-
1. 匿名 2020/04/19(日) 10:01:02
アラフォー独身です。
振り返れば、高校卒業する後の進路選び、そのあとの仕事、恋愛、とにかく人生全般きちんと考えてきませんでした。どうでもいいやー適当で。とか、なるようになるでしょ、というわけではなく、正確には自分で答えを導けないままここまで来たという感じです。
常に色々考えたり悩むタイプですが、どうしたらいいんだろう…の先に辿り着けずに様々な事を通り過ぎ(乗り越えてはいない)年だけ取りました。
10年前も、この先どうしようってやってたと思います。だから、10年後この先どうしようという風にはなっていたくありません。
こういうタイプだったという人はいますか?何から改善していくべきでしょうか。+104
-2
-
2. 匿名 2020/04/19(日) 10:03:00
+2
-25
-
3. 匿名 2020/04/19(日) 10:03:06
私も。
レールに乗った人生を歩みたい。
自分で人生を切り開くなんて面倒でしたくない。
レールに乗った地味で平凡な人生、それが私の幸せ。
+90
-1
-
4. 匿名 2020/04/19(日) 10:03:06
>>1
写真見ればわかるじゃん。+2
-13
-
5. 匿名 2020/04/19(日) 10:03:42
>>4
下のトピと間違えてるよ。+6
-1
-
6. 匿名 2020/04/19(日) 10:03:54
>>4
トピック間違いです。+6
-0
-
7. 匿名 2020/04/19(日) 10:03:57
わかるよ、私もそのタイプ。今までもなんとなくで生きてきてなんとかなってるから、このまま生きていくんだと思う。しっかり自分一人面倒見れてたらこのままでもいいと思うけど。
変えたいなら、シンプルに順序立てて考えて行動するしかないよね…+56
-0
-
8. 匿名 2020/04/19(日) 10:04:11
>通り過ぎ(乗り越えてはいない)
これが真実だわな
だから無駄に年食ってるけど女子高生とかよりも受精経験少ない。
ちなみに主、処女ですか?+9
-24
-
9. 匿名 2020/04/19(日) 10:04:16
私もそう
ぼんやりと、こうなればいいなぁ〜なんて思って生きてきた
ただそのぼんやりと思ってたことが現実になるんだよね
今後悔してるのはどこに行っても役に立つ仕事をしていれば良かったと思う
+36
-0
-
10. 匿名 2020/04/19(日) 10:04:22
毒親、虐待されたりするとそうなるらしいよ?
うちはそうだったけど、考えて選択してる時間がなかった。
すぐ答えないと折檻がはじまる。
2者選択の場合、結局どちらを選んでも折檻されるという不条理…。
+39
-2
-
11. 匿名 2020/04/19(日) 10:04:35
わかる。
全く一緒。
ライフプラン書きましょうと言われても、全く思いつかない。+58
-0
-
12. 匿名 2020/04/19(日) 10:05:26
いとうあさこくらいのお嬢様に生まれてみたかった。レールに乗った人生歩いてみたい。+12
-1
-
13. 匿名 2020/04/19(日) 10:06:05
>>8
すみません、人生経験です+4
-5
-
14. 匿名 2020/04/19(日) 10:06:17
+23
-0
-
15. 匿名 2020/04/19(日) 10:06:45
まずは明日一日の行動計画を立てて実行してみたら?
少しずつ範囲を広げていくとかね+19
-0
-
16. 匿名 2020/04/19(日) 10:06:52
ADHDだから先のこと考えるの苦手+29
-0
-
17. 匿名 2020/04/19(日) 10:07:47
親に似たんでしょ
働いてるだけ凄い+11
-1
-
18. 匿名 2020/04/19(日) 10:09:45
>>12
ん?男に何度もお金貢いでるよね?羨ましいか⁇+2
-0
-
19. 匿名 2020/04/19(日) 10:09:52
>>8
女性を馬鹿にするな
女子高生とかよりも受精経験少ない
主、処女ですか?
これは女子高生の堕胎経験と同時に主を侮辱する発言ですよ
ガルちゃん管理人もちゃん仕事して+21
-0
-
20. 匿名 2020/04/19(日) 10:11:56
世間一般では遅いけど30代で事務系の仕事につきたいと思いました。手堅い仕事につかないと結婚相手に選ばれないので、今が頑張り時です…。
20代の間は何をしてたんだってよく言われますが、心身ともにやられていたので出遅れてしまいました。この年になって色々経験して現実が見えてきた感じです。+19
-1
-
21. 匿名 2020/04/19(日) 10:12:26
>>13
いまさら言い逃れしても遅いわ
間違えたふりをすれば許されると思っているのか
受精経験なんかスマホ予測でも出てこないわ+15
-0
-
22. 匿名 2020/04/19(日) 10:13:08
>>1+32
-0
-
23. 匿名 2020/04/19(日) 10:13:24
ライフプランをいくら練っていたって思い通りにいく訳じゃないからな
全く考えなしなのもいけないだろうけど、考えすぎなくてもいいんじゃないの+18
-0
-
24. 匿名 2020/04/19(日) 10:17:44
>>18
文章よく読んでみ+1
-0
-
25. 匿名 2020/04/19(日) 10:21:16
>>1
大半の人は明確な目標なんて持ってない
なのに何か明確な目標が出来たらそれに向かって頑張ろうって思ってるから、
いつまでたってもスタートがきれない
10年先の未来じゃなくて、まず目の前のやらないといけないこと、面倒なことから手をつけてくしかない
面倒なことをやったらやったぶんだけ生まれる積み重ねが、その人の自信や経験に繋がるのに、ビジョンが見えないという理由で何もしなかった人は、その積み重ねが増えていかない
そして自信と経験がないという理由でもっと何も始めたくなくなるという無限ループに突入する
+33
-0
-
26. 匿名 2020/04/19(日) 10:23:56
>>1常に色々考えたり悩むタイプだったら、答えは絶対出るはずなのに、それがちょっとわからないです。行動しなかったのでしょうか?趣味はありますか?結婚したいならした方が+1
-2
-
27. 匿名 2020/04/19(日) 10:27:34
私もそんな感じだよー考えてるふりして何も考えてこなかった。でもそれでなんとかなってるし、旦那がきちんと考えられる人だから旦那にお任せ。+6
-2
-
28. 匿名 2020/04/19(日) 10:31:21
人間には長期的プラン、目標を立てるのが苦手な人いるよ。目の前の事一つ一つやっていくタイプ。そういう人は過去の経歴を洗い直してやってきた事から得意な事、これをやってたら好きな事を思い出して。+8
-0
-
29. 匿名 2020/04/19(日) 10:33:21
>>8
今回のトピと関係ないよ。いちいち性に絡めるの辞めたら?+11
-0
-
30. 匿名 2020/04/19(日) 10:37:00
>>15
横ですが、
私の場合、todoリストや行動計画まではできます
その先の『目標』を立てて年間スケジュールを立てる。この『目標』が見つけられないんです
どうなっていきたいのかが弱い→具体例がなく漠然としてしまいます
自分は凡人の限界と思い、変わりたいと言うより思考力や発想力がないから仕方がないのかな?と捉えてました。
私のような人間でも自発的に動けるものでしょうか?+6
-0
-
31. 匿名 2020/04/19(日) 10:39:38
わかるわー、私もそんな感じで生きてる。真剣に将来を考えるとか、何歳までにこうするとかがイマイチピンと来なくてライフプラン立てられない。
それでものほほんと生きてこれるだけの精神的経済的余裕があったのかなって思う。切羽詰まった経験がない、いわゆる甘ちゃん。+19
-0
-
32. 匿名 2020/04/19(日) 10:49:20
>>10
私は片親の毒母親育ち。
勉強しろ!と殴られてた。
教育熱心っぽく見えるけど、寄り添ってくれたり幸せになるような未来の話はした事ない。
ダメダメ言われて育ったから自分の思いが通る訳がないと思ってたし、選択意思を持つ事すら許されなかったから「夢を叶える」とか「人生に充実感を持って暮らす」とか考えた事もなかった。
若いうちに礎をシッカリ構築して自分の指針を得た人は輝いて見える。+20
-0
-
33. 匿名 2020/04/19(日) 10:54:29
>>1
好きなこと、趣味などありますか?
+2
-1
-
34. 匿名 2020/04/19(日) 10:55:15
>>10
なるほど、夫がそうだわ
焦っていい加減なことを言うくらいなら落ち着いて考えろと何度も言うのに…そういうことか
確かに義父と確執があるっぽい+6
-1
-
35. 匿名 2020/04/19(日) 10:56:21
>>1
考えたり計画していたとしてもまま上手く行く訳じゃない。
今回のような大不況なんて想定してた人少ないでしょう。
たまたま上手く行く人も結構な確率でいると思うよ。
ただ、あまり運のないタイプは最低限貯金ぐらいはしとくべきだとは思う+6
-0
-
36. 匿名 2020/04/19(日) 10:57:09
>>10
そうなんだ😓
折檻?楽して育てたいから恐怖で従わせるとか典型的な洗脳ですね。それで心が壊れたら意味無いけど。
+6
-0
-
37. 匿名 2020/04/19(日) 11:00:04
人生プランを考えたところで、つまるところ正解なんて無いからね。
それどころか、歳をとればとるほど残された時間が少なくなっていくから、
先のことを考えるだけで病んでくるようになる。
それに気づいて、
「もう論理とは縁を切った!」と決意した瞬間があったわ。
それ以来、今この瞬間を生きられるようになった。+19
-0
-
38. 匿名 2020/04/19(日) 11:03:39
>>19
管理人の雇ったバイトの可能性もある+5
-0
-
39. 匿名 2020/04/19(日) 11:05:32
そうは言っても、25歳で結婚したい、26で出産したいと考えても思い通りに行くもんでもない。
考えて子供出来るもんでもないし。+8
-1
-
40. 匿名 2020/04/19(日) 11:06:09
私もそんなタイプで「いずれ結婚して母のように家を守る専業主婦になるんだ~」と漠然と思いながら、女だらけの職場で働き休みは家で読書三昧。
27のクリスマスイブ、あまりの出会いの無さをデート前の友達に嘆いたところ「○○ちゃん、家に閉じ籠ってても男はピンポ~ンって訪ねては来ないんだよ!じゃ、私、彼のとこ行くね」の一声で眼が覚めた。
それからは俄然エンジンが入り、お見合いや結婚相談所、友達の紹介に至るまであらゆる出会いを引き寄せ30の時に結婚し専業主婦へ。
子供には恵まれなかったけど。あのまま家で本を読みながら婚活の賞味期限切れにならなかったこと、その友達に感謝してる。長文失礼・・+3
-6
-
41. 匿名 2020/04/19(日) 11:13:42
ある意味、出たとこ勝負みたいな感じでこの状態ならまだ納得だと思う。
私の周りでも計画して軌道に乗りそうな時に病気、又再建して頑張ろうって時にコロナみたいな人もいる。
+4
-0
-
42. 匿名 2020/04/19(日) 11:18:13
>>1
うーん、わたしも同じかもしれない
今までの人生、そりゃ大なり小なり何かしらの選択をして生きてきたわけだけど、「わたしはこうやって生きる!!」みたいなのは無かったなぁ
それを探すのもまた人生かなと最近は思ったりします
結局将来なんて今の積み重ねだから、今、生活に困らず人に迷惑をかけず生きてるならそれでオッケーじゃない?(^^)+12
-0
-
43. 匿名 2020/04/19(日) 11:28:20
>>39
結婚っていう明確な目標ある人は、婚活にいくんじゃない?そこで、結婚するかどうかは別として。何となく働いて、何となく30代になりましたって人は考えてないかもだけど。+5
-1
-
44. 匿名 2020/04/19(日) 11:31:04
>>1
貴方は私ですな!!
学校は単に好きな事がしたいという理由で、その先の就職の事なんて考えず美大に行きました
かといってデザイン会社に入ったり美術の教員になったりした訳でもなく、特に考えず設備会社の事務員になりました
そしてその事務員が向いてなくて辞めてから、いまコンビニの店員してます
結婚してないアラフォー独身ですよ
ただひとつだけ
10年前より貯金は1000万は増えました
投資も特に考えず始めたのでなんだかんだでプラスです
なので無職になっても10年〜15年くらいは問題なく生きれるのが不安を拭い去ってくれてる
貯金は良いよ!
今も未来の事は特に考えてないまま生きてる
美大出たからといって、趣味で絵は描いてない
老後は絵を描いて教室開こうとかもない
ゴロゴロしてお菓子食べるよ!+7
-0
-
45. 匿名 2020/04/19(日) 11:33:13
>>43
明確な目標あっても、そのうち出会ってするだろうの人も結構多いと思う。
そこがあなたの言う、なんとなく働いて30代になりましたなんだと思う。
なんとなく働いてたらそのうち出会うもんみたいな感じの人もいると思う。
結局主ぐらいの時点でヤバいぞで婚活行く人の方が多いかも?+3
-0
-
46. 匿名 2020/04/19(日) 11:33:18
私もそうかもしれない
考えて考えすぎて、疲れちゃって、結局答えが出せないまま締め切りが来て、その瞬間に乗りかかってた方にそのまま進んでいく感じ
自分の意思で決めた!って感じがしない
選択のたびにとても疲労して、しかも結局決めきれなくて、そんな自分に自信を失って、それを繰り返す
とても辛いよね+7
-0
-
47. 匿名 2020/04/19(日) 11:37:05
>>37
イタリアのシチリアに住む人が言ってたんだけど「今日生きていけたらそでいい」ぐらいじゃないとここでは暮らせないって言ってた。
明日とか先の事考えてもって。
ノー天気なイタリア人らしいけど、なんだかんだ言っても生活は楽しそうに見えるんだよね。+9
-0
-
48. 匿名 2020/04/19(日) 11:40:22
>>43
多分、計画的に生きてきてもそうならないって話なんだと思うよ。
書いてるように婚活に行っても結婚するかどうかはわからないよね。
したくても行動しても上手く行かない場合もあるし。
多分そういう話なんじゃないかな?
計画してても同じような事もあるって意味だと思う。+4
-0
-
49. 匿名 2020/04/19(日) 11:48:18
氷河期の私も目標とかもなかったな。
就職するのが目標と言えばそうだけど、そんなの目標と言うよりかは生活の為に仕事探すしかないだけの話で、先どうするって言うよりも今その時に働ける場しか考えられなかったわ。
結果的には主さんと同じ状況だと思う。+9
-0
-
50. 匿名 2020/04/19(日) 11:51:42
>>1
やりたい事や目標みたいなのって何歳で出てくるかわからないよ
高校卒業した時点でスグ見つかる人もいるだろうけど、そうでない場合もある。
私は30代後半で専門学校に行った。
だからその時の為にスグ乗っかれる準備はしておいた方がいい。
チャンス来たのに諦めるは勿体ないから。
+10
-0
-
51. 匿名 2020/04/19(日) 11:52:36
>>30
山を登る際、男性はひたすら頂上を目指す
なんならタイムを計って更新することに満足を得るいきもの
女性はその道のりを楽しにながら登る
買い物だって買いたいものを買う事だけをしに行くんじゃなくてあっちこっち見て回るのが楽しいのが女性
安定した毎日の中に小さな幸せを見いだせるのが女性の良いところだから大きな変化を無理に求めようとしなくてもいいのではないでしょうか
+4
-0
-
52. 匿名 2020/04/19(日) 11:53:43
わかった。何でも器用にこなせ過ぎて、逆にもうやる事ないパターンかな?+1
-2
-
53. 匿名 2020/04/19(日) 12:03:36
主みたいな優柔不断で何も行動をしない人は後悔する人生が待ち構えていますよ。
私は自分はバカで要領が悪いですが、思ったことはすぐに行動して来ました。
「バカだから考えても仕方がないので、思ったことはすぐに行動しよう」は私が常に心に留めている言葉です。+10
-1
-
54. 匿名 2020/04/19(日) 12:22:46
私だ。「人生プラン」ではないけれど、やりたいこと欲しいものなどをノートに書き始めました。
しょうもないことでも書いて、実行したら消す。
ちょっと充実感、達成感があります。+7
-0
-
55. 匿名 2020/04/19(日) 12:37:46
折々でキャリアプランやライフプラン練って、上司とかエージェントとかFPさんに見て貰って、
『この計画なら大丈夫ですね!すごくしっかり計画されてます』みたいに太鼓判押されるんだけど、
結局育児だの自分の体力気力だのの問題で数年後に頓挫してゼロに戻っちゃう。
今退職して専業。
多分やる気あります風に見せすぎて
自分の実力以上の計画を立ててしまってる
(もしくは自分の努力不足?)
このままだとまずいんだけど、どうすればいいんだろう。+4
-0
-
56. 匿名 2020/04/19(日) 13:19:34
>>1
過保護過干渉な毒親だとそうなるね
意思を出させなくさせるのよ
恨んでる+8
-0
-
57. 匿名 2020/04/19(日) 13:26:56
>>1
アラサーです。私も同じです。
中学卒業後、高校も行かず知り合いの居酒屋でバイト。2年後やっぱり高卒は必要だなと通信制に通う(卒業しました)その後は特別、やりたい事もないのでスナックやキャバクラで日銭稼ぎ。毎日飲んだくれ、将来自分の店持ちたい!なんて願望はあるものの、必死になってお金を貯めるわけでもなく ダラダラその場しのぎに過ごし。
失恋と同時に夜から足洗い、昼職につくものの、お局からの嫌がらせや賃金の違い、(それが当たり前なんだけど)それまでとのギャップに心折れ。転職繰り返し身も心もボロボロ。夜なんて経験せずに居たらこんな感情にもならなかったのかなー、逆に中途半端にせずに夜貫いてれば良かったかなーなんて考えたり。
今は結婚して、専業なったけど旦那の稼ぎだけで過ごしていけるのかも不安だし、自分が働いてない事の不安、いざ働こうと思った時にはたしてちゃんと動けるのかの不安、将来どうなるんだろうと不安で 日々なんとかなるさ!と過ごしてる状態です。明確に こうなりたい!と思う事もあるけど、現実 簡単には状況も変わらないし日々こうなりたい!に向かって 努力していくしかないのかなと最近 思ってます。+4
-0
-
58. 匿名 2020/04/19(日) 13:39:58
>>1
私もアラフォー人生ノープランでここまで来たよ
発達障害の自覚があって出来が悪かったから人生がうまく運ぶと思ってなかった+2
-0
-
59. 匿名 2020/04/19(日) 14:59:24
>>10
人間関係が上手く築けなかったり、挫折しそうな時に人を頼らないんだよね。
そこで燃え尽きる経験の繰り返しで「どうせ無駄」と固定概念が形成される。
身近に裏切らない絶対的信頼のおける人がいれば変わる可能性はあると思う。+10
-0
-
60. 匿名 2020/04/19(日) 16:02:54
うちの母がまさにそのタイプ!毎日楽しそうだけど。
私は昔から母に色々相談して来たんだけど、それがあかんかった!母のその日の思いつきアドバイスをきいてたら、もう流浪の民みたいになってしまいました。現在は実家を遠く離れた土地にいます、母のアドバイス通り。
oh…自分で考えるべきでした+0
-0
-
61. 匿名 2020/04/19(日) 18:49:55
>>44
どんな投資してるの??
すごい気になる+1
-0
-
62. 匿名 2020/04/19(日) 22:12:11
>>51
返信ありがとうございます!
意欲的な人たちといると触発されて、もっと成長していきたくなります
意識と行動と習慣付けで変われたらとも思ったのですが、ガチガチにするのは私向きではなさそうなので自分のペースでゆるりと考えてみます
ありがとうございました
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する