ガールズちゃんねる

【対策】これから来ると言われる不況に備えて【コロナ】

3290コメント2020/05/17(日) 21:23

  • 2501. 匿名 2020/04/20(月) 05:15:23 

    >>2359
    育休延長とか書いてあるから若い世代の人なのね。
    リーマンの影響を身近に体験していないから、軽くみてるんだと思う。
    大企業の40、50代はリストラを見てるからびくびくだと思うよ。

    +52

    -0

  • 2502. 匿名 2020/04/20(月) 05:15:43 

    >>2455
    水商売の中では婆だけど世間一般で見たら若いよ、30手前ならなんとかなる!アラフォーで職歴貯金なしなら…困ったね…

    +14

    -4

  • 2503. 匿名 2020/04/20(月) 05:16:11 

    >>2499はいはい、中小零細勤めの人ですね
    嫉妬やめてね

    +0

    -5

  • 2504. 匿名 2020/04/20(月) 05:16:29 

    >>2495
    介護施設とか?
    病院よりは危険度低め

    +5

    -2

  • 2505. 匿名 2020/04/20(月) 05:16:29 

    私リゾートホテル勤務
    実家飲食自営

    詰んでるわ〜
    貯金持って一年かな

    +22

    -2

  • 2506. 匿名 2020/04/20(月) 05:16:56 

    >>499
    こわい!
    気を付ける!

    +2

    -0

  • 2507. 匿名 2020/04/20(月) 05:17:00 

    大手企業なら安泰って思ってる人いるけど、外資のクビの切り方知ってる?無能だから結果出さないからという理由だけで切るばかりじゃないよ。会社がもうこれだけのコストかけられません、って人にお金上乗せして出て行ってもらうということもある。日系企業でもこれ始めそうね。転籍とか一般職への置き換えで総合職をリストラしたり、あるいは総合職が派遣がやってたような業務まで全部ひとりでやることになるとか。

    +30

    -0

  • 2508. 匿名 2020/04/20(月) 05:17:07 

    >>2503
    一部上場からの自営です、残念

    +3

    -0

  • 2509. 匿名 2020/04/20(月) 05:17:11 

    >>2501
    リーマンショック世代が今まさに子育て世代だよ

    +6

    -3

  • 2510. 匿名 2020/04/20(月) 05:17:18 

    >>2490
    日本の技術は枯れてませんよ

    +4

    -0

  • 2511. 匿名 2020/04/20(月) 05:17:35 

    >>2494
    だよな。ないよなw

    +0

    -0

  • 2512. 匿名 2020/04/20(月) 05:17:39 

    >>2508
    はいはいネットでは元気だね、おばさんw

    +0

    -4

  • 2513. 匿名 2020/04/20(月) 05:18:26 

    >>2508私は東証一部上場企業の会長です〜

    +0

    -2

  • 2514. 匿名 2020/04/20(月) 05:18:47 

    >>2510
    技術というより生産能力だよ。
    戻すのかなり難しい。長すぎた。戻れば良いと思ってるけどね

    +7

    -0

  • 2515. 匿名 2020/04/20(月) 05:19:31 

    >>2492
    色々保有はしてるよ。
    不動産も持っているから、不動産が最強って言うの生暖かい目で見ていた。

    私はゼロクーポンとディフェンシブ銘柄の中でも鉄道が最強だと思ってだけど、今回みたいなことあるとわからないね。私からは何も勧めることは出来無いよ。


    +6

    -0

  • 2516. 匿名 2020/04/20(月) 05:20:00 

    コロナが収束したら、また中国人観光客が来るようになるんだろうけど、飛行機やらフェリーでまた大量に押し寄せて来るんだろうね。久しぶりの日本だ!っていう感じで。日本に行けるのを楽しみに待っている中国人もいるだろうし。 困ったものだ。
    でも中国人観光客が来ることで喜ぶ業界もあるしなぁ。

    +18

    -6

  • 2517. 匿名 2020/04/20(月) 05:20:17 

    >>51
    毎朝開店前から並んでる老人がマスク買ってくから、朝一だけの販売にならないようにドラッグストアが対策取りだしたりしてるよ

    +28

    -1

  • 2518. 匿名 2020/04/20(月) 05:20:19 

    結婚相手に公務員人気ってこういう時よくわかるな
    特別良い暮らし出来なくても普通の暮らしは一生約束されてるって安心は大きいわ

    +28

    -3

  • 2519. 匿名 2020/04/20(月) 05:20:28 

    >>2303
    飲食はもともと潰れては出来ての業界だよ。

    +13

    -0

  • 2520. 匿名 2020/04/20(月) 05:21:44 

    >>2507
    父が財閥系の会社だったんだけど、大病しちゃって3ヶ月ぐらい有給休暇でお金貰ってた(普通に家族が暮らせる)
    途中ヘッドハンティングされて福利厚生面からして母が止めてたけど、本当によかったなと思う
    外資系は実力社会だから給料高いけど切られるのも速いよね
    日本企業は待遇が厚いなぁと思うよ
    でも、どの業界もこれからは厳しいんだろうなぁ…

    +8

    -4

  • 2521. 匿名 2020/04/20(月) 05:22:25 

    >>2455
    アラフォー水商売上がり、15年以上職歴なしで履歴書真っ白だけどコールセンター受かったよ。三密だけど仕事選んでられないから頑張るしかない。とりあえず派遣登録に行くのオススメです。どの派遣も応募殺到してるみたいだから早めに行動した方がいい。水商売は店が再会しても不況でお先真っ暗だと思う。頑張ろう!

    +46

    -1

  • 2522. 匿名 2020/04/20(月) 05:23:24 

    >>2501
    はいはい、見てきました!
    大手の能無しの正社員がリストラされるの見てきました。
    設計など手に職がある派遣の人はそのまま。
    私は技術職で協力会社の社員ということで、大手に出向。
    ここで、呑気に中小馬鹿にしてる人も技術職じゃないと危ないよう…

    +29

    -1

  • 2523. 匿名 2020/04/20(月) 05:24:01 

    >>2515
    仕事は何してる人?

    +2

    -1

  • 2524. 匿名 2020/04/20(月) 05:25:27 

    >>2507
    シャープも東芝もああなったからねぇ
    大企業だから安泰なんて…ないない。

    +32

    -0

  • 2525. 匿名 2020/04/20(月) 05:25:41 

    >>2349
    経営者も70代や80代が多いから、この機会に店を閉めるって言ってる人が多いって爺さんが言ってた。

    +22

    -0

  • 2526. 匿名 2020/04/20(月) 05:26:23 

    >>2318
    偽公務員のネガキャンはお腹一杯です。

    +0

    -0

  • 2527. 匿名 2020/04/20(月) 05:27:13 

    >>2485
    日本がボロボロになってるなら、辞めれない人が多いと思うけど。

    +6

    -0

  • 2528. 匿名 2020/04/20(月) 05:27:25 

    >>2515
    鉄道な、なるほど
    最強じゃん
    日本は法律で守られてる
    緊急事態宣言の対象外だし

    +11

    -0

  • 2529. 匿名 2020/04/20(月) 05:30:50 

    >>2515
    もしかしてダン高橋推しの人?

    +0

    -0

  • 2530. 匿名 2020/04/20(月) 05:31:05 

    >>371
    あなたの周りは酷い人たちばかりだったのかな。
    そうではない人もきっと居ると思うよ。

    +6

    -0

  • 2531. 匿名 2020/04/20(月) 05:31:30 

    観光、ジム、飲食が危ない??
    あとはよる営業してるところが

    +7

    -0

  • 2532. 匿名 2020/04/20(月) 05:32:09 

    経済学者達がコロナの影響で不況になるってみんな言ってるのに
    ならないって言い切ってる人が何人かいて謎すぎる

    +33

    -1

  • 2533. 匿名 2020/04/20(月) 05:32:10 

    >>2519
    そう。コロナのせいかつぶれるべくしてつぶれたのか判断がつかない。
    コロナのせいにしてる人も多そう。

    +7

    -0

  • 2534. 匿名 2020/04/20(月) 05:33:55 

    >>2529
    ダンが誰か分からない。。

    +3

    -0

  • 2535. 匿名 2020/04/20(月) 05:34:33 

    私なんて都内にマンション買ってしまって最悪よ

    +7

    -0

  • 2536. 匿名 2020/04/20(月) 05:34:47 

    >>2344
    横だけど、そんな質問が出るうちは手を出さない方がいい。為替の裁量トレードはプロでも失敗するよ。株より値動きが読みにくい。というか値動きを予想するのが不可能に近い。

    +1

    -1

  • 2537. 匿名 2020/04/20(月) 05:36:45 

    >>2534
    違ったか!
    ここでおすすめの株を聞いたら、ダン高橋だけ教えてくれた人がいた

    +2

    -0

  • 2538. 匿名 2020/04/20(月) 05:37:19 

    >>2532
    胡散臭い自己啓発セミナーでもやってるんじゃないかと思うぐらいズレてるよね

    +3

    -2

  • 2539. 匿名 2020/04/20(月) 05:37:23 

    >>2359
    コロナいつ終わると思ってる?

    +9

    -0

  • 2540. 匿名 2020/04/20(月) 05:37:44 

    コロナが終わったら元通りになるよねーとか言ってる人見ると、初期のコロナトピで大変なことになるよって言ってた人を、んなわけないって突っぱねてた危機感ゼロの人達を思い出す。
    まぁ経営者で危機感ない人はさすがにいないと思うけど。

    +29

    -0

  • 2541. 匿名 2020/04/20(月) 05:37:55 

    >>1033
    普通に考えて、今カード実物の申請必須なんかにしたら市役所人殺到して3密どころじゃなくない?あちこちで即クラスター発生かもよ。

    +36

    -1

  • 2542. 匿名 2020/04/20(月) 05:38:41 

    >>2536
    横だけど、そんな難しいのじゃなくて、毎月ドルで積み立てで長期が有効なのか
    とかそういうこと聞きたいんじゃないのかな
    詳しくないんだったら、そこまでの博打はしないと思う

    +0

    -0

  • 2543. 匿名 2020/04/20(月) 05:39:55 

    >>295
    悪魔にしか見えない

    +0

    -0

  • 2544. 匿名 2020/04/20(月) 05:40:27 

    >>2537
    ポジショントークと言うのがあってね、人に聞いてもその人が有利になることしか教えてもらえないよ。

    まあそれが一概に間違えているとも限らないけどね。

    +6

    -0

  • 2545. 匿名 2020/04/20(月) 05:42:17 

    >>2522
    能無しはもちろんだけど、技術職も切られたよ。
    大企業の技術者も給料の高い40、50代は容赦なく切られた。若手がいくらでもいるからね。
    とにかく人件費を削る。

    +17

    -0

  • 2546. 匿名 2020/04/20(月) 05:42:29 

    >>2544
    なるほどー
    でも、不利にはならないでしょ
    こんなトピで教えるくらいで

    +0

    -0

  • 2547. 匿名 2020/04/20(月) 05:42:34 

    >>73
    生保受けて出来る限り仕事して生きれば良いのにと思うけど、絶望しちゃうのかな

    +2

    -0

  • 2548. 匿名 2020/04/20(月) 05:42:53 

    民主政権
    【対策】これから来ると言われる不況に備えて【コロナ】

    +14

    -1

  • 2549. 匿名 2020/04/20(月) 05:43:30 

    >>2541
    今オンラインでできなかったっけ?

    +0

    -0

  • 2550. 匿名 2020/04/20(月) 05:43:54 

    >>2545
    そうそう
    怖いのが、後発モデルのための技術職なんかは、派遣で仕事が普通にできる技術者がいるってこと

    +6

    -0

  • 2551. 匿名 2020/04/20(月) 05:45:06 

    30代で都内BAR経営してますがヤバいですよ

    +21

    -2

  • 2552. 匿名 2020/04/20(月) 05:45:09 

    >>2548
    おはよう。今その話してないですからね。他のトピ行って。

    +1

    -5

  • 2553. 匿名 2020/04/20(月) 05:46:05 

    >>2516
    コロナ以前のように押し寄せられるのはさすがにちょっと…
    ある程度治ったとしてもワクチンができるまでは外国人は限定された数になるんじゃないかな
    また未知のウイルスが出てくるかもしれないし数年は様子をみないとね

    +9

    -0

  • 2554. 匿名 2020/04/20(月) 05:46:21 

    >>2359
    友達にわざわざこれからの景気の話はしないだけでは?
    期末テスト前に友達が勉強全然してない〜っての鵜呑みにしたタイプ?

    +30

    -1

  • 2555. 匿名 2020/04/20(月) 05:46:35 

    >>726
    そうそう。まだ子供ができる前に色々道具揃えてミニトマト作ってたけど、ゲキマズで旦那は全然食べてくれなかった(泣)
    農家さん尊敬するよ。

    +4

    -2

  • 2556. 匿名 2020/04/20(月) 05:46:58 

    >>2359 類は友を呼ぶだな。周りも周りでアホ

    +15

    -0

  • 2557. 匿名 2020/04/20(月) 05:47:08 

    >>2546
    ちょっとニュアンスが違う。

    自分が持ってる銘柄な価格をあげたいから、他の人に買わせてようとするの。不勉強の人の買い煽りに巻き込まれてしまうよってこと。

    +6

    -0

  • 2558. 匿名 2020/04/20(月) 05:47:32 

    >>2514
    日本国民の質が落ちた
    昔は工学部マンセー
    中曽根バブルで
    法学部 合法詐欺師
    経済学部 ペテン師が
    稼ぐ時代に
    三菱飛行機に三菱豪華客船で大赤字
    技術者が育ってないし
    外注も育ってない
    製造業衰退が長過ぎた
    【対策】これから来ると言われる不況に備えて【コロナ】

    +18

    -2

  • 2559. 匿名 2020/04/20(月) 05:48:00 

    >>2535
    ローンで?

    +1

    -0

  • 2560. 匿名 2020/04/20(月) 05:48:43 

    >>2549
    オンラインで手続きはできるけどカードの受け取りは市役所まで取りに行かないといけないんだよ

    +7

    -0

  • 2561. 匿名 2020/04/20(月) 05:49:12 

    髪を伸ばす。ずっとショートだったけど、美容院怖くて行けないし、節約にもなる。

    +21

    -0

  • 2562. 匿名 2020/04/20(月) 05:49:37 

    >>2430
    借り手が個人でもリスクはあるよ。延滞なんて全然珍しくないし、立ち退きの強制も難しい。昨今は孤独死も怖いし。
    私は労力とリスクの割に実入りが少ないから不動産には手を出さない。アセットクラスとして持ちたいならリートがあるし。

    +4

    -1

  • 2563. 匿名 2020/04/20(月) 05:51:51 

    >>2285
    来年の新卒なんか、コロナ収まってなきゃ氷河期世代並みの難しさあるんじゃない?
    院に進む人増えるかもね。

    +23

    -1

  • 2564. 匿名 2020/04/20(月) 05:53:49 

    >>1656
    凄いね。虫はつきますか?ホームセンターは不要不急の中に入らないのか…。人がいない時間帯なら行ってもよさそうだけど。落ち着いたらチャレンジしてみるね。

    +6

    -0

  • 2565. 匿名 2020/04/20(月) 05:54:19 

    >>2285 滑り出しはよかったけど、コロナになって面接途中で採用中止になったりしてる企業増えてるよ。大手グループとかでも全然ある。航空は早速採用未定みたい。

    +20

    -0

  • 2566. 匿名 2020/04/20(月) 05:56:25 

    >>2558
    本当に国民の質は落ちたと思うよ。今こそ教育勅語復活だよね。教育勅語があったから日本人は崇高な精神を持てた。

    +28

    -4

  • 2567. 匿名 2020/04/20(月) 05:56:25 

    >>2452
    正確には投資ではなく投機だと思いますが、株も為替も値下がり時に儲ける方法はあります。

    +2

    -0

  • 2568. 匿名 2020/04/20(月) 05:56:35 

    >>1232
    アメリカ空母かなり、感染者出たとか言っても他国と協同の軍事練習とかも含めて、かなり軍事強化してる?

    それに、今アメリカ軍人の求人大量募集してるって聞いたし、日本も自衛隊募集活動強化?最近ネットカフェに自衛隊きて募集活動してたとかで?叩かれてたけど昔の方が、いっぱい募集活動してたと思う。そんなに悪い事じゃないと思うけど?駄目なのかな。

    アメリカ政府去年の10月から、中国に滞在のアメリカ人貨物船とかに乗せて秘密裏に帰国させてるし、日本政府の引き上げ企業の補助金、トランプさんのウイルスの出処の追求発言とか全部戦時体制に入ってるんだわ。

    +30

    -0

  • 2569. 匿名 2020/04/20(月) 05:57:22 

    >>2556
    旦那の収入が実際に減るまでわかんないんだろうねぇ

    +16

    -0

  • 2570. 匿名 2020/04/20(月) 05:57:32 

    強盗とか増えそうだから女1人暮らしをばれないように可愛いカーテンからシンプルなやつに変える為にカーテンポチった。
    あとはなるべく無駄遣いしないで貯めようと思ってる。

    +20

    -0

  • 2571. 匿名 2020/04/20(月) 05:58:42 

    >>2567
    すごい。そういう知識あればちょこちょこ資産増やせて羨ましい。もちろんリスクはある話しだけど。

    +2

    -0

  • 2572. 匿名 2020/04/20(月) 06:00:09 

    >>2476
    いや、金額ではなく「残業代も出るし」という部分が変なのよ。予算がガチガチで年間の残業代に上限があるのに、年度初めにイレギュラーな残業が激増している状況でまともに残業代支払う自治体は無いと思う。

    +6

    -1

  • 2573. 匿名 2020/04/20(月) 06:00:34 

    >>2485

    看護師なの?

    +0

    -0

  • 2574. 匿名 2020/04/20(月) 06:01:02 

    >>2557
    ほう!
    でもそれが出来るのってよっぽど影響力がある人だから、その船に乗って、株価が上がったら万々歳では。
    他の人に買わせようとするくらいで、一企業の株価を上げられる人いたらすごい

    +4

    -0

  • 2575. 匿名 2020/04/20(月) 06:01:29 

    >>29
    カード作るのって結構手間だよね。役場に本人が取り行かなきゃならない。今そんなことやってられないし。ナンバーさえあればなんとかなりそう。

    +17

    -0

  • 2576. 匿名 2020/04/20(月) 06:01:41 

    >>2432
    横だけど、日本最大手の武田薬品も最近までリストラしてたし、MRはおいしい仕事みたいに書いてあったから、コロナ関係なく、MRは既にリストラしてますよって書いたんじゃないの?
    今後はAI化で更に厳しいって事でしょ?
    よく読みなよ

    +10

    -1

  • 2577. 匿名 2020/04/20(月) 06:02:27 

    >>1520
    あんまり無理しないでください。

    フルで働いて、心がギスギスしては辛いですよ。
    お弁当にしたらデパコス買うとか。
    洋服一枚買うのやめて靴買うとか。

    バランスが大事だと思います。

    +49

    -0

  • 2578. 匿名 2020/04/20(月) 06:03:18 

    >>2576
    リストラしてるのは業界再編で買収合併を繰り返しているからだよ

    +4

    -1

  • 2579. 匿名 2020/04/20(月) 06:04:53 

    >>1232
    戦争ってことですか

    +4

    -0

  • 2580. 匿名 2020/04/20(月) 06:05:28 

    >>2455
    何でもいいからとにかく職について、働きながら次を考えようよ。もし蓄えがあるなら、今から資格取ったり学校行くこと検討してもいいだろうし。

    +11

    -0

  • 2581. 匿名 2020/04/20(月) 06:08:36 

    >>1785
    Yahooニュースは、色んな新聞社のニュースが混ざってるから一社の新聞とるよりは公平かも。
    確かにネットは自分で意識して探さないと情報は入ってこないね。

    +8

    -0

  • 2582. 匿名 2020/04/20(月) 06:08:50 

    >>2515
    なんでかるちゃんにいるのかってレベル笑

    +1

    -0

  • 2583. 匿名 2020/04/20(月) 06:09:12 

    一族ほとんどが公務員やインフラ系、医療職だから不況の心配だけはない
    私も旦那もインフラ系のエンジニア
    コロナでむしろネット使用頻度が上がって忙しくなった
    4月の給料は2月と比べて倍以上になってるはず

    +5

    -0

  • 2584. 匿名 2020/04/20(月) 06:11:26 

    >>2501
    むしろリーマンショックしか知らない世代だからじゃないかな
    リーマンショックってあくまで外国の経済危機であってそれに連動した不況でしかなかった
    確かに日本でも影響はあったんだけどそこから立ち直るまでの年月も短かったし名前の鮮烈さほどのインパクトはなかったように思う
    今回はリーマンショックどころではないレベルなのでバブル崩壊レベルのインパクトがあるんじゃないかなと
    リーマンしか知らない世代にしたら想像もつかないくらいの壮絶な時代になるかも

    +17

    -0

  • 2585. 匿名 2020/04/20(月) 06:13:09 

    >>2584
    その後にアベノミクスあったからねぇ
    東京オリンピックの開催決定のおかげでもあるけど
    今はそれが負の遺産

    +7

    -0

  • 2586. 匿名 2020/04/20(月) 06:13:15 

    >>2554
    わかる。
    5月6日以降もコロナが収まらない前提で話を進めたいんだけど、個人の顧客相手にそれやったらダメだろうからめんどくさい

    +2

    -0

  • 2587. 匿名 2020/04/20(月) 06:13:39 

    >>2569
    収入減るくらいで済むなら御の字だよね

    +7

    -1

  • 2588. 匿名 2020/04/20(月) 06:14:07 

    >>2359
    でもこういう感じの人達のがメンタル強くて何だかんだ生き残るんだろうなぁと思う

    +7

    -3

  • 2589. 匿名 2020/04/20(月) 06:14:42 

    >>1577
    いや、15%ありえる

    +2

    -0

  • 2590. 匿名 2020/04/20(月) 06:15:19 

    >>2570

    痴漢避けに唐辛子スプレー持ってるけど
    あれってうまく使わないと自分もやられちゃうよね。
    体力ないので
    もっと実用的で逃げる時間かせぎできる
    オススメあったら知りたいな。

    +4

    -0

  • 2591. 匿名 2020/04/20(月) 06:16:55 

    >>2590
    太る

    +1

    -0

  • 2592. 匿名 2020/04/20(月) 06:17:18 

    >>119
    今、ほとんどの企業で売り上げが減っている。そんな中で、手形の不渡りを出す企業が増えると、その手形の入金を当てにしていた企業がお金を払えず、不渡りを出す。連鎖倒産が起こる。
    銀行手形の不渡りを猶予へ コロナ対応で震災以来の特例 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
    銀行手形の不渡りを猶予へ コロナ対応で震災以来の特例 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     全国銀行協会は16日、新型コロナウイルスの影響で資金繰りに悩む企業が手形の決済ができない場合も「不渡り」として扱わないよう、金融機関に呼びかけた。2011年の東日本大震災以来の特別措置になる。 中小…


    これを避けるために、全国銀行協会が不渡りを猶予するよう金融機関に呼びかけたが、これは東日本大震災以来の措置ということ。ただ、東日本大震災の時は、銀行の支店等が津波で流されたり、オンラインがダメージを受けたりのため、決済が困難になったという事情もあった。

    今回は、そんな事情がなく、単に企業の資金繰りの問題だけだし、それも全国規模の問題だから根が深い。コロナの終息までどの程度かかるか分からない以上、リーマン超えの不況を覚悟した方が良い。IMFは世界恐慌以降で最悪の不況になると予測している。

    +15

    -0

  • 2593. 匿名 2020/04/20(月) 06:18:11 

    >>2590
    辛子スプレー以上になると過剰防衛になりそう

    +1

    -0

  • 2594. 匿名 2020/04/20(月) 06:18:52 

    今回のコロナ日本政府の遅さというかグダリ具合に全く驚かないわ
    だって仕事の中の無駄の多さ生産性の低さアナログっぷり変な空気読み決断の遅さ
    自分の責任にならないためだけの仕事、無意味なのに黙って耐える。
    こんなんたくさん見かけるよ。日本の働き方お仕事基準。全部おかしい
    コロナなくてもヤバかったんだよ日本は。んで政府も日本の姿だわ。
    ちょっとマジで変えないとなあ

    +15

    -1

  • 2595. 匿名 2020/04/20(月) 06:19:17 

    >>2588 いや、不況に気づいたら真っ先に文句言い出しそうw

    +4

    -0

  • 2596. 匿名 2020/04/20(月) 06:19:21 

    >>2570
    洗濯物に男用のパンツをいっしょに干すとか、玄関にでっかい男物の靴を出しているといいよ。

    +6

    -0

  • 2597. 匿名 2020/04/20(月) 06:19:25 

    公務員だって財政破綻あるよ。

    +0

    -1

  • 2598. 匿名 2020/04/20(月) 06:19:54 

    >>2455

    もっと年取ってからより
    今のほうがいいよ。
    がんばって。
    きっとしっくり来るとこ、あるよ。

    +19

    -0

  • 2599. 匿名 2020/04/20(月) 06:20:12 

    >>2591
    逆にマッチョになってバッチリメイクにするとか

    +1

    -0

  • 2600. 匿名 2020/04/20(月) 06:20:46 

    >>2597
    小規模自治体はね

    +0

    -0

  • 2601. 匿名 2020/04/20(月) 06:20:59 

    >>2586
    証券会社の人?

    +0

    -0

  • 2602. 匿名 2020/04/20(月) 06:21:29 

    >>2481
    いつの時代の話をしてるの?その産業構造がここ数十年、日本の経済を停滞させてきたって言われてるんだよ。安定って低め安定の事?それならある意味正しいけど。
    欧米の先進諸国と比べても日本の中小企業の数は異常に多い。しかも零細がほとんどなんだよ。小さな町工場にすごい技術が!みたいな話ではなく、大企業がコストダウンのために無理な納期やコストカットを下請けに押し付けまくった結果、中小企業のブラック化が加速して労働者も経営者も貧しくなり、物が売れず、日本人全体の賃金が下がりのループで景気が低迷し続けてるんだよ。

    +7

    -1

  • 2603. 匿名 2020/04/20(月) 06:21:57 

    >>2574
    確かにそう言う考えもあるんだよね。
    トレンドフォローの人達はそんな感じ。

    でもね、残念なことにトレンドフォロー組は損してる人が多いって言われてる。逆に逆張り派は得してると言われてる。

    でもトレンドフォロー組でも儲けるから、なんとも言えないけどね。とある有名ファンドとか、最初から預けておいたら2000倍になってたってあったし。どの道行っても、損も得もあるから後悔する覚悟だけが重要だと私は思ってる。

    +2

    -0

  • 2604. 匿名 2020/04/20(月) 06:22:14 

    >>2596
    それバレてるらしいからやっても意味ないと聞いた

    +2

    -0

  • 2605. 匿名 2020/04/20(月) 06:22:57 

    >>2563
    院に進学する人増えるかなぁ…?
    経済的に難しくなってあきらめる人が増えそう。
    新卒就職採用が減る、アルバイト採用も減る、ひきこもりが増えると思う。
    心身共に強い人なら配送や製造なども含め、出身学部関係なくとにかく生きるための就職をつかもうとする気がする。

    +13

    -1

  • 2606. 匿名 2020/04/20(月) 06:23:05 

    >>2035
    良いですね!
    差し支えなければ、お使いの商品の販売名や販売元などを教えていただけますか。

    +8

    -0

  • 2607. 匿名 2020/04/20(月) 06:24:34 

    >>2594

    コロナ機会に、テレワークとか色々取り入れて
    無駄な働き方減って、効率的になれば。
    東京の人口密度、減るといいね。

    +16

    -0

  • 2608. 匿名 2020/04/20(月) 06:24:37 

    >>2601
    全然違う
    証券会社の顧客ならそれくらい予想してそう

    +3

    -0

  • 2609. 匿名 2020/04/20(月) 06:25:37 

    >>12
    私も買ってもお金も服ももったいないから
    買わない!
    美容室も限界までいかない。
    ネイルまつ毛もやってない
    マスクだけは命です

    +32

    -0

  • 2610. 匿名 2020/04/20(月) 06:25:39 

    >>1436
    それうちのことかとおもったwww
    一台はだいたいファミリーカーだしね。

    +8

    -0

  • 2611. 匿名 2020/04/20(月) 06:25:51 

    >>2585
    アベノミクスあったけど震災もあった
    でもリーマンショックと震災を組み合わせてもバブル崩壊の方がヤバかった
    リーマンショックの悲惨さを訴えてる人が想定してるよりもっと悲惨なことになるのは必至

    +18

    -1

  • 2612. 匿名 2020/04/20(月) 06:25:59 

    >>2535
    いつかったかわからないけど、最近買ったのならコロナ関係ないとおもう。
    私は去年、jリートを売り抜けた。去年は不動産は天井だったはず。

    +7

    -1

  • 2613. 匿名 2020/04/20(月) 06:26:14 

    >>2606
    コロナ関係なさそうだけど、電気止まって携帯使えないの辛いからこれは知りたい

    +19

    -1

  • 2614. 匿名 2020/04/20(月) 06:26:46 

    >>2285
    スーパーに置いてあるような食品メーカーは売れすぎて製造が追い付かず嬉しい悲鳴上げてるようだからその辺が狙い目
    景気悪くても食は絶対欠かせないもん

    +8

    -0

  • 2615. 匿名 2020/04/20(月) 06:26:56 

    >>1237
    デブ!

    +0

    -10

  • 2616. 匿名 2020/04/20(月) 06:27:11 

    >>129
    今は世界中の国が(除く北朝鮮)この不況を乗り越えるために協調しているので、物理的な意味での国家間の戦争はないと思う。

    +8

    -6

  • 2617. 匿名 2020/04/20(月) 06:27:37 

    >>2518
    大卒公務員はブラックだから意外と離職率高いし、病む人も多いよ。

    +8

    -0

  • 2618. 匿名 2020/04/20(月) 06:28:16 

    >>773
    一応お嬢様学校的な女子校卒だけど、いいとこにお勤めの旦那さんと結婚してる人多いよ

    +2

    -5

  • 2619. 匿名 2020/04/20(月) 06:30:28 

    >>1594
    だから同じ状況になるよと言ってるよ

    +1

    -0

  • 2620. 匿名 2020/04/20(月) 06:30:57 

    スピリチュアルで話します。今世界中がウイルスで恐怖感で蔓延してます。ですが台湾を見て下さい、感染も少なく人々は恐れもなく笑顔でいます。なぜだと思いますか?集合意識で恐怖心がないからです。ウイルスは恐れて心配不安感から生み出し私達がそう蔓延させてます。2020年は地球が転換期になり新しい時代に進むための1人1人の潜在意識の目覚め気づきが試されてます。ウイルスは実際蒔かれましましたが、今地球の流れに「おかしい!?」と感じて下さい。政府社会のしくみ、金融危機などウイルスが何を意味してるかを気づき目覚めて下さい。そしてウイルスに感謝をしてください。集合意識でウイルスが消え去り世の中の社会システムに繋がる新しい時代の転換期になっていきます。目覚めて下さい、気づいて下さい………

    +1

    -25

  • 2621. 匿名 2020/04/20(月) 06:31:43 

    コロナのことで辛い大変な思いして
    生きていくことは大変なんだと実感して
    無駄に使わず仕事もいつどうなるかわからないし
    お金を使わないようにしています。
    これからは間違いなく不況になるよね。

    +17

    -3

  • 2622. 匿名 2020/04/20(月) 06:32:15 

    >>2603
    なるほど、私間違えなくトレンドフォロー組になりそうな予感。
    すぐYouTubeで言ってること信じるし。

    +1

    -0

  • 2623. 匿名 2020/04/20(月) 06:33:40 

    >>2485
    昨年末、大学病院からクリニックに移りました。
    クリニックは社会保険完備してないとこも多いから要注意ですが、今働いてるところは大きな医療法人でしっかりしています。
    不謹慎ですが、タイミング良かったと思ってます。
    そもそも病棟の仕事きついのにコロナですからね。クリニックも感染対策大変でピリピリしてるので、みんな「絶対病院には戻りたくない」って言ってますよ。
    そして面接に来る看護師はみんなコロナが嫌で来てますね…
    考えることは同じで前の病院の同僚が今転職サイトでクリニックや検診センターなど探し回ってると言っていました。
    確実に看護師不足になると思います。

    +12

    -3

  • 2624. 匿名 2020/04/20(月) 06:33:51 

    >>1332
    お、公務員の嫁w

    こんなに気が強くて性格悪いんですね。なるほど。、

    +31

    -3

  • 2625. 匿名 2020/04/20(月) 06:34:28 

    不況程度で済めばありがたいね

    +8

    -0

  • 2626. 匿名 2020/04/20(月) 06:34:43 

    >>1436
    車無い。旅行行ったことない。家は激安アパート。
    それでも貯金無い我が家って……

    +30

    -0

  • 2627. 匿名 2020/04/20(月) 06:34:47 

    らしいです。
    いずれはじまる景気後退に備え、今から準備すべきこと | ライフハッカー[日本版]
    いずれはじまる景気後退に備え、今から準備すべきこと | ライフハッカー[日本版]www.lifehacker.jp

    アメリカの株式市場は長い間、上げ相場が続いていますが、これがかえって投資家の間で不安を呼んでいるのは、米Lifehackerでも以前にお伝えした通りです。どんな好況もいつかは必ず終わりを迎えるものだからです。エコノミストの中には、2020年

    +4

    -0

  • 2628. 匿名 2020/04/20(月) 06:34:49 

    >>1033
    こんな状況下でカード作った人だけに支給するとかあり得んでしょ笑
    殺到したら役所がパンクするしクラスター大発生を国がわざわざ促します??
    何でこういう想像力欠けた発想で安易にコメント残すのかわからんわ
    さすががるちゃんですねぇ

    +21

    -2

  • 2629. 匿名 2020/04/20(月) 06:35:05 

    家賃下げたいから住んでる賃貸の情報を見守る
    下がったら大家にすぐ交渉したい

    +5

    -0

  • 2630. 匿名 2020/04/20(月) 06:36:08 

    >>2620
    同じこと言ってるスピリチュアル系の人は多いけど、ウィルスに感謝まで言われると引く。
    亡くなってる人や苦しんでる人がいるわけだから。
    でもこれをきっかけに、企業で働くことをやめるとか、ネット使って違うやり方で仕事やるとか、時間もあるし自分に問いかけるいいチャンスだって言ってるのは分かるよ。

    +3

    -0

  • 2631. 匿名 2020/04/20(月) 06:36:10 

    >>2619
    バブルとは同じにはならない。
    そもそも弾けるほど膨らんだ経済(空前の好景気)が無い

    不景気はバブル超えになるけど角度が違って来るよ
    食糧難とか

    +13

    -0

  • 2632. 匿名 2020/04/20(月) 06:37:18 

    >>12
    冬コートのクリーニング悩みに悩んでいくつかは持ってったけど
    家でダウン洗ってみた。
    普通に仕上がり良くて節約になった!!

    +28

    -1

  • 2633. 匿名 2020/04/20(月) 06:38:37 

    >>2620
    私もスピ大好きですが、ウィルスに感謝できません
    昨日ニュースでもやってましたがアメリカが声明出しましたよね?
    中国は2015年にコウモリ由来のコロナウィルスを研究すると発表
    武漢にはコロナウィルス研究所があり、研究所の中でも危険度が高いところでした(レベル4という最高値)
    かつ、2018年頃から中国杜撰な管理や安全性をアメリカが注意してましたがスルー
    去年か今年の初めにその研究所が証拠隠滅の為に爆発
    (ちなみにゲテモノ市場の近く)
    中国はコロナウィルスに特許を取得してます
    特許は自然なものにはないので、人工的なもの限定です
    すなわち人間の手によって変えられたんです

    +9

    -0

  • 2634. 匿名 2020/04/20(月) 06:38:46 

    >>2019
    せめてお庭やバルコニーには出た方がいいかと

    +3

    -0

  • 2635. 匿名 2020/04/20(月) 06:39:18 

    ネットカフェ難民だ底辺は死んでも仕方ない、て人は自分の力で犯罪や暴動に立ち向かって戦うんだろう、勇気ある馬鹿だ、それが起きない様にやはり優しい心と余裕のある人はお金を分け与える事は必要だよ、こんなになったらどうしようも無いよ日本
    【対策】これから来ると言われる不況に備えて【コロナ】

    +2

    -3

  • 2636. 匿名 2020/04/20(月) 06:39:28 

    野菜苗を植えた

    +5

    -0

  • 2637. 匿名 2020/04/20(月) 06:39:29 

    自粛自粛って言うけれど、固定資産税の振込用紙は当たり前に送られてきたしね。

    +18

    -1

  • 2638. 匿名 2020/04/20(月) 06:39:48 

    >>3はどうにかして2コメしたかったんだろうけどアホなうえに運のない人だねw

    +5

    -0

  • 2639. 匿名 2020/04/20(月) 06:39:51 

    >>2359
    その楽観的な思考のまま死ねたら一番幸せよw

    +6

    -0

  • 2640. 匿名 2020/04/20(月) 06:40:51 

    >>2607
    今、テレワーク中なんですが正直しんどい。
    24時間ばんばんメール、始業終業関係なく電話、生活の中に入ってくるから対応で疲れ果ててる。
    それなのに書類の承認や回覧にえらい時間がかかる。
    慣れるまで大変だし、経済不況になったらテレワーク導入をみんなにお願いするのも難しくなりそう。

    +15

    -0

  • 2641. 匿名 2020/04/20(月) 06:41:29 

    >>2
    私は嬉しいなが志村けんさんで再生されたわ

    +0

    -0

  • 2642. 匿名 2020/04/20(月) 06:41:55 

    この状況で何が大事で何が必要でいるいらないが
    リセットできた。
    時間もお金も無駄に使わなくなりました。

    +5

    -0

  • 2643. 匿名 2020/04/20(月) 06:42:12 

    フランスやアメリカみたいに大暴動がおきたりしたら怖いよ、鎌倉とかに集まる馬鹿のせいでネットカフェ難民の人よりずーと問題だよ
    【対策】これから来ると言われる不況に備えて【コロナ】

    +8

    -2

  • 2644. 匿名 2020/04/20(月) 06:42:48 

    >>12
    かわいいサンダル見つけて買おうか迷ってるんだけど夏もまだ おでかけムード回復してないかな?今年は手持ちで過ごすのが賢いかな

    +28

    -0

  • 2645. 匿名 2020/04/20(月) 06:42:53 

    韓国は感染者数が1桁になったと知り、ビックリ!
    ニュースで見たけど、もうソウルなんて皆んな普通の生活してたよ。
    (PCR検査場を600箇所以上も設置したのが、功を奏したらしい)

    日本は何やってんだ。早く収束させて不況なんてぶっ飛ばせ!
    もうこんな生活嫌だー。



    +8

    -7

  • 2646. 匿名 2020/04/20(月) 06:43:08 

    いま手に職つけるなら何がいいですか?

    +6

    -0

  • 2647. 匿名 2020/04/20(月) 06:44:03 

    >>20
    通信で資格を取ろうか迷ってた(16万)んですけど、この10万円もらえるなら資格取りたい。
    家から一歩も出ずに勉強できるし。

    +17

    -2

  • 2648. 匿名 2020/04/20(月) 06:44:48 

    >>36
    3Gの新規加入はもう終わってるよね?現存プランだと節約にはならない気がw

    +5

    -0

  • 2649. 匿名 2020/04/20(月) 06:45:19 

    底辺死ねとか言う人て猟奇殺人者みたい村八分て言葉が大好きなんだろうな、こんな人⬇️
    【対策】これから来ると言われる不況に備えて【コロナ】

    +3

    -3

  • 2650. 匿名 2020/04/20(月) 06:45:23 

    飲食店のパートだけど、シフトが半分以下に減ったので、お菓子工場のバイトに応募しました。

    +4

    -0

  • 2651. 匿名 2020/04/20(月) 06:45:37 

    >>1212
    でも中小企業がなくなると、大手企業も潰れるからね

    +32

    -0

  • 2652. 匿名 2020/04/20(月) 06:46:11 

    >>2647
    事業を自分で起こせる資格

    +4

    -1

  • 2653. 匿名 2020/04/20(月) 06:46:16 

    >>5
    専業主婦だけど
    仕事しておけばよかったと後悔
    これから探すのもなかなかなさそう…

    +49

    -2

  • 2654. 匿名 2020/04/20(月) 06:46:24 

    >>2607
    なんかさ、おじさん達が携帯電話が普及する前の仕事が良かった〜とか言ってて
    なんでか聞いたら、便利になりすぎてサボれないからって。
    確かに携帯あるから連絡できるだろ!ってなるよね。
    そのうちテレワークで縛られることになりそう。
    会いにいけません。→オンラインでできるだろ!みたいな。

    +35

    -0

  • 2655. 匿名 2020/04/20(月) 06:46:47 

    >>1384
    パートの時給だけの話じゃないでしょ。旦那さんから抜かれている税金とか、他にも色んな税金払ってるからそれを含めて彼女は言ってるんでしよ。
    今回、この公務員妻達の書き込みを見てると、上から見てるんだなとわかった。
    ひねくれた物の見方をしているし。

    +9

    -9

  • 2656. 匿名 2020/04/20(月) 06:46:51 

    >>2620
    ウィルスの意味www
    あったまわるそーーー。。

    現実的かつ合理的に考えられなくなるほど辛い体験があったんだろうなと同情する

    +9

    -0

  • 2657. 匿名 2020/04/20(月) 06:46:56 

    >>2647
    よこ。わたし去年から16万かけて資格スクール行ってたんだけどコロナの影響で試験はなくなったし通学講座も休校中。

    +30

    -0

  • 2658. 匿名 2020/04/20(月) 06:47:59 

    >>1353
    タカり?
    お金ちょうだいなんて、言われてないでしょう?

    +12

    -0

  • 2659. 匿名 2020/04/20(月) 06:48:51 

    >>2645
    それ選挙に向けた汚い嘘アピールで、選挙終わった瞬間に爆上げしたけど…(それを全て再陽性患者と言い張ってるけど、再陽性が163人も出るわけない)

    わざわざそんな韓国を引っ張り出して来て日本と比べて
    「日本は何やってんだ」とか自分の国を下げるの軽蔑するわ

    +24

    -0

  • 2660. 匿名 2020/04/20(月) 06:49:06 

    >>2620
    これはあっきーが参加してたセミナーツアーの主催者が言っていた内容!

    +6

    -0

  • 2661. 匿名 2020/04/20(月) 06:49:31 

    >>2584
    私もそう思う
    最近は就労支援やってて就職率は回復してた
    今年度卒業生の就職率が悲惨なことになりそうなのは明らかだけど、対策する余裕なんてないと思う
    採用決定率は超氷河期のあの溝以上を経験するかも

    +14

    -0

  • 2662. 匿名 2020/04/20(月) 06:49:51 

    >>2657
    そうか、そうですよね。
    私が取りたい資格も通信ではあるけど大学で単位取って〜ってやつなので肝心の大学が休学なんかしてたら取れないですよね…。
    もう一度確認してみます。
    ダメなら来年、再来年まで10万円は大事に取っておいてまたその時に資格取るのに使いたいです。

    +8

    -0

  • 2663. 匿名 2020/04/20(月) 06:50:37 

    >>1321
    web会議用に上半身だけ、襟付きの無難なシャツがあれば新しい洋服いらないよね。
    お店のサイトから買うのが趣味だったのに全く買ってない。
    サイト見ると可愛いのがたくさん、すごいセールになってるのに、買う気が起こらない。さびしい。

    +28

    -0

  • 2664. 匿名 2020/04/20(月) 06:52:03 

    >>1353
    あなたが努力したわけでもないのに、タカリなんて言葉がよくでてきますね。
    意味わかっていますか?
    普段から「うちは公務員だから」って、お高くとまって、他を下げて見ているのかしら。そうでもしないと、稼いでいる業種の旦那さんもちの奥さん達に、張り合えないからかしら。

    +8

    -5

  • 2665. 匿名 2020/04/20(月) 06:52:38 

    >>2659
    横だけど韓国格下と思ってるけど、w
    pcr検査はもっと流通させるべきだったんじゃないかな
    だってもっと居たにしても人口の違いさっぴいても、違いすぎ

    +2

    -10

  • 2666. 匿名 2020/04/20(月) 06:52:58 

    戦時中なみの超貧乏設定妄想をしてる。

    みんなはあれを買えるけど、うちはそんなお金もないし今日はどうしのごうか、、、的な。  

    現実で節約すると疲れ果てるから、こういう時に妄想好きが役に立ってる。

    +9

    -0

  • 2667. 匿名 2020/04/20(月) 06:53:47 

    子供の中学受験はさせず都立トップ校狙いへ路線変更しようか悩むようになった。

    +15

    -0

  • 2668. 匿名 2020/04/20(月) 06:55:08 

    >>1255

    2日じゃ食べきれないのよ。
    家族はあんまり食べてくれないしね。
    冷凍もすきじゃないから、うちにとっては結果節約になります。

    +5

    -0

  • 2669. 匿名 2020/04/20(月) 06:55:25 

    流行を気にして安物買いはやめる。
    でも実際には服はユニクロにGU、子供はほぼ西松屋なんだけど。
    子供はともかく、自分はもうアラフィフだし、沢山はいらないから良い物を少しずつ揃えていこうかな。

    +10

    -0

  • 2670. 匿名 2020/04/20(月) 06:55:34 

    >>2668

    1183です

    +1

    -0

  • 2671. 匿名 2020/04/20(月) 06:56:37 

    >>2667
    教育は変えない方が良さそうー
    貴女が働いたりして何とか、、

    てのは、私立受験辞める家庭増えて
    公立の倍率が今までより上がるだろうから

    +14

    -1

  • 2672. 匿名 2020/04/20(月) 06:56:47 

    >>2582
    でもこの人コロナで不況にはならないって考えの人だよね?
    アンカー辿ったりコメ読んだけど
    違ってたらごめん

    +2

    -0

  • 2673. 匿名 2020/04/20(月) 06:56:53 

    4月入社。テレワークにもならず、仕事で毎日怒られていて、帰宅も24時とかで本当に辛い。辞めたい、と思っていたけれど辞めてしまうと本当に決まる気がしない、特に正社員なんて無理な気がするから、ここで暫く頑張ってみようと思った。

    +28

    -0

  • 2674. 匿名 2020/04/20(月) 06:57:12 

    感染拡大で各国が食料輸出制限の動き WFPトップが懸念表明
    2020年4月10日 19時08分

    新型コロナウイルスの世界規模での感染拡大が深刻化する中、各国で小麦やコメなどの食料の輸出を制限する動きが広がっています。これについて、国連WFP=世界食糧計画のトップはNHKのインタビューで、輸出制限によって食料価格が高騰し、途上国を中心に食料危機を引き起こしかねないとして強い懸念を示しました。
    感染拡大で各国が食料輸出制限の動き WFPトップが懸念表明 | NHKニュース
    感染拡大で各国が食料輸出制限の動き WFPトップが懸念表明 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    新型コロナウイルスの世界規模での感染拡大が深刻化する中、各国で小麦やコメなどの食料の輸出を制限する動きが広がっています。…


    食糧危機に備えて冷凍庫を買いました。

    ハイアールとかエクセレントとかは中国企業なので、日本企業の三菱を選んだんだけど、品薄になってて届くの6月ですって…
    42000円で買ったんだけど、同じのが3月には3万円台だったのに出遅れて失敗

    でも今はもう同じのが5万円超えになってる…水面下で静かにいろいろ変わって来てると感じます

    +9

    -0

  • 2675. 匿名 2020/04/20(月) 06:57:17 

    >>1828
    旦那最大手だけど切られたよ(笑)
    他の大手も研究職バシバシ切ってるよ。

    +11

    -0

  • 2676. 匿名 2020/04/20(月) 06:57:27 

    >>2661
    そして学生の希望就職先もIT系やインフラに集中しそう。

    +7

    -0

  • 2677. 匿名 2020/04/20(月) 06:59:27 

    >>2584
    リーマンショックは日本の小さな商店にまで影響出たんだよ

    +6

    -0

  • 2678. 匿名 2020/04/20(月) 06:59:49 

    >>1006
    なんかすごいしっくりくる
    世界の中で政治家含む著名人が続々感染してるのに発症元である中国ではそんな話聞かないよね
    もしや、、、なんて考えちゃう

    +11

    -0

  • 2679. 匿名 2020/04/20(月) 07:00:00 

    >>1
    これからくる不況って、ちゃんと株価見てる?
    日経やダウはむしろ持ち直してきてるし好況の兆しなんだけど。

    +1

    -8

  • 2680. 匿名 2020/04/20(月) 07:00:26 

    財産ないのに見栄はって高級車をローンで買ってるような人々がおののいてるんだろうな

    +10

    -0

  • 2681. 匿名 2020/04/20(月) 07:00:55 

    >>1696
    そうなんだ。住所変わってなくてもいいじゃんね。私も問い合わせだけしとこう。

    +0

    -0

  • 2682. 匿名 2020/04/20(月) 07:01:49 

    >>2672
    この人普通の事しか言ってないで
    観光業に不信感→誰でもわかる
    鉄道最強と思ってたけどよくわからない→??

    不動産は私も保有してるけど全然最強じゃないしww
    固定資産税や管理費で、左団扇の人なんて全然居ない、平面駐車場が最強と思うだけ

    +4

    -1

  • 2683. 匿名 2020/04/20(月) 07:02:00 

    >>224
    私も脱メイドインチャイナ決めたけど、昨日スーパーでカットワカメ買おうとしたら、中国産は98円で、日本産は半分の量で3倍したよ、、、

    +17

    -0

  • 2684. 匿名 2020/04/20(月) 07:02:48 

    >>2667
    今の都立トップは中高一貫の小石川だよ
    都立も上位は中高一貫にシフトしてる
    そもそも大企業が中高一貫出身を優遇し出したからね
    公立は不利になる

    +7

    -0

  • 2685. 匿名 2020/04/20(月) 07:03:33 

    給付金全部使って経済回すつもりだったけど、ここ見て全額貯金する事にした。

    +2

    -3

  • 2686. 匿名 2020/04/20(月) 07:03:35 

    あんまり厳しくしすぎるとストレス溜まるから、減らすという感覚がいいと思う。
    洋服やコスメを毎月買う量を1つでも減らすとか、毎日カフェしてたならテイクアウトや通販して、週2.3を家でカフェ気分するとか。
    極端なのはよくないよー
    減らすだけでも数千円浮くさ(*^^*)

    +21

    -0

  • 2687. 匿名 2020/04/20(月) 07:04:06 

    >>2665
    神奈川県医師会「テレビなどのメディアに登場する人は、本当のPCR検査の実情を知っているのでしょうか」
    04/19(日)12:28 ID:8hV6GbOg9

    「私たち医療従事者も、ストレスや恐怖に我慢して戦っています。お願いします。皆さんはぜひ、我慢と闘って、我慢してください」。

    公益社団法人神奈川県医師会が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する「お願い」のメッセージを発信している。それは、医療現場の実情と、テレビなど一部報道で繰り返される主張への疑問、そして今、人々はいかに行動すべきかを伝えるものだった。約3000字にわたる切実な訴えは、インターネット上で「県民だけでなく、全国民に読んでいただきたい」との声があがり、数多くの人の心に届いている。

    クルーズ船の停泊地となり、新型コロナウイルスによる国内初の死亡者が確認され、医療従事者への差別もクローズアップされることになった神奈川県。だからこそ思った。「最前線の現場で本当に起きていることを、皆さんに知ってもらわないといけない」。J-CASTニュースは2020年4月14日、この「お願い」を書いた宮川政昭・神奈川県医師会副会長に、詳しく話を聞いた。

    ■「本当の専門家がいません。本当は誰もわからないのです」

    (略)

    「テレビなどのメディアに登場する人は、本当のPCR検査の実情を知っているのでしょうか」

    報道でも繰り返されるテーマの1つに、「PCR検査」の拡大論がある。車に乗ったまま検体を採取する「ドライブスルー方式」での検査を導入する自治体も出てきている。ただ、こうした検査にも課題はある。

    「医療関係者は、もうすでに感染のストレスの中で連日戦っています。その中で、PCR検査を何が何でも数多くするべきだという人がいます。しかしながら、新型コロナウイルスのPCR 検査の感度(編注:感染者に陽性の検査結果が出る割合)は高くて70%程度です。つまり、30%以上の人は感染しているのに『陰性』と判定され、『偽陰性』となります。検査をすり抜けた感染者が必ずいることを、決して忘れないでください。
      
    さっさとドライブスルー方式の検査をすればよいという人がいます。その手技の途中で、手袋や保護服を一つひとつ交換しているのでしょうか。もし複数の患者さんへ対応すると、二次感染の可能性も考えなければなりません。
      
    正確で次の検査の人に二次感染の危険性が及ばないようにするには、一人の患者さんの検査が終わったら、すべてのマスク・ゴーグル・保護服などを、検査した本人も慎重に外側を触れないように脱いで、破棄処分しなければなりません。マスク・保護服など必須装備が絶対的に不足する中、どうすればよいのでしょうか。次の患者さんに感染させないようにするために、消毒や交換のため、30 分以上1 時間近く必要となります」

    現場にはこうした壁がある。県医師会は「テレビなどのメディアに登場する人は、本当のPCR検査の実情を知っているのでしょうか。そして、専門家という人は実際にやったことがあるのでしょうか」と問いかける。胸部レントゲン検査やCT 検査においても同様に指摘している。

    「胸部レントゲン検査やCT 検査を、もっと積極的にしないのは怠慢だという人がいます。もし、疑われるとした患者さんを撮影したとすると、次の別の患者さんを検査する予定となっても、その人が二次感染しないように、部屋全体を換気するとともに装置をアルコール消毒しなければなりません。その作業は30 分以上、1 時間近く必要となります。アルコールが不足する中、どうすればいいのでしょうか。メディアなどで主張する専門家やコメンテーターは、そのようなことを考えたことがあるでしょうか」

    神奈川県医師会が、「不安をあおるメディア」に投げかける疑問 「医療現場の現実を、知ってもらいたいのです」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    神奈川県医師会が、「不安をあおるメディア」に投げかける疑問 「医療現場の現実を、知ってもらいたいのです」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     「私たち医療従事者も、ストレスや恐怖に我慢して戦っています。お願いします。皆さんはぜひ、我慢と闘って、我慢してください」。公益社団法人神奈川県医師会が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)

    +29

    -0

  • 2688. 匿名 2020/04/20(月) 07:04:49 

    >>2672
    鉄道最強は利用率低下で株価が下がってるんじゃないの
    投資の商品こんなにガルでスラスラ言ってる人みたことなかったから、なんでいるのかなーと思った次第
    株で成功してるっぽいし、景気はすぐよくなるのかな?w
    まず、コロナが長引くやろって思うんだけど

    +2

    -0

  • 2689. 匿名 2020/04/20(月) 07:04:52 

    タックスヘイブンに大金あるんだよね?
    今こそ国民のために使うべきでは?

    +4

    -0

  • 2690. 匿名 2020/04/20(月) 07:04:52 

    これを機にまた資格目指そうかと考えたけど、資格あっても就業にはつながらない気がする
    有資格経験者が大量に再就職市場に溢れるだろうから

    +7

    -0

  • 2691. 匿名 2020/04/20(月) 07:04:57 

    >>2684
    大企業が中高一貫を優遇??
    最終学歴以外に??
    初耳w

    +0

    -1

  • 2692. 匿名 2020/04/20(月) 07:05:02 

    >>1104
    中国は既に相当数の核兵器とアメリカにも届く核弾道ミサイルを持っているので、アメリカが戦争を仕掛けた場合、中東の国みたいに現地で一方的にボコボコにして終わりにはならずに、アメリカ本土もかなりの被害を被るから、高性能の核兵器を持っている国には戦争を仕掛けられないジレンマになる。(これを相互確証破壊という。)
    そもそも中東と違って、中国には数万人以上のアメリカ人も会社もあるし、中国が滅んだら中国で作ってるiphoneとかその他工業製品も全部影響を受けるので、経済的にも無理かな。あと、大国のロシアは基本的に反米で中国寄りだから、パワーバランス的にも難しい。
    なので、アメリカによる中国に対する戦争はまずないと思う。これまでも小国なら介入しているようなことも、中国に対しては武力介入してないしな。

    +9

    -0

  • 2693. 匿名 2020/04/20(月) 07:05:21 

    >>224
    それが日本企業が失敗した理由なのに
    世界市場は高性能な多種多様の機能を求めていない
    シンプルかつ安いもの需要が高い
    中国韓国のメーカーはしっかり市場リサーチして需要をうまく掴み急成長を遂げた

    +7

    -1

  • 2694. 匿名 2020/04/20(月) 07:06:22 

    >>2688
    一文目変になった、まあ察して

    +0

    -0

  • 2695. 匿名 2020/04/20(月) 07:06:38 

    >>1480
    マイナンバーカードは在日外国人も持ってるの?

    +1

    -0

  • 2696. 匿名 2020/04/20(月) 07:08:03 

    >>2691
    昔から優遇されてるとおもってた
    私も中高一貫出身で大手
    銀行も多い気がする

    +8

    -0

  • 2697. 匿名 2020/04/20(月) 07:08:09 

    >>1384
    大変だね。
    職場で旦那の仕事先なんて明かしたら駄目だって分かった。マウントの餌食になるだけ。

    +10

    -0

  • 2698. 匿名 2020/04/20(月) 07:08:12 

    200まで読んだ

    +0

    -0

  • 2699. 匿名 2020/04/20(月) 07:08:12 

    >>2691
    事実だよ 有名な企業に勤めているけど最近の新卒は名門中高一貫出身ばかりになってる
    社内で同じ中高同士の同窓組織もある

    +12

    -0

  • 2700. 匿名 2020/04/20(月) 07:08:28 

    >>1332
    まるで貴方が公務員のような言い方ですね。

    +21

    -0

  • 2701. 匿名 2020/04/20(月) 07:09:03 

    >>2289
    ってことは今、1万人超えたって言ってるから...

    何かため息😩

    +6

    -0

  • 2702. 匿名 2020/04/20(月) 07:09:09 

    畑借りようかな田舎に家買おうかな、
    近くに病院あれば田舎がいい

    +11

    -4

  • 2703. 匿名 2020/04/20(月) 07:09:24 

    >>2695
    当たり前じゃん

    +2

    -0

  • 2704. 匿名 2020/04/20(月) 07:09:32 

    >>152
    でも傷付いたら早めに直さないと錆びちゃうんだよね、、傷口が悪化するみたいな。
    軽板金って安いから儲かるのでは。

    +9

    -0

  • 2705. 匿名 2020/04/20(月) 07:09:38 

    >>2691
    良く知られた話
    開成閥とかあるからね

    +7

    -0

  • 2706. 匿名 2020/04/20(月) 07:10:10 

    これからはブルーカラー系の職が大事にされます。
    農業系、インフラ、製造等は生活に無くてはならない。

    +46

    -2

  • 2707. 匿名 2020/04/20(月) 07:11:51 

    >>2706
    それらの仕事にもホワイトカラーがあるから

    +15

    -0

  • 2708. 匿名 2020/04/20(月) 07:11:58 

    >>1384
    え、中卒で公務員って何か迫力あるな
    理由はわからんけど

    +4

    -1

  • 2709. 匿名 2020/04/20(月) 07:12:05 

    >>2672
    不況にならないなんて有り得ない

    +0

    -0

  • 2710. 匿名 2020/04/20(月) 07:12:21 

    リーマンの時ははっきり言って日本は中国にすり寄って乗り切った
    もう寄生出来る国は見当たらない

    +5

    -1

  • 2711. 匿名 2020/04/20(月) 07:12:52 

    >>2160
    うちも春ボーナスはとっくに無くなった。

    +7

    -0

  • 2712. 匿名 2020/04/20(月) 07:13:10 

    いいこと考えた。マスクに漫画家、デザイナーにデザインしてもらって、寄付金付きで販売して、寄付金を医療関係に寄付するの。

    +3

    -4

  • 2713. 匿名 2020/04/20(月) 07:13:30 

    株価は一体どうなる?

    +3

    -0

  • 2714. 匿名 2020/04/20(月) 07:14:04 

    >>37
    オートミール
    アレンジレシピもYouTubeでたくさんありますよ

    +2

    -0

  • 2715. 匿名 2020/04/20(月) 07:14:05 

    >>2696
    いや、私も中高大ストレート組なんだけど、大学までいっちゃうとまた違うよね??
    面接の時、どれだけ勉強してないよね?と言われたかw

    結局銀行勤めたけど、東大京大ばかりいるような一流企業は周りにも全然居なかったー

    +8

    -0

  • 2716. 匿名 2020/04/20(月) 07:14:35 

    ローンのかかるものは買わない
    例えば車とかマイホームとか。

    +15

    -1

  • 2717. 匿名 2020/04/20(月) 07:14:49 

    >>2707
    最終的に動くのは職人やもの作りしてる人ですからね。
    この人達が動かなければ生活出来ません。

    +10

    -0

  • 2718. 匿名 2020/04/20(月) 07:15:39 

    >>938
    ほんと、家に居るばっかりだから断捨離しなくてよかった。捨てようと思ってた服を部屋着にしてる。
    案外部屋着って持ってない事に気付いた。

    +24

    -2

  • 2719. 匿名 2020/04/20(月) 07:16:05 

    >>2046
    日本には憲法九条があるからダイジョウブだよ!

    +1

    -4

  • 2720. 匿名 2020/04/20(月) 07:16:13 

    公務員大変だよ。ぼろ雑巾みたいに働いてるしメンタル不調も多い。とにかく昔とは違う!内部もギスギス。今はリスク高い。

    +24

    -2

  • 2721. 匿名 2020/04/20(月) 07:16:15 

    >>2715
    中高一貫と大学まであるエスカレーター校は別物ですが?
    大学まであるエスカレーター校で就職に強いのは慶應くらい
    むしろ慶應は内部組の方が有利
    銀行は慶應出身たくさんいるし

    +8

    -1

  • 2722. 匿名 2020/04/20(月) 07:16:29 

    >>251
    横だけど
    あなたがもし田舎に行って
    あなたの荷物とかにウイルスついてて

    田舎の沢山いる老人達にうつしたり
    ただでさえが不足している病院や医者達に
    負担がかかっても
    それでもあなたは平気なの?
    年寄りや既往症ある人が
    あなたのせいで死んでもいいのね?

    +2

    -1

  • 2723. 匿名 2020/04/20(月) 07:16:31 

    >>2715
    私は大学は違うから

    +1

    -0

  • 2724. 匿名 2020/04/20(月) 07:17:04 

    >>2717
    機械化が進んでいるので

    +0

    -1

  • 2725. 匿名 2020/04/20(月) 07:17:40 

    これから世界恐慌に近い大不況や、アメリカをはじめとした世界と中国の深刻な対立が起きるのは分かっているんだけど
    まず、このコロナ災禍がいつ収束、打開するのか?って見通しが私個人から世界単位まで立ってないのが何とも言えない

    とりあえず、現段階で個人としては感染しない、無駄な支出をしないぐらいしか出来ない
    後は職場や家族に感染者が出て隔離・閉鎖されたり、災害が発生して自宅から放り出されたりしないことを祈るぐらいかな

    +7

    -0

  • 2726. 匿名 2020/04/20(月) 07:18:18 

    >>2715
    中高私立からの国立大が、家柄もよく真面目そうで最強かと
    東大とか京大じゃなくてもいいから

    +12

    -0

  • 2727. 匿名 2020/04/20(月) 07:18:34 

    >>2705
    やっぱそのレベルだよねw

    +4

    -0

  • 2728. 匿名 2020/04/20(月) 07:18:41 

    うちは家庭菜園始めました。と言っても苗ふたつしか植えてないので、菜園とは言えないけど‥

    +8

    -0

  • 2729. 匿名 2020/04/20(月) 07:19:10 

    >>2693
    違うでしょ
    中国が自分を「発展途上国だ」と自称して、貿易と関税の枠組みからハズれ、不当に桁違いの安値で物を流通させたから世界貿易に歪みが出たのよ
    頼みのWTO(世界貿易機構)も買収され中華の色に染まった

    不当に暴利を貪り膨張し、覇権を拡大し続ける中国は全力で潰すべき時期に来ている

    「日本が高性能な物を作るからいけない」みたいな、日本の魂を落とすような事を言うべきではない
    本質を見誤らないようにしないと。

    もう一度言うけど
    敢えて「発展途上国だ」と自称し、貿易と関税の枠組みからハズれ不当に暴利を貪り膨張し、覇権を拡大し続ける中国を潰さなければいけない

    +30

    -1

  • 2730. 匿名 2020/04/20(月) 07:19:13 

    そもそも、解雇やリストラなどで困っている人とボーナスカットが予想させる人じゃ対策の仕方が違うと思う。
    解雇なら職探し、ボーナスカットなら投資など。
    あんまり影響がない人は主さんみたいに節約程度でいいしね。

    みんなが共通して出来ることはコロナに感染しないように自粛すること。健康でいることだと思う。

    +9

    -0

  • 2731. 匿名 2020/04/20(月) 07:20:15 

    >>2726
    首都圏では国立イコール東一工医科歯科ね
    それで以外の国立だったら早慶の方に行く
    東一工以外の国立は就活に弱い

    +2

    -2

  • 2732. 匿名 2020/04/20(月) 07:20:43 

    家買いたい。今年中は無理かな。これから不動産ってどうなっていきますか?

    +11

    -0

  • 2733. 匿名 2020/04/20(月) 07:21:25 

    >>2715
    地位の高い人、銀行にお勤めだったのね
    だから投資商品に詳しいんだ
    いいなー

    +9

    -0

  • 2734. 匿名 2020/04/20(月) 07:21:44 

    >>2602
    横だけど結局大企業のやり方が変わらないとどんなに中小が潰れてもこの期に及んでも外国発注増やすだけでもっと経済ヤバくなるだけだと思う。

    大企業に魅力的な商品を開発する力、
    ブランド化して価値を高めて行く力が無いために安売りでしか人を引き付けられない。
    そこが変わらないと無理だよ。
    中小も中小でその能力が無いから下請け止まりなんだけどさ。
    どんどんこれからも力を付けてきた後進国には追い抜かれるだろうし中小のせいにして潰れて解決なんて夢物語だよ。能力の無さ、売り込みの下手さが問題なんだよ。

    +4

    -0

  • 2735. 匿名 2020/04/20(月) 07:22:37 

    >>2710
    すり寄ったんじゃなくて奪われたんじゃん
    マスコミはあの時、「 政権交代すれば 日本経済は復活する」と喧伝し 民主党政権を成立させた

    でも民主党に政権を移行させた日本は、世界が徐々に立ち直る中
    日本経済は低迷した
    民主党は能無しだった

    +15

    -1

  • 2736. 匿名 2020/04/20(月) 07:22:43 

    タワマンやマンションより
    一戸建てがいいな。
    田舎の。

    なんて、庶民の私が答えてみる

    +13

    -1

  • 2737. 匿名 2020/04/20(月) 07:23:22 

    疲れたな。

    +6

    -0

  • 2738. 匿名 2020/04/20(月) 07:23:24 

    >>2364
    オンライン英会話はフィリピンの離島と繋いでいたりするから注意
    下手したら日本人よりなまった英語話していたりする
    CD聞かせて、発音のDVDでシャドーイングさせた方がマシなレベルなものもあるから、ちゃんと見極めた方がいいですよ

    +7

    -0

  • 2739. 匿名 2020/04/20(月) 07:23:26 

    >>2721
    うん、だから中高一貫も男子なら開成、女子なら桜蔭レベルならわかるわ、、最終学歴も東大レベルじゃんw

    +2

    -1

  • 2740. 匿名 2020/04/20(月) 07:23:43 

    >>2433
    某コンビニ、売上3割減らしいよ。テレワークになった地域が特に売れなくなったって。
    小売りで今一番売上あるのはトライ◯ルらしい。

    +15

    -0

  • 2741. 匿名 2020/04/20(月) 07:23:53 

    >>2731
    意外と大手で出世してる女の人、地方出身で地方の国立大の人多くない?

    +9

    -1

  • 2742. 匿名 2020/04/20(月) 07:24:40 

    >>2724
    いや、結局人だよね。

    +5

    -0

  • 2743. 匿名 2020/04/20(月) 07:25:26 

    >>350
    あるよ。出生届出して健康保険やら色々手続きしたら後日マイナンバー郵送されてきた。

    +5

    -0

  • 2744. 匿名 2020/04/20(月) 07:25:26 

    >>2735
    日本だけじゃなくて世界が中国にすり寄ったんだよ
    中国が桁違いの財政出動したからね
    そしてその結果中国はゾンビ企業だらけになったから
    もう中国もそんな馬鹿みたいな財政出動は出来ない

    +0

    -1

  • 2745. 匿名 2020/04/20(月) 07:27:18 

    で、対策は?!
    コロナに関しては、コロナに影響されない生活に変える、あとは地震に備えた方がいい

    +6

    -0

  • 2746. 匿名 2020/04/20(月) 07:27:46 

    >>2217
    夫が新聞販売店で働いてます
    広告収入激減で今年いっぱいもつかどうかとか
    私も仕事辞められなくなった
    まさかこんな日がくるなんて
    迫り来る夫失業カウントダウンで心労半端ない

    +24

    -0

  • 2747. 匿名 2020/04/20(月) 07:27:53 

    バブル以降 不況だからね!

    田舎は都会ほど影響ない

    +2

    -2

  • 2748. 匿名 2020/04/20(月) 07:28:06 

    >>2744
    「すり寄った」とかいう言い方がオカシい
    買収されまくって自殺者も多発したのに、すり寄ったも何も無いわ

    +5

    -0

  • 2749. 匿名 2020/04/20(月) 07:29:14 

    >>2748
    すり寄ったであってるよ
    あの時はどこの国も中国に有利な条件を飲まされてでも取引させてもらったんだから

    +2

    -1

  • 2750. 匿名 2020/04/20(月) 07:29:54 

    犬の歯周病の治療しようとかと思ってたけど、高いからもう少しのばそうかな…。。

    +0

    -1

  • 2751. 匿名 2020/04/20(月) 07:30:23 

    リーマンまでは北米一辺倒だった日本も
    今では輸出輸入ともに中国が第一位だからね
    リーマンからの依存症はすごいよ

    +7

    -1

  • 2752. 匿名 2020/04/20(月) 07:31:11 

    >>1435
    私も
    サイズアップしないといけないから、子供服買いまくってる
    でも冷静になるとどこに着ていくんだろ。。
    メゾピアノにファミリア。あああ

    +9

    -1

  • 2753. 匿名 2020/04/20(月) 07:31:31 

    >>2706
    ベーシックインカムになるかも知れないからね…
    ブルーカラーは逆に減るでしょうね

    +2

    -2

  • 2754. 匿名 2020/04/20(月) 07:31:34 

    学歴と就職の話はもう良いわ・・・
    今からどうするかって話だから

    +20

    -0

  • 2755. 匿名 2020/04/20(月) 07:31:40 

    >>2736
    でも豪雨災害おきると、戸建てよりマンションってなるんだよね。

    +14

    -0

  • 2756. 匿名 2020/04/20(月) 07:32:14 

    >>2735
    こんなときまでプロパガンダ いらんわ

    +1

    -2

  • 2757. 匿名 2020/04/20(月) 07:32:56 

    大学生だけど
    旅行、宿泊、航空、美容、人材、ブライダルはこんなに情勢に影響受けちゃうんだと身に染みて感じました。
    来年の就活前で良かったです。
    なにも考えてなかったけど、これからは業種考えて就活しないと。

    +39

    -0

  • 2758. 匿名 2020/04/20(月) 07:33:13 

    >>2724
    建築なんてほぼ人の手ですよ

    +3

    -0

  • 2759. 匿名 2020/04/20(月) 07:33:31 

    >>2693
    シンプルかつ丈夫なものを日本が作るべきなんだよね。

    +5

    -0

  • 2760. 匿名 2020/04/20(月) 07:33:49 

    >>24
    公務員叩きする人って一定数いるよね。
    うちの旦那も公務員だけど毎日毎日コロナ陽性者と接触してるよ?
    仕事だし仕方ないけど毎日コロナ陽性者ってわかってても避けられずただただ仕事するしかないんだよ。
    テレワークなんて出来る職種じゃない。
    それでもやるしかないって毎日仕事行って旦那も感染したらどうなるかわからないし。
    たしかにクビにならないけど命の保証はは無いよ。
    公務員叩く人は自分もその立場にならないとわからないんだよね。

    +46

    -2

  • 2761. 匿名 2020/04/20(月) 07:34:52 

    >>2691
    逆に最終学歴だけ良くてもいみないだろう
    ガルちゃんだと、最終学歴が良ければ大丈夫!とかいう人ばっかりだけど。

    +4

    -0

  • 2762. 匿名 2020/04/20(月) 07:35:21 

    >>1560
    交通系のポストペイも?

    +0

    -0

  • 2763. 匿名 2020/04/20(月) 07:35:26 

    仕事は何があっても辞めない。
    仕事辞めて専業主婦になろうとしていた矢先、こんな状況じゃ辞めるの怖い。

    +23

    -2

  • 2764. 匿名 2020/04/20(月) 07:36:23 

    不況じゃなくて恐慌がくる

    +8

    -0

  • 2765. 匿名 2020/04/20(月) 07:36:27 

    >>2758
    建築なんてこれから減るでしょ。
    人口も減るし

    +2

    -4

  • 2766. 匿名 2020/04/20(月) 07:36:30 

    >>2757
    このコロナで株価上がってる企業いたけど、離職率半端ないからね。
    コロナの影響受けるか、受けないかなんてそれほど考えても意味ない

    +16

    -0

  • 2767. 匿名 2020/04/20(月) 07:36:48 

    >>46
    それぞれの家庭の事情もあるんだから
    あなたが回せばいいでしよ
    人に強要するな!

    +2

    -5

  • 2768. 匿名 2020/04/20(月) 07:37:04 

    政治家が守られ過ぎだわ
    国会議員なんて半分でいいよ
    その代わり各都道府県知事の裁量を増やすべき
    二重行政の悪いところが出ちゃっている

    +43

    -0

  • 2769. 匿名 2020/04/20(月) 07:37:07 

    美容院もマツエクも行ってない。。

    感染怖いから行けないし
    そもそも出かけないから、まぁいいかと

    でもこんなの女捨ててるなって、、

    コロナ終息したころには
    化粧の仕方忘れてそう

    +30

    -2

  • 2770. 匿名 2020/04/20(月) 07:37:21 

    >>2757
    金融系も危ないから気をつけてね。

    +12

    -1

  • 2771. 匿名 2020/04/20(月) 07:38:06 

    >>2761
    まあいいじゃん
    最終学歴よければ欲しいって言ってくれる会社はあるよ

    +2

    -0

  • 2772. 匿名 2020/04/20(月) 07:39:05 

    >>2764
    大荒れ

    +4

    -0

  • 2773. 匿名 2020/04/20(月) 07:39:22 

    >>2759
    シンプルかつ丈夫で安いものが海外で作れるんだよ
    日本製が優れてるものなんて本当に一部
    細やかな差が必要なプロダクトなんて極わずか
    だから中国台湾に負けてるの

    +2

    -5

  • 2774. 匿名 2020/04/20(月) 07:39:40 

    >>150
    そうはいっても、現実には物ってそういらないんだよ。
    薄利多売をどうにかしないと、いずれにしても経済はダメになっていくと思う。

    +8

    -0

  • 2775. 匿名 2020/04/20(月) 07:39:47 

    他所のトピでは配給始まるとか言われてる
    コメ作れる人が勝ち組

    +4

    -0

  • 2776. 匿名 2020/04/20(月) 07:39:51 

    >>2766
    公務員と食品業界はつよいわ。

    +6

    -0

  • 2777. 匿名 2020/04/20(月) 07:39:54 

    働き手が減ってても
    要らないって言われる時代になるよなぁ
    もうどうにもならない

    +3

    -0

  • 2778. 匿名 2020/04/20(月) 07:39:58 

    スペインとかイタリアとか、このまま行ったらデフォルトしちゃわないだろうか。EUから経済破綻の連鎖起きそうで恐ろしい。
    しかも既にこのどさくさに紛れて中国がヨーロッパで企業や不動産の買収を始めてる。中国はヨーロッパに対してマスクや防護服を売る代わりに5Gの導入を迫ってるらしいし、日本の尖閣にも30日間連続で領海侵犯してるし、ウイルスをわざとばらまいてこうなるのを狙ってたとしか思えない動きをしてる。
    絶対に今後は脱中国依存しないと日本が乗っ取られる。

    +38

    -0

  • 2779. 匿名 2020/04/20(月) 07:40:47 

    >>2765
    改修工事ってのがあるんだよ
    新築は減っても改修工事はあるよ
    それに、建設業減ったとしてもそれでも他の業界とは桁違いの売上高だからね

    +7

    -1

  • 2780. 匿名 2020/04/20(月) 07:40:50 

    インドが以外に伸びないから
    中国みたいな牽引役にはならないね

    +2

    -0

  • 2781. 匿名 2020/04/20(月) 07:40:51 

    >>2752
    私は寧ろ幼稚園行くようになって服着せる機会も激減だったから今増えてるのが嬉しい。
    無駄遣いって思う人もいるかもだけど親子でオシャレして家でティーパーティーして服楽しんでる。
    うちの家にとっては無駄ではない。

    +22

    -0

  • 2782. 匿名 2020/04/20(月) 07:41:58 

    >>2741
    役員輩出数は慶應東大京大の三強
    率だと一橋東大京大慶應

    +0

    -3

  • 2783. 匿名 2020/04/20(月) 07:41:59 

    外出して対面することで経済を回す事に偏っていたから
    在宅やソロでも経済回せる業種が成長しそう

    +3

    -0

  • 2784. 匿名 2020/04/20(月) 07:42:01 

    >>2770
    私の周り自営業多いから逆に今金融にお世話になり始めてる人がチラホラ..

    +7

    -0

  • 2785. 匿名 2020/04/20(月) 07:42:02 

    >>373
    仕事場で使う、車の中で使う

    +0

    -0

  • 2786. 匿名 2020/04/20(月) 07:42:04 

    >>2738
    フィリピン訛りになるほど英語が使えるようになるんならそれはそれでいいと思うけど。
    実際、毎日30分話すだけでそこまでならない・・・と思う。

    +0

    -1

  • 2787. 匿名 2020/04/20(月) 07:43:03 

    >>2770
    行員だけど全く給与に打撃ないよ

    +3

    -0

  • 2788. 匿名 2020/04/20(月) 07:43:05 

    今はテレワークとか言ってるけどさ
    企業はこの人達がやってることをAIにしようと考えてるよ

    +4

    -0

  • 2789. 匿名 2020/04/20(月) 07:44:25 

    >>661
    えー私栄養士だけど、バランスの良い食事はAIちゃんと組んでくれそう。発注も。

    +6

    -0

  • 2790. 匿名 2020/04/20(月) 07:44:39 

    >>2749
    まず内部から侵食されたのよ
    日本で言えば民主党政権

    それに世界恐慌の中、中国だけが絶大な経済力を保持続けるわけない
    蓋を開けば中国経済のほとんどが天文学的なシャドーバンキングで、建設雇用は空洞化した鬼城ばかり
    シェアを広げた鉄鋼も不純物混じりまくりで半導体には使えない

    しかしそれでも、万一中国を潰したら世界経済が吹き飛ぶくらい積み上がった巨大なシャドーバンキングは、潰すに潰せないお手上げ状態だった

    でも期せずして、実際に世界経済が吹き飛んでしまうこのタイミングは、言い方は悪いけど丁度いい
    中国を潰すには「いまこのタイミングしかない」
    米国もそう考えてるはず

    侵食された日本も脱中国には絶好のタイミングで、いましかない

    +18

    -0

  • 2791. 匿名 2020/04/20(月) 07:44:44 

    >>2741
    これが現実
    【対策】これから来ると言われる不況に備えて【コロナ】

    +2

    -5

  • 2792. 匿名 2020/04/20(月) 07:45:01 

    >>2777
    基本的に日本はベンチャーが育ちにくいから
    新しい産業業界が形にならず既存マーケットがマンネリ化し不毛な価格競争ばっかり
    結局は何かしらの面白いことを生み出す元気がないってことなんよな

    +2

    -0

  • 2793. 匿名 2020/04/20(月) 07:45:04 

    >>8
    平均年収はむしろ上がるか横ばいだよ、低所得の人達が失業するから。

    +0

    -6

  • 2794. 匿名 2020/04/20(月) 07:45:38 

    >>2779
    そうそう。コロナで影響受けたとしても経済回復したらまたすぐに回復するだろうね。

    +4

    -1

  • 2795. 匿名 2020/04/20(月) 07:47:48 

    >>2761
    努力家は好まれるよ。
    特に日本の企業は。
    良い駒使いになりそうだ!って意味合いが多数だけど
    たまに学閥も乗り気って社長に選ばれる人いるね。

    +6

    -1

  • 2796. 匿名 2020/04/20(月) 07:47:59 

    >>2532
    専門家じゃなくとも普通はわかるよね

    +4

    -0

  • 2797. 匿名 2020/04/20(月) 07:48:32 

    >>2112
    国民年金だと月平均55000円で更に下がるね。
    私たちの時はいくら貰えるんだろう…

    +6

    -0

  • 2798. 匿名 2020/04/20(月) 07:49:16 

    >>2359
    この人、若いのかな?
    それとも働いたことないのかな。
    多分これから戦後の日本で一番最悪の不況が来ると思うよ。

    +10

    -2

  • 2799. 匿名 2020/04/20(月) 07:49:47 

    >>2798
    若いっていうか馬鹿なんだと思う

    +5

    -0

  • 2800. 匿名 2020/04/20(月) 07:49:51 

    >>2687
    神奈川に住んでます。
    医療現場の方々の事が心配です。
    この文は最もだと思うんですが、LINEやSNSで拡散希望の医師からのお知らせが数多く出回ってますよね。全て信じて良いのか迷ってしまう。
    情報発信誰でもてきるから、変な内容の拡散メッセージもあって、読むとき慎重になっちゃう。

    +5

    -0

  • 2801. 匿名 2020/04/20(月) 07:50:02 

    >>802
    まず、全体の奉仕者だから
    最後までギリギリまで最前に立つのが公務員です
    と管理職に言われました
    首はなくてもそうゆうものを背負って
    日々の生活にもそれなりの自覚と責任をもたなくてはならないのが公務員です。

    一面だけをみて公務員ズルい、死ねとか言われる方が多く日本は心の豊かさ美しさを失っているように思い残念です。

    +49

    -2

  • 2802. 匿名 2020/04/20(月) 07:50:22 

    年金も受給年齢先延ばしセレクトできるようになったしな
    なんでコロナ中にこういうことはいそいそと進めるんだか..

    +11

    -0

  • 2803. 匿名 2020/04/20(月) 07:50:51 

    >>101
    数学者なんかAIでいいんじゃないの?

    +3

    -3

  • 2804. 匿名 2020/04/20(月) 07:51:09 

    >>2792横からだけど

    「日本人は新しいもの好き」って一昔前は言われてたのに、まったく違ったなーって思うわ
    いまだに紙社会だしハンコだしFAXだし現金主義だし
    そのうち若者はお金なくてPC持ってる率が低い、スマホで済ませるからPCスキル低い層が増えた

    もう完全に世界に乗り遅れた
    数年前からもはや先進国じゃなくなってる

    +38

    -1

  • 2805. 匿名 2020/04/20(月) 07:51:34 

    >>2592
    これいつも思うけど予想だよね?アクティブバカが家でじっとしてらんないみたいだからいやおなく宣言解除してGW以降、普通にもどしたらそこまでの痛手は被らないよね?
    ただ、パタパタ天に召されるの覚悟だけど。

    +6

    -2

  • 2806. 匿名 2020/04/20(月) 07:52:07 

    >>2685
    こういう人が増えるから、10万円の給付は反対。

    +8

    -0

  • 2807. 匿名 2020/04/20(月) 07:52:13 

    >>2778
    1月31日をもってEU離脱したイギリスは、神がかり的なタイミングだったわね

    +19

    -1

  • 2808. 匿名 2020/04/20(月) 07:52:47 

    これから失業者増えて犯罪犯す人も増えてくるから
    防犯対策しっかりしなきゃ
    貴重品の場所とかも見直す予定。

    +37

    -0

  • 2809. 匿名 2020/04/20(月) 07:52:52 

    10万円なんかで経済は回らないから大丈夫
    もうそんな次元の話じゃない

    +28

    -1

  • 2810. 匿名 2020/04/20(月) 07:53:00 

    >>7
    太ると基礎代謝が上がるから、必要なカロリー数も増える
    カロリーを維持できなくなると痩せるけど、筋肉も一緒に落ちるから、マジレスすると悪手です

    +6

    -0

  • 2811. 匿名 2020/04/20(月) 07:53:08 

    ねえ、このトピに集まる人って経済好きな人や詳しい人多いよね?
    そこで質問なんだけど、今アメリカと中国やりあってるけど戦争って起こると思う?

    +3

    -3

  • 2812. 匿名 2020/04/20(月) 07:53:32 

    >>2800
    ソースをひとつひとつ確認したらいいよ

    +4

    -0

  • 2813. 匿名 2020/04/20(月) 07:53:46 

    >>2787
    私もだけど確実にボーナスは減ると思う。

    営業活動は出来ない状況だし、取引先も急激に業績悪化しているところが増えた。
    リーマンを経験したけどあの時は営業活動は出来た。
    今まで不況とは全く違う経験をしていると思う。

    +22

    -1

  • 2814. 匿名 2020/04/20(月) 07:53:50 

    >>2811
    起こらないよ

    +7

    -0

  • 2815. 匿名 2020/04/20(月) 07:54:35 

    >>350
    えぇ…今のうちに確認した方がいいよ
    通知カードが家の中に絶対あるはず

    +6

    -0

  • 2816. 匿名 2020/04/20(月) 07:55:12 

    >>1511
    一緒です。しかも給料カットされますね...。

    +2

    -0

  • 2817. 匿名 2020/04/20(月) 07:55:25 

    >>2804
    ねえ。昔は好きだったよね新しいことするの。
    いつから新しいこと怖がる面倒くさがるようになっちゃったんだろな
    SONY→APPLEあたりが転換期だろうな
    新しいこととできなくなったら昔の遺産で稼ぐしかない
    だから観光頼りになった。まあ必然なんだよな。虚しい

    +13

    -0

  • 2818. 匿名 2020/04/20(月) 07:55:25 

    >>2811
    さっき書いたけど↓

    中国は既に相当数の核兵器とアメリカにも届く核弾道ミサイルを持っているので、アメリカが戦争を仕掛けた場合、中東の国みたいに現地で一方的にボコボコにして終わりにはならずに、アメリカ本土もかなりの被害を被るから、高性能の核兵器を持っている国には戦争を仕掛けられないジレンマになる。これを相互確証破壊という。そもそも中東と違って、中国には数万人以上のアメリカ人も会社もあるし、中国が滅んだら中国で作ってるiphoneとかその他工業製品も全部影響を受けるので、経済的にも無理かな。あと、大国のロシアは基本的に反米で中国寄りだから、パワーバランス的にも難しい。
    なので、アメリカによる中国に対する戦争はまずないと思う。これまでも小国なら介入しているようなことも、中国に対しては武力介入してないしな。

    たぶん大丈夫だよ。

    +5

    -0

  • 2819. 匿名 2020/04/20(月) 07:55:31 

    こういう時って公務員も給料減らされるでしょ
    うちの兄震災後からずっと減らされてるらしいよ

    +25

    -0

  • 2820. 匿名 2020/04/20(月) 07:55:37 

    >>2480
    いちいち言わずに、勝手に寝てね
    誰も気に留めないから

    +4

    -4

  • 2821. 匿名 2020/04/20(月) 07:55:39 

    >>2760
    旦那さんはそうかもだけど
    テレワークしてるしてる人もたくさんいるよ。
    夏のボーナス全くないかもって中で
    公務員にはそれなりに出るんだろうなと思われればやはり叩きたくなる層がいるのも当たり前だと思う。
    私も親が公務員だからアンチではないよ。

    +4

    -8

  • 2822. 匿名 2020/04/20(月) 07:56:12 

    >>2757
    景気に影響されない業種は勤務きついよ
    身体鍛えてね

    +8

    -0

  • 2823. 匿名 2020/04/20(月) 07:57:41 

    >>2814
    >>2818
    なるほど!!!!ありがとう!!安心したわー!!!

    +0

    -0

  • 2824. 匿名 2020/04/20(月) 07:58:02 

    >>12
    ルームウェアーとかパジャマとかスリッパやコーヒーカップとかの日常的に使う物をランクアップして、引きこもり生活を乗り切りたい。

    昨日スティッククリーナーとトースターを購入したけど、新しい物はワクワクする!

    +21

    -0

  • 2825. 匿名 2020/04/20(月) 07:58:05 

    >>1654
    手ピカジェルの使い方に書いてあるよ。手の汚れをい流してから使うって。
    手洗いしてから使うんだよ

    +9

    -0

  • 2826. 匿名 2020/04/20(月) 07:58:21 

    >>2801
    でも実際にはこの人何のためにいるの?無駄じゃん。とか、給料分の仕事しかしないんだなぁ、自分だけ大事なんだなぁと思う公務員て多い 横

    +7

    -7

  • 2827. 匿名 2020/04/20(月) 07:58:36 

    >>1848
    技術者よりコネありの文系の方が重宝されてえらい風潮だもんね。
    神戸大学理系院卒より都内の有名私立文系が持て囃される。就職でも恋愛でも。
    前者の方が受験も科目数が多いし、在学中も研究漬け。かなり地に足がついた人が多い。
    後者はAOが増えてきてマジでバカが量産されつつある。マトモな人との差がありすぎる。
    ↑身近で接してきてこんな感じ。
    でも、会社でも恋愛でもチヤホヤされてるのは圧倒的に後者だわ...

    +13

    -1

  • 2828. 匿名 2020/04/20(月) 07:58:52 

    >>15
    こういう手続きには通知カードと身分証明書があれば大丈夫だよ
    作りに役所に出向いて感染したらどうするよ?

    +2

    -1

  • 2829. 匿名 2020/04/20(月) 07:59:14 

    >>2818
    これ読むとアメリカって弱いものイジメの腰抜けだね、幻滅した

    +1

    -5

  • 2830. 匿名 2020/04/20(月) 07:59:17 

    >>244
    レディースクリニック勤務です。
    今はお産までの妊婦や性病や不妊等です。チラホラ来てるけど子供産む人が減り、性産業も減り…?もしや性犯罪が増えるのかな…怖い。
    私は遭遇した事はないけど警察沙汰の性犯罪被害者が来た事もあったらしい。

    +8

    -0

  • 2831. 匿名 2020/04/20(月) 07:59:18 

    >>2817
    今求められてる物の性質が日本人の性質に合わないのかな
    年寄りが年取ってるってだけで偉そうにできる、そうしないといけないのが問題だと思う
    日本人引退するの遅過ぎ
    70代の部長とか専務とか普通にいるじゃん

    +11

    -1

  • 2832. 匿名 2020/04/20(月) 07:59:27 

    >>2826
    給料分以上の仕事を求めてる方がおかしいので

    +7

    -1

  • 2833. 匿名 2020/04/20(月) 07:59:57 

    >>2640
    私はテレワーク不可の出勤組ですが、自宅での勤務も想像以上に気苦労やストレスを抱える環境だろうと思います。
    かと言って、私のようにコロナに怯えながら変わらず電車通勤させられ現場で働く私も疲れる…

    どんな状況でもみんな大変ていう事ですね…
    皆で乗り越えて行きましょう、お疲れさまです。

    +12

    -0

  • 2834. 匿名 2020/04/20(月) 08:00:57 

    >>925
    このまま自粛で経済活動止まってたら大変なことになるのきづいてないんじゃない?ボーナスなし、減給、解雇とかあらゆる業種ででるのに!いつまで長引かせたいんだろ。。もっとテレビでいってほしい!

    +7

    -0

  • 2835. 匿名 2020/04/20(月) 08:01:11 

    >>2832
    そういう意味じゃないよ
    わかんないか

    +4

    -1

  • 2836. 匿名 2020/04/20(月) 08:02:21 

    >>2818
    よかったら考えを聞かせてください。
    コロナのせいでロシアが激おこして二国間の関係が悪化することはないでしょうか?
    ロシアは怒りをぐっと抑えるのかな?

    +5

    -1

  • 2837. 匿名 2020/04/20(月) 08:02:23 

    >>2821
    テレワークしてる人いるの?
    その人とは別人で、うちは水道局勤めだけど誰一人としてテレワークしてないし
    よその部署でそんな話もないって言ってた。もちろん、水道局も休めません。
    業者さんとの話は基本、電話でするようにしてるらしいけど最終的には面談もしないといけないし、
    赤水が出たりしたらそのまま夜勤だから。
    時差出勤はしている。

    +8

    -0

  • 2838. 匿名 2020/04/20(月) 08:02:24 

    >>2747
    子会社孫会社は田舎にあるし


    都市が潰れたら田舎も潰れるよ

    +6

    -0

  • 2839. 匿名 2020/04/20(月) 08:02:25 

    >>1
    どんな不況がくるのでしょうか?
    アメリカは経済活動再開、日本もGWは無理でも
    夏頃には少しづつ戻るんじゃ?
    来月から抗体検査ができるようになるらしいし。
    抗体検査ができれば、活動レベルを結果で決めれるし。

    +2

    -0

  • 2840. 匿名 2020/04/20(月) 08:03:12 

    >>2795
    がる民が大好きなだけwww

    +1

    -0

  • 2841. 匿名 2020/04/20(月) 08:03:17 

    >>2805
    宣言云々のレベルではないよ
    緊急事態宣言発令前の月次とか見てますか?
    宣言前から危険水域だしここで感染蔓延して医療崩壊したらとんでもないことになるよ

    +0

    -0

  • 2842. 匿名 2020/04/20(月) 08:04:10 

    >>2825
    横からだけど、、一応そう書いてあったとしても
    手ピカジェルの売り方としては

    「水もタオルもいらないすり込み式」
    「知ってしまった 新しい手の洗いかた」とデカデカとうたって売り出してるからね、、

    +13

    -0

  • 2843. 匿名 2020/04/20(月) 08:04:16 

    >>1033
    そもそも通知カードに有効期限ないよね…

    +3

    -0

  • 2844. 匿名 2020/04/20(月) 08:04:41 

    >>2831
    平均寿命が伸びてるし、働く期間も伸びてるからね…
    なにより政治家がアレだからね。

    +5

    -0

  • 2845. 匿名 2020/04/20(月) 08:05:28 

    >>2827
    横コメなんだけど

    そういう風潮って国のトップレベルにも現れてるよね
    まったく専門外が大臣になってる
    進次郎は環境問題専攻したんか?
    ITセキュリティ大臣はPC触ったことあるんか?

    これは国じゃないけど、
    セブンペイ事件の時はトップが二段階認証すら知らなかった

    こんな無能達がなぜかトップにいるのでどうにもならない
    不思議な国
    こういう意味では、日本は学歴を重視しない国なんだよね
    低学歴やアイドル出身でも国会議員になれる!

    +17

    -1

  • 2846. 匿名 2020/04/20(月) 08:05:42 

    >>43
    猫大嫌いになりませんか?
    糞尿被害が本当に迷惑
    どこからでもヌルっと入って来るし、餌付けしてる奴らが心底憎い
    保健所送りにしたい

    +3

    -12

  • 2847. 匿名 2020/04/20(月) 08:05:56 

    >>2818
    さっきも読んで思ったんだけど、日本がヤバイような…アメリカは自国の傷を最小限に、でも中国に何かの制裁を加えないと国民に示しがつかない。で、日本を盾に(尖閣、沖縄)何か仕掛けるんじゃないかな?

    +4

    -2

  • 2848. 匿名 2020/04/20(月) 08:06:00 

    >>2831
    それはあるね。年寄りの発言力の大きさ。
    年寄りってずれてるからな。一部凄い人は全然心も動きも若いけどさ
    だから若い人が第一線で楽しく仕事してる人が少ないし
    若い人が力を発揮出来るよう最初に育てる体力が企業にもないしな

    +7

    -2

  • 2849. 匿名 2020/04/20(月) 08:06:10 

    >>2699
    はっきり言うけどこういうことばっかりするから日本は国力が落ちるんだと思うわ。
    優秀は優秀でもいろんなタイプを入れないと。
    中高一貫の人も優秀な人は多いんだろうけど、そればかり優遇してたらね...

    +20

    -0

  • 2850. 匿名 2020/04/20(月) 08:06:29 

    >>2654
    そうだよねー。
    日本で在宅勤務の整備が進むと在宅で出来るんだからってサービス残業が益々増えそう。
    私は営業職だけどipadの普及のおかげで便利になった一方、どこにいるかいつでも分かってしまうし、後からでも追えるという…いつでも気が抜けなくて疲れるところもあるよ。

    +1

    -0

  • 2851. 匿名 2020/04/20(月) 08:07:24 

    >>2845
    今の総理大臣が低学歴だし
    高学歴がいいなら鳩山はどう?

    +0

    -18

  • 2852. 匿名 2020/04/20(月) 08:07:52 

    >>2819
    減らされるというか、上がらなくなった。
    10年前に係長に昇進してから手取りがほぼ上がってない。

    +3

    -0

  • 2853. 匿名 2020/04/20(月) 08:08:00 

    >>901
    私も !

    +0

    -1

  • 2854. 匿名 2020/04/20(月) 08:08:03 

    >>2356
    私も正に同じ状況です
    adidasで2年以上前から履いてて、両方の踵部分擦り切れてちょっと痛いけどまだ履くことにしました

    +8

    -2

  • 2855. 匿名 2020/04/20(月) 08:08:44 

    >>2845
    枝野さんの陽性と陰性の意味分からなかったの思い出した。ビックリしたわ。

    +19

    -0

  • 2856. 匿名 2020/04/20(月) 08:08:45 

    >>2849
    テレビ局が韓国に乗っ取られた構図に似てるよね。
    身内びいき。

    +14

    -0

  • 2857. 匿名 2020/04/20(月) 08:10:11 

    >>2849
    中高一貫の方が万能タイプが多い
    勉強ができる上に留学経験やボランティア経験が豊富だったり学業以外の教養が高い
    コミュニケーション能力も高い
    公立出身の叩き上げはその辺が弱いのよ

    +3

    -14

  • 2858. 匿名 2020/04/20(月) 08:10:15 

    >>2848
    だってさ、70代なんて20代と50歳も違うんだよ
    半世紀だよ!
    そりゃ感覚違うよね

    +14

    -0

  • 2859. 匿名 2020/04/20(月) 08:10:22 

    >>2831
    そうそう。国会議員も70歳以上が権力持って邪魔ばっかしてる。
    70越えたら前頭葉衰えて老人のイヤイヤ期が始まるって言うんだからイヤイヤ始まってるなーって人は意思の判断のもと引退&免許返納する法律を作って欲しいけどこれも老人のイヤイヤで通らないんだろうな。

    車なきゃ生活出来ないなら車無くても生活出来るよう社会を変えていけば良いのに。今まで通りを断固維持するのに必死になっちゃうから。

    +21

    -1

  • 2860. 匿名 2020/04/20(月) 08:10:32 

    >>2856
    大学の段階から外国人優遇してるしな

    +2

    -0

  • 2861. 匿名 2020/04/20(月) 08:10:48 

    >>7
    これに大量のプラスwww

    笑わせてくれてありがとうだけど、太り過ぎはコロナ重症化するよ

    +6

    -0

  • 2862. 匿名 2020/04/20(月) 08:11:07 

    >>2763
    私も同じ。
    夫の給料だけで充分大丈夫だけど、これからどうなるか分からない。
    やっぱり専業はリスキーすぎる。
    今回学校が休校になって専業で良かったーって言ってる人は心配じゃないのかな…。
    公務員でさえ不安に感じてるのに。

    +10

    -6

  • 2863. 匿名 2020/04/20(月) 08:11:25 

    >>2850
    サボってる方がおかしいから

    +0

    -0

  • 2864. 匿名 2020/04/20(月) 08:11:26 

    >>900
    移った方がいい場合もあるって言ってるけれど
    大不況の中採用勝ち取れる能力ない人の方が世の中多いと思うw

    +5

    -0

  • 2865. 匿名 2020/04/20(月) 08:11:58 

    >>2425
    ファミリーカーと軽です。
    以前乗っていたセダンの税金は年8万だったから安くなった方。

    +4

    -0

  • 2866. 匿名 2020/04/20(月) 08:12:10 

    >>2831
    年寄りが偉いって風潮やだなー。
    吉村知事見てたらスカっとするんだけど、年寄り議員ヒヤヒヤしてそう。
    日本もどんどん下剋上にしたらいいのに!
    無能な重役が多すぎる。

    +43

    -1

  • 2867. 匿名 2020/04/20(月) 08:12:24 

    >>2859
    ごめん笑ってしまった
    そうだよね
    イヤイヤ期引退法案なんてイヤイヤ期突入の老人がイヤイヤって拒絶するねw

    +19

    -0

  • 2868. 匿名 2020/04/20(月) 08:12:24 

    >>2842
    そう思ってたよ
    洗ってからって 水洗いでOK?石鹸つかって洗ってから手ピカ?
    手元にないんで

    +4

    -0

  • 2869. 匿名 2020/04/20(月) 08:12:31 

    >>2862
    名門私立に子供が通ってるけど同級生のママは実家が裕福なところが多い
    賃金労働だけで生活していない

    +7

    -1

  • 2870. 匿名 2020/04/20(月) 08:12:35 

    >>17
    大不況へまっしぐら

    +3

    -0

  • 2871. 匿名 2020/04/20(月) 08:12:37 

    >>330
    生活保護も人数増えたら支給額減るんじゃない?のんびりはしてられないよ

    +13

    -1

  • 2872. 匿名 2020/04/20(月) 08:12:38 

    >>2767
    気持ち悪いし馬鹿だと思います^^

    +1

    -1

  • 2873. 匿名 2020/04/20(月) 08:12:38 

    >>1

    未曾有のコロナ大不況になるのではないかと思います

    また、オリンピックも今は延期になっていますがコロナの終息がいつなのか分からないままでは開催できず、更には中止という可能性も出てくるでしょう

    なので、厳しい状況はこの先、数年間は続くのではないかとみています

    それぞれがリスクマネジメントをし
    今、できることを確実にやるしかないですね

    +10

    -0

  • 2874. 匿名 2020/04/20(月) 08:12:55 

    >>2860
    日本人が、差別されてるのね。

    +1

    -0

  • 2875. 匿名 2020/04/20(月) 08:13:01 

    >>2837
    むしろ公務員からリモート進まなきゃいけなくない?

    現場系の職種は出来ないとは思うけど、これだけ7割減と言われている中で「市役所は出来ません」じゃいけないよ。
    こういうとき率先して方法を考えるのが役割だと思う。
    実際企業に7割減を依頼してそれを一生懸命取り組んでいる企業もあるのだから。

    +18

    -0

  • 2876. 匿名 2020/04/20(月) 08:14:08 

    >>2858
    うん。そりゃ電子マネー化すら進まんよ
    アジアの中でもこんだけ進んでないの日本だけだわ
    若者の行動履歴調べ電話かけても出てくれないって
    そりゃ今時の若者電話でないわw
    ってなことばっかり起きてるよな
    ピントがずれてるから結果が出ない

    +9

    -0

  • 2877. 匿名 2020/04/20(月) 08:14:26 

    >>2845
    そうそう。
    普通は専門家やそれに近い知識を持った人をトップに据えるよね。
    日本はコネありの文系。

    あと、日本はデザイナーの地位もめちゃくちゃ低いんだよね...
    せっかくいいデザインが出来ても上のおじさんに全部潰されて圧力をかけられる。
    で、売れなかったら責任負わされて最悪クビになる。
    アパレルの大手オンワードも私の歳からやっとデザイナーを新卒で正社員で雇い出した。
    もうその頃には傾いてたけど。
    欧米だと絶対安定!と言うわけではないけどもっと扱いや待遇が上で発言力も高い。

    +9

    -0

  • 2878. 匿名 2020/04/20(月) 08:14:32 

    >>2848
    日本って年上が何しても「目上なんだぞ!」ってことで指摘注意なんて絶対できないじゃん
    成長なんて無理
    新しいもの受け入れるなんて無理だよ

    +7

    -0

  • 2879. 匿名 2020/04/20(月) 08:15:16 

    >>2863
    でも飲み物買いにコンビニ寄るのも緊張するっておかしくない?

    +2

    -0

  • 2880. 匿名 2020/04/20(月) 08:15:16 

    >>9
    毎日毎日、何ヶ月もすごいよね

    +3

    -0

  • 2881. 匿名 2020/04/20(月) 08:15:26 

    >>16
    少しはしていたほうが良いと思う。
    急に寒くなったり暑くなったりした時に着るものがないと困るもん。

    +4

    -0

  • 2882. 匿名 2020/04/20(月) 08:16:06 

    今株が安いときに外国の買っといた

    +3

    -0

  • 2883. 匿名 2020/04/20(月) 08:17:14 

    1981年生まれの自分にとっては物心ついたときからずっと不況だと思ってるから、良い時代をしらない。

    +31

    -0

  • 2884. 匿名 2020/04/20(月) 08:17:18 

    子どもの将来の職業、
    何を目指したら生きれるか。
    考えさせられる。

    中学3年女子。

    +9

    -1

  • 2885. 匿名 2020/04/20(月) 08:18:26 

    不況に備えようってトピでこんなこと言うのもなんだけど、
    個人の力ではどうにもならない不況が来ると思う
    乗り切るには、運と、プライドを捨てることが必要
    今まで嫌だと思っていたような仕事でも、使ってもらえるならありがたい

    +7

    -0

  • 2886. 匿名 2020/04/20(月) 08:18:27 

    >>2845
    IT大臣はハンコ文化を守る会の会長。
    終わってる

    +19

    -0

  • 2887. 匿名 2020/04/20(月) 08:18:41 

    ここ2週間が勝負ってよく聞いてたけど
    今、どうなりましたか?

    +6

    -0

  • 2888. 匿名 2020/04/20(月) 08:18:49 

    >>2638
    2コメする人ってしょうもないコメント多いけど、ここまで雑で内容薄いコメントもなかなかないわね

    +0

    -0

  • 2889. 匿名 2020/04/20(月) 08:19:16 

    >>2857
    そういう人がヒット商品を生み出したり、庶民の気持ちに寄り添った政策が出来るかは話は別なんだよ。
    中高一貫で留学経験があって教養豊かな人でも世間ズレしてる人は沢山いる。
    いや、だからこそなのかも。

    +15

    -1

  • 2890. 匿名 2020/04/20(月) 08:19:53 

    >>2883
    同い年!
    氷河期中の氷河期だったしね
    氷河期世代の救済しよー!→秒速でコロナ発生
    だしね

    +13

    -0

  • 2891. 匿名 2020/04/20(月) 08:20:09 

    >>2877
    菅直人も鳩山由紀夫に枝野もバリバリの理系出身
    で彼らはどんな政治した?
    それ以前に優秀なスペシャリストは研究で忙しいからマネジメント側に回らない
    ついでに言えば電通など広告代理店は昔から美大芸大のクリエイターを新卒で雇ってるわ

    +3

    -2

  • 2892. 匿名 2020/04/20(月) 08:21:10 

    >>2645
    テレビではやたらと韓国を持ち上げるけど、まず日本とは前提条件が違ってたからね。
    韓国はかなり早い段階で欧米諸国の側から渡航禁止にされてたから、海外からの入国者を気にする必要がなく自国内のみの対応に集中出来た。選挙前のアピールとして数字が誇張されてるとみなしている人も多い。
    対応を比べるなら台湾やベトナムじゃないかな。かなり初期で中国を入国禁止にしたから。かなり経済を犠牲にした上での決断。
    私は日本が初期に取った検査数を抑えクラスター対策に重点を置くやり方は間違ってなかったと思う。でもその後駆け込み帰国者や旅行者からの感染第2派が来てしまった。
    日本は確かに後手に回ってる印象がある。今のところ死者数は抑えられているけど、これは元々の日本人の衛生観念や生活習慣のおかげと思う。日本政府がアビガンを備蓄していた事、世界に対してアビガン無償提供を決めた事は評価してるけど、今後はもっとスマートな動きを見せて欲しい。

    +18

    -0

  • 2893. 匿名 2020/04/20(月) 08:21:25 

    >>2889
    庶民の利益と国の利益はイコールではない

    +0

    -2

  • 2894. 匿名 2020/04/20(月) 08:21:43 

    >>2869
    横だけど、そんなの数%だって解らないのかな?
    大多数が目先のことしか考えてないでしょ。
    楽なほうに楽なほうに逃げてきたのが専業なんだから。

    +4

    -1

  • 2895. 匿名 2020/04/20(月) 08:21:44 

    >>32
    スマホ申請して、家に書類が届くまで二ヶ月くらいかかった!
    そんなに混んでる時期でもなかったのに。

    +3

    -0

  • 2896. 匿名 2020/04/20(月) 08:22:00 

    >>2889
    それもあるよね。
    昔はテレビは高学歴の人なんかいなくて
    ただ面白いことしたい人が作ってたんだって。
    テレビが人気就職先になってきて高学歴の人がガンガン入ってきて
    どんだけ面白いもの作れるようになるんだろうってワクワクしてたら
    どんどんつまんなんく息苦しくなっていったらしい。

    +14

    -1

  • 2897. 匿名 2020/04/20(月) 08:22:35 

    >>2879
    定時内だよね?
    定時内で後ろめたい行動取るのはね

    +0

    -0

  • 2898. 匿名 2020/04/20(月) 08:22:51 

    >>2869
    夫に寄生できなくなったら実家に寄生するのか。
    すごいね。
    専業って。

    +5

    -6

  • 2899. 匿名 2020/04/20(月) 08:22:57 

    >>367
    経済が回らないから生活が成り立たなくなるんだよ。

    合成の誤謬、って言葉があるよ

    +2

    -2

  • 2900. 匿名 2020/04/20(月) 08:23:11 

    >>2824
    家にいる時間を楽しみたいと思って、挽きたてのコーヒー?何種類か買って来たよ。
    いつもはスーパーのドリップコーヒーだから高めだけど喫茶店に比べたら全然安いからね。

    +5

    -0

  • 2901. 匿名 2020/04/20(月) 08:23:38 

    >>2875
    そうなったらそうなったでまた叩かれるのが公務員
    「人が命がけで通勤しているのに、公務員は!」って。

    +10

    -0

  • 2902. 匿名 2020/04/20(月) 08:23:59 

    >>49
    10万なんて貯金に回したところですぐ使う羽目になると思うよ
    殆どの会社がボーナス壊滅すると思うし

    +32

    -0

  • 2903. 匿名 2020/04/20(月) 08:24:04 

    >>2890
    横だけど私も!
    氷河期世代は苦しんで死んでく運命なのかと私も思ってたとこw
    やってらんねーぜ

    +11

    -0

  • 2904. 匿名 2020/04/20(月) 08:24:06 

    >>2898
    というよりその親もまたそうだから
    金持ちは世襲だなと思い知らされる

    +7

    -0

  • 2905. 匿名 2020/04/20(月) 08:24:21 

    私は絶対10万は鮨屋に使う。7万鮨屋、3万和菓子屋。
    日本で守りたいものトップ2だ。

    +39

    -0

  • 2906. 匿名 2020/04/20(月) 08:24:33 

    >>20
    貯金しててもいつかは使うのにね

    +3

    -2

  • 2907. 匿名 2020/04/20(月) 08:25:36 

    >>2891
    そんなピンポイント例ばかり挙げられても

    +3

    -0

  • 2908. 匿名 2020/04/20(月) 08:25:57 

    >>319
    子供いると無理だね。安い所は住民の質も悪いし外観によっては子供が差別されるし。

    +14

    -2

  • 2909. 匿名 2020/04/20(月) 08:26:08 

    >>2821
    テレワーク導入してる所もあるよね。100%とはいかないけど。
    私の周り公務員多いから知ってる。
    学校にもよるだろうけど、うちの夫の学校は半分くらいテレワークで学校に来てないって。
    校長、教頭、教務主任、学年主任なんかは学校に行かなきゃいけないらしいけど。
    コロナで昼も夜もなく帰れず休みもない公務員もいるし、他にも色々(残業手当はちゃんと出ないし)公務員叩きする人間は何もわかってないくせにと思ってる。

    +9

    -1

  • 2910. 匿名 2020/04/20(月) 08:27:10 

    >>2884
    看護師は不況にも強いから国家試験通ればウハウハかと思ってましたが、今回のような事になったら、命懸けだし。

    このご時世でも必要不可欠な一次産業とか良いのでは?農業とか食品製造業とか

    +27

    -0

  • 2911. 匿名 2020/04/20(月) 08:27:44 

    >>2891
    電通や広告代理店のデザイナーは別。
    だって儲かってるもん。電通は最近赤字になってたけど。
    友達美大から電通のクリエイティブ部に入ったけど月収50万超えてる。入社数年で。
    けど殆どのデザイナーは安月給で使い捨てだよ。

    バ菅や鳩山はそもそも論外でしょ。学歴だけのお荷物要員。民主だからなんとかトップに立てた。
    総理大臣は幅広い教養や知識、人脈、コミュ力がいると思う。

    +9

    -0

  • 2912. 匿名 2020/04/20(月) 08:27:58 

    >>2752
    メゾピアノ、ファミリアは家で着るにはもったいないよね。
    うちはクレヨン、ペン、絵の具、スライムなどとにかく汚れるおもちゃが使い放題だから、外でしか着せられないわ〜。

    +8

    -0

  • 2913. 匿名 2020/04/20(月) 08:28:02 

    株を始める準備を本気で考えている。

    +8

    -0

  • 2914. 匿名 2020/04/20(月) 08:28:03 

    >>2896
    こないだテレビトピで多分製作者サイドの人が「頭いい人が集まって頑張って番組作っても視聴者は文句ばっかり」みたいに言ってる人居たわ。まるで視聴者がバカだから理解出来てないみたいに。
    いやそれ、あんたらの番組が面白くないだけじゃんって総ツッコミ受けてたけどw

    +15

    -0

  • 2915. 匿名 2020/04/20(月) 08:28:13 

    >>2750
    歯周病、早めに治療始めないと進行したり、他の病気の原因になって余計お金も回数もかかるよ。

    +8

    -0

  • 2916. 匿名 2020/04/20(月) 08:28:23 

    >>69
    ローンの金額による
    家賃並みの金額ならまだ払えるよ
    新型肺炎関係なく家賃並みのローンも払えない状況ならやばいけど

    +13

    -1

  • 2917. 匿名 2020/04/20(月) 08:28:54 

    >>971
    犯罪も横行するね

    +4

    -0

  • 2918. 匿名 2020/04/20(月) 08:28:57 

    >>2915

    歯科医院いけないよね…
    ウイルス感染リスク高い

    +16

    -0

  • 2919. 匿名 2020/04/20(月) 08:29:16 

    >>2910
    まさに。
    そう思って看護師になったのに毎日涙目!!
    希望者減るだろうね。

    私も農業は良いと思う。

    +19

    -0

  • 2920. 匿名 2020/04/20(月) 08:29:20 

    >>26
    今は食べる事しか楽しみがないからツラい

    +5

    -0

  • 2921. 匿名 2020/04/20(月) 08:29:40 

    >>2891
    鳩山由紀夫は理系の首相!とか期待されながらただの変人だったね。ITとかエンジニアとか理系の方が潰しがきく面もあると思うけど。最近、博士を増やし過ぎたのが失敗かな。

    +5

    -0

  • 2922. 匿名 2020/04/20(月) 08:29:42 

    >>2706
    建築業、大工さんはどうなるんでしょうね……。

    +2

    -0

  • 2923. 匿名 2020/04/20(月) 08:30:00 

    安いお肉ないかなーと探してる横で、ワンパック2000〜3000円のお肉を値段も見ないでドンドンカゴに入れてる夫婦。
    お金持ってそうな旦那さんだった。
    こっちは不安と切なさで辛くなったよ。

    +12

    -0

  • 2924. 匿名 2020/04/20(月) 08:30:02 

    できれば東京以外でも働けるスキルをつけること
    仕事の武者修行の場としてすごく良いと思ったけど
    東京は緊急時のリスク高いと改めてと思った

    非正規や低賃金で地元がある人は出来るだけ
    地元や首都圏でも違う地域に勤めた方が良い

    +3

    -0

  • 2925. 匿名 2020/04/20(月) 08:30:10 

    >>2805
    アメリカ 失業保険の申請件数 4週間で2200万件超 新型コロナ | NHKニュース
    アメリカ 失業保険の申請件数 4週間で2200万件超 新型コロナ | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    新型コロナウイルスの感染拡大が深刻なアメリカで解雇の動きに歯止めがかかりません。今月11日までの1週間に申請された失業保…


    新型コロナウイルスの感染拡大、経済に甚大な影響(イタリア) | ビジネス短信 - ジェトロ
    新型コロナウイルスの感染拡大、経済に甚大な影響(イタリア) | ビジネス短信 - ジェトロwww.jetro.go.jp

    新型コロナウイルスの感染拡大、経済に甚大な影響(イタリア) | ビジネス短信 - ジェトロこのページではjavascriptを使用しています。ジェトロについてお問合せGlobal Siteアジア経済研究所中 大サイト内検索海外ビジネス情報海外ビジネス情報ジェトロの海外ネットワ...




    世界中がこんな状況になっている。日本だけの問題じゃない。リーマン越えの不況になることはほぼ確実だよ。

    +10

    -1

  • 2926. 匿名 2020/04/20(月) 08:30:41 

    >>12
    服は出勤があるから必要なんだなぁ

    +8

    -0

  • 2927. 匿名 2020/04/20(月) 08:31:46 

    >>2921
    理系文系って問題よりも専門性じゃないの?
    首相は政治力外交力重視だけど、大臣クラスには専門家がいて欲しいわ

    +4

    -0

  • 2928. 匿名 2020/04/20(月) 08:31:57 

    お金を使うなら国産の物に使う

    +19

    -0

  • 2929. 匿名 2020/04/20(月) 08:32:11 

    >>2716

    車は田舎では必需品だから壊れたらきついな。
    夫の車、12年目だな。怖い。

    +8

    -0

  • 2930. 匿名 2020/04/20(月) 08:32:17 

    一人暮らしで奨学金の返済がきつい。
    毎月3.5万。
    今日返済猶予の問い合わせするよ。

    +6

    -1

  • 2931. 匿名 2020/04/20(月) 08:32:49 

    >>2899
    あんた一人で浪費すれば良い

    +1

    -0

  • 2932. 匿名 2020/04/20(月) 08:33:02 

    >>155
    夢見すぎ

    +1

    -1

  • 2933. 匿名 2020/04/20(月) 08:33:23 

    >>1084
    残念ながらそうだね
    うちの会社も休業扱いでなく自宅勤務扱いだし、60才以降はシニア再契約で長く働ける
    給与のいい会社国内トップ100に入る程度だけど
    福利厚生、勤続でリフ休、勤続祝い金も5年ごとに出るし公務員より自由度も高いので

    +5

    -1

  • 2934. 匿名 2020/04/20(月) 08:33:25 

    >>12
    部屋着で宅急便屋さんが来たときに対応できるのがほしい。あと日中夜使えるナイトブラみたいなの。洋服大好きな自分はどうしたって布物が買いたい性分みたい。
    アパレルがこぞってマスク作り出したら競争過多で逆に本業マスク屋さんがやばいかもね。
    コロナ明けも考えて今も生き抜かなきゃだから医療と通信以外、大変そうだわ。

    +6

    -0

  • 2935. 匿名 2020/04/20(月) 08:33:29 

    >>513
    絵画の警備やってるけどなくなるのか
    個人的に人の方が警備した方がいい気がするけど未来はどういう警備体制になるのかな

    +0

    -0

  • 2936. 匿名 2020/04/20(月) 08:33:43 

    >>1818
    若者が平和ボケだって言うけど、今の日本の未来にどうやって奇抜を持てばいいのやら
    コロナじゃなくても何年重くなる税金に低くなる賃金…
    苦しくなる一方で一部の裕福層だけはウハウハ
    車や家、子供どころか自分の毎月の生活でお金は精一杯
    老後の保障はないし更に老害から罵倒される
    唯一の希望は生活保護制度や戦争がないこと、医療発達で余程じゃなければ生きながらえる事ができること
    寿命が長くなって生き地獄が長引くだけだから希望といえるかどうかも怪しい
    なんでもかんでも若者のせいにするのもどうかと思う

    +10

    -0

  • 2937. 匿名 2020/04/20(月) 08:34:10 

    >>1404

    +0

    -0

  • 2938. 匿名 2020/04/20(月) 08:34:20 

    ますます不況になるのか…
    二人目迷ってたけどひとりっ子にしておいて本当よかった…少数気鋭で生き残っていこう。

    +21

    -1

  • 2939. 匿名 2020/04/20(月) 08:34:22 

    >>12
    ゾゾで1000円OFFクーポン使って、3着夏着るトップス買った...。全部2000円くらいの。

    +6

    -0

  • 2940. 匿名 2020/04/20(月) 08:34:24 

    >>2936
    奇抜×
    希望⚪︎です

    +3

    -0

  • 2941. 匿名 2020/04/20(月) 08:34:25 

    >>859
    うちもこれから節税のために始めようと思ってます。
    株価が下がった今が始めどきと信じて

    +2

    -1

  • 2942. 匿名 2020/04/20(月) 08:34:27 

    >>2927
    大臣級も必要な能力はリーダーシップですよ
    麻生はその点で優秀
    官僚の意見を良く聞いて実行に移す
    官僚からの評判も良い

    +3

    -0

  • 2943. 匿名 2020/04/20(月) 08:34:28 

    >>2876
    おばちゃんだけど電話には出ないよ
    びっくりするじゃない

    +2

    -0

  • 2944. 匿名 2020/04/20(月) 08:34:38 

    使えるのにもったいない、毛玉、ちょっとの穴で恥ずかしがって捨てるのはもったいなさすぎる
    今まで去年の流行りだからって服もバンバン捨ててた
    着ることはできなくても何かに再利用できる
    食べ物も少し賞味期限切れたからなんだ、自分の臭覚、視覚、味覚で判断。野菜なんて殆どが葉っぱも皮も食べられる。むしろそっちに栄養がある

    とにかく無駄にしてることが多すぎた
    白髪ないのに髪の毛染めるのなんて滅茶苦茶不要だと感じた
    お金もかかるし、髪や頭皮には悪いし。自髪をケアしてあげればいいだけ
    やめた。最近化粧もしてないけど、肌が痒みに襲われる事もなくなった

    多分ここまで女捨ててる人もいないとおもうけど、本当に必要なものと不要なものがわかってきた
    私は周りの目を気にしすぎていたんだわ

    +3

    -3

  • 2945. 匿名 2020/04/20(月) 08:36:14 

    年金の支払いで(半年分)10万消えるな

    +0

    -0

  • 2946. 匿名 2020/04/20(月) 08:36:30 

    >>2919
    看護師はすごく人気高くなって来てるって聞いたよ。病棟勤務以外の仕事も山ほどあるし需要が高い。全国どこでも働ける。働き方も選べる。結婚出産、夫の転勤と環境が変わってもそれに合わせて働ける。離婚しても自立出来る。辞めても他の所で働けるから介護離職とかも無い。良いこともいっぱいある。コロナも2、3年もないでしょう。これから看護師になりたいっていう人達が沢山いるのに。まぁ若いからガルちゃんとか見ないだろうけど。

    +13

    -1

  • 2947. 匿名 2020/04/20(月) 08:37:04 

    >>2896
    任天堂と全く同じ。

    +0

    -0

  • 2948. 匿名 2020/04/20(月) 08:37:39 

    >>2615
    中学生かな?少し外でも走っておいで。

    +2

    -0

  • 2949. 匿名 2020/04/20(月) 08:37:57 

    高校生の娘の電車通学定期を解約します
    まだ学校は始まらないし、中間テストも中止になりました
    塾も休講が多いので、休塾してスタディサプリなどのオンライン授業に変更するか検討中

    +5

    -0

  • 2950. 匿名 2020/04/20(月) 08:39:05 

    >>36
    節約にはならないかもだけど、5Gからは逃れられるね! 私はコロナよりも5Gの方が怖いわ。

    +3

    -1

  • 2951. 匿名 2020/04/20(月) 08:39:33 

    >>1
    こんな時期に家を買ってしまった私はどうしたらいいでしょう。実家の隣が空き家になったからと、義両親の、ゴリ押しで年末に契約、5月引き渡し、引っ越し予定です。
    引っ越しもコロナが心配で業者に頼むのが不安ですし、火災保険、引っ越し代と出費がかさむのが目に見えていて、不安しかない。

    +23

    -0

  • 2952. 匿名 2020/04/20(月) 08:39:41 

    >>2947
    任天堂は絶好調ですが?
    製作者は高学歴だよ

    +3

    -0

  • 2953. 匿名 2020/04/20(月) 08:39:51 

    >>2516
    個人的にはもう来て欲しくないけど国はオリンピックでいずれホイホイ呼ぶのだろう、怖すぎる。

    +6

    -0

  • 2954. 匿名 2020/04/20(月) 08:40:10 

    >>2944
    小綺麗に見えてたら良いんじゃ?

    私はちょっといい柔軟剤や、トイレットペーパー、入浴剤、歯磨き粉など…
    ちょっといいやつって幸せな気分になるけど…よく考えたらいらないよねーー笑

    +6

    -0

  • 2955. 匿名 2020/04/20(月) 08:40:11 

    >>2696
    銀行って半沢直樹みてるからほとんど使い捨てのイメージ

    +6

    -0

  • 2956. 匿名 2020/04/20(月) 08:40:30 

    選択子ナシにする
    やはりなんだかんだ最強
    小さい子持ちで共働きは無理あることがわかった

    +9

    -8

  • 2957. 匿名 2020/04/20(月) 08:40:55 

    >>381
    増税する理由は全くの別物。

    日本政府を疑っている様だけど、それじゃあ何か一つの代案でも出してみなよ。
    確かに平時はクソだけど、今奮い立って無いのは少ないと思う。

    それに、守銭奴なのになんでバラまいたの?
    あなたのはただ自分のものとしたいだけの人の詭弁に聞こえる。

    +0

    -1

  • 2958. 匿名 2020/04/20(月) 08:40:58 

    >>2922
    大工すごく儲かる
    体壊したら終わりだけど…

    +5

    -0

  • 2959. 匿名 2020/04/20(月) 08:40:58 

    >>2901
    そんな世の中だから感染拡大が止まらないんだよね。
    足の引っ張り合い。
    とにかく今は最低限の生活が出来るだけの職業だけ動かないと終息までに時間がかかってしまう。
    そんな人が長引かせてるよね…。

    +4

    -0

  • 2960. 匿名 2020/04/20(月) 08:41:15 

    >>2927
    台湾かどっかの国はそうだよね。
    専門知識がある人が大臣になってる。
    でも日本でやると知識偏重主義の変なおじさんが据えられそう。
    そこそこの知識があって、リーダーシップもあるのが1番いいんだけど。
    とにかくIT政策のトップに2段階認証すら分かってないような人は据えないでほしい。

    +17

    -0

  • 2961. 匿名 2020/04/20(月) 08:41:22 

    >>2540
    一緒にどうしようどうしようって不安煽る配偶者より、
    どーんと構えて、ちょっと頭弱だけど、コロコロ笑ってる配偶者の方が、自営のご主人もやる気出る人が多いんじゃない?それ系かなって傍観してたわ

    +17

    -2

  • 2962. 匿名 2020/04/20(月) 08:42:29 

    >>24
    業種によるかもだけど公務員大変だよ。親戚が保健所関連だけど大忙し。震災の時は遺体の整理してた。

    +17

    -1

  • 2963. 匿名 2020/04/20(月) 08:42:56 

    >>1080
    ウチも旦那が350万円持ってかれてる!

    わたしの給料が360万。。
    つらいよ

    +10

    -1

  • 2964. 匿名 2020/04/20(月) 08:43:21 

    >>1404
    教員関係者を親族に持つものです。
    学童保育のような形をとっており、
    登校を希望するご家庭のみ
    一日子供を預かっています。
    マスク着用や消毒を徹底しながらも、
    プリント学習や休み時間のあそびをともにしています。
    また、子どもたちの学力低下が心配ですので
    登校できないご家庭には
    家庭訪問をして、宿題を見たり、相談にのったりしてます。
    また近所の公園の見回りも、徹底しております。
    保護者からの様々な問い合わせが多く電話対応をしております。いつまで続くか分かりませんので、次の家庭訪問で配布するプリントを作ってます。
    オンライン授業にちからをいれてこなかったので、ここは弱みだと思います。強化しなければいけません。

    +8

    -0

  • 2965. 匿名 2020/04/20(月) 08:43:37 

    >>2691
    マッキンゼーとか書類に出身高校書くよ。
    地頭や人脈、どのくらいお金かけて育てられたかチェックできるし、実際、国内電機とかの大手あたりならともかく、超エリートは判で押したように中高同じ校名が出てくるよ。

    +7

    -2

  • 2966. 匿名 2020/04/20(月) 08:43:37 

    >>2951
    どこにもメリットないじゃん。
    何故にさのようなご決断を…

    +5

    -2

  • 2967. 匿名 2020/04/20(月) 08:44:11 

    対策としては、借金を作らない。

    主にローンです。

    住宅ローン
    車のローン

    我が家はローンがないので、何とかですが
    それでもこわいです。

    不況がくると思っていたので、夫が金融機関なので備えと言うか、ローンは作らないとしてきました。

    また副業も夫がしているので収入の柱が3つあります。私も2つあります。掛け持ちではありません。

    ちょっと特殊な我が家でも乗りきれるか?と昨夜話してましたが、1本しかない収入だと、どうなるのか?怖いとは思います。

    今からでも、副業は簡単には見つけれないけど
    時間がある今、良く調べて考えてうまくいく事をコツコツしていくしかない。

    貯金も大切ですが、減るより増やす事も視野にいれた行動をとれたら何とか出来そうだなと思います。

    +16

    -0

  • 2968. 匿名 2020/04/20(月) 08:44:19 

    >>39
    私も毎月20万は使ってたけど、
    今月は15万も余った!!
    慎ましく生活することもできるんだなって自分に驚いてる…自粛あけたら少しは使いたいけど、抑えられるところは抑えるっていう暮らしも大切だなって思った。

    +17

    -0

  • 2969. 匿名 2020/04/20(月) 08:44:24 

    >>2651
    零細に無茶振りすることで何とか保ってた程度の企業なら、潰れた方が今後のためだよ。
    実際は大きな企業のほとんどが多分野のグループ企業を抱えているから、どこかが儲かっていれば潰れないし、業績が悪化したり下請けが減った程度で即潰れるような会社を大企業とは言わない。

    +7

    -0

  • 2970. 匿名 2020/04/20(月) 08:45:00 

    リモートワークはコロナ後も推奨されるだろうけど、ライフラインが整ってなきゃ結局意味がないよね。地震とかで電力止まったらアウト。
    ライフラインも安定して供給できる仕組みはないもんか。

    +5

    -0

  • 2971. 匿名 2020/04/20(月) 08:45:15 

    国民の意思って大事だよね
    日本って日本守りたい好きって人がすごく多いと思うんだけど、行動に移す人って少ない
    むしろ行動してる人は恥ずかしいからやめてほしいと叩かれる

    台湾のさ、学生すごかったよね?台湾は中国じゃない!すごい戦ってたよね
    日本の学生はあんな風にトップのやることに興味ある人あまりいないよね
    どちらかと言えば「決まったものは仕方ないですね」「従うしかない」「自分とはあまり関係ない」って思考が多い
    私はもう中年だけど、若い人にもっと立ち上がってほしい
    若い人にどうにかしろって言うんじゃなくて、今若い人、今後生まれてくる子が生きやすくて胸を張って日本は良い国って言える様なそんな生活をしてほしいよ
    柔軟な思考で芯をもった若い人たちが政治家になるべき
    世襲制もコネもなくなってほしい。本当に頭のいい人が日の出を見るのが当たり前になって欲しい

    +20

    -0

  • 2972. 匿名 2020/04/20(月) 08:45:19 

    >>1
    特効薬、ワクチンが開発されても民間に行き渡るまで時間がかかるからあと数年は企業によって天と地の程の差が出る。
    清掃業やメンテナンス関係、IT系はひとまず大丈夫だろう。
    消毒やトイレ汚水、病室の清掃など、用は人がやりたがらない仕事は需要がある。
    逆に、真っ先に切られるのは個人的な趣味系で人との接触が多いもの。カルチャースクールでダンスとか、エステなどは特にだよね。



    +8

    -0

  • 2973. 匿名 2020/04/20(月) 08:45:27 

    野党や人権団体や怪しい人達があんなにマイナンバー制度に反対しなければ、マイナンバーの使いみちももっと広げられて充実して、給付とか断然楽だっただろうに。脱税が防げれば億単位かもっとかわからないけど損しないですみそうだし。戦争の反省から徹底的に国に管理されたくない!人権第一!っていう方向性で行くなら、文句は言うなとしか言いようがないし。緊急事態宣言だってマイナンバー反対の人達からすればとんでもないものだし。

    +1

    -1

  • 2974. 匿名 2020/04/20(月) 08:45:55 

    >>2455
    コミュニケーション能力高そうだから、きっと合う仕事はあるよ。
    私の行くお店にもいらっしゃるけど、物腰が柔らかい、お話が上手、言葉遣いが丁寧、態度の悪い客がいても全く顔に出ず上手くあしらっている。
    多分、高級なお店にいらっしゃったのかな。

    +9

    -1

  • 2975. 匿名 2020/04/20(月) 08:46:17 

    >>90
    全然安全じゃないし。
    どっか行ったらコンビニとか寄るだろ、トイレとか使うだろ。途中で体調不良になったら病院行くだろ。そうやって日本に来た中国人がウイルスばら撒いたのに。

    +4

    -0

  • 2976. 匿名 2020/04/20(月) 08:48:14 

    >>2956
    そうだよね。リーマンショックのとき子供いなかったけど全然余裕だったもん。
    むしろ、夫婦でゆっくりする時間が増えて嬉しかった。
    今は子供いるから焦っている。

    +7

    -0

  • 2977. 匿名 2020/04/20(月) 08:50:09 

    >>849
    ご姑さんはそうかもですが看護師さんをただのというにはダメでしょ、自分も低レベルと言ってる。

    +5

    -1

  • 2978. 匿名 2020/04/20(月) 08:50:16 

    >>2946
    現場ではコロナが拍車をかけて離職が相次いでるから、希望者増えるのはありがたいけど。。
    働き先、山ほどあってもそんなうまくいかないよ。
    結局使いものにならないと意味ないから、最低3〜5年は大きい病院で歯を食いしばって働かないと転職は厳しい。
    よくクリニックで働いたら?とか安易に言う人いるけど、クリニックこそ経歴見られるしね。

    +13

    -0

  • 2979. 匿名 2020/04/20(月) 08:51:20 

    >>2919
    台風が怖い

    +1

    -0

  • 2980. 匿名 2020/04/20(月) 08:51:26 

    対策どころか6月に辞める
    次のアテはない

    +0

    -0

  • 2981. 匿名 2020/04/20(月) 08:51:50 

    経済が悪くなれば治安も悪くなるんだろうな。アメリカなんてコロナもっと深刻なのに大規模なデモ起きてるし。コロナで死ぬか経済悪くなって自殺や殺人で死ぬか、となれば色々と慎重にもなると思う。とりあえず金ばらまけ、借金は若い世代がなんとかするからって言ってるコメンテーターとかいるけど、若い世代に若い世代にと負担を先延ばしにするとただでさえ少子高齢社会だからヤバいと思う。外出自粛なってから特殊詐欺増えてるけど、お金持ちの高齢者は生前贈与すればいいのに。税金免除されるのに。

    +8

    -1

  • 2982. 匿名 2020/04/20(月) 08:52:26 

    >>2954
    はい、清潔感は常に気にかけたいと思います!
    今まで「毛玉ちょっと多くなったかな…捨てるかぁ」でしたが、毛玉取り器でとったり、髪の毛も染めなくても艶があって整っていればいいわけで
    なんだか楽な方楽な方ばかりとって無駄にしていたんだなって気づいたんです
    安いのを沢山買って捨てるのローテーションもやめます

    ちゃんと物を見て、長く使えそうなものを大事にしたいと思います
    こんな私でも何年も使ってる服をチェックしたらやはり日本製が多かったので驚きました

    +4

    -0

  • 2983. 匿名 2020/04/20(月) 08:53:40 

    >>2455
    今がチャンスだよ!
    こういうタイミングないと上がれないよ!

    +12

    -0

  • 2984. 匿名 2020/04/20(月) 08:53:47 

    >>2410
    >>2391です
    生で食べられるんですね!無限ピーマン作れる労力無いから丸かじりすることにします汗
    2日連続差し入れされたのですが、2日目はブロッコリー1つでした
    何かの暗号なのかな?汗

    +12

    -0

  • 2985. 匿名 2020/04/20(月) 08:55:25 

    >>2978
    働いている科によっても評価がちがうんだよね。
    外科のナースは一目置かれると聞いたことがある。

    +2

    -1

  • 2986. 匿名 2020/04/20(月) 08:55:54 

    美肌とかダイエットとか健康に関係ないしかも効果もよくわからん高価なサプリは無駄すぎたなと思ってる
    まずは健康から

    +6

    -0

  • 2987. 匿名 2020/04/20(月) 08:57:15 

    >>2981
    すでに若者の負担すごいと思う
    そして負担は更に重くなる一方
    そりゃ3Y(欲ない、夢ない、やる気ない)にもなるわ
    アメリカみたいにデモなんて起こしたら日本じゃクラスターだの恥ずかしいだのと若者はダメだのと罵倒されまくると思うわ

    +8

    -0

  • 2988. 匿名 2020/04/20(月) 08:57:33 

    >>60
    上の人が落ちて来る前に、底辺は地下に埋葬だよ。
    何も面白くないし、それしか楽しみがないなんて、心が卑しいよ。

    +17

    -0

  • 2989. 匿名 2020/04/20(月) 08:57:41 

    外出して誰かに会うなんてことがないから新しい服も靴もいらないし
    髪もひっつめてりゃいいし、外食も控えてるし、自然にお金使わなくなったよ。
    子供は塾や習い事は休んでてそれらのお金もかからなくなったし。
    備蓄食料を買い足したのと、暇つぶしのテレビゲーム買おうとはしてるけど…

    +7

    -0

  • 2990. 匿名 2020/04/20(月) 08:57:47 

    >>2982
    毛玉取ったら生き返る服あるよね!
    私も同じく安いものたくさん買って捨てて…って多いです。
    安いからこそ杜撰に扱ってしまう…!

    そして日本製素晴らしい!笑

    +7

    -1

  • 2991. 匿名 2020/04/20(月) 08:58:36 

    >>2978
    大きい病院で働かないといけないんだね。若いうちにそういう所で経験を積むのは大切だと思う。そういう所の方が給与も良いし。あとは結婚とか色々な事情で変えればいいし。私の知り合いは、好きな趣味があって、病院辞めて好きな趣味をやって、また他の病院で働いてってしてた。ICUや救急でも働いてたから優秀なんだと思うけど。

    +4

    -0

  • 2992. 匿名 2020/04/20(月) 08:59:07 

    >>2984
    どんな暗号か検討がつかないけど、あえていうならビタミンがすごく高い2つだね
    体にはいい

    +7

    -0

  • 2993. 匿名 2020/04/20(月) 09:00:26 

    >>2984
    なぜ直接母に聞かないのかちょっと笑ってしまった

    パプリカはそのままサラダでも、炒め物でもOKですよ
    ガパオ作るときに小さな賽の目にするだけで彩りがハパッと映えるし、スープでも炒めても揚げてもなんでも大丈夫です
    美味しいですよ
    優しいお母様ですね。ありがとうございます、朝から微笑ましい気分にさせていただきました

    +6

    -0

  • 2994. 匿名 2020/04/20(月) 09:01:12 

    >>2967
    私も金融関係なんですが、社内規定で副業が禁止されています。半年に一度は副業をしていないか面談もされます。

    ご主人の会社は副業OKですか?それとも内緒ででしょうか?
    内緒であれば言える範囲で良いのでぜひどういった副業をされているか教えて欲しいです!!

    +5

    -0

  • 2995. 匿名 2020/04/20(月) 09:02:44 

    >>160
    でも、ちょっと前のことだけど年収700万のうちより
    年収はわからないけど家のローンだけで20万、ベンツを夫婦で乗り回しているご家庭のほうが
    幼稚園の補助金が6万近く多かったんだよね。
    年収2000万以上は会社員でも節税できるし、自営業ならなおさら。

    +5

    -1

  • 2996. 匿名 2020/04/20(月) 09:04:06 

    >>1080
    本当ですよ。
    そして住民税も月16万。
    泣ける。

    +9

    -0

  • 2997. 匿名 2020/04/20(月) 09:05:19 

    >>2990
    安いのってぞんざいな扱いになりますよね
    また買えば良いや、安かったしって
    私はまさに安物買いの銭失いなのですが、そういうのをやめようと思います
    100均であ、これ可愛い!あったら便利かも!ってかごにポンポンいれて結局使わないとか最悪なパターンもよくしてました
    化粧品も口コミ見て買って、全然よくないわーとかでそれっきりだったり
    環境にも悪いことだらけでした

    +5

    -1

  • 2998. 匿名 2020/04/20(月) 09:06:01 

    >>2984 よこ
    レンチンしてマヨ・コショウかけとけばなんとかなる。
    おだいじに

    +6

    -1

  • 2999. 匿名 2020/04/20(月) 09:06:19 

    ユニクロを買うのやめる
    シンプルで安くて使いやすかったけどあの企業は応援してはいけない

    +14

    -0

  • 3000. 匿名 2020/04/20(月) 09:08:26 

    >>2985
    内科に比べたらたくさん看護技術学べるからかな?あとはテキパキ動かなきゃいけないからかな?
    私ずっと外科ナースだけどチャキチャキできなくて外科に見られないです。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。