-
1. 匿名 2020/04/20(月) 23:42:16
文章が簡潔でわかりやすく、ユーモアもある
+1098
-10
-
2. 匿名 2020/04/20(月) 23:42:41
結論から先に書く。+763
-35
-
3. 匿名 2020/04/20(月) 23:42:56
相手のレベルに合わせた単語のチョイス+988
-9
-
4. 匿名 2020/04/20(月) 23:43:08
まさにわたしの文章のようです+27
-65
-
5. 匿名 2020/04/20(月) 23:43:13
変に難しい言葉や言い回しを使わない+995
-8
-
6. 匿名 2020/04/20(月) 23:43:16
その場にあった文字量
+520
-6
-
7. 匿名 2020/04/20(月) 23:43:20
椎名林檎が使いそうな言い回しや漢字は使わない+966
-19
-
8. 匿名 2020/04/20(月) 23:43:20
句読点が正確+757
-8
-
9. 匿名 2020/04/20(月) 23:43:31
誰にでも分かる言葉を使っている+557
-8
-
10. 匿名 2020/04/20(月) 23:43:32
そうゆう って書く女は大体低学歴の貧乏DQN。
+928
-27
-
11. 匿名 2020/04/20(月) 23:43:33
文頭をインパクトのある一文にして
続きを読みたくさせる+320
-7
-
12. 匿名 2020/04/20(月) 23:43:47
無駄がない+454
-12
-
13. 匿名 2020/04/20(月) 23:43:50
ガルちゃんって時々文豪みたいな人いるよね。本当うまいな〜って毎回爆笑させてもらってます+1127
-11
-
14. 匿名 2020/04/20(月) 23:43:51
>>1
読み取る側
どちらかというと
そこに賢さのセンスが光る
文はその場に合わせてアホになりきる
賢いフリはできないがアホのフリはできる
+40
-51
-
15. 匿名 2020/04/20(月) 23:43:55
バカでも分かるような文章+319
-9
-
16. 匿名 2020/04/20(月) 23:44:02
長い文章でも読みやすい+549
-4
-
17. 匿名 2020/04/20(月) 23:44:26
同じ言葉を何度も使わない+506
-7
-
18. 匿名 2020/04/20(月) 23:44:30
文才があるかって話では?+55
-7
-
19. 匿名 2020/04/20(月) 23:44:33
テンポが良い+335
-2
-
20. 匿名 2020/04/20(月) 23:44:43
正しい日本語が使われている+316
-6
-
21. 匿名 2020/04/20(月) 23:45:17
>>1
それに加えて、無駄に専門用語を使わない+404
-7
-
22. 匿名 2020/04/20(月) 23:45:43
横文字は使わない+21
-19
-
23. 匿名 2020/04/20(月) 23:45:45
なんか、カタカナとかローマ字とかが多い気がする!(笑)私は頭悪いからちんぷんかんぷん(笑)+9
-44
-
24. 匿名 2020/04/20(月) 23:45:49
無駄に長くなく簡潔明瞭+252
-4
-
25. 匿名 2020/04/20(月) 23:45:52
+122
-7
-
26. 匿名 2020/04/20(月) 23:45:58
>>2
あー、そうだね。
お勉強の頭が良いではなくて、賢くて人の事を考えられる人だよね。
私、コンパで出会った東大出の人達とラインのやり取りしていたけど、
別に簡潔でもなかったし、どうでもよい1日の行動とかの内容だったから+237
-19
-
27. 匿名 2020/04/20(月) 23:46:00
+21
-3
-
28. 匿名 2020/04/20(月) 23:46:11
読んでて意味が分かる+189
-3
-
29. 匿名 2020/04/20(月) 23:46:21
そおゆう
しずらい
せざるおえない
こういう意味不明な言葉を使わない+405
-7
-
30. 匿名 2020/04/20(月) 23:46:21
+13
-140
-
31. 匿名 2020/04/20(月) 23:46:26
>>4
ほぼ漢字使ってねぇw+9
-3
-
32. 匿名 2020/04/20(月) 23:46:30
山中教授なんてまさにそれよね
超絶頭いいのに、庶民にも理解できる文章+626
-2
-
33. 匿名 2020/04/20(月) 23:46:40
このトピのコメントも
皆、意識して回答してる、、、よね?+12
-3
-
34. 匿名 2020/04/20(月) 23:46:48
>>5
これが流行ってる+4
-14
-
35. 匿名 2020/04/20(月) 23:47:10
>>26
東出かと思ってビビったわ+134
-4
-
36. 匿名 2020/04/20(月) 23:47:15
>>30
胴長+156
-2
-
37. 匿名 2020/04/20(月) 23:47:31
分かりきったことは省く。+102
-1
-
38. 匿名 2020/04/20(月) 23:47:44
バカにもわかりやすく書いてある+42
-5
-
39. 匿名 2020/04/20(月) 23:47:53
>>21
無駄に専門用語使う人は人を下に見ていることが多い
+283
-4
-
40. 匿名 2020/04/20(月) 23:48:18
万人に分かりやすい言葉選びと一度で頭に入る整った文章
+158
-1
-
41. 匿名 2020/04/20(月) 23:48:42
ワンセンテンスが短い。+75
-2
-
42. 匿名 2020/04/20(月) 23:48:43
>>1
読めない文盲の頭の悪さホイホイになってるその指標だよ笑
頭が非常に不自由でかたくて、針でついたくらいの視野狭窄で更にそれが無知すぎて経験値もなさすぎて想像力もなく、関連性も解らず、思慮が浅く、偏り捻くれ捻じ曲がり、バカの限りだから、そのポンコツ仕様の脳味噌に合わせてあげた文しか読めないしわからないのよ
何の柔軟性、融通性、理解力、人間性も皆無
人間性が正しければわかることがほとんどよ
育ちが悪く下卑た下衆な人間には
汚い者には汚い物しか口に合わない
根性の曲がっている者には賢いことも善いことも曲がって見える
永久に交わることも理解しあえることもない
+9
-88
-
43. 匿名 2020/04/20(月) 23:48:52
>>29
「延々」と「永遠」
「意外」と「以外」を間違えてるとかも(笑)
+258
-3
-
44. 匿名 2020/04/20(月) 23:48:58
>>32
山中教授、神戸大学卒だから超絶頭がいいわけではないよ。
今は京都大だけど
研究を突き詰めた+8
-140
-
45. 匿名 2020/04/20(月) 23:49:08
>>30
はらぺこ青虫並みに胴長いな🐛+153
-4
-
46. 匿名 2020/04/20(月) 23:49:29
「と思う今日この頃」のような、つまらない言葉でまとめない。+17
-18
-
47. 匿名 2020/04/20(月) 23:50:33
ラインの普通のやりとりでエビデンス取ってるの〜?
とか、
それ今のアジェンダだから〜
とか送ってくる男はめちゃくちゃ仕事できなさそう+383
-5
-
48. 匿名 2020/04/20(月) 23:51:02
なんだかなー
方が→のが
はんぱねー
を使わない。+7
-13
-
49. 匿名 2020/04/20(月) 23:51:04
>>43
うる覚えとかも+136
-3
-
50. 匿名 2020/04/20(月) 23:51:31
悪口じゃなく尊敬の意味で発達障害のASDさんっぽいかな?って感じの人は男女共に、メールが短文で完結。分かりやすい。
診断された友達はいかに短く効率的に伝わるかプライベートのLINEでも考えて打っちゃうって言ってた。
文章上手い人が皆そうと言ってるのではない。
+16
-15
-
51. 匿名 2020/04/20(月) 23:51:32
私の仕事は○○○という仕事をしてます
みたいな書き方する人は頭悪そう+159
-2
-
52. 匿名 2020/04/20(月) 23:51:34
>>42+110
-1
-
53. 匿名 2020/04/20(月) 23:51:39
ということ
というような
を使わない+2
-22
-
54. 匿名 2020/04/20(月) 23:51:48
>>14
こういう事書かない人+51
-1
-
55. 匿名 2020/04/20(月) 23:52:01
昔何かで国語や算数(数学)などの勉強ってどう役立つのかって話を聞いた時、算数(数学)は計算能力だけではなく、何がどうなって結果こうなったのかの考え方、答えの導き方を養うと聞いた。
とても納得。私は説明ド下手だし、証明の問題とか全く出来なかった。数学得意な人は確かに説明がうまかった。+44
-11
-
56. 匿名 2020/04/20(月) 23:52:56
語彙が豊富だと無駄がない文章が書けますね+129
-0
-
57. 匿名 2020/04/20(月) 23:52:57
>>1
頭と育ちと人格と品の悪い人って凄く捻じ曲がってて捻くれてて腐ってて硬すぎることから、凄く横柄で傲慢で横暴
横着だから、自分本位の文を書いてくれなきゃ全くもって読めないのよ
賢くて融通利くポンコツではない側はそちらの脳をクルクル有能に動かしてなんでも理解できるが、ポンコツ且つクズは不自由すぎて、その辺がうまく行かない
+3
-42
-
58. 匿名 2020/04/20(月) 23:54:01
私が書けないような文章+28
-0
-
59. 匿名 2020/04/20(月) 23:55:10
ガルちゃんでやたらと全角スペースを使う人をよく見かけるのだけど、流行ってるの?+4
-3
-
60. 匿名 2020/04/20(月) 23:55:25
>>57
っていう例文を書いてくれたんだね
わかりやすい+17
-0
-
61. 匿名 2020/04/20(月) 23:55:52
>>1
現に私は頭の賢い人、有能な人が判るからそんな人にはどんな言い方や書き方しようが必ず即わかる
逆にどんな言い方をしようとポンコツには永遠に判らない
このように聞き取る側の脳みそによる
賢い人は何も言わなくてもわかるが
バカにはどれだけどんな言い方しようと永遠にわからないよ
+7
-42
-
62. 匿名 2020/04/20(月) 23:56:29
>>10
そうゆう、ならまだマシだと思ってしまった。
うちのDQN後輩はそおゆうって書くから……+153
-2
-
63. 匿名 2020/04/20(月) 23:56:38
少しづつ頑張りますって言ったら、
「少しずつな」って言われた私はたぶん文章力がないのであろう。+50
-1
-
64. 匿名 2020/04/20(月) 23:56:38
バカには最初から聞いてもらう気も言う気もないよね笑
寧ろ勝手にみんなってところ
+0
-12
-
65. 匿名 2020/04/20(月) 23:56:40
>>49
「棚上げする」と「棚に上げる」が混同してる人もガルちゃんに結構いる。+8
-13
-
66. 匿名 2020/04/20(月) 23:57:24
>>42
こじらせてるね笑
けど、文才はない
残念+93
-0
-
67. 匿名 2020/04/20(月) 23:57:25
>>23
確かに、あなたは頭が悪いね!+24
-1
-
68. 匿名 2020/04/20(月) 23:57:33
>>10
貧乏だから仕方なく低学歴になるんだよ。+57
-14
-
69. 匿名 2020/04/20(月) 23:58:21
頭痛が痛いって言わない人は頭が良い+9
-7
-
70. 匿名 2020/04/20(月) 23:58:54
>>63
どうして「づつ」だと思うの?
馬鹿にしてるとかではなくて、こういう誤字をしている人が、何故その誤字になってしまうのか単純に疑問。+36
-10
-
71. 匿名 2020/04/20(月) 23:59:06
>>39
無駄に専門用語を使う人は、頭良いアピールしたがりな人。専門用語を知らない人を馬鹿にする傾向がある。
こんな事までいちいち説明させんの?wみたいな。いや、カッコつけてないで素人にも分かりやすく説明しろや+141
-1
-
72. 匿名 2020/04/20(月) 23:59:10
難しい単語、聞いたことのない熟語が織り混ぜてあるけど、それでも意味が通じる。ベースの文章が簡潔でストーリーが読み取り易いから。+17
-0
-
73. 匿名 2020/04/20(月) 23:59:15
①結論→②結論に至った背景を言えばどんな馬鹿でも9割はわかる。+9
-0
-
74. 匿名 2020/04/20(月) 23:59:39
>>10
〜ってゆってるじゃん
も追加で
+110
-2
-
75. 匿名 2020/04/21(火) 00:00:01
>>61
分かるー本当にそうだよ
+6
-7
-
76. 匿名 2020/04/21(火) 00:00:25
>>57
あなた>>42と同一人物?
+23
-0
-
77. 匿名 2020/04/21(火) 00:00:36
知らず知らず5・7・5になってる。+2
-4
-
78. 匿名 2020/04/21(火) 00:00:47
>>57
なんか返信ついてるようだけどこれにわざわざ絡んで因縁つけてるあたり正にこの通りのポンコツクズを名乗り出ているから読む価値なっしっ♪
うじむしみたいにゴミ屑みたいにネチネチ馬鹿の限りを尽くしてろ♪
バカの文など読む労力ないでしょ+2
-20
-
79. 匿名 2020/04/21(火) 00:00:56
背景を言え!主語と背景が分かればどんな馬鹿でもわかる。+6
-2
-
80. 匿名 2020/04/21(火) 00:01:13
飽きさせない。+5
-0
-
81. 匿名 2020/04/21(火) 00:01:13
レジで詰めてくるおばあちゃんに、どの言葉を使ったら通じるか知っている
相手の年齢など、想像力を持っている+57
-0
-
82. 匿名 2020/04/21(火) 00:01:38
>>44
大阪市立大じゃなかった?+0
-0
-
83. 匿名 2020/04/21(火) 00:02:05
>>1
数日前の『丁寧そうで残念な暮らしを発表するトピ』のトピ主さん。
言い回しが絶妙で上手いなと思った。+89
-24
-
84. 匿名 2020/04/21(火) 00:02:29
法的措置のことを法的処理とか言わない人。
事務所総出でやらない人。+48
-0
-
85. 匿名 2020/04/21(火) 00:02:29
ひとつの文章が短い。
接続語ばかりの文章は幼稚に感じます。+13
-10
-
86. 匿名 2020/04/21(火) 00:02:31
ガルちゃんでちょっと長めのコメントしたら、幼稚そうとか頭悪そうとか書かれた(´-` )+20
-1
-
87. 匿名 2020/04/21(火) 00:02:33
>>10
昔流行った変な所で小文字使う人も
頭悪く感じる+129
-3
-
88. 匿名 2020/04/21(火) 00:02:53
語学や文章力って
遺伝って言われているよね‼️+9
-3
-
89. 匿名 2020/04/21(火) 00:03:29
>>10
あと、「〜は」を「〜わ」と書く人。SNSでもこれやられると引いてしまう+143
-0
-
90. 匿名 2020/04/21(火) 00:03:55
>>43
僕が言いたいのは永遠+2
-1
-
91. 匿名 2020/04/21(火) 00:04:12
逆に安倍はいつもカンペ見ながら質問に答えてる。
質問に対して原稿を読むって事は2日前にはこんな質問しますよ!と打ち合わせ・台本通りの展開。+7
-8
-
92. 匿名 2020/04/21(火) 00:05:06
三島由紀夫が小学生の時に書いた
たった2行の文を見て只者ではないと
思ったw+9
-0
-
93. 匿名 2020/04/21(火) 00:05:18
漢字とひらがなの使いどころを心得てる
×「何卒宜しくお願い致します」
◯「何卒よろしくお願いいたします」+75
-16
-
94. 匿名 2020/04/21(火) 00:06:20
語彙が乏しい人はすぐに「◯◯なイメージ」を使う
少し昔だったら「◯◯でFA?」とか
+3
-5
-
95. 匿名 2020/04/21(火) 00:06:33
>>1
スイッチ入っちゃった人がいるね(^.^;+4
-1
-
96. 匿名 2020/04/21(火) 00:07:07
>>63+57
-1
-
97. 匿名 2020/04/21(火) 00:07:32
>>10
ほんと大人でもそうゆうって使う人いるからマジかってドン引きしちゃう
話してて発音的には仕方ないけど言葉として書いてる、スマホとかで言葉をうってるならおかしい
+88
-3
-
98. 匿名 2020/04/21(火) 00:08:25
>>42
昨日覚えた言葉を全部てんこもりに使ってみたよ感www+48
-0
-
99. 匿名 2020/04/21(火) 00:08:53
>>29
でもさ笑
面白いのがここってそういういかにも本当に頭の足りない言葉や物を知らない人や明らかに文が頭悪い、間違ってて変な書き方してる見苦しいのには誰も何も言わないし指摘しないで
別に悪意や作為的なこと、弱者を貶めるようなことなど性格悪い陰湿なことではなくて、単に内容が気に食わないものや、都合悪いもの、図星なものなどの時によく嘲ったりけなしたり、荒唐無稽に暴言でユーザーを貶めるコメントだけ攻撃して絡んでるの、それもマニュアル化しててバカのひとつ覚え的なパターン化したやり口ばかり
間違ったことや本当におかしなこと、悪や品のない醜い下衆な下劣なことには誰も指摘しない
人格の陰湿さや捻じ曲がり具合いが垣間見える、その性質、習性が
かなり醜悪。傾向を見てると。+0
-42
-
100. 匿名 2020/04/21(火) 00:08:54
>>42
全然わからんが罵倒されてる気はする。
頭悪そう…+43
-0
-
101. 匿名 2020/04/21(火) 00:09:08
こういうの鵜呑みしたお馬鹿が、結論から先!を意識して唐突な切り出し方しまくるんだよね
自分の見え方ばかり気にして相手を思いやらない人に多い
事に至った理由を初めから分かりやすく解説してくれるのも頭の良い人だよ+40
-1
-
102. 匿名 2020/04/21(火) 00:09:20
最近でいうとクドカンの退院後のコメントが簡潔ですごく解りやすいと思った。さすが脚本家。+13
-0
-
103. 匿名 2020/04/21(火) 00:10:02
>>7
あの文体ムズムズして大嫌いです。+111
-4
-
104. 匿名 2020/04/21(火) 00:10:11
どんな文章でも良い。
伝われば良い。
堅苦しいのはつまらないよ。
+18
-0
-
105. 匿名 2020/04/21(火) 00:10:23
最近のがるちゃん、前より日本人じゃない人増えたね。ひどい。+29
-1
-
106. 匿名 2020/04/21(火) 00:11:33
>>99
わざとでしょ?+14
-0
-
107. 匿名 2020/04/21(火) 00:12:35
>>93
何でマイナス多いの?
わかるなー。手書きのときと同じようにしてるけど。+8
-8
-
108. 匿名 2020/04/21(火) 00:13:53
>>61みたいにやたらと改行してスペースを使うのは頭良くないと思う。
読む人のこと考えようよ、これじゃあ改行無しの長文と同じだよ。スクロールの多さが。
+39
-0
-
109. 匿名 2020/04/21(火) 00:15:07
とりあえず>>57が頭と育ちと人格と品が悪くて、何かは知らんが凄く捻じ曲がってて捻くれてて腐ってて硬すぎることから、凄く横柄で傲慢で横暴な態度をとっており、全く持って読めない文章をここに書いているのは理解した。+36
-0
-
110. 匿名 2020/04/21(火) 00:15:11
>>83
一文で4行あるのに長いと感じない。
むしろ、ほうほうそれで?と惹き付けられる。
5w1hがはっきり書いてあるから場面を想像できる。
そして秀逸なオチ。
畳み掛けるような読者への問いかけ。
素晴らしい!
+28
-13
-
111. 匿名 2020/04/21(火) 00:16:08
文章上手い人は意地悪で口汚いコメントでも+沢山もらえてる
逆に文章下手な人は言ってることは正しくても-されてたり絡まれてる
私がそう思ってるわけじゃないけど「いじめはいじめられる側にも問題がある」を表現してるね
文章が鈍臭いと見ている人のサンドバッグになりやすい+13
-6
-
112. 匿名 2020/04/21(火) 00:16:39
くどい文章ではない。
+4
-1
-
113. 匿名 2020/04/21(火) 00:16:52
>>107
分かってくれてありがとう。
手書きのとき漢字にしない文字をパソコンで無理に漢字にすると、中国語みたいになって、すごく気持ち悪いんだよね。+11
-7
-
114. 匿名 2020/04/21(火) 00:17:06
覚えてる仲間いるかなぁ?GSOMIA破棄の話題のトピで何で韓国がキレてるのか、なかなか読み応えがあったけど大変分かりやすく説明して下さった姉さんがいたんだよね。あの方は只者じゃなかった。+21
-0
-
115. 匿名 2020/04/21(火) 00:17:28
>>92
三島が大蔵省に勤めてたとき上司から大臣の演説書いてこいと言われ、所謂美文を書いたら下手だと言われ根本的に手直しされたエピソードが好き。
その場に適した文章というものがあって、感情や心の琴線に触れるものが排された文が時には良いものとなることを学んだらしい。+32
-0
-
116. 匿名 2020/04/21(火) 00:17:41
>>99
とりあえず、句読点の正しい使い方から覚えようか?
+23
-0
-
117. 匿名 2020/04/21(火) 00:18:23
>>115
美文の演説って眠たくなるのよね+9
-0
-
118. 匿名 2020/04/21(火) 00:18:24
〜すぎるを多用しない。
ありがとうに、ありがとすぎる
とか頭大丈夫か?
あと、何でもスゴイとしか感想言えない人も頭悪いと思ってる。
+27
-0
-
119. 匿名 2020/04/21(火) 00:19:38
頭が良いのか分からないけど、本をたくさん読まれてる方は文章を書くのも句読点の使い方も上手いなって思う。+41
-0
-
120. 匿名 2020/04/21(火) 00:21:33
>>118
頭悪くはないんじゃないか??+2
-0
-
121. 匿名 2020/04/21(火) 00:21:56
>>93
これマイナスつけてる人、仕事でメール使ってないと思う。+31
-12
-
122. 匿名 2020/04/21(火) 00:23:40
>>10
まぢ もね+60
-1
-
123. 匿名 2020/04/21(火) 00:23:54
文章上手い人はどうやってその力を身に付けてるんだろう
私も文章書くこと多いけど、どこかしら日本語として不自然なところがあるんだよね…+23
-0
-
124. 匿名 2020/04/21(火) 00:24:33
>>10
ママ友にいるよ。
正義感は強くてボランティアなんかもやったりして。
他人のために奉仕できる人。
でも「そうゆう」って書くのよー。
尊敬できないんだわ。+72
-7
-
125. 匿名 2020/04/21(火) 00:24:56
がるちゃんのトピで、長文なのにプラスが多いコメは読みやすい文章だと思う
どんなん?って言われると私は書けないけど+18
-0
-
126. 匿名 2020/04/21(火) 00:25:13
>>1
中島らものような感じ+3
-1
-
127. 匿名 2020/04/21(火) 00:26:17
>>118
やばみ・ウザみ・つらみ、みたいな最近の若者言葉のうちといってしまえばそれまでかもしれないけど、最近の〜くない?の使い方にもやっとする……
やばくない?ウザくない?辛くない?とかは気にならないけど、その可能性あるくない?それ違うくない?とかさ……
会話だけじゃなくてLINEの文章でもこうやって打ってくる高卒新入社員……+9
-0
-
128. 匿名 2020/04/21(火) 00:26:49
パーセンテージで伝えると相手にわかりやすいってよ!+1
-0
-
129. 匿名 2020/04/21(火) 00:28:33
>>7
漢字も難しいの使ってます!って感じが苦手です。
+89
-4
-
130. 匿名 2020/04/21(火) 00:33:09
>>127
そのもやっとするってのもわりと最近できた表現だと思うけど+2
-0
-
131. 匿名 2020/04/21(火) 00:34:03
>>42
滲み出る俺tueee感。
とりあえず文章読んでみたけど、感想書くとしたら可哀想な人だなって感じ。+37
-1
-
132. 匿名 2020/04/21(火) 00:34:07
簡潔+4
-0
-
133. 匿名 2020/04/21(火) 00:35:28
>>78
構ってちゃん
たくさんコメ
よかったね+5
-0
-
134. 匿名 2020/04/21(火) 00:37:55
>>8
たまに句読点だらけ、いや読点だらけの人がいるけど、ああいう人は何が原因で読点だらけになっちゃうの?!自分で自分の文章に違和感を感じないの?!+71
-2
-
135. 匿名 2020/04/21(火) 00:38:08
+も-も付かずにスルーされてるコメントは下手
読む気がしないか何が言いたいのか伝わらなくて途中でギブしてるんだと思う
それか+-が反応しないかのどちらか
+5
-0
-
136. 匿名 2020/04/21(火) 00:38:22
>>43
店員→定員
味わわせる→味あわせる
ゆいいつ→ゆういつ
こういう変換ミスでは言い逃れできないやつは本当に頭が悪いんだろうなとげんなりする。+60
-1
-
137. 匿名 2020/04/21(火) 00:38:24
>>42
文章力がないのはとても良く分かった+36
-0
-
138. 匿名 2020/04/21(火) 00:39:12
>>88
それはないよ。親は話上手だけど私は話下手。脳の発達の違いだと思う。+8
-1
-
139. 匿名 2020/04/21(火) 00:39:18
IQは高いけどガルちゃんで子供の様な文章と書かれましたw+0
-0
-
140. 匿名 2020/04/21(火) 00:39:37
文章は問題なくても「、」が多いだけで頭が良くないのかなと感じられてしまう。
本日は、お忙しいところ、ご来店ありがとうございました。
久々に、○様にお会いできて、嬉しかったです。
新商品の、情報が、入りましたら、またご連絡しますね。
みたいなメール書く人がたまにいて驚く。
+51
-0
-
141. 匿名 2020/04/21(火) 00:41:35
>>78
こういう気持ち悪い改行もバカの文章のいい見本。
ポエマー気取りのキチガイ+2
-0
-
142. 匿名 2020/04/21(火) 00:42:05
>>23
ローマ字じゃなくて「英文字」だよね???+2
-0
-
143. 匿名 2020/04/21(火) 00:42:37
>>44
探究して求めた結果を得られるって超絶頭がいいと思うんだ。どこの大学卒なんてとても些細で意味を無くすくらいにさ+112
-0
-
144. 匿名 2020/04/21(火) 00:42:44
短文でも人を爆笑させるはがき職人+9
-0
-
145. 匿名 2020/04/21(火) 00:43:31
>>111
あーでも絡まれたらスルーしてるw+2
-0
-
146. 匿名 2020/04/21(火) 00:44:31
>>140
ガルちゃんでも時々いるよ
それが意地悪なコメントだと私は敢えて指摘しない
ソイツだってわかるからスルーしやすいじゃない
時々「あなた、を多用しすぎですぐにわかりますよ」って注意する人に苛っとする
そんなこと言ったら文体変えるだろ+10
-1
-
147. 匿名 2020/04/21(火) 00:44:33
主語と述語がきちんと呼応している
ですますとであるが混同していない(場合にもよるが)
語彙が豊富でも通じやすい単語を選ぶ
わかりやすい表現、言い回しを使う
一文がダラダラせず、適切な長さで終わる
適宜改行してある
て感じ?読む人のことを考えた文章がいいですね。+35
-2
-
148. 匿名 2020/04/21(火) 00:44:45
>>134
文節ごとに区切っちゃうから+7
-0
-
149. 匿名 2020/04/21(火) 00:45:07
馬鹿の長文は読まない+3
-1
-
150. 匿名 2020/04/21(火) 00:45:09
語彙力があるから熟語や漢字が多くなる+5
-5
-
151. 匿名 2020/04/21(火) 00:45:38
>>142
アルファベットのこと⁈+4
-0
-
152. 匿名 2020/04/21(火) 00:46:06
ここに書き込んだが最後、他のどのトピよりも「あなた文才ないよ」と認定される危険性が極めて高いスリリングなトピだ。+42
-0
-
153. 匿名 2020/04/21(火) 00:46:47
>>57
読めないよ 眉間にしわ寄せて頑張ってみたけど読めない+5
-0
-
154. 匿名 2020/04/21(火) 00:47:30
>>8
ここ何年か?のネットの投稿って句読点を使わないよね。
改行も句読点もないと読みづらいのに、使わない人はあれで読みやすいのか
いつも疑問。+74
-3
-
155. 匿名 2020/04/21(火) 00:47:37
句読点多用されると昔は年配の人の文章だと思ってたけど今は間を大事にしてる人なのかと思った。そんな私は中年デビューw+2
-0
-
156. 匿名 2020/04/21(火) 00:47:45
>>57
うーん、これは厳しい+3
-0
-
157. 匿名 2020/04/21(火) 00:48:42
>>154
ネットの投稿は元々句読点を使わないのがデフォみたいなモン
字数制限あったから+8
-2
-
158. 匿名 2020/04/21(火) 00:49:27
>>10
あと、私わたしを、あたしって書く人。+77
-0
-
159. 匿名 2020/04/21(火) 00:49:54
>>140
句読点はセンス出るよね 特にその、読点、話すリズムと関連してんのかな
↑だめな見本みたいになった
+13
-0
-
160. 匿名 2020/04/21(火) 00:52:32
>>108
ブログやってるんじゃないのかな?+2
-0
-
161. 匿名 2020/04/21(火) 00:53:53
やはり短い文章で終わらせる潔さですかね。欲が出て余計な一言を追加してしまいます。短文で終わらせる勇気。+30
-0
-
162. 匿名 2020/04/21(火) 00:55:41
>>123
たぶん、良書を多読してるのかなと思う
あと家庭環境かな 話し言葉とも関連してる気がする+34
-0
-
163. 匿名 2020/04/21(火) 00:57:01
起承転結がしっかり伝わる!+4
-0
-
164. 匿名 2020/04/21(火) 00:58:14
>>10
わたしも嫌い。いらいらする
でも、止むを得ずを やもうえず、
って書く高学歴の方知ってるから必ずしもそうではないと思うわ 聞こえた言葉に忠実ということだから
+36
-1
-
165. 匿名 2020/04/21(火) 00:58:24
無駄なくそつなく+1
-0
-
166. 匿名 2020/04/21(火) 00:58:53
>>5
相手に伝えるのが目的だって理解してるからね
相手に分かる言葉や表現を探す
単に「こんな言葉知ってる俺ドヤァ」がしたい人はわざと難しい言葉を使う+93
-0
-
167. 匿名 2020/04/21(火) 01:00:44
>>99
なぜそこで改行のオンパレード
こういう読む気失せる文章って
頭いい人ぶってるんだろうなと思ってしまう+15
-0
-
168. 匿名 2020/04/21(火) 01:02:54
そうゆう ではなく そういう と、正しい日本語を書く。
+1
-0
-
169. 匿名 2020/04/21(火) 01:04:11
>>127
まあ、驚き通り越して笑っちゃうね ある、くない? 違う、くない?か 昔は違わない?を 違くない?って言い出した子達がいて物議をかもしたけど、いつのまにかそれが変化したのかな
ても、言葉なんてのは多数が使えばいつのまにかそれが正しくなっていくものなのよ
古代からどの時代もあなたみたいに違和感覚えた人は代々いたと思うよ笑 私もかなり細かなこと気になるほうだけど、言葉は通じればいいのですってよ+0
-4
-
170. 匿名 2020/04/21(火) 01:05:44
>>42
読めません 眉間のシワ増やして読んだけど、読めません
なにかのポエムでしょうか+27
-0
-
171. 匿名 2020/04/21(火) 01:06:33
>>134
普段そこで息継ぎしてるんだと思う+34
-0
-
172. 匿名 2020/04/21(火) 01:07:35
>>136
延々→永遠 も入れて
ってどこかに書いたな 最近話題もループしてんのかな+3
-1
-
173. 匿名 2020/04/21(火) 01:10:11
延々を永遠と書く人で頭のいい人は1人もいない+16
-0
-
174. 匿名 2020/04/21(火) 01:11:08
>>71
こんなことも知らないなんてとか無能とか馬鹿とか言ってた人を思い出した
しかもその無駄な専門用語や長文を徹底的にそぎ落としてみたら、ただの幼稚園児の癇癪レベルのクレームだった
+12
-0
-
175. 匿名 2020/04/21(火) 01:11:46
池上さんの本は解りやすいけど、わかりやすさの罠って本で解りやすい文章ばかり求める事は危険だって警告しているよ。
特にネット記事は解りやすい事に加えてとても浅い情報で解った気にさせてしまうと。+40
-1
-
176. 匿名 2020/04/21(火) 01:14:57
>>13
文豪って、エイリアンみたいな絵を描くタレントを『画伯』と呼ぶように、逆の意味じゃなくて?(笑)+9
-25
-
177. 匿名 2020/04/21(火) 01:16:13
簡素+0
-0
-
178. 匿名 2020/04/21(火) 01:19:11
>>8
がるちゃんに書き込みする時も、ここか?それともここか??と悩んでいます。
むずかしい!+75
-0
-
179. 匿名 2020/04/21(火) 01:22:31
何度も改行入れて連投してる人、どしたん?
そんなに改行要らんやろ?+3
-1
-
180. 匿名 2020/04/21(火) 01:22:33
>>131+3
-10
-
181. 匿名 2020/04/21(火) 01:24:03
それわ、そこわ、なんて使わない。+1
-0
-
182. 匿名 2020/04/21(火) 01:24:14
簡潔に要点まとめてる人かな
文章で他人に伝えようとするなら「何を書くか」より、「何を削るか」に注力するべきって言うし+30
-0
-
183. 匿名 2020/04/21(火) 01:25:28
>>42
簡潔にまとめた方がいいよ
同じような意味を羅列していてくどすぎる。
思考がネジ曲がっていて偏屈。
心が強ばりすぎて生きるのがつらそうだね。+39
-0
-
184. 匿名 2020/04/21(火) 01:26:25
>>170
読まんとき、シワ増えるから+8
-0
-
185. 匿名 2020/04/21(火) 01:28:00
>>10
そーゆー
ゆってる
これ使う人はわざとであっても馬鹿+51
-3
-
186. 匿名 2020/04/21(火) 01:28:25
>>43
テストでは正解できても普段の文章で間違えてしまう私は頭が悪いのバレているんだろうな。
神経質な友人に文章を書く時は気が滅入る。
+0
-0
-
187. 匿名 2020/04/21(火) 01:31:53
>>10
この言葉遣いの感じから頭悪そう。+6
-0
-
188. 匿名 2020/04/21(火) 01:34:06
頭が良いっていいなー。+5
-0
-
189. 匿名 2020/04/21(火) 01:36:15
>>14
読めません
でもアホのフリのほうがたやすいのは同感です+8
-0
-
190. 匿名 2020/04/21(火) 01:37:19
>>42
こういうのはバカの文章だね。
おまけにマイナス多すぎて字が小さすぎw+23
-1
-
191. 匿名 2020/04/21(火) 01:37:33
>>63
づつって書く人いるわよ+14
-1
-
192. 匿名 2020/04/21(火) 01:37:40
>>10
ごめんなさい、、
私はその例外で、東大ですが、そうゆう、ってLINEとかでよく使います、、+6
-27
-
193. 匿名 2020/04/21(火) 01:40:41
>>68
必ずしもそうとはいえないよ+11
-2
-
194. 匿名 2020/04/21(火) 01:43:46
だんだんマウントトピになってきた。
頭のいい人はわざわざ人と摩擦を起こす文書を書かない。+22
-0
-
195. 匿名 2020/04/21(火) 01:45:50
>>30
ケツみえてっぞ+7
-0
-
196. 匿名 2020/04/21(火) 01:47:46
>>31
ってか何にも書いてねぇw+3
-0
-
197. 匿名 2020/04/21(火) 01:48:46
ぢゃない…とか言う言葉使いしない人+0
-0
-
198. 匿名 2020/04/21(火) 01:49:09
>>184
せやな そうするわ ありがとなー+2
-0
-
199. 匿名 2020/04/21(火) 01:51:04
横文字が多いのは見栄っ張りのバカ。+1
-0
-
200. 匿名 2020/04/21(火) 01:51:06
>>194
まあそうだけど、趣味嗜好で火に飛び込むのが好きな人もいるじゃない?+5
-0
-
201. 匿名 2020/04/21(火) 01:51:37
>>50
すぐ人を発達障害とか分類する人ってなんで?+13
-1
-
202. 匿名 2020/04/21(火) 01:52:51
>>51
人に語れるような仕事に就けてる時点で勝組+0
-9
-
203. 匿名 2020/04/21(火) 01:53:13
>>62
ママ友はそーゆーだよ。もうアラフォーなんだけどね。でも頭は良いんだよなぁ。謎。+5
-5
-
204. 匿名 2020/04/21(火) 01:55:20
>>63
結論わかっててわざと言ったなw+4
-0
-
205. 匿名 2020/04/21(火) 01:56:07
先ず、導入で人の心を惹きつける。
読んでいるうちに、さらに集中出来るような魅力的な文章を繰り広げていく。
私には真似出来ないから、作家さんってほんとに凄いなって思う。+21
-0
-
206. 匿名 2020/04/21(火) 01:56:27
不必要な装飾語がない。+9
-0
-
207. 匿名 2020/04/21(火) 01:58:43
>>81
それ私も知りたい。
この間、床の印通りに、ソーシャルディスタンスを空けてくれない爺にカートで後ろから、ガツッてやられてスーパーで警備員呼んでもらうハメになったんだ。+1
-6
-
208. 匿名 2020/04/21(火) 02:00:41
>>99
読みにくっ!頭悪そやなぁ君+9
-0
-
209. 匿名 2020/04/21(火) 02:01:08
>>202
「仕事」が一文の中に無駄に2回も入っているからおかしいという例文だから、仕事ができる人という意図とは少し違うと思うよ。
「頭痛がいたい」と同じ。+18
-0
-
210. 匿名 2020/04/21(火) 02:02:21
縦読みをわざと見せびらかせてるような文章を書かない人+0
-0
-
211. 匿名 2020/04/21(火) 02:05:54
>>146
分かる分かる!
(あぁ…、それ目印だったのに何で指摘するんだよぉ…)ってなるわw+8
-0
-
212. 匿名 2020/04/21(火) 02:08:30
>>154
「2chのサーバーに負担になるから、句読点付けるな」が発祥の名残があるのだと思うよ+23
-1
-
213. 匿名 2020/04/21(火) 02:09:48
>>5
本当にそれだよね。
バカ程やたらと難しい言葉やカタカナ言葉やら並べる。
そしてその言葉の意味も理解してない+46
-0
-
214. 匿名 2020/04/21(火) 02:10:26
>>201
横だけど、自分の認知してる世界を紹介してるだけだと思うよ。ネット上でよくあるけど、「それを読んだ人がどう思うか」までは考えてないでそのままアウトプットしてる。
心理的なメリット面で言うと、今回に限っては自分より優秀な能力を持つ人を発達障害と貶める事で、そうではない状態でも良いんだと安心する事が出来る。+2
-2
-
215. 匿名 2020/04/21(火) 02:11:38
>>42
何言ってるのかさっぱりわからん。+11
-0
-
216. 匿名 2020/04/21(火) 02:12:47
多方面に配慮してる+1
-0
-
217. 匿名 2020/04/21(火) 02:13:11
>>202
あんたこの文章のおかしさがわからないのか?+4
-0
-
218. 匿名 2020/04/21(火) 02:13:24
>>214 横から
発達障害=貶める とは如何なものか。
元コメは褒めてるよ。+8
-0
-
219. 匿名 2020/04/21(火) 02:20:29
>>205
メールでもコメントでも書くの上手い人って、頭の中で伝えたい事がまとまってるんだろうなと思う。
感想も意見もわかりやすくて、強調したい言葉は2回入ってても気にならないし、たまに意表を突くような事書いたりしてるから飽きない。
+22
-0
-
220. 匿名 2020/04/21(火) 02:23:40
国立大出てるのにこんにちわとかこんばんわとか打って送ってくるこを見て以来、見分け方に自信を持てなくなってしまったわ。あれはわざとバカっぽい言葉の使い方をしていたのか、それともマジだったのか…。+3
-0
-
221. 匿名 2020/04/21(火) 02:31:45
馬鹿が読んでも理解出来るように噛み砕いて書く事に尽きるでしょう。+3
-0
-
222. 匿名 2020/04/21(火) 02:34:52
>>42
小説家になろうの一場面でありそうだなぁ。
あなたは過去に相手の話がわからなかった時、相手からそんな風に罵倒されてしまったのかな。
人間。知ってるやり方、やられた事のあるやり方でしか対応出来ない事が多いから。酷い思いをして、いつかこう伝えて打ちのめしてやろうという気持ちで筆が走るとかね。悲しいかな文章に出る。
これから色んな優しい人に出会えるといいね。
+4
-1
-
223. 匿名 2020/04/21(火) 02:37:23
>>21
横文字やたら使わないとかね。エビデンスとかコミットとか。分かんないけど。+15
-0
-
224. 匿名 2020/04/21(火) 02:39:49
>>26
頭悪そうな文章ですね+15
-9
-
225. 匿名 2020/04/21(火) 02:39:53
>>218
本人は本当に褒めていたんですね。褒めているフリをして貶してる文だと読み違えていました。
文章を読めても日本語が読めてなくて申し訳ないです。
+3
-5
-
226. 匿名 2020/04/21(火) 02:40:03
>>42
よくは知らないのですが、ひょっとして椎名林檎のパロディーでしょうか?+2
-2
-
227. 匿名 2020/04/21(火) 02:58:07
>>5
バカに合わせてるだけよね
読み手もこの文章読むころには色々調べてきてるはずだという前提なら、簡単な言葉やわかりきったことに説明を割いてる方が失礼+5
-0
-
228. 匿名 2020/04/21(火) 02:59:48
>>21>>39
赤ん坊じゃないんだから
専門用語くらい自分で押さえたら?
+3
-11
-
229. 匿名 2020/04/21(火) 03:19:44
>>227
まさにそれ!w+2
-0
-
230. 匿名 2020/04/21(火) 03:24:51
Amazonn書籍のレビューの文章ってめちゃくちゃ上手いと思うんだけど書く人雇ってるとかじゃないよね?
みんな長文でスラスラ言葉が出てすごいな。+13
-0
-
231. 匿名 2020/04/21(火) 03:27:02
>>93
句読点を使わないなら
「何卒 宜しくお願い致します」
[何卒]と[宜しく]の間にスペースを入れる+3
-10
-
232. 匿名 2020/04/21(火) 03:33:20
>>39
ある部署のヒトがまさにそんな感じで、その後輩もそのまた後輩もそんな感じに育っていって、経営陣もよく理解もせず専門用語だけがすごいから、おおー!がんばってるな!みたいになって、端から見てて「あーもうwww」って思ってた。+7
-0
-
233. 匿名 2020/04/21(火) 03:36:15
文章より会話の方が即興の分、頭の良し悪しでるよね。
文章は推敲出来るからルール守れば差が出にくいような。
+4
-1
-
234. 匿名 2020/04/21(火) 03:36:51
>>231
横で失礼。
日本語の使い方で、「致します」と漢字で書くと「失礼な事を今からします」と言う意味合いが含まれてしまうので、平仮名で「いたします」にしてメールを送るそうです。
正直そんなこたぁ良いから要件だけのメール文化になって欲しいですけどね笑+33
-1
-
235. 匿名 2020/04/21(火) 03:50:41
>>228
そういうことじゃないと思うよ。
誰にでも伝わるように書くって大人の気づかいだし。
日常で出てこないような横文字多用するのって「知識をひけらかすイメージ」=「頭が悪い」って思っちゃう。+9
-2
-
236. 匿名 2020/04/21(火) 04:06:08
>>209
解説ありがとう!
ほんとだ、今わかりましたΣ('◉⌓◉’)+1
-1
-
237. 匿名 2020/04/21(火) 04:07:08
>>217
わーん(´・ω・)解説してもらって理解しました。。
私は人に語れるような仕事してないから、つい羨ましく感じてしまいました。。+2
-0
-
238. 匿名 2020/04/21(火) 04:25:25
>>8
がるちゃんにも変なとこに句点を何個もつける人がいて、あれはちょっと気持ちが悪いなと思ってた。+9
-2
-
239. 匿名 2020/04/21(火) 04:27:52
>>26
合わせくれたとか+17
-3
-
240. 匿名 2020/04/21(火) 04:39:45
>>10
私貧乏低学歴だからこそこういう場では気を付けてる
というか「こうゆう」とか「〜ゎ」とかって書き方は中学卒業とともに卒業しました。
それでも溢れ出る知能の低さがおさえられません。+35
-0
-
241. 匿名 2020/04/21(火) 04:41:12
>>29
的を得るも追加で+13
-0
-
242. 匿名 2020/04/21(火) 04:43:02
>>51
まさに頭痛が痛い+12
-0
-
243. 匿名 2020/04/21(火) 04:44:13
>>7
なぜ字幕が縦書き?+18
-1
-
244. 匿名 2020/04/21(火) 04:46:53
>>7
椎名林檎が嫌いなだけやないかい!+29
-8
-
245. 匿名 2020/04/21(火) 04:57:43
とにかく書くの速くて
要点まとまってて無駄がない
+3
-0
-
246. 匿名 2020/04/21(火) 05:52:11
>>234
勉強になりました!!
早速生かさせていただきます。+17
-0
-
247. 匿名 2020/04/21(火) 05:56:25
>>134
大学時代にやたら句読点を使って文章を書く先輩がいたんだけど、その文章がその句読点のおかげで詩的に感じるの。
普通は読みにくくなるのに逆。
あれはその人独自の文体で文才だと思った。+28
-1
-
248. 匿名 2020/04/21(火) 05:59:24
句読点の使い方がいまいちわからない。
本を読んでても、意外と句読点が多い作家は多いし少ない作家は少ない。
あまりに文章が長くても、頭の中で整理しにくく読み辛さを感じてしまいます。
難しいですね。+2
-0
-
249. 匿名 2020/04/21(火) 06:11:16
>>240
私もそう。
お母さんと〇〇行った時に〜みたいな
気軽に投稿したものに対して、
「私の中学生の娘でも母と言います」から始まり、その年でお母さん呼びなんて恥ずかしい云々返されてしまったことがあり、同世代の子だけで構成されているわけじゃないのがガルちゃんなんだなと改めて勉強になりました。故に言葉を選ぶようになり気軽に投稿出来なくなりましたね。
ママが〜って書かなくて良かったって思うのがせめてもの救いです。
言葉遣いに厳しいww
もちろん、勉強にはなりますけどね。+9
-0
-
250. 匿名 2020/04/21(火) 06:16:02
主語、述語がはっきりしていて
読み手を意識している。+3
-0
-
251. 匿名 2020/04/21(火) 06:26:01
>>57
最初の文が自己紹介+3
-0
-
252. 匿名 2020/04/21(火) 06:30:48
>>8
句読点難しいです。
自分もよく悩む。+45
-0
-
253. 匿名 2020/04/21(火) 06:30:50
短いコメントにもちゃんとストーリーがある。
簡潔だけど、言葉足らずではない+5
-0
-
254. 匿名 2020/04/21(火) 06:43:41
>>8
分かる!句読点、だらけの、
人って嫌だよね😱+15
-4
-
255. 匿名 2020/04/21(火) 06:44:17
>>71まさにうちの上司の事かと思ったわ
好きな言葉は“スクリプト””レジュメ“
使い方間違っていても馬鹿の1つ覚えみたいにその言葉を連発
横文字知ってますよ的な感じで+17
-0
-
256. 匿名 2020/04/21(火) 06:50:07
>>180
俺tueeeはネットスラングだよ。
スペル間違ってる!とかではなく、俺tueeeで単語になってる様式美みたいなもん。+15
-0
-
257. 匿名 2020/04/21(火) 06:50:32
>>134
普通は小学生くらいで直されると思うんだけど、教えられても無視してそのまま突き進んできた人だと思ってる。+4
-4
-
258. 匿名 2020/04/21(火) 06:51:42
>>254
うん、独特で不気味+5
-0
-
259. 匿名 2020/04/21(火) 07:03:31
無駄に長くない。+0
-0
-
260. 匿名 2020/04/21(火) 07:11:04
>>1
簡潔だからこその一回読んだだけで、グイグイ内容が頭に入ってきて胸に染みる
笑いも含めてね
才能のひとつよね〜
+4
-0
-
261. 匿名 2020/04/21(火) 07:16:52
>>42
どなたか分かり易いように添削してさしあげて+2
-0
-
262. 匿名 2020/04/21(火) 07:25:31
>>30
へそ下こんなに見えてて平気って、身体の構造どうなってるの?
ただの胴長じゃなくてへそ下が長いってこと?+19
-0
-
263. 匿名 2020/04/21(火) 07:25:56
>>70
調べたら「少し+づつ」も間違いじゃないみたいよ+16
-0
-
264. 匿名 2020/04/21(火) 07:26:13
文章の法則を知っている
『たりの法則』 …たりを使う時は2度続けて使うらしい。+0
-0
-
265. 匿名 2020/04/21(火) 07:27:21
>>47
外資系の起業に勤めています。
社内には外国人が多いため、出来るだけ片仮名英語使うことを推奨されています。
私は社外では片仮名英語を使わないようにしてます。痛い感じがするのでw
でも、癖で時々使っちゃいます…+2
-3
-
266. 匿名 2020/04/21(火) 07:30:30
>>5
浜崎あゆみの逆って事だよね。あの人のポエムは、本当長ったらしくて意味不明。+6
-1
-
267. 匿名 2020/04/21(火) 07:42:26
>>68
うち貧乏だったけど、大学院まで行ったよ。
頭良いかはクエスチョンだけどね。+6
-4
-
268. 匿名 2020/04/21(火) 07:44:23
>>82
神戸大学医学部医学科卒業
大阪市立大学大学院
医学研究科博士課程修了
なので両方正解🙂+4
-0
-
269. 匿名 2020/04/21(火) 07:45:07
文章かくには共感力もいるからな
頭がよい(勉強できる)からといって共感力あるわけではないよ
専門的な論文は書けるけど、人を惹き付けるような文は書けないひともいるよ(小説、広告のコピー、作詞、コラムなど)
学歴のない作家やミュージシャンとかでも、語彙は平凡だけど感性豊かで深みのある文章書く人いるし
超高学歴でも非モテ全開一方的な文章かくひとも+29
-0
-
270. 匿名 2020/04/21(火) 07:47:09
>>200
なるほどなぁ。
あなたの表現ですんなり受け入れられました。ほかのトピでもそういう人はいるけど、私の嗜好と違うなら受かながそうと思えました。
文章がうまいというのはこういう事なんですね。+1
-0
-
271. 匿名 2020/04/21(火) 07:49:38
>>262
もしかして下の毛見えてるの???+4
-0
-
272. 匿名 2020/04/21(火) 08:00:08
起承転結+0
-0
-
273. 匿名 2020/04/21(火) 08:00:36
ガルちゃんによくいる
読めない漢字を書かない
自分じゃ書けないくせに+0
-0
-
274. 匿名 2020/04/21(火) 08:13:23
>>30
このトピに唐突にこの写真投下する意味がわからん+22
-0
-
275. 匿名 2020/04/21(火) 08:15:18
理路整然。
誰が聞いてもわかりやすいとかかな。+0
-0
-
276. 匿名 2020/04/21(火) 08:17:27
>>273
ごめん。ちょっと意味が分からない+2
-0
-
277. 匿名 2020/04/21(火) 08:24:56
>>273
ん??+0
-0
-
278. 匿名 2020/04/21(火) 08:29:26
>>154
ごめんなさい
私>>212さんのコメント通りです・・・
+1
-0
-
279. 匿名 2020/04/21(火) 08:31:10
>>269
考え、分析する力と
それを誰かに伝える力っていうのは別物ですものね
専門家が文章も上手いとは限らない。
より伝わるように、サポートする誰かの力が必要。
編集者やライターという職業が成り立つのはそのせいですよね。+9
-0
-
280. 匿名 2020/04/21(火) 08:36:33
前の職場で
書類に書かれた社長のコメントに
「やもえず」とあって驚いた。
「やむをえず」のことだと思いましたが、
スタイリッシュで自信満々な人だっただけに尚。+3
-0
-
281. 匿名 2020/04/21(火) 08:39:27
このトピにコメントすることが
とても緊張するわ。
何度も読み直して文章がおかしくないか
確認しちゃうよ。+7
-0
-
282. 匿名 2020/04/21(火) 08:42:00
>>281
このトピは伸びない!だねwww+2
-1
-
283. 匿名 2020/04/21(火) 08:46:13
>>158
「アタシは」と書く友達は一応そこそこの学歴だが、椎名林檎のファンというところがネック。
+0
-0
-
284. 匿名 2020/04/21(火) 08:46:27
関西人だけどメールとかで
本間(ほんま)むかつく~!
って文を作る人がいるんだけど、ほんまには漢字なんてないから
それ苗字の本間さんのことだよ+8
-0
-
285. 匿名 2020/04/21(火) 08:47:29
椎名林檎が好きで何が悪いんだよ+1
-0
-
286. 匿名 2020/04/21(火) 08:47:30
改行の使い方が上手い
私はどこで改行したらパソコンやスマホから読みやすいかわからない+1
-0
-
287. 匿名 2020/04/21(火) 08:49:36
>>280
what's up=ワッサ
got you=ガッチャ
みたいだわ。
4文字で済むから便利!w+2
-0
-
288. 匿名 2020/04/21(火) 08:51:00
ガルちゃんではやたらと最近聞きかじったような医療や介護用語を使いたがる人が多い
でも何か使い方が間違ってるから普段からそういう用語を使う仕事の人ではないんだろうなと見てて感じる
医療とか介護とかバカにする割には使いたがるよね(笑)+3
-0
-
289. 匿名 2020/04/21(火) 08:52:24
wを使わない+0
-1
-
290. 匿名 2020/04/21(火) 08:55:42
バカとか◯ねとかブスとか書いてても+沢山もらえてる人っている
自演もあるんだろうけど
何か頭の良さそうな文章だから、この人と言い合っても勝てないみたいなのが文章で伝わる
そういう人って短時間でポンポン言いたいことまとめて投下して来るし+3
-1
-
291. 匿名 2020/04/21(火) 09:00:42
句読点を連続で使わない
ガルちゃんでもよく見かけるけど
「〇〇です。。。」
「〇〇だよね、、、?」みたいな
「…」←これを使えばいいのに+2
-5
-
292. 匿名 2020/04/21(火) 09:03:13
ガルちゃんで「あなた文章が下手ですね」って絡んでで来た人が
よく言われてる
的を得る、さげずむ(蔑むと書きたかったらしい)永遠ととか書いてることがある+6
-0
-
293. 匿名 2020/04/21(火) 09:05:05
話と話し の使い分けが出来ない人は
頭悪いと思ってしまう。
小学校で習うことなのに+2
-3
-
294. 匿名 2020/04/21(火) 09:12:03
>>8
学習障害がある人は句濁点の誤りがあるって見たことある+4
-10
-
295. 匿名 2020/04/21(火) 09:14:11
シンプル!+4
-0
-
296. 匿名 2020/04/21(火) 09:15:18
ガルちゃんや喪女板でやたらと三点リーダーに拘る人いるよね
そんなに気になるかな?
喪女板の絡みスレでは度々三点リーダー使わない人の書き込みが見てて苛つくって絡まれてた
三点リーダーに絡んでそこから進まない方が板つくけど+3
-0
-
297. 匿名 2020/04/21(火) 09:17:24
誤字や誤用が多すぎなきゃ文章としては及第点で馬鹿な印象は受けないけど結局は内容に尽きる。幾ら文章が素晴らしくとも主張がキチガイだとバカにしか見えないし、表現力で有耶無耶にして真っ当な内容と錯覚させるのは詐欺の常套手段でありそんな所に過剰な価値を見出すのは危険だ
小手先の推敲は削ぎ落として何が言いたいかだけを見ていくし内容しか評価しない+1
-3
-
298. 匿名 2020/04/21(火) 10:12:03
>>30
この人のことすっかり忘れてた
コロナ騒動でもう完全に消えちゃったね+11
-0
-
299. 匿名 2020/04/21(火) 10:35:50
>>97
そっちが正しい表記になる日が来てしまうかも…って思うほど、大量に居るよね。どちらでも良いって言われ始めたらアウトだわ。+4
-0
-
300. 匿名 2020/04/21(火) 10:53:07
丁寧な文章でも、長々と書かれると何が言いたいんだ?ってなる。
タメ語でも簡潔で本質ついてるコメントは頭いいなと思う+7
-0
-
301. 匿名 2020/04/21(火) 11:01:43
>>214
後半何言ってんのかわかんない。なんで安心が出てくんの?+1
-0
-
302. 匿名 2020/04/21(火) 11:08:46
>>30
日本人ではないことを初めて知った+18
-0
-
303. 匿名 2020/04/21(火) 11:09:30
明瞭+1
-0
-
304. 匿名 2020/04/21(火) 11:13:04
>>69
それ言っちゃう人は頭悪いけど、別に頭良くはないよ笑
普通だよ+4
-0
-
305. 匿名 2020/04/21(火) 11:14:17
>>42
改行と段落が不自然で、句点がなく、一文が長いです。読み手への配慮が欠けた文章ですね。御自身の頭の良さを主張したいことだけはわかりますが、逆効果になっていますよ。
+9
-0
-
306. 匿名 2020/04/21(火) 11:18:42
>>88
それは努力しない人の言い訳になっちゃうかも
若い頃はそうかもしれないけど、いつも心掛けてればそこまでおかしな文章にはならないかと
+4
-1
-
307. 匿名 2020/04/21(火) 11:23:26
>>47
エビデンス、ソース主義者ってソース出しても、それすら疑うから面倒。そのわりにデータ分析や統計は知らない。自分はソース出さない。ただ認めたくない、反論したいだけな場合がほとんど。+13
-0
-
308. 匿名 2020/04/21(火) 11:24:05
>>234
最後の2行で、全日本があなたを好きになった。+14
-0
-
309. 匿名 2020/04/21(火) 11:28:14
>>10
○意外と→×以外と
って書く人も追加でお願いします+29
-0
-
310. 匿名 2020/04/21(火) 11:36:19
>>7
中谷美紀も入れといて!
結婚の時の自己満足なあの変な文章!+50
-2
-
311. 匿名 2020/04/21(火) 11:38:12
>>123
ほかには、日頃から文章書くことが多い人なんじゃないかな?
仕事のメールだったり、ブログやってたり、LINEするのにも気を遣ってたり。
書く機会が多い人は、読む量もとても多いだろうから、インプットとアウトプットをどちらも沢山こなすことなんだろうなと思います。
向上心を持って。
ガルちゃんやってると自分のコメントと比べて、いかにプロのライター、記者さんの記事が分かりやすく簡潔にまとめてあるのかって痛感します笑+6
-0
-
312. 匿名 2020/04/21(火) 11:45:02
このトピに書き込む時に頭良いと思われる文章を意識してるんだろうなと思うと笑える+5
-0
-
313. 匿名 2020/04/21(火) 11:54:35
>>139 知り合いにもIQは高いけど文才がないって人いるわw
+2
-0
-
314. 匿名 2020/04/21(火) 11:58:21
本当に頭の良い人って他人の言葉遣いの間違えなんてそんなに指摘するほど拘らないと思う
日常で慣れっこだから+11
-2
-
315. 匿名 2020/04/21(火) 12:04:53
>>29
一応が「いちお」「いちを」
うろ覚えが「うる覚え」も入れておいてね+17
-0
-
316. 匿名 2020/04/21(火) 12:06:33
>>10
そうゆう、~ゆって、
これ使う人かなり多くないですか?
見る度に何だかモヤモヤします。
言葉に出した時にそうなるのはわかるんですけど……
きちんとした説明文書いてる時に「そうゆう事であるからして」って書いてる人がいて正直引きました。ごめんなさい+8
-1
-
317. 匿名 2020/04/21(火) 12:13:00
2コメ欄に書く人は、何を書けばいいのか解ってて頭良さそう+1
-1
-
318. 匿名 2020/04/21(火) 12:25:34
>>42
ごめん、3行で読むのやめた
とりあえずあなたの文章に魅力はない。+8
-0
-
319. 匿名 2020/04/21(火) 12:39:23
>>178
文章の書き方的な本を読んだ時に、句読点をどこにつけるかは本当の厳密な意味でのルールは無いと書いてあって、たしかに文章のスタイルってそれぞれだし、読みやすさが重要なのかなと思ったよ。+12
-0
-
320. 匿名 2020/04/21(火) 12:41:17
>>5
≠椎名林檎+4
-0
-
321. 匿名 2020/04/21(火) 12:59:41
江藤淳さんが亡くなって新聞に乗った遺書が
文章力あるとこうなるのかって
子供の時だったから不謹慎だけど感動したな+2
-0
-
322. 匿名 2020/04/21(火) 13:10:21
>>313
文才はわりと有る思うんだよ物語書くのが仕事だし。
しかし点とか行に拘ってる人はそれらは自由に使って良い事をご存知なのかな?所謂美意識の違いじゃないのかね。+6
-0
-
323. 匿名 2020/04/21(火) 13:16:39
>>309
これ!間違ってる人沢山いない?
FBで地元のご飯情報を得るためにグループとか参加してるんだけど、以外とって書いてあるの沢山見るよ。
しかも35の私より明らかに年上っぽい人も多数いて、密かに引いてる。
あと、一応を「いちよう」って書く人も追加してほしい。+16
-0
-
324. 匿名 2020/04/21(火) 13:26:10
なんだろうなー 頭いいんだろうなーって人も怒りをぶちまけるようにつぶやいてる人いるしねぇ+1
-0
-
325. 匿名 2020/04/21(火) 13:27:14
あほな人に対して、揚げ足取りをしてわざと問い詰めるようなことはしない。寛容。知らないんだろうなぁきっと間違えたんだろうなぁと判断して、さりげなく伝える。相手に優しい。+5
-0
-
326. 匿名 2020/04/21(火) 13:34:15
最近の漫画で「そうゆう」を使われてて微妙な気持ちになったよ
違和感を感じるとか、煮詰まるの間違った使い方とか、モヤモヤするけどだんだん普通になりそうな気がする
まぁ言葉とは変化していくものだから、許容していくしかないのかなと思うよ+1
-0
-
327. 匿名 2020/04/21(火) 13:35:56
>>1
それは頭悪い人に受ける用の文章ね。+1
-3
-
328. 匿名 2020/04/21(火) 13:44:25
話し言葉と書き言葉をきちんと区別して文章書いている人はいい。
文頭に「まって、」と書く人はちょっと引く。+2
-0
-
329. 匿名 2020/04/21(火) 14:04:36
>>42
まともな文章を読んでも、理解できる人が少ない。
ネット等の偏った情報を鵜呑みにして、自分で考える事を放棄している。
って事??
本当に理解できなかった。+0
-0
-
330. 匿名 2020/04/21(火) 14:13:06
>>302
有名だがね
通名にするとき、漢字を分解してるんだよね
ある意味先祖を大事にしてるんだと思う+3
-1
-
331. 匿名 2020/04/21(火) 14:16:35
>>101
同意です。
『結論から先に』とさえしていれば頭良く見えるだろうと勘違いしている頭のよろしくない方が、実はたくさんいます。
結論言うのはいいけれど、その後の話がまるでちんぷんかんな人、結構いますね^^;+4
-0
-
332. 匿名 2020/04/21(火) 14:21:08
>>323
文字を手で書くよりも機械で打つ文化が台頭してきてから(ワープロ、パソコンくらいから)、候補に出てきた変換をあまり意識しないで選ぶことが多くなると、違っていても気にならなくなるんだと思うよ
私もただでさえ忘れるのに、もうスマホばっかりだから気をつけてるほうだとは思うけど、わからなくなって考えちゃうことある
+2
-0
-
333. 匿名 2020/04/21(火) 14:22:33
>>326
多数が使うようになったら変わっていくだろうね
一所懸命とか、ごねるなどのように+1
-0
-
334. 匿名 2020/04/21(火) 14:24:35
>>261
いやだあ 手がつけられないよ+0
-0
-
335. 匿名 2020/04/21(火) 14:26:53
>>270
200です 書き捨てたこんなコメントに同意くださり、ありがとうございます
そうそう、そういうことです!+1
-0
-
336. 匿名 2020/04/21(火) 14:26:55
文章にもTPOがあるでしょ
作家やライターが仕事として発表する文章なら、誤字脱字、ことわざや慣用句の誤用は原則あってはならないけれど、ガルちゃんのような井戸端会議的な掲示板で、他人の書いた文章の添削なんて野暮だし、みんな自由に発言すればいいと思う
言いたいことを簡潔にまとめるのは、他人のためじゃなく自分のため
難解な文章にすると主旨も伝わりづらいし、読み手の反応が意図しない方向に向かう
私は言葉づかいや誤字よりも、他者への思いやりや敬意を欠いた文章を見ると、「この人は頭悪いな」と思う
+5
-0
-
337. 匿名 2020/04/21(火) 14:27:41
>>274
悪文のよい例ってことじゃないのかな+0
-0
-
338. 匿名 2020/04/21(火) 14:29:51
>>286
場合によって表示が変わるものね
私ももうあまり気にしないことにしましたよ+0
-0
-
339. 匿名 2020/04/21(火) 14:50:29
短い文章で的確+1
-0
-
340. 匿名 2020/04/21(火) 14:54:17
>>91
安倍さんの政策に対する批判はいいと思うけど
他の批判は時間の無駄だから賢い人はしない。
+0
-0
-
341. 匿名 2020/04/21(火) 15:04:56
>>220
習慣じゃないかな+0
-0
-
342. 匿名 2020/04/21(火) 15:06:52
>>230
全員じゃないけどプロが多いと思うよ+5
-0
-
343. 匿名 2020/04/21(火) 15:08:38
>>233
いや、そうでもないよ
どっちにも才能が必要だよ
このトピ中のいくつか…
推敲してあれなら…+2
-0
-
344. 匿名 2020/04/21(火) 15:20:19
>>124
そういう人いるよね。
積極的に行動するけど知性が少し足りないというか…(^^;)
でも社会的に成功できるのってこういう人だったりするんだよね、羨ましいよ。+4
-0
-
345. 匿名 2020/04/21(火) 15:27:24
>>44どこの大学を出たかよりも、
どういう業績を残したかの方が重要じゃない?
論文とか講演資料とかを見れば一発よ。+25
-0
-
346. 匿名 2020/04/21(火) 15:38:08
>>261
いまこそ、今北産業だよ+0
-0
-
347. 匿名 2020/04/21(火) 15:39:33
要点が分かりやすい
長い文章でも惹き付けるものがあるから飽きないし頭に入る
馬鹿の長文は苦痛でしかない
+1
-0
-
348. 匿名 2020/04/21(火) 15:43:36
>>299
言いたいことわかる笑
「そうゆう」が正しい表記になるのはさすがに無理だな
たまたま漢字間違いとかならわかるんだけど頻繁に使うひらがなで間違ってるのはね+2
-0
-
349. 匿名 2020/04/21(火) 15:45:42
どこ住み?
わたし〇〇住み
とかを近しい人が普通に使ってるとちょっと引いてしまう。+1
-0
-
350. 匿名 2020/04/21(火) 15:59:30
>>51
小学生の作文みたい。+2
-0
-
351. 匿名 2020/04/21(火) 16:11:27
>>337
どこにその悪文が…?+1
-1
-
352. 匿名 2020/04/21(火) 16:15:43
>>234
これは知らなかった!
散々使ってたからPCの定型文に入ってるわ…
そういえば、いたしました って平仮名で開く方が一般的なのは何故なんだろう、と思いながら使ってたよ。ヤバいなー+14
-1
-
353. 匿名 2020/04/21(火) 16:48:58
>>30
今まで気付かなかったけど、
「朴」→「木下」って漢字の苗字にしたんだね〜!
+24
-0
-
354. 匿名 2020/04/21(火) 16:57:19
こないだとかあたしとかを使わない+0
-0
-
355. 匿名 2020/04/21(火) 16:57:59
〜のが って書かない人+0
-0
-
356. 匿名 2020/04/21(火) 17:01:17
やたらと、無駄に、句読点を、打ちまくらない。+3
-0
-
357. 匿名 2020/04/21(火) 17:01:49
意見、理由、例、根拠、もう一度意見、の順序で書かれている。わかりやすい、とか、難しい言葉を使わないとかって言うのはバカ側の勝手な意見だから関係なし+2
-0
-
358. 匿名 2020/04/21(火) 17:04:56
「翼」とか「僕」(女性なのに)とか「こんな時代」とか「絶望」等というクセがある単語を多用しない人。
あと文字数に困るとラライで誤魔化す奴は、あまり賢くないと思う。+0
-0
-
359. 匿名 2020/04/21(火) 17:15:36
>>10
一応を、いちようと書いたり、言ったりする。
一様の使い方ではない。+6
-0
-
360. 匿名 2020/04/21(火) 17:19:42
させていただく
は馬鹿っぽいなと思う+2
-0
-
361. 匿名 2020/04/21(火) 17:27:19
>>136
確かに、げんなり、そして何とも言えない疲労感に襲われるよね。
10年以上前、第一の“第”を“弟”と変換してメールを送ってこられた事があった。
「弟一駐車場があるから、そこに停めてね。」
みたいなメールだったと思う。
でも、15歳以上年上の人に指摘をすることは出来なかった。
また、変換ミスだけでなく文書も読むというよりも解読するといった方が妥当だった。+1
-0
-
362. 匿名 2020/04/21(火) 17:51:20
頭がいいというか長くても読みやすい文章は接続詞の使い方や言葉の選択が上手いと思う+4
-0
-
363. 匿名 2020/04/21(火) 17:56:34
>>358
歌詞だったらそういうのでいいよ+0
-0
-
364. 匿名 2020/04/21(火) 18:02:42
頭の悪い人の書く文章の特徴になってる人いるね。+1
-0
-
365. 匿名 2020/04/21(火) 18:10:08
>>192
嘘ついたらどんどん顔が老けていく。+5
-0
-
366. 匿名 2020/04/21(火) 18:10:38
>>43
「確率」と「確立」も入れてください笑+4
-1
-
367. 匿名 2020/04/21(火) 18:20:10
>>10
「ほんま嬉しい」のほんまを、
「本間嬉しい」に変換する人も加えて下さい。
+6
-2
-
368. 匿名 2020/04/21(火) 18:25:14
>>14
妬まれないようにアホスキルがある+1
-0
-
369. 匿名 2020/04/21(火) 18:26:48
>>42
なげーわ
三行にまとめて+0
-0
-
370. 匿名 2020/04/21(火) 18:28:27
>>98
わかるなあ
インプットしたものをすぐアウトプットする
食べたらすぐ出る+0
-2
-
371. 匿名 2020/04/21(火) 18:31:27
ウザイとかきもいみたいな排他的な言葉使わない+1
-0
-
372. 匿名 2020/04/21(火) 18:32:21
>>52
小泉さんと同じにおいがする+1
-1
-
373. 匿名 2020/04/21(火) 18:35:34
ワンセンテンスに無駄がなく、簡潔。
某相談サイトミ●●のスレで見かけるような、無駄だらけ、句読点がない長い文章とは大違い。+0
-0
-
374. 匿名 2020/04/21(火) 18:44:03
>>71
わざと専門用語満載のレスをした事はある
分かる人からのみレスがほしくて+1
-0
-
375. 匿名 2020/04/21(火) 18:47:36
>>22
ストライク=正球 ボール=悪球 アウト=無為 セーフ=安全
フェア=正打 ファール=圏外 バント=軽打 盗塁=奪塁
ホームチーム=迎撃組 ビジターチーム=往戦組
フェアゾーン=正打区域 ファールゾーン=圏外区域 ファールライン=境界線
試合=仕合 選手=戦士 監督=教士 グローブ=手袋
当時の審判のコール
プレイボール=仕合始め タイム=停止 ゲームセット=仕合終わり
ストライク=よし(一本、二本、三本)ボール=一つ、二つ、三つ、四つ。四球の場合は「一塁へ」
フェア=よし ファール=だめ セーフ=よし アウト=ひけ 三振=それまで
こうなるけどいいの?w+0
-4
-
376. 匿名 2020/04/21(火) 18:55:48
>>42
色んな意見があっていいと思うよ+0
-0
-
377. 匿名 2020/04/21(火) 19:00:53
>>93
これはすごくわかる。+6
-0
-
378. 匿名 2020/04/21(火) 19:01:03
>>42
な〜がいっ❗️❗️❗️❗️+1
-0
-
379. 匿名 2020/04/21(火) 19:03:11
文章能力がある人は本をたくさん読み、努力している人が多いと思う。
天才より秀才タイプで後から身に付けたものだと思うよ。
池上彰さんとか秀才で文章能力高いし、品もある。
天才は理系、スティーブ・ジョブズ、秀才は文系、池上彰のイメージですね。+0
-1
-
380. 匿名 2020/04/21(火) 19:03:49
ガルちゃんでは適当になってしまうけど、メルカリでは商品説明しっかり書くと購入者される確率上がるから頑張ってる+1
-0
-
381. 匿名 2020/04/21(火) 19:10:16
>>42
頭悪い人が書く文章の見本がこれ。
内容0の癖に長々と書けば説得力が増すと思い込んでる。+5
-0
-
382. 匿名 2020/04/21(火) 19:10:20
短い文章でわかりやすく書こうとすることができないです。
必ず長文になってしまうのは何かの病気でしょうか?
頭が悪い以外の回答があると嬉しいです。+1
-0
-
383. 匿名 2020/04/21(火) 19:11:59
難しい言葉を使わず簡潔に短文
何のトピだったか忘れたけど若い子らしき人のツイッターのスクショが貼ってあったんだけどそれが何を言いたいのか本当に意味不明な文章でかろうじて最後の一行が理解できただけみたいなのがあった+2
-0
-
384. 匿名 2020/04/21(火) 19:13:17
相葉ちゃんと🗻フジ山登って🍞パン食べた夢見たw
やったぁ!!
+1
-0
-
385. 匿名 2020/04/21(火) 19:17:07
>>383
せめて句点は使おうね。+1
-1
-
386. 匿名 2020/04/21(火) 19:19:38
>>382
「何が言いたいのか」を一言にまとめる努力を続けて下さい。
要は何か、つまり何か、と考える癖をつけると、次第に文章が洗練されます。+7
-0
-
387. 匿名 2020/04/21(火) 19:22:22
>>10
以前、何かのトピで自称慶應出身の人が、“そおゆう”って使っていたから、高学歴の人が使うかなぁ?って突っ込んだの。
「今時の慶應出身はこんなもんっス」
って言われたわ。+3
-2
-
388. 匿名 2020/04/21(火) 19:25:06
>>387
まずガルちゃんにおける『自称』はほぼ100%嘘でしょ。
医者の嫁と同じ。+2
-1
-
389. 匿名 2020/04/21(火) 19:25:31
>>10
さっき別トピで自称教師の
「かくゆう私も、」の
かくゆうが、もう…
「ゆう」と書くのは、小学校低学年か、それくらいの学力か、それくらいに見られたい場合かのいずれかだとおもうので、
ものすごく悲しい気持ちになります。
+3
-0
-
390. 匿名 2020/04/21(火) 19:31:49
>>42
長い。
意味の無い重複が多い。
句読点が正確に使われていない。
改行が不適切。
文章に個性及び魅力が無い。故に読み辛い。+2
-1
-
391. 匿名 2020/04/21(火) 19:33:20
>>49
うる覚えはほんと気持ち悪い!+8
-0
-
392. 匿名 2020/04/21(火) 19:37:36
>>57
いつもこんな文章で、相手にちゃんと伝わってるのかな?+4
-0
-
393. 匿名 2020/04/21(火) 19:38:53
>>61
今日ひまなんだね。+2
-0
-
394. 匿名 2020/04/21(火) 19:41:00
>>78
お疲れ様ー+2
-0
-
395. 匿名 2020/04/21(火) 19:44:59
>>99
わかった!
さっきからのこの人の文章misonoに似てる!!+3
-0
-
396. 匿名 2020/04/21(火) 19:45:51
>>4
このアホさ嫌いじゃないわ+1
-0
-
397. 匿名 2020/04/21(火) 19:46:17
ガルの投稿で採用される方は
文章力ありますよね?+0
-0
-
398. 匿名 2020/04/21(火) 19:47:01
「素直にすごい」とか「普通に可愛い」の
「素直に」「普通に」がアホっぽいと思う+4
-0
-
399. 匿名 2020/04/21(火) 19:49:06
話ことばではなく、文章としてきちんと整理されていること。
「これまで」「いま」「これから」の時間軸が明解であること。
文脈が読みとれること。文体にリズムがあること。
漢字を適宜、ひらいていること。句読点を適切にあつかうこと。
むやみに省略語・俗語・業界用語・カタカナ語を使用しないこと。
ビジネス文章であれば、目的とそれにともなうタスクが明示されていること。+4
-0
-
400. 匿名 2020/04/21(火) 19:52:45
丁寧語が多い+0
-0
-
401. 匿名 2020/04/21(火) 20:07:44
>>386
教えてくれてありがとう。あなたはすごい人だと思う。
わかりやすいですね。+2
-0
-
402. 匿名 2020/04/21(火) 20:20:26
てめえらは全員低学歴
醜いな+0
-6
-
403. 匿名 2020/04/21(火) 20:30:03
接続詞の使い方が上手+2
-0
-
404. 匿名 2020/04/21(火) 20:45:59
短くてもしっかり相手に伝わる
仕事でただ長いだけで結局何が言いたいのかわからない人がいて疲れる。+5
-0
-
405. 匿名 2020/04/21(火) 20:49:35
>>391
うろ覚え?
+4
-0
-
406. 匿名 2020/04/21(火) 20:50:06
>>5
相手の知的レベルに合わせるからね+0
-0
-
407. 匿名 2020/04/21(火) 20:58:38
>>7
一瞬納得しそうになったけど
たぶん関係ない+6
-0
-
408. 匿名 2020/04/21(火) 21:12:54
>>134
小さい頃から本や新聞を読んでこなかったからだと思ってた。
+4
-1
-
409. 匿名 2020/04/21(火) 21:17:49
>>30
陰毛見えてるのかと思った。乾との一件忘れてませんよ+8
-0
-
410. 匿名 2020/04/21(火) 21:19:24
ちょっと長くなるけど松井秀喜の東スポに当てた
60周年コメントはユーモアセンスあって面白くて良かった。
正直、松井ってこんな文才あったんだと思った。
【東スポ創刊60周年】松井秀喜氏「私の唯一の後悔は東スポと仲良くしてしまった事」 | 東スポのMLBに関するニュースを掲載www.tokyo-sports.co.jp東京スポーツ創刊60周年ウイーク特別企画に、本紙に貢献大の人物の登場だ。本業の野球から下ネタまで明るい話題を長年にわたって提供してくれたゴジラこと松井秀喜氏がその原点を告白。「現役時代の唯一の後悔は…
+3
-0
-
411. 匿名 2020/04/21(火) 21:25:04
批判だあっても相手に不快感を与えない書き方をする人+1
-0
-
412. 匿名 2020/04/21(火) 21:26:18
>>14
???+3
-0
-
413. 匿名 2020/04/21(火) 21:27:33
>>407
あれは歌詞だからな
+1
-0
-
414. 匿名 2020/04/21(火) 21:29:14
>>389
指摘されたら、そおゆうことゆわないの!
って言うんだろうな+2
-0
-
415. 匿名 2020/04/21(火) 21:31:08
>>8
句読点って正解は無いらしい
句、読、点とかは間違いだけど
句読点て、正解は、無い、らしい でも良いんだって
聞いた時は変だなと思ったけど+9
-0
-
416. 匿名 2020/04/21(火) 21:33:02
箇条書き短文で書いてくれる人。
分かりやすい。+2
-0
-
417. 匿名 2020/04/21(火) 21:33:21
>>47
横文字を日常で使って許されるのは小池百合子だけ。
+5
-0
-
418. 匿名 2020/04/21(火) 21:37:00
>>322 私も校正の仕事していたけど物申されたことあるよwドンマイw
+3
-0
-
419. 匿名 2020/04/21(火) 21:39:15
いつどこでだれがーの明示がはっきりしていて、余計な文を入れない人かな。あと5w1hをしっかり書く人。+0
-0
-
420. 匿名 2020/04/21(火) 21:47:56
>>7
〜に於いて 、〜と謂う、〜と云う、或る〜
みたいなね。
椎名林檎のは世界観を作り出すための言葉選びだと思うから個人的には気にならないけど、
基本的に小説や詩を書く以外でこういう言葉多用してくる人は、堅い文章書く自分に酔ってるのかなと思ってしまう。+26
-0
-
421. 匿名 2020/04/21(火) 21:52:49
>>43
伏線をふせんと読みがち笑。+3
-0
-
422. 匿名 2020/04/21(火) 21:59:21
>>420
個性を主張した売りのアーティストですからね。
凄く頭がいい普通の人なのに、若い頃は凄く変わった人のフリばかりしてましたね。+3
-0
-
423. 匿名 2020/04/21(火) 22:14:36
感情的でなく、理路整然としている+3
-0
-
424. 匿名 2020/04/21(火) 22:25:01
>>88
同意。
高卒でアホだがライターやってる。
家族もそう。学歴はないが文章はうまい。遺伝としか考えられない。+1
-0
-
425. 匿名 2020/04/21(火) 22:31:58
>>415
言葉はもっと自由でいい。
今のカナは明治に整理されただけに過ぎない。
歴史的には長らく文字は書き手次第だった。
濁音も自由だったし、漢字も幾重に当て字があった。
現代においては、明治にルールを制定したからそれにしたがってるにすぎない。その程度の認識でちょうどよいかと?
+4
-0
-
426. 匿名 2020/04/21(火) 22:37:32
>>230
ありがとう。
やっぱりそうなんだ。
皆んな妙に文章上手くて普通に買った人が本当のレビュー書きにくそうな雰囲気。
+2
-1
-
427. 匿名 2020/04/21(火) 22:39:07
↑すみません
>>342さんへの返信です+1
-0
-
428. 匿名 2020/04/21(火) 22:51:38
>>88
遺伝じゃないと思う。
同じ親から産まれても、読書好きとそうでない兄弟の文章力が一緒だとは到底思えないゆえ。+5
-0
-
429. 匿名 2020/04/21(火) 22:59:36
つまずく、をつまづくと書かずにきちんと書けている人は国語をちゃんと勉強した人だなと思う。+4
-0
-
430. 匿名 2020/04/21(火) 23:04:04
>>410
松井は星稜高校在学中は今のBコースの前身クラス
(当時は部活をやるやらないに関係なく成績がよくないと入れなかった)
にいたからね
勉強はよ良くできたそうな+2
-0
-
431. 匿名 2020/04/21(火) 23:08:31
>>49
私それネット用語だと思ってた。+3
-0
-
432. 匿名 2020/04/21(火) 23:35:02
>>13さんの頭の良さそうな文章に対して、
>>176さんの残念さが目立つこと...
+7
-0
-
433. 匿名 2020/04/21(火) 23:35:22
一々英語を入れないでこちらのレベルに合わせて会話してくれる。+0
-0
-
434. 匿名 2020/04/21(火) 23:37:48
語彙力のピークは70歳らしいよThe peak age for beauty, wealth and more - Business Insiderwww.businessinsider.comNo matter how old you are right now, there's always something to look forward to.
+1
-0
-
435. 匿名 2020/04/21(火) 23:43:45
句読点をやたらつけない。
+0
-0
-
436. 匿名 2020/04/22(水) 00:41:51
>>395
そうなの?凄い観察力(笑)
+1
-0
-
437. 匿名 2020/04/22(水) 00:42:47
>>434
わかるかーw
+1
-0
-
438. 匿名 2020/04/22(水) 00:44:26
>>336
そのライターが、最近は誤字脱字誤用だらけで悲しくなる。
素人に毛の生えた人らが単価安く書いてるのが透けて見えて、哀れんでしまうわ。
ネットは紙の記事みたいに校正されないのかな。+0
-0
-
439. 匿名 2020/04/22(水) 00:59:13
>>39三浦瑠璃
+1
-0
-
440. 匿名 2020/04/22(水) 01:38:33
>>415
古文には句読点付いてないものね。+0
-0
-
441. 匿名 2020/04/22(水) 01:41:18
>>417
許す許さないはないけれど、あの不快感を与えずに喋るトーンは心底羨ましい。+2
-0
-
442. 匿名 2020/04/22(水) 01:44:32
>>429
今の国語教育のレベルって、そんなところまで落ちてるの?!
ゆうこちゃんもわざと書いてるんだと思ってたけど、ナチュラルに間違えてるのかな。嫌だな。+0
-0
-
443. 匿名 2020/04/22(水) 08:40:29
>>353
これ、字が汚すぎて編集部に間違えられただけなんだよ。
面白ネタとして初期にトーク番組でよく喋ってた。
この人全然好きじゃないんだけど、この画像が韓国籍って噂の証拠になってるのはちょっと気の毒だなぁと思う。+0
-0
-
444. 匿名 2020/04/22(水) 14:41:10
句読点をやたらと使わない
りんご、美味しかった
私の好きな人、何してるかなぁ
↑馬鹿みたい
+0
-0
-
445. 匿名 2020/04/22(水) 14:43:19
チケット、払い戻しどうするのかな
↑
チケットの払い戻しと書かないところに変なこだわりがあって気持ちが悪い+0
-0
-
446. 匿名 2020/04/22(水) 14:43:44
ワロタ
スゲイ
化石のようなねらー語を使わない+0
-0
-
447. 匿名 2020/04/22(水) 14:44:17
芸能人の口真似をしてツイートしてるおばさんは掃除で頭が悪そう+0
-0
-
448. 匿名 2020/04/22(水) 15:51:54
>>434
この情報は初めて聞いた。興味深い。シェア感謝。+0
-0
-
449. 匿名 2020/04/22(水) 17:28:17
>>3
上から目線で、あまり頭がいいとは思えない。
自己満足。+0
-0
-
450. 匿名 2020/04/22(水) 18:26:40
>>50
発達障害ではないと思うけど、天然の人からのメールが簡潔明解だった。
+0
-0
-
451. 匿名 2020/04/22(水) 23:47:22
>>402
高学歴のニート男か?(笑)
+0
-0
-
452. 匿名 2020/04/23(木) 00:00:17
>>438
webライターなんて所詮内職だし、稼げればそれでいい人たちに校正や文責を求めるのも酷な気がする
+1
-0
-
453. 匿名 2020/04/23(木) 00:50:52
SNSで見つけた、自称文字をアートする藝術家の女性、いわゆる食生活や日々の暮らしを長文でダラダラ書いてて、自分の事をあたしって書いてて、美しい言葉、文字をアートするのに、そんな文章でいいのか?と引いた‥
自分の事しか書いてない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する