-
5001. 匿名 2020/04/23(木) 11:04:30
>>4992
そうなんだ。大人しい子も不登校に?
一体なんなんだろうね。+1
-0
-
5002. 匿名 2020/04/23(木) 11:04:31
>>4564
根拠のない自信とプライド
それは、自己肯定感やアイデンティティとは全くもって別ものだよ!?わからないか…。+5
-1
-
5003. 匿名 2020/04/23(木) 11:04:32
>>4998
専業叩きは言いがかりが過ぎて笑えるよね+9
-0
-
5004. 匿名 2020/04/23(木) 11:05:12
>>4982
こいつ阿保や。+5
-1
-
5005. 匿名 2020/04/23(木) 11:05:36
自営業の妻トピは、やけに穏やかだったわ
ここの荒れようとの差がすごい。同じがるちゃんでも全然ちがうんだね!+7
-0
-
5006. 匿名 2020/04/23(木) 11:07:08
>>4979
実務がやってけるがどうかは別として
法律上頭数が必要な資格持ってれば安泰でしょうね+1
-0
-
5007. 匿名 2020/04/23(木) 11:07:40
>>5003
そうそう、どうにかしてってパワーを感じるわw
しかも、論理破綻してるのに気づいてないからね。
あれだろうね、がる民って姑世代も多いから
自分の可愛い息子の稼ぎでぬくぬく幸せそうに暮らしてるのが許せないんだろうかね。
闇雲にイライラしすぎだもん。+8
-0
-
5008. 匿名 2020/04/23(木) 11:07:46
>>5001
そうなのよ。何が原因なのか分からない。
えっ。あの子が?となる。+2
-0
-
5009. 匿名 2020/04/23(木) 11:08:47
>>4969
実際小学生から小学生への性的いたずらがあったと報道もあったし。+1
-0
-
5010. 匿名 2020/04/23(木) 11:10:03
>>4982
つまりあなたは完全な男性社会にすれば、いずれ女性は働かなくていい世の中になるって言ってるの?
それとも低所得が理由で独身女性に相手にされない男の僻み?+3
-1
-
5011. 匿名 2020/04/23(木) 11:11:08
>>4525
それの何が不満なの?
逆に月8万くらいの稼ぎでも、生活に少し余裕ができて、子供に何か買ってあげれたり、習い事の足しにもなる。
そのくらいでも働いてるってだけで、家事を完璧にやるプレッシャーもないし、私は旦那と対等になれたよ。稼ぎは全然違くても子育てとの両立で、色々おおめに見てもらえる!+0
-0
-
5012. 匿名 2020/04/23(木) 11:11:18
>>4965
統計では世帯収入400万の世帯に専業が多いらしいよー
住んでる場所にもよるんだろけど私の周りにもそんな世帯収入の人いないわ+4
-0
-
5013. 匿名 2020/04/23(木) 11:12:45
>>5007
むかしからどんな時も「いつもぬくぬくして幸せそうにしてむかつく」って絡んでくる人いるんだけどさ、働いてた時も専業のときも必死で勉強したり努力してきたわよ。たださ、努力して苦しんだりする姿を見せてないだけ、そんなの親しい人はすぐに見抜くんだけど、運と人脈でつかみ取った他力本願だって決め込んで責める人いるよね。でもね、悪口は自己紹介だから、大抵はいってる本人が努力しないで人にどうにかしてもらおうとしてる人なんだよ。
もっと正しい方向に努力しろよ、そしたら上手くいくからって心の中で思う。
+9
-7
-
5014. 匿名 2020/04/23(木) 11:13:49
+0
-8
-
5015. 匿名 2020/04/23(木) 11:14:13
>>4979
薬剤師はさすがに10年はブランク大きそうだけど、5,6年のブランクのあるパート薬剤師さんはザラにいたよ。
ちなみに自分は薬剤師じゃなく調剤事務ね笑
あの人らは、9~13時で扶養内なので週3日出勤。こっちは正社員で18時過ぎまでで手取り18万。資格って強いよ。+0
-1
-
5016. 匿名 2020/04/23(木) 11:14:24
>>4919
寄生とか言うのは、ガル男かな?
たまに居るよ、寄生とか言ってる男。大概仕事出来なくて不幸なタイプ。+5
-1
-
5017. 匿名 2020/04/23(木) 11:15:52
>>4651 世の中土日休みの日勤仕事しかないと思ってるの?
+0
-0
-
5018. 匿名 2020/04/23(木) 11:16:40
>>5014
こういうイラスト好きなの?オタクみたいで気持ち悪っ+5
-1
-
5019. 匿名 2020/04/23(木) 11:17:05
>>5013
>もっと正しい方向に努力しろよ、そしたら上手くいくから
もう、つくづく同意!
向上心なくて人のこと妬んだりディスってばかりの人って、逆に今まで何見てどんな経験してきたのか不思議でならないよ。
自分を省みることせずに他者のせいにばかりするから、一向に何にも解決しないんだよね。+10
-0
-
5020. 匿名 2020/04/23(木) 11:17:47
>>5016
自分に都合の悪い意見はガル男認定するのがガルちゃんの専業主婦+5
-4
-
5021. 匿名 2020/04/23(木) 11:18:05
節約ブログとか節約ライフをインスタに上げてる人見てて思うけどそこまでするなら収入あげればいいのに。
1円単位まできっちり計算してなんだか神経すり減りそう。。余裕を持ってた方が人生楽しく生きれると思うけど、価値観が違いすぎてよくわかんない。+5
-0
-
5022. 匿名 2020/04/23(木) 11:18:39
>>5012
田舎じゃない?年収400万だと家と土地と畑があったら子供3人いても十分生きていける+5
-0
-
5023. 匿名 2020/04/23(木) 11:19:14
>>5021
それを仕事にしようとしてるんじゃない?節約術としてさ+4
-0
-
5024. 匿名 2020/04/23(木) 11:19:15
専業の時は、美容院行くにも旦那の稼ぎから行かせてもらうわけだから、いいかな、、?っていちいち確認してたし、欲しいものがあっても立場が下で買ってもらうって感覚だったのが本当に嫌だった。
専業の人で偉そうに旦那の小遣いがどーのとか愚痴りながら自分はランチしたりネイルしたりしてるやつ、それ誰の金でやってんの?って思っちゃって私には理解できなかったな。
誰のおかげで飯が食えてると思ってんだ!って、最低な言葉だけど、相手の素行によっては言いたくもなるよね。+10
-0
-
5025. 匿名 2020/04/23(木) 11:19:52
働いてない人って魅力ないよね。
友達にもいたけど話しててもつまらないし疎遠になる。+1
-0
-
5026. 匿名 2020/04/23(木) 11:20:09
>>5012
いつもその統計グラフ貼り付けてくる人いるよねww
なんであれを後生大事にもってるのかわからんけど。
平均ってあてにならないよね、結局。住んでるエリアや環境でも全然ちがうし。+4
-0
-
5027. 匿名 2020/04/23(木) 11:21:05
お!わかりやすい釣り師さんご登場しましたねー!?
ワンパターンなやつ!+0
-0
-
5028. 匿名 2020/04/23(木) 11:22:08
>>5023
わかる、そういうの狙う人多いよね!+2
-0
-
5029. 匿名 2020/04/23(木) 11:22:48
>>5024
ほんとうにね
私は専業だけど、家のことも自分のこともしっかりやってくれてるから、お金だって好きなように使っていいんだよって旦那さんが真顔で言ってくれる存在であれば、その家庭内では何の問題もないんだと思うし他人がとやかくいうことでもない
それにできる主婦ならこういう事態を見越して貯蓄してあるだろうし、お金や将来のことを心配し過ぎず家族全員落ち着いて過ごせるんだろうと思う+3
-0
-
5030. 匿名 2020/04/23(木) 11:24:09
>>4979
けっこうあると思うけど。
PC関係はバージョン上がったり、新しい技術があって当然なんだけど、覚えるコツがあるから、出来る人は直ぐ覚えるんだよね。
情報通信、IT関係の仕事の人って基本的に、どんどん新しい事を学ぶのが仕事の一部だし、常に勉強。学び慣れてると思うよ。
人間関係の方がマニュアル無くて大変そう。
+1
-0
-
5031. 匿名 2020/04/23(木) 11:24:36
>>5020
バカ言ってる(笑)
+2
-0
-
5032. 匿名 2020/04/23(木) 11:26:59
>>5026
ねー
こっちをその統計の世帯扱いしないと悔しくて仕方ないんだろうけど、可哀想になってくるんだよね
+2
-0
-
5033. 匿名 2020/04/23(木) 11:29:06
>>5016
なんていうか、ネットの世界で生きてる人が使う表現なイメージww思考回路が恋愛すらろくにしたことなさそうな。+3
-0
-
5034. 匿名 2020/04/23(木) 11:31:15
>>5012
うちの周り、そんな人ばかりいるよ。
どこのスーパー、コンビニ、ファミレス、徒歩圏内のお店でママ友に絶対に会う。
宅配にもいるから、結構個人情報バレバレかも。
歯医者さんや美容院に行っても職場復帰ママ。
ただ道歩いていても保育士さんになったママ友が大きい乳母車押してたりする。
一昔前は、知り合いと会うと気まずいから、なんとなく一駅離れた場所でパートする。みたいな風潮あったけど、みんな働いてるから関係なし。通勤時間もったいなくて近場ウエルカム。+0
-0
-
5035. 匿名 2020/04/23(木) 11:33:02
>>5022
田舎でも年収400万で3人はさすがに無理だと思う…中にはそういう家庭もあるのかもしれないけど
ほとんどのパートもしない専業は1番低くても年収800万で子2人くらいまでじゃないのーとは思うけどね+1
-0
-
5036. 匿名 2020/04/23(木) 11:35:34
>>4944
いや、そうじゃなくてさ。
それはどこで働くかの話でしょ?
覚悟の問題ってこと。
結局「やる」ってしないと
働いて家事して育児なんてできないわけ。
覚悟がないだけだよ。
ちゃんと覚悟してやる、ときめてやってる側からしたら
「できるかなー?」
「できそうにないー」
「けどおかねもないしー」
がダルいんですよ。
+2
-0
-
5037. 匿名 2020/04/23(木) 11:37:54
>>5026
共働きは高収入世帯、専業は低年収世帯ってことにしたいんだよね、あの人は
あのグラフよく見たら共働き正社員世帯の母数自体が専業世帯の半分以下だったよ
巧妙な視覚トリックだよね
そもそも共働き高収入自体がレアな存在ってことは無視して、共働きに対して専業家庭は貧乏って主張してくるから無理があるのに+4
-3
-
5038. 匿名 2020/04/23(木) 11:42:23
>>5036
横だけど
> 「できるかなー?」
>「できそうにないー」
って人はなんだかんだ必要に駆られてないんだから、選択肢がまだある。(中にはそこ見誤ってる人もいるけれど)
もう働くしか選択肢がない場合には働くしかない、やるしかないんだから…
ってことを言ってるのかと思ってたわ。+1
-0
-
5039. 匿名 2020/04/23(木) 11:43:27
>>5026
いるいる!
いつも専業の話題作になると張り付けてるよね。多分同じ人だよね。+4
-0
-
5040. 匿名 2020/04/23(木) 11:46:30
>>359
その分その子供達が大きくなったら社会を支えるんだよ。そうやって社会が回ってるのに40万貰えるんでしょって考えが浅ましいよ。+2
-2
-
5041. 匿名 2020/04/23(木) 11:49:37
>>4966
うちの中学校もクラスに2、3人はいた
スマホやゲームで昼夜逆転しているのも原因かな
今は不登校のハードルが下がってるよね+1
-0
-
5042. 匿名 2020/04/23(木) 11:51:17
>>4691
こういう時に思いっきり甘えられるシッターさんだったり祖父祖母いるだけでも全然違うのにね。
子供の頃に必要な時に安心して甘えられるってとっても大事でそれだけが子供の特権なのに、それすらさせてやれないのに大人の権利ばかり振りかざす親は全然素敵じゃない。
+3
-0
-
5043. 匿名 2020/04/23(木) 11:51:17
>>4979
看護師がよく言ってるイメージ。
それもPC使えない人。
+1
-0
-
5044. 匿名 2020/04/23(木) 11:54:00
>>4927
言ってもやらないから困ってる。
テレビは私が消しても、パジャマは何回言っても着替えない。
何度も何度も言って最後に私がキレて、ようやく服をきがえる。
歯を磨かない、何度も言って歯を磨く。
今度は宿題をやらないないで本を読み出す。
何度も何度も言っても本を読んで宿題はやらないので本を取り上げる、すると子供新聞を読み出す。そのうち私がキレて、ようやくやりだす。
一事が万事こんな調子。
去年一週間試しに放っといてみたら、毎日歯を磨かず顔を洗わず、そして遅刻、宿題やらずに登校を繰り返したので、結局私がまた管理するはめに。
+0
-0
-
5045. 匿名 2020/04/23(木) 11:59:46
>>5044
誰か友達でも親でも身近な人に色々掃き出した方がいいよ。
愚痴でもなんでも。
管理って言っちゃってるあたり危なそう。
+1
-0
-
5046. 匿名 2020/04/23(木) 12:00:31
>>5010
は?
あんたら今まで散々
1人が好きだとか男性達に不平不満言ってきたり求めてきたりしてきただろ。
それを過去にも行って女性達で行った結果がこれなのにまた同じ事を繰り返そうとしてるのか?
まあ若いからね分からないだろうけどね。
て言うかさベッキーが卒業不倫した時滅茶苦茶責めただろうが。
ベッキーは責めても自分達独身女性達は知らんぷりするのか?
まああんたが不倫したかどうかは知らんけど人の事は責めても自分達は知らんぷり。
だいたい都合良すぎんだよ。
こっちが働こうとすると
「男性社会にすればいいのか」
と逃げ出し
働かないと収入を求めてたり
収入は求めるのに1人が好きだとか言ってきたり訳分からん。
男性社会にすればいいのか?
あなたがすればいいんじゃないか。
+1
-1
-
5047. 匿名 2020/04/23(木) 12:07:06
私、無能すぎて外に働きに出たらきっとまわりの人たちがひどい迷惑を被ることになる!+0
-0
-
5048. 匿名 2020/04/23(木) 12:07:29
>>5018
横だけど、オタクみたいで気持ち悪いは酷いよ+1
-4
-
5049. 匿名 2020/04/23(木) 12:08:46
>>5046
大丈夫大丈夫。
すべての女がベッキーみたいに不倫するわけじゃないから。
願望があってもそれなりのスペックがなきゃ浮気も不倫も相手がいないのよ。
とりあえず主のために貴方が結婚したら奥さんには働いてほしいのか、家で帰りを待っててほしいのかだけ教えて。+1
-0
-
5050. 匿名 2020/04/23(木) 12:11:35
>>5042
>>4691
同意です…!
大人同様の、本来なら子どもがまだ備えなくてもいいものを大人の都合で与えて「しっかりしてる、いい子」とするのは私も違和感ある。ほほ笑ましいものではないね。
そもそも大人の都合のいい子=いい子って構図が好きではない。保育園に勤務していましたが、そう思います。
なので、
>>4554 にこんなプラスばかりな事が、せつない…。+3
-0
-
5051. 匿名 2020/04/23(木) 12:12:13
>>5013
その通り。本当そう。
今ここにいる専業の皆とは気が合いそうだわ。+7
-3
-
5052. 匿名 2020/04/23(木) 12:13:46
>>5046
まあね、言わんとすることは分からなくもないけどね。+0
-0
-
5053. 匿名 2020/04/23(木) 12:14:04
>>5024
ママ友ランチ会で一番高いランチを注文しているママが、旦那が稼いでるから好きなものを食べると言ってドン引きした。
パートの稼ぎからランチ代出していてる自分としてはモヤッとした。
ご主人は会計士で自分の事務所を経営している
からお金持ちなのはわかるけどさ。
そこそこの生活させてもらって正社員で働けとも言われないから感謝してる自分としては複雑な気分。
働かなくて豪遊してる主婦って婚活とかお見合いで結婚した人に多くないですか?
妥協して結婚してあげたのに!というのが伝わってくる。+6
-8
-
5054. 匿名 2020/04/23(木) 12:15:49
>>5051
わかる!私も、気が合いそうな人ちらほらいる〜と思って見てた!+4
-3
-
5055. 匿名 2020/04/23(木) 12:16:04
無理して働けよと思うけど、はっきり言って専業主婦は社会性を失い過ぎて冗談抜きに働かない方が周りの為って人も結構居ると思う
わたしは兼業だけど、復帰前子育て支援センターでやっぱり考え方等に差を感じた事がちょこちょこあった+15
-1
-
5056. 匿名 2020/04/23(木) 12:16:22
>>5046
不倫と独身
全然関係なくない?
ベッキーの不倫と独身女性の因果関係が分からない+3
-0
-
5057. 匿名 2020/04/23(木) 12:17:59
>>5049
いやいや不倫願望があるわけじゃないから。
ベッキーを例にあげただけ。
それと独身女性と既婚女性は全然違うからね。
+0
-0
-
5058. 匿名 2020/04/23(木) 12:18:29
>>5053
>働かなくて豪遊してる主婦って婚活とかお見合いで結婚した人に多くないですか?
私の知るかぎりだと、多くないよ。優雅に専業してる人たち、恋愛結婚だよ。
周りに婚活などで結婚した人がほぼいないから、何とも言えないけどね。+3
-0
-
5059. 匿名 2020/04/23(木) 12:20:40
>>5056
特に女性は既婚者と独身は全く違う。
+1
-0
-
5060. 匿名 2020/04/23(木) 12:21:01
働けるなら働けばいいじゃない。今意欲のある人でも中々働けないというのに。
それに旦那が残業して残業代かせいでたなんて、旦那がちょっと可哀相。+2
-0
-
5061. 匿名 2020/04/23(木) 12:25:41
>>5053
よくわからん。別に人それぞれだからよくない?
その人がいいランチしようが家計的には困らないからそうしてるんだろうし、余計なお世話。
ただの僻みじゃないの、それ。+9
-2
-
5062. 匿名 2020/04/23(木) 12:27:31
5千までコメントいって、主って全部読んでるのかなぁー+0
-0
-
5063. 匿名 2020/04/23(木) 12:29:32
>>5053
ドン引きって
身の丈にあったランチをしてるって事では?+7
-1
-
5064. 匿名 2020/04/23(木) 12:32:11
>>5053
そのママ友ランチ会
めんどくさいな+8
-0
-
5065. 匿名 2020/04/23(木) 12:32:49
>>4927
言ってもやらないから困ってる。
テレビは私が消しても、パジャマは何回言っても着替えない。
何度も何度も言って最後に私がキレて、ようやく服をきがえる。
歯を磨かない、何度も言って歯を磨く。
今度は宿題をやらないないで本を読み出す。
何度も何度も言っても本を読んで宿題はやらないので本を取り上げる、すると子供新聞を読み出す。そのうち私がキレて、ようやくやりだす。
一事が万事こんな調子。
去年一週間試しに放っといてみたら、毎日歯を磨かず顔を洗わず、そして遅刻、宿題やらずに登校を繰り返したので、結局私がまた管理するはめに。
+0
-5
-
5066. 匿名 2020/04/23(木) 12:41:05
>>1
でもコロナが落ち着いたら働いて欲しいって当分大丈夫だと思うよ+3
-0
-
5067. 匿名 2020/04/23(木) 12:41:23
>>5055
わかる
専業長い人程ズレてて世間知らずの人多い+11
-1
-
5068. 匿名 2020/04/23(木) 12:41:51
>>5064
面倒ですよ。
行事の打ち合わせのランチ会だったから参加しただけ。
1人2000円くらいのランチを注文する人がほとんどだったけど、その人だけ5000円のランチだったのですよ。
食べるのは自由だけど、うちの旦那が稼いでくるからなんてワザワザ言わなくてもいいのに。
+4
-0
-
5069. 匿名 2020/04/23(木) 12:42:22
>>5063
横からだけど、
「旦那が稼いでるから好きなものを食べる」とママ友が言ったらドン引きするわw
裕福なママ友でも、こんな下品な発言するママ友周りにはいない+5
-0
-
5070. 匿名 2020/04/23(木) 12:42:50
>>5063
身の丈にあったランチねぇ。。
それお前の稼ぎじゃないだろと思っちゃう私はただ単に妬んでるのか笑
とりあえずそういうタイプの人種は100%話合わないわ笑
自分の少ない稼ぎでたまにランチくらいが丁度いい。+6
-1
-
5071. 匿名 2020/04/23(木) 12:44:34
>>5068
あなたも含めての「面倒くさい」だと思ったのだけど、ちがうの?!+7
-0
-
5072. 匿名 2020/04/23(木) 12:44:59
>>5065
学校に行ってる間余裕あるでしょ+2
-0
-
5073. 匿名 2020/04/23(木) 12:46:24
>>5068
空気読めない人なのかもしれないけど、そんな小さいことを根に持ってわざわざ掲示板に書き込むあなたの方がどうかしてる
すんげー些細な出来事だわ
しかもたいした仲でもない遠い関係の人じゃん
どんなランチ食べてようがどうでもいい+8
-2
-
5074. 匿名 2020/04/23(木) 12:46:47
>>5068
言われても反応に困るわな+2
-0
-
5075. 匿名 2020/04/23(木) 12:50:28
>>5073
本当、どんだけ些細なことにねちねちしてんのと思う
そんなんだと人づきあい大変そーだわ。
+4
-2
-
5076. 匿名 2020/04/23(木) 12:50:28
>>5009
学童であったね。怖い。
親、ちゃんと教育してるのかね?+4
-0
-
5077. 匿名 2020/04/23(木) 12:51:12
>>5055
今育休中。
子育て支援センターで色んなママさんと話していて、
専業主婦が夢で専業主婦になった人とは話が合わない。聞いてもない自分がたりの人が多かった。
働き続けるつもりでいたけど、家庭の事情で専業主婦になった人は、多角的に物事を見る事が出来るし、論理的に考えられる人達が多かった。+4
-3
-
5078. 匿名 2020/04/23(木) 12:55:26
>>5075
ネチネチしてるかな?
ただのエピソードじゃん+2
-2
-
5079. 匿名 2020/04/23(木) 12:56:12
>>5013
「いつもぬくぬくして幸せそうにしてむかつく」って絡んでくる人に
「○ちゃんは何だかいつも大変そうね」
っで言ってから一切絡まれなくなった。それ以降、他の幸せそうでムカつくっていう人にも絡まれなくなった。たぶん思っててもやり返しそうにない人に絡むんだよ。
それまで中学でも高校でも大学でも職場でもそういう風に言う人って居たんだけど…社会人2年目で「○ちゃんはいつも大変そうだね」って言った以降、周りから消えた。+5
-0
-
5080. 匿名 2020/04/23(木) 12:59:06
>>3106
暇つぶしでも責任を持って仕事に取り組めるならいいと思います。
別にいつ辞めても困らないしーって手抜きになったり、他の人にあなた達は働かないと生きていけなくて大変ねーみたいな態度じゃなければいいと思います。
ちょっと話が違うかもしれないけど、年金で生活に困ってないけどボケ防止のために働いてるおじいちゃんとか、すごく楽しそうに働いてていいと思います。+4
-2
-
5081. 匿名 2020/04/23(木) 12:59:48
>>5077
>>5053 みたいな??
そういうのって、人によるよね結局。当たり前だけどね
そのひとつの環境や少しのソース(一面)でこうだ!と思い込んでしまう事こそ、
「多角的に物事を見ることができて、論理的に考えられているのか」、疑問だわ。+1
-0
-
5082. 匿名 2020/04/23(木) 13:03:27
>>3106
暇つぶしって言葉のセレクトが悪いけどお小遣い稼ぎ+やりがい+規則正しい生活の維持で働いてるって事だよ。
+0
-0
-
5083. 匿名 2020/04/23(木) 13:06:07
>>5079
まあ、わかるわかる。横だけど
私は「○ちゃんは何だかいつも大変そうね」 みたいなことは言わないけど、やたらと「いつも家で何してるの?」って何万回聞くのよ?!って勢いの人にはテキトーな返事しかしなくなる。まあお互い合わないからそれ止まりになる。
結果、「幸せなのが顔に滲みでてるねー!」と言うような人種しか、まわりにいない。
性格の洗練されてる人、気持ちが豊かでしあわせな人同士で付き合うのがベスト。+4
-0
-
5084. 匿名 2020/04/23(木) 13:06:43
>>5068
会計士の奥さんだったら本当に余裕があるんだね。
周りと合わせないで一人5000円のランチ頼んで「旦那が稼いでるから〜」って言う人がいたら本当に稼いでるんだろうか?って疑問に思うのと要注意人物と思って距離を取るだけかな。
羨ましがるような言動じゃないよ。
むしろ変な人厄介な人かも知れないっで警戒対象だよ。+7
-0
-
5085. 匿名 2020/04/23(木) 13:07:19
完璧主義なのかな?
もっと家事手抜きしてもいいのでは?+3
-0
-
5086. 匿名 2020/04/23(木) 13:08:19
>>5078
私からしたら、申し訳ないけどあれは十分にねちねちだわ。
婚活の人が…みたいなくだりまで付けて、感情論になってるのわかるし。+5
-3
-
5087. 匿名 2020/04/23(木) 13:10:41
>>4239
かわいそう。糖尿病食じゃないんだから。ヘルシーじゃないと思う。+1
-0
-
5088. 匿名 2020/04/23(木) 13:11:08
>>4691
私は医者ではないけれど、子供には寂しい思いをさせたくなくて私はずっと専業主婦のつもり。
働かなくてもお金には余裕あるし、不動産賃貸などの財産もある。
だから、そこは恵まれていて子供には不自由なく教育受けさせられてあげて側にもいてあげれる。
子供がもし将来働いてるママに憧れたとしても、何不自由なく育てられてるから後ろめたさはない。+6
-4
-
5089. 匿名 2020/04/23(木) 13:15:10
>>5068
そもそもそういう場で、他の人に合わせて同じ位の物を頼む気配りが出来ないことが問題じゃないか?
だから金持ちの嫁は〜って言われちゃうんだよ。
ただの旦那の稼ぎ自慢と思われても仕方ない。
高いランチなら同じ収入の家庭の嫁か、一人で行け。
他の人に気を使わない人ほんと無理。+6
-0
-
5090. 匿名 2020/04/23(木) 13:15:28
>>4611
そんなあからさまないじめしてくるやつなんてほとんどいないよ。バレない程度にやられるからコンプラにも店長にもいい難い。
指示してくる仕事の配分がおかしいとか、忘れてたとかいうわざとらしい言い訳からの仲間外れとか。
社保とか給与とか賞与とか、わたし以外もちゃんとあるのにわたしだけ虐められるなら納得いかない。
パートなら自分だけいじめられても「なんかおかしくないですか?」とか言いやすい。もともと賞与ないし時間で上がれるし。
+0
-0
-
5091. 匿名 2020/04/23(木) 13:16:01
>>5065
ちゃんとしつけろよ。+3
-0
-
5092. 匿名 2020/04/23(木) 13:17:10
>>5089
同じ位の物を頼む気配り、そんなものがいるなんてランチも大変だな。+5
-1
-
5093. 匿名 2020/04/23(木) 13:18:02
>>5053
それはただの嫉妬だろう。+1
-1
-
5094. 匿名 2020/04/23(木) 13:19:10
>>5092
ママ友の集まりなんてそんなもんだよ。うまく付き合うしかないもん。+3
-0
-
5095. 匿名 2020/04/23(木) 13:19:28
>>5079
そういうのあるよね。
私はいじめられやすいタイプ。+1
-0
-
5096. 匿名 2020/04/23(木) 13:20:11
>>5088
小さい頃はいいと思うけど高校生くらいになっても寂しい思いをさせたくないから専業でいますとか本人に言わないであげてね
+3
-0
-
5097. 匿名 2020/04/23(木) 13:20:16
>>5094
いや、わたしも子持ちだけどさ。そんなもんやめてしまえよ、あほらし。+4
-0
-
5098. 匿名 2020/04/23(木) 13:20:52
>>5094
マジかよ。私ランチに3000も出せないわ。でも1人だけ1000くらいのランチ頼んだら睨まれるの?断っても睨まれるんでしょ?
3000の一択しかないのか。ツライ。+2
-0
-
5099. 匿名 2020/04/23(木) 13:21:08
何食べても良いけど、稼いでるから〜は余計ね
お金に関する発言は嫉妬も買えるからわざわざそんな発言しないわ、怖いもの+3
-0
-
5100. 匿名 2020/04/23(木) 13:21:40
>>5088
子供ってわりと親のいないところでこそ成長するよ。
+3
-0
-
5101. 匿名 2020/04/23(木) 13:22:02
>>5096
高校に入ったら大学受験をサポートしたい。
塾の送り迎えやお弁当を届けたりとか。
そういう意味で付き添いたい。
+2
-7
-
5102. 匿名 2020/04/23(木) 13:22:52
>>5100
子供にやらせないでなんでもやってあげちゃう母親って子供の自立奪ってるよね。+5
-0
-
5103. 匿名 2020/04/23(木) 13:23:06
周り2000円頼んでるのに一人5000円はない
だいたい品数も違うだろうしそんな人嫌だわ+3
-0
-
5104. 匿名 2020/04/23(木) 13:24:11
>>5101
お弁当は持たせるのではなくて毎日お昼に届けたいのかい?子供からすれば恥ずかしいよ。+7
-0
-
5105. 匿名 2020/04/23(木) 13:24:21
>>5101
ちゃんと自立できる大人になりますように
何でも母親にやってもらって当たり前な大人になりませんように+3
-0
-
5106. 匿名 2020/04/23(木) 13:25:02
>>5099
そういう発言してる人って旦那の足を引っ張ってるよね
どこで誰が聞いてるかわからないし、奥様があまり賢くない方って自分でアピールしてるようなもん+3
-0
-
5107. 匿名 2020/04/23(木) 13:26:36
>>5101
きも。+1
-3
-
5108. 匿名 2020/04/23(木) 13:26:50
>>5101
少しは距離置かないと異性にドン引きされるよ+3
-0
-
5109. 匿名 2020/04/23(木) 13:27:03
>>5065
大人だったら完全に放っておくけど、難しいよね。キレるまで言わないとだめな現状にイライラするよ。出来れば自分から気づいて身の周りのことやってほしいけど。
うちはひとりっ子だから余計難しいのかなと思ってる。+1
-0
-
5110. 匿名 2020/04/23(木) 13:27:37
>>5101
大学になったらどうするの?
子供が就職したら?+2
-0
-
5111. 匿名 2020/04/23(木) 13:30:29
>>5110
就職してもお弁当届けて送り迎えするんじゃない?
見事子供部屋おじさん、おばさんが出来るね+1
-0
-
5112. 匿名 2020/04/23(木) 13:30:55
>>5101
5101です
夕方のお弁当です。
あと、自立面ももちろん考えてます。
なんでもやるのではなく、あくまでサポートです。子供が嫌ならばやりません。
勉強漬けになるなら、せめて電車ではなく車で休ませてあげたいと思うだけだし。余計な邪魔を省いて勉強に集中させてあげたいだけです。+1
-4
-
5113. 匿名 2020/04/23(木) 13:31:53
>>5110
子供が就職したら昇進のサポートするために上司にいくらか包むんだよ。+2
-0
-
5114. 匿名 2020/04/23(木) 13:32:12
人間楽したら長生きするよ。
長生きって地獄が待ってます
実際に男性のが平均寿命短いのは働いているからです
私訪問看護師なんですが、
独り暮らしのばあさんは昔から働かない専業主婦が多い。
孤独で早く死にたい死にたい主人のところへ逝きたいって言ってる人多いです。+8
-0
-
5115. 匿名 2020/04/23(木) 13:32:49
>>5112
部活前にママがお弁当届けてくれるの?+3
-0
-
5116. 匿名 2020/04/23(木) 13:33:50
>>5015
このスレ医療事務とか薬局事務とか看護師多いね。+0
-2
-
5117. 匿名 2020/04/23(木) 13:34:11
>>5112
子供が嫌がったら、寂しい思いをさせないようにっていう考えはただの独りよがりになっちゃうよ
早い子は小学校中学年から親嫌がるよ+9
-0
-
5118. 匿名 2020/04/23(木) 13:34:16
>>5114
その時代は女が働くのはハードル高かったよね。見事に旦那がいないと何もできない母が出来上がり、旦那に浮気されても怒ることもできない。可哀想な時代だと思うよ。+6
-1
-
5119. 匿名 2020/04/23(木) 13:34:19
>>5110
5101です。
さすがにやりません!
大学まで行かせたら私の役目は終わらせます。もちろん親だから栄養面など心配にはなりますが、、、。
+1
-2
-
5120. 匿名 2020/04/23(木) 13:34:49
>>5116
U.S.O.ですわ。+0
-0
-
5121. 匿名 2020/04/23(木) 13:35:04
>>5076
ちゃんとしつけされてないんだと思う。
申し訳ないけど、そういう子多いよ。+2
-0
-
5122. 匿名 2020/04/23(木) 13:35:25
>>5112
たぶん小学生から嫌がるよ。周りにはそんなことする親はいないだろうし子どもにしてみたら恥かくだけだもん。+6
-0
-
5123. 匿名 2020/04/23(木) 13:36:14
>>4580
6匹釣れた。
チョロいぜ(^-^)v+3
-1
-
5124. 匿名 2020/04/23(木) 13:36:33
夕方のお弁当って...購買とかじゃだめなの+4
-0
-
5125. 匿名 2020/04/23(木) 13:36:34
>>1
気持ちはとても分かります。
だけど、家族を守る為なら致し方ないのでは?
と、思ってしまいます。
ここで稼ぎ頭のご主人が倒れてしまったらあなたにその重圧はのしかかりますし、夫を大切にして、2人できる事を協力し合うのも夫婦ですから…。
私も頑張ります!
一歩踏み出すのもかなりの労力を要しますよね。
ファイト!!
家族で話し合って家事の分担も家族で協力し合えば気持ちも違いますよね。
一人で頑張らず、みんなで頑張りましょう!+2
-0
-
5126. 匿名 2020/04/23(木) 13:37:27
専業である事に子供に寂しい思いをさせたくないってのがなぁ。お金に余裕あるからって理由で充分+8
-0
-
5127. 匿名 2020/04/23(木) 13:38:04
>>5098
行事の打ち合わせで抜けられないから地獄でしたよ。
行きたくなくても、行事が絡むから嫌でも協力しないといけない。
嫌でも参加しないといけない集まりの出費は自分のお金から出すよ。
高いランチ行きたいと言い出すママが数人いるから合わせないといけない。
高いランチ注文したママは普段から生活レベルを探ってくるからあまり関わりたくないですよ。
上の子は私立小行かせてるとかワザワザ言うし。
誰もが羨む生活送ってるのにご主人の悪口ばかり出てくるからビックリしてる。
園で同じクラスだと邪険にできないから卒園まで耐えるしかないけどさ。
僻みよりも、働いていないとお金の大切さがわからなくなるのかと思うと怖くなる。
+2
-2
-
5128. 匿名 2020/04/23(木) 13:38:39
>>5120
医者なら嘘っぽいけど、医療事務ってなんかリアルじゃない?高収入じゃない仕事してる嘘つくりゆってあるのかな。+1
-0
-
5129. 匿名 2020/04/23(木) 13:39:45
>>5126
時代誤差やわな
今は共働きのがお金に余裕あるよね
今の時代なら専業主婦のおかんから産まれたくないわ私
キャリアウーマンでおもちゃとか可愛い洋服たくさん休みにの日に飼ってくれるママが好きって言う(笑)+3
-0
-
5130. 匿名 2020/04/23(木) 13:41:00
>>5127
やだ、私退屈な話し聞いてられないタイプだから、息子自慢してるママの話中に隣のママに声かけてふざけ始めちゃうそうだわ。そのせいで自分の子供がいじめられたりするわけでしょ。
ムーリー+1
-0
-
5131. 匿名 2020/04/23(木) 13:41:45
>>5126
何かと子供のせいにしようとするの腹立つよね。+2
-0
-
5132. 匿名 2020/04/23(木) 13:43:10
>>5114
周りでは、こども生んでない人が長生きしてるわ+1
-0
-
5133. 匿名 2020/04/23(木) 13:43:18
昼間のがるちゃんは専業主婦強かったんやけど、キャリアウーマンたちテレワークやから弱くなってきたね専業主婦たち+1
-0
-
5134. 匿名 2020/04/23(木) 13:43:24
>>5128
薬局事務は今病院行く人少ないだろうから暇かもね。
医師や看護師は今ガルってる場合じゃないと思う。そんな時間あったら寝たいでしょ?+1
-0
-
5135. 匿名 2020/04/23(木) 13:43:30
>>162
優しい(T . T)
私は今パート主婦ですが、子供たちが小さいときは専業主婦してました。
ちょうど10年専業して、子供たち(息子2人)もまだ小さかったので、社会復帰するときは億劫で本当に勇気が要りました。
最初はランチタイムの飲食を週3日くらいから始め、転職を2回して、今は平日半日のみのパート事務をしてます。
子供たちも高校生になり、逆に家事を手伝ってくれるので、とても助かります。子供たちも私が家にいるより自力でいろいろできるようになったと思います。
あなたのような優しい方々に迷惑にならないように、パート主婦も仕事頑張ります!!
主さんも、億劫だろうけど、社会に出ると自分も子供たちも大人になるよ(*´ω`*)+4
-0
-
5136. 匿名 2020/04/23(木) 13:45:15
>>5132
要はストレスがない人が長生きするってことよ+1
-0
-
5137. 匿名 2020/04/23(木) 13:45:46
>>5133
コロナ前は昼間の専業主婦の時間帯は結構煽りが多かったと思う。そんなの当たり前でしょ!みたいな。
夜中は若い子が多いのか、いろんな人がいるからってスタンス。
同じトピでも時間帯で意見分かれてて面白い。+2
-0
-
5138. 匿名 2020/04/23(木) 13:45:51
>>5091
この人はしつけしてるから悩んでるんじゃないの?
しつけていてもきちんと出来る子供ばかりじゃないでしょ+0
-0
-
5139. 匿名 2020/04/23(木) 13:49:46
ん?専業主婦ぅ?なにやってんの?
おうちのお片付けと、
お料理?
うん、えらいえらぁい(*^^*)+4
-2
-
5140. 匿名 2020/04/23(木) 13:50:57
>>5109
ひとりっ子ってそうなりやすいって周りも言ってるなぁ。
親が手間をかけちゃうからなのかな。
従兄弟がひとりっ子なんだけど、従兄弟は自分で動こうとしないわ。
+3
-1
-
5141. 匿名 2020/04/23(木) 13:53:10
>>5103
これは専業とか共働き以前に、人間性の問題だよね。+0
-0
-
5142. 匿名 2020/04/23(木) 13:54:35
>>5140
長子なら下の面倒見ようと張り切るし、中間子や末子は上の兄弟の真似する
一人っ子はマイペースになりがちかもね+3
-1
-
5143. 匿名 2020/04/23(木) 13:59:40
>>5104
塾にお弁当を届けるって事では?
小学校の塾でも塾弁届けているママさんいるから。+0
-0
-
5144. 匿名 2020/04/23(木) 14:10:12
>>5101
メンタル面でサポートするのは当たり前だけど、うちは金銭面でサポートもしなきゃいけないから仕事は辞められないわ。
老後も子供には頼りたくないからお金貯めないといけないから。+5
-0
-
5145. 匿名 2020/04/23(木) 14:10:58
夫に働いてくれと言われて仕方なく働かないといけない状況だったら、どうしたって乗り気になれないよね。
主さんのキャリアや持ってる資格の有無の情報がないからなんとも言えないけど、もし凄くブランクがあるなら不安にもなるよ。
小1と小4なら確かに学童とか利用して働けるけど、突然言われてもうまくやれるか不安なんだと思う。
例えば、自分が稼いだ中から今までなら買えなかったようなちょっと良いものを毎月自分へのご褒美として買うのはどうでしょう?
自分が稼いだお金を手にするって嬉しいものじゃないですか?
私は働いてからの方が幸せだけどな。+4
-0
-
5146. 匿名 2020/04/23(木) 14:11:54
>>5112
電車通学が出来なくて車に乗らないといけないくらい勉強しないといけないのは、学校のレベルに学力がついていってないのでは?
+3
-0
-
5147. 匿名 2020/04/23(木) 14:16:11
>>5088
その不動産が永久的に収入源となればいいけど
老朽化や店子減少など問題もあるから楽観視ばかりできない
+3
-0
-
5148. 匿名 2020/04/23(木) 14:17:18
>>5112
横ですが、東大生のアンケートで母親が専業主婦も多かったですよ。
子供が医学部の合格が多い都内私立中高一貫校に通っていますが
夫高収入で母親が専業主婦は普通にいますよ。
そんなに珍しいことではないです。
+5
-1
-
5149. 匿名 2020/04/23(木) 14:17:24
やりたくもないパートだから働きたくないのよ。ダンナから言われてるのは、コロナが落ち着いてからなんだよね?まだしばらく落ち着かないだろうから、その間に資格の勉強とかしておいたらどうでしょう?
主さんが、やってみたいお仕事はないのかな?ずっと専業主婦でいたいの?
専業主婦がいけないことはないけど、これからの時代リスクが大きいよ。
どうせ年取ったら働けなくなるんだから、今のうちに働いておくと子どもたちにも多少好きなことさせてあげられる幅が広がるし、老後も少しは安心だよ。+2
-0
-
5150. 匿名 2020/04/23(木) 14:28:38
>>4672
自演じゃありません。こんなレスつくなんてびっくりした?+0
-0
-
5151. 匿名 2020/04/23(木) 14:32:19
>>5148
東大生ね、、
東大行かせるようなママは資格持ちだったり賢いから主と比べたらあかんよ+10
-2
-
5152. 匿名 2020/04/23(木) 14:33:47
私の母が働くのは嫌。と父にはっきり言う人でした。
そのかわり家事、子供のこと、家の掃除、ご飯は完璧。父がそこそこに稼げる人だったので良かったけど。母は専業だったので毎日家にいて、わたしは一人っ子で監視されてた。母からしたら子供を側で見ていたいというのもあったのでしょうが、私からしたら家で夜になると酒を飲んでいる印象しかないのです。看護師とか仕事を持っている友達のお母さんが羨ましく、なぜ母は働かないのだろう?とずっと思っていました。そんな私が母になり子育て中の今、やはり働きたくないです。というか働き方がわからない。独身のときから働くということがあまり向いてないというか、でも働かないといけないから仕事はしてましたが。大した仕事はしたことありません。そんな母に最近よく言われるのがあんた公務員なればよかったじゃん。と言われます。いやいやいやいやいやいや!あんた無職だったじゃん!なんであなたに上から言われなきゃいけない?!と疑問に思うのです。やはり社会に出ていないとちょっとズレた人間になりますね。
私はキャパが狭く、働くのは向いてるタイプではないけどある程度子供が大きくなったら最悪でもパートくらいはしたいと思ってる。専業主婦って結婚してるだけで内情は引きこもりニートと大して変わらない。
専業をしていてやはりこのままではダメだと危機感が半端ないです+21
-2
-
5153. 匿名 2020/04/23(木) 14:33:52
結局主さんは家族よりも自分がかわいいのかもね
家族のためっていうけど自分が大変な思いはしたくないのかな+14
-1
-
5154. 匿名 2020/04/23(木) 14:38:59
ずっと家にこもっている人は考え方に偏りがあるなと感じます
クレーム気質だったり心配症だったり
みんながみんなそうではないけど少なからず世間知らずな人間になっていきますよね
きっと自分では気付いてないだけだと思う+19
-2
-
5155. 匿名 2020/04/23(木) 14:40:20
>>5151
馬鹿そう+5
-2
-
5156. 匿名 2020/04/23(木) 14:40:46
友達の公務員夫婦の奥さんが専業主婦の私に子供保育園に預けて働いた方が楽だよ!といつも言ってきます。なので、ある時 もし旦那がかなりの高収入で働かなくていい状態でも仕事する?と聞くと、しない。と。旦那が高収入だったら認可外にでも預けて自分はジムに通ったりして好きに過ごす。と。
やはり金ですね。まぁ高収入の旦那が好きなだけ金をくれるとは限りませんが。+4
-5
-
5157. 匿名 2020/04/23(木) 14:41:23
>>5092
いや友達のときもしない?値段だけじゃなくて。
どうしても欲求を抑えられなかったら一言断らないかな。
ごめん、このあとケーキセット頼んでいい?とか。友達がランチのみだと一言断る。
私は普通の人よりよく食べるからカフェに行ったときも友達はみんなドリンクで私だけフードも食べるときがあるから聞くよ。+2
-0
-
5158. 匿名 2020/04/23(木) 14:43:32
>>5151
5112さんに言ってるのですよ。
+2
-1
-
5159. 匿名 2020/04/23(木) 14:43:56
みんなまともなこと言ってると思うけど主さんはどう決断するのかな
+4
-0
-
5160. 匿名 2020/04/23(木) 14:44:50
>>5092
同じ位の物を頼む気配りをするの大変でちゅかね?
+1
-3
-
5161. 匿名 2020/04/23(木) 14:46:16
>>5014
気持ち悪い絵貼らないで。がるちゃんでこんなオタクの絵なかなかみないからすごい不快+2
-1
-
5162. 匿名 2020/04/23(木) 14:46:23
旦那さんを馬車馬だと思ってるのかな?
稼ぎがないならもっと働けくらいに思ってる?
支え合うのが夫婦でしょ+6
-0
-
5163. 匿名 2020/04/23(木) 14:51:46
コロナの影響で収入が減ってるっていうけど
ご主人が病気や怪我で働けなくなったときはどうするの?
それでも働きたくないって駄々こねるの?+13
-1
-
5164. 匿名 2020/04/23(木) 14:53:06
無理して仕事しなくていいと思うけどな。代わりに節約すればいい。
ハードルあげすぎてるじゃないかな。
パートって気楽だよ。
超氷河期に7年間正社員して専業8年でパートに出た。パート超楽しいよ。責任がない。言われたことだけをしてたらいい。ちょっと気を配って言われた以上の事をすると褒めてくれる。
大人になってから褒められることってなかなか無いから凄く嬉しい。
しかも社員さんは年下の子が多いから気を使って「さすが〜」ってチヤホヤしてくれる。+4
-0
-
5165. 匿名 2020/04/23(木) 14:57:17
>>3090
叩かれてるのはそこじゃなくて、口汚く罵る態度の方だと思うwなんで他人のことでここまで感情むき出しでブチ切れられるのか、そっちが不思議だわwww
+2
-0
-
5166. 匿名 2020/04/23(木) 14:58:22
どれだけのカツカツな家計か分からないけど子供2人もいるのに将来に影響するんじゃないの?
親になったなら子供のために無理するのも時には必要なんじゃない?
それでだめだったらまた考えればいいじゃん
+2
-0
-
5167. 匿名 2020/04/23(木) 15:09:23
旦那の母親は専業主婦で、若い時も外で働いたことがない。やっぱズレてるよ。ズレてるから働かなかったのか、働かなかったからズレてきたのか。
私も今は子供が小さくて専業だけど、ああはなりたくない。。最低でもパートくらいはしないとなと思ってる。料理上手でお菓子作りも得意で掃除も好きで、スタイルも維持して綺麗な嫁でいれるなら胸張って専業主婦と言っていいと思うけど 私みたいに家事もそこそこで、産後太りを維持してるような専業主婦はいらないww+15
-1
-
5168. 匿名 2020/04/23(木) 15:18:24
>>3875
いや、よく読めよw
最後にそう書いてる+1
-0
-
5169. 匿名 2020/04/23(木) 15:20:02
主は子供が学校に行ってる間何してるのかな
+3
-1
-
5170. 匿名 2020/04/23(木) 15:48:58
友人は旦那に働くな、家事を完璧にしろとか言われてるんだって
そんな家政婦生活よりずっといいじゃん+2
-0
-
5171. 匿名 2020/04/23(木) 15:51:28
今は旦那が高収入だろうが、金持ちだろうが仕事の一つくらいしてるもんな+1
-0
-
5172. 匿名 2020/04/23(木) 15:52:21
専業はずっとやってたらアホになる。+9
-0
-
5173. 匿名 2020/04/23(木) 15:52:53
>>5170
え!!!いつの時代?????
てか、そんなクソ旦那いやだわ+0
-1
-
5174. 匿名 2020/04/23(木) 15:56:18
年収の低い男と
結婚した自分が悪い
+3
-1
-
5175. 匿名 2020/04/23(木) 16:06:01
>>5173
高収入だから上からなんだって+0
-0
-
5176. 匿名 2020/04/23(木) 16:06:59
>>5172
楽な分だけアホになるよね
筋肉もまったく緊張や負荷を与えず、鍛えないと衰えるのと同じ+4
-0
-
5177. 匿名 2020/04/23(木) 16:08:32
>>5123
今夜は魚介パーティーだわね🐟+4
-0
-
5178. 匿名 2020/04/23(木) 16:13:23
>>5165
そうそう、感情的な叩きが多いんだよねww
掘り下げられると答えられないような短絡的なディスりにな関しては、どーしたものかと思う。
がる民お得意の、主語はやたら大きいわりに自分のソースはめっちゃ極少なのに豪語してるパターンとか。類友なだけでしょと。
出会う人って、鏡だもんなー。+3
-0
-
5179. 匿名 2020/04/23(木) 16:47:55
>>263
子供が学校に行ってる間の4〜5時間で平日3.4日位なら十分に働けそうだけどな…。
急にフルタイムでバリバリ稼げと言われたら困るけども…+4
-1
-
5180. 匿名 2020/04/23(木) 16:58:50
>>5179
そんな好条件ある?+0
-2
-
5181. 匿名 2020/04/23(木) 17:04:54
>>5180
パートなら結構あると思うよ
自分は週4の5時間だよ+3
-0
-
5182. 匿名 2020/04/23(木) 17:19:48
>>3233
コメントありがとうございます!
収入は高収入ではないので、あと三年ぐらいして子どもも少し落ち着いたときに自分の体力と家族の状況を見ることが大事ですね…
心配ばかりで色々疲れますね…(>_<)+1
-0
-
5183. 匿名 2020/04/23(木) 17:28:19
うちも夫は妻に働いて欲しくない、家の事全部やって欲しい人で、彼の仕事柄とか事情があって私は専業主婦一択だった。大学出てすぐ結婚してずっと専業主婦。子供なし。まじで社会から隔絶されてしまうのではないかと怖かった。
万が一夫になにかあったりして、働くことになったとき困るのがいやなので、勉強して使えそうな資格はとっておいてる。最近は、Webデザインのお仕事を在宅でちょくちょくやってるよ。あと、オンラインで語学講師したり。そんな大したお金にはならないけど、自分で稼いだなって思うと大切に感じるし、夫の収入にももっと感謝できるようになったよ。主もなんでもいいから試しに働いてみたらいいかも。+2
-1
-
5184. 匿名 2020/04/23(木) 17:49:31
>>5179
うちの住んでる地域は割とその時間帯で働いてるママさん多いよー^_^
+1
-0
-
5185. 匿名 2020/04/23(木) 17:54:14
>>5151
負け惜しみがすごい。
なら、自分が裕福な専業主婦になれるぐらい魅力的でものを言ってほしい。
ばかなのはあなた様だと思う。
どうせ共働きじゃないとやってけない。
そんな旦那様しか捕まえらなかっな+2
-5
-
5186. 匿名 2020/04/23(木) 18:01:26
介護士のパートの募集よくあるから
いいかも
名古屋だと正社員でやれば
年収350万くらい貰えるよ+0
-0
-
5187. 匿名 2020/04/23(木) 18:05:29
>>5172
アホでもいい。働かずに贅沢できるなら。
常識はあるし、敬語がちゃんと使えてマナーができるなら私はそれでいい。
私は専業主婦で料理も得意、裁縫も得意、子供はそれなりの幼稚園に行っているし、毎日身綺麗にしてる。
毎日時間に追われお金稼ぐことに翻弄され、化粧はしていても生活感出てる兼業は憧れない。
そんか方からアホ呼ばわりされても、そんか働かなくちゃやってけないなんて惨めねって思います+2
-3
-
5188. 匿名 2020/04/23(木) 18:09:21
>>2577
ごめんなさい、貴女が頑張ってるのはよくわかる。
そして仕事も息抜きや生きがいとして両立されてるのも素晴らしいと思います!
でもこのトピ主はちょっと立場が違う。
だって今の生活になんの不安も不満もないんだもん。
むしろ働くことによってストレスかかえるってことじゃん?
息抜きや気分転換なんて必要のないお気楽専業なんだもん。
貴女のような一生懸命がんばってる人の言葉が届くとは思えない。
むしろ、「えー、よく働くよねーありえないー」とか思ってるよ。+1
-0
-
5189. 匿名 2020/04/23(木) 18:14:49
>>2597
気持ち悪いってどこが?
この1さんみたいに生活がやばくなるから働いてくれと頼まれてるのに頑なに働かない専業主婦は頭悪いとは思うけど、
お金も困ってなくて旦那や家族の理解の上で家に居る主婦ならおかしくはないよ。
+0
-0
-
5190. 匿名 2020/04/23(木) 18:24:25
>>2597
専業主婦の私からしたら、育児は保育所任せ、毎日バタバタイライラ、理不尽に専業主婦を馬鹿にする兼業主婦が気持ち悪い。働いてる私すごーいみたいに言うけど、結局生活が苦しいんでしょ。
私みたいに部屋はピカピカ、毎日三食手作り、子供たちは私立志願だからこれからも今後もたぶんお弁当づくり、裁縫やミシンも得意、そしてあげまん。
私は裕福だからあ、え、て、働かないんです。
+1
-4
-
5191. 匿名 2020/04/23(木) 18:25:33
燃料投下してるのかな+0
-0
-
5192. 匿名 2020/04/23(木) 18:31:37
>>2652
同感しました。
ここで専業主婦を馬鹿にしてる、低収入の旦那様をお持ちでピリピリしてる方と比べたら我が家は毎月30万近く税金を納めています。
不労所得は毎年数百万。
こんなに税金払って専業主婦にもの言ってほしいものですね。
こんなに払って、児童手当は5000円ですからね。
兼業主婦の方はみなさん満額頂いてるんでしょ?+3
-3
-
5193. 匿名 2020/04/23(木) 18:40:08
>>3600
ヒモ的な専業主婦?
あなたの旦那さんが高収入で働かなくても贅沢できても、あなたは絶対働きますか?
どうせキツイから働くんでしょ?
高収入の旦那さんを射止めてくださいな。独身の一番キラキラしてたあなたでも無理です。
どんな女性が選ばれると思いますか?あなたが男性ならどんな女性に惚れますか?
余裕があって落ち着きがあって穏やかで気立てがよくて、料理など家事が得意で育児に手を抜かないような女性。
毎日小綺麗にして、ちゃんと敬語が使えマナーがなってる女性。
大体そういう女性は育ちもよくて、学歴も見劣りしない方なんですよ。+3
-0
-
5194. 匿名 2020/04/23(木) 18:47:47
>>5065
え〜凄いのんびりさんだね
ダラダラしちゃうのは、お母さんに甘えてるのかな
朝パジャマ着替えなかったら、子供の服洗濯するのやめたら?
洗濯カゴの外に全部ほっとく
パンツ無くなって困らせる
宿題もやるまでご飯あげない様にすればやるよ
見せてきたらご飯にする
歯磨きしなかったら放置で、1週間も磨かなかったら事ある事に臭い!て言うてやれ
片付けしなかったら毎週土曜日に床に落ちてるもの全部回収しちゃえ
大人は仕事しなきゃ給料無くてご飯食べれないし、自分で家事しなきゃいけないでしょ
子供だってやる事やらなきゃ生きていけないよ
今子供でも、10年後は一人暮らしする可能性が高いし
きっと5065さんは優しいんだろうね
お子さんはキレててもガチギレじゃないし突き放されないと分かってるから余裕なんだと思う+0
-0
-
5195. 匿名 2020/04/23(木) 18:50:18
>>5183
嘘も混じってるねw+1
-1
-
5196. 匿名 2020/04/23(木) 18:50:32
>>3118
コロナのまえですよ💦+0
-0
-
5197. 匿名 2020/04/23(木) 18:52:05
>>3142
いつも上手に言っていますよ!夫のことはいつもほめちぎってます!笑+0
-0
-
5198. 匿名 2020/04/23(木) 18:52:39
>>3191
それはないと思います^_^ らぶらぶなので+0
-1
-
5199. 匿名 2020/04/23(木) 18:53:48
>>3242
そうですね!働きたい人は働いていいと思います。私は家事育児に専念したいだけです+0
-0
-
5200. 匿名 2020/04/23(木) 18:59:01
>>3379
素直だから本当の気持ちを言ってます。働くと家庭がボロボロになると思うからです。育児大変なのに、働いて欲しいなんて、本当に頼りないと思ってしまいますね。+0
-0
-
5201. 匿名 2020/04/23(木) 19:01:11
>>3389
たしかに!社会貢献できたら、充実ですね^_^
うちもファイナンシャルプランナーの方とお話して、ずっと専業主婦で十分やっていけますと言われました。私も子供が中学生くらいになったら暇つぶしに働くかもしれません+1
-7
-
5202. 匿名 2020/04/23(木) 19:07:56
私の職場は主婦が多いですが、やはり大変だとよく言ってます。でも働いてるんですよね、お金いるから。
主さんも、パートでなら働けるかと…。
小学生のお子さんで、1年と4年なら問題無いのでは?
普通にそのくらいの子供いても働いてる人いますし。
しかも旦那さんが本気で?働いて言うって、なかなか無いかと。
よっぽど金銭辛いんでしょうね。
+2
-0
-
5203. 匿名 2020/04/23(木) 19:12:48
専業主婦って一括りにされても違いがあるよね。旦那との関係性なんて、説明しても理解されないだろうし、幸せって毎日思えるような生き方してれば、専業主婦だろうが専業主婦だろうが良いと思う。+9
-0
-
5204. 匿名 2020/04/23(木) 19:27:39
>>3120
専業て本当にナメてる人ばっかだよね。いつもヒマしてるからゴシップネタばり。内容の無い無駄話ばかり。独身の腰掛け女も彼氏彼氏ばっかで「彼氏が風邪引いたので~」「彼氏の資格試験が近くて~」とか。+8
-4
-
5205. 匿名 2020/04/23(木) 19:33:35
>>5195
?+1
-1
-
5206. 匿名 2020/04/23(木) 19:42:26
>>4219
里帰り出産の女性 救急搬送の受け入れ断られる 岩手
NHKニュース
この記事検索して息子さんとお嫁さんに読ませなさい。+1
-0
-
5207. 匿名 2020/04/23(木) 20:27:48
>>3600
正しくは不労所得があり、税金も払っていますよ。
落ち着いてくださいね。+1
-1
-
5208. 匿名 2020/04/23(木) 20:33:38
>>4802
お姉さんは、どうして荒れたのかな?
思い当たる所ある?+4
-0
-
5209. 匿名 2020/04/23(木) 20:36:37
>>45
旦那に働けって言われたけどー、私働きたくないからお母さんお金ちょうだい!って既婚の娘に言われたら、情けなくて泣きたくなる。育て方間違えたと反省してゲンコツして大説教で働かせるわ…
+7
-0
-
5210. 匿名 2020/04/23(木) 20:37:12
>>5008
部活を頑張りすぎて、キャパオーバーになって不登校になった子も知ってる。
部長として頑張ってたんだけどね。+6
-0
-
5211. 匿名 2020/04/23(木) 20:40:24
>>56
うちは年子いるけど普通に働いてるなぁ。少なくとも働けないほど大変と思ったことない。
主の子は目が離せないほどの多動とか発達?重度障害があるのかもね+2
-5
-
5212. 匿名 2020/04/23(木) 20:48:56
>>5185
専業主婦家庭全体では、当たり前だけど兼業家庭より貧しいんだよ
1馬力と2馬力だから当たり前
でもこの当たり前を認めないガル民が多すぎる
日本国内でも数が少ない東大生の家庭の母親のことを見ても、ガル民の話には繋がらない
東大生の親は父親も母親も高学歴で優秀な確率が高いんだから
レジ打ちパートなんてするわけないでしょ
働くならキャリア組、そうじゃないなら働かないと思うよ
働く=お金のためにパートとしか考えられない人にはわからないかな+11
-2
-
5213. 匿名 2020/04/23(木) 20:52:02
>>5212
横だけど
>働く=お金のためにパートとしか考えられない人にはわからないかな
全然そこ関係ない話してたと思う。>>5101さんのコメントからの流れでしょ。+2
-3
-
5214. 匿名 2020/04/23(木) 20:53:45
>>4802
人それぞれと言っておきながらの、その末文
ものすごい矛盾…w逆鱗にふれたのね、よしよし。+2
-1
-
5215. 匿名 2020/04/23(木) 21:01:16
>>1
学資保険はもちろん、児童手当はそれぞれに手付かずで残せてますか?子供は成長すると恐ろしくお金かかりますよ。楽したいのはわかるけど、働いたほうが良いと思います。+2
-0
-
5216. 匿名 2020/04/23(木) 21:01:24
>>5192
うちも多分同じくらいのスペックだけど、働いてるよ
家にいる時間勿体ないし、外に出たいから
毎日埃払って掃除機かけて水拭き乾拭きしているから家超きれいだよ
料理は朝下ごしらえ
手抜きなんて全然してない+4
-3
-
5217. 匿名 2020/04/23(木) 21:02:28
>>5212
私の知ってる東大に入れたお母さんは、ここで無能だとか世間知らずとか言われる専業主婦をずっとしていた方ですよ。
だからこそ、進学校の私立小学のお受験の際は朝昼夜の一日3時間勉強を見てあげてたそうです。中高の塾の際もサポートしていたみたいです。
その方自身が高学歴なのは事実ですが、旦那さんがエリートで高収入だったから専業主婦だったみたいです。
また別のお母様に、息子ハーバード、娘一流大の私立医学部に入れられた方も知ってますが、そのお母様もずっと専業主婦です。
無能無能と揶揄されてる専業主婦です。
それに専業主婦は世間知らずと言われるけどそんなことないよ。
専業主婦だって、普通に人の気持ち考えたり敬語使ったりするのは同じだよ。
大人になるまでに完成してるんだし、会話が少ないから忘れるものでもないし。+3
-7
-
5218. 匿名 2020/04/23(木) 21:07:01
>>5217
あのね、その方は優秀でお子さんをいい大学へ入れたかもしれないけど世間ではそうでない人の方が圧倒的に多いのよ。
一般論で話してるんだから特定の人のエピソード出されても…。だからずれてるとか無能って言われるのに。+13
-3
-
5219. 匿名 2020/04/23(木) 21:08:59
>>309
旦那にそこまで言われてる時点で家計崩壊してると思う。お金は湧いてこないでしょ、裕福な実家でもあるなら別だけど。+7
-0
-
5220. 匿名 2020/04/23(木) 21:10:52
>>5218
だから何でしょうか?
確かに東大は専業主婦率&高年収の割合高いですよ。
何をそんなに専業主婦に噛み付くんですか?
気に食わないなら気に食わないならでいいから勝手に無能と一括りにしないで。
確かに世の中には、低収入なのに専業主婦やってる人もいるでしょう。
でも私の周りは裕福だから専業主婦をやってる方ばかりです。
そんなに気に食わないなら、高年収の旦那さん捕まえてくださいら、
+4
-10
-
5221. 匿名 2020/04/23(木) 21:11:10
>>5211
そんな発言するか?
教養ない女だね
恥ずかしい+5
-1
-
5222. 匿名 2020/04/23(木) 21:13:35
>>5220
横だけど、兼業=旦那高収入ではないって考えが変+4
-4
-
5223. 匿名 2020/04/23(木) 21:18:17
>>5220
横だけど、噛みついてるのは貴女だよ。みっともない。+5
-3
-
5224. 匿名 2020/04/23(木) 21:28:20
>>5218
負けを認めなさい+3
-5
-
5225. 匿名 2020/04/23(木) 21:29:29
>>5217
そのお母さん自身が高学歴って言っちゃってるじゃない
無能な専業主婦じゃないよね既に
東大というレアケースを持ち出して、一般論に当てはめないでくださいね
+9
-1
-
5226. 匿名 2020/04/23(木) 21:30:21
>>2565
専業主婦が年金納めるのは旦那が自営で国保の人だけじゃない?旦那が厚生年金の人は年金払ってないでしょ。+4
-0
-
5227. 匿名 2020/04/23(木) 21:38:07
>>5217
そんなスーパー専業主婦って感じの他人の功績を盾にしてもなんにもならない。
高収入旦那のとこばっかりじゃない。十分な収入あって専業主婦やってる人の話は今関係ない。+7
-1
-
5228. 匿名 2020/04/23(木) 21:40:40
>>5220
専業主婦に噛みついてる?家計が破綻しかけてるのに危機感ない専業主婦が叩かれてるだけよ。+2
-3
-
5229. 匿名 2020/04/23(木) 21:41:08
>>5223
横
そもそも、噛みついたのは >>5151さん!+2
-1
-
5230. 匿名 2020/04/23(木) 21:55:12
>>5220
これだから専業って…、の典型だね+4
-1
-
5231. 匿名 2020/04/23(木) 22:12:41
>>5220
だから破綻しかけてないって。
ゆとりがあるから専業主婦してるんです。
世間知らずで情緒不安定なのは兼業。だから兼業は、、、。もう黙って、自分のお子さんの子育てに手を抜かないで頑張ってください。+3
-6
-
5232. 匿名 2020/04/23(木) 22:16:27
>>5211
親としてあり得ない発言だよ。そう言う思考、子供に伝わるよ。+3
-0
-
5233. 匿名 2020/04/23(木) 22:19:20
>>3084
IT業界って第一線、GAFAの第一線で働いている人達ですら「パソコン?ちょっとだけなら分かるよ」って辛うじて言える魔境ですよ…
@@が出来ます!なんて自信持って言える人って本当にいるの?
何でもそうなんだけど、理解が進むと進んだ量の3倍くらい分からない事が増えていく事ばかりで、知れば知るほど自分が低能になっていくような気がするんだけど…+1
-0
-
5234. 匿名 2020/04/23(木) 22:21:09
子供の学歴を高卒あたりで考えてるならいいけど
それ以上なら世帯収入が一千万近くないときついですよ
私が働きたくないから奨学金借りさせるって
ひどいと思うんだよねー実際+4
-0
-
5235. 匿名 2020/04/23(木) 22:22:41
>>5228
主さんもこんなトピたてて迷惑だよ。
まあ、釣りだろうけど
+2
-0
-
5236. 匿名 2020/04/23(木) 22:30:35
>
+0
-0
-
5237. 匿名 2020/04/23(木) 22:32:33
>>5222
私もそのまた横だけど、本当にそうだわ
ガルちゃんでは多い考え方だよね
専業主婦は旦那が高給とりだから「させていただく」立場
兼業主婦は旦那が安月給だから「嫌で仕方がない労働をさせられてる」立場
こういう考え方の人は、同じ大学のゼミや院の研究室で出会って結婚するような、お互いに自立した高収入の夫婦を理解できないんだろうな
女性は高卒でパートしかできないとでも思ってるのかな
官僚、教授クラスの大学教員、部長クラスや教授クラスの医者、大企業の弁護士、外資コンサル、その他大手の役員クラス
女性がいないとでも思ってるのかな
そこまでじゃなくても、ホワイト企業ほど女性管理職が増えてるのに
ガルちゃんではエリート男性は好かれるのにエリート女性は煙たがられてる+6
-0
-
5238. 匿名 2020/04/23(木) 22:42:03
>>5216
がんばりすぎてないですか?
私は頑張りすぎていて、こんなに頑張って作った食事をのこすなんて!うきーってなって一人イライラしてました笑
+5
-0
-
5239. 匿名 2020/04/23(木) 22:48:21
>>5222
兼業=旦那高収入ではない
と一緒くたに考えてる専業なんてごく少数でしょ
第一子は働いていて保育園だったのでわかるけど、夫婦でドクターや上場大手勤務のご家庭もいらっしゃったけれども、収入のために懸命に働くお母さんのほうが多く見受けられたよ。
+1
-2
-
5240. 匿名 2020/04/23(木) 23:02:13
林修が世帯年収800万以上ない家庭は国に貢献していないお荷物と言ってたよ。
+2
-1
-
5241. 匿名 2020/04/23(木) 23:05:33
>>5156
あなたがそういう聞き方(働いてるのは金のためだよね?やりがいなんてないに決まってる!)をしたから、そう答えてくれたんだと思いますよ
専業主婦でキャリアも社会的地位も持っていないあなたに向かって「社会的に評価されるのって幸せだよ。働くのは大卒に囲まれてるから変人率は一般より低いし、無職にはない達成感があるんだけど、わかるかな?」って言えるわけないでしょう+3
-3
-
5242. 匿名 2020/04/23(木) 23:06:50
みんな必死だー
でも結局
専業主婦になれた女の勝ち!+3
-5
-
5243. 匿名 2020/04/23(木) 23:07:45
>>5240
それね、世帯じゃなくて確か国民1人あたりじゃなかった?
子なし夫婦で1600万円がボーダーライン
子供や老人いる家は、国民1人あたりのボーダーラインはもっと上がるだろうな+1
-0
-
5244. 匿名 2020/04/23(木) 23:12:51
>>5239
うち子供二人いて別々の園に通ってたけど、収入のために懸命に働いてたのはシングルの人くらいだったよー
もう、8年くらい前の話だけどね+1
-1
-
5245. 匿名 2020/04/23(木) 23:17:17
>>5241
大卒に囲まれてるから変人率は一般より低いし
なんか本当に大卒ですか?と思ってしまいます。
あえて「大卒」ってキーワードがでてくるの違和感あるし、自分は新卒内資からの外資からの内資経験してるけど、大手で仕事ができる人ほど変人が多いと感じたよ。良い意味悪い意味どちらも含めだけど。+1
-2
-
5246. 匿名 2020/04/23(木) 23:26:40
>>5244
懸命 の意味が上手く通じませんでしたね。
「生活に追われて」 ではないけれども「生活の足しにするために」という意味合いです。三年前の話です。
保育園のお母さん方の大多数は、特に上場企業でもない地元の工務店の事務、医療事務、スーパーのパートさんなど、生活の潤いのために働いてるといった感じでした。
学区も良くてマンション価も高めの地域です。
このスレだと、共働き普通はみなホワイト大手かのような書かかたなので、それは事実と異なるかな…と。
専業=裕福 共働き=貧乏 ではないし
専業=貧乏 共働き=裕福 でもない
+1
-0
-
5247. 匿名 2020/04/23(木) 23:28:35
>>5243
世帯年収ですよ。あと子供2人以上ね
+0
-0
-
5248. 匿名 2020/04/23(木) 23:29:48
>>5242
働きたくない人なら専業は天国だけど、家にいたくない暇が苦手な人からしたら地獄だよ+1
-1
-
5249. 匿名 2020/04/23(木) 23:41:26
>>5246
専業=裕福
共働き=裕福
専業=貧乏
共働き=貧乏
ごちゃ混ぜにするからもめるのよ。
別々にトピ建てすればいいんじゃない?
+0
-0
-
5250. 匿名 2020/04/23(木) 23:49:39
>>5249
でも別々にトピたてたら
同意、同意で盛り上がらないのよ。
言い合うのって、まぁ討論と言おうか、楽しいじゃないですか。+1
-0
-
5251. 匿名 2020/04/23(木) 23:55:16
>>5245
後出しも言われたくないけど、院卒です
しかも変人率が多いとも言われる業界で働いてるから、できる人ほど変人が多いのくだりもある意味では納得する
元の話に戻って確認してほしいんだけど、大卒公務員のエピソードなんだよね
だからあえて「大卒、ぶっ飛んだ天才ではないけどマトモ、意地悪はいるかもしれないけど社会全体で見ると常識的」だと想定して書いただけだよ
+0
-4
-
5252. 匿名 2020/04/23(木) 23:55:38
>>3982
旦那だけLose+2
-0
-
5253. 匿名 2020/04/23(木) 23:55:42
>>20
なんjみたいなノリやね+2
-0
-
5254. 匿名 2020/04/23(木) 23:56:31
>>5250
僻んでる人達が覗き込んで、どうせ煽ってくるよ
+0
-0
-
5255. 匿名 2020/04/23(木) 23:57:29
>>5247
そんなに分岐点のラインが低かったんだ?
1人あたりだと思ってた
だったらうちの家は家族の分も含めて分岐点より稼いでるわ+0
-0
-
5256. 匿名 2020/04/23(木) 23:59:24
>>3923
家事分担しないので働きません+0
-0
-
5257. 匿名 2020/04/24(金) 00:01:59
>>5251
公務員 だけだ大卒とは書いてないような
飛行機利用しますか?Drですか?+0
-0
-
5258. 匿名 2020/04/24(金) 00:02:22
>>2070
旦那の金にあぐらかいて 昼は友達とランチ、基本ごろごろしてる女の方が上だと?+8
-2
-
5259. 匿名 2020/04/24(金) 00:03:54
>>5257
意地悪な質問やな。+0
-0
-
5260. 匿名 2020/04/24(金) 00:37:31
>>5257
大卒とは書いてないね
書いている内容から大卒の公務員夫婦を想像しただけなので確実ではないね確かに
でも、確率的には公立病院の看護師夫婦とか環境局で働く夫婦とかだとは思わなかった
+0
-1
-
5261. 匿名 2020/04/24(金) 00:44:30
>>5259
なぜ?
特定班?+0
-0
-
5262. 匿名 2020/04/24(金) 02:37:28
>>5202
金銭辛くなくても
いつもぐうたらしてる感じが滲み出ちゃってるから
言われたんじゃないの?(笑)
感謝して謙虚にしてなよオバサン!+5
-0
-
5263. 匿名 2020/04/24(金) 05:41:45
>>5231
うわぁ頭悪そう+5
-1
-
5264. 匿名 2020/04/24(金) 06:29:03
>>30
うわ~酷いね。
正に、女の敵は女!+1
-0
-
5265. 匿名 2020/04/24(金) 06:52:59
>>5248
パッパと家事やって、ランチでも趣味でもやりに外行けばいいじゃん。
私だって毎日家はやだよ。
だから子供が習い事行った時とか、息抜きに外行ってるよ。
+2
-1
-
5266. 匿名 2020/04/24(金) 06:58:22
>>5258
そんな旦那さん捕まえてから言ってください。
旦那が良いと言うなら各家庭の自由です。
そんな人は、あなた達とは違い日中の育児頑張ってますから。
公園連れて行ったり、習い事行かせたり。
旦那なお金であぐらかいてる?
あなたは保育所にあぐらかいてるじゃん。
あなたの旦那さんは、保育所にあぐらかいてお金持ってきてほしいんだろうけどさ。
うちは、旦那のお金にあぐらかいていいから、家事育児パーフェクトにやってって人。それで子供に不自由させてないんだから。+4
-7
-
5267. 匿名 2020/04/24(金) 07:15:56
>>4216
そっかぁ+0
-0
-
5268. 匿名 2020/04/24(金) 08:10:11
>>5265
外で働きたい人の事言ってるんじゃない??
私には考えられませんが・・・w
仕事のできる有能な女性にとっては、専業主婦なんて地獄でしょう。+3
-2
-
5269. 匿名 2020/04/24(金) 08:20:49
>>5265
でも今はコロナウイルスがあっからなぁ。
そのコロナウイルスが解決した後が問題。
コロナウイルスが解決して
「さあこれから独身女性達を解雇して独身男性達の雇用を推進するぞ!」
何て言っていると絶対東京オリンピックパラレンピックには間に合わない。
コロナ対策と少子化対策晩婚化対策と独身男性達の雇用推進は同時に行わなければならない訳。+0
-0
-
5270. 匿名 2020/04/24(金) 09:44:56
>>5251
>大卒、ぶっ飛んだ天才ではないけどマトモ、
wwwなんというか、あなた
ある意味せまい世界で生きてる(それ自体悪いこととは思わないよ) 人なんだろうなと想像するわ。
>>5241 から読んだけど、いち個人のエピソードにそこまで噛みつきたくなるって、不思議。
感情任せな文面からしても、とても院卒とは思えなかったけど理系の方なのかな。
人としての賢さと学歴とは、また全くもって別ものなんだなぁと改めて思わされました。+3
-0
-
5271. 匿名 2020/04/24(金) 09:57:43
>>5242
お金持ってて専業主婦してて、子ども達が独立したあと暇だからと喫茶店開いて、趣味?だから利益なしでも気にしないの良い食事を出して、常連さん達と楽しく毎日話してる女性の話を聞いた事があるけど、専業主婦も色々だと思いました、羨ましい。+2
-0
-
5272. 匿名 2020/04/24(金) 09:58:35
>>5254
横
必ず現れるもんね、そういう人ww
でも私も、討論できた方が楽しいとは思ってる!
わかるわぁ〜って共感できる会話なら、普段しようと思えばいくらでもできるしさ。+0
-0
-
5273. 匿名 2020/04/24(金) 09:58:52
>>5265
仕事してたい人の事言ってるのも分からなくなるくらい頭鈍っちゃって可哀相に+2
-1
-
5274. 匿名 2020/04/24(金) 10:01:20
>>5
仕事をしてないプータローが離婚したら、ヤバいよ…
働いたことがある人なら仕事を探して働きに出れるかもしれないけど…1度も働いたことがない人だとキツイかな?+4
-0
-
5275. 匿名 2020/04/24(金) 10:02:41
>>5271
私の周りなんて、そっち寄りの専業主婦が多いから
なんだか専業=軟禁でもされてるの??そう思ってるの?みたいな意見でてくると、本当に頭がハテナでいっぱいになっちゃうw+4
-0
-
5276. 匿名 2020/04/24(金) 10:08:50
>>18
ゴリラとマントヒヒの馬鹿夫婦?
偽装離婚だっけ?(笑)
いつ、復縁するのかな?(笑)+3
-2
-
5277. 匿名 2020/04/24(金) 10:26:47
>>3715
>>3762
思ったww
結局はおなじ専業で、盛大に突っ込むべきオチだったわ。
しかも、楽だから!って答えてる人たちだって、引け目感じてるかどうかはまた人それぞれだろうに。+1
-0
-
5278. 匿名 2020/04/24(金) 10:27:52
>>5274
この時代に、なかなかもうその手の専業さんはいないんじゃない??+1
-1
-
5279. 匿名 2020/04/24(金) 10:50:32
>>5257
横から失礼いたします。
ここでは否定的扱いを被る専業主婦博士です。あくまで個人的意ですが、日本国は平等な国ですので特に必要ないと思い航空券もクレカも敢えて明記してないです。悲しいかな、それだけ日本と海外での博士への落差があるという事だと個人的には思っています。
敬称あると航空機でのブッキングの際には優先的に扱われるとも聞きますね…
+0
-5
-
5280. 匿名 2020/04/24(金) 10:56:39
>>5245
高卒底辺大卒中心の職場で働いてみたらわかるよ
環境全然違うから
私は二度と戻りたくない+0
-0
-
5281. 匿名 2020/04/24(金) 11:03:04
>>5271
子供が大学生に進学した後、実家の会社の役員になって給料出して貰ったりする
専業主婦もいるよ。
+1
-2
-
5282. 匿名 2020/04/24(金) 11:03:44
>>5261
院卒でも前期だけか後期も終了してるのか確認してるからじゃないでしょうか笑
本当に地味に意地が悪そうだけど頭良さそう笑+1
-0
-
5283. 匿名 2020/04/24(金) 11:11:27
>>5266
旦那のお金じゃなく
他人様の納税にあぐらかいてるんだよ(笑)
+4
-3
-
5284. 匿名 2020/04/24(金) 11:14:47
>>5280
ちゃんとした大学でてる人って、本当にやばい人だらけの職場想像つかないんだと思う。いっかい底辺だらけの会社で働いてみてほしい。うちの会社。
県内の底辺大卒だけど周り高卒ばっかだからって高卒とパートにいつも偉そうな社員とかシンママパート事務とか、変人とかそうゆうレベルじゃなくてヤバイ人ばっかだよ。+1
-3
-
5285. 匿名 2020/04/24(金) 11:15:59
>>5279
平等っていうか博士号自体に対して意味ない日本でそんな事明記しても恥ずかしいだけでしょ
高卒上司の下で働いてるドクター持ちゴロゴロいるのに+3
-1
-
5286. 匿名 2020/04/24(金) 11:18:54
>>5284
自己レスです。誤解うけそおなので
シンママがダメなわけじゃなくて、うちの会社のシンママがヤバイってことです。
まだ2歳の女の子いるのに社内の男に色目使いまくって家に呼んだりしてるらしいってゆう感じです。+0
-2
-
5287. 匿名 2020/04/24(金) 11:20:22
>>5285
国内では修士が多いよ。失礼だけど博士はごろごろいないから。論文数みればわかるしでしょ?+0
-2
-
5288. 匿名 2020/04/24(金) 11:27:20
>>5286
>誤解うけそお
>らしいってゆう感じです。
あなたの仮名遣いも
>ヤバイってことです+1
-0
-
5289. 匿名 2020/04/24(金) 11:27:45
正直大卒も院卒も関係なくない?W
旦那が金持ちか貧乏だったかが大事で、高卒でも金持ちかと結婚して働かなくても毎日楽しく暮らしてる人もたくさん多い。
+2
-0
-
5290. 匿名 2020/04/24(金) 11:28:30
>>5287
いるわよ
ロースクール制度創設で法務博士(専門職学位)なんて激増したの知らない?
官公庁や弁護士事務所事務員にごろごろいる
うちの職場にも数学博士いたけど、今は普通の営業やってる+0
-0
-
5291. 匿名 2020/04/24(金) 11:39:55
>>5290
数学博士は就職できただけ偉いよ。研究続けるも芽がです居酒屋バイトとかして籍だけ置かせてもらってお先真っ暗な人多いし。
うちの県では大学のキャンパスで元院生40代の方が放火自殺したニュースが数年前にあったよ。だから、就職できて生活できてるだけでいいほう。官公庁の事務員なんて公務員でしょ。
この間の家ついていっていいですか?でも東大卒で公務員してる人でてたけど、研究がうまくいかなかったので…って言ってたけど、そのほうがきっぱり就職に向かえるのでいいんだよね。
+1
-0
-
5292. 匿名 2020/04/24(金) 11:46:34
>>5287
そりゃあなたのまわりには高学歴者がいないんだろうけど…
一定水準以上の進学、就職したら博士号持ちとか知り合いにそれなりにいるよ
+0
-0
-
5293. 匿名 2020/04/24(金) 11:46:43
>>5290
すみませんが
法務博士 ではアメリカではDr.名乗れないよ。。
+0
-0
-
5294. 匿名 2020/04/24(金) 11:49:13
>>5292
いや、社内にも博士号いますが、、ここでの博士号は博士号よく理解してない人の発言が多いので疑ってしまう。
だって、法務博士を博士号と勘違いしてる人がいるをだよ?おかしいですよね?+0
-0
-
5295. 匿名 2020/04/24(金) 11:53:35
確かに
専門職学位を博士と一緒くたにする当たりよく理解していない人だとは思うけどね。
あしのうらの米粒を博士号と自称してる人すらいる始末だからしょーがない。+0
-0
-
5296. 匿名 2020/04/24(金) 11:54:59
>>2894
エリートに選ばれる、という思想がそもそも男にたかる気満々だもんね
自身がエリートな男性にたかる気満々思想の女は見合わないよw
自身もエリートな女性はエリートに選ばれるのではなく、普通に似た物同士優秀同士で付き合うだけだからね
まあババアには言うだけ無駄か
バブルまでくらいのババア世代はそれでいいかもしれないけど、優秀な女性がワーママになるのが普通の現代ではその理論は通用しないよ+1
-0
-
5297. 匿名 2020/04/24(金) 12:02:51
>>5291
それ見た!島に信号がふたつしかない三宅島の公務員さんだよね。東大でててもこんな田舎で働かなきゃならないのかとちょっと衝撃だった。+1
-0
-
5298. 匿名 2020/04/24(金) 12:02:56
>>2963
実際にはそういう人と密に付き合ったことない奴に限って幻想がすごいんだよねw
ネットだと知ったかぶりもできるし
本当の美人は自慢しない!ナンパされない!モテない!って主張するブスとか
医師とか弁護士とかレベルが高い男としか付き合わないから!とか見栄を張るブスとか
性格悪い美人なんて多々いるし、ブスにモテる自慢なんてするわけないし
実際にハイスペック男と普通に交友あれば収入高かろうが人間性なんて保証されないし+1
-0
-
5299. 匿名 2020/04/24(金) 12:05:59
楽しかった!
そろそろお昼食べよ+0
-0
-
5300. 匿名 2020/04/24(金) 12:06:14
>>2989
それ思う!
医師夫人の専業主婦って、旦那の周りに若くて優秀かつ綺麗な女性がわんさかいるの気にならないのかな?
最近の女性医師なんて綺麗な人多いからね
自分はただの主婦でどんどんババアになっていくし、旦那の同僚女性はどんどんキャリア上げていくし、若い子がどんどん入ってくるし+0
-1
-
5301. 匿名 2020/04/24(金) 12:07:33
>>3281
能力ない人間は旦那にたかるしかないよね+1
-0
-
5302. 匿名 2020/04/24(金) 12:11:03
何度も出てるけど、どんなに金持ちぶったとこで
子持ち専業主婦の家庭実態はこれだから
一番右列に属する大卒正社員共働き層との差は開いていくばかり
ぐちゃぐちゃ言わずにパートくらいしてあげたらいいのに+0
-2
-
5303. 匿名 2020/04/24(金) 12:11:17
>>2894
資産数億の奥さんリアルで知り合いだけど、ただの性格悪いデブスのおばさんだよw+1
-1
-
5304. 匿名 2020/04/24(金) 12:12:57
>>5300
美人な女医にはだいたいもう彼氏いるし、市中平等とかの華やかさを好む女性研修医には、医者よりも稼げる人たちとよく合コンしてるよ。さすがに今は自粛してるだろうけど
30代の既婚ドクターに目移りする女医はいないのが現実
目移りする看護師ならいるかもしれない+1
-0
-
5305. 匿名 2020/04/24(金) 12:13:29
>>5266
うちの母、キャリアだったけど弁当とか一切冷凍食品使わないのがこだわりだったわ
優秀な女性って時間の使い方が上手いのよね
まあ専業主婦しかできない人には無理だけど+3
-3
-
5306. 匿名 2020/04/24(金) 12:14:17
>>5302
で!でた!伝説の!!
ガルでよく目にする画像トピでこれ貼られてて、わかるーって盛り上がってたよ+1
-2
-
5307. 匿名 2020/04/24(金) 12:15:17
>>5304
そもそもくたびれた専業主婦嫁しかいないおっさんには興味持たないか
看護師からしたら医師というだけで魅力的でも、医師からしたら別に魅力的じゃないもんね+0
-1
-
5308. 匿名 2020/04/24(金) 12:17:24
>>5304
医師嫁です!ってドヤる人ってやっぱ元看護師とかなのかな?
看護師さんは素晴らしい仕事だけど、医師と結婚して辞めて主婦になって私は医師嫁です!ってドヤってる人はダサいね+3
-3
-
5309. 匿名 2020/04/24(金) 12:20:02
>>5307
奥さんのことを目にする機会はないし、同僚先輩医師の奥さんが専業主婦でも女医であっても普通は興味は持たないと思う
ストレートだと24歳で入局だから、正直みんなおじさんにしかみえない+1
-0
-
5310. 匿名 2020/04/24(金) 12:22:23
>>5241
独身時代は歯科衛生士として働いてましたが
大卒ではないのでバカにされてるのですね、なるほど。大学いこっかな〜+0
-0
-
5311. 匿名 2020/04/24(金) 12:22:56
>>5309
女性医師ってどういう人と合コンするの?+0
-0
-
5312. 匿名 2020/04/24(金) 12:32:09
というか、がる民は医師大好きだね。+1
-0
-
5313. 匿名 2020/04/24(金) 12:36:33
>>2894
私の旦那がザエリートです。実家は資産家、義父は国家公務員、夫自身高学歴で高年収。
私と夫の出会いはそれなりの学歴と教養を持った女性じゃないと行けない交流会でした。
キツイ言い方すると、底辺の男性しか射止められないような女性には縁がない社交場です。
そこで私たちは初めは趣味の話から自然とどんな家庭環境だったかとか、学生時代の話。いまはなんの仕事してるかなどで盛り上がりました。
そこで夫は私の大体のスペックがわかったかと思います。
私は20代でその彼と結婚しいまの夫になったのですが、自然と専業主婦になりました。夫は働きたければ働けばいいと言っていたので妊娠するまでは働きました。妊娠したらもう家に入ってのんびりしたくなりスパっとやめ専業主婦です。
私は旦那のサポートと家事育児を手抜きなくやっています。旦那も子供たちを元気で立派な人に育ててほしいと専業主婦の私を信頼してくれてます。+4
-0
-
5314. 匿名 2020/04/24(金) 12:41:06
赤坂の某タワーの外資さんと合コンしたら、よく女医と合コンするって自慢されたことある
飯田橋あたり病院たくさんあるから、神楽坂の洒落たお店でよく合コンしてるみたい
+1
-0
-
5315. 匿名 2020/04/24(金) 12:49:06
>>5291
九大のケースですね。私自身の話でなくて恐縮ですが、身内が医学の博士号持ちで一緒に九大のケースについて話しました。九大のケースは法学なのでより難しそうですが、博士はアカデミアで登っていくのか、はたまた研究したことを最大に活かして企業に転職するのか、自分の能力、性格、年齢に合わせて判断していく必要があるなと思いました。+1
-0
-
5316. 匿名 2020/04/24(金) 12:49:56
>>5314
神楽坂~懐かしい~大学が近くだった!
日仏会館が近いからフレンチのオシャレなお店多いよね。
+1
-0
-
5317. 匿名 2020/04/24(金) 12:56:05
>>5302
初めて見た。すごいね笑 裕福な専業主婦は〜ってよく聞くやつは、どこかには居るだろうけどほぼ発言者本人じゃないんだろうね笑+1
-1
-
5318. 匿名 2020/04/24(金) 13:05:30
>>5302
うちは青グラフで1000万以上です。
黄色グラフで600万に満たない家庭って多いんですね!
旦那400、妻200とか?
確かに旦那400だったらみんな働くね。+1
-1
-
5319. 匿名 2020/04/24(金) 13:08:47
>>5318
そこは扶養内パートが多いんじゃない?
200なら一旦辞める人多そう+0
-0
-
5320. 匿名 2020/04/24(金) 13:12:33
>>5318
30代子持ち上位2パーセント入りおめ+0
-0
-
5321. 匿名 2020/04/24(金) 13:36:01
>>5302
共働きは500~600万が最多って、夫年収いくらなんだろう。
+1
-0
-
5322. 匿名 2020/04/24(金) 13:43:23
>>5321
30代、子持ちであることから
よくある400万台500万台のご主人と、扶養内パートの奥さんって感じじゃないかな
正社員維持できる職場に勤めてる奥さんと旦那ならもう少し世帯年収高いだろうし+2
-0
-
5323. 匿名 2020/04/24(金) 13:49:06
都内だと外資男性会社員とインターンが合コンしてレジデントなってから結婚とか結構ある
+0
-0
-
5324. 匿名 2020/04/24(金) 13:49:59
>>5322
扶養内って共働きとしてカウントされるの?!+1
-0
-
5325. 匿名 2020/04/24(金) 13:50:17
>>5308
たぶん医者でも看護師でもない職種の人だと思う。医者の内情知ってたらそんなにドヤ!とはならないよ。
+2
-0
-
5326. 匿名 2020/04/24(金) 13:51:39
>>5313
で?+3
-2
-
5327. 匿名 2020/04/24(金) 14:03:44
>>5325
いや、看護師だと思う
看護師で医師と結婚したとたん、夫の出身大学よりも偏差値が下の他診療科の先生の事をあからさまに見下す発言をした看護師がいる。その先生の奥さんは女医。同時期の結婚だったから多分女医へのコンプレックスからの発言?と噂になってた。+1
-2
-
5328. 匿名 2020/04/24(金) 14:05:19
>>5324
このグラフではされてるんじゃない?
既婚男性の年収のボリュームゾーンから考えたらそういうことかと思ったけど
+0
-0
-
5329. 匿名 2020/04/24(金) 14:12:46
>>5302
このグラフよくできてると思う。
うちらの保育園でも多分500万円が最多。
ダンナが日本400万円でママは扶養で100万円とかあたり。+1
-0
-
5330. 匿名 2020/04/24(金) 14:13:18
>>5312
そんなに医師が好きなら医師と結婚すればいいのにね
+0
-0
-
5331. 匿名 2020/04/24(金) 14:17:30
>>5286
言葉づかい…
あなたもヤバイことが露呈されただけだったね。+1
-0
-
5332. 匿名 2020/04/24(金) 14:18:26
>>5312
全然好きじゃないw
+0
-0
-
5333. 匿名 2020/04/24(金) 14:23:01
>>5329
「うちらの保育園」…
さっきの「誤解うけそお、してるらしいってゆう感じ」並に衝撃。+1
-0
-
5334. 匿名 2020/04/24(金) 14:24:15
>>5302
うちも青色1000万以上だけど
兼業でも1000万以上って8%しかいないの?
もっといそうだよね?
専業も兼業も
+1
-1
-
5335. 匿名 2020/04/24(金) 14:31:21
で、グラフの1番右列あたりに属する0歳1歳の保活を勝ち抜いてるフルタイム正社員夫婦に
貧乏主婦が
「子供がカワイソウ」とかギャースカ言うのがガルちゃん
+1
-0
-
5336. 匿名 2020/04/24(金) 14:31:56
>>5331
確かに…言葉遣い…
兼業主婦だけど、『専業ババア』って言うような人と同列にされたくないと思ってたけど、こういう言葉遣い危うい人とも同列にされたくない。
+2
-0
-
5337. 匿名 2020/04/24(金) 14:33:38
>>5333
同一人物?と思った。
保育園て色んな層がいそう…
+2
-0
-
5338. 匿名 2020/04/24(金) 14:34:45
>>5302
それって自営業とか経営陣はカウントされてるの??
>>5037 さんによると、
「共働きは高収入世帯、専業は低年収世帯ってことにしたいんだよね、あの人は
あのグラフよく見たら共働き正社員世帯の母数自体が専業世帯の半分以下だったよ
巧妙な視覚トリックだよね
そもそも共働き高収入自体がレアな存在ってことは無視して、共働きに対して専業家庭は貧乏って主張してくるから無理があるのに」+0
-0
-
5339. 匿名 2020/04/24(金) 14:36:07
>>5337
やっぱり?笑
それに加え、「ダンナ、ママ」って言い方もね。+2
-0
-
5340. 匿名 2020/04/24(金) 14:41:48
>>5334
あくまで標本調査だからなのかな…?!
にしても、謎だけどね。+0
-0
-
5341. 匿名 2020/04/24(金) 14:43:21
>>5300
医師好きそうだね。
+1
-0
-
5342. 匿名 2020/04/24(金) 14:55:39
>>5338
その人のグラフの見方もコンプレックスこじらせておかしな気が
よく見たらも何も、30代ダブル正社員世帯は少ないし、世帯年収が900万〜高いのは当たり前
共働きは高収入、専業は低収入なんて例ではなく
専業世帯は別に金持ちでなく、「ほとんど普通の世帯年収でしかない」ってグラフだと思うけど
+1
-0
-
5343. 匿名 2020/04/24(金) 14:57:29
>>5337
私立幼稚園は園の雰囲気から似たような考えの保護者が集まりそうですよね。
保育園は本当にピンからキリまでよ!
保育料無料の世帯もいれば保育料7万円もいて混沌としてる。あ、でも今は無償化だよね。
+1
-0
-
5344. 匿名 2020/04/24(金) 14:57:40
>>5340
謎だよね、兼業、専業で
1000万以上の世帯って約10%しかいないの?
これ雇われじゃないの?
自営や開業医とかは別じゃないの?
+1
-0
-
5345. 匿名 2020/04/24(金) 15:00:27
>>5344
そうそう、自営業や経営陣は含まれてないんだと思う!
そしたらそりゃあ全然変わってくるよねw
気になって調べてるうちに、こんなのも見つけた!
なかなかおもしろい
+0
-0
-
5346. 匿名 2020/04/24(金) 15:01:34
>>5334
兼業を妻は正社員、フルタイムに絞れば
相当な割合が1000万超えると思うけど(うちも普通に越える)
子供が小さい30代はパートや非正規もかなりいるから、そんなもんじゃなかろうか
+0
-0
-
5347. 匿名 2020/04/24(金) 15:02:03
>>5342
というより、そもそも標本誤差があまりにあるってことだと思う。+0
-0
-
5348. 匿名 2020/04/24(金) 15:02:58
>>5341
ね、私情がめっちゃ透けて見えるww+2
-0
-
5349. 匿名 2020/04/24(金) 15:06:18
>>5342
共働きでも4桁超えは8%
共働きでも600万円未満が7割弱を占めている。
共働きが高収入、とは読み取れないよね。
+1
-0
-
5350. 匿名 2020/04/24(金) 15:07:01
>>5344
あくまで30代、子持ちならたぶん
10パーセントくらいしかいないよ
都内に住んでたり、それなりの大卒で就職すると世帯1000万は普通に越えるから信じられないけど
+0
-0
-
5351. 匿名 2020/04/24(金) 15:07:49
>>5316
横だけど
私も神楽坂好き〜、いいよね
友達とのランチでもよく行ってたわ!+1
-1
-
5352. 匿名 2020/04/24(金) 15:10:20
>>5347
でも各パーセントの母数は専業主婦世帯と共働き世帯数の総和でしょ?+0
-0
-
5353. 匿名 2020/04/24(金) 15:12:07
>>5302
こっちの方がわかりやすいよー!+0
-1
-
5354. 匿名 2020/04/24(金) 15:13:50
>>5350
地方の政令都市から二時間の田舎の人口10万人弱の地方公務員ですら30代後半で世帯年収1000万いく。あのグラフ自体訝しく思ってる。
+2
-0
-
5355. 匿名 2020/04/24(金) 15:15:09
>>5353
また違った結果だね+1
-0
-
5356. 匿名 2020/04/24(金) 15:18:09
>>5353
30代と50代じゃ女性の就労取り巻いてた状況全く違うけど1500万あっても過半数の妻がなんか仕事してるってのは時代だね+2
-0
-
5357. 匿名 2020/04/24(金) 15:20:52
>>5348
そうね、どんどんババア、若い子どんどんって
憎しみがこもってるw
+1
-0
-
5358. 匿名 2020/04/24(金) 15:21:08
>>5314
それって○ルの事だよね?違うかな。。
あそこは前職の人脈が大きいから他業界にも人脈が広げられるんだよね。
合コンではないけど営業のために飲み会に参加してたよ。+1
-0
-
5359. 匿名 2020/04/24(金) 15:23:46
やたら同じグラフばかり貼られてるから、
別の角度から…
+1
-0
-
5360. 匿名 2020/04/24(金) 15:26:54
>>5355
そう、でもこれ実は調査機関も年度もおなじなの
いかにあの「お馴染みのグラフ」が、専業叩きのために出されているかってことだよねw+1
-0
-
5361. 匿名 2020/04/24(金) 15:28:40
>>5353
1500万以上で専業主婦43%もいるじゃないの
ここのトピ見てると高額納税者の妻で専業は殆どいないって
言ってなかった?
+2
-0
-
5362. 匿名 2020/04/24(金) 15:29:12
>>5357
www
どんだけどんどんどんどん言うんだっていうね!
ご自身はどんどんどうなる立場なんだろうね
とりあえず、表現力や語彙力はないのであろう。+1
-0
-
5363. 匿名 2020/04/24(金) 15:31:12
>>5360
『お馴染みのグラフ』だよね
専業トピで何度目にしたことか
いつも、そろそろ来そう!って貼られるか楽しみにしてる
コメントもいつも一緒笑+1
-0
-
5364. 匿名 2020/04/24(金) 15:32:19
>>5360
対象としてる年齢全然違うじゃない
っていうか、
どちらのグラフも矛盾してないし
「旦那が金があろうが無かろうが、妻は働いてる世帯が多数派」
であることに変わりないし、あらためて共働きが普通の時代なんだなとしか思わないが?+3
-0
-
5365. 匿名 2020/04/24(金) 15:33:31
あのお馴染みのグラフはカモフラージュよね
専業家庭は低収入が多いって思わせておかないと仕方なく働いてる兼業家庭がやってらんないじゃない+1
-1
-
5366. 匿名 2020/04/24(金) 15:36:50
>>2423
意味不明w
言いがかりにもほどがあるわ
ズレてるの指摘されて発狂してるようにしか見えないよw+0
-0
-
5367. 匿名 2020/04/24(金) 15:37:23
>>5361
前のグラフでは「専業主婦世帯に占める高額納税層はわずか」
なのは明らかと示された
そしてこのグラフでわかるのは、世代は違うけど「1500万以上の世帯の中で、どのくらいの割合が専業主婦世帯か」「その中ですら半数以下しかいない」
全然表されてるものが違う
+0
-0
-
5368. 匿名 2020/04/24(金) 15:41:00
>>5361
このトピに書いてあったのは
「専業の中で高額納税者の妻なんてほとんどいない」という趣旨のことじゃない?
「高額納税者の妻で専業なんてほとんどいない」
は国語的に全く意味が違うと思います(笑)(笑)+0
-0
-
5369. 匿名 2020/04/24(金) 15:42:03
このトピ、グラフも見きれなければ国語もできない人がいて引くわ
+0
-0
-
5370. 匿名 2020/04/24(金) 15:43:01
>>5344
かもしれない!
私の周りはむしろ、1000万以上の人しかいない。
子供が通ってる学校も最低そのぐらいないと通えないだろうし、夫の周りもエリートばかりだからみんな高年収。
だから、むしろ知人で500万以下のほうが出会いづらい+1
-1
-
5371. 匿名 2020/04/24(金) 15:43:42
専業で高額納税ってなんだ?+1
-0
-
5372. 匿名 2020/04/24(金) 15:44:05
>>101
食うに困るとかでもないのにコロナの渦中に職探しなんか始めたらぶっ叩くやついっぱいいるだろw+0
-0
-
5373. 匿名 2020/04/24(金) 15:45:03
>>5371
専業主婦の夫が
ってことでしょ+0
-0
-
5374. 匿名 2020/04/24(金) 15:47:09
>>5338
むしろこの人が一人で何言ってるのかわからなかった
頭が悪いことはよくわかるが+0
-0
-
5375. 匿名 2020/04/24(金) 15:50:03
各々自分の家族と家計に満足していて現在の形に落ち着いてる訳だから余所がああだこうだ言っても無意味だと思うけどついつい見てしまう+0
-0
-
5376. 匿名 2020/04/24(金) 15:54:24
>>5354
それは夫婦二人とも正社員、正職員だからだよ
その層は世帯1000万は普通に越える
でも出産して子育てセンターとかにいけば、地方で育休とって手堅い仕事に復帰する人は少数派だと気づく
仕事がきつい、たいして稼げない、若いうちしか続かない、会社に未来がない
「なら一回仕事やめて子供が幼児の時は自分で見よう」
→退職、のちにパート
みたいな人はとても多い+0
-0
-
5377. 匿名 2020/04/24(金) 15:59:26
寄生貧乏家庭って認めさせたい兼業と勝ち組金持ちって思われたい専業の熱い闘い+3
-0
-
5378. 匿名 2020/04/24(金) 16:01:46
>>5353
公務員や専門職以外は専業主婦が当たり前だった50代の存在をもってしても
1200万プレーヤー以上の妻も6割近く共働きってことね
+2
-0
-
5379. 匿名 2020/04/24(金) 16:05:55
トピ主は子供の未来のためにパートくらいすれば良いのに
並年収で専業主婦させてくれたご主人に感謝するだけじゃない?+1
-0
-
5380. 匿名 2020/04/24(金) 16:10:26
>>5370
そうなのよ、
うちの子供の中学も都内だし年収1000万以上ないと苦しいと思う。
同じく夫の職業もエリートが多い。
まあ、実家も裕福なんだろうけど
+2
-0
-
5381. 匿名 2020/04/24(金) 16:11:07
グラフ読めない低学歴専業がいる+1
-0
-
5382. 匿名 2020/04/24(金) 16:19:48
>>5290
うわ…これは恥ずかしい。
法学博士と混同しての発言なのか。よくわからんね。
普通の営業?ってどういう意味合いだろう。営業って頭の回転が良い人しか続けられないから凄いと思うけど。
数学博士か…知り合いは博士課程中退して就職してアクチュアリーになってた。
+0
-0
-
5383. 匿名 2020/04/24(金) 16:21:01
>>5377
なぜ他人のことに必死なんだろうね
おもしろいからみてるけど笑+1
-0
-
5384. 匿名 2020/04/24(金) 16:21:44
>>5378
1200万ほどでは妻も働くと思う。+1
-0
-
5385. 匿名 2020/04/24(金) 16:25:49
>>5378
1500万超えても6割働いてる
すごいなあー
+1
-0
-
5386. 匿名 2020/04/24(金) 16:26:37
>>5383
自分が充実してたら他の人はどーでもいーわーって思いそうだよね。
こんなに必死なのは兼業でも専業でも何らかの不満があるんじゃないのー。+1
-0
-
5387. 匿名 2020/04/24(金) 16:32:10
>>5385
凄いことなの
ただ単に5割強は仕事を続けているという事実ではないか
+1
-0
-
5388. 匿名 2020/04/24(金) 16:32:35
このトピに新規は来ません+2
-0
-
5389. 匿名 2020/04/24(金) 16:34:08
>>5388
いつものメンバー+1
-0
-
5390. 匿名 2020/04/24(金) 16:35:28
>>5385
6割のうち非正規はどの位いるの
+0
-0
-
5391. 匿名 2020/04/24(金) 16:38:53
>>5390
どうなんだろね?
パートだとしても私なら1500万あったら一切働かないわ
+1
-2
-
5392. 匿名 2020/04/24(金) 16:45:48
>>5390
自営業で奥さんを名義上社員にしている人も多そう。あらゆる開業の事務所で。
自営だと就労証明証も自分で記載できるからね。
保育園にもご主人の会社で働いている体で3号認定で子供預けてるけど、いつも公園にいるらしい人とかいる。+1
-0
-
5393. 匿名 2020/04/24(金) 16:47:54
1500万あっても住んでる場所とか子供にもよるかな
キツそうなら働くわ+1
-0
-
5394. 匿名 2020/04/24(金) 17:06:30
夫は高学歴、高収入で自分も高学歴だからお知り合いになって、兼業は妬まないで、って言射ながらこんな掃き溜めみたいな掲示板に張り付くんだね。
煽られてるだけなのに必死にコメント返して私たちは下界の者とは違うんです!とか言っててウケる()
+1
-0
-
5395. 匿名 2020/04/24(金) 17:19:18
夫の年収1500以上あって、実家が裕福なら専業かな+1
-0
-
5396. 匿名 2020/04/24(金) 17:38:58
>>5349
パッと見はやっぱ兼業って裕福じゃんって思うね。
よく見たら半数以上が兼業なのに600未満って結構厳しい生活強いられてるねぇ。我が家は夫500、自分100でまさに平均的なのね。+0
-0
-
5397. 匿名 2020/04/24(金) 17:40:36
>>5387
うん、なんかやたらと6割もってそこだけピックアップしてる人いるけど(同じ人なのかどうかは知らんw)
ここでは今の時代もう専業は化石!
高収入世帯で専業なんてまずレアでしょ、がる民にはいない!
…くらいのこと豪語してたのにねww+2
-0
-
5398. 匿名 2020/04/24(金) 17:42:35
>>5352
なので、その母数自体が揃っていないのと
あくまでランダムに50万世帯を調査したもの(自己申告)だから誤差は生じるってこと。+0
-0
-
5399. 匿名 2020/04/24(金) 17:44:22
>>5367
前のグラフは、30代子持ち世帯だからね。すごく限定的。+1
-0
-
5400. 匿名 2020/04/24(金) 17:49:27
>>5368
横だけど
夫が高収入の専業主婦なんていない(確率的に)〜みたいなこと散々言ってた人いたよ。
「専業の中で高額納税者の妻なんてほとんどいない」のであれば、おのずとそのなかで専業は更にいないとされるよね。
国語力てww+0
-0
-
5401. 匿名 2020/04/24(金) 17:53:58
>>5363
わかるわかる、果てしなくワンパターンなんだよねw
ひたすら貼るだけで、コメントやらはアップデートされないという。
アラサー以降はBBAだとか言って、お見合いのよくわからん画像や謎な著書のグラフ貼ってくるパターンと一緒w+1
-0
-
5402. 匿名 2020/04/24(金) 17:56:25
>>5398
30歳子育て世帯全体に占める、各パターンの割合調査だから当たり前じゃない?
専業主婦世帯と正社員共働き世帯母数揃えてどうするの?+2
-0
-
5403. 匿名 2020/04/24(金) 17:57:58
>>5350
30代の子持ちって、世帯年収に限らずで子どもの幼いうちは…と専業になる(戻る)ひとも多いだろうから、それもあって専業主婦の多い層が変わってくるんだと思う。
逆に、キャリア手放したくないひとは出産してもそのまま働くし。つまり、そこの極端な部分が顕著に現れる(=あのグラフ)のが30代子持ちってことだと思う。
それにしても、年収そんなに低いもんかなとは思うけどね。+3
-0
-
5404. 匿名 2020/04/24(金) 18:01:22
>>5364
夫の年収と専業主婦の割合は比例する、
というだけのことだが??それ以外にないよ。+0
-0
-
5405. 匿名 2020/04/24(金) 18:12:07
>>5404
妻の高学歴化と不況でそうでもなくなってきてるというのが最近の統計らしいです
(グラフ右に行くほど旦那が高収入層)+0
-0
-
5406. 匿名 2020/04/24(金) 18:15:43
ダグラス・有沢法則の崩壊+0
-0
-
5407. 匿名 2020/04/24(金) 18:15:51
>>5397
そうそう、高収入世帯の専業主婦4割ちょっともいる
+0
-0
-
5408. 匿名 2020/04/24(金) 18:15:54
>>5318
年収600万男性は高望み トピでも
男性でも年収400万が平均的だよ に大量のプラスがついていたから、やはりその辺りの層が最多のようだね。そりゃ働かざるを得ないわけだね。+1
-0
-
5409. 匿名 2020/04/24(金) 18:16:56
>>5405
先に出てたグラフ、2017年だってさ。+0
-0
-
5410. 匿名 2020/04/24(金) 18:17:40
>>5407
うん、半分もいるのにねw+0
-0
-
5411. 匿名 2020/04/24(金) 18:18:42
>>5407
だって40代後半や50代まで入ってるもの
そのあたりは基本的に主婦だよ
30〜40前半のバブル以降世代とはだいぶパターンが変わるよ+0
-0
-
5412. 匿名 2020/04/24(金) 18:20:03
>>5409
そちらは年齢層が年寄り含んでる+0
-0
-
5413. 匿名 2020/04/24(金) 18:21:41
>>5365
毎回あれ出てくること自体が、もう不自然だものね!笑
ああいうグラフをストックしてあるんだろうね。
なるほどね!それもたしかに、
>>5359 にある幸福度グラフを見ると妙に納得するかも。+0
-0
-
5414. 匿名 2020/04/24(金) 18:26:22
え、みんな毎回こういうトピに張り付いてるの…?+1
-0
-
5415. 匿名 2020/04/24(金) 18:29:07
>>5413
いつでも添付できるようにスマホにストックしているわけでしょ?なんかすごい執念だよね。
うちは共働きだけど保育園なので働いてるお母さんしかいないから、専業主婦のお母さんとはかかわり合いがない。
そもそもかかわり合いがないから気にもならないし、専業は貧乏とか金持ちとか現実で考えたこともない。小学校進学して専業と兼業が混ざるとこんなに不仲になるものなのかな?こわいわー笑+1
-0
-
5416. 匿名 2020/04/24(金) 18:30:25
>>5414
張り付くって言うか、トピ上位だから開くと目にはいるんだよね。そうすると見ちゃう。+1
-0
-
5417. 匿名 2020/04/24(金) 18:31:51
>>5414
そうなんじゃない?
でもおばさんが必死に否定したところで共働き世帯が年々所得層関係なく増えてるのは事実だし
私は娘世代がどんな生き方を選んでも応援したいわ+2
-1
-
5418. 匿名 2020/04/24(金) 18:33:04
>>5417
ご自分は何歳なの?+0
-0
-
5419. 匿名 2020/04/24(金) 18:33:36
>>5418
33歳+0
-0
-
5420. 匿名 2020/04/24(金) 18:34:01
>>5417
共働き世帯が年々所得層関係なく増えてる事実
を否定してる専業さんなんていなくないか?+1
-0
-
5421. 匿名 2020/04/24(金) 18:35:03
>>5419
昭和62?
+0
-1
-
5422. 匿名 2020/04/24(金) 18:45:55
不況のたびに専業主婦率減少してるから叩いても仕方ないでしょ
このコロナでもう3号の年金なんぞ無くなるだろうし、投資で生きてた層も死ぬ思いしてるし
それでも余裕で老後生きていける層は専業主婦、じゃなきゃパートでもしなよとは思うけど
私は600万の年収が惜しいんで働きますが+2
-1
-
5423. 匿名 2020/04/24(金) 19:00:44
兼業の人は70歳まで働くの?+1
-0
-
5424. 匿名 2020/04/24(金) 19:01:15
同じく33歳。新卒で5年→転勤で退職&出産子育てブランク4年です。
は夫が転勤族で今現在は仕事してないけど、子供が幼稚園になったら働こうかなと思いつつ現在に至りまだ働いてない。
なんだかんだ夫の年収に甘えて結構満足してるから働きはじめらない。夫も子供が小さいうちは家にいたらいいじゃんってスタンスだし。
学友でも、資格職だから辞めてもすぐ正社員になれるっていう考えで取り敢えず退職して結局専業のままの友人が多い。
さすがに小学生になったら働こうかな。プラス500万ぐらいにはなるから。でもなかなか思い腰があがらない。+0
-1
-
5425. 匿名 2020/04/24(金) 19:04:10
わかんないけど専業主婦率減少してるのは事実なんでしょ?それを叩いてる人はいないよ
なんか被害者意識が強すぎやしないかい+2
-1
-
5426. 匿名 2020/04/24(金) 19:05:51
>>5424
その計算だと今31なんじゃないのか笑
+0
-1
-
5427. 匿名 2020/04/24(金) 19:06:29
>>5411
40代後半から50代の主婦って
スーパーや清掃して働いている人多いよ。
+4
-0
-
5428. 匿名 2020/04/24(金) 19:11:09
>>5427
子供の大学の奨学金を返す為に50代で働いてる主婦多いよ。
+1
-0
-
5429. 匿名 2020/04/24(金) 19:13:25
>>5426
資格系なら6年制か修士じゃないの?+0
-0
-
5430. 匿名 2020/04/24(金) 19:36:12
>>5427
そのあたりは旦那の年収1500万層ではないよ+0
-0
-
5431. 匿名 2020/04/24(金) 19:54:01
>>5428
こういう主婦は偉いよね。
子供に借金を背負わせるのは可哀想
医学部以外で
+4
-0
-
5432. 匿名 2020/04/24(金) 20:15:37
>>5417
「でもおばさんが必死に否定したところで共働き世帯が年々所得層関係なく増えてるのは事実だし
私は娘世代がどんな生き方を選んでも応援したいわ」
突っ込みどころ満載だけど、どーした?
自分でそれ気づいてるかな?+0
-0
-
5433. 匿名 2020/04/24(金) 20:17:53
>>5420
うん、いないww
+1
-0
-
5434. 匿名 2020/04/24(金) 20:23:35
>>5415
5415さん、立ち回り上手そうだししっかりしてそうだから(上からみたいな物言いになってごめんなさい!)、ママ友付き合いも楽しくやりそう。
というかがるちゃんは立場カンケイなしに荒んでる人も多いんだろうし、リアルではこんな酷くないよねw+0
-0
-
5435. 匿名 2020/04/24(金) 20:27:20
>>5432
横だけどわからん
教えて+0
-0
-
5436. 匿名 2020/04/24(金) 20:31:35
>>5423
私は国家公務員だけど70までは働かないなー
夫はどうするか知らないけど
夫が賃貸不動産相続するからその売却か運用でどうにかなる予定+0
-0
-
5437. 匿名 2020/04/24(金) 20:52:50
>>5432
そういうのが痛いオバさんだと思われるんだよ(笑)+1
-0
-
5438. 匿名 2020/04/24(金) 20:55:15
>>5437
それが関の山なのね、なんだ大したことないな。+0
-0
-
5439. 匿名 2020/04/24(金) 20:56:21
>>5427
コンビニやファミレスにもいるよね。
学生と同じ制服着た50前後の主婦
+0
-0
-
5440. 匿名 2020/04/24(金) 20:57:48
>>5438
ねえねえ教えて(笑)(笑)?
+1
-0
-
5441. 匿名 2020/04/24(金) 21:01:03
>>5432
(論破されるの怖いから突っ込めないけど)+1
-0
-
5442. 匿名 2020/04/24(金) 21:01:10
>>5412
それこそ、これから大恐慌ゆえ働かざるを得ない人は増えるだろうね!とはいえ仕事もないし選んでなんかいられないし、大変な世の中だわ。+3
-0
-
5443. 匿名 2020/04/24(金) 21:02:17
>>5440
論破されるのが〜とか、めっちゃ粘着!
もう茶番が見えてるじゃんw+0
-0
-
5444. 匿名 2020/04/24(金) 21:03:57
ちゃんと突っ込めないなら普通のコメントにまでいちゃもんつけなさんなよ+0
-0
-
5445. 匿名 2020/04/24(金) 21:04:20
>>5443
図星か+0
-0
-
5446. 匿名 2020/04/24(金) 21:04:49
>>5439
そこはいいじゃんww
でもそれ考えると、コンビニの制服は無難なものの
ファミレスやその他にしても、あまり可愛い制服にするのは問題だねw
なんだっけ、昔、制服が可愛いくて有名だった広尾のカフェ?アイスクリーム屋さんを思い出した。+0
-0
-
5447. 匿名 2020/04/24(金) 21:05:54
やばい粘着&連投っぷりなの湧いてる!!
そういう人には絡んでも一銭にもならない
がるちゃんの極意wwwwww+1
-0
-
5448. 匿名 2020/04/24(金) 21:10:03
この過疎トピで何やってるの
+1
-0
-
5449. 匿名 2020/04/24(金) 21:10:23
>>5439
クリーニング店にもパート主婦多い
+1
-0
-
5450. 匿名 2020/04/24(金) 21:10:42
>でもおばさんが必死に否定したところで共働き世帯が年々所得層関係なく増えてるのは事実だし
私は娘世代がどんな生き方を選んでも応援したいわ
●否定しているのは、おばさんという前提
●共働きを否定されることが気にくわない
●共働き世帯の増加に関して否定している人はそもそもいない
●娘世代にはどんな生き方してもらっても応援、と言うわりに共働きを肯定する文面のみに偏っている
など
+1
-0
-
5451. 匿名 2020/04/24(金) 21:12:36
>>5449
スーパーのレジも、9割方は主婦のおばちゃまじゃない?
でも、扶養内のパートは私の中では「兼業」にはカウントされないとも思ってる。+0
-0
-
5452. 匿名 2020/04/24(金) 21:14:29
>>5416
ここ数ヶ月でがるちゃんにハマってしまったけど、
3回見かければもう「お馴染みの画像」になってるわww
きっと更にずっとがるちゃんやってる方々からしたら、それこそ見飽きたグラフなんだろうね、あれもw+1
-0
-
5453. 匿名 2020/04/24(金) 21:14:40
>>5446
でも小柄な人(150㎝)だとマスクすると一見分からない
+0
-0
-
5454. 匿名 2020/04/24(金) 21:17:44
>>5450
下の3つってどこからも読み取れないし
あなたの脳内補完じゃ(笑)?
否定されてるってのは普通に考えて「共働き世帯」じゃないの
その手のコメントなら山ほどあるし+1
-0
-
5455. 匿名 2020/04/24(金) 21:18:15
>>5453
それ、おばちゃん大喜びしちゃうねww
と思ったけど、バイトできる学生さんならもう身長はしあがってるよね。
てことは身長よりは、体型とか髪型(髪の質)や肌感、アイメイクじゃない??+0
-0
-
5456. 匿名 2020/04/24(金) 21:20:51
>>5450
ほぼあなたの妄想やん
ガルちゃんはほぼおばさんなの事実だし+2
-0
-
5457. 匿名 2020/04/24(金) 21:21:00
>>5454
共働きが一方的にそんなに批判されてると思ってるの?このトピで??
まず元コメを10回読み返してみたらいいと思うわ。
さっき復帰しようか迷ってた33歳との差よww+1
-0
-
5458. 匿名 2020/04/24(金) 21:22:22
粘着湧いてる
過疎るとこんなもんか、つまらん
まともにトークできる人いなくなると、つまらん。+3
-0
-
5459. 匿名 2020/04/24(金) 21:24:43
一人で草生やしてる人何回書き混んでるの+2
-0
-
5460. 匿名 2020/04/24(金) 21:27:00
>>5451
そうだね、更年期障害のおばちゃまは手の動きがぎこちないよね。
関節が痛むのかな?
+0
-0
-
5461. 匿名 2020/04/24(金) 21:31:16
>>5446
オムライスのラケルとかね笑
制服かわいすぎる+1
-0
-
5462. 匿名 2020/04/24(金) 21:39:16
お金それなりにあってもよりよい生活維持するために働いてる妻もいるのに
ないなら働くしかないじゃない+2
-0
-
5463. 匿名 2020/04/24(金) 22:04:48
>>5460
そうなの??
私は客でお世話になる側だけど、むしろ慣れてそうなおばちゃんのレジ選んでたよ。学生みたいな子より、おばちゃんの方が愛想もいいし何より速いから。+2
-0
-
5464. 匿名 2020/04/24(金) 22:08:07
>>5461
これなんだね!?
これは、暗に募集に年齢制限もうけてるよねww+1
-0
-
5465. 匿名 2020/04/24(金) 22:10:27
>>5446
思い出した、アンナミラーズだ
もうコスプレだなぁこれは。+0
-0
-
5466. 匿名 2020/04/24(金) 22:12:08
>>5415
どんどんババアになっていく
若い女の子どんどんの人じゃないの?
+1
-0
-
5467. 匿名 2020/04/24(金) 22:12:23
>>5459
(笑)さんの、2分の1 !!+0
-0
-
5468. 匿名 2020/04/24(金) 22:28:37
みんな暇潰しだよね+1
-0
-
5469. 匿名 2020/04/24(金) 22:44:27
>>5465
アンミラってまだあるの?
大学の近くにあったからたまに行ったけどあの制服どうだろ?かわいそうすぎない??って思ってたよ
おっぱいぼよーんって感じでさ~なんていうかはしたないんだよね…
バドワイザーカフェ?だっけ?あれもすっごいぴっちりした服でびびった
こっちは大人っぽい美人が多かったからアンミラの制服よりはいいと思った+2
-0
-
5470. 匿名 2020/04/24(金) 22:49:40
>>3115
うちだわー
嫉妬の対象だわ+0
-0
-
5471. 匿名 2020/04/24(金) 23:01:04
>>5448
専業同士のマウントの取り合い。
煽ってた人たちも飽きて去ったのにね。笑+2
-0
-
5472. 匿名 2020/04/24(金) 23:45:54
>>5471
どう見ても専業vs兼業じゃない?相変わらずの。+0
-0
-
5473. 匿名 2020/04/24(金) 23:51:07
>>5469
アンミラまだあるよー、制服もそのままw
私ハロウィンで似たようなの(ドイツの伝統衣装)なら着たことあるけど、あれバイトなら時給3倍はもらわないと割に合わない感じするよね…。
バドガール!懐かしい!一度着たことあるの思い出した。今だと同じようなノリ的には、Hootersとかあるね!+1
-0
-
5474. 匿名 2020/04/24(金) 23:58:50
>>5472
スーパーや清掃、コンビニは兼業だよ。
+2
-0
-
5475. 匿名 2020/04/25(土) 00:22:23
>>4963
暇つぶしと小遣い稼ぎで働いてる人のバックアップしてるのはこっちなんで、一言物申しました。
暇つぶしと、小遣い稼ぎで働くのは勝手ですけどキッチリ責任持って仕事するって偉そうに言うのなら子供のせいにして、子供の行事が理由で急に休んだり早退遅刻はしないでほしいものです。+1
-0
-
5476. 匿名 2020/04/25(土) 05:15:33
>>2862
専業主婦の文句いってる兼業オバサンにだけは絶対なりたくない
会社でも文句ばっかで仕事できないんだろうね+2
-0
-
5477. 匿名 2020/04/25(土) 05:16:50
>>4147
私はその人じゃないけどね。+0
-0
-
5478. 匿名 2020/04/25(土) 07:09:54
>>1
育児でいっぱい、いっぱいがガルチャン!?+0
-0
-
5479. 匿名 2020/04/25(土) 07:20:19
>>5450
論破されてて草+2
-0
-
5480. 匿名 2020/04/25(土) 08:40:45
>>5479
しかも、教えろ教えろ〜言えないんだろ
と騒ぎ立てておきながら、いざ指摘されたら理論的に答えられないあるある…。+1
-1
-
5481. 匿名 2020/04/25(土) 08:44:16
>>2662
それでも働かない=0
高校生と同じ時給でもそれなりの時間を働けば、数万円〜十数万は稼げるから。+2
-0
-
5482. 匿名 2020/04/25(土) 08:53:01
>>2618
不思議なのが、「専業=世間知らず」って煽る人って
なぜこうもすぐ語るにおちるのだろう!?
自分こそ仕事だけでなく色々な人に会って、視野広げておいでよと思えちゃう。+1
-1
-
5483. 匿名 2020/04/25(土) 09:13:22
>>5480
いやそれを案の定論破されてるのが笑われてるんだよ+0
-0
-
5484. 匿名 2020/04/25(土) 09:23:49
貧乏専業主婦って攻撃的で怖いなあ
当たり前の事指摘されたら噛み付いてくるし
生活不安なら人に当たらず働けばいいのに
世帯年収1500万超えたら優しくなれるよ+0
-4
-
5485. 匿名 2020/04/25(土) 09:55:13
>>5484
年収1,500万でも、首都圏でマイホームを抱えて子供が三人いて私学に行かせているとキツい。
+0
-0
-
5486. 匿名 2020/04/25(土) 09:57:57
>>3090
妬みや八つ当たりとコメントした3007です。
私も他の方がコメントしてらっしゃるように内容どうこうというより、ぐうたらしてんじゃねえ!っていうあまりにも感情的な言い方が気になったのでコメントしただけです。
ちなみに私はフルタイムで働いています。
視野が狭い専業主婦って決めつけるのもどうかと思いますよ。+3
-0
-
5487. 匿名 2020/04/25(土) 10:02:28
>>5485
かわいそう
地方都市なら4000万もかからず一級建築士事務所に注文住宅建ててもらえたよ
もうローン終わったし子供二人学費も貯め終わったからあとは老後資金かな+0
-2
-
5488. 匿名 2020/04/25(土) 10:05:10
>>5487
地方都市に住む気はないからw
+4
-0
-
5489. 匿名 2020/04/25(土) 10:07:47
>>5488
都内出身なら仕方ないんじゃない?
うちも別に都内に住むメリットないし+0
-2
-
5490. 匿名 2020/04/25(土) 10:11:32
>>5489
生まれは地方、育ちが都内
子供の大学は首都圏の大学に自宅から通わせたいしね
+0
-0
-
5491. 匿名 2020/04/25(土) 10:11:41
都内で私立行かせたらきついのに三人産む方がバカだと思うけど+3
-3
-
5492. 匿名 2020/04/25(土) 10:22:18
>>5491
学費とローンはキツいけれど、貯金はあるし、子供の学費だから納得している。
三人産んで、人並みに育てて教育をさせているのだから、バカと言われる筋合いはないよ。
+3
-0
-
5493. 匿名 2020/04/25(土) 10:35:22
田舎もんが都内来るの禁止してほしいわ+0
-0
-
5494. 匿名 2020/04/25(土) 10:45:10
コロナが流行っている時期は都内から地方へ行かないように道路を封鎖して検問すれば良いのに+2
-0
-
5495. 匿名 2020/04/25(土) 10:59:36
>>5492
子供3人は国に貢献してるよ
偉いと思うわ。
うちは都内私学に2人子供行かせてます
私学は意外と子供3人いるよね
+3
-0
-
5496. 匿名 2020/04/25(土) 11:05:09
>>5495
やっぱりオバさんばっかりなんだね
50過ぎてガルちゃん(笑)引くわー+0
-5
-
5497. 匿名 2020/04/25(土) 11:07:50
>>5496
アラフォーだけど、子供が私立中学なのよ
+3
-0
-
5498. 匿名 2020/04/25(土) 11:12:17
おばさんじゃん+0
-1
-
5499. 匿名 2020/04/25(土) 11:15:35
前70代もいたらしいから+0
-0
-
5500. 匿名 2020/04/25(土) 11:17:29
>>5498
まあ、おばさんだよね
ギリ30代だけど
あなたは?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する