が5000万くらいにはなるでしょう。
それでどのくらい相続税の足しになるかは知らないけど。
+8
-0
-
734. 匿名 2020/04/25(土) 16:50:13
>>691
実話だとしたら、本当に馬鹿なんだね、あんた。+22
-0
-
735. 匿名 2020/04/25(土) 16:53:51
子供の頃から物を大事に出来ない。30ぐらいで、ようやくこれじゃダメだと気づいた(;_;)+3
-1
-
736. 匿名 2020/04/25(土) 16:53:54
>>729
借り手がつかなくなって結局取り壊し+11
-0
-
737. 匿名 2020/04/25(土) 16:54:07
>>733
110万円チマチマでした(笑)
+7
-0
-
738. 匿名 2020/04/25(土) 16:55:05
物凄く有能な税理士が必ずいる+7
-0
-
739. 匿名 2020/04/25(土) 16:55:05
>>614
そう?親が商社の駐在員や外交官という家庭のインターに欧州で通っていたけど、みんな普通だった気がしますよ。一時帰国して少し東京の公立に数ヶ月通った時、楽しい思い出しかなかったです。
+13
-0
-
740. 匿名 2020/04/25(土) 16:55:10
>>708
宝石商の娘で自分は金持ちだって振る舞いしてる子はクラスで浮いてた。
ぶっちゃけ私は一族の背景含め実家がそれ以上のお金持ちだったけど普通に友達いっぱいいた。まぁお嬢様校だったからそれなりの家の子しかいなかったけど。
お金持ちだから浮くなんてことは絶対無い。浮くってことはその人の言動行動がおかしいせい。+42
-1
-
741. 匿名 2020/04/25(土) 16:55:44
実家がお金持ちなだけで自分は庶民レベルなんだけど、
夫の仕事の都合やお互いに実家があるので将来の相続の問題を考えて賃貸住んでる。
しかも私は昔から何もかも広くて大きくてメンテナンス行き届いた実家が好きになれなくて、
秘密基地みたいな狭くて使い込むほど味が出る古いものに憧れてて築30年近いアパート住んでる!
家の中を賃貸という制約の範囲でどれだけヴィンテージなオシャレ感や秘密基地感出すか考えるの楽しい。
最初は夫と同棲から始めたアパートだけど、そのまま結婚出産して大切な思い出が詰まってくのも幸せ。
ネットで賃貸暮らしは馬鹿にされるみたいな話を初めて知ってビックリしたけど気にならない!
実際に子ども生まれてからできた知人ママさんとかにアパート暮らしなのドン引きされたけど、
私は気にしないし、内装はギャップがあるみたいで感動されるし『実は大家さん?』て聞かれる。
周りに心の余裕が違うよね(アパート暮らしなのに)って言われるけど
親が色んな教育や経験させてくれて視野を広げてくれたおかげかなと思ってる。
+15
-3
-
742. 匿名 2020/04/25(土) 16:56:10
>>4
わかる。
足らなくなる理由が理解できなかった。+54
-0
-
743. 匿名 2020/04/25(土) 16:56:38
>>572
私も3歳から日舞4歳から書道、茶道、ピアノ、5歳から華道、水泳、乗馬、英会話
でも結局絵画が好きで、高校でアトリエに通い一浪して藝大に行きました。
+27
-0
-
744. 匿名 2020/04/25(土) 16:56:40
貧乏なのがただただ悲しくなってきた+19
-0
-
745. 匿名 2020/04/25(土) 16:57:10
>>26
誰でも行くわ、コンビニくらい。+41
-1
-
746. 匿名 2020/04/25(土) 16:57:12
>>75
すごい思考…+24
-0
-
747. 匿名 2020/04/25(土) 16:58:02
実家に帰る度、何かしら家電が新しくなっているので、使い心地を確かめて後日同じやつを購入したりする。私の家電見本市。+9
-1
-
748. 匿名 2020/04/25(土) 16:58:13
>>736
研究が必要ね。親が前に2000万円代で買ったマンション、場所が良くてファミリータイプだから借り手はすぐついて、月18万で貸せる。買った値段より売値も上がってる。
変なワンルームとか危険よね。+7
-0
-
749. 匿名 2020/04/25(土) 16:58:17
>>743
あまり羨ましくないわー。+1
-2
-
750. 匿名 2020/04/25(土) 16:58:26
>>222
それ聞いて安心した
給料日前にATM行く人いるの?て思ったもん+16
-0
-
751. 匿名 2020/04/25(土) 16:59:08
27歳まで実家で暮らしてたけど毎日ベッドメーキングする人がいた
外泊して使っていなくても替えられるので一人暮らしを始めた当初は自分で毎日洗濯して取り替えてたら友達に潔癖症だねーって言われて毎日替えなくていいと知った+27
-0
-
752. 匿名 2020/04/25(土) 16:59:13
>>744
大丈夫、妄想のオンパレードだから。+5
-6
-
753. 匿名 2020/04/25(土) 16:59:44
>>567
がちのお金持ちはそんなちょこちょこしててもらちが明かないんだよ~。
贈与税かっちり払いながら相続に剥けていくほうが現実的+30
-0
-
754. 匿名 2020/04/25(土) 17:01:01
みんな頭も良い?
お金持ちって絶対頭良いと思われるんだけど、うちは頭良いのが父親だけなのw
親戚はどこもエリート一家、凡人なのは我が家だけ
母も私も容姿に全振り
そのおかげで恩恵を受けたことも多いけど、父の頭脳も分けてほしかった…
というか父の良いところを誰も受け継いでないw
+19
-4
-
755. 匿名 2020/04/25(土) 17:01:37
>>28
これに一番お金持ちみ感じた+136
-2
-
756. 匿名 2020/04/25(土) 17:02:45
>>650
これ、わかる。
実家に資産はあるけど旦那にはきちんとしていて欲しいから、家からの援助があることは隠してる。
これで旦那が働かなくなって寄生した友人夫婦が今悲惨な生活してる。+81
-1
-
757. 匿名 2020/04/25(土) 17:03:03
>>26
幼少期は特に自分だけでお金使うことがなくコンビニで親や祖父に買ったもらってたけど
大きくなって自分のお金だけで買うとなると
1つの値段にビックリ
で、結局スーパーの方が安くつくじゃんて思った+21
-1
-
758. 匿名 2020/04/25(土) 17:03:38
>>748
賃貸は場所が全てだからね+12
-1
-
759. 匿名 2020/04/25(土) 17:03:56
>>497
今もありますよ?+45
-0
-
760. 匿名 2020/04/25(土) 17:04:21
>>647
1兆円越えてる人は確かに少ないけど、キーエンスの滝崎さんもサントリーホールディングスの佐治さんも越えてるよ。+2
-3
-
761. 匿名 2020/04/25(土) 17:04:38
>>717
付き合う男性は絶対同じような家柄の人じゃ無いとダメ。両親や親族から紹介してもらうのが一番。
今流行ってる婚活とかアプリとか背景がどんな人か確証もないのに実際会うとか信じられない。出会い系サイトと一緒だし、親は注意しないのかなと思う。+21
-0
-
762. 匿名 2020/04/25(土) 17:04:43
庭がデカ過ぎる
庭師が剪定
銀行が家に来る
税理士を雇ってる
+12
-0
-
763. 匿名 2020/04/25(土) 17:04:50
>>233
ん?金持ちって二階建てじゃない?鉄の門と防犯カメラ付きのね。地下付きもあるよ。三階建てのペンシルハウスとかじゃなくてでっかい車庫とか倉庫とか音響ルームとかのある地下。そこから濡れずに居間にあがれるのよ。
うち東京の一等地にあるんだけど(拙宅自体は駅から徒歩10分強の小さなペンシルハウスです)駅近の金持ちの家はドーンとした二階建てばかりよ。横にも縦にもでっかいです。+18
-5
-
764. 匿名 2020/04/25(土) 17:05:20
>>754
それすっごくよくあるパターン。
頭の良いお父さんに美人のお母さん。
付属校でそんなに成績よくない子もみんな大学行けてたから良いんだよ。
頭の悪いイケメンお父さんに頭の良いお母さんよりずーっと良いでしょ。
+12
-2
-
765. 匿名 2020/04/25(土) 17:05:41
>>684
ええ!ご親族がコロナで職を失いそうですって?それは大変だわね。ちょっと待ってちょうだいね、主人に相談してみるから。さあ、上がってくださいな。ねぇ、タキさん!タキさん!あとお願いしますよ。
はい、奥さま(女中頭のタキさん登場)+35
-0
-
766. 匿名 2020/04/25(土) 17:06:32
九州の田舎出身で都内の私大の薬学部に奨学金無しで行かせてもらった。東京の大学行きたい、と両親に行ったら特に反対せずにいいよと言われた。薬学部は勉強忙しいから学業優先してほしいって理由でバイトはしなかった。+11
-2
-
767. 匿名 2020/04/25(土) 17:06:49
>>740
まぁそう思うのは自由だけど、そもそもお嬢様校ではなかったからね
公立中なんてあなたが驚くような珍獣だらけだよ
バカなボンボンの親のおかげで珍獣ハウスに3年間あなたも入る?
その後勧められて入った私立高も全くお嬢様校ではなく、私は親に大事にされてないんだろうなと思って高卒でドロップアウト
今では適当に親から年100万と不労所得400万で無職だよ
両親はその時のことを今更御免なさいと謝るだけ
いろんな家庭環境の人がいるのも理解しようね。+6
-10
-
768. 匿名 2020/04/25(土) 17:07:44
>>432
小室圭や小室圭の女版に狙われたら大変なことになる
もれなくお金目当ての家族もついてくる。
+37
-1
-
769. 匿名 2020/04/25(土) 17:08:05
>>88
均等にわけるけど、お金を生まない山なんかの土地は押し付け合う。+35
-0
-
770. 匿名 2020/04/25(土) 17:08:16
対面式とかアイランドキッチンの良さがわからない+3
-0
-
771. 匿名 2020/04/25(土) 17:09:10
>>727
ごめん中流家庭じゃないかな+19
-2
-
772. 匿名 2020/04/25(土) 17:10:08
>>756
私は親がめっちゃ援助したがってるけど頑なに拒否してる。絶対主人の稼ぎできちんと生活するぞ、と。まぁ主人も同レベルの家柄出身だけど。
主人が実家以上に稼いでくれるからむしろ結婚してからの方が生活の質は上がったし。
親は仕方なく出かけた先で服やらアクセサリーやら食事やら奢ってくれる。+30
-4
-
773. 匿名 2020/04/25(土) 17:10:10
祖父が社長だったので兄の結婚式の時は祖父の関係者からのご祝儀が袋ではなく重箱みたいな物に入ってた
+12
-0
-
774. 匿名 2020/04/25(土) 17:10:33
>>763
東京の住宅街だけどお庭が広くて松なんかある、平屋建てもわりと見るわ。
+20
-1
-
775. 匿名 2020/04/25(土) 17:10:43
>>26
高級スーパー行き慣れていたらコンビニは安いと思うよ+28
-0
-
776. 匿名 2020/04/25(土) 17:11:29
>>707
2500万控除枠みたいのって変わってるかもしれません…。税理士に相談してうちも慌てて10年前位に実家整理しました。+3
-0
-
777. 匿名 2020/04/25(土) 17:11:48
あきらかにトピに即してなくて難癖つける人
他のトピいけばいいのに
目的が謎+13
-0
-
778. 匿名 2020/04/25(土) 17:13:24
>>37
昨日混んでいたなー。
並ぶの嫌だから新札両替機だけ使ってすぐ帰った+25
-2
-
779. 匿名 2020/04/25(土) 17:13:44
>>776
去年、うち使ったから。2500万枠変わってないよ。+5
-0
-
780. 匿名 2020/04/25(土) 17:13:53
>>609
口が悪い。さすが成金なだけある。教養とか感じられないね。+6
-1
-
781. 匿名 2020/04/25(土) 17:14:45
今だから言えるけど学生時代父の財布からお金をくすねた事があって万札を5〜6枚抜いても全く気づかれなかった ごめんなさい💦+12
-0
-
782. 匿名 2020/04/25(土) 17:14:47
>>1
凄く分かります!
親も自分も兄弟も従兄弟も皆大卒以上で
旧帝大卒も多いので
私の結婚相手の条件は大卒以上的な無言の了解的な空気があります。+30
-2
-
783. 匿名 2020/04/25(土) 17:15:32
>>777
ただのビンボー人
いつでもどこでもお金持ちの足を引っ張りたがる哀れな亡者たちだから無視か適当な返信でいいと思う+2
-1
-
784. 匿名 2020/04/25(土) 17:17:09
>>198
実際言わない方がいいよ。
自慢でしかなくなるもの。
+81
-0
-
785. 匿名 2020/04/25(土) 17:17:25
今後のコロナ不況が不安でない+7
-0
-
786. 匿名 2020/04/25(土) 17:17:56
そろそろ 本当のお金持ちは~ っていう
お金持ちの家を四六時中監視してるのか
内情まで知ってるストーカーが現れてきてるな+13
-1
-
787. 匿名 2020/04/25(土) 17:18:04
新車を購入する時に毎回父親が現金一括で支払いしていてそれが当たり前だと思っていた。
実家の土地と建物も一括だったし、ローンを組んで何かを買うことを知らなかった。
+16
-0
-
788. 匿名 2020/04/25(土) 17:18:17
>>28
あなたみたいな人好き。+75
-4
-
789. 匿名 2020/04/25(土) 17:18:26
>>40
お金持ちの家には猿彦とかいう名前の老練な住み込みの庭師がいるイメージ。+12
-0
-
790. 匿名 2020/04/25(土) 17:19:06
>>608
住んでるところなら何だかんだ評価減があるから
そんなにかからないよ+4
-1
-
791. 匿名 2020/04/25(土) 17:19:16
>>609
ごめんなさい。
凄い下品ですね。+8
-0
-
792. 匿名 2020/04/25(土) 17:19:48
>>744
私も気になって見に来たら憂鬱になっただけだったw
貧乏は他人の何もかもが羨ましくなる。
そんな自分も嫌になる。+8
-0
-
793. 匿名 2020/04/25(土) 17:19:53
>>45
親が払ってくれているから分からん。+16
-0
-
794. 匿名 2020/04/25(土) 17:20:03
両親を亡くすまで実家が資産家だと知りませんでした。普通の会社員だと思っていたら、都心のビルとマンションを所有する会社のオーナーでもありました。
家はそのマンションの1室だったから普通の4LDKでしたし、身につけるものも物は良かったのかもしれないけどベーシックで地味なものばかり。車は国産、教育以外は特に贅沢した記憶なし。
相続はしたものの、生活はそんなに変えられないので引き続き地味に生きてます。
+22
-0
-
795. 匿名 2020/04/25(土) 17:20:36
>>771
いいんじゃない?
あくまで実家が金持ちトピなんだから+11
-1
-
796. 匿名 2020/04/25(土) 17:21:20
超氷河期世代で就職に苦労していたら
母から
「無理に就職なんてしなくて良いのよ。家事手伝いしながら華道とか茶道のお稽古に通って早目に商社マンとかと結婚なさい」
と諭されました。
あれから早20年、
新卒時にはどうにか中小企業の正社員に就き
それから何度も転職を繰り返して
今は念願の外資企業勤務ですが
未だに独身😭
+26
-0
-
797. 匿名 2020/04/25(土) 17:21:22
>>28
貧乏な人には全てが自慢に見えるからね。+92
-1
-
798. 匿名 2020/04/25(土) 17:22:45
>>682
1500万使い切れるかなぁ
+9
-2
-
799. 匿名 2020/04/25(土) 17:23:41
>>754
うちは父が頭良いフツメンで、母が普通学力金持ち大学出身の美人。私と弟は学力と容姿に恵まれた。
資格もあったから同格の家柄のイケメンと家同士のお見合いで結婚できたよ。
ある程度女性の方も頭がないと、容姿も頭もいい男性は嫌がるんだと思う。+14
-4
-
800. 匿名 2020/04/25(土) 17:23:46
貧乏育ちのわたし、悲しくなってしまった、
生まれと育ちは変えられないや+4
-0
-
801. 匿名 2020/04/25(土) 17:24:01
奨学金を知らない。+15
-0
-
802. 匿名 2020/04/25(土) 17:24:04
>>74
うちも車は家にディーラー呼んでカタログ見て購入からの納車もディーラーの人が乗って来るんだけど、それを友人に話したら非常識!!って言われたよ…+18
-2
-
803. 匿名 2020/04/25(土) 17:24:05
>>768
裕福な資産家の子供が(男女限らず)こういうのと結婚したら親不幸だよね
+16
-1
-
804. 匿名 2020/04/25(土) 17:24:19
>>786
本当にウザいよね
トピタイ読めないのかな。
別のトピたくさんあるでしょ
正直鳥肌立って気持ち悪くてしょうがない
本当のお金持ちって何?前澤やホリエモンみたいな人は本当のお金持ちじゃないとか、そういうあれだよね
悪いけど幻想抱きすぎ。俺ってかっこいいって自分に酔ってるナルシストみたい
幻想抱かせるような記事の書き方する週刊誌も自重してほしい+18
-0
-
805. 匿名 2020/04/25(土) 17:24:29
>>88
親や祖父母がしっかりしてればないですよ。
うちは平等に今後についてはもう決められてます。+29
-1
-
806. 匿名 2020/04/25(土) 17:24:52
>>744
同じだよ。どんな世界なんだろ
悲しさしか残らない
+4
-1
-
807. 匿名 2020/04/25(土) 17:25:32
>>744
わかるよ
親がお金持ちっていいよね
こちらがいくら頑張っても足元にも及ばない
+17
-0
-
808. 匿名 2020/04/25(土) 17:25:45
>>752
涙目で書いてそうw+11
-0
-
809. 匿名 2020/04/25(土) 17:27:14
結婚した時今は住んでない家があったからそこ貰って住んでる+3
-0
-
810. 匿名 2020/04/25(土) 17:27:17
>>754
頭が悪かったので、母達の行った学校に入れてもらいました。
悲しい。頭良くなりたかったです。+7
-0
-
811. 匿名 2020/04/25(土) 17:28:05
>>354
5万て何。
少な過ぎてバレない?
+12
-0
-
812. 匿名 2020/04/25(土) 17:28:32
>>266
腸内環境に笑いました。+24
-0
-
813. 匿名 2020/04/25(土) 17:28:38
>>223
それってたぶん教育の問題だと思います
親の考え方や育った環境が大きくて、努力する方法や仕方などが本当にわからないんだと思う
いわゆる負の連鎖+58
-0
-
814. 匿名 2020/04/25(土) 17:28:40
>>63
それ!
天皇家となにかしら関わった事があるんだよね+23
-0
-
815. 匿名 2020/04/25(土) 17:30:09
>>804
本当も何も、お金持ちと言うなら前澤でいいんじゃない?
成金は除くという定義もないし。+9
-0
-
816. 匿名 2020/04/25(土) 17:30:40
>>804
自分がその本当のお金持ちに当てはまらない時点で書きこみする理由ないしね
それになんであんな他人のお金持ちの仕草や言動や支払い状況を把握してんの?気味悪い+10
-0
-
817. 匿名 2020/04/25(土) 17:30:55
>>804
ほんとにやめて欲しい。
裕福さなんて自分が学校や留学先で上には上がはるかにいるって分かるし、だからと言って人を馬鹿にしたりしない。
さっきまで穏やかなトピだったし、わかるわかるって話だったのに、ガルちゃんで絡む人ってやっぱそれなりの育ちなんだなってよくわかった。+22
-0
-
818. 匿名 2020/04/25(土) 17:30:57
6畳の部屋が凄く狭くて、精神的にくる+12
-3
-
819. 匿名 2020/04/25(土) 17:31:59
>>812
なるほど!+7
-0
-
820. 匿名 2020/04/25(土) 17:32:03
>>772
話が合って嬉しいです。
お金があるのは良いことだけど、人をダメにするのもお金だと友人を見て間接的に学びました(笑)+29
-1
-
821. 匿名 2020/04/25(土) 17:32:28
生家がお金持ちだと、顔立ちに出ませんか?
美人不細工とかじゃなくて、目つきがあまり鋭くないというか、なんか古風な感じというか。
成金の人はハキハキした派手な感じが多いような。+33
-2
-
822. 匿名 2020/04/25(土) 17:32:57
>>787
つい最近、人生で初めてお金があるのにブランド品のローン申請してみたんだけど
あれってすごい大変なのね。100万だかそこらの腕時計のローンするだけですごい時間取られた。
社会勉強にはなったけどあんまり経験しなくてもいいことだね+5
-0
-
823. 匿名 2020/04/25(土) 17:34:24
>>797
本当それ
難癖つけてくるのにSNS監視してきたり
その時間にバイトでもいけよw+22
-1
-
824. 匿名 2020/04/25(土) 17:35:01
結婚して、家に外商さんがこないことにびっくりした。+8
-0
-
825. 匿名 2020/04/25(土) 17:35:03
>>784
だよね
ただでさえ嫉妬の的なのに、ペラペラ喋るとか恐ろしい
うちの祖父母は田舎で慎ましく暮らしてる
家は大きいけど贅沢しないからぱっと見お金持ちには見えない
田舎だからみんなどんな家か知ってるけどねw+41
-0
-
826. 匿名 2020/04/25(土) 17:36:11
海外旅行に行きたいときは心配性な親が
治安が一番良いセレブの集まる場所近くのホテルを予約する。
高級ホテルのめちゃくちゃオシャレな一人用の広い部屋に連泊。親のカードとおこづかいでなんの
心配もなく旅行する。
お金持ちの娘はずっと親からVIP待遇を受けさせてもらえる。+13
-0
-
827. 匿名 2020/04/25(土) 17:37:22
>>822
ローンて生理的に受け付けない。
マンションもキャッシュで買うから貯金減っちゃうよ。
平気な人がある意味羨ましい。
+12
-0
-
828. 匿名 2020/04/25(土) 17:37:34
結婚した時に家具を買って「テーブル5000円だった」と母に報告したら「5000円のテーブルなんかあるの?!」とビビられた。+14
-0
-
829. 匿名 2020/04/25(土) 17:37:37
>>32
こうやって分裂を繰り返す家は3世代目には富裕層とは言えないレベルに落ちてる。+67
-0
-
830. 匿名 2020/04/25(土) 17:38:19
>>760
佐治家、だから。
そして他の創業者とちがって流出はさせないが納税もしない、手元にも残せない。+6
-0
-
831. 匿名 2020/04/25(土) 17:38:28
>>824
なんでこないの?あなたの実家に来てた外商さんは?+1
-0
-
832. 匿名 2020/04/25(土) 17:38:54
>>571
おばちゃんが大きい菩薩みたいな木の彫刻とか、日本刀の模造品、掛け軸、一枚板のテーブル、雉の剥製、ソファーとか色々買ってる。+5
-2
-
833. 匿名 2020/04/25(土) 17:39:19
所謂ジャニオタなんだけど、親がチケット代交通費ホテル代グッズ代全て出してくれて全都市全公演行けた+6
-0
-
834. 匿名 2020/04/25(土) 17:39:27
>>826
え?飛行機もってないの?+0
-4
-
835. 匿名 2020/04/25(土) 17:39:38
>>828
そんなのうちの戦前育ちの貧乏な年寄りでも驚くけど。+7
-0
-
836. 匿名 2020/04/25(土) 17:39:39
>>825
こちらが自発的に喋らなくても持ちものをくまなく監視して
それいくらしたの?私の知合いの●ちゃんはもっと高いの持ってる。
とかいちいち絡んでくるよ
やばいよね+28
-0
-
837. 匿名 2020/04/25(土) 17:39:49
>>822
もったいない。
金持ちは無駄遣いしないもんよー+8
-0
-
838. 匿名 2020/04/25(土) 17:40:18
>>833
私も!
本人確認つらたん、、、+1
-1
-
839. 匿名 2020/04/25(土) 17:40:57
>>449
経済的な貧しさと言うか教養のない人間的な貧しさだと思います。
昔知り合った人達は集まればずっとぼーっとテレビを見てて、カラオケとかディズニーとかそう言うことをしてないとヒマヒマ言っていました。
教養のある人はテレビを目的を持って見るし、目当ての番組がないときは本、美術、地図、囲碁、音楽、それぞれ色々な楽しみを持っていて、多分テレビはうるさいんですよね、そう言う時間がある人はシーンとしていることは平気だと思います。
一つ思い出すのは医者だった祖父の晩年。ある時新聞を読んでいてこの記事がもう理解てきないと言ったことがありました。孫である私のことも忘れてきて、1日大音量でぼーっとテレビを見ていました。
人生の楽しみがなくなったあの頃の祖父のことを思うと今でも悲しいなと思います。+23
-2
-
840. 匿名 2020/04/25(土) 17:41:05
>>834
え?飛行機って持ってる?+3
-0
-
841. 匿名 2020/04/25(土) 17:41:14
>>797
わかる
あんまりベラベラ喋らない方がいいよね
特に貧乏出身のこの前では+30
-0
-
842. 匿名 2020/04/25(土) 17:41:21
>>113
東京の多摩地域だけど、近所の地主さんとこの固定資産税は3000万円/年だって。+27
-1
-
843. 匿名 2020/04/25(土) 17:41:38
>>497
外商が成金まで顧客を広げた時期だけしか知らない、バブルの産物か何かと勘違いしてそうな人。+41
-1
-
844. 匿名 2020/04/25(土) 17:41:44
ジャニーズだけで1000万くらい使ってる
フィギュアヲタに較べたらかわいいものだよね。+4
-0
-
845. 匿名 2020/04/25(土) 17:42:06
>>842
なんで知ってるの?
直接聞いた?+8
-0
-
846. 匿名 2020/04/25(土) 17:42:53
>>761
本当にその通りだと思います
学生時代は同じような環境下の人が周りにいますし
何かと守られていますが大人になった頃に痛々しく
勘違いしてました
その時も今も親には感謝しております
+12
-1
-
847. 匿名 2020/04/25(土) 17:42:57
庭師が手入れにくる。なんか木が全体的にまんまるになる。+6
-0
-
848. 匿名 2020/04/25(土) 17:43:29
>>75
思考が貧乏だよ+27
-0
-
849. 匿名 2020/04/25(土) 17:44:23
>>75
心の底まで貧困の見本だね。+30
-1
-
850. 匿名 2020/04/25(土) 17:44:37
>>828
それは誰でもびびると思う
学生の部屋のローテーブルでももう少し高いでしょ+7
-0
-
851. 匿名 2020/04/25(土) 17:44:42
KKみたいに
ワンチャンあるかもしれんから貧乏人も諦めるな!
いやKKはだめかもしれないが+6
-1
-
852. 匿名 2020/04/25(土) 17:45:13
>>821
後者のハキハキとした感じはうちの親戚っぽい
けどその人実家は決して成金じゃないんだけどね、むしろお金持ちの出自
お金をすごい稼げる仕事についてるけど、成金というよりハードワークしてるとそうなるのかなぁ+9
-0
-
853. 匿名 2020/04/25(土) 17:45:26
実家がお金持ちの方達の親の職業や年収がどれだけなのかが気になります。+2
-1
-
854. 匿名 2020/04/25(土) 17:45:33
ここ見てるとすごいな〜
子供の頃は古い狭いアパート暮らしが恥ずかしくて
近くのマンションに住んでるふりしてたし
今でもお金ないのにあるふりしてるし
お金ないのに物欲だけはある
何もかも正反対だ 羨ましい+20
-0
-
855. 匿名 2020/04/25(土) 17:45:43
>>448
すごい嫌ですよね。
嫌いになっちゃいそう。+25
-1
-
856. 匿名 2020/04/25(土) 17:45:48
>>840
日本人でプライベートジェットを「所有」してる人は限られるから釣りだと思うよ。+21
-0
-
857. 匿名 2020/04/25(土) 17:47:20
庶民にも分けてあげればいいのにみんなケチやなあ+1
-1
-
858. 匿名 2020/04/25(土) 17:47:23
>>63
うちも沢山あるけど貧乏だよ。
資産と受勲はあんまり関係ない気がする。+46
-0
-
859. 匿名 2020/04/25(土) 17:50:26
>>791
下品、というか事実じゃない?
+2
-0
-
860. 匿名 2020/04/25(土) 17:50:59
>>853
年収なんて知らないよ…
+7
-0
-
861. 匿名 2020/04/25(土) 17:52:45
>>831
旦那さんが転勤族でいろいろ引っ越すからかな?
普通の家庭は来ないよって言われて、そうなんだと納得してた。
+7
-0
-
862. 匿名 2020/04/25(土) 17:54:06
高校大学大学院とアメリカに留学させてもらった
外国籍の人は現地の人の10倍の学費がかかり なおかつ車がないと生活できないから16歳で免許をとり学校にも車でしか行けないしアパートとか生活費も含めて6千万円かかった
留学しなかったら家一軒買えたんじゃないかと思うと申し訳ない
+12
-1
-
863. 匿名 2020/04/25(土) 17:54:06
>>853
人に年収なんて聞かないし、興味ないし、言わない。下品というかいやらしい。
+14
-0
-
864. 匿名 2020/04/25(土) 17:54:48
>>853
聞かない方が身の為だと思う+8
-0
-
865. 匿名 2020/04/25(土) 17:55:54
>>818
公務員の友達の家に行ったんだけど、まだ若手だからかそんな感じの部屋で
思わずお寿司奢ってあげた…
あれは今すぐ逃げ出したくなる+1
-3
-
866. 匿名 2020/04/25(土) 17:56:42
>>754
元華族で、制度廃止の後も大金持ちのままの人の自伝に「華族学校にいるのは秀才か頭悪い人の両極端だった」ってあったから昔からなんだと思う+14
-0
-
867. 匿名 2020/04/25(土) 17:56:56
>>853
経営+4
-0
-
868. 匿名 2020/04/25(土) 17:57:28
一間ならその10倍はほしいな+2
-0
-
869. 匿名 2020/04/25(土) 17:57:59
>>802
点検に出した車よりも高い値段の代車を持って来られた
値段聞いて笑ったわ
+3
-0
-
870. 匿名 2020/04/25(土) 17:58:00
>>74
え!それ、普通じゃないんですか?
知らなかった💦
+27
-0
-
871. 匿名 2020/04/25(土) 17:59:07
>>842
うちの親だったりして
父親もそれくらい払ってる+16
-0
-
872. 匿名 2020/04/25(土) 17:59:14
父親が毎年12月になると遺言書を弁護士使って書き換える
何て書いてるかは教えてくれないけど+9
-0
-
873. 匿名 2020/04/25(土) 17:59:51
>>1 え、こだわるよ。相手の家が貧しくて頼られたら困るし。格上の家にはこだわらないけど、同等じゃないときつい。
+23
-2
-
874. 匿名 2020/04/25(土) 18:00:35
実家が東京の港区
ここのみんなも都内ですか?+15
-1
-
875. 匿名 2020/04/25(土) 18:00:42
>>853
旦那の年収すら結婚して3年目で自分も仕事辞めて扶養に入った時に初めて知ったよ。
+8
-0
-
876. 匿名 2020/04/25(土) 18:01:41
>>754
私は容姿がぶっちぎっててモデルやってたりしてたけど弟はキャリア官僚なんで頭はいい血筋なのかも。子供に期待+8
-1
-
877. 匿名 2020/04/25(土) 18:01:48
>>842
うん、直接聞いた。
農家のおじちゃんな風貌の人で、とても気さく。
多摩地域だけど、23区との隣接エリアだし駅近の大地主さん。
その地主さんのマンションを1棟丸ごと借り上げた社宅に我が家は住んでるんだけど、同程度のマンションが複数ある。というか、ウチは社宅なので社名の看板になってるけど、建物の本当の名前が〇〇マンション7号棟w
〇〇は地主さんの苗字。
我が家は一般家庭だけど、世の中えげつない程の金持ちが居るもんだなあと思ってる。+18
-1
-
878. 匿名 2020/04/25(土) 18:02:37
>>874
うちは千代田区(^o^)+9
-0
-
879. 匿名 2020/04/25(土) 18:02:48
>>30 銀行も証券会社もくる
+65
-0
-
880. 匿名 2020/04/25(土) 18:03:13
>>874
都内です。
120㎡くらいのお家です。
相続税やばいなーと思いつつ…って感じです+3
-0
-
881. 匿名 2020/04/25(土) 18:03:28
>>877
おじいちゃん何でも話すんだね+13
-0
-
882. 匿名 2020/04/25(土) 18:04:13
>>613
ウケるww+17
-0
-
883. 匿名 2020/04/25(土) 18:04:22
そんな金持ちではないけど、祖母が株を一部やめようかな〜と悩んでいて、私は全然株について無知だけどどんなのか見たくて、(証券?みたいの?を)見せて!と言ったら、「これはほんのいくらでもない、何日か分の夕飯代くらいしかないけどね」って見せてくれたのが解約したら、三千万戻ってくるって内容だった。(ふわふわですみませんw)
何日か分の夕飯代ってどんな良いもん食べてたんwwwって思ったw すごいな〜。私は脳みそ庶民だから今回の10万も、わーい!やったー!みたいな感じだったのに、、、w+3
-4
-
884. 匿名 2020/04/25(土) 18:05:20
>>39 子供の頃から聞き会わせとか調査があると言われていたから当たり前。実際、調べられた。うちも調べたと思う。
お互い当たり前だからきいても何とも思ってない。調べられて困る人って何やってたの?と思う。+37
-0
-
885. 匿名 2020/04/25(土) 18:05:54
固定資産税3000万払ってみてえなあ
+1
-0
-
886. 匿名 2020/04/25(土) 18:06:21
都内に貸物件を何軒か持ってて畑や駐車場もあるからこの前母に固定資産税毎年いくら払ってるのか初めて聞いてみたら
800万円位って言われ驚いた
+13
-1
-
887. 匿名 2020/04/25(土) 18:06:39
>>215
うちのおばあちゃん、百均にハマって。
タクシーで乗り付けては数万円買ってきてました。
私も子供保育園に入れた時、着替え三着ずつって言われてデパートで買っていたから、1着六千円くらいのもの買ってました。
西松屋を知った時、衝撃をうけて。
何こんなに安かったんだ〜ってびっくり。
今はすっかり西松屋です。+29
-2
-
888. 匿名 2020/04/25(土) 18:07:18
>>874
九州の福岡ではない県庁所在地です
+3
-1
-
889. 匿名 2020/04/25(土) 18:10:08
>>795
いや、実家も普通レベルだよ+4
-2
-
890. 匿名 2020/04/25(土) 18:10:27
>>874
都内通勤圏の首都圏です+4
-0
-
891. 匿名 2020/04/25(土) 18:11:43
>>853
子どもの時、「親のお金の話は子どもが聞くものではないよ」と言われてた。
今なら意味がわかる。+23
-0
-
892. 匿名 2020/04/25(土) 18:12:50
>>720そうなの?パッと言われることがこれぐらいなんだけど。+1
-1
-
893. 匿名 2020/04/25(土) 18:13:04
>>878
千代田区のどこかによっては家だけで松濤超える凄まじいお金持ちだよね。
初めて千代田区って答えた人見た…+25
-1
-
894. 匿名 2020/04/25(土) 18:13:59
>>720わかった!3階建てで4階の屋上がプールやバーベキューするところだといいのかな?+1
-0
-
895. 匿名 2020/04/25(土) 18:14:28
>>889
横だけど
そうやって人のおたくに大したことないみたいな難癖つけるのは余裕ないしみっともないな
世の中親が生きてるうちに1500万くれる家はほんの一部なんだよ?+9
-2
-
896. 匿名 2020/04/25(土) 18:14:31
>>893
まさか某宮家のw+10
-2
-
897. 匿名 2020/04/25(土) 18:14:59
平屋で8LDKと離れ、家の敷地は1000平米(約300坪)以上に、山がついて、田畑もついてくるのが普通だと思っていた。駐車場は車5台、池があり、テニスやバスケができる広さを庭と呼ぶもんだと思っていた。
初めて借りた都内の部屋の広さは、うさぎ小屋にしか見えなかった。+3
-3
-
898. 匿名 2020/04/25(土) 18:16:16
>>877
>>881
877です。
7号棟←ここはフェイクなんだけど、こんな感じで複数あるのが分かる名前なのね。
あと、社宅の家賃だけでも年間数千万円になるからってのもあると思う。
東京の地主さんって、もう桁違いだね。+15
-1
-
899. 匿名 2020/04/25(土) 18:16:17
銀行の窓口でお金をおろす時、行員にジロジロ見られませんか?私数百万だけど複雑な顔されるよ。身分証も見せているし贅沢品買うわけでもないのに、放っておいてほしい。年寄りになったらそんな顔されないのかな。+6
-4
-
900. 匿名 2020/04/25(土) 18:16:43
子供の頃から勉強、運動ができても○○のおうちだもんね~って先生にまで言われる。
勝手に貧乏な人にライバル視されて対抗される。
結婚相手は兄弟もみんな高学歴、家柄良しだけど相手の家風は本当にそれぞれだよ。
優しい朗らかな気取ってないタイプもあるし、言い方悪いけど他人を見下してるような面倒なタイプもある。
兄弟みんな見た目は良いけど大人しくて恋愛経験豊富じゃないけど、進む環境が良かったから良い人に見初められて幸せな結婚してる。+12
-0
-
901. 匿名 2020/04/25(土) 18:18:24
子供部屋にソファー無いんだ?
部屋でどこに座ってるの?
って聞いて、ドン引きされたなぁ+9
-0
-
902. 匿名 2020/04/25(土) 18:18:59
>>899
そんなの気にしちゃだめ。
銀行でもリテール部門は一般職の人が多いからしょうがないし。
見ないふり+8
-3
-
903. 匿名 2020/04/25(土) 18:19:12
家柄良し
ってどのレベルの話なんだろ+1
-0
-
904. 匿名 2020/04/25(土) 18:19:28
>>899
どこも大金下ろす中年や高齢者には
詐欺に引っかかってないか気をつけてくれてるんだよ+22
-0
-
905. 匿名 2020/04/25(土) 18:19:31
父は会社経営してて不動産もあちこち持ってるけどめちゃくちゃケチ
割引クーポンとか大好きだし100円単位の買い物にうるさいくせに100万単位になると感覚がなくなる
車とか海外旅行とか豪華客船の旅には惜しみなく使う
子供の時からお小遣いとかもくれないから高校生からバイトばっかりしてた+23
-0
-
906. 匿名 2020/04/25(土) 18:20:39
お金のことほんとうによく考えたことない。+4
-0
-
907. 匿名 2020/04/25(土) 18:20:56
>>826
羨ましい!
ご両親はサラリーマン金持ちじゃないんでしょうね。
サラリーマンならたとえ大企業の重役でも、いくらでも使っていいよ、はないと思う。+10
-0
-
908. 匿名 2020/04/25(土) 18:20:58
生前贈与ですごい金額もらった。+8
-0
-
909. 匿名 2020/04/25(土) 18:21:16
専業主婦の祖母の預金は3億以上+10
-0
-
910. 匿名 2020/04/25(土) 18:21:32
>>899
お得意様になれば別室に招き入れられて特別待遇になるんじゃない?
私は土地買うときくらいしか高額キャッシュ引き出したことないけど、たまーに行員総出でお出迎えされてる金持ち見るw+11
-1
-
911. 匿名 2020/04/25(土) 18:22:50
ローンというものが本気で理解できなかった。
みんながローンローン言うから、分割で納入したほうが何かメリットがあるお得システムなのかと思ってた。(店がちょこちょこお金もらえる方が嬉しいから?利息つけますよ的な)+23
-0
-
912. 匿名 2020/04/25(土) 18:23:33
皆さん執事はいましたか?+1
-1
-
913. 匿名 2020/04/25(土) 18:24:58
>>7
わあ、いいなあ+42
-0
-
914. 匿名 2020/04/25(土) 18:25:07
大学時代、車買ってもらってガソリン代も携帯も光熱費も家賃も全て出してもらっていた。
その上お小遣いも毎月15万ほどもらっていた。
それが当たり前だと思っていて、大学の友達が車を自分でバイトして中古を買ったとか、学費のためにバイトしてるとか聞いてほんとに驚いたし、今思うと世間知らずだったなぁと思う。
電気代がもったいないとか節約とかも結婚するまで考えたこともなかった。。+15
-0
-
915. 匿名 2020/04/25(土) 18:25:50
いまだにお小遣い、お年玉くれる+9
-0
-
916. 匿名 2020/04/25(土) 18:27:26
>>902
銀行員はね
架空請求を疑ってくれてると思うよ+11
-0
-
917. 匿名 2020/04/25(土) 18:27:49
>>853
教えてくれない+3
-0
-
918. 匿名 2020/04/25(土) 18:27:54
>>1
学歴も家柄も気にせず 好きな人と結婚しよー!ってかんじだったよ。結果 おぼっちゃんだったけど。
むしろ実家に余裕があると、少々残念な人でも 生活に困ることないし 親も好きなようにしなさいって感じだから パートナー探し自体そんな切羽詰まった感じではない。
名家みたいな、後継がどうとかいうお堅い家ならそういうの重視なのかもね。+38
-2
-
919. 匿名 2020/04/25(土) 18:28:23
>>912
中高一貫のお金持ちの子がいく学校行ってたけど、その時付き合ってた男の子の家にはいたね。
料亭の息子で両親とも働いてたのもあったと思うけど、住み込みのお手伝いさんがいて、その人が全部身の回りの世話をしてくれるって言ってて驚いた。
執事とは違うけどね💦
+9
-0
-
920. 匿名 2020/04/25(土) 18:28:28
父親がギャンブルで5000万損して母とちょっとした小競り合いになったけどすぐに仲直りしたという話をしたら、友達がドン引きした
普通は貯金5000万も無いんだって
+18
-0
-
921. 匿名 2020/04/25(土) 18:28:56
顧問弁護士と税理士がいる+6
-0
-
922. 匿名 2020/04/25(土) 18:29:37
>>899
銀行員からしたら数百万の出金なんて何とも思わないと思うけど。。+17
-0
-
923. 匿名 2020/04/25(土) 18:29:41
外食は小学校に入るまでは他の方に迷惑がかかるかもという理由でなかった。
家にシェフが来ていた。+6
-0
-
924. 匿名 2020/04/25(土) 18:29:43
>>5
金という言い方する人はお金とは言わないのはホントにホント
育ちがわかっちゃう+72
-10
-
925. 匿名 2020/04/25(土) 18:30:34
>>899
年寄りが窓口で数百万下ろすときは
もっと注意して見られると思うよ(笑)
目的聞かれたりする+9
-0
-
926. 匿名 2020/04/25(土) 18:31:55
子供の頃いつも家にあるチョコがゴディバのチョコレートで、しかもそれが高級なチョコレートだってことを大学生になるまで全く知らなかった。子供の頃はそのチョコレートがぜんぜん美味しいと思えなくてチョコが嫌いで、お年を召して引退された元お手伝いさんが年に一回マーブルチョコ持って遊びにきてくれるのを兄弟とめちゃくちゃ楽しみにしてた(笑)
あと、ねるねるねるねとか食べるのが夢だった。+33
-1
-
927. 匿名 2020/04/25(土) 18:32:19
>>54
確かに、お金が無くて結婚できないって意味不明だった。
だって結婚式の費用は両親が出してくれて、(私の場合旦那の祖母)ご祝儀で頂いた何百万は手元に貰えるから、結婚式した方がお金が貯まると思ってた。
出産しても、お宮参りしても、幼稚園、小学校と成長する過程で毎回お金が貰えるし、旦那も実家が裕福だからダブルで貰える。
出してくれない親がいるんだ!?って衝撃だったよ+54
-3
-
928. 匿名 2020/04/25(土) 18:33:20
毎年90万円ほいっと父から渡されて
「残り20万円分は旅行先の高級ホテルの部屋代であげる」
と言われる。
生前贈与というより単なるお小遣いです。
叔父夫婦からも親戚の祝い事の時は、ホテルのスイートルーム代とレストラン代を贈与として頂きます。
親と叔父夫婦から合計毎年200万くらいは貰ってることになるのかな
貰ってる気がしてないけど普通に貰ってる、よくありますよね+17
-2
-
929. 匿名 2020/04/25(土) 18:33:23
>>922
今は詐欺が多いからその程度でも結構煩いよ
金持ちとして顔覚えられてたり、手続きするのに家に来てくれるようじゃないと一般客と同じ扱いだろうし+10
-0
-
930. 匿名 2020/04/25(土) 18:33:32
毎年お正月に110万円現金でもらってる。+7
-0
-
931. 匿名 2020/04/25(土) 18:33:42
>>895
横だけどトピ違いじゃない?家買ってくれるならまだしも1500万くれたくらいで裕福とは言わないよ+5
-8
-
932. 匿名 2020/04/25(土) 18:34:52
銀行から電話かかってこない?
1000万単位で国債買ったらいくらか特典ありますよ、みたいな。1億で40万くらい年単位でもらえるとか。めんどくさくてやってないけど+3
-0
-
933. 匿名 2020/04/25(土) 18:34:52
祖父が設計したので
二階建てだけどエレベーターがある、毎月メンテナンスにくる
階段あるけど父が鍛えるため使うだけ
犬も2歳過ぎるとエレベーター待つ、ハイテンションの時だけ階段+9
-0
-
934. 匿名 2020/04/25(土) 18:35:04
>>122
まぁあの人は上級云々以前に人間性が...事故起こしてすぐ救助もせずに弁護士に電話したりその後の対応きちんとやってれば上級だろうが下級だろうがあそこまで批判はされなかったかと。+56
-0
-
935. 匿名 2020/04/25(土) 18:35:18
>>930
わたしも!仲間だ+10
-0
-
936. 匿名 2020/04/25(土) 18:35:21
>>916
あーそっちか
まぁ確かにおかしいもんね+10
-0
-
937. 匿名 2020/04/25(土) 18:36:02
将来に対する漠然とした不安を感じたことがない+4
-0
-
938. 匿名 2020/04/25(土) 18:37:08
>>931
負けず嫌いなのかほんと余裕がないなあ(笑)+7
-1
-
939. 匿名 2020/04/25(土) 18:37:47
>>916
全然知らなかったですm(__)m+7
-0
-
940. 匿名 2020/04/25(土) 18:39:44
お腹すいて誰もいないとお店でつけで食べてた。
+4
-0
-
941. 匿名 2020/04/25(土) 18:40:11
>>432
実家に病院あるのは勤務医じゃなく開業医でしょ笑+1
-2
-
942. 匿名 2020/04/25(土) 18:40:14
>>931
生前贈与なんじゃない?
私も非課税枠1500万だと言われて、実家と旦那の実家両方から1500万ずつもらったよ。
横浜の土地は相続しちゃったから相続税嫌だったもん。+9
-0
-
943. 匿名 2020/04/25(土) 18:40:22
>>210
普通は呼んでも来ないんですか?+1
-0
-
944. 匿名 2020/04/25(土) 18:41:24
>>926
私はそれがリンツだった 笑
なぜかチロルチョコにあこがれてた+9
-0
-
945. 匿名 2020/04/25(土) 18:42:26
>>5
このような細かい事は気にしないのが富裕層+65
-15
-
946. 匿名 2020/04/25(土) 18:43:50
>>912
執事ではなくばあや?お手伝いさん?みたいな感じだったけど、子供の頃だけいた。
元々はたぶん口減らしみたいな感じで我が家に引き取られた方で、すごいおばあちゃんだったから中学上がるくらいで引退されて、私が大学生のときに亡くなってしまったのだけど、私の親はとてもドライな人だから葬儀終わってから事後連絡が来て泣いた。
親みたいに育ててもらった時期だってあったのに。最後に会わせてほしかったのにそういう気持ちわかんないんだよねうちの親……
ちなみに、〇〇さんって下の名前で呼んでた。優しかったなぁ。
花輪くんみたいに、ばあや、とか、じいやとか呼んでる方っているのかな??+15
-0
-
947. 匿名 2020/04/25(土) 18:43:55
実家は会社経営、3社経営してます。
私はもうアラフォーなんだけど、子供の頃車にカー電話が付いてて、それが妙に好きだったな。
+2
-0
-
948. 匿名 2020/04/25(土) 18:44:05
住み込みのお手伝いさんはどこの家庭にもいると思ってた。+4
-1
-
949. 匿名 2020/04/25(土) 18:44:09
給食のない学生生活でした。
ばあやのお弁当で育ちました。+3
-0
-
950. 匿名 2020/04/25(土) 18:46:06
大学に遅刻しそうだったから、ヘリで行った。+3
-5
-
951. 匿名 2020/04/25(土) 18:46:34
お金持ちってコロナみたいなこと
があると本当に有利だよね
各地で倒産 失業 収入減額が一般的でみんな生活に
ヒィヒィ言っている中他岸の火事でしょ
ご先祖様か配偶者か本人の頑張りのおかげか
知らないけど、心から感謝しないとね
+40
-1
-
952. 匿名 2020/04/25(土) 18:46:36
>>893
昔から代々千代田区に住んできたので分かりませんが
仕事の同僚に地元を聞かれて話すと結構びっくりされますね…+16
-1
-
953. 匿名 2020/04/25(土) 18:47:14
>>938
貰うどころかコロナでヒィヒィ言ってそうなのに無駄口叩く元気はあるし人としてどうしようもないよね+2
-1
-
954. 匿名 2020/04/25(土) 18:49:20
>>928
毎年定期的に貰ってたなら110万円未満でも贈与とみなされて贈与税支払う義務が生じる場合がありますよ。
+4
-1
-
955. 匿名 2020/04/25(土) 18:49:30
家の冷蔵庫にキャビアとかウニとかトリュフとか普通に入ってると思ってた。
今は普通に主婦だから、トリュフ削るのはクリスマスやお正月みたいな行事の時だけ。+9
-0
-
956. 匿名 2020/04/25(土) 18:49:37
>>931
あなた婿入りじゃないんだからさあ、
ご主人や婚家の顔もあるのに女親が全額丸々出して家建てるとかやりづらいでしょうよ(笑)
ご主人は独立した勤め人なんだから+4
-3
-
957. 匿名 2020/04/25(土) 18:50:12
>>904
中高年じゃないです+2
-2
-
958. 匿名 2020/04/25(土) 18:50:28
>>217
かっこいー!!+25
-1
-
959. 匿名 2020/04/25(土) 18:51:25
そのくらいでは金持ちと言わない!シリーズの人
ほんとつまんないから空気読んで欲しい
自分は金持ちでも何でもないんでしょ?
本当の貧乏ってこんなこと考えて生きてるのかな
事務次官の息子にすら嫉妬してそう+12
-5
-
960. 匿名 2020/04/25(土) 18:51:27
子供は私立に行って欲しくないよねとか
あそこの店よりそこの店が100円くらい安いとか
コロナで生活できなくなってどうしようとか
老後までに2000万も貯められないよね!?
言われても何とも返しようがなくて困るでしょ+19
-0
-
961. 匿名 2020/04/25(土) 18:54:32
>>727
多分ここの人が想像しているようなのは、贈与されるとしてもマンション一棟とか現金にしてもあと2桁くらいちがうんじゃないかな+11
-0
-
962. 匿名 2020/04/25(土) 18:54:58
>>954
それって暦年贈与に当たる場合でしょ?
最初から定期的に貰い続けて実は数千万円貰うつもりだったっていう
小遣いとかサービス料金提供の場合は毎年かなり変動するし違う扱いなんじゃ?+2
-1
-
963. 匿名 2020/04/25(土) 18:57:47
>>125
こちらど田舎。長男は家と車は買ってもらえるという暗黙の了解がある。
+4
-1
-
964. 匿名 2020/04/25(土) 18:58:43
>>951
そんな事ないよ。
実家は会社経営だけど、従業員の生活を考えてるよ。住む所や食べる物に今すぐ困るわけじゃないけどさ。
富裕層は寄付にも積極的でしょ?
実家も毎年クリスマス時期に児童施設にケーキやプレゼントを寄付したり、他にも活動してる。
コロナは世界規模だから大変だと思うし、心も痛い。+21
-0
-
965. 匿名 2020/04/25(土) 18:59:25
>>951
ずっと家にいられるしお金の心配はまったく無いけど、それでもやっぱりどこから感染するかわからないから怖いよ。+19
-0
-
966. 匿名 2020/04/25(土) 19:00:37
>>951
そうでもない
今週テナント貸してたお店が力尽きたので解約されました(地主)
まあまあショックです+20
-0
-
967. 匿名 2020/04/25(土) 19:01:31
>>930 現金で?うちは税理士さんにお金の動きが分かるよう振込にしてって言われてるみたいだけど。+7
-1
-
968. 匿名 2020/04/25(土) 19:02:19
>>36
貰えるもんは貰っとく。
そこは一般的な感覚と同じ。+13
-29
-
969. 匿名 2020/04/25(土) 19:03:33
小学校から大学まで私立の女子校だったから、大学時代の同級生と結婚したという人の感覚が全くわからない。
かと言って、学生時代に異性との出会いがなかった訳ではないから、男に飢えるという感覚もわからない。+5
-0
-
970. 匿名 2020/04/25(土) 19:03:34
>>922
そうなんですよ。凄い額じゃないのになんでいちいち変な顔されるのか、って話なんです。詐欺を心配されている様な顔じゃなくて軽蔑されているようなというか、疑われている様な顔というか含みのある顔。このトピには若くて私よりずっとお金持ちいるだろうから聞いてみました。+6
-0
-
971. 匿名 2020/04/25(土) 19:04:21
>>432
そういうのはほんの一部
今の日本にどれだけ代々医師の家系が残ってると思ってんの
殆どが開業医かしがない勤務医、運が良くて教授になれたパターンばっかりだよ+12
-1
-
972. 匿名 2020/04/25(土) 19:04:34
実家が建て替える前に昔々の白黒映画時代に映画に出てた。
だけど映画名を祖父しか覚えてなくて亡くなってしまったから、もう見れない。悲しい。
+10
-0
-
973. 匿名 2020/04/25(土) 19:04:43
>>47
すげーうらやま!+50
-3
-
974. 匿名 2020/04/25(土) 19:04:46
>>927
分かる、学費にしろ結婚式にしろ親が出すものという価値観で育ってきたし周りもそうだから、自分で払わないと甘えてるみたいな意見見るとモヤモヤする。
学費はともかく結婚式なんて親の関係者ばっかりだし、もはや親の催しもかねてる感じなのに…+51
-0
-
975. 匿名 2020/04/25(土) 19:05:46
>>951
全然影響受けないお金持ちは医療関係くらいで
経営系は少なからずダメージ来るでしょうよ
株価暴落中だし+12
-0
-
976. 匿名 2020/04/25(土) 19:05:58
自分の手取りがとても安いけど何も気にせず買い物出来る。カード使い放題。
なのでパパ活しているのか?とか聞かれる。
リアルパパではある。+30
-0
-
977. 匿名 2020/04/25(土) 19:07:32
別荘は当たり前だと思っていた。ビルも。
事実周りもみんな別荘持っていた。
+13
-0
-
978. 匿名 2020/04/25(土) 19:08:12
>>925
使途はざっくりとでも申告しなくてはいけないから、知っているはずなんですがね。+8
-0
-
979. 匿名 2020/04/25(土) 19:08:13
>>481
>>467
そうなんですよ。地方の大学受かったので、都内と違って移動が大変だし、おめでとうって気持ちもあったのか?
初めて親から買って貰った車が白いポルシェでした。私自身、ポルシェってタイプじゃないんでけど、しばらく使いました。+6
-0
-
980. 匿名 2020/04/25(土) 19:08:22
>>957
では貴方の勘違いか自意識過剰なだけじゃないですか?+8
-0
-
981. 匿名 2020/04/25(土) 19:08:31
>>842
>>871
842です。
あなたが羨ましいわ笑
お父様と地主さんが同一人物かは分からないけど、地主のおじちゃんはとても働き者な方です。
一般家庭育ちの私には想像がつかないけど、お金持ちにはお金持ちの苦労があるっていうし。
働き者で努力し続けられる人間だから、あれだけの資産を維持出来るんだよね。+33
-0
-
982. 匿名 2020/04/25(土) 19:09:45
>>930
現金でもらってる。
親子だけど毎年贈与契約書?にサインさせられてる。+6
-0
-
983. 匿名 2020/04/25(土) 19:14:46
実家広かったから誰が家にいるのか分からなかった。親の部屋まで行くの面倒だし、叫ばないと声も届かないから家の中でも携帯で親に電話してた。+5
-0
-
984. 匿名 2020/04/25(土) 19:14:57
「庶民が」ってボソッと呟いた女の子がいて、この子となら何でも話せるかも。と思ったら案の定、お嬢様育ちでした。
今では親友、性格悪いけど、そんな所も好き。
+16
-8
-
985. 匿名 2020/04/25(土) 19:15:36
都内に持ち家複数あり&学費や習い事はお金を湯水のように使ってくれていたが、見た目派手な格好はしないから、一見お金なさそうに見える。+4
-2
-
986. 匿名 2020/04/25(土) 19:16:52
>>971
うちの父は都内の大学病院の教授です。
父の同期は私立大学病院の教授に結構なってます。
+7
-5
-
987. 匿名 2020/04/25(土) 19:21:50
>>930
うちもだけど、これは典型的な生前贈与
一般家庭もしていると思うよ+17
-0
-
988. 匿名 2020/04/25(土) 19:24:51
>>47
うちも外観はお屋敷って感じででかいけど中はめちゃくちゃ汚いよぼろぼろだし
中はゴミ屋敷+40
-2
-
989. 匿名 2020/04/25(土) 19:27:24
父の買い物は新聞に載るような内容
でも家族はそれに興味無い!+5
-0
-
990. 匿名 2020/04/25(土) 19:27:34
>>637
なんか家柄とか車種のみならず
人格とか資産とか目に見えない物まで計られてそうで
ちょっとぞっとするというか
評価されるのが自分の言動ではない部分だし
唐突に話されて恥ずかしいというか色々含めて挙動不審というリアクションになってしまう+27
-0
-
991. 匿名 2020/04/25(土) 19:30:04
>>950
大学内にヘリポートあるの?笑
スゴイなー+7
-0
-
992. 匿名 2020/04/25(土) 19:30:54
小さい頃から母と一緒にデパートに行くと売り場には行かずに個室に案内されてそこで買い物してた
電話すれば家にいても従業員が販売しにきた
それが普通だと思ってた+8
-0
-
993. 匿名 2020/04/25(土) 19:31:32
お母様の部屋に人生で初めて入ったら
物凄い数のブランドバッグが置かれてた。
エルメスとか透明のゴミ袋に入ってて
欲しいならあげるよーって……
エルメスちゃんが可哀想だったよ〜笑
って社長令嬢ちゃんが言ってました。+9
-0
-
994. 匿名 2020/04/25(土) 19:32:05
食べ物のことばっかり思い浮かぶけど、白いお皿に乗ったケチャップのかかったハンバーグとか、大きい鍋で作ったおでんをみんなでつつくとか、きっとすごい普通のことに憧れてた。
ハンバーグは家でも鉄板に乗って出てくるし、鍋もおでんも旅館みたいな一人用の小さい鍋で個々に配られてた。
小さい頃はとにかくちびまる子ちゃんの家の家族団らんの食事風景に憧れてたなぁ。
+10
-1
-
995. 匿名 2020/04/25(土) 19:32:09
非正規で独身でもお金には困る事がまったく無いのだけど、結婚しないのが経済的にヤバいってパートの主婦が煽ってくる ほっといてくれ+14
-1
-
996. 匿名 2020/04/25(土) 19:33:00
>>228
元同級生に数人電通で働いてた人いるけど、皆育ちは良いけど親御さんは士業とか大手サラリーマンとか中流家庭の中では上って程度がほとんどだと思う+13
-0
-
997. 匿名 2020/04/25(土) 19:33:02
医学部教授wって道楽だよなあ
金持ちならお給料いらねーもん+0
-8
-
998. 匿名 2020/04/25(土) 19:33:58
確かに実家が裕福な勤務医多いよね。
開業医でもまちの小さなあまり流行ってないクリニックもある
+6
-0
-
999. 匿名 2020/04/25(土) 19:34:37
>>996
広告屋の傭兵に育ちがいいか全く関係ない。
育ちが、というかコネ枠は仕事なんてしなくていいんだよ+11
-0
-
1000. 匿名 2020/04/25(土) 19:35:15
>>45
年固定資産税、200万円以上払ってます。
毎年この時期ため息出る。父は、ウチは、資産家だと威張りますが、これを引き継ぐ私は、この先不安です。資産家?お金持ちって、相続するから、フトコロは、火の車が現実です。+32
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する