-
1. 匿名 2020/04/19(日) 18:34:47
実家から離れて暮らすアラサー独身です
去年転職したばかりですが
あまりに人間関係がひどく体調不良を起こしてしまい
この会社では続けられないと
1月より再度転職活動を始めていました
無事に内定をいただき
入社日も決まりましたが
親に話すかどうか迷っています
迷う気持ちとしては…
以前親に現状と辞めたい相談をしたときに
「入ったばかりなんだらつらくて当然」
「辞めぐせだ、絶対反対」
など言われ
それから微妙な雰囲気が続いているためです
加えて今の社会状況
なおさら転職を良く思わない気がします
皆さんは転職について親に話していますか?+51
-4
-
2. 匿名 2020/04/19(日) 18:35:47
出典:msp.c.yimg.jp
+1
-15
-
3. 匿名 2020/04/19(日) 18:36:30
うちは親と仲悪いから話さない。
+68
-1
-
4. 匿名 2020/04/19(日) 18:36:36
>>1
言わなくていい。
新しい会社、頑張って+216
-2
-
5. 匿名 2020/04/19(日) 18:36:41
話す。なんかあった時の連絡先になるし。+51
-10
-
6. 匿名 2020/04/19(日) 18:36:42
言わなくて良くない?+42
-1
-
7. 匿名 2020/04/19(日) 18:36:43
転職したあとで帰省したときに「そういえば会社辞めたわ」って言った
びっくりしてたけど次決まってるんならまぁ…って感じだった+106
-1
-
8. 匿名 2020/04/19(日) 18:36:54
とっくに転職済みだけど落ち着いたら話そうと思ってる。
すぐに話して心配事増やすくらいならそれでもいいかなって。+86
-1
-
9. 匿名 2020/04/19(日) 18:37:00
文句言われそうで別居なら言わない+28
-1
-
10. 匿名 2020/04/19(日) 18:37:33
あまりうるさいときは 話さない+25
-1
-
11. 匿名 2020/04/19(日) 18:37:35
会社入るときに身元保証人のサイン必要じゃない?+14
-12
-
12. 匿名 2020/04/19(日) 18:38:33
一人暮らしの兄が内緒にしていて
祖母の葬儀で会社が花輪を出してくれて
判明した。+13
-1
-
13. 匿名 2020/04/19(日) 18:38:36
心苦しいなら転職してからだっていいんじゃない?「あ、そういえば転職したんだ」くらいで大丈夫だよ。+22
-1
-
14. 匿名 2020/04/19(日) 18:38:39
事後報告。
学校で講師してたけど、親としてはちゃんとした所で働いてるって安心してるみたいだったけど、人間関係が地獄過ぎて精神病む手前で親には相談も何もせず転職した。
驚いてたけど、反対したところでもう辞めちゃったんだからしょうがない。って感じだった。+42
-1
-
15. 匿名 2020/04/19(日) 18:39:09
転職回数多くてやめ癖ひどくて社会人としてかなり不安定だけど
もう全然言ってない
迷惑かけてないし言ったところで責任とるのは自分+67
-2
-
16. 匿名 2020/04/19(日) 18:39:25
私も離れて暮らしてるし転職とか話さないけど、入社したら保証人が必要な書類出されたからそれ書いてもらう為に話したよ
だから結果的には言うことになった
その書類がなかったら言わなかったな+18
-1
-
17. 匿名 2020/04/19(日) 18:39:44
問題なくこれからも働けそうで、試用期間も終わってから話した+8
-1
-
18. 匿名 2020/04/19(日) 18:40:09
同じ状況。
話さない。落ち着いたら、何かあった時のために報告するかもだけど。
それまでのリスク回避として姉には伝えた。+11
-1
-
19. 匿名 2020/04/19(日) 18:40:10
学生じゃないし転職先決まってから事後報告してる
身元保証人のサイン貰わないといけないから+8
-3
-
20. 匿名 2020/04/19(日) 18:40:12
新しいとこが決まってるなら良いと思う。
辞める時に心配かけてないから大丈夫。+7
-1
-
21. 匿名 2020/04/19(日) 18:40:12
固い親だけど、病んで働けなかった期間があるから、今非正規なんだけど元気で働いてるだけって感じで見守ってくれてる。だから転職したときは話してます。+8
-2
-
22. 匿名 2020/04/19(日) 18:40:16
言わなくていいと思います。
思いつきで辞めた訳ではないなら、落ち着いてから『そういえば~、』って感じで事後報告かな!
+8
-1
-
23. 匿名 2020/04/19(日) 18:40:30
私はサラッと言いました。
もともとパワハラが酷かったり、薄給すぎて生活できなかったりしていたので。
ただ、こういう理由で転職するときは、会社内での評価も悪かったりするので、「首になったんだろ」とかは言われましたが、今は「何とても言いやがれ!!」と思って自分自身を守ることを優先しています。
同じ会社でも、ちゃんとプラス評価してくれる人もいるし、社内外を問わず応援してくれる人、味方になってくれる人がいたら大丈夫ですよ!
まずは心身ともに健康であることが大事です。+17
-1
-
24. 匿名 2020/04/19(日) 18:41:05
転職に限らず昔からうちの親は私の決めることに一切口出しをしてこないので、転職に関しても最悪事後報告でも何も文句は言ってこないはず。
でも一応転職するつもりな旨は伝えるし、転職先が決まれば報告する。
何かあったときのために職場の連絡先くらいは伝えておかないとと思うし。+1
-1
-
25. 匿名 2020/04/19(日) 18:41:18
事後報告でいいんでない?+16
-1
-
26. 匿名 2020/04/19(日) 18:41:38
ダメな子扱いされるの辛いから言わない。いつも優秀な兄と比較される。+8
-1
-
27. 匿名 2020/04/19(日) 18:41:48
うちは100%ケンカになるから言いたくない。+8
-1
-
28. 匿名 2020/04/19(日) 18:42:12
入社する際に緊急連絡先として親の職場とか記入しないといけなかったから言った+6
-2
-
29. 匿名 2020/04/19(日) 18:43:07
決まってるなら話す。
うちは接客業だから、退職後に突入してきたら迷惑かけるから…+4
-1
-
30. 匿名 2020/04/19(日) 18:43:41
絶対辞めるなと言われてた大手辞めて2年。
今は派遣ですが、話してないです。
大人だし、自分の人生だから親に迷惑かけるわけじゃないから、言わなくていいと思います。+24
-1
-
31. 匿名 2020/04/19(日) 18:44:13
否定から入る親に転職した話してもまた否定されそう。面倒だから言わないに1票。
自立してるんだし親にゴチャゴチャ言われる筋合いない。
うちの親は口うるさい上に責め立てて追い詰めてくる攻撃型だから、自分のメンタル保つためにも親が食いつきそうな情報は与えないようにしてる。+16
-1
-
32. 匿名 2020/04/19(日) 18:44:41
もう次決まってるなら言っても大丈夫じゃない?
なんだかんだ定職に就いてるなら問題ない気がする。+7
-1
-
33. 匿名 2020/04/19(日) 18:45:09
私は内定出た時点で転職することを伝えました。
前職は田舎のなかではいいと言われる場所だったのと、正規→非正規の転職だったので
辞める前の報告でした。
同居だったので言いましたが、言いたくないなら言わなくていいと思いますよ。
+6
-1
-
34. 匿名 2020/04/19(日) 18:45:36
そんな口出しするようなタイプじゃないから「転職考えてるんだよねー」くらいには言ってる+7
-1
-
35. 匿名 2020/04/19(日) 18:45:41
自分のことは自分でやりましょう!+9
-0
-
36. 匿名 2020/04/19(日) 18:45:44
一人暮らしなら言わない。
又辞めたのと言われているのが見えているから。
転職多いけど、借金催促したこともなく家賃もちゃんと払えているのに、グチグチ言われたくない。+21
-1
-
37. 匿名 2020/04/19(日) 18:46:35
>>1
するわけない。
内定貰って、「サインお願い」っていうだけ。+10
-0
-
38. 匿名 2020/04/19(日) 18:46:43
転職も引っ越しも言わない+8
-1
-
39. 匿名 2020/04/19(日) 18:47:17
親との関係が良ければ教えるけど、悪かったら落ち着いてしばらくしたらさりげなく報告する程度!+3
-0
-
40. 匿名 2020/04/19(日) 18:48:02
近況報告でサラッと言うかな+1
-0
-
41. 匿名 2020/04/19(日) 18:48:11
>>11
大企業の正社員だけじゃないかな
私は2人保証人出してと言われたけど地元中小に就職した妹は言われなかったみたい+1
-5
-
42. 匿名 2020/04/19(日) 18:48:30
>>5
入社時、緊急連絡先で書きました+5
-0
-
43. 匿名 2020/04/19(日) 18:48:37
ブラック企業で連日終電間近の帰宅で、辞めようかなと言ったらいい顔しなかった。それからは事後報告。+5
-0
-
44. 匿名 2020/04/19(日) 18:48:51
転職して働き始めたら転職したことは話すよ。
もし、職場で万が一事故等があったときに話が面倒になるから。+2
-0
-
45. 匿名 2020/04/19(日) 18:48:55
次決まってるならいいじゃん!頑張ったね!
正々堂々と転職したって報告だけしておいたら?緊急連絡先とかも必要かもしれないし。+2
-0
-
46. 匿名 2020/04/19(日) 18:50:36
話さない。
親の驚いた顔が好きだから何するのも突然言う。
新車買って帰った時が1番いいリアクションしてくれた。+0
-4
-
47. 匿名 2020/04/19(日) 18:51:01
仕事中スマホはずっとロッカーだから、緊急連絡先として親には職場の番号教えてた。一度もかかってきたことないけど+0
-0
-
48. 匿名 2020/04/19(日) 18:51:14
>>41
一部上場の正社員だけど保証人なんて必要なかったよ
逆に地方の小さな会計事務所は必要だった
規模関係ない+12
-0
-
49. 匿名 2020/04/19(日) 18:52:48
報告しない。毒親だから。
義理両親にも報告しない。他人だと思ってるから。+3
-0
-
50. 匿名 2020/04/19(日) 18:52:57
保証人サインって
必要な会社、不必要な会社あるんですね
どこも絶対いるものだと思ってました+12
-0
-
51. 匿名 2020/04/19(日) 18:57:36
今は保証人いらないところの方が多い気がする。
4回転職して全部正社員だけど、今入っている会社で初めて保証人と言われて未だにあるんだと思った。+10
-0
-
52. 匿名 2020/04/19(日) 18:58:28
>>19
私もこれ
でも保証書の提出がないなら言わない
考えが古いからグチグチ言われてエネルギー奪われるだけだし+4
-0
-
53. 匿名 2020/04/19(日) 19:01:08
>>1
話すよ+0
-2
-
54. 匿名 2020/04/19(日) 19:04:36
>>2
ねえ、なんで??+8
-0
-
55. 匿名 2020/04/19(日) 19:05:12
普通の親子関係が築けている私は話さないという選択肢がないけど。
そうじゃない人は理由があることだろう。体調に関わるなら悩まなくていい選択をすればよいと思う。+8
-0
-
56. 匿名 2020/04/19(日) 19:05:53
>>50
かなり思い込みが激しい方なのかな?
+2
-10
-
57. 匿名 2020/04/19(日) 19:07:31
私は保証人のサインを貰わなきゃだから仕方なく伝えた。
親だからって報告する義務はないよ。
自分一人で生計立ててるし、
自立した大人なんだから、全部自己責任!
外野にあれこれ文句や小言を言われたくない!+4
-1
-
58. 匿名 2020/04/19(日) 19:09:59
3月末で退職して、この前辞めたことを親に言ったらかなりショックを受けてた…+4
-0
-
59. 匿名 2020/04/19(日) 19:22:33
私も来月転職予定。
コロナでただでさえ心配性になっているので、更に心配事増やすのも面倒だから、落ち着いてから事後報告するかな〜。+5
-0
-
60. 匿名 2020/04/19(日) 19:26:11
>>1
言わなくていいです
私は二十歳のとき、10上の男の上司にすごくいびられて。
相談したら同じように言われました。お前がそいつを追い出せとかも。
で、頑張ってみましたが、顔が痙攣するようになったり。
もう限界だと、当時親と同居してましたが、しばらくは同じ時間に家を出て同じ時間に帰るようにして、フルタイムの仕事を探そうと思い、やめることにしました。
結果、他部署に移してもらえて、やめなくてはすんだんですけど、同居でもこうですし、別居されてるなら尚更モラハラ気質の親御さんに何も話すことはないと思います+7
-0
-
61. 匿名 2020/04/19(日) 19:40:56
事後報告だったよ+2
-0
-
62. 匿名 2020/04/19(日) 19:45:51
話してーーーーーー、でも死んでるわずw。+0
-2
-
63. 匿名 2020/04/19(日) 19:46:32
もう決まってるなら転職理由を前向きなものにして伝えるのはどうでしょう+2
-0
-
64. 匿名 2020/04/19(日) 19:49:33
転職&長距離の転居して2年になるけど話してないよ。もう言うタイミング完全に失ってる(笑)
帰省したとき、親が同級生がどこで何やってるかとか色々言ってきて、あぁ私も言いふらされるんだって思ったら何も話したくないよ。
+7
-0
-
65. 匿名 2020/04/19(日) 19:51:57
最初の会社が親のコネだったから話しました。+3
-0
-
66. 匿名 2020/04/19(日) 19:54:27
今度辞めるけど、次の仕事決まってから言おうかなと思ってる。
こんなご時世で、なかなか決まらないかもなとは思ってるけど、正規非正規問わずチャレンジしようと思ってるから大丈夫かな。
親も高齢だから、無駄な心配はかけさせないようにしようと思ってる。+7
-0
-
67. 匿名 2020/04/19(日) 20:16:58
>>2
タイプ+0
-0
-
68. 匿名 2020/04/19(日) 20:19:45
自分で、期間を決めて続いたら話せばいいと思う。続かないとか言われてしまうみたいだけど、それなら続けて事実をつくればいい。
いろいろ言われて滅入ることもあるだろうが自分の人生は自分にしか生きることできないし、悪いことをしているわけじゃないので。いろいろ言われても聞き流す力も大事だよ+2
-0
-
69. 匿名 2020/04/19(日) 20:27:26
>>1
数週間前に子供に言われたわ。こんなご時世に厳しいよと反対したが、転職活動中。同じ会社にいる旦那がガッカリしていて見るのが切ない。+0
-4
-
70. 匿名 2020/04/19(日) 20:37:49
私は事後報告だった。夫は親に相談してた。ちょっとキモいと思った。+1
-0
-
71. 匿名 2020/04/19(日) 20:52:08
実家暮らしだった時はバレないの無理だったけど、今は旦那に口止めすればどうにかなるから慣れるまでは言いたくない。よっぽどブラックだったら試用期間でやめるかもしれないし。+1
-1
-
72. 匿名 2020/04/19(日) 21:08:04
>>1
決まってから、話した。
保証人の欄にサインと住民票いるから。+4
-0
-
73. 匿名 2020/04/19(日) 21:33:58
うちの親はずっと専業主婦だったからか雇用保険とか社会保険の意味も分からないくらいの人で、子供の仕事内容とか職種にも興味がないみたいで転職した事言って仕事内容説明してもふーんって感じだった。
私は兄弟3人いるけどそれぞれの職種もアバウトに覚えているくらいで会社名さえ覚えていないくらい興味がないみたい。
生活できていればいいくらいの感じ。+2
-0
-
74. 匿名 2020/04/19(日) 21:49:57
>>1
むっちゃ分かるわ。自分も親不孝やという罪悪感とか、否定されるのも分かってるから言わんかったというか言えんかった。せやけど自分の人生、自分で居場所は決めたらよいよ。仕事が安定して心に余裕が出てきたら話して親孝行したらよいんじゃないかな。+6
-0
-
75. 匿名 2020/04/19(日) 22:15:32
>>5
緊急連絡先に必要だよね。転職って言いたくないなら出向とかで誤魔化せませんか。自分を守るため、嘘も方便です。+2
-0
-
76. 匿名 2020/04/19(日) 22:31:12
事後報告。+0
-0
-
77. 匿名 2020/04/20(月) 00:00:13
私は話さないで転職してます‼︎なにか聞かれたら答えますけど、こっちからあえて話すことはなかったと思います。
転職したよーと言ったら、その後にいつも何か言ってますがふーんとかどこに?とかその程度しか言われません。小言言われても私もはーいとか返事していた気がします。+0
-0
-
78. 匿名 2020/04/20(月) 00:18:07
>>64
ああ、それ。言いふらす人に言いたくないよね。親とはいえ信用できない人に話したくない気持ちもある。+2
-0
-
79. 匿名 2020/04/20(月) 15:17:28
>>1
私は何度か転職したけど全て転職し終わってから報告した 社会人で自立してるなら親との距離感は自分で距離計って良いと思う 人それぞれの親との距離感があるから相談する人もそれはそれで良いと思う
+2
-0
-
80. 匿名 2020/04/20(月) 17:01:13
事後報告で良くなった点だけ話すれば親も文句言わないと思う。
例えば「年収何十万円上がるから転職する」「完全週休2日制の企業に転職する」とか。+0
-0
-
81. 匿名 2020/04/26(日) 07:19:58
言ってない人は緊急連絡先はどうしたんですか?
求められなかったのかな?
私も言いたくないけどここが気になってて。+0
-0
-
82. 匿名 2020/05/05(火) 05:59:28
緊急連絡先は家族(実家)書くのが普通で、最近は災害とかいろいろあるから必ず登録させられるはずです。個人情報保護とかいろいろあるから、変な質問はされないと思うけど、「家族に勤め先教えてない人」っていうのはなんか微妙な扱いされそうな気がします。きょうだいを書いておくのはありですが。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する