- 1
- 2
-
1. 匿名 2015/01/09(金) 08:44:21
彼氏のおじさんか耳が聞こえません。それでも、理解ある奥さんと結婚をし子供ができたのですがその子も耳が聞こえにくく難聴です。それを家の親に言うと大反対されました。家族じゃなくても親戚でそう言う人がいるんなら私が生む子供も障害があるかもしれないと。最低かもしれませんが今とても悩んでしまいます。
皆さんは家族じゃなくても相手の親戚で障害があっても気になりませんか?+884
-153
-
2. 匿名 2015/01/09(金) 08:45:29
気にしません+543
-678
-
3. 匿名 2015/01/09(金) 08:45:53
出典:t0.gstatic.com
+259
-26
-
4. 匿名 2015/01/09(金) 08:46:28
気になりますよ
好きとか嫌いだけじゃやっていけませんからね。夫婦生活は。
+2431
-61
-
5. 匿名 2015/01/09(金) 08:46:32
おじさんならそんなに会わないし気になりません+93
-663
-
6. 匿名 2015/01/09(金) 08:46:38
むしろ気になるって人はなんなの?+193
-726
-
7. 匿名 2015/01/09(金) 08:47:18
病気持ちでも気にします、
子供が辛い思いするのは嫌なので。+1432
-56
-
8. 匿名 2015/01/09(金) 08:48:10
おじさんなら実害少ないのでは?
そのおじさんも子供もなりたくて
耳が不自由ではないですよ。
偏見にしか思えない。+1631
-462
-
9. 匿名 2015/01/09(金) 08:48:11
気にならないな
+202
-276
-
10. 匿名 2015/01/09(金) 08:48:13
気にならないと思うけど、実際、分かんない・・・。
+686
-75
-
11. 匿名 2015/01/09(金) 08:48:17
私の妹が自閉症です。
友達の母親に障害者が家族にいると、障害の遺伝があるとバッサリ言われ正直傷つきました。
いい大人ですが、家族のことを他人に話す自信がなくなりました。
+1643
-36
-
12. 匿名 2015/01/09(金) 08:48:30
障害のあるなしは血で決まるんじゃないからね?
1さんの親はだいぶ考えが古いね。+156
-460
-
13. 匿名 2015/01/09(金) 08:48:35
どんな障害かによるけど彼が健常者なら気にならない+813
-183
-
14. 匿名 2015/01/09(金) 08:48:40
綺麗ごとじゃ済まされませんもんね。
気になるなら辞めておいた方がいいと思います。+1587
-44
-
15. 匿名 2015/01/09(金) 08:48:52
彼氏の耳が聞こえないわけじゃ
ないなら
遺伝の確率も低いから
そこまで気にしなくても
大丈夫だよ。
+841
-177
-
16. 匿名 2015/01/09(金) 08:48:58
自分の子に遺伝する可能性があるのかどうかをよく調べる
遺伝する可能性があるなら子供は諦めて、施設の子をひきとろうかな
世の中のためにもなるし+538
-232
-
17. 匿名 2015/01/09(金) 08:49:07
障害の種類にもよる。遺伝だってはっきりしてるもんなのかどうか。
+801
-17
-
18. 匿名 2015/01/09(金) 08:49:07
気にします。
もしもの時に、両親の反対を押し切って結婚して後悔ってなるのは嫌です。
+790
-55
-
19. 匿名 2015/01/09(金) 08:49:21
家は逆
両親とも足に障害があるから、将来の旦那さん側が気にするんじゃないかと
親からはそういうの気にしない人と結婚しろと言われてるけど…+714
-32
-
20. 匿名 2015/01/09(金) 08:49:26
気になるよ。
うちが母親、兄弟、従兄弟の子が脳梗塞など脳の病気になったから+299
-81
-
21. 匿名 2015/01/09(金) 08:49:30
私はいいけど、子供に遺伝するような病気ならば、無理です。
+828
-32
-
22. 匿名 2015/01/09(金) 08:49:50
障害も病気も遺伝する場合ありますから。
気にしますよ、私は。+774
-38
-
23. 匿名 2015/01/09(金) 08:50:04
そのおじさんとの結婚なら考えるけど、彼のおじさんが耳が聞こえにくくても気にしないかな。
+84
-163
-
24. 匿名 2015/01/09(金) 08:50:17
義父は耳が聞こえないよ。
普段は口を読むか筆談だけで日常生活に支障ない。遺伝するとか一切考えた事なかったな。
実際旦那も子供も普通に健常者だし。+609
-47
-
25. 匿名 2015/01/09(金) 08:50:18
義父が色盲です
結婚してから知らされました
色盲は隔世遺伝らしいので教えて欲しかったです
今の所息子も娘も大丈夫そうですが。+807
-56
-
26. 匿名 2015/01/09(金) 08:51:05
遺伝ではなくても、突然病気になったり、障害をかかえる可能性は誰しもあります。
結婚相手の事を愛しているなら、それで良いのでは?
それよりも障害の事が気になるなら、別れるまでです。+1027
-56
-
27. 匿名 2015/01/09(金) 08:51:29
気になるよー。しかし実生活でそれを大声で言えるわけ無いじゃん。+627
-49
-
28. 匿名 2015/01/09(金) 08:52:52
因縁次第…
しっかり両家の先祖供養をしてください!+27
-310
-
29. 匿名 2015/01/09(金) 08:52:54
先天的な障害は遺伝する可能性があることは事実。
でも健常者同士でも障害があって産まれてくる子供もいるし。
相手のことを本当に愛していて、産まれてくる子供がどんな子であっても愛してあげられる覚悟があるならいいと思う。
障害うんぬんより子を持とうとする親ならみんな覚悟が必要かと…
ご両親も子供を育てる大変さを知っているからこそ心配なんだと思います+840
-20
-
30. 匿名 2015/01/09(金) 08:53:01
両親ともに健康でも障害を持って生まれてくる子もいるし、事故で障害を負ってしまう場合もあるし、一概に障害を持つ人が親戚にいるからって、私は気にしないな。
それも運命。
障害を持っていても素敵に元気に生きている人が近くにいるのを見ているので・・・
近い親戚に引きこもりとかいるほうのが、ちょっと怖いかもしれないかな・・・+570
-34
-
31. 匿名 2015/01/09(金) 08:53:12
うちの母方祖父はもともとド近眼で、高齢になってからは緑内障でほとんど全盲だった。
父方祖母が私たちに
「あんたたちは目の悪い人と結婚しなさんなや」
と言うのは傷ついたしムカついた。
そういうこと言うやつは、血縁のない障碍者にも冷淡だと思う。自業自得だと思ってるだろうな。
ちょっとナチスみたいだよね。+56
-144
-
32. 匿名 2015/01/09(金) 08:53:49
私の弟、叔父に顔が似てるわ。遺伝は絶対あるよ。+157
-69
-
33. 匿名 2015/01/09(金) 08:53:56
障害もだけど引きこもりニートが旦那の弟。
よく考えないで結婚したけど将来は面倒みなきゃいけないかもしれない。
障害があれば施設や病院が面倒見てくれるけど健康だし+470
-18
-
34. 匿名 2015/01/09(金) 08:54:47
主人は色覚障害があります。
親戚にもチラホラと居るらしく、従兄弟や叔父にも色覚障害の方が居ます。
気にならなかったと言ったら嘘になります。
色覚障害は男の子に遺伝すると言われてるので、第三子が男の子だったのでその時はもしかしたらと思いました。
まだ小さいので検査は出来ませんが。+323
-11
-
35. 匿名 2015/01/09(金) 08:55:00
お義父さんが、脳梗塞で半身不随です。
付き合っている時に、なりました。
気にならないといったら嘘になりますが、とりあえず出来ることはやっています。
+36
-147
-
36. 匿名 2015/01/09(金) 08:55:01
父が昔見合いした時に相手の女性から直接言われたらしいです
「あなたのお父さんガンで亡くなられたの?じゃ〜あなたもその遺伝子持ってるって事だよね。生まれて来る子がガンになったら可哀そうだから今回の話は無かった事にしてね。」
+344
-35
-
37. 匿名 2015/01/09(金) 08:55:03
娘が自閉症なのでこういう話題は辛いけど、やっぱり遺伝とか差別などあると思うので、気にするのが普通だと思います。+612
-13
-
38. 匿名 2015/01/09(金) 08:55:08
自分の子供が障害を持って生まれてきてもいいと思えるぐらいの覚悟を持とうよ。
じゃないと子供を作るなんて無理。今は健常者が産まれる確率のほうが低いくらいなんだから。+68
-217
-
39. 匿名 2015/01/09(金) 08:55:19
気にならない、と言ったら嘘になる。
彼に障害がないなら可能性は低いのかもしれないけど、妊娠して、もしかしたら…という不安を持ちたくないので。
ただでさえ不安定な妊娠出産、その先何年も続く育児。余計な不安要素を増やしたくない。+301
-13
-
40. 匿名 2015/01/09(金) 08:55:20
気にする人は気にするしそれを古い考えだと安易に切り捨てることはできない。
実際障害がある子を産んでしまうかもしれないという事実はあるわけだし、たとえ、本人がよくてもご両親は主さんのことをおもってるんだから、よく考えた方がいいですよ。
ただ、世の中障害をもって産まれた人もいれば、産まれてから障害を持ってしまう人もいる。
偏見じゃなくそれを背負える覚悟は必要ですね。+299
-5
-
41. 匿名 2015/01/09(金) 08:55:51
遺伝する可能性があるなら気になる。
もし自分の子供がそういう人と結婚するって言ったらとりあえず反対するな。
あと、遺伝しなくても相手の兄弟とかに障害がある人がいたら、将来面倒見たりしなきゃいけないのかもって思う。
大きな声では言えないけど、これが本心です。+277
-6
-
42. 匿名 2015/01/09(金) 08:56:08
脳梗塞は血管が詰まる病気(症状)で、頭でおきるからって「脳の病気」じゃないですよ。
+287
-6
-
43. 匿名 2015/01/09(金) 08:56:38
結婚する時に相手の親族の病歴まで気にするの?
見た目じゃわからない病気だってあるよ。
全員何の障害も病歴もない、っていう家も無さそう。+239
-45
-
44. 匿名 2015/01/09(金) 08:56:42
うちは従弟が知的障害
姉の息子も自閉症の診断
障害は遺伝しないと言う人、それは差別だと言う人色々いますが、私は一人目の子供は健常者で生まれてくれましたが、姉の子供の障害がわかって二人目は産まない事に決めました
せれはその人の考え判断であって、ずっと育てるのは自分だし、必ず国や人の御世話にならないといけないとわかってる中での子育て(ストレスに負けず虐待にも負けない)に私は自信がないです+439
-12
-
45. 匿名 2015/01/09(金) 08:56:52
少しは遺伝するような病気なら気にするけど、
生きとけば、病気になったり、障害児になったりはみんな確率があるから、そこまで気にはしない。
そんなこと言ってたら誰とも結婚できない気がする。+159
-45
-
46. 匿名 2015/01/09(金) 08:56:59
主人の妹が統合失調症。
でも後から実は祖母も精神疾患持ちと聞かされて先に言って欲しかったとは思いました。だからって結婚しなかった訳じゃないけど。
主人も知らなくて、私の妊娠が分かってから義母からカミングアウトされて義母に不信感は拭えない…。+397
-23
-
47. 匿名 2015/01/09(金) 08:57:05
20
そんなこと言いだしたらガン家系とか糖尿病家系とか色々あるよ
あげたら、きりない。
人それぞれそれぞれの考える方だけど、そういう家系の子供は結婚を躊躇される要因にはならないと思うけど。
+265
-23
-
49. 匿名 2015/01/09(金) 08:58:07
色覚障害(特定の色を認識しづらい)の方なら結構いますよ。
本人も障害だと認識してないのが多く、パートナーに告げないこともある。遺伝すると女児でなく男児に症状が出るそうです。
世の中には様々な障害があって、どれならOKでどれならNGだなんて残酷です。+234
-21
-
50. 匿名 2015/01/09(金) 08:58:20
気にするのが当たり前だと思いますよ。偏見とかではなく、自分の子どもはなるべく健康に育って欲しいからです。気にするなんてありえない!って人も実際そういう場面になれば気になると思います。+266
-11
-
51. 匿名 2015/01/09(金) 08:59:02
悩んでるって事はもう答えは出てると思う。+221
-0
-
52. 匿名 2015/01/09(金) 08:59:47
私の父親の弟は障害者でした。でも、生まれつきではなく小さい頃の高熱が原因で体に麻痺と知的障害が残りました。若くして亡くなりましたので、私にも記憶はあまりないですが。
私も結婚後、原因不明で てんかんと診断され、遺伝は関係ないと言われましたが、もし結婚前に分かっていたら結婚しなかったと思います。+61
-10
-
53. 匿名 2015/01/09(金) 09:00:14
子供が出来ないこんな時代なのにそんな事心配してどうするの?+11
-59
-
54. 匿名 2015/01/09(金) 09:00:32
私の友達は耳が聞こえませんが、お子さん2人は普通に聞こえます。知らないだけで、遡っていったら主さんのご先祖様でも耳が聞こえない人がいたかもしれないですよね。
私の義母は主人の友達がなかなか結婚できないのを、「あの子の妹ちょっと障害あったよね⁇だけん結婚できんとやろか!?」と本気で言ってました。最低だと思いました。
綺麗ごとかもしれませんが、「心から好きになった人の子どもならそんなこと心配しないで産まれた子どもを大事に育ててあげなさい」と言ってあげられるような親になりたいですね。
+127
-104
-
55. 匿名 2015/01/09(金) 09:00:41
自分の母親がガンで亡くなってるから、私は人の家のこと言えない+42
-15
-
56. 匿名 2015/01/09(金) 09:00:54
ハゲはどうなの?+166
-8
-
57. 匿名 2015/01/09(金) 09:01:12
うちは親が色盲で、精神疾患や遠縁に知的障害の従兄弟や親戚がいます。
結婚話になる前に伝えたけど、あまり問題視されてなかったです。
遺伝性高い病気だったら気にされてたかもしれないけど。+32
-9
-
58. 匿名 2015/01/09(金) 09:02:02
兄弟にいるなら気になるけど
それ以外は別にないかな
面倒みないととかじゃないならいいけどさ
でも身内でいて障害様扱いしないといけないなら無理。
義母がそうだけど難聴(後天性)で
私は聞こえないのよ家の事全部やりなさい
あなたのお話は聞こえないわ
私何も聞いてない教えてくれない
聞こえないからって悪口いってるのね
お金は全部私が使うわ
何とも都合のいいお耳でしたw
過去形なのは親が離婚したからです
そんな性格の人は障害だからって訳じゃないけど
無理なんだよね・・・結局育ちだよ
+118
-3
-
59. 匿名 2015/01/09(金) 09:02:18
旦那が色弱で旦那の兄もそうです。
今では学校の検査はなくなりましたが私達は小学生~高校生までずっと検査してきたので結婚前に聞いて
もし子供に遺伝したらどうしようと不安はありました。
義母が色弱で子供2人に遺伝したので確実に色弱が遺伝すると思ったのですが結局私達の子供2人には遺伝しませんでした。+56
-10
-
60. 匿名 2015/01/09(金) 09:02:28
私の姉が知的障害です。
周りに話すのも本当に気を許した人しか話してません。いじめもありましたし。
正直このトピはカチンときます。
私は結婚してますが、旦那さんに話したら何も気にすることなく安心しました。
そういう人と結婚したいです。
トピ主さんそんなに悩むのであれば結婚しないでください。
そんなことで悩まれるくらいなら健常者の家庭の人と結婚してください。+302
-235
-
61. 匿名 2015/01/09(金) 09:02:58
綺麗事では済まないと思います。私は昔そんなの気にするなんて酷い、という考え方でしたが自分の彼氏に障害持ちの親族がいると知って真剣に悩みました。+255
-20
-
62. 匿名 2015/01/09(金) 09:03:00
気になるかな…
余談だけど、アトピーとワキガも気になる。
+237
-22
-
63. 匿名 2015/01/09(金) 09:03:23
遺伝性のものなら事前に言って欲しいですよね。でも叔父さんが何かしら障害があるからって結婚を考えた人と別れられます?彼本人じゃないならそこまで深刻には考えないかもしれないです。年齢などにもよると思うけど。+70
-1
-
64. 匿名 2015/01/09(金) 09:04:01
親戚づきあいもしなきゃならなくなるしね。
結婚って大変だー。+63
-3
-
65. 匿名 2015/01/09(金) 09:04:08
先天的な障害は遺伝する可能性があることは事実。
でも健常者同士でも障害があって産まれてくる子供もいるし。
相手のことを本当に愛していて、産まれてくる子供がどんな子であっても愛してあげられる覚悟があるならいいと思う。
障害うんぬんより子を持とうとする親ならみんな覚悟が必要かと…
ご両親も子供を育てる大変さを知っているからこそ心配なんだと思います+104
-6
-
66. 匿名 2015/01/09(金) 09:04:51
私は気にしないけど、将来生まれてきた子供がもし難聴で苦しむのでは?と思うと辛いですね。私の夫も小さい頃に身体が不自由だったらしく、夫が子供を作るか迷ってます。+48
-5
-
67. 匿名 2015/01/09(金) 09:06:02
そんなことで、と言う人多いけどそりゃ気になるでしょ。子どもは健康に生きていってほしいもん。障害が気持ち悪いからとか、みっともないからとかで悩んでいるのではないし。+196
-5
-
68. 匿名 2015/01/09(金) 09:06:03
産んでみて我が子に障害があればもう頑張って育てる!の一択だけど
前もってそういう可能性があるとわかってしまったら産む勇気があるとは言い切れないな。
友人に遺伝性のある障害がある身内がいて、病院で妊娠前に「もし出産したら子供に遺伝する可能性」みたいなのを調べてた子がいた。
結局何%かはあったみたいだけど、その子は2人出産して遺伝してなかったみたい。+95
-1
-
69. 匿名 2015/01/09(金) 09:06:20
親戚に盲目の人がいるんだけど、障害者年金で結構潤った生活してたよ。あんまり悲観的になることもないよ。+8
-54
-
70. 匿名 2015/01/09(金) 09:06:20
60
真剣に悩んでいる人に「そんなことで」といいますか?
過去に辛い体験もして、本当に気を許した人しか話していない人が、
「そんなことで」といいますか?
カチン?意味わかりません。+308
-56
-
71. 匿名 2015/01/09(金) 09:06:25
人の意見聞いて決めることじゃないよ。
とりあえず主の場合、悩むくらいなら止めるべき。
絶対。+130
-6
-
72. 匿名 2015/01/09(金) 09:06:43
1さんは絶対結婚しない方が良い。
相手の家族が不幸になるだけ。
その彼から、そっと離れてください。+176
-37
-
73. 匿名 2015/01/09(金) 09:06:52
もう、結婚してますが、両家の母親の兄弟でダウン症の方が居ます。
遺伝する可能性は低いのですが、子供を産むのが心配です。
自分の母親の家族も、障害をもつ兄弟のことで大変だったのを見て来てますし+63
-4
-
74. 匿名 2015/01/09(金) 09:08:35
気にしないとか気にならないって言う人にマイナスつける人なんなの?
その人なりの考えなんだからいいじゃん。+97
-37
-
75. 匿名 2015/01/09(金) 09:08:39
精神疾患は遺伝の要素があると思う
うちの家系は精神疾患や自殺者や障害(知的障害)がすごく多い
自分が障害なく生まれてもそういう環境で育つから心が弱い
負の連鎖ですよね
自分がそういう家系にいるから(結婚して幸せですが)身内にそういう方がいる家系の方とは自分が強くない人は結婚おすすめできないです
ポッンと自分の子供に遺伝が出るかもしれないし、そういう家系は気持ちてきに親族して共倒れしやすいから+118
-6
-
76. 匿名 2015/01/09(金) 09:09:11
リアルで気軽に話せない事を意見交換できるのがネットの良いところなのにカチンとくると言われてもね。+285
-35
-
77. 匿名 2015/01/09(金) 09:09:39
田舎生まれなんだけど、血族結婚が多かった家ってあるんだよね。
その一族だけ障害者が生まれる確率が高いの。
そういうの見てるから、事故や病気で後天的に障害者になったなら気にしないけど、原因不明の先天的な障害は気になる。
(妊娠中に風疹にかかってとかの障害やダウン症とかは、気にならないかな)
子供を持たないならいいけど、子供を生みいなら考えちゃうかな。
+83
-3
-
78. 匿名 2015/01/09(金) 09:09:44
旦那親族の障害者に障害ある子供が産まれたとき
お前が悪いって言われた・・・(その人とは別の障害)
別に健常者だからとか障害者だからとか関係ないよ。
言う人は言う
差別と言うより責任の押し付け合いになる
自分が子供産んで障害者でも大丈夫と思わないなら産まない方がいい。遺伝がすべてではない+97
-6
-
79. 匿名 2015/01/09(金) 09:09:52
障害者が身内にいる方はイラッとくるかもしれませんが、障害を馬鹿にしているわけではないと思いますよ。いくら綺麗事を言ってもやはりお金もかかりますし、障害で苦しんだり悩んだりしている子どもは辛いので見たくないです。+218
-16
-
80. 匿名 2015/01/09(金) 09:10:07
ここでガンや卒中を挙げてる人って、失礼かもしれないけど、
あほか?
そんなこと言ってたら、不死身の一族を探さなきゃいけなくなるぞ。+353
-11
-
81. 匿名 2015/01/09(金) 09:10:09
私なら無理です。
綺麗事では済まされないし、結婚して子供が出来たらただでさえ妊娠出産はリスクを伴うのに心配を増やしたくないなって思っちゃいます。
結婚相手は選べるけど義理の家族までは選べないから難しいよね。+74
-10
-
82. 匿名 2015/01/09(金) 09:10:09
74
そういうとマイナス付ける人もその人なりの考えじゃん?w+55
-13
-
83. 匿名 2015/01/09(金) 09:10:17
悩んで当然だと思う。結婚する2人はよくても生まれてくる我が子の耳に障害がでる可能性を考えたら
相当の覚悟が必要だし
親御さんが反対するのは当たり前です。あなたを思って反対なさってるのですよ。+125
-6
-
84. 匿名 2015/01/09(金) 09:11:02
私の弟が重度の障害持ってて話せないし、自分の事が自分でできない。旦那の親には結婚反対されたけど旦那が三年かけて両親を説得23で結婚し子供も三人授かった。今では旦那の両親も孫を可愛がってくれて良好。+120
-6
-
85. 匿名 2015/01/09(金) 09:11:32
兄と弟のお嫁さん&家族の皆様は偏見を持たないよい人ばかりなんだと実感。
障害者が兄妹に居るだけでもリスクになるのか・・・みんなごめんよ・・・でも結婚できて良かった。
お金貯めて将来迷惑かけそうなら施設入ろう。+98
-4
-
86. 匿名 2015/01/09(金) 09:11:44
気になるのはしょうがないんじゃないかな。
結婚って生活だし、子供の事が心配になるのも当然かと思うよ。
これも偏見になるの?
でもやっぱり綺麗事だけではやって行けない事もあるよ。+89
-7
-
87. 匿名 2015/01/09(金) 09:11:48
子供の事を考えたら、結婚しても子供は作りません
世の中はあまり、弱者に優しくない+98
-4
-
88. 匿名 2015/01/09(金) 09:11:51
気にならない!って人は気になるって人をいちいち叩くような内容と一緒に書くからマイナス付けられるんだと思いますよ…カチンとくるとか書かれても主さんは真剣に悩んでいるのだし、お互いわかりあえるところではないと思います。+89
-16
-
89. 匿名 2015/01/09(金) 09:12:55
障害と一括りにして話すのは難しいね。+50
-1
-
90. 匿名 2015/01/09(金) 09:15:09
気にならないとおっしゃる方は自分が体験したことないからでは?私は自分自身が障害ではないですが遺伝系の病気持ちで、何度も苦しみました。自分の子には絶対味合わせたくないのでせめて相手は健康な人をと思っています。+92
-15
-
91. な 2015/01/09(金) 09:15:10
主人も私も健常者親戚も‥
産まれた娘は自閉症でした。
遺伝もあるかもしれませんが、自分から産まれ子供が自閉症だとは
泣いて悩み苦しみましたが、
親戚一同集まっても優しく接してくれてありがたいです。
でも幼稚園ママには言ってません。
偏見にあいたくないので+76
-10
-
92. 匿名 2015/01/09(金) 09:15:10
遺伝性なのか、どうかで変わる。
調べもしないで、障害=遺伝と決めつけは良くない。
ただ、彼の兄弟に障害者がいたら私は面倒は見れない。
今まで自分の家族で苦労した分、結婚したら解放されたい。+95
-3
-
93. 匿名 2015/01/09(金) 09:15:25
子供をつくるなら悩むのは当然と思いますよ。
私は、結婚しても子供をつくらないので気にしません。+48
-5
-
94. 匿名 2015/01/09(金) 09:15:42
結婚したら後悔するかも、と少しでも不安要素があるなら別れたほうが主さんのためにもいいかもしれません。結婚後、上手くいってる時はいいけど、何かあると必ず結婚前に引っかかっていたことが原因でギクシャクします。
ここにコメしてる人の誰もが「大丈夫、あなたのお子さんは絶対に健常児です」とは言ってあげられない。どんな子でも自分の可愛い子だと無償の愛で育てる自信がないと子育てはできません。支援学校で働いていました。主さんの人生なので決断するのは主さん自身です。+97
-0
-
95. 匿名 2015/01/09(金) 09:16:10
主人の弟が躁鬱病です。
姑の兄と祖母も躁鬱
結婚してから知りました。
言って欲しかったです。
+115
-10
-
96. 匿名 2015/01/09(金) 09:17:21
自分のことよりも何より生まれてくる子供のことは考えちゃうから障害児が生まれるリスクのかる
家系とは子作りできない
だってブサイクやチビに産んだだけでも申し訳なく思っちゃうもん+39
-17
-
97. 匿名 2015/01/09(金) 09:17:29
56
ハゲとチビは正直気になってしまう…
+6
-20
-
98. 匿名 2015/01/09(金) 09:18:11
60
その考え改めたほうがよろしいかと
実際にうちも精神疾患や知的の親戚などいますがずっと働けなく生活保護です
要は税金や人の御世話になって生かされてるんです
そして正直人に迷惑かけてるんです
それを身内が感謝理解してないとあなたのような発言になるんですね
そういう方が開き直って自分達が被害者みたいな顔をしてるのが腹が立ちます
+181
-47
-
99. 匿名 2015/01/09(金) 09:18:25
遺伝的なことは確かに気にはする。
だけど考えてみれば、相手の家系も現代まで脈々と続いている。
直系のご先祖さまは全員子供をなしてきたからここまで続いてきていると考えることもできると思う。
最後は自分が結婚相手に何を求めるかで決まりそう。
相手が好きだから結婚する人もいれば、条件として不安だから結婚しない人もいると思う。+41
-1
-
100. 匿名 2015/01/09(金) 09:18:43
いやいやガン、脳梗塞と一緒にしたらいかんでしょ?
なりやすい家系ではなくて
遺伝する病気だったら…でしょ?
遺伝するってわかっていたら
子供に遺伝するってわかっていたら
やはり考えてしまうよね
自分には関係なくても
子供が何かしら遺伝する病気を引き継ぐってなると
後天的に障害になるのと
先天的に障害があるのとでは
違うよ
綺麗事では済まされないよね+53
-8
-
101. 匿名 2015/01/09(金) 09:18:56
良い遺伝子を求めるのは本能的なものだと思うから
気にするのはおかしなことではないと思います。+117
-3
-
102. 匿名 2015/01/09(金) 09:19:48
私の夫が耳が聞こえません。
付き合う時から、その事は知ってましたが、気にすること無く結婚しました。
まわりの反対もなかったです。
うまれた息子は、旦那とは関係ない発達障害でした(^_^;)
こんな事もあります(^_^;)
主さんが迷われてるなら、結婚はやめたほうがいいと思います。
付き合うのと、結婚するのは違って生活ですから。
あとからこんなはずじゃと思うようになったら終わりです。
+122
-2
-
103. 匿名 2015/01/09(金) 09:20:29
見ず知らずの他人に意見を求める時点で答えが出てると思います。
私は本当に心底好きなら迷わないと思います。
どこか1つでも体裁で結婚相手を選んでるようなら迷うと思います。
障害がある相手側が傷つけるといけないと思って結婚にためらうならわかりますが、今からあなたがそんな先まで心配して悩んでしまうくらいなら答えは見えてきませんか?
+64
-9
-
104. 匿名 2015/01/09(金) 09:20:40
遺伝だけではないですよ。旦那の家系と、私の家系に障害は無いですが、長女が生まれつき片耳聞こえません。今のところは楽しい人生を送っているとおもいますよ。
遺伝だけのせいにするのは、、、。
ぶっちゃけ、生まれてこないと分かりませんよ+85
-3
-
105. 匿名 2015/01/09(金) 09:20:45
難聴でも生きやすい時代だと思うよ!
手話、筆談、スマホなどあるしさ!
+69
-11
-
106. 匿名 2015/01/09(金) 09:20:52
遺伝するようだったら、子供を持たない結婚生活にする
注文住宅建てたりギリシャ行きまくったりしたい
妄想だけど+33
-7
-
107. 匿名 2015/01/09(金) 09:20:58
色覚異常は男の人に症状が出ますが、因子を保有するのは女の人です。
ですので、旦那さんが色覚異常でもお子さんには引き継がれませんよ。
うちは私は色覚異常ではありませんが、兄が色覚異常です。
私の息子はおそらく色覚異常(ちゃんと調べていませんが、微妙な色の違いが分からないので)ですが、兄の子供は正常です。+44
-4
-
108. 匿名 2015/01/09(金) 09:21:52
私の子障害あるけど原因不明だし遺伝は関係ないといわれたよ
別にこのトピ見てもイラッとはしないけど
遺伝気にするより、障害者産まれてもやっていける訳じゃないなら産まないでって感じかな
金かかるし心も荒む、不安はいつもついてくるし
健康で産まれてもそのごならない保証もないわけで
でもさないにこした事無いほんと
だから遺伝的に考えて可能性があるなら
悩んでもしかないとは思うよ
まぁ健康でも覚悟はある程度必要です
子供産むってそういう事だから
親族が健常者の方と結婚しても障害者云々悩む間は子供産む事をやめた方がいい+64
-6
-
109. 匿名 2015/01/09(金) 09:22:02
身体的障害、知的障害、自閉症、アトピー、ワキガ、若ハゲ、犯罪者。申し訳ないし極端な例だけど、身内にいたらなんだって気になります。だって苦しむのは自分では無く自分の子どもです。それを考えられていない人が多いと思う。+109
-17
-
110. 匿名 2015/01/09(金) 09:22:37
気にするのはよく分かるし綺麗事では済まされないのも分かる
ただなんとなくモヤモヤする…
相手のことばかりで自分の方は完璧なの?とか捻くれたことを考えてしまう…
+61
-15
-
111. 匿名 2015/01/09(金) 09:23:12
60
トピ主さんそんなに悩むのであれば結婚しないでください。
そんなことで悩まれるくらいなら健常者の家庭の人と結婚してください。
知的障がい者のいる家庭代表みたいによその娘さんに指図していいの?
+60
-39
-
112. 匿名 2015/01/09(金) 09:23:26
子供が障害持って生まれた時将来心配だから気になるな。回りの理解や、サポート必要だし親の方が早く死ぬから死んだ後の事が心配。+49
-0
-
113. 匿名 2015/01/09(金) 09:24:42
昨年子供を出産しました。
産まれてくるまで、何ヶ月もずっと障害のことを考えてきました。
どうか、どうか無事に産まれてきますようにって。
今のところ障害はなく、元気に育っていますが、妊娠、出産を経験した母親からしたら、そりゃあ心の中では気になるでしょう。と言いたくなります。
子供が健康に産まれてくるために、食べ物や生活を見直したり様々な努力をするのが母親なのではないでしょうか?
私なら、結婚を考え直します。
障害を持つ子を育てる覚悟ができてから、結婚してはどうですか??+86
-9
-
114. 匿名 2015/01/09(金) 09:25:01
私の場合、元彼氏の弟さんが寝たりきの重度障害者でした。
しかし、彼氏はその事実をずっと隠し続けていて結婚が具体化してきた頃に言われました。
何より隠されていた事に不信感で。
私達は某大手の結婚相談所で紹介されたのですが、相談所も紹介書類に記載なしで、彼に隠すように指示してたようでした。
その一件で揉めて、両親が激怒。障害云々より隠されて騙そうとしていた事にショックで破談でした。
彼は母子家庭で、将来的に弟と母の介護を私に任せたかったと。
今まで↑この条件で沢山の女性に去られていたので、隠して結婚したかったようです。
障害って難しいです。遺伝するかもしれないし、人生が変わる。綺麗ごとじゃ済まないですよね。+215
-8
-
115. 匿名 2015/01/09(金) 09:26:05
60さんの家はある意味失礼だけど「障害者様」になっていないかな?実際迷惑もかけるし、人様に胸張って言えることではない。+86
-30
-
116. 匿名 2015/01/09(金) 09:26:42
遺伝性のある障害で、重度だという前提で。
結婚はするけど出産は控える。
養子を取るという道も責任が重すぎて決断できない。+24
-2
-
117. 匿名 2015/01/09(金) 09:27:01
遺伝性のものなのかとか、そういうことは気になります。きれいな心ではくてすみません。+19
-1
-
118. 匿名 2015/01/09(金) 09:27:18
一つの例として聞いて下さい。兄の事です。
兄嫁が24才の時に結婚しました。
当時すでに兄嫁の父親は精神科に入院していました。
仕事のストレスで・・という話でした。
兄嫁自体は真面目で優しく、病気自体も遺伝性のものではないと聞いていたし、
何よりそんな事を気にするのは人間性が疑われる事だと両親も兄も深く調べることなく結婚しました。
現在、結婚19年ですが、
兄嫁の父親は一時退院時に自家に放火し死亡。
兄嫁の兄も弟も精神を病んで仕事をやめ、
警察のお世話になったり入院したり、
当の兄嫁も出産後に発症、引きこもりで薬漬けです。
生まれた子供も健常ではなく発達障害があり療養が必要、一人は重度で話す事もできません。
おそらくこの代で終わるのではと思います。
決して綺麗事ではありません。
もし、遺伝してもいいという覚悟がなければ無理だと思います。+175
-7
-
119. 匿名 2015/01/09(金) 09:27:28
気にはなると思います。
それでもその人と一生いたいとおもえば結婚すればいいし、それよりも障害が気になるなら別れるべき。
そして結婚して子供ができて難聴の子が生まれたとしても誰を責めるわけでもなく立派に育てるのみ!おじさんが悪いわけではないからね。
私、旦那は家系の中には障害を持っている人はいませんが、子供は発達障害です。結局障害が出るのは確率だから、自分が健常で親戚にいなくても生まれて来る時は生まれてくる。
結局は本人の覚悟次第だよ。
+68
-1
-
120. 匿名 2015/01/09(金) 09:27:34
自分の体は自分ひとりだけのものじゃない
何気なく生きてるけど、先祖の命をつないでるんだから責任は重大だし
よく考えないといけない問題だと思う+11
-3
-
121. 匿名 2015/01/09(金) 09:28:04
障害は程度は違うだけで誰でも持ってるものだそうですよ+43
-5
-
122. 匿名 2015/01/09(金) 09:28:20
それで悩んでるって事をおじさんや彼氏さんに話したら傷つくだろうね。+13
-18
-
123. 匿名 2015/01/09(金) 09:28:48
109
>だって苦しむのは自分では無く自分の子どもです。
そこだ。+103
-7
-
124. 匿名 2015/01/09(金) 09:29:29
叔父さんだと、あまり影響は考えられないと思うけどなぁ。
親子で遺伝する確率は50%と言われてる。
その叔父さんの難聴が遺伝性だとして、その親(彼氏の親の親)が難聴でなければ、またその親が難聴でなければ…と辿っていき、彼氏がその遺伝子を持っていて、子供が産まれた時に難聴になる確率は…と全部計算してみたら、たぶん普通の人と同じくらいになると思いますが。
彼氏に遺伝子検査受けてもらうという方法もありますが、障害の種類はたくさんあるし、彼女側の血筋も辿っていけば何か障害のある人がいたかもしれませんけれどね。
ご結婚したいなら、耳鼻科の先生にお話を聞いてみて、それをご両親に医学的に説明してみてはいかがでしょうか。+29
-7
-
125. 匿名 2015/01/09(金) 09:29:34
遺伝は関係ないと言ってる人いるけど、先天性ならすべて遺伝性のものですよ+28
-13
-
126. 匿名 2015/01/09(金) 09:29:36
121
例えば?+2
-5
-
127. 匿名 2015/01/09(金) 09:30:03
トピ主んへ
私も偏見のない人間でした
けれども
知的障害者が隣に住んで被害を受けたり
知的障害者の事で関係ないのに
学校で自殺に追い詰められるいじめに巻き込まれたり
したので やはり極力 関わらない方が絶対にいいです。
後々 対処に大変です手をつけられなくなる事も出てきます。
それ以来 差別はいけないけど【区別は絶対に必要】です。
「人間何時障害者に成るかも解らない」
とかの意見は有りますが
避けられるものは避けておかないと
役所の人達も冷徹です。
+90
-34
-
128. 匿名 2015/01/09(金) 09:30:23
トピ主さんやトピ主さんの家系に障害がある可能性だって捨てきれませんよ。
見えにくいだけで。+28
-14
-
129. 匿名 2015/01/09(金) 09:30:25
障害持ってる身内より酒とタバコ、ギャンブルをガンガンする身内がいる方が私は嫌かな。
+71
-13
-
130. 匿名 2015/01/09(金) 09:31:32
トピ主が気にするのもわかるよ。
世の中には、そういうことは気にしませんという人も、もしも我が子に遺伝したらと不安に思う人もいるということだと思う。
今現在生活されている障がいを持つ方々を排除する意識は全くなくても、自分が将来生む子の障がいの発現率が高くなるんじゃないかと不安になる気持ちはわかる。+32
-1
-
131. 匿名 2015/01/09(金) 09:31:50
気にはなるけど、結婚を考えた時点で病気がアレだからって結婚をなしには出来ないなぁ。
癲癇とかパニック障害とか色々あるみたいだけど。+7
-5
-
132. 匿名 2015/01/09(金) 09:32:29
綺麗ごと言ってる方、自分の子どもが障害を持って産まれてきて本当に育てられますか?愛する愛さないとかの問題ではないです。金銭的にも苦しいですし、迷惑をかける可能性もあるし、想像以上に大変ですよ。+71
-16
-
133. 匿名 2015/01/09(金) 09:32:41
障害。遺伝の可能性も無きにしも非ずですね。
主人の弟が自閉症ですが、私達の息子二人とも自閉症でした。
病院で話したら「遺伝の可能性が強い」と言われました。
主人が健常者なので、あまり気にせずに好きだから結婚しましたが・・・
現在は二人の障害児を抱えての子育てが大変です。仕事もやってられず辞めました。
可愛い子達ではありますが、やはり大変です。
主さんの場合、おじさんということなのでわかりませんが、遺伝の線は捨てきれないので、よく考えて答えを出してくださいね。
私はご両親のご心配も痛いほどわかります。
+126
-2
-
134. 匿名 2015/01/09(金) 09:32:55
気にはなるけど、気にし出したらキリがないというのもありますよね。
ちょっとした病気でも親と同じものになりやすかったりもするので。+8
-2
-
135. 匿名 2015/01/09(金) 09:35:20
127
差別ではなく、区別…
それこそ綺麗事ですね。
+17
-45
-
136. 匿名 2015/01/09(金) 09:35:53
126発達障害、学習障害等+11
-4
-
137. 匿名 2015/01/09(金) 09:35:59
トピ主さんはさ 自分の気持ちも整理できなくて両親の説得も出来ないなら結婚はやめたら?
別に責めるつもりはないけど
自分の希望に沿うように相手を選んだ方がトピ主さんは幸せなんじゃない?
+20
-4
-
138. 匿名 2015/01/09(金) 09:36:29
私もマイナス要因になる遺伝子持ち合わせてるから子ども作れない。
くせ毛、剛毛、メンタル弱い、顔でかい、視力悪い、多汗症、ワキや足が臭くなりやすい、など。
女として残念要素強すぎ。+35
-16
-
139. 匿名 2015/01/09(金) 09:37:13
遺伝より精神薬飲みまくりの方が怖いよ
何を基準にするかは自由だけど
覚悟できない間は子供作らないようにしなよ
この人の子供ならどんな子でもいいわ
って思わないなら育てられないよ
障害なくても手のかかる子供はいるし
メンヘラになるかもだしニートになるかもだし
障害がすべてではないよ+39
-14
-
140. 匿名 2015/01/09(金) 09:37:41
136
貴方の理屈だとすべての人が学習障害や発達障碍者ってことになるけど?+4
-15
-
141. 匿名 2015/01/09(金) 09:38:09
子供をつくらなくても幸せになれるんじゃないかな
豪遊できるんだよ
子供に障害が出たら子供が苦労するし、育てるあなた方も苦労する、子孫も苦労するよ+66
-6
-
142. 匿名 2015/01/09(金) 09:38:23
3親等まで遡った辺りからどんなに親兄弟健康でも、何らかの遺伝的病質を持った人はいるんだなあこれが。
気になる遺伝的要素を持ってる家系の人との結婚を決めるなら、相手と納得いくまで調べたり話し合ってから決めればいいこと。
そこから更に、じゃあ障害を持って生まれたとして現実的にどう動くかまで考えて、腹を決めるしかないよね。+30
-2
-
143. 匿名 2015/01/09(金) 09:38:38
元彼が重度の皮膚病でした。
20年以上なおらず、見た目にもわかります。
けれど、本人は気にする素振りも見せず、不思議と私も気になりませんでした。
もし遺伝しても、私が彼を愛したように、きっと子供も変わらず誰かに愛される、と思えましたが、子供が女の子だと、やっぱり少し可哀想と思ってしまう自分がいます。でも、彼となら乗り越えられそうでした。
結局違う理由で別れましたが、迷う事も大切だと思います。迷う過程で覚悟ができたりしますから。+87
-5
-
144. 匿名 2015/01/09(金) 09:38:47
【 障害者手当や障碍者特別枠雇用 就職 】
知人は子供二人が難聴です。
障害者手当を貰えて
障碍者枠で筑波大に入り
障碍者枠でシャープの太陽光発電の
研究所に入社できています。
知人は
「シャープ製品ってすぐ潰れるパナソニックが一番」
と常々言っていたので驚きです。
障害を武器に
血税福祉を上手く使いやっている障碍者の人たちも
いっぱい居ますよ+16
-52
-
145. 匿名 2015/01/09(金) 09:38:48
気にしだしたらさー極論だけど、遺伝性の障害はもとより、ガン、その他病気、近眼、低身長、太りやすい体質、髪質(ハゲやすさ)、毛深さ、歯の質、アレルギー、指の形、スタイル、姿勢…きりがない気がしてきた。
それでも顔かたち学歴にこだわる層の中には全文気にする人もいそうだけど。そしたらもう恋愛結婚というより、紹介やお見合いじゃなきゃ無理だな。+37
-3
-
146. 匿名 2015/01/09(金) 09:38:56
遺伝性の病気なら気にするかも知れませんね。
遺伝性がないならとくに気にしない。
障害とはまた別物ですが、私の家系はガンで。このガンで祖母と実父を亡くしました。
実母の家系は喘息と糖尿病。実母は喘息で小さい頃兄弟を2人亡くし、実母自身も酷い喘息持ち。実母の母親とお姉さんは糖尿病。
ガンの血筋を濃く引いてる上、糖尿病や喘息になるリスクも持ってる私はやはり世間では控えられてしまうんでしょうかね(^^;+6
-2
-
147. 匿名 2015/01/09(金) 09:39:20
50
じゃあ結婚辞めればいーじゃん。
としか言いようがない世界だと、言ってるんでしょーよ。
こちらがどう喚いたって、相手方の障害が消えるわけじゃないし。
自分がどうしたいかでしょう。
気になるなら、どうだっていうの。
気になるなら、子供つくるの諦める、もしくは結婚自体を辞めるしかないんだよ。
世の中には、気にならないで前に進める人間もいるんだよ。
個人的には、親族の障害まで気にし出したら、何か必ず気になる部分は出てくるだろ。
+24
-3
-
148. 匿名 2015/01/09(金) 09:39:32
138
それくらいなら、つくりなよ。それくらいなら全く問題ないよ。世の中の人みてみなよ。+15
-3
-
149. 匿名 2015/01/09(金) 09:39:36
結婚するのには気にならないけど
子供を作るのはためらうかもしれない
子供となると自分たちだけの話じゃないし+13
-0
-
150. 匿名 2015/01/09(金) 09:40:26
それならDV遺伝も気にした方がいいね
子供より先に旦那だよ+23
-2
-
151. 匿名 2015/01/09(金) 09:40:27
140だから程度が違うって書いてるじゃん
論文もあるから調べたら〜+7
-6
-
152. 匿名 2015/01/09(金) 09:42:44
子供を産まずに犬を飼って可愛がって幸せに暮らす
猿とかもいいなー+25
-5
-
153. 匿名 2015/01/09(金) 09:42:44
“遺伝より〜が怖い”と書いてる人がいるけど、そりゃ遺伝より怖いもんなんて挙げればキリがないと思うけど。
〜では無いから、遺伝くらい気にするなと言うのも違う気がする。+58
-2
-
154. 匿名 2015/01/09(金) 09:42:48
151
論文なんかSTAP細胞だってあるでしょw
そうじゃなくて、誰しも程度の差はあれど障害者だという根拠を聞いてるんだけど
貴方の理屈だと健常者は一人もいないことになるんだよ?+3
-13
-
155. 匿名 2015/01/09(金) 09:43:17
144
だから障害者はずるいって言いたいの?
そんなのただの嫉妬じゃん。+7
-12
-
156. 匿名 2015/01/09(金) 09:43:45
気にするなんて酷いと外からはいくらでも言えるけどさ、軽度障害持ちの自分からしたら障害持ちで生まれてくる子どもが少しでも減りますようにと思ってる。+88
-0
-
157. 匿名 2015/01/09(金) 09:44:30
遺伝の病気や障害があっても幸せな家庭はある。
遺伝の病気や障害がない家でも家庭が仲が悪く幸せじゃない家もあるから気持ちの持ちよう。
差別や偏見はよくない。
+16
-8
-
158. 匿名 2015/01/09(金) 09:44:40
旦那の家系が遺伝性の癌で亡くなってる方多数です。毎年癌検診して保険もかけてます。そして旦那は色盲もあります。旦那の従兄弟は難病指定されてる病気があります。
全部結婚する前にわかってたけど、私もパニック障害、うつを持ってるのでお互い受け入れました。
子ども2人は今のところ大丈夫です。
私は、生きてたらいろいろあるさってゆう気持ちでおりますが、結婚前に気になる方は後悔のないように選択されたらいいと思います。+18
-4
-
159. 匿名 2015/01/09(金) 09:44:50
138
私のことかと思った!
メンタル弱くても毛深くて顔でかくてももなんとかなるよ!子供可愛いよ。もし子供が毛深くても仲間仲間、将来相談にのってあげられるよ。+47
-2
-
160. 匿名 2015/01/09(金) 09:45:38
>>25 結婚してから知らされました。
25さんの心中お察し申し上げます。
障碍者家系はお相手に
結婚前に伝える義務が有ると思う
伝えないのは立派な詐欺だ
原爆被爆を隠していて結婚後不妊を知らされたり
奇形児を産み育てられさせられたり
人々を泥沼の人生に落としいれたり
立派な詐欺師だ
+79
-17
-
161. 匿名 2015/01/09(金) 09:45:52
健常者同士でも遺伝子の相性が悪ければ障害は発現しうるからね。
悩んでもあんまり意味ないと思うよ。
一人産んで、障害者だったからと言ってもう一人産むのはアホ。+27
-11
-
162. 匿名 2015/01/09(金) 09:46:34
151 文系の哲学的な話かな?
障がいという言葉を遺伝子学上の定義に照らし合わせると“すべての人に有る”という結論には至りませんよ。+3
-6
-
163. 匿名 2015/01/09(金) 09:46:47
障害に対する偏見は差別だと言いながら
五体満足の子供が欲しい。
女性の家系に問題無いの?+9
-8
-
164. 匿名 2015/01/09(金) 09:49:36
自分が障害で辛い目にあったから
そんな人を殖やしたくないわ
結婚して子供を産んで障害者手当で生きて行くって
なんか世間に嫌がらせをしているみたい。+35
-8
-
165. 匿名 2015/01/09(金) 09:50:26
身内に障害者がいますが自分も気になりますし将来の結婚相手にも申し訳なく思う気がします。遺伝するかしないかではやっぱりしない方がいいに決まってますし…+20
-1
-
166. 匿名 2015/01/09(金) 09:50:35
161
遺伝子の相性?そんなもん有るの?
+12
-5
-
167. 匿名 2015/01/09(金) 09:51:51
144
トピずれですよ。
ここは身内に障害者がいても気にしないかどうかを話し合う場所です。+2
-2
-
168. 匿名 2015/01/09(金) 09:52:49
二人産んで二人とも障害の人も、なんだか。+6
-23
-
169. 匿名 2015/01/09(金) 09:53:02
主人が色覚異常です。
車も運転できるし普通に生活しています。
子どもは二人とも男の子でしたが
女の子だと保因者になり、
その子に男の子(私の孫)が生まれると、
1/2の確率で異常が出る…と家庭の医学に書いてありました。
正直、ホッとした自分がいます。+23
-1
-
170. 匿名 2015/01/09(金) 09:53:07
知的障害者に性的いたずらをされた事があるので身体的な遺伝は悩む程度ですが、知的障害は絶対無理です。特に男の子を産んで他所の娘さんを傷つけたりでもしたら、と考えるととても辛いです。+104
-5
-
171. 匿名 2015/01/09(金) 09:53:36
142
知ったかぶりが恐い
障碍者身内で無くても近所に住んでいるだけで
被害をうけるのに
そんなに代々障害者が多かったら
町中溢れているわ+11
-3
-
172. 匿名 2015/01/09(金) 09:53:45
私は遺伝性の障害を持ってます。
子供には2分の1の確率で遺伝するそう。
運良く、私を受け入れてくれた主人に出会い子供も産まれました。子供には障害が遺伝してない様子。結婚の話が出た時、義実家はいい顔しなかったです。(あたりまえだと思います)
今は主人、義実家に本当に感謝してます。
二人目の子供に遺伝する可能性もあるから悩み中です。+19
-0
-
173. 匿名 2015/01/09(金) 09:54:21
自分が今、健康でもある日突然難病になる人も
たくさんいますから自分は大丈夫だと言う考えや
病気に対する差別的な発言は
やめたほうがいいかも。
+57
-5
-
174. 匿名 2015/01/09(金) 09:57:00
差別なのかなこれって。
可哀想な子供が生まれたほうがいい?
今いる障害のある人には頑張って欲しいと思ってるよ。
+62
-12
-
175. 匿名 2015/01/09(金) 09:57:57
生まれてくる子が障害持ちの確率20%と60%のボタンをどちらか選びなさいと言われたら皆さん前者を押しますよね。身内が絡んでらっしゃるので感情論での意見が多いですが、障害なんてない方がいいに決まっています。自分も、生まれてくる子も、もし遺伝してしまったらそのおじさんも、周りも、辛い思いをするのではないでしょうか。+86
-3
-
176. 匿名 2015/01/09(金) 09:58:17
先天性の障害で車いすが必要、喋ることもできなくて、食事なども全部介護が必要なお姉さんがいる同級生がいたけど、ご両親が亡くなったらどうなるのかな…とふと思った。お母さんがつきっきりで介護してたけど。+36
-1
-
177. 匿名 2015/01/09(金) 09:58:43
私側は身内に自閉症。
旦那側はALS。
子供一人です。
主さん、そんな心配ならやめなさい
+23
-7
-
178. 匿名 2015/01/09(金) 10:00:47
166
なんていうんだろ、●が同じエラー因子だとして
男性●○
女性●○
子供は半々を受け継ぐわけだから
子供●●(障害や病気持ち)になる可能性もあるのよ。
男性女性と同じエラー因子を持っていること前提だけど、相性はあるよ。
説明が間違ってたらごめん。+18
-3
-
179. 匿名 2015/01/09(金) 10:01:05
174
同感
今いる障害者どうこういう話じゃなくて、負の連鎖はどこかで断ち切らないと
いつまで経っても可哀想な子供が産まれてしまう
障害に限った話じゃなくて、貧困とかでもそうだけど+40
-11
-
180. 匿名 2015/01/09(金) 10:01:36
トピ主です。みなさん色んな意見を言ってくださってありがとうございます。どんな意見も私にとってはとても為になる意見です。
私自身彼からそれを告げられた時に軽く考えていました。親や兄弟じゃなくおじさんなんだしそれに健常者同士でも障害を持って生まれる子はいるしそんなのわからないと。でも親に言うとすごい剣幕で反対され泣かれてしまいました。私の言っていることもわかるけどでも、彼の叔父さんが障害を持っていることは確かなんだからなんでわざわざリスクを背負って結婚するの?自分さえよければいいって問題ではないと。子供が生まれてもし障害を持っていたらどうするの?子供に責任が取れるの?子供の気持ちも考えなさい!と。もし結婚して健常者の子供が生まれたらそれはそれでいいけどもし障害を持って生まれたら正直、やっぱり相手のせいだって思ってしまうと言い切られました。やっぱり私は自分の親にも相手の親にも祝福されて結婚したいです。彼はそういう偏見を持たれても仕方ないと言っています。なので私の親の言っていることも十分わかると。長くなりましたみなさんがいうようにが私が決めることです。頼ってしまい申し訳ありませんでした。不快になさった方申し訳ありませんでした。でも色んな意見が聞けてよかったです。私なんかのために時間を割いてコメントしてくださってありがとうございました。+110
-2
-
181. 匿名 2015/01/09(金) 10:02:16
トピ主さんへ
新聞などに
「障害児の我が子は天使」
見たい事書いてあるけれど
近所に障害者が住んでいるだけで被害を被る
普通の子供を育てるだけでも大変ななのに
結婚生活なんて普通でも厳しのに
手当が貰える分楽なのかも知れないけれど
トピ主さん
聞こえの良い言葉には気をつけて下さい!!。
+90
-23
-
182. 匿名 2015/01/09(金) 10:03:39
ブサイクとチビの遺伝も障害みたいなものじゃない?
障碍者手帳もらえない分だけ質悪いけど+9
-26
-
183. 匿名 2015/01/09(金) 10:04:28
174
障害のある人に「頑張って生きろ」ってあまり言わない方がいいよ。
見下してるように思われるから。+37
-1
-
185. 匿名 2015/01/09(金) 10:05:49
薄情と思われるのを承知の上で書くけど、気になる。知的障害や精神障害ならなおさら。
子供への遺伝もだけど、面倒見ろって言われたら無理だもん!+64
-3
-
186. 匿名 2015/01/09(金) 10:06:25
障害者が身内に居ればわかるけど
軽度でも大変です
メンタルもボロボロになります
産んだ自分をせめて何が悪かったのかグルグルと永久ループ
周りからは偏見あります
子供が悪口言われたりしたら親の自分も傷つきますよ
役所は冷たい。すべての障害にお金が出る訳じゃないのでドンドンお金はなくなります
子供も言われてる事わかるし
色々辛い立場になります
悩むのは理解できます。
大変だしね
それで辞めても仕方ないことだし
相手からすればショックかもしれないけど
産まれてくる子供にも影響するわけだから
しっかり考える所だと思います
+66
-2
-
187. 匿名 2015/01/09(金) 10:06:44
結婚した後だって、病気や障害がやってくる可能性は誰にだってあるんだよ。
すでに結婚前から悩みや心配が拭えないようなら、そこまでの関係。
やめた方がいいです。
+19
-4
-
188. 匿名 2015/01/09(金) 10:07:37
72障碍者相手の家族が不幸になるだけ
障碍者家族でこんな嫌味な言い方する人達多いよね。
国民の納税社会で福祉で支えられて生活しているのに+3
-13
-
189. 匿名 2015/01/09(金) 10:07:45
でも、病気は遺伝だけじゃない。
突発もある。
確かに糖尿等々、遺伝の病気もあるけど、そんなん言ってたら子供うめない。
うちの子供は稀な病気を持って生まれてきたよ!
でも、主人の家系やうちの家系に、病気の人がいるか聞かれたから親達に確認はしたけど気にならなかった。
大変だけど、幸せだもん+16
-3
-
190. 匿名 2015/01/09(金) 10:08:39
121の言いたいことって、例えば
視力が0.5の人も、人前で喋るのが苦手なことも、
声が小さいことも、字が下手なことも、球技が苦手なことも、耳が聞こえないことも
ぜーんぶ程度は違うけど障がいなんだよ(*´ω`*)
だから、障がいは特別なことじゃないんだよ☆
個性でもあるんだよ♪
ってことだと思った。
+15
-8
-
191. 匿名 2015/01/09(金) 10:09:24
179
何で障害のある子は可哀想なの?+21
-13
-
192. 匿名 2015/01/09(金) 10:09:29
最悪の事態を想定して、乗り越えられないと思うならやめた方がいい
実際、遺伝的な要因じゃなくても障害児なんていくらでも生まれてるけどね
覚悟するかどうか決めるのは自分+20
-1
-
193. 匿名 2015/01/09(金) 10:09:48
私は気にならないよ。
ブス・ハゲ・ワキガ持ちは子供産むなと同じぐらいのレベルだわ。
こんな事いったらマイナスだろうけどね+28
-10
-
194. 匿名 2015/01/09(金) 10:12:37
179
自閉症の子供一人を育てています。
生まれてきちゃった可哀想な子供で悪かったね。+20
-36
-
195. 匿名 2015/01/09(金) 10:13:47
義父が色盲です。
あまり気にしてませんでしたが、子供が生まれた時に少し不安になりました。
4歳になりましたが青や緑など違いがわかるので大丈夫かなぁ…
+6
-2
-
196. 匿名 2015/01/09(金) 10:14:04
194
誰に対して謝ってるの?
まず子供に謝れよ+20
-37
-
197. 匿名 2015/01/09(金) 10:15:06
うちは、私の姉に知的障がいがあります。
母と祖母が糖尿病です。
祖父はガンで亡くなりました。
父はハゲ気味です。
夫はヘルニア、夫の母妹もヘルニア。
夫の父はよく知りませんが、腰が痛いと片足引きずってます。
子供はまだいません。なんだか不安になってきました。
+9
-5
-
198. 匿名 2015/01/09(金) 10:15:07
でも、病気は遺伝だけじゃない。
突発もある。
確かに糖尿等々、遺伝の病気もあるけど、そんなん言ってたら子供うめない。
うちの子供は稀な病気を持って生まれてきたよ!
でも、主人の家系やうちの家系に、病気の人がいるか聞かれたから親達に確認はしたけど気にならなかった。
大変だけど、幸せだもん+8
-5
-
199. 匿名 2015/01/09(金) 10:15:19
精神障害いについては
加害者側
被害者側
と 発病原因が違うから
犯罪被害者の方たちも居られるから
障害でも気をつけて分析しなと失礼にあたる。
+10
-2
-
200. 匿名 2015/01/09(金) 10:15:43
これでますます非婚率が高まって少子化が進んでいく日本になっていくのね。+5
-8
-
201. 匿名 2015/01/09(金) 10:16:14
勿論、考えます。
職場の女性が色盲なのですが、遺伝性なのだろうな、と思っています。男性に色盲は多いですよね。珍しいパターンだな、と思っています。
実際に、彼女自身が不便に感じている、周りの協力も必要なので。
子供を作るのであれば、子供をフォローする環境を整えてください。
親の無知は罪です。+39
-0
-
202. 匿名 2015/01/09(金) 10:17:08
191
生きていくうえで色々な制約が生じるから
程度に拠るけど+2
-2
-
203. 匿名 2015/01/09(金) 10:17:38
一番苦しいのは障害を持って産まれた人じゃないかな。周りがとやかく言おうとやっぱり可哀想だと思う。見下してるわけではないけど偏見も多いだろうし嫌なことされたりからかわれたりだとか、本人にしかわからない辛さもあるでしょ。+44
-2
-
204. 匿名 2015/01/09(金) 10:18:08
発達障害でいえば、爆発的に増えてるよ
数十人に一人とか、程度の差はあるけど
遺伝というより、食品の添加物とか、環境汚染とか原因は不明
身体障害は不便だけど、心は通う
精神障害は親の心が折れるよ、気持ちの交流ができないタイプもいるからね
子供を産むってほんと何が起こるかわからないんだよ
でもそういう子が生まれたら育てるしかない
悩む間なんてないよ
どんなに完璧な人と結婚してもそういうことも十分あるって、頭の隅に置いておいてね+79
-5
-
206. 匿名 2015/01/09(金) 10:19:44
障害持ちの子ども産んだ方が幸せだとか書いてるの見るけど、着目すべきは障害持ちの子どもの方ではないですか?あなたが幸せでも子どもが幸せとは限りません。親のエゴです。+62
-6
-
207. 匿名 2015/01/09(金) 10:20:31
204
発達障碍児が増えてるのは定義が拡大されたというたった一つの理由だけ
DSM-4の作成に携わったアレン・フランセスという精神医療の大家がこのままじゃ
誰でもみんな何らかの病気にされると警鐘をならしてる+52
-4
-
208. 匿名 2015/01/09(金) 10:21:40
205
そういう言い方はないと思う
あなたは来世でそういうふうに生まれるかもね+22
-5
-
209. 匿名 2015/01/09(金) 10:23:28
私がトピ主の言うおじさんの立場だったら、トピ主の子どもに自分の障害が遺伝したことを知ったらとても辛いし責任を感じると思う。どちらを批判するわけでもないけど、お互いの為にもやめておいたほうがいいんじゃないかな。+19
-2
-
210. 匿名 2015/01/09(金) 10:23:29
完璧な人と結婚しても起こる。
のなら
始めから解っていたら絶対に避けるべき
日本は原爆や公害の奇形児を調査せず放置し
障害や奇形を拡げ
まるで原因を解らなく成るように
確信的に犯罪行為を犯したんだよね+18
-7
-
211. 匿名 2015/01/09(金) 10:23:32
遺伝だけじゃないとか言うけど
せめて、いつどうなるかわからないなら尚更潰せる可能性は潰してあげたいよね+33
-1
-
212. 匿名 2015/01/09(金) 10:24:32
202
それを可哀想な子供って表現するのが疑問。
自分は健常者に生まれてきたゆえに障害者を見下してる感がする。+18
-8
-
213. 匿名 2015/01/09(金) 10:25:12
208は何宗の考え方?+1
-9
-
214. 匿名 2015/01/09(金) 10:25:17
後天的な障害は誰にでも可能性はあるんだからそれは仕方がない。+18
-2
-
215. 匿名 2015/01/09(金) 10:25:40
180
彼、とても良い人だね。
でも今後、主の親が結婚認めても、彼と彼の親は主の親に不信感を持ったままかもしれないね。
そこら辺のフォローも覚悟して結婚すすめないといけなくなるよ。
主さんが幸せな方向に進むように、いのってます。+29
-1
-
216. 匿名 2015/01/09(金) 10:26:51
遺伝するものなら気になります。
付き合うのと結婚は全く別物。
回避できる苦労は子供に背負わせたくないです。+36
-0
-
217. 匿名 2015/01/09(金) 10:26:58
205
あなたは人並みの生活が出来てるの?+6
-3
-
218. 匿名 2015/01/09(金) 10:27:45
批判してる人は他人事だから言えるんだよね。
実際障害もった子の育児は健常児よりはるかに大変だよ。
どんな障害持ってても我が子なら可愛くてたまらないけど、でもやっぱりこの子が普通に産まれてた未来を想像しちゃったりするもん。
トピ主の場合おじさんだし、影響する確率は高くないとは思うけどね。健常者ばかりの家庭の人と結婚しても障害児が生まれることもあるし、それだけのリスクで結婚を諦められる相手なのかとかよく考えたら?
結婚して子育てするのはあなたなんだし。+41
-1
-
219. 匿名 2015/01/09(金) 10:28:01
私は遺伝性の障害があり、とても辛いです。
自分の子どもにも辛い思いはさせたくないから、子どもは産まないことを選択しています。
主さんは、遺伝が関係するか、専門家にも質問して十分に、確認したらどうでしょうか。
入籍後に身内の障害を話してくる人もいるし、そういう人に比べたら誠実な彼氏だから、別れたら勿体ない気もします。+43
-1
-
220. 匿名 2015/01/09(金) 10:28:22
旦那が片目弱視(後天性)
旦那母難聴(後天性)
子供奇形障害
子供健常者
私健常者
一緒に暮してて障害より嫁いびりする姑の性格
仕事にまともに行かずゲームばかりのDV旦那の性格
の方が嫌ですねw
でも子供はやっぱり気になります
遺伝でもないし日常生活は問題ありません
でもきちんとしなさい、ちゃんと自分で意見を言えるようになりなさいと厳しくしてしまいます
偏見は少ないけど学校で悪口言われたりしますから
負けない子になって欲しいと思い色々考えてしまいます。
子供はやっぱり違いますね
でも支えあえる家族が居るならいいのかなと思います
私は支えあえなかったので
旦那さんになる人その家族の方も見極めてほしいですね
綺麗事では済まされないし自分だけで子育てするわけではないので
+14
-2
-
221. 匿名 2015/01/09(金) 10:28:33
難聴者の子供を二人持つ親が
普通学級に通わせたがり
普通学級に通わせ
先生から障害児の専門学校に行くように言われても
行かせもせず
学校の対応が悪いと言い掛かり付けていたわ+58
-11
-
222. 匿名 2015/01/09(金) 10:29:00
デブ、ネクラ、オタクよりはいい+2
-15
-
223. 匿名 2015/01/09(金) 10:29:28
212
別に見下してるわけじゃなくて、憐れんでるだけ
ちなみに私も障害者だけどね
だから障害者の生き辛さはよく分かる
だいたいあなただってわざわざ障害はもちたくないでしょ?
+29
-4
-
224. 匿名 2015/01/09(金) 10:31:46
208
みたいな言い方をするから
宗教関係の人間達は大嫌い!!+1
-13
-
225. 匿名 2015/01/09(金) 10:33:30
障害うんぬんは毎回荒れるよね
自分の覚悟と今の彼を失いたくないかを天秤にかけて考えるしかないと思う+21
-1
-
226. 匿名 2015/01/09(金) 10:35:09
電車の中で「あーあーひゃーひゃーヴーヴー」みたいな声がずっと聞こえて、うるさいなーなんなんだ?って思ったら、女の子二人組が手話で会話してた。
手話って、静かなものだと思ってたから心の中で衝撃を受けた。
+6
-36
-
227. 匿名 2015/01/09(金) 10:35:49
お金がなくても幸せ
と一緒で綺麗事なんだよね。
健康である方が人生楽しくて、ラクちんに決まってる。+105
-2
-
228. 匿名 2015/01/09(金) 10:35:50
207
で、「警鐘を鳴らしている」から何?+4
-13
-
229. 匿名 2015/01/09(金) 10:37:40
たまたま障害者になったかなるべくしてなったかが問題では?
やっぱり血が濃いとなる可能性はかなり大きい
そうでなければさほど気にしなくてもいいと思う
要は家柄 お金持ちとか貧乏ではなく血筋って意味の家柄がとても重要
+18
-0
-
230. 匿名 2015/01/09(金) 10:38:21
きょうだいに知的障害の方がいる友人が出産して、息子さん一人は自閉症、一人は知的障害だった。
きょうだいの事もオープンで聡明で元々明るく優しかった友人が人が変わった様に宗教にのめり込んで勧誘しまくり、今や幹部になってるよ。
何かに必死ですがらないと生きていけない位、大変なんだろうなと思って見てきたから、リスクのある結婚はやはりオススメはできません。+77
-1
-
231. 匿名 2015/01/09(金) 10:38:25
208
創価学会?+3
-9
-
232. 匿名 2015/01/09(金) 10:38:48
綺麗事は言えない。気になります。面倒みなければいけなくなる事だってある。出来ますか!?
+15
-2
-
233. 匿名 2015/01/09(金) 10:39:04
168さん。
子供が二人とも障害児という事に難癖つけたいようですが…
障害って、生まれてすぐにわかるものばかりでもないよ?
自閉症とかは、育てている過程の中で「あれ?なんか違う?」と気づく例も多い。
上の子の障害に気づいた時には、既に下の子めいて、その子も同じ障害を持っていた…とか。
結果として、二人とも障害児という。
私はそうでしたよ。
それに、障害児がいる人は一人しか産んじゃいけないってわけじゃなし。
健常の弟が障害のある兄を助けて生きてるっていう例もありますし。
トピずれすみません。+40
-9
-
234. 匿名 2015/01/09(金) 10:39:12
228
その上の最初の行に書いてあるじゃん
あ、頭に障害あるのかな+4
-9
-
235. 匿名 2015/01/09(金) 10:40:27
障害者を可哀想というなんて!っていってる人の方がよっぽど酷いと思う…障害や病気を持って産まれることがどれだけ辛いかわかっていない。いろんな面で不便だし理不尽な扱いをされることもある。可哀想という言葉に過剰に反応する人は、「障害者に可哀想だなんて言ったら可哀想」という裏の気持ちが読み取れて嫌+43
-8
-
236. 匿名 2015/01/09(金) 10:41:27
ここの人は自分の子供が
超絶イケメンor美人の障害者か超絶ブスの健常者のどっちかだとしたらどっちがいいのかな?+4
-8
-
237. 匿名 2015/01/09(金) 10:41:32
178
>なんていうんだろ、●が同じエラー因子だとして
男性●○
女性●○
子供は半々を受け継ぐわけだから
子供●●(障害や病気持ち)になる可能性もあるのよ。
そもそも男性遺伝子と女性遺伝子はxyとxx(⚫︎○と○○)、染色体の中に入っている情報は莫大だし優性遺伝子と劣性遺伝子がある。それらの相性なんて確立していないよ。
遺伝学上の血液型の不一致も胎児と母体の関係だし。+6
-3
-
238. 匿名 2015/01/09(金) 10:43:31
生まれてからの発達障害などの話をしている人がちらほらいますが、それはまた違いませんか?今回は「選べる」可能性の話をしているのでは?+38
-7
-
239. 匿名 2015/01/09(金) 10:44:18
例えばテレビドラマで見るみたいに、
知的に障害があるだけで特殊な才能があるとか
耳が聞こえないだけで不自由なく幸せとか
そんな風にはいかないよ。
家族は本当に大変。
幸せだと思えるのは、家族からのサポートが手厚かったり、お金には困っていなかったり、
障害の程度にもよると思う。
特に精神疾患だと幸せなんて思ってもいられないよ。
共働きも無理だし、旦那も逃げちゃう人が多いよ。
それでも、幸せだから結婚しろ産めと言えるの?
+58
-2
-
240. 匿名 2015/01/09(金) 10:45:26
気にならないと言えば嘘になるかもしれないけど障害より借金まみれの方が嫌だ+14
-3
-
241. 匿名 2015/01/09(金) 10:45:43
批判はしない。でも選択できるのであれば「わざわざ」障害の可能性がある方を選択しない。+37
-2
-
242. 匿名 2015/01/09(金) 10:45:50
80
アンタあほか?
癌家系や糖尿家系も障害者家系も同じだろーが
どんな病も障害も気にするか気にしないかだよ
精神と肉体の遺伝、障害を区別するアンタが可哀想+3
-17
-
243. 匿名 2015/01/09(金) 10:47:00
夫のお姉さんが重度の統合失調症です。
私達夫婦の子供ですが、長男は軽度の発達障害、次男は重度の発達障害。
死にたくなりますよ。
明るい未来とか描けない。+84
-5
-
244. 匿名 2015/01/09(金) 10:47:29
234
つまり現定義の拡大がされた分の発達障害者は「障害でないにも関わらず、障害者にされた」ってことで良いのかな?
ところで「病気」って書いてるけど、そこ障害じゃないとおかしいよね?+6
-1
-
245. 匿名 2015/01/09(金) 10:47:59
某宗教の人のお話なんだけど、兄弟が知的障害者で身体も不自由で車いす生活。世の中は不公平だって思った。しかし、障害者は天国で幸せに暮らせるらしく、いまはその準備期間なんだって。
当時高校生だった私はジーンと目頭が熱くなったけど、今は色々と考えさせられる。+4
-17
-
246. 匿名 2015/01/09(金) 10:48:26
私の父方は隔世遺伝のアトピーです。
私の曾祖父さん、父、おじさん(父の弟)がひどいアトピー。
私達姉妹は何もありません。
父の血がより濃い私にやってきそうで怖かったので夫には話しましたが「気にしない」とのことだったので夫の両親には話してません。
が、やっぱり話すべきだったかな?
うちには子供いないけど、そういうの気にする家系だからちょっと気になりました。
+5
-2
-
247. 匿名 2015/01/09(金) 10:48:31
叔父さんだと、あまり影響は考えられないと思うけどなぁ。
親子で遺伝する確率は50%と言われてる。
その叔父さんの難聴が遺伝性だとして、その親(彼氏の親の親)が難聴でなければ、またその親が難聴でなければ…と辿っていき、彼氏がその遺伝子を持っていて、子供が産まれた時に難聴になる確率は…と全部計算してみたら、たぶん普通の人と同じくらいになると思いますが。
彼氏に遺伝子検査受けてもらうという方法もありますが、障害の種類はたくさんあるし、彼女側の血筋も辿っていけば何か障害のある人がいたかもしれませんけれどね。
ご結婚したいなら、耳鼻科の先生にお話を聞いてみて、それをご両親に医学的に説明してみてはいかがでしょうか。+8
-1
-
248. 匿名 2015/01/09(金) 10:48:57
障害ではないけど、旦那が皮膚疾患と喘息持ち
付き合ってるときも結婚するときも全然気にならなかった
子供ができたときは、逆に自分が未熟児で生まれて心雑音があったことの方が気になった
幸い子供には今のところ何も遺伝してない+2
-5
-
249. 匿名 2015/01/09(金) 10:49:27
子供作りたくないから全然気にしない
でも製造元亡きあと、世話してとか
言われたら嫌だから、そこはしっかり
確認しておきたい
いざって時に自分で責任もてないなら
子供持つべきじゃないと思うけど
みんな適当に作るよね
世の中の善意を信じているのか+11
-6
-
250. 匿名 2015/01/09(金) 10:49:55
メンデルの法則って知ってますか?高校の生物でならうやつ。
子供は父と母からひとつずつ性染色体を受け継ぎます。女性はXXで男性はXYと表わされて、母からXを父からYをもらうと男の子、母からXを父からもXをもらうと女の子になります。
色覚異常の遺伝子はX染色体についてきます。色覚異常の遺伝子をaとすると、色覚異常の遺伝子を持って生まれてきた人の染色体はXaとなります。
男の子の場合X染色体に色覚異常の遺伝子があると(Xa Y)色覚異常を発現しますが、女の子の場合は、どちらかのX染色体にしか色覚異常がない場合は(Xa X)発現せず、両方のX染色体に色覚異常の遺伝子を持った時にのみ(Xa Xa)に色覚異常を発現します。
男の子に比べて女の子に色覚異常が少ないのはそのせいです。ただ、女の子は発現しなくても色覚異常の遺伝子を持っていることがあります。メンデルの法則がすべての遺伝子にあてはまるわけではないですが、参考になればいいです。長くてすみません。
+34
-3
-
251. 匿名 2015/01/09(金) 10:50:22
私の旦那は父方がみんな糖尿、母方は精神疾患多数。もちろん旦那も糖尿。義母は躁鬱、義理兄は糖尿プラス鬱。でも、病気は知っていれば予防も出来るし、心構えもちがってくる。怖いのは無知でいることと知らされないこと。理解していれば怖くないことも多いと思うようになった。後はお互いと家族同士の相性だね。+12
-1
-
252. 匿名 2015/01/09(金) 10:50:29
わたしの場合はアレルギーです。
わたしと彼だけなら気にならないのですが子供ができたら何かしらのアレルギーが遺伝してもおかしくない…
それを思うと…少しは気になります。+17
-1
-
253. 匿名 2015/01/09(金) 10:50:46
相手がだれであっても様々な要因で子供が障害をもってうまれる可能性がある。
万が一そうなった時のために、子供を産む前にその子を育てるだけの経済力をもつこと、またパートナーに一緒に育てられるだけの器量と心意気があるのかを見極めなさい。
と子供達が大人になってきたら教えようと思ってる。
+14
-2
-
254. 匿名 2015/01/09(金) 10:50:55
一重まぶたが気になる自分は、夫は二重まぶたの人がいいかなぁと思います。できるだけ遺伝してほしくないから。選べるんなら誰だって容姿も頭脳も良くて健康で優しい子がいいに決まってます。障害のことになったらやたら批判されるのはおかしいと思います。+39
-5
-
255. 匿名 2015/01/09(金) 10:52:20
244
精神医療上の分類で、発達障害は病気の一つ+12
-4
-
256. 匿名 2015/01/09(金) 10:57:07
トピ主の悩む気持ち、痛いほどわかるよ。
子供のことを考えたら、決して綺麗事では済まされない。
私の旦那の弟も、軽い自閉症で引きこもりニート。
結婚してから知らされた。
幸い我が子は今の所健常者(検査はしていない…)だから良かったけど、もし自閉症であったとしたら、隠し通した旦那と義理両親をどうしたって恨むと思う。
それと子供に障害があっても、その親が障害を認めて将来に備えているかがすごく大事。
うちの義理両親は義弟の障害を認めず、障害年金ももらっていない。
きっと後々面倒を見ることになるのは私達家族。
今現在、結婚を考えている人の兄弟姉妹に障害がある人がいるなら、その親の考えもしっかり聞いておいた方がいい。
自分たちがよくて結婚しても、将来詰むから。+50
-1
-
257. 匿名 2015/01/09(金) 10:57:21
障碍児が可哀想な子供なら、ブスに生まれてきた子供も相当可哀想だよね。+30
-5
-
258. 匿名 2015/01/09(金) 10:57:45
私は知的やダウンの方が気になる。+33
-5
-
259. 匿名 2015/01/09(金) 10:58:03
気にならないって言ったら嘘になる!!!
気にならないわけないです。両親の気持ちもわかります。
100%難聴の子供が生まれるわけではないけど多少の覚悟も必要だと思う。
それでも好きなら結婚してもいいと思うけど、、、、うーーーーん。
難しいですね。+3
-0
-
260. 匿名 2015/01/09(金) 10:58:14
私の義母と義姉がそうです。
だけど、口うるさいお姑と小姑より全然いいです。
障がいがあるからいいじゃなくて、私のことを理解してくれるからいいんです。+7
-0
-
261. 匿名 2015/01/09(金) 10:58:21
私の旦那は軽い色盲ですよ!
あまり私生活に影響ありませんが、
たまに困る時があります!
でもその障がいを持って生まれたから
人の痛みや気持ちがわかる優しい人に
なったんじゃないかと思いました。
なので結婚したし、子どもも産みます!+11
-5
-
262. 匿名 2015/01/09(金) 10:59:03
257
ビューティーコロシアムに出てくる人の中にはブスすぎて障害者扱いして
あげてもいいくらいの人はいるね+32
-11
-
263. 匿名 2015/01/09(金) 11:00:16
私自身背が低いので
子供に遺伝したら可哀想だから不安。
彼氏は174と平均並み。
私147、、、。+5
-11
-
264. 匿名 2015/01/09(金) 11:03:45
233
>それに、障害児がいる人は一人しか産んじゃいけないってわけじゃなし。
健常の弟が障害のある兄を助けて生きてるっていう例もありますし。
私は兄が重度の知的障害+自閉症の健常者の兄妹の立場の者ですが、上の子の障害が既に分かってる上で下の子を産もうなんてエゴでしかないと思います。(妊娠中に判明したなら不可抗力だと思いますが)
物心ついた時から、そして親が死んだ後も、一生矢面に立たされながら障害者の兄弟を守り面倒を見なければいけない健常者のきょうだいの気持ちが分かりますか?
親は自分が産んだ子だから可愛くて仕方が無いんでしょうけど、その可愛い子の介護要員として産まれてきた弟妹の立場からすれば地獄ですよ
障害者家族がこんなこと言うのもあれですが、やっぱり障害なんて無いにこしたことはないです。私自身も一時期鬱病だったことがあるので、やっぱり遺伝子的に脆弱なのかな...って考えますもん。悲しいけど、トピ主さんの親御さんのおっしゃっていることは良く分かります。
板挟みの状態で大変だと思いますが、トピ主さんは自分の幸せを一番に考えて答えを出してください、後悔の無いように。応援しています。
長文&乱文失礼しました。
+91
-2
-
265. 匿名 2015/01/09(金) 11:04:57
262
257だけど、障害者がブスだとは言ってない。
生きづらいという点では似てると言っただけ。恥を知れ。+3
-8
-
266. 匿名 2015/01/09(金) 11:07:51
254
二重まぶたは優性遺伝するとわかっているから、二重まぶたの夫をゲットする方針は間違ってないよ!+30
-4
-
267. りか 2015/01/09(金) 11:08:08
私の娘(1歳)は先天性心疾患をもって産まれました。0歳で2度の手術をし根治。
現在は元気に生活していますが、どちらの親族にも先天性心疾患のあった方はいません。
遺伝でなくても障害を持って産まれることは
たくさんありますよ。
小児科の先生の説明では、うちの娘の様に手術をしなければならないケースはそう多くはないけど、心疾患を持って産まれる子供の数は100人に1人はいて、珍しいことではないとのこと。
娘には術痕もありますが
将来は偏見のない方と良縁に恵まれればと思っています。+14
-3
-
268. 匿名 2015/01/09(金) 11:08:13
私は気にしないけど、家族の反対を押し切ってまではしないかも
主さんも悩み始めるくらいなら、それまでの愛情なんじゃないですか?+13
-2
-
269. 匿名 2015/01/09(金) 11:09:37
長男の心臓病を助けるために子ども産んで、その子は型が合わなかったからもう一人産んで、その子は型がバッチリ合ったから移植かなんかして助かったって話もあったからなぁ。なんか二番目の子複雑。
結局、親のエゴですよ。+54
-4
-
270. 匿名 2015/01/09(金) 11:10:08
私が30過ぎの老化した卵子なので
贅沢は言えません
誰かお嫁に貰ってください!+3
-14
-
271. 匿名 2015/01/09(金) 11:11:34
トピズレですが、なかに幼稚園児の娘さんが自閉症で偏見を持たれるのが嫌で隠してるお母さんの意見がありましたが
ごめんなさい。キツイ言い方になりますが、偏見を持たれても当たり前では?
普通ではない行動言動をとる人をあれれ?と思うのは大人もそうですよね
大事なのは娘さんを理解してもらう事ですよね?障害の程度はわかりませんが必ず誰かしらに助けてもらったて娘さんは生きて行くんですよ。場合によっては国からの援助も受けますよね?(それ皆の税金です)
隠して団体行動の中に入れるより親御さんからまわりの親御さんに娘さんの特徴的、注意点などをお話しした方がまわりのかたも対処しやすいです。
実際に隠してた親御さん居ましたがまわりにはバレバレだし、トラブル続出して親子で浮いてましたよ
逆にきちんと話されてる親子には皆さん協力的でした
もしかしたらよそのお子さんに怪我をさせる事も健常者よりは多いかもしれないですし、きちんとお話しされるのがお子さんと自分を守る事に繋がりますよ+75
-6
-
272. 匿名 2015/01/09(金) 11:11:40
病気ではないけど
元カレは子アリのバツイチ、その妹も子アリのバツイチ、
そして母親はバツ2。
そして最初の旦那がヤクザみたいな気質で
どういうわけか今でも嫌がらせしてくるらしい。
しかも元カレ本人も別のヤクザみたいな人間と関わって借金までしてた。
よく事情を知らない頃に結婚を約束したけど、知ってしまってから別れたよ。
ごくごく平凡でのほほんとしてる私の家族を関わらせたくないと思って。
一種の頭の病気だと思う。
+23
-6
-
273. 匿名 2015/01/09(金) 11:13:24
257は頭がおかしいんですか?+1
-7
-
274. 匿名 2015/01/09(金) 11:15:42
トピ主さんは、将来を真剣に考えてるからこそ、悩んでるんですよね。
障害は気になります。
自分の子供も、同じ障害を患う可能性がありますから。
その障害が遺伝からくるものなのか…は確認すると思います。
遺伝からくるものだった場合、子供を作る時に覚悟が必要だと思うので…。
自分の子供に障害があった時も受け入れる、という覚悟です。+7
-0
-
275. 匿名 2015/01/09(金) 11:16:15
ブサイクだのハゲだのとは全く別問題でしょうよ。
ここでいう障害者ってのは、人の助けを借りないと人並みの生活ができない人のことでしょ?
生まれてから死ぬまで、人のやっかいになって生きなきゃいけない人間を産む可能性が高いけど、それでも結婚しますか?って話だよ。
+33
-7
-
276. 匿名 2015/01/09(金) 11:17:10
255
じゃあ、発達障害は「病気」なんですね?わかりました。
世間一般的に病気は「治せる」という意味を暗に孕みますので、今後誤解を招くような使い方は止められたほうがいいですよ。
精神医療の分野ではと前置きして下さったということは、つまり世間一般的に発達障害は「障害」であるということには同意してくださるということですよね?
+11
-12
-
277. 匿名 2015/01/09(金) 11:19:30
私が軽度の色覚異常。
女性では珍しいみたいですね。
さほど日常生活に不便を感じていないので
気にしていなかったけど、やはり障害と
言われるとショックですね。
娘が産まれました。遺伝しているのだろうか。+7
-8
-
278. 匿名 2015/01/09(金) 11:20:30
障害者の方が手当や枠を貰えて
生きやすい日本社会の現実
過労死
突然死
過労心身症
自殺者 18万/人〜 3万人/年
(WHO調査〜日本調査)+2
-14
-
279. 匿名 2015/01/09(金) 11:21:55
276の切り口上反吐が出る+17
-6
-
280. 匿名 2015/01/09(金) 11:22:57
結婚後に遺伝する障害者の方が身内にいるって話す人や、黙って結婚する人は詐欺だと思う。トピ主さんの彼氏は誠実ですね
もし子供に遺伝して、後から実は…と打ち明けられても私は旦那と旦那の親族を許せる自信がないです+66
-2
-
281. 匿名 2015/01/09(金) 11:28:05
もう亡くなったけど、私が結婚するってときに祖母が顔を見る度に相手の家系はなんもないんかよ~~く調べてからじゃないとダメだ!って言ってました。
その時は若かったのもあり、何だってそんなしつこくいうの?!偏見じゃん!って思ってたけど今だとわからなくもない。
そこまでしようとは思わないけど。
ただ、その時に「めくら(目が見えない人)にはめくら。びっこ(足が悪い)もんにはびっこがつくって決まってる!」と言ったのは忘れられない。
否定したけど、頑としていいや、そう昔から決まっとる!!みたいに言って譲らなかった。
本気でこの人はとことん最低だと思った。+18
-11
-
282. 匿名 2015/01/09(金) 11:29:39
独身男性の中から、気になる人を見つけて、すきになって、その人も私を好きになってくれて両想いになって、しかも結婚を考えるまでの間柄になるだけで、天文学的奇跡なのに、
相手の家系の何親等までのどの程度の障害を気にするか・・・まで考え出すと、結婚に至る気がしない。+27
-3
-
283. 匿名 2015/01/09(金) 11:30:27
アレルギーや喘息も遺伝ありますよね?
戦前生まれの曾祖父母世代の方々が「男性側の血筋にあると子に遺伝しやすい」と、よく言ってました。
当時、私は子供だったので気にしていませんでしたが、結婚し子を持ち、その言葉を思い出し
ああ、こういう事だったんだなぁ…と思ってます。結婚前にもう少し考えるべきだったかも?とも。
あと、女性から女も子供へ遺伝しやすいと言われてる障害を義母が持ってます。
今は男の子だけなので、もし女の子ができたら…と少し心配です。
ご主人やその身内が喘息持ちだった友人の子達は、もれなく喘息持ちの子がいます。(兄弟の片方だけもあり)
アレルギーも同様に。主人の身内はアレルギーや喘息も各自色々あり、うちの子は集合体に近い状態です。
すごくヒヤヒヤしながら生活してます。アレルギーが多すぎて一時保育も厳しいと言われる状態でした。救急も入院も。
先日は、今は喘息に移行するかもしれないと言う話を医者にされ、義実家に話たところ
そういえば義父(アレルギー持)も義兄(アレルギー持)も喘息だったわ~と衝撃の事実を今さら知り。現在は内心修羅場です。主人もアレルギー持です。喘息はなかった模様。
義兄の子供もアレルギーあります。うちみたいな集合体状態ではありませんが…
近い友人の子が喘息の発作で一時危なかったのも頭にあったので。
うちの身内は病弱なんてのは程遠くアレルギーも障害も喘息もなく、図太いのばかりで…全然気にした事がなかったもんでヒヤヒヤしながら生活するなんて思いもしませんでした。
子が沢山の事に興味を持っているのに制限を沢山かけなければいけない事や苦しそうな時は、色々考えます。
同じような遺伝的な理由で、子が相手に拒否られた場合、子供が苦しむ姿や悲しむ姿を自分たちで与えたわけですから、私は悲しいですし申し訳ないのと一緒に結婚前に
そういう事を話す場があったのに話さなかった主人側をすごい恨む気持ちも持つと思います。
子が大変なのは日常的な事なので、事実を知った時点から恨みや怒りみたいな気持ちを相手家系に多少持ってます。
正直ね。+14
-5
-
284. 匿名 2015/01/09(金) 11:31:13
276
病気が治せるという意味を孕むのなら病死する人はいないはずでしょ
頭大丈夫ですか?あなたの勝手な定義に興味はないんですが、、。
発達障害を脳の障害とみなすことに異論はありません+15
-4
-
285. 匿名 2015/01/09(金) 11:33:04
叔父でも遺伝はかなりある場合がありますよね。
私の旦那は、両親とも普通より身長低いのに(義父160cm、義母150cmちょい)、旦那は190cm超です。
旦那の叔父さんにあたる義母のお兄さんが身長高めです。
旦那のお姉さんも160cmで、義両親より叔父さんの遺伝が強かったんだなぁ〜と感じます。
そして義母は、脚に後天性の障害があります。もちろん知った上で結婚しました。
後天性なので先天性と違うと思いますが、うちの親は結婚する時、多少は気にしてるかな?って感じました。
が、もともと子供はつくらないつもりだったので、介護問題以外は気になりませんでした。
子供がいない結婚生活も悪くないですよ。
老後の介護は、、、ある程度覚悟してます。
+5
-2
-
286. 匿名 2015/01/09(金) 11:33:20
兄が精神疾患、結婚した妹の子どもは口唇裂で生まれてきました。子どもは手術してキレイな唇になりましたが。
当時付き合っていた彼の親御さんから結婚を反対され婚約は破談になりました。
彼を恨んだりはしませんでした。恨んだのは自分の境遇でした。でも兄や妹に悲しみは見せませんでした。自分で何年かかけて納得させました。この先の兄の介護は私の役目でしょう。暗くいても仕方ないですね。
きっと主さんの彼もあなたを恨みはしないです。悲しむけど、自分の境遇は理解してるから仕方ないか…と納得してくれる日がくるのではないでしょうか。それよりも結婚して子どもに障害が出て家族や親族、自分の遺伝子を責め立てられる方がずっと辛いです。別れるなら数年で悲しみは忘れます。でも子どもに障害があったら一生死ぬまで悲しみや罪悪感は消えません。
+37
-0
-
287. 匿名 2015/01/09(金) 11:33:29
普通、気にしますよね。
私、脳腫瘍で色々障害あるのですが
そんな私と居てくれる彼を
もっと大切にしよう。と
全部読んで思いました。
歩道では私を内側にしたり
紳士でいい彼でよかった。
再発しないようがんばろ!!
+51
-1
-
288. 匿名 2015/01/09(金) 11:35:40
母方の祖母の兄弟の娘さん?息子さん?の下のお子さんがダウン症です。
青森と都内って離れてるので、気にしたことなかったです…
偏見とかそういう問題ではなく悩んでるの分かります、
誰だって初めての子育て…それすら怖いし不安ですもんね
本当にそれが原因で結婚を迷っているなら一度親身になってくれる婦人科などでこの様な場合…と聞くのも手だと思います。
+6
-2
-
289. 匿名 2015/01/09(金) 11:42:27
トピ主さんはもう、悩んでいる時点で彼との結婚は止めるべきだと思います。
遺伝でなくても、万が一、自分の子供が何らかの障害や病気を持って産まれた時に彼を責めない自信はありますか?我が子に偏見を持たずに理解してあげられますか?先入観がある時点で無理だと思います。
彼や彼の家族に失礼ですよ。+17
-2
-
290. 匿名 2015/01/09(金) 11:44:17
彼氏がDVする人でした。
彼の子を妊娠した時時分の親に伝えると子供は遺伝と環境で性格が決まるし、
相手方の家庭環境が複雑(母親に捨てられた)だからと猛反対されました。
相手方の家庭環境は本人のせいじゃないから仕方ないとしても、やっぱり性格の遺伝ってあると彼を見て思いました。+7
-0
-
291. 匿名 2015/01/09(金) 11:44:27
精神的な障害(病気でなく)は遺伝的要因が強い
100%ではないものの、健常者に比べると遺伝する確率が約2倍になる
私は正直気にします。
自分も障害持ちで苦労したので、子供には同じ思いをさせたくないです。+24
-0
-
292. 匿名 2015/01/09(金) 11:48:12
子供を作る気でいるなら結婚しない方が良いかも
娘は便秘です。そんな事?と思うかもしれませんが
2日に一度は泣き叫ぶ娘を押さえつけて浣腸です。
便秘も遺伝です。義理の母、主人、娘みんな便秘みたい。
遺伝すると、子供本人が可哀想
便秘レベルでも、可哀想で可哀想で仕方がありません。
遺伝するのなら厳しいかな。
+11
-9
-
293. 匿名 2015/01/09(金) 11:48:29
発達障害検査って
欧米人の臨床データーで創られたものを
極東の島国の有色人種の文化に当てはめても
誤診が出る
事ぐらい解るでしょう
医学界の医者たちは儲ける事ばかり
考えず 苦しんでいる人たちをまともに
治療して下さい。
+3
-13
-
294. 匿名 2015/01/09(金) 11:49:02
うちにもしょうがいのある弟がいます。
色々な考えがあると思いますが、このトピ内容は少し傷つきました。+18
-10
-
295. 匿名 2015/01/09(金) 11:51:28
私は結婚も子供も望んでないので気にしませんが、もし結婚子供を望むのであればその彼は諦めると思います+7
-1
-
296. 匿名 2015/01/09(金) 11:52:48
アトピーの当事者です。
やっぱり「アトピー」気にされる方・・・多いんですね(涙)
自分でなりたくてなったわけじゃないんだけど
運が悪かったと思うしかないのでしょうか。
私の知る限り
父のきょうだい(7人きょうだいのうち姉と妹)がアトピーですが
症状が軽かったのか、おばたちに何度もあったことがあるのに
父から聞かされるまで知りませんでした。
私自身は結婚していますが
子供はいませんし、今後も作る予定はありません。
夫は、辛そうにしている私を労わり、心身共に支えてくれますが
私は、自分の子供にはこんな思いをさせたくないと思うと
必ず遺伝するとは限らなくても
子供を持つという選択は出来ませんでした。
夫には付き合いの最初の段階で
病気のことや、それに関わる私の考えを全て話しました。
結局のところ
「アトピーがあること」を気にされるのは確かに傷つくけれど
他でもない、当事者である私自身が
それを「障害」になり得ると感じているということなのでしょうね。
ただ、必ずしも「障害がある」だから「結婚しない」ではなくて
たとえ「障害があって」も
それを本人の人柄だったり、互いの努力だったり愛情だったりで
乗り越えて「結婚する」という選択をする方もいる
ということだと思います。
長々と失礼しました。
+24
-2
-
297. 匿名 2015/01/09(金) 11:53:54
両親や親族が健康でも障がいを持って産まれてくる子も多いのですよ。
ご両親のお考えも分かりますがそれはたまたまお身内やご本人が何も障がいを持たずに産まれただけ。誰にだって可能性はあるのではないかと思います。+11
-6
-
298. 匿名 2015/01/09(金) 11:57:37
297
だけど近親者に障害者がいる場合はその可能性が高まるでしょ
子供を作るならやはり出来るだけリスクは避けるべきだと思う+28
-2
-
299. 匿名 2015/01/09(金) 12:00:10
健常者同士の妊娠だって、障害持つ可能性があるんだから、そんな言うなら、妊娠しないようにするしかないよね
どう考えたって、遺伝のものならなる可能性が少しでも高くなるんだもん。
親のエゴとか言われると心底腹立つ。
+12
-10
-
300. 匿名 2015/01/09(金) 12:06:12
293
あなたのいう誤診を受けた人は、苦しんでいる患者じゃないのかな?
さっきから発達障害は障害じゃないとかトピズレが続いているけど、当事者で苦しんでいる人たちもいるんだから、受け売りは口を慎むべきじゃないかなあ?+6
-1
-
301. 匿名 2015/01/09(金) 12:06:53
299さん
私自身、障害を持ってますが
両親は至って健康そのものでした。
きっと、健康な子供を作りたい
子供には元気に育ってほしいと願っていたはずですよね。
そう思うと
親を怨む気持ちなど到底持ちようがなく
むしろ、私が、障害のせいで色んな場面で傷ついていることを
親には悟られないようにと
努めて元気に振る舞ってしまう自分がいます。
ちょっとトピずれかもしれませんが・・・
+36
-3
-
302. 匿名 2015/01/09(金) 12:09:15
障害、部落なんか似てる気がする。
本人には罪はないのにね
仕方ないよね 気にするのはさ+32
-6
-
303. 匿名 2015/01/09(金) 12:12:02
100%遺伝するってわかってるなら、無理かもしれないけど、そーじゃないなら気にしないかな。
誰しも障害もつ可能性はあるし、産まれて大きくなってからわかることも、病気になって障害をもつこともあるしね。+11
-2
-
304. 匿名 2015/01/09(金) 12:14:19
226 聾唖者手話の騒がしさ
同意です。
私は聴覚過敏で外出時耳栓が要ります
公共の乗り物での聾唖者手話の騒がしさ
「あ〜あ〜」
「う〜あー」
や 手をパチパチ叩く音は耳栓をしていても
よく響き 耳はもちろん脳にも響いて痛いです。
+7
-31
-
305. 匿名 2015/01/09(金) 12:15:00
障害者って高確率で朝鮮人の血が入っていると思う。親が在日や帰化人だったり。
家系図遡っていくと、どこかで朝鮮人に当たる。+5
-48
-
306. 匿名 2015/01/09(金) 12:15:23
元夫が躁鬱病でした。
診断が下りたのは離婚後、子供は5歳と3歳になっていました。
今はまだ子供なのではっきりした症状は出ていませんが、
上の子は人間関係の構築が難しいので遺伝しているのではと悩んでいます。
+11
-9
-
307. 匿名 2015/01/09(金) 12:16:36
気になります
幼いころから、母親に相手の家系に障害者はいるか知っておくべきと言われました
私は結婚をする前に今の主人とその両親に家系の事を伝えました
別に、問題があったわけでは無く安心させるためです
遺伝するものは子どもを産むときに覚悟が必要です
お互い納得の上で結婚をしたほうが良いのではないでしょうか
ご主人の兄弟で大きな障害を持っている方がいたら
ゆくゆくはその方の面倒を見ることになる可能性もありますしね
差別ではありません、知っておくべきと言うことです
+28
-2
-
308. 匿名 2015/01/09(金) 12:18:18
300
発達については
障害
ではなく
特質
です。
+1
-18
-
309. 匿名 2015/01/09(金) 12:18:24
60
あなたは知的障害の方に接する機会がおおいから慣れてるのかもしれないけど、あまり接したことのない人だったら怖いよ
私も子供のころ特別学級の子に手を掴まれて何かを手伝ってって言われたことがあるんだけど、最初は何言ってるか分からないし手は離してくれないしすっごく怖くてそれ以来まちて見かけても目を合わさないようにして避けて歩いてる+15
-6
-
310. 匿名 2015/01/09(金) 12:18:26
うちの父親は、多動症だし他にも障害あるけど、立派な校長先生やってる。
わたしもその傾向ある事を自覚してるけど、うまくコントロールして社会に出てるし友達もいる。
こんなんで育ったから、ちょっとの障害は気にしないなぁ。
むしろ障害持ちは別の面が長けてる人も多いし、プラマイゼロだと思ってる。+23
-12
-
311. 匿名 2015/01/09(金) 12:19:55
ご両親も 大事なお子さんの結婚ですもんね。
障害にも色々あります。 トピ主さんのお相手の親族の方の障害について 調べてみては。
それで安心できるか、 ご両親だけじゃなくトピ主さんの不安が強まるか分かりませんが。自分の結婚の事ですし。
もし 私がトピ主さんの立場なら 相手本人の障害ではなく、兄弟や両親の障害でもないなら あまり というかほぼ気にしません。
たぶん 相手に障害があっても 結婚したい相手なら 両親の反対を押しきるかも。 勢い任せの私の性格的なものかな。
そんなことで悩むなら相手への気持ちがそれまで、とは思いません。 トピ主さんなりの結婚や家族への考えや思いですから。
ただ 障害があり 子どもにも障害があっても 工夫しながら子育てをされてると思いますよ、その親戚の方。 普通の子育てでも大変です。
私は健常の子と障害のある子の親です。 家系に同じ障害をもつ人はいません。 もしいると産む前に分かっていたら 覚悟ができるかというと、産むまでは行ったり来たりの葛藤はあると思います。
産んだら、その親戚の方同様 やはり悩みながら工夫しながら でも楽しみも たくさんの出会いもある育児です。
+8
-6
-
312. 匿名 2015/01/09(金) 12:23:05
障がい者が可哀想という言葉に噛み付いてる方いますが、
トピ主の彼氏さんだって、親戚に障がい者がいるっていう事で結婚に影響が出ているじゃないですか。
これが当人ならなおのこと、結婚一つとっても影響が出るんですよ。
そりゃあ可哀想だと思いますよ。+30
-6
-
313. 匿名 2015/01/09(金) 12:23:07
気にしないって言ってる人本当にすごいと思う
父方の家系に精神疾患が多く姉が発病したんだけど包丁突きつけられたり本当に怖かった
だから子供産むのがすごく怖い
+56
-1
-
314. 匿名 2015/01/09(金) 12:24:02
このトピってさ、
ほんと他人事みたいに障害者を語る人多いよねー。びっくりした。
遺伝はさておき、聴覚、視覚、四肢他、どの部分でも事故れば自分も障害者になり得るんだよ?
その時福祉を受けるよね?その福祉だって元からあるもんじゃないんだよ??
障害者の人達が雨の中風の中、地道に活動してきて勝ち得たものなんだよ?
今の福祉が当然って思っちゃ駄目だよ?+83
-11
-
315. 匿名 2015/01/09(金) 12:27:19
結婚して子供が産まれ、夫側の親戚一同が集まる場に行った時、結婚式にも来ていなかった初めて会う家族がいたのですが、夫の母の妹の息子が知的障害者でした。
騒ぐわ性的な興味があるわの接し方が難しいほうの。
初めて会って初めて知らされたときの衝撃ったらなかった。
隠していた。やっぱりそういうことなんですよね。隠したいんですよ。
そして急に不安になりました。
トピ主さんも不安になる気持ちがわかる時がくるとおもいます。
結婚するだけならすればいいとおもう。ふたりの事柄だから。でも家庭を築いていずれ子供が欲しいとなったときに悩むとおもうのです。
わたしは自分の子が結婚するときに相手に伝えるべきなのか悩んでいるぐらいですから。
+39
-2
-
316. 匿名 2015/01/09(金) 12:28:38
母の兄に知的障害があります。私が産まれる前のもう40年も前の話ですが、母が日本脳炎の予防注射を打ったあとに妊娠が発覚し障害を持つことを恐れ堕胎したと最近聞きました。父の家族からの打診だったようです。直接的には関係ないにせよ昔は偏見が強かったのだと思いました。+13
-0
-
317. 匿名 2015/01/09(金) 12:29:48
300
用いているデーター自体
キリスト教白人文化価値観の中での調査結果なのに
それを何ら疑いも糺す事もなくなく用いる
日本の精神科医や心理学者達
虐め暴力で脳が萎縮し自殺した子供達でさえ
「虐めが自殺の因果関係かは解らない。」と
加害児や教師達を庇う
第三者委員会の心理学者達の日本の精神関係學会+3
-7
-
318. 匿名 2015/01/09(金) 12:31:38
子供を産む気があれば気になります。
子なし夫婦でいくつもりなら何も問題ありません。
それは偏見とかではなくて、この社会がまだ障害者にとっては住みやすいとは言えないから。
そんな苦労を感じて欲しくないです、我が子には…
そんな私は障害児の息子がいますが…+20
-2
-
319. 匿名 2015/01/09(金) 12:33:09
重度の自閉症の弟がいます。
私も結婚して家庭が欲しいから、一緒に暮らすことは考えてないけど、何かしらサポートはしていきたいなー。
もちろん相手に迷惑をかけないように。
それでも躊躇する人はこっちからお断りだ!+38
-12
-
320. 匿名 2015/01/09(金) 12:33:44
堕胎 「お金もないのに子供を産むな。」が日本の価値観
それで私の上の兄弟も下の兄弟も堕胎されています。
障害児以前辛い体験を健常者の人達はしながら
国を支えて今す。+2
-10
-
321. 匿名 2015/01/09(金) 12:34:52
上の娘は健常児、下の娘は重度自閉症です。
親戚に障害の子供はおらず、下の子が妊娠した時は旦那も私も27歳、20代なのでそんな心配もなくまさか・・・と思っていました。
何度一家心中を考えたか・・・地獄ですよ。今も下の子が20歳になったら・・と思ってしまいます。
上の子は結婚はできないだろうし、子供も産めない、それに物凄いハンデを負わせてしまって辛い人生しかないと思うと、申し訳なくて申し訳なくて・・・
下の子をどうして産んでしまったんだろうと後悔しかないです。
親戚に障害がない健常でも、20代に出産しても障害児は生まれます。
私の人生も終わったなあと幸せなんてどこにもない、
私からのアドバイスは子どもは正直産まない方がいい・・・心から思います。+75
-13
-
322. 匿名 2015/01/09(金) 12:40:21
確かに遺伝性の障害はあるから、気になるかもしれないけれど、
健常者同士でも障害児が生まれる可能性はあるし、
健常に生まれても事故や病気で途中から障害者になる可能性も誰にでもある。
と考えると、気にしないかな。それよりもその人の人柄とかどれだけその人と
人生を築きたいかのほうが大事かと。+12
-3
-
323. 匿名 2015/01/09(金) 12:41:06
自閉傾向やアスペなんて、結婚してから知るんじゃないの?+10
-3
-
324. 匿名 2015/01/09(金) 12:41:23
321
夫婦どちらか喫煙や飲酒もなし?+1
-12
-
325. 匿名 2015/01/09(金) 12:44:42
気にするのが普通だよ。
それを相手にどう伝えるのか、それだけ。+10
-0
-
326. 匿名 2015/01/09(金) 12:44:52
上の子が福祉関係の仕事をして、旦那さんも福祉関係で理解ある人と結婚して、夫婦で妹をみてるひともいました
+10
-1
-
327. 匿名 2015/01/09(金) 12:46:54
>196
最低。
何様?+1
-3
-
328. 匿名 2015/01/09(金) 12:47:56
アトピーあっても結婚してるこ沢山いる。
+20
-3
-
329. 匿名 2015/01/09(金) 12:48:47
私・・・・・生まれてきた価値ないのかな・・・・・兄弟や兄弟の相手にとって迷惑なのかな
辛辣な本音ですね。勉強になりました+19
-2
-
330. 匿名 2015/01/09(金) 12:49:13
たぶん障害のある子、兄弟親戚に障害の人がいる子、きっと皆ここを読んで傷ついてるね・・・・
確かに反対する人がいるのも事実、でも気にしない人も沢山いるよ。
だから落ち込まないで。
健常で障害のな家系の人と結婚する!と断言して言っている人は、健常同士で健康な立派な家系でも、若く産んでも、障害のある子は産まれてくるって知らないんだよ。
誰にだって生まれてくる可能性があるんだよ。
みんな平等・・
+49
-11
-
331. 匿名 2015/01/09(金) 12:49:43 ID:oJe1Bx11sp
わたしは祖母が病気で目が見えません。
子どもの頃から医者に隔世遺伝が強いので、わたし達姉妹、将来発症するかもしれないと言われ、定期的に病院で診てもらっています。
でも旦那は理解してくれていますし、旦那の親はあんまり深く考えていないようです。
反対される方はきっと、遺伝の心配をしているんでしょうね。
わたしが発症したら、子ども達の結婚の時に困ったりするのかな…。+8
-2
-
332. 匿名 2015/01/09(金) 12:50:57
宗教の方が、いやだな
百年の恋も覚めるよ宗教は。+37
-3
-
333. 匿名 2015/01/09(金) 12:51:41
313さん
ご心配をお察し致します。
ただ、
精神疾患の遺伝をお持ちの方でも
発病されない方も居られます。
発病の切っ掛けに成る
辛い事に巡り合わないように
心からお祈りしています…+6
-1
-
334. 匿名 2015/01/09(金) 12:52:39
321さん
お姉さんにすべて背負わせる気ですか?
やめてあげてください。
お姉さんは妹さんのために生まれたわけではありません。
サポート程度にとどめてあげるよう、将来の準備をしてあげてください。
自閉症の弟を持つ20代より。+49
-8
-
335. 匿名 2015/01/09(金) 12:52:44
どんな子供が産まれても大丈夫!という気持ちがあるなら良いと思う。
でも、私は子供が障害ある家系の方と結婚ってなったら私も心配はすると思う。
親の心的にはツライね。祝福もしてあげたいけどね。+15
-0
-
336. 匿名 2015/01/09(金) 12:53:31
はっきりいって、
昔はそんな診断なかったから
隠れアスペや隠自閉のじじいばばあおじさんおばさんくらい、
世の中にうようよいる+42
-2
-
337. 匿名 2015/01/09(金) 12:53:50
324
321です。主人は飲酒はありますが嗜む程度で、週に3回ぐらいビール1個飲む程度で、私は飲みません。
タバコはお互い吸ったことないです。
出産のトラブルもなく安産でした。+10
-1
-
338. 匿名 2015/01/09(金) 12:54:11
従妹の旦那のお父さんと妹が発達障害だったそうで本人は気にしていませんでしたが、子供が産まれたら1歳半の時に自閉症と診断されたそうです。
現在4歳になっていますが、今だ言葉を発しなくて施設でトレーニングを受けているそうです。
いろんな苦労もしているみたいなので(周りから躾のできていない親と思われている等の)そういうのを聞くと、私ならちょっと考えてしまいますね。+17
-0
-
339. 匿名 2015/01/09(金) 12:54:12
みんな、健常でついでに顔も良くて、運動神経も良くて、頭の良い子供がほしいよね。
でも社会が発展するのには多様性が必要。みんなが完璧人間ではその社会は発展しないでしょう。+12
-3
-
340. 匿名 2015/01/09(金) 12:54:20
329
私も障害者。子供も障害者。
いやーな気持ちになるね、このトピ。
大体こんなこと自分で考えれば済む話なんよ。
大っぴらにネタにする必要あるか?+31
-24
-
341. 匿名 2015/01/09(金) 12:55:05
目に見えたしょうがいなくても、ズケズケえげつないこと頭おかしいんじゃないかってくらい言う人の方が苦痛です
+20
-1
-
342. 匿名 2015/01/09(金) 12:55:55
完璧な家族 家庭は無いので
気になりますけど、
お互い様だと思います。+12
-6
-
343. 匿名 2015/01/09(金) 12:56:23
男好き、不倫してた看護師親子の方が迷惑+4
-11
-
344. 匿名 2015/01/09(金) 12:57:59
ガンとか脳梗塞とか糖尿病とかの家系とは別に、遺伝的な病気があるのも事実だからね。
色盲とか血友病とか。色盲は病気じゃないかもしれないけど。
障害の程度によると思うけど気になるならたとえ好きでも考えた方がいいと思う。
綺麗事だけじゃ済まされないよ。人生かかってくるかもしれないんだから。+16
-0
-
345. 匿名 2015/01/09(金) 12:58:11
340
本当に当事者や当事者家族にとっては嫌な話題ですよね。
見ず知らずの他人に相談することじゃない。
まぁこの時点で答えは出てると思うけど。
+18
-12
-
346. 匿名 2015/01/09(金) 13:00:15
私は 両親が聴覚障害者です
私自身は 健聴者ですが、主人と結婚する前も、その後も 障害のこと悩みました。
うちの場合は 相手の両親や親戚の方の反対もなく結婚しましたが、やはり子どもに遺伝しないか心配だったようです。
出産してすぐに「耳は聞こえてるのか!?」…と聞かれたり 表面上には出しませんが、どこかで引っ掛かりがあるのかもしれません。
主人は、障害があるからと言って結婚するしないは関係ないと言ってくれましたが…私自身は 子どもに遺伝することで 周りから責められるのではないか?と今でも考えてしまいます。
なので、障害の事で悩むのは 正直わかる気がしますが、やはり 自分で色々と障害のことを理解すること。
あとは いろんな意味での覚悟が必要ではないかと思いました。
+16
-1
-
347. 匿名 2015/01/09(金) 13:04:14
345
そうかな
私も障害者だけど同じような人が産まれない様にちゃんと遺伝のこととかしっかりと考えてほしいと思うけど+26
-3
-
348. 匿名 2015/01/09(金) 13:05:55
私の叔母にあたる父の姉は、幼い頃高熱におかされ聴覚を失いました。大人になり同じ聾唖者の方と結婚し、女の子を産みましたが健常者。
その女の子(従姉)は数年前に結婚して女の子を産みましたが、その子も健常者。
障害は遺伝しやすいが、必ずしも遺伝するものでもない。
事故や病気でいつ誰がなりうるかもわからない。
それを覚悟の上、結婚出産するべき。
+9
-2
-
349. 匿名 2015/01/09(金) 13:06:12
私は発達障害の疑いがあります。
疑い程度なので重くはないのですが、それでもものすごく苦労してきましたよ。
ものすごい努力しても普通になれない。どれだけ辛いかわかりますか?
何度も自殺未遂しました。失敗して自殺さえまともに出来ないのかとまた落ち込み自分を責める繰り返しでした。
自分と同じ苦労を子供にはさせたくありません。+41
-2
-
350. 匿名 2015/01/09(金) 13:06:20
友達はアトピーでしたが、お子さんは赤ちゃんの時からいつもつるつるきれいです。まあ、友達がかなりホコリに気を使ってるんだけどね。+9
-0
-
351. 匿名 2015/01/09(金) 13:09:10
血液型はどうですか?私の親族にはRHマイナスが多いです。
父が事故で緊急手術のとき、血液バンクの在庫が足りなくて、近隣の県から取り寄せるために、手術中断して、バイク便到着を3時間待ちました。RHマイナスの親戚が駆けつけてくれたけど、年配だと薬飲んでるし、小さい子はダメだし、1人何ccと制限されたりで、足りなかった。
一生のうちみんなが輸血が必要なわけじゃないし、大量でなければ在庫あるし、その型が産まれそうな相手との結婚は悩みますか?
私はまだ独身なので、もし結婚の話が出たら、これは相手に伝えた方がいいことですか?必ずマイナスが産まれるわけではないですが。+13
-3
-
352. 匿名 2015/01/09(金) 13:09:34
世の中の主婦は、予定日が1日ずれただけで大騒ぎしていて気楽だなと思うよね+6
-15
-
353. 匿名 2015/01/09(金) 13:11:19
334
上の子に負わせる気なんてないです、今からでもお金は貯めています。
でも私たち夫婦の老後、老人ホーム代、下の子の一生入っていれる施設代・・・どのくらい貯めないといけないんだろうと真っ暗になります。
それに結婚出産は親にはどうにもならない、普通は相手の親御さんが反対するでしょう・・・
まともな結婚が出来ると思えないんです。
まだ幼い娘達を育てながら、普通じゃないってどれだけ泣きたくなるか・・・どうしようもない未来しかなくて狂いそうになります。+39
-4
-
354. 匿名 2015/01/09(金) 13:12:22
デリケートな問題で知人にも相談しにくいことだからこそ、ネットで相談しているのに、カチンとくるとか書かれたら、自分一人で抱えてしまうことになっちゃいますよね
私は、障害者の弟の存在を結婚相手の家族隠して結婚した人を知っています。
隠して結婚するのは、私は良くないことだと思うけど、それだけ根が深い悩みなんだと思います。
相手の親族がどんな人でも好きなら一緒になったらいい!っていうのが理想だけど
実際、障害のある子どもが生まれて、面倒を見る親の自分は子どもより先に死んでしまう。
様々なことを想定して、覚悟を決めた上なら結婚したらいいと思いますが、
心のどこかに引っかかりがあるなら、結婚は慎重に決めた方がいいと思います。+39
-4
-
355. 匿名 2015/01/09(金) 13:13:39
341さん
それはアスペルガーかもしれないですね。+10
-0
-
356. 匿名 2015/01/09(金) 13:14:57
可愛がってあげてください。
+7
-1
-
357. 匿名 2015/01/09(金) 13:16:06
339みたいな綺麗事が一番いやだ
あなたは当事者ですか?+9
-1
-
358. 匿名 2015/01/09(金) 13:16:16
コメントしてる人もひとごとだなって思ってると思うし意見聞いても無駄+2
-5
-
359. 匿名 2015/01/09(金) 13:19:09
ガン家系とかもあるし、遺伝ありますよ。
うちの家系は精神疾患、アスペor高次性機能障害ありますもの。言わないけど。
1世代に2人くらい出てる。父の兄弟で28.6%、私達の従兄弟の代で16.7%。頭凄い良いのもいますが。脳機能に何かありそう。
そうならないよう、環境に気をつける価値はありそうです。綺麗事じゃないよね、大変だから。+11
-1
-
360. 匿名 2015/01/09(金) 13:20:27
それは受け入れる気持ちがなければ、付き合い続けられないかも
でもなんらかの人生の成長になると思えばプラスになるかも
+3
-3
-
361. 匿名 2015/01/09(金) 13:20:40
気になるの普通だと思います。
今から そう思うなら辞めるべきでは??+18
-0
-
362. 匿名 2015/01/09(金) 13:22:40
主人の祖母と義母は躁鬱経験者、主人と義父は軽いアスペルガー。
まだ妊娠してないけど、正直遺伝が怖い。
でも主人が好きだから子どもが欲しい。
遺伝したら将来子どもには恨まれるかもしれないけど、覚悟はしてる。+16
-7
-
363. 匿名 2015/01/09(金) 13:23:27
従妹の子が障害があって自閉症児
でも旦那さんの家系も、私たちの親族も誰も障害児がいなくて・・高齢出産でもなかったし。
ここで自分は大丈夫と思って、結婚相手障害を避けた人と・・・と思っても分からないよ。
何もなく障害の子は生まれる事もあるし、障害は嫌とか障害の人を悪く言ってたりする人や差別や馬鹿にする人の所に神様は見ていて産まれる事もあるかもよ。
+16
-8
-
364. 匿名 2015/01/09(金) 13:24:33
わたしは苦行だと思って生活しています
そうしたらあまり気にならなくなりました
+9
-5
-
365. 匿名 2015/01/09(金) 13:26:15
我が家は父と兄に眼の障害がある方です。
それぞれ症状は違いますが、どちらも遺伝すると思います。
私は独身なので、まだ子供を生む事はないけど、結婚して子供を生むのはやっぱり躊躇うかな…
兄の病気が分かった時の両親を見てたら、とても辛そうだったから。+7
-0
-
366. 匿名 2015/01/09(金) 13:28:00
そういえば、遠い親戚に一人だけ車イスの子がいる
顔は写真で見る限りモテそうな可愛い子だった
でも法事にも来ないね
移動がたいへんだからね+7
-2
-
367. 匿名 2015/01/09(金) 13:29:21
ハゲが遺伝しまくりです
+12
-3
-
368. 匿名 2015/01/09(金) 13:30:12
321さん
お気持ちとてもよくわかります。
私は子供が一人いて自閉症です。二人目欲しかったのですが、また自閉症だったらもう生活が立ち行かなくなるし、健常でもその子の結婚や就職などいろいろな問題を考えていたら怖くなり子供はあきらめました。
私も旦那も親戚には障害者はいなく、お酒はたしなむ程度タバコは吸わない、出産も20代でトラブルもなかったのでなんでだろうという思いがありました。
こんなこと言ったら今いる子に失礼なのですが、普通に子供と会話したかったという思いがあります。なので、私からみたら321さんは健常のお子さんが一人いるということなので羨ましいと思ってしまいます。
でもそれはそれでまた私とは違った悩みがあってそれぞれ大変なんですよね。
トピ主さんも彼氏さんの家族に耳の聞こえない人がいると聞かされ驚いていることでしょう。そして親から反対され、一気にいろんなことを考えていると思います。障害は家族や本当に親しい友達などにいなければ人ごとなんですよね。私も、今まで人ごとで生きてきました。でも子供を生むということは幸せなこともたくさんありますが、辛いこともたくさんあります。
それが家族を作るということとしっかり心に刻み、後悔のない選択をしてください。+40
-1
-
369. 匿名 2015/01/09(金) 13:31:08
314
それで苦労するよね?
先天的にその可能性が高くなることを避けるべきなのか話してるのになんでそうなるの?
もしあなたがそうなったら福祉だって全てを助けてくれるわけでないし、今はあなたを大切にしてくれてる恋人だって、友達だって、家族だって見捨てるかもしれないよ?あり得ない事じゃないよ
健常者でも生きていくのが大変な世の中なんだから私は避けるよ、他の人にまで同意は求めないけど。+10
-2
-
370. 匿名 2015/01/09(金) 13:35:24
私は60さんの気持ち分かります。
なんかこのトピ主は悩んでるようにみえて能天気にみえますよ。当事者の方と比べるとね。
勝手にしやがれ!てな感じですわ。+6
-13
-
371. 匿名 2015/01/09(金) 13:35:55
私の兄も統合失調症。
大学までは優秀で国立大在学中に発症した。
旦那には結婚する前に言ったけど、気にならなかったらしい。
でも私も子供もなりやすい遺伝子を持ってるってことなんだろうな…+23
-2
-
372. 匿名 2015/01/09(金) 13:41:51
反対に自分の親が障害があります。
正直今までの彼氏とかに結婚は難しいって言われた事もありますし、自分でも結婚はあきらめぎみだったんですが、今の旦那はそれを伝えてもものともせず結婚してくれと。こっちがびっくりしましたよ。
なんて懐のデカイ男だと
私ってかなり愛されてたんだなと感謝感謝ですし、結婚してから5年たちますが本当に優しいです。
親に障害があったからこそ相手の人間性とか自分に対する気持ちがわかったというか…
主さんも無理せず自分の気持ちに正直にでいいと思いますよ
無理して結婚したら、主さんも相手の方にもいい結果にならないかもしれません。+45
-2
-
373. 匿名 2015/01/09(金) 13:44:12
結婚を真剣に考えてるならお2人で遺伝子外来で診断してもらってはいかがでしょうか?
変異を持った遺伝子を2つ持ったときにはじめて難聴になりますが、1つの遺伝子に変異があってもその人は難聴にはならないそうです。
信州大学医学部耳鼻咽喉科学講座・Shinshu University School of Medicine Department of Otorhinolaryngologywww.shinshu-u.ac.jp信州大学医学部耳鼻咽喉科学講座・Shinshu University School of Medicine Department of Otorhinolaryngology 難聴とひとくちに言っても耳から入った音は、外耳から中耳、内耳を経て、聴神経を通り、脳に伝えられます。この経路のどこに障害が起こっても、音や声が...
+15
-1
-
374. 匿名 2015/01/09(金) 13:45:24
34さん
目の遺伝子はxなので、自分の息子には、自分のx遺伝子が入ります。だから息子さん大丈夫ですよ。
それより女の子はxxなので旦那様の色覚異常のx遺伝子が入っています。ただ、あなたの健常なx遺伝子が優勢なので、娘さんたちは、健常です。しかし、娘さんたちが男の子を産むと、色覚異常のx遺伝子が二分の一の確率で入ります。
by色覚異常の夫をもつ男女二児の母より+8
-1
-
375. 匿名 2015/01/09(金) 13:45:45
そういうのが心配ならDNA選別したカスタマイズベビーをつくる時代になる
富裕層はもうやっている
30年後には先進国の誰しもが普通にやるだろう+10
-5
-
376. 匿名 2015/01/09(金) 13:46:16
ここで、ハゲとかブスとかを話題にするのは、なんか違うと思うけど。
生きていくのに障害になるレベルの話だよね。
誰しも欠点や弱点があるから、完璧な人間なんていない。+12
-2
-
377. 匿名 2015/01/09(金) 13:47:40
遺伝する病気なのか、どの程度遺伝するのか、どの程度の障害になるのか、アルコールや加齢など発現を助長する因子はあるか、それらによって全然違ってくると思う。
別に遺伝病じゃなくたって子供が障害を持って生まれてくることだってあるけど、仮に相手が常染色体優性遺伝の病気の異常遺伝子を持ってたら子供に遺伝するかどうかは50%。さすがに結婚はすすめないよ。+5
-2
-
378. 匿名 2015/01/09(金) 13:48:46
少しでも気になるんだったらやめておいた方が良いと思う
子供への遺伝や介護問題とかこういうのって綺麗ごとだけじゃ片づけられない問題だからね
大丈夫でしょ~♪なんて楽天的に捉えていざ的中したらすごく後悔するよ
覚悟が決まらないならやめるのが無難+9
-0
-
379. 匿名 2015/01/09(金) 13:50:05
自閉症やダウン症は遺伝ではないというけれど、夫の親族に該当者が多すぎる。いとこレベルで重〜軽の差はあるけど診断を受けた人が4人。
結婚前に、二人で悩みました。
結婚するけど子供を作らないか、結婚しないで別れるか。
差別なんだろうけど、私にとってはリアルな問題だった。
結局前者を選びました。後悔はしていません。
+38
-0
-
380. 匿名 2015/01/09(金) 13:51:55
60さん、私も同じ境遇です。そして、あなたの意見に同感です。+2
-6
-
381. 匿名 2015/01/09(金) 13:53:51
いわゆる”普通”の”健康な子”を産みたいんだったら考えた方がいいのかもしれない。
だけど、本当に好きな人と結婚して幸せな結婚生活送ることも大切なことだと思う。
例えば聴覚に障害があったとしても、お母さんの子で良かった、ってものすごく幸せに生きてくれたら、5体は満足だけど不幸せな子より家族は幸せになれるかもしれない。
なるべく元気な子供を産んであげたいっていうのは当然の母としての願いだと思うけれどね。
それに、遺伝子的には誰にも弱点はあるから、掛け合わせでどんな天才の子が生まれてくるかも分からないよ。
弱点はあってもそれを強みにして生きて行く方法も必ずあると思う。+11
-2
-
382. 匿名 2015/01/09(金) 13:55:22
どう考えても普通に健康な子供がいいでしょ
好き好んで介助を必用とするような人間は家族にいないほうが楽でしょ理屈ではない
冷たいといわれようが本音なので+22
-3
-
383. 匿名 2015/01/09(金) 13:56:02
ネットストーカーをしている者の子孫には
その因果が降りかかり不幸になります+0
-14
-
384. 匿名 2015/01/09(金) 13:56:57
旦那の知り合いに、両親2人が耳が不自由な方がいます。旦那の知り合いの方は、健常者なのですが、親子二代目に遺伝する確率が高いらしく?結婚されて十数年経ちますが、子供に遺伝する事を考え、子作りはせず夫婦二人で生きていくと結婚前に決めていたそうです。
+9
-1
-
385. 匿名 2015/01/09(金) 13:57:27
主人の父親が脊髄小脳変性症です。
遺伝性の病気だから、いずれ彼自身も症状が出るかもしれないと結婚前に言われましたがそれでも私は結婚しました。
理由は何も無かったですが、いま解決出来ない先を不安がって大切な方との出会いにさよならなんて、それこそ出来なかった気がします。
+16
-2
-
386. 匿名 2015/01/09(金) 14:03:25
369
まだ生まれてもいない自分の未来の子供のことには神経質で
今現在存在する障害者のメンタルには無頓着。
わかんないかなあ。わからんだろうなあ。+13
-7
-
387. 匿名 2015/01/09(金) 14:06:31
彼が好きだから結婚するなら子供作らなければいいのでは。子供が欲しいから結婚するなら障害のない家族を探せばいいと思います。+15
-3
-
388. 匿名 2015/01/09(金) 14:09:08
障がいとは違うかもしれないけど?
逆に私の父が吃音で、男の子なら遺伝する可能性があると言われていたので、結婚前に主人に話したら全然気にしないと言われました。
子どもは女の子でした。+9
-2
-
389. 匿名 2015/01/09(金) 14:17:46
健常者で生まれましたが、
結婚してから、交通事故に巻き込まれて
身体障がい者になりました。
夫とは仲良く暮らしていますが、
夫の親族から「夫のために、離婚してほしい」
と頼まれ続けています。ずっと悩んでいます。
実際、同じ事故で障がいを持った方は離婚しました。
自分に否がなくても、ある日突然障害者になってしまい、
そうならないとわからない苦労が多すぎて死にたくなります。
社会に、障がい者を受け入れる体制はありません。
味方もいますが、障がいを持ったことで、
ただ障がいを持っている私が悪いと攻撃されることも
本当に多いです。
以前は自分は健常者だったので、その違いに愕然とします。
「自分がそうなる可能性」を少し考えてみた場合、
主さんは、どんな考えを持ちますか?+63
-5
-
390. 匿名 2015/01/09(金) 14:18:05
私の弟のお嫁さんの一人娘が自閉症でした。
でも、なぜか私達親族には相談もなく(うちの母ははやくに異常に気付いてなにげに問いかけはしてたんだけど)自閉症のカミングアウトと同時に実家に同居したいと言い出した(自閉症診断をうけたのは三年も前)実家は経済力もないし母も父も体を壊してる状態での同居の打診
今だに姪の障害については軽度だと言う事だけで詳しく聴くとうるさい!と話しになりません
そんな状態での同居が心配です
家族して今揉めてます
それだけ大きな皆に影響してくる問題ですよね+24
-3
-
391. 匿名 2015/01/09(金) 14:19:51
昔から家柄とか血筋とかいう言葉があって、私は反発してました。そんなもの関係ないと証明したかった。
でも、母の障害が息子に受け継がれました。
息子が来てくれて、幸せもたくさんありました。
けれど、産まなければ主人や息子を苦しめなかったという気持ちの方が強いです。+26
-1
-
392. 匿名 2015/01/09(金) 14:20:54
療育施設2ヶ所行かせてたけど、酒豪ママなんて一人くらいしか、いませんでしたよ。でも三人目だけ障害でしたよ。
大抵、遅いと言っても30代後半に産んでる人がほとんど、二十代後半で産んでる人が一番多かったです。+6
-0
-
393. 匿名 2015/01/09(金) 14:21:31
脳梗塞は、遺伝じゃなくて、環境って言うよ。+4
-1
-
394. 匿名 2015/01/09(金) 14:22:35
変な医療措置が流行りませんように!+2
-3
-
395. 匿名 2015/01/09(金) 14:22:43
314???????????
?+0
-2
-
396. 匿名 2015/01/09(金) 14:24:39
脳梗塞の環境って?
しょっぱいものを食べるとか?+3
-4
-
397. 匿名 2015/01/09(金) 14:25:16
334
家族親族で対応して下さいね。+2
-0
-
398. 匿名 2015/01/09(金) 14:26:11
気になるなら結婚しない+8
-1
-
399. 匿名 2015/01/09(金) 14:26:47
結婚を覚悟したほうは、すべて自己責任とも言える。
だけど、不安に思っていた遺伝的障がいを持って来て生まれてきた子は?
誰一人親も環境も性別も体質も生まれては来れないし、先天的疾病以上の不幸も有るから、一概には言えないけれど、結婚一つも自分の子や孫や子孫に対して影響があるよね。
+8
-0
-
400. 匿名 2015/01/09(金) 14:28:13
私はワキガで手術済みです。
以前付き合っていた彼にはプロポーズされてからカミングアウトしました。彼は母親に相談したらしく、結婚反対されました。彼はそれでも結婚しようと言ってくれましたが断りました。
今の夫は付き合ってすぐに言いました。もし結婚したら子供に遺伝する可能性も言いました。
「だから何?生んじゃ何でいけないの?」と言われました。長年のコンプレックスが少し救われました。結婚しましたが、彼の両親は知らないと思います。
ある程度成長しないとワキガかは判断できないので、まだ娘に遺伝しているかはわかりません。ケアのための用意はしています。
親バカですが今のところ優しく美人に育っているので、生まなきゃ良かったなんて思ったことありません。
遺伝する可能性があるものは不安だと思います。
何が優先ですか?彼といること?子供が欲しいこと?子供が欲しくて、子供にそれが遺伝したら相手を責めちゃう可能性があるならやめたほうがいいと思います。
+7
-6
-
401. 匿名 2015/01/09(金) 14:28:25
386
当たり前じゃない?
身内ならまだしも他人の気持ちなんて解るわけないじゃん
それが障害者だろうと健常者だろうと同じでしょ
産まれてくるであろう子供の事を楽観的に考えてる親の方がゾッとするよ
+14
-4
-
402. 匿名 2015/01/09(金) 14:32:12
遺伝するから気になるって話だよね?
脳梗塞とかおばさん病は違うと思う。
+17
-2
-
403. 匿名 2015/01/09(金) 14:32:26
383
日蓮宗の熱心な信者さんがよく
「因果」
「因縁」
「前世」
「応報」
「眷属」
とか 使われます。
この言葉を持ち出したら
会話が続けられ無く成るので
便利な単語だなと思いました。+8
-2
-
404. 匿名 2015/01/09(金) 14:32:46
産まれたらもう仕方ないから、多少値段が高くても寝心地寝良いキレイな色のベビーカーにして、高品質なベッドにして、いまは気持ちの良い素材の枕にしてるよ。やっぱり、点滴だの足に刺されて痛かっただろうし、点滴刺してた足がちょっと動かしづらいみたいで、そういうたいへんな思いしたから少しでも気持ちの良いものを用意してる。
でも、みんなそうじゃない?
障害あろうと、子供に対する気持ちは日々こんな感じだよ。美味しいものたくさん食べさせたいしね。
+8
-16
-
405. さ 2015/01/09(金) 14:35:12
気になります。
私はお見合いで知り合った彼の兄が知的障害でした。
他にもいろいろ複雑な事情があり、身を引きました。
私も精神障害があります。
同じ精神障害を持つ方で親や兄弟が精神障害って方多いです。
私の従姉妹も先天的な心臓の病気ですが、生まれた時、父親も内臓系の病気でした。
まだ従姉妹が生まれたばかりの時に、父親は亡くなりました…。
もう結婚は諦めています。+19
-4
-
406. 匿名 2015/01/09(金) 14:36:37
父方の従姉弟が、上は鬱、下は生まれ持っての自閉症です。
多分私の子供への遺伝の心配はあまりないけど
将来結婚しても子供ができても会わせたくはない。+2
-14
-
407. 匿名 2015/01/09(金) 14:38:59
けれど
障害者たちを
日本国民全体の税金で看てるんだよ!!
消費税も10%に上がるし
日本に生まれた時から
借金を日本人達は一人頭
817万円
背負っているんだよ。
一人頭 全員が同じ様に返済出来る??
+6
-24
-
408. 匿名 2015/01/09(金) 14:39:40
少しでも障害の可能性を取り除くのも大事。
でも、どんな人が我が子の父になるかも大事。
+19
-1
-
409. 匿名 2015/01/09(金) 14:39:49
47糖尿病とかガン家系と主さんが悩んでる難聴は全然違うでしょ。自分の子供が難聴って考えてみ?そりゃつらいよ。+9
-2
-
410. 匿名 2015/01/09(金) 14:40:08
嫌ならやめれば?
彼の事なんて愛してないし、物事をじっくり考えられない頭なら。+17
-11
-
411. 匿名 2015/01/09(金) 14:41:37
ドラマのように知的障害だけど
特殊能力ありなんて
上手くはいかないもんね。
兄の子供は、知的障害に心疾患、聴覚障害に四肢の障害もある。
親の苦労は想像を絶するものがある。
もう身長も150センチ位あるから大変。
綺麗事だけいうんじゃなく、遺伝の可能性については良く考えて、
それでも覚悟がつくなら誰も止める事はできない。
やめる事も誰も非難はできない。
+39
-2
-
412. 匿名 2015/01/09(金) 14:41:40
近所のお姉さんが結婚する時に、それで揉めたと聞いた。
言い方は悪いけど、外見的に相当なハンデが伴う遺伝性の病気(アトピーとかではない)を相手方の近親者が何人か患っているということだった。
しかし何年か延期になっただけで、その相手と結婚。
生まれたお子さん二人も今たぶん高校生くらいだけど、健康には問題ない様子。
お姉さんもお姉さんの家族も、相当の覚悟で結婚を決めたと思う。
+27
-0
-
413. 匿名 2015/01/09(金) 14:42:11
407
消費税関係ない。+8
-1
-
414. 匿名 2015/01/09(金) 14:42:37
ガンだって、遺伝的になりやすい家系ってあるでしょ。
おじさんまで気にしてたら、なんの病歴も障がいもない家系の人なんて皆無だと思うんだけど。
そんなこと言ってたら、自分側にだって、
誰かしら遺伝しやすい病気の人いるかもしれないよ。
いちいち言わないだけで。+16
-7
-
415. 匿名 2015/01/09(金) 14:43:47
389
それは、自動車の運転手の問題。+2
-2
-
416. 匿名 2015/01/09(金) 14:44:32
404ですが、補足。
軽度ですので療育手帳もありません!
ベッド等すべて自費です。
マイナスついてるので。+5
-8
-
417. 匿名 2015/01/09(金) 14:45:11
ここで私の身内には障がい者はいないから安心って思ってる人、自分は大丈夫だと思うがゆえ相手家族の遺伝にこだわっている人いるけど先祖たどればわからない。遠い世代にいたかもしれない。隔世遺伝って言葉もある。遺伝からの障がいもあるけどそうでない障がいもある。我が家には障がい者がおりますが遺伝性ではありません。そんな家庭にも障がい者が産まれるのです。気になる気持ちはわかるけどよっぽどの事が無い限り考え出すとキリがない。+39
-4
-
418. 匿名 2015/01/09(金) 14:45:51
遺伝性のものかよく考えます。でも考えても調べても
自閉症など原因がよく分かっていない障害も多い。
遺伝というと差別につながるからということで、遺伝では?と言えないこともある。
結婚するだけなら気にしません。
でも子供を持つかどうかは結婚する時よく話し合います。
遺伝する可能性があるなら子供は作らない、
またはそれでも子供が欲しい等+8
-0
-
419. 匿名 2015/01/09(金) 14:48:43
私の長男が発達障害です
病院で必ず親戚で障害、精神科に通っている人がいる聞かれます。
結婚前は相手が好きだけでよかったけど、今はどうして親戚や旦那が少しおかしいって分かってたのに結婚したのか悔やみます。
旦那も発達障害、親戚もあきらかに障害があります。+46
-4
-
420. 匿名 2015/01/09(金) 14:52:40
413
福祉に回ります。+1
-1
-
421. 匿名 2015/01/09(金) 14:54:22
414
私もそうだわ。
循環器系の病気で亡くなる親戚が多いし、祖母のきょうだいは皆心臓が弱くて全員30代になる前に亡くなった(祖母も含め)。
私の妹も心臓が弱い。
一応旦那にもそのことを話したら「うちは長生きで老衰ポックリの家系だし大丈夫。丈夫過ぎるうちの血が入れば釣り合いが取れるだろうから心配すんな!」と言ってくれだけど、秘かに心配してる自分がいる(妊娠中なので)。+8
-2
-
422. 匿名 2015/01/09(金) 14:56:39
407
事故して障がい者になったときあなたも使うんだよ。
使われる側の立場でばかり考えると視野狭窄起こすよ。+15
-2
-
423. 匿名 2015/01/09(金) 14:57:10
彼氏のおじさんで気にするの??
むしろ難聴でも家庭を持てたおじさんすごいと思っちゃうけどな+14
-6
-
424. 匿名 2015/01/09(金) 14:58:27
姉が自閉症なので気になります。
なんだか不安になって来ましたが
みなさんの意見も聞きたいし将来の参考に
少しでもさせてもらいます。
自分で開いたトピでしたが正直少し
ショックでした。でも、そりゃ気にしますよね。+36
-0
-
425. 匿名 2015/01/09(金) 14:59:39
402
おばさん病って何?+8
-0
-
426. 匿名 2015/01/09(金) 15:01:59
おじ、おばを気にしてたら結婚できなくなりそう。
+9
-3
-
427. 匿名 2015/01/09(金) 15:02:50
他家の血筋のことばかり悪く言えないわ
相手の一族の家系を調べるついでに
自分側についても調べてもらえば、
もうやめてください。そんなの知りたくなかったです!って、なるんだって
+23
-3
-
428. 匿名 2015/01/09(金) 15:03:01
主人のおじさんがそうですが
結婚式に呼ぶときに知りました。
うちの母は心配していましたが
かわいい元気な娘が産まれましたよ。
わたしは34歳で高齢出産近かったので
自分が原因でもしかしたらと
こっちの方が心配でしたけど。。。
親に反対されればつらいですよね・・・。+10
-3
-
429. 匿名 2015/01/09(金) 15:03:15
おじさんでそんなに気になるならやめたら?
もし子供が難聴で産まれようものなら、あなたもあなたの親も確実に彼の家系的なものだと言って攻めるよね?+36
-4
-
430. 匿名 2015/01/09(金) 15:03:53
彼が大好きなら気にしつつも結婚する+7
-6
-
431. 匿名 2015/01/09(金) 15:06:33
私の弟は、重度の知的障害です。
遺伝はありえるので、結婚は控えようかと思っています。
きれい事だけで生活は出来ませんし、半端な気持ちの方と下手に妥協して結婚し、もし障害持った子供が産まれたら、不幸になることがわかりきっているからです。
身内にいると、障害者は本当に大変だし、いくら国からお金を頂いていても、間違いなく心身共に苦労しますよ。
迷う程度の気持ちしかなければ、やめた方がいいです。後悔しますよ。+33
-2
-
432. 匿名 2015/01/09(金) 15:08:27
おじさんレベルで難聴だからって言ったら失礼ですが、そのくらいの感じだから悩んでるんでしょうね。兄弟や親が身体障害や知的障害なら主さんは悩まず別れてそうですね。+33
-2
-
433. 匿名 2015/01/09(金) 15:12:33
親戚レベルで気になるようなら、もう駄目だと思いますわ。
+23
-3
-
434. 匿名 2015/01/09(金) 15:14:19
そこを気にするような程度の相手なら結婚しなければいいんじゃない?
私は主人の兄が知的障がい者です。
でもその親は健常者同士です。
健常者でも障がい児が産まれてくることだってあります。
その時は経験者である義両親たちが大きな大きな味方になってくれるのではないですか?+15
-2
-
435. 匿名 2015/01/09(金) 15:16:50
知人が発達障害なんだけど、話をよくよく聞いてみるとご両親もどうやらそんな感じ(障害の認定は受けてなさそう)。
弟妹は特に何もないみたいだけど。
その知り合いの子供も長男が軽度の知的障害と発達障害、次男が発達障害。
義母に「あんたなんか嫁にもらうんじゃなかった。普通の孫が欲しかった」と泣きながら言われたそう。
知人も子供たちもなりたくてなった障害じゃないのに、そんなこと言われるのは気の毒とは思う。
でも思わず出てしまった義母の本音、その気持ちはわからないではないんだよね。
+38
-5
-
436. 匿名 2015/01/09(金) 15:20:15
いくらか国からお金を頂いても
国では無く隣近所の人達が
国民達が懸命に働いたお金です!!+7
-12
-
437. 匿名 2015/01/09(金) 15:27:11
夫は「小さな島」の出身です。昔は島中で結婚するのが当たり前で、姑と舅も「近い親戚関係」なんです。でもやはり血族結婚が多いと障害を持って産まれた人が多く、夫のいとこには
難聴の人が五人います。現在は皆、島からでて
他の地域の方と結婚している人が殆どです。+15
-1
-
438. 匿名 2015/01/09(金) 15:29:28
身内に精神病んだ自殺者がいるとヤバイ
おじさんが自殺したっていう家の女の子
自殺しちゃった+13
-6
-
439. 匿名 2015/01/09(金) 15:31:36
435
そういうことを言う義母を成長させるために、産まれてきたんだよ。
てか義母もなんかあるんじゃない?普通は言わないもの。
+4
-12
-
440. 匿名 2015/01/09(金) 15:32:39
身体障害も大変だけど、知的障害は申し訳ないけど引いてしまう。
遺伝のことも心配だけど、家族にそういう人がいる人と結婚したら、面倒を見させられるというか介護要員にさせられると思うし。
実際に障害者が家族にいる人に、その辺をどう考えてるのか聞きたい。
+19
-7
-
441. 匿名 2015/01/09(金) 15:33:01
トピ違いだって言われるかもしれないけど。。
昨日NHKのハートネットTVっていう番組を見ていたら、知的障害の人たちの太鼓グループ「瑞宝太鼓」が紹介されてた。たまたま見ていたのだけど、本当に素敵で最後涙が出たよ。その中の一人が「最近、自分が障害者なのかそうじゃないのかわからなくなるんですよね。観に来て下さったお客さんは温かい声をかけてくれるし」ってはにかみながら話してて、本来の私たちのあるべき姿はこうなんだろうなと思った。
とても素敵なのでぜひ見てください
瑞宝太鼓 ハンディ越えた感動の響きを聴け - YouTubewww.youtube.com映画「幸せの太鼓を響かせて-INCLUSION-」(5月28日より角川シネマ新宿、梅田ガーデンシネマ他にて全国順次ロードショー)は長崎県雲仙市の知的障害者でつくるプロ和太鼓グループ「瑞宝太鼓」の姿を追ったドキュメンタリー。映画公開とプロ活動10周年を記念し、瑞宝...
+14
-5
-
442. 匿名 2015/01/09(金) 15:33:38
何処と無く暗い雰囲気を感じていた同僚
結婚相手も何かこう暗い感じの人だった
幼児の子供も全く話さず少し変わっていた
不登校にも成っていた
同僚の妹が聾唖者だと最近知らされた。
+7
-5
-
443. 匿名 2015/01/09(金) 15:34:42
義兄と義妹と義叔父が発達障害っぽいです。
義両親から直接聞いたわけではなく、私がそう感じただけですが…恐らく発達障害だと思われます。
主人は自分の兄妹が発達障害と思っておらず、かなり変わり者の兄妹と思っているようです。
もうすぐ2歳の娘には発達障害の傾向は今のところ見られません。もう1人子供が欲しかったのですが躊躇しています。
無意識に人を傷つける義兄と泣きわめいて癇癪をおこす義妹を見ていると、遺伝するのではと不安になります…+20
-3
-
444. 匿名 2015/01/09(金) 15:35:15
知的障害ある子の両親、高学歴だし普通に優しい人だったよ。決めつけはよくないよ。+13
-5
-
445. 匿名 2015/01/09(金) 15:35:56
私は自分の身内に知的障害者がいるから子供諦めてました
旦那は欲しがりましたが、あんな苦労自分にできると思えなかったので
綺麗事で生きてはいけません+26
-0
-
446. 匿名 2015/01/09(金) 15:37:05
知的障害なら気にする。
ダウンはおとなしくて優しい?
そんなお花畑脳は無視。
被害にあったことあるからこそ大嫌い。
自閉症と変わらんわ。+31
-9
-
447. 匿名 2015/01/09(金) 15:41:32
介護要員。
自分の親も見れないのにって感じ?
親だって、脳梗塞で寝たきりになったり、認知症でふらふら歩いていってしまっても、介護要員イヤだ~って言うの?
もしご自分が怪我したり病気して奥さんや旦那さんに迷惑がられても悲しくならないの?
+10
-2
-
448. 匿名 2015/01/09(金) 15:43:03
アトピーで美少女の子よくいるし
+4
-6
-
449. 匿名 2015/01/09(金) 15:45:38
好きな人の相手方に障害者がいて結婚悩むなら、今すぐ別れてください。
そしてそんなことを匿名掲示板で相談しないでください。
あと、知的障害、ダウン症、発達障害、盲目、聾唖……この世にはいろんな障害があるけど、
障害があるからキチガイ扱いしている健常者、あなたたちこそ異常だと思います。
言葉が悪くてすいません。
私の姉はダウン症です。子どもの頃から沢山嫌な思いもしました。
健常者しかいない家族、いわゆる〝普通の環境〟で育った人に「キチガイ」とか「気持ち悪い」とか言われたくない。
ここで障害者をバカにする発言をしている人たちに「人権」の意識はあるのでしょうか。
本当に本当に本当に腹が立ちます。
+71
-23
-
450. 匿名 2015/01/09(金) 15:48:50
おじさんレベルで気にしてるようだけど、持病調べたら調べきれなくなるんじゃないかな。
自殺も関係ないし。
結婚しないで過ごすしかない。
+10
-2
-
451. 匿名 2015/01/09(金) 15:52:46
つまり胃腸が弱いのも遺伝するから、相手が立派でも結婚しないって事ですね+12
-4
-
452. 匿名 2015/01/09(金) 15:57:40
友人のひとり娘が小学校一年生で重度の
自閉症と診断されました。それだけでもショックなのに、姑の一存で離婚させられました。
慰謝料、養育費ゼロです。実は友人の実母が
ノイローゼみたいでご近所トラブル起こし、
父とは別居中でした。頼るのは父だけど、
市営住宅住まい。そして今度は父が肺ガン!
友人になんて声を、掛けたらいいか悩む毎日です。+15
-7
-
453. 匿名 2015/01/09(金) 15:58:15
気にする気持ちもわからないでもないけど、彼の家族側の気持ちがわかる人間からしたら、なんか苦しいトピだな。結婚しない方が彼のためなんじゃないかな。+31
-1
-
454. 匿名 2015/01/09(金) 15:58:31
407さんは、障害者年金のことを言いたいのですか?
たしかに、働ける状態なのに年金をもらったり、鉄道運賃が割引されたり、おや?と思うような方もいるみたいですね。
そういう問題は、行政がきちんと管理するべきです。
ここで、悩み苦しむ方々を責めるのはお門違いでは?+16
-0
-
455. 匿名 2015/01/09(金) 15:58:34
実兄が言語なしの重度自閉症です。
福祉施設で働いてる時に出会った人と結婚。旦那の叔父も障がいがあり入院中です。持ちつ持たれつでお互い助け合ってるので精神的な負担がほとんどなくて楽です。+20
-2
-
456. 匿名 2015/01/09(金) 15:59:57
436
私が納めてきた税金でもあるから、声高に変な事言うのやめてくれる?+8
-3
-
457. 匿名 2015/01/09(金) 16:00:31
ダウン症のある子のママが「世間は可哀想みたいな目で見るけれど実際育ててみたら、そんなこともないなと思う。」って話してたよ。要するに、世間の目だけが障害になるということですね。
+49
-7
-
458. 匿名 2015/01/09(金) 16:00:34
私は精神障害1級です 結婚はしませんでした 66歳で老人ホームに入っています+9
-3
-
459. 匿名 2015/01/09(金) 16:02:09 ID:TYOLLjH9Fi
遺伝関係します
叔母の結婚相手の弟が聴覚障害があり、いとこ3人中2人が知的障害です、、、
叔母は障害があったことも知った上で結婚しました
+3
-7
-
460. 匿名 2015/01/09(金) 16:02:26
気になるんならやめな
覚悟しなきゃ、あとあとどこかでまた引っかかるから+18
-2
-
461. 匿名 2015/01/09(金) 16:08:48
もしかして、おじさんおばさんいとこなどなど、いちいち彼氏に聞くんですか?
地元でよく知ってるってことなんですか?
障害や病気がイヤならみんなフツーで老衰の家系を探すのは大変なことですよ+20
-3
-
462. 匿名 2015/01/09(金) 16:09:01
難聴じゃない障害が子供に出たら、彼の家は障害の遺伝子を持っているから、仮に主さんの側にその要素があっても彼のせいだわってなるんじゃないかな。主さん以上に、主さんのお母さんがいろいろ言いそうだね…。叔父さんでこんなに悩むならダメじゃないかな。+20
-1
-
463. 匿名 2015/01/09(金) 16:11:14
主さんのお母さんを成長させるために、彼氏とけっこんしなさいよ。
+3
-11
-
464. 匿名 2015/01/09(金) 16:12:46
主さんのお母さんを、良いおばあさんにするために、彼氏と結婚したらどうでしょ。
+2
-11
-
465. 匿名 2015/01/09(金) 16:12:46
私の両親は重度の障がい者だったけど、結婚してくれた旦那に感謝してます。幸い1人目の子供は健常児でしたが、2人目は作らないと思います。
障がい者のお世話はとても大変です。何度も死にたいと思いました…。あと、障がい者年金なんて貰える額は少ないですよー!父方の親戚に障がい者年金が貰えてズルイなんて言う馬鹿がいましたが、とても贅沢なんて出来ません。+21
-2
-
466. 匿名 2015/01/09(金) 16:12:49
後天性の障害も沢山あるし、気にしすぎてもキリがない。
気にして気にして結婚して、子供に障害があったら、
こんなはずじゃなかった、って受け入れられない弱い母親になりそう+13
-3
-
467. 匿名 2015/01/09(金) 16:15:46
旦那の兄弟に目の見えない方がいます。
盆、正月しか会うときないのですが、
何かを見て「あ、これ可愛いですね」とか目が見えないとできない会話がしにくく、気分や神経をけっこう使ってしまいます。。なので、何時間も一緒にいれない+8
-9
-
468. 匿名 2015/01/09(金) 16:16:27
ちゃんと、遺伝するものなのか病院の先生に聞いたら?婦人科など。何人ものお医者さんに相談するのもいいかもです。+7
-2
-
469. 匿名 2015/01/09(金) 16:16:59
障害はちょっと気になる。けど、遺伝性のものでないなら気にしない。
精神疾患とか、ニートとかの現役家族がいる方が気になるなぁ。
子どもに悪影響なきゃいいけど、とか。
+15
-5
-
470. 匿名 2015/01/09(金) 16:17:27
私の母が障害者です。
主人や義実家にも結婚や出産も一切反対されなかったです。
理解ある家族で、感謝です。+23
-4
-
471. 匿名 2015/01/09(金) 16:18:57
気になるならやめとけば?
底まで愛してないんだと思うし、後から親の言うこと聞いとけば良かったなんて後悔しても嫌だしね
因みに私は障害者です。私は旦那にも旦那家族にも受け入れて貰えたけど、私の兄はお見合いってのもあるけど、ホボ私の病気で断ってくるし。
世間的には受け入れられない人のが多いんだと思う
+21
-0
-
472. 匿名 2015/01/09(金) 16:19:40
将来生まれてくる自分の子どもを想う気持ちもよくよくわかるけど
叔父はちょっとなぁ
どっちみちあなたは結婚しないほうがいいよ+16
-2
-
473. 匿名 2015/01/09(金) 16:19:47
遺伝ってあるよね、旦那が6本指で産まれたって聞いていたし私はそれでも結婚して出産、娘が先天性の病気だったし+11
-2
-
474. 匿名 2015/01/09(金) 16:19:49
え?こんな事気にする?
その人に何かがない限り、全く気にならない+11
-9
-
475. 匿名 2015/01/09(金) 16:24:43
産んでみないと分からないことだから、後から後悔しないように、きちんと考えて決めたほうがよいと思います。
男は彼だけではないけれど、この先彼以上の人と出会えるかは分からないし。+12
-1
-
476. 匿名 2015/01/09(金) 16:25:33
企業の障害者枠を批判してる人って何
自分が有名企業に入れないが故の嫉妬ですか?w
そんなに障害者がうらやましいのなら実際になってみるといいよ。
+40
-5
-
477. 匿名 2015/01/09(金) 16:27:15
当然気になりますよ。
子供に遺伝する可能性あるし。
きれい事ではすまない。+20
-4
-
478. 匿名 2015/01/09(金) 16:28:44
結婚した後とか妊娠した後にカミングアウトって、詐欺じゃない?
しかも、結構こういうパターンを聞きます。
私も結婚するときはちゃんと話してもらおう。
それができない人とは結婚出来ないな。
冷たいかもしれないけど。
+39
-2
-
479. 匿名 2015/01/09(金) 16:28:48
多少気にはなると思うけど、健康な人同士で結婚しても五体満足な子供が産まれてくる保証なんてないのですよ。どんな子が産まれてきても、好きな人と結婚したのなら自分達の運命と受け入れるしかないと考えます。+17
-3
-
480. 匿名 2015/01/09(金) 16:33:11
綺麗事だけじゃやってけないよね。
障害がある方を身内に持つ方と一緒になるって相当な覚悟いりそう。+12
-1
-
481. 匿名 2015/01/09(金) 16:34:12
家系にいない人よりは確率はやや高いかもしれないけれど、こればっかりは産んでみないとなんとも分からないです。
まず妊娠しないと+8
-5
-
482. 匿名 2015/01/09(金) 16:37:47
確かに気にはなるでしょう。
貴方のお母さんの為に止めた方が良いですよ。
増して貴方が悩むのなら。
因みに私なら結婚しますね(^^)+6
-6
-
483. 匿名 2015/01/09(金) 16:38:52
でも自分の家系を探っても、祖父母、叔父叔母、いとこ、その子供達とか
かなりの人数がいて誰か何らかの病気、疾患を持ってませんか?
ガンも含む。
+11
-4
-
484. 匿名 2015/01/09(金) 16:40:26
おじさんでしょ?
彼の母親か父親の兄弟だよね。
親や兄弟なら少し考えるけど。
私なら好きなら結婚する。
自分の母親も黙らせる。+9
-2
-
485. 匿名 2015/01/09(金) 16:41:25
彼氏の兄弟でもなく、叔父でしょ。
彼氏は完璧なイケメンかつ好青年wなの?+6
-3
-
486. 匿名 2015/01/09(金) 16:41:38
正直言うとハゲも気にします。
+13
-5
-
487. 匿名 2015/01/09(金) 16:42:35
446のように障害者に被害を受けたことがあるから障害者を一括りにして嫌う人ってさ、
もし男からなにか被害を受けたら「世の中の男はみんなクズ!関わりたくないし結婚したくもない!」ってなるのかな?
外国人に「日本人から被害を受けたことがあるからこそ日本人が大嫌い。日本人に良識ある奴なんかいない!」って言われても怒らないのかな?+24
-4
-
488. 匿名 2015/01/09(金) 16:43:08
そこまで気にするのって神経質な家系に見えた。ごめんね。+13
-5
-
489. 匿名 2015/01/09(金) 16:45:18
今の時代
妊婦さま
障害者さま
だからね♡+4
-15
-
490. 匿名 2015/01/09(金) 16:46:40
私と夫は、私のよく使う電車で知り合ったことがきっかけで結婚しました。
通勤していたときに声をかけられたのですが、夫は本当は私が学生の頃から知っていて、障害のある姉とよく電車に乗っているところを見かけていたようです。
駅員さんを呼んだり場所をとったりで、目立っていたから、私は申し訳ない気持ちがあり伏し目がちだったので全然知りませんでした。
「これからは俺も仲間に入れて下さい」と言ってくれた時は嬉しくて震えながら号泣してしまいました。理解者協力者を得ることがこんなに心強いことだと知りませんでした。
夫のことは、心底信頼しています。
主さんは、もし、気になるのなら正直にお話ししてみてはどうでしょうか。本心を隠して優しく接してくれる人も、ある程度お付きあいすると分かってしまうことが多いです。知らんぷりしますけど、やはり悲しくなります。
+77
-3
-
491. 匿名 2015/01/09(金) 16:48:36
気にならない人がいる事に驚いた。
遺伝ってこわいですよー。
遠い親戚だから大丈夫とは言えない。
親が健常者なのに子供に出てしまった、って
いうのは普通にあるし。
障害の種類にもよりますが、子供を産むつもりなら
気になって当然。+20
-9
-
492. 匿名 2015/01/09(金) 16:49:10
ギャル男やチャラ男の方が嫌です。+7
-8
-
493. 匿名 2015/01/09(金) 16:51:01
私の家系にはアスペルガーの人が数人、難聴の人がいます。
私の子供は2人で、1人が自閉症。兄弟の子供は難聴の子と自閉症の子がいます。
偶然なのかもしれないけれど、確率の高さを考えると、遺伝の可能性が高いと思っています。
通園施設でお世話になっていますが、そこでも親戚や兄弟での障害発生率が、他と比べて高いようです…。
世の中、相手の親戚に障害があっても気にせず結婚する方もいらっしゃいます。それは本当に嬉しいことですが、実際に自閉症児を育てて困難さを体験すると、全く気にしないでもいられるのか…と思わずにはいられません。
子供が将来結婚する年齢になった時には、子供本人も親も、色々な覚悟が必要だと思っています。こちらが断られることもですが、相手の方の親戚にも我が家と似たような障害の方がいる場合、遺伝等の要因も気になります。
障害といっても、程度によっては困難さが少なく、むしろ優れた個性になることもありますが、私の子供や甥たちのようにかなりの困難さが伴う場合は、本当に大変なので…。+22
-1
-
494. 匿名 2015/01/09(金) 16:51:24
457
ダウン症は遺伝する疾患じゃないからねぇ+7
-6
-
495. 匿名 2015/01/09(金) 16:53:36
発達障害の方の
今の 大雑把な特質 細かい作業は苦手な
欧米人達の治験臨床データーを検査方法に用いているので
日本国民の代々の特性
勤勉
細かい作業を丁寧に出来る
よく気が付く
公衆倫理
公衆道徳
公衆衛生
等の日本人国民の大切に育んできた特質を
発達障害 陽性と 判定されるから
要注意っ!!
+6
-3
-
496. 匿名 2015/01/09(金) 16:53:58
うちの親も主さんの親みたいな偏見の塊みたいな人。
そういう人は変わらないし、私もその考えを植え付けられてる。そういう人はこういう結婚はやめた方がいいよ。いつか無意識にても傷付けたりしちゃうから。+9
-1
-
497. 匿名 2015/01/09(金) 16:55:23
誰でもいつ障害が残るような事態になるとも限らない。
癌や近眼だって遺伝する。
そんな当たり前の話ではなく、
近しい親族に遺伝性の重い病気、障害の人がいるなら
それは夫婦で良く話し合わなければならない。
覚悟ができないならやめるべき。
私がトピ主なら結婚します。+6
-4
-
498. 匿名 2015/01/09(金) 16:58:06
こればかりは…
健常者家族どうしでも解らないですからねぇ…
貴方の気持ち次第ですね。+6
-2
-
499. 匿名 2015/01/09(金) 16:58:36
自分自身に自閉症ありw
彼氏からは結婚しようとか子どもが欲しいとか言われるけど、どう伝えればいいか悩むよ
結婚なんて当人同士の問題じゃなくて、家ごとだからね
仮に彼氏が愛してくれても、彼氏の家族からどう思われるかとかその後の人間関係考えると頭いてーわ+15
-0
-
500. 匿名 2015/01/09(金) 17:00:53
トピズレにはなりますが、私自身が目に斜視という病気があります。
子供の頃はかなりひどい斜視で二回ほど手術しましたが29才の今でもやはり見た目わかります。
私には妹がいますが先に結婚をしました。
何も聞いてはいませんが義弟は私の事どう思っているのだろうかと正直不安でした。
将来産まれてくる子供に私の遺伝で病気がでないとも限らないしすごく辛い子供時代だったので大事な妹の子供には私みたいな思いはさせたくないと強く思っていました。
産まれた姪は幸い斜視もなく義弟そっくりで本当に可愛いです。
上手くは言えませんが私のせいで何かあったらという思いはやはりありました+21
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する