ガールズちゃんねる

【対策】これから来ると言われる不況に備えて【コロナ】

3290コメント2020/05/17(日) 21:23

  • 2001. 匿名 2020/04/20(月) 02:40:38 

    このトピは余計に不安になるなぁ…

    +30

    -0

  • 2002. 匿名 2020/04/20(月) 02:41:00 

    >>1973
    業種は何?
    まだ周りの人で倒産しそうな話は聞かないから。

    +1

    -0

  • 2003. 匿名 2020/04/20(月) 02:41:01 

    >>1971
    いやいや、インフラが止まるような経済破綻したら国が傾くわ

    +24

    -0

  • 2004. 匿名 2020/04/20(月) 02:41:11 

    >>538
    コロナにかかったら医療費はタダ?なんですか?
    ずっと疑問だったんです。
    健康保険で、3割負担なのかと思っていたんです。

    軽症でホテルとか支払いは??って?
    入院費は??って?

    +1

    -0

  • 2005. 匿名 2020/04/20(月) 02:41:16 

    >>1880

    竹山ってまさか芸人の?どーでもいい意見

    +13

    -0

  • 2006. 匿名 2020/04/20(月) 02:41:25 

    >>1863
    逆にいうと、緊急事態に駆けつけるような公務員だけ残せば良くない?
    コロナで忙しくしてるのって、ほんとに一部だけでしょ?!
    窓口のくせにコロナの全然情報把握してないじゃん、市役所の人ら

    +2

    -15

  • 2007. 匿名 2020/04/20(月) 02:41:47 

    >>63
    美容室は暫く行かない

    +15

    -1

  • 2008. 匿名 2020/04/20(月) 02:42:12 

    >>1077
    外国人の生活保護者は国に帰って欲しいよね

    +57

    -0

  • 2009. 匿名 2020/04/20(月) 02:42:49 

    >>18
    化粧品勧誘してくるママ友

    +5

    -0

  • 2010. 匿名 2020/04/20(月) 02:43:51 

    >>1904
    そりゃ仕事なくならないね!

    +1

    -0

  • 2011. 匿名 2020/04/20(月) 02:44:15 

    >>2006
    馬鹿発見

    +16

    -0

  • 2012. 匿名 2020/04/20(月) 02:44:18 

    >>24
    そうやって内向き志向の手堅い前例主義の奴ばっかり公務員になると国が終わるんだよね。結局割を食うのは国民。

    +11

    -12

  • 2013. 匿名 2020/04/20(月) 02:44:32 

    ドラストで働こうかな。
    今なら転職できそう...

    +23

    -0

  • 2014. 匿名 2020/04/20(月) 02:44:43 

    日本で作られたものを使う。
    基礎化粧品はアルビオンだけど、アルビオンは元々工場も日本にあって、ずっとその路線を貫いてる。
    値段は安いとは言えないけど、これからも使い続けようと思う。

    +38

    -0

  • 2015. 匿名 2020/04/20(月) 02:44:56 

    >>1918 
    え? セクシーに援護されてる鈴木知事は、なんちゃってアイヌに金が流れるようにした菅チルドレンみたいよ?親中でしょ?

     官邸主導で与党系候補となった「菅(官房長官)チルドレン」と呼ぶのがぴったりの鈴木氏の選挙参謀は、『洗脳選挙――選んだつもりが、選ばされていた!』の著者で、菅官房長官の懐刀として知られる選挙プランナーの三浦博史氏。去年6月の新潟県知事選でも9月の沖縄県知事選でも現場に張り付いていたが、得意技の争点隠し選挙を、今回の北海道知事選でも実践し、鈴木氏が国策追随型の「官邸傀儡候補」である実態を覆い隠す選挙参謀役を果たしていたように見える。

    +10

    -0

  • 2016. 匿名 2020/04/20(月) 02:45:33 

    >>1975
    ラジャ!

    +1

    -0

  • 2017. 匿名 2020/04/20(月) 02:45:42 

    >>1988
    春も小ボーナスが出るよ

    +3

    -7

  • 2018. 匿名 2020/04/20(月) 02:45:58 

    コロナの影響で私の職種は仕事増、ボーナスも今までで最大級との噂。
    皮算用になったら悲しくて笑えるくらい仕事増えているから、どうか報われて欲しい。
    不況になればなるほど儲かるから複雑。

    +17

    -0

  • 2019. 匿名 2020/04/20(月) 02:47:00 

    >>16
    そう思って昨年いっぱい買ったけれど、
    今外出出来ないから、
    いい服着せないので、
    箪笥のこやし。

    今は毎日数回洗濯するから、
    毎日乾いたら干してあるの、
    取って着せて、
    取って着せて…の繰り返し。

    靴も下手したら履かずにサイズアウトしそう…

    +27

    -1

  • 2020. 匿名 2020/04/20(月) 02:47:25 

    >>1979
    苗からの方が育て安いよね。

    +3

    -0

  • 2021. 匿名 2020/04/20(月) 02:47:34 

    >>1976
    会社がどんどん潰れて、自営の人が増えると思う
    フリーランスともいう

    自営の人は、賃貸の方だと家賃は経費になるし、家を買っても日本は中古になると価値は暴落するし、個人所有のマンションを賃貸するのが一番コスパがいいって勝間和代も言ってた

    +6

    -3

  • 2022. 匿名 2020/04/20(月) 02:48:01 

    >>2018
    ちなみにどんなお仕事?

    +2

    -0

  • 2023. 匿名 2020/04/20(月) 02:48:02 

    >>63
    生活に困らない貯蓄っていくらなんだろう。コロナ長引きそうだしなぁ

    +10

    -0

  • 2024. 匿名 2020/04/20(月) 02:48:09 

    特に何も変わらないと思うよ。
    ただ学校休みなだけ。
    普通に働いてるし、買い物もしてる。

    +5

    -1

  • 2025. 匿名 2020/04/20(月) 02:49:16 

    >>2018
    金貸し?

    +2

    -0

  • 2026. 匿名 2020/04/20(月) 02:49:44 

    >>1988
    退職金もすごいもん

    +8

    -1

  • 2027. 匿名 2020/04/20(月) 02:49:59 

    >>1829
    はい、もう買うのはやめます。
    さすがに買いすぎたと反省しています。
    温かいコメントどうもありがとう!

    +6

    -0

  • 2028. 匿名 2020/04/20(月) 02:50:27 

    >>2004
    確定診断出たら国費です。
    だからどうせ発症するなら日本で治療を受けたいからというよその国の人が日本に来たがり、
    少しでも長くいたがっていた理由と聞いてます。

    やっぱり2月頃の中国人の街頭インタビューとか忘れられないわ。

    +32

    -0

  • 2029. 匿名 2020/04/20(月) 02:50:42 

    >>78
    シャワートイレつきのキャンピングカーで完全に三密避けてのひとり旅なら旅行もありだとは思ってる。

    交通機関利用でホテル利用は論外。

    +54

    -1

  • 2030. 匿名 2020/04/20(月) 02:50:56 

    >>1776
    横だけど女性なの?
    女性でもおいらって言う人たまーにいるとは思うけど。

    +2

    -0

  • 2031. 匿名 2020/04/20(月) 02:51:06 

    >>2022
    消費者金融
    薬局
    スピ系
    はかに何かあるかな

    +4

    -0

  • 2032. 匿名 2020/04/20(月) 02:51:13 

    >>2008
    世界中で徐々にそういう流れになっていくと思うよ
    自国民でさえ路頭に迷うなら外国人の面倒は見れないもの

    +28

    -1

  • 2033. 匿名 2020/04/20(月) 02:51:42 

    >>1520
    窮地に立たされた人間は、
    ファミリーセールにも行けないよ。

    まだまだ余裕あって、
    うらやましいです。

    いやみではなく、
    本当に。

    +75

    -1

  • 2034. 匿名 2020/04/20(月) 02:52:22 

    >>2021
    賃貸出して自殺でもされたら貸主は大変だ。

    +3

    -1

  • 2035. 匿名 2020/04/20(月) 02:52:35 

    >>4
    >>5
    >>1743

    買っておくと良いのは、太陽光蓄電バッテリー。
    大容量のものを買っておけば、あとは太陽光は誰にも等しく永久にタダ。2台以上あれば、窓側に交互においておけば切れることもない。
    スマホやタブレット系の充電できるよ〜✌️

    うちはコロナの前に、ふと災害時のためにと買っておいたんだけど、微々たるものでも毎日絶対スマホやタブレットは充電するしのに電気代要らないって使わな損だなと。

    +36

    -0

  • 2036. 匿名 2020/04/20(月) 02:52:36 

    >>2032
    日本もそうなるといいな

    +11

    -0

  • 2037. 匿名 2020/04/20(月) 02:52:46 

    >>1686
    わわわ!
    しばらく離れている間に皆さんありがとうございます。
    1686さんに代表して返信させていただきます。
    治療が無料って聞いてたのでコロナは対象外だとばかり思っていたけどちゃんと保険がおりるんですね。
    しかも自宅やホテル療養でも。
    安いやつだけどちょっと安心した。
    ありがとうございむした。

    +5

    -0

  • 2038. 匿名 2020/04/20(月) 02:52:48 

    >>154
    光テレビとかのほえがトータル安いんじゃない?

    +5

    -1

  • 2039. 匿名 2020/04/20(月) 02:53:49 

    >>29
    いや、マイナンバーじゃなくてマイナンバーカードが必要なんだよ。
    カードってニュースで言ってる。

    +4

    -4

  • 2040. 匿名 2020/04/20(月) 02:54:12 

    >>9
    自分の生活に影響する事じゃない??


    嫌なら見なきゃいい。
    冷たい言い方だけど。

    でも私はこの先とても不安だからどんな意見でも見る。

    そのコメントが良かれか悪かれ、と判断するのも自分だから。

    +23

    -2

  • 2041. 匿名 2020/04/20(月) 02:54:46 

    >>114
    20代の女性がネットカフェで出産っていう事件もあったよね…
    歌舞伎町で日銭稼いでた結果かも…

    そういう発達障害ある人は保護してあげて欲しい

    +50

    -2

  • 2042. 匿名 2020/04/20(月) 02:55:37 

    食費は今までの半分にして今頑張ってます。一人暮らしお気楽だったんで外食好きだったし仕事帰りの息抜きだったから…
    そんな事も無くなりそうなんで、お料理好きだしレパートリー増やして自炊に切り替えます😊

    +6

    -1

  • 2043. 匿名 2020/04/20(月) 02:55:50 

    >>1520
    同じような感じです。
    あの分貯金しておくべきだったし
    あんなことしてたからこれからが思ってる以上に辛いと思います。
    カフェラテ500円、ペットボトル2、3本、
    ランチは外に出てって生活は全然良くない。
    これから節約頑張るしかないですよね。

    +53

    -0

  • 2044. 匿名 2020/04/20(月) 02:56:03 

    >>2003
    そこまであり得ると思う

    +4

    -2

  • 2045. 匿名 2020/04/20(月) 02:56:32 

    不安しかないけど、前向きに考えようと!!

    +3

    -0

  • 2046. 匿名 2020/04/20(月) 02:57:00 

    >>1982
    守るって言っても日本が戦場になったら、防衛システムが整備されてたとしても100%は守り切れないだろうし、ミサイルや空爆でサラエボみたいになる街もあるかもしれないし、相応の犠牲者も出るかもしれないし。
    防衛が整備されていた方が多少被害を軽減できる?のかな、、気やすめ程度かな、、どうなんだろう??

    本当勘弁してほしい、、人間100年も生きないんだから平和にしようよ

    +9

    -0

  • 2047. 匿名 2020/04/20(月) 02:57:07 

    >>277
    安倍政権というか、中国共産党の開放政策が始まった30年以上前からだよ。
    当時子供だったけど、テレビも新聞も雑誌も「これからは中国の時代!乗り遅れるな!」って煽っていて、安く労働者を雇えるといっても他にも発展途上国は沢山あるのに何で中国限定?って不思議だったわ。

    +7

    -0

  • 2048. 匿名 2020/04/20(月) 02:57:16 

    >>592
    経営者の人達、先のことを考えたら夜も眠れないって言っているものね

    +5

    -0

  • 2049. 匿名 2020/04/20(月) 02:57:35 

    >>1856

    ガルちゃんは結構低収入ギリギリな人が集まってるみたいだけど、うちはコロナ終息したら旅行、ディズニーランド、外食は必ずする予定。

    ママ友や義実家、実家も、自粛終わったら思い切り遊ぶぞーって話してる。

    こう書くと、会社事態が~とか言われそうだけど、みんなそこまで酷くはなってないよ。
    テレビでもここでも極端な人達を出しすぎのような。まるでそれが全てみたいに映ってる。

    +11

    -14

  • 2050. 匿名 2020/04/20(月) 02:57:49 

    +12

    -0

  • 2051. 匿名 2020/04/20(月) 02:58:26 

    >>1969
    え、まじでー
    種子、買おうとしてた

    +1

    -0

  • 2052. 匿名 2020/04/20(月) 02:59:07 

    >>142

    多分、まともな考えの人はそうだけど、今でさえ旅行だ息抜きだとか行ってフラフラ出歩くおかしな人も多いから、パーッと使っちゃえ!という後先考えないパッパラパーも居そう

    +18

    -0

  • 2053. 匿名 2020/04/20(月) 02:59:19 

    >>2001
    分かります。
    ある程度見たら夜はやめておいた方がいいですよ。
    参考になるのだけスクショ。

    +11

    -0

  • 2054. 匿名 2020/04/20(月) 02:59:22 

    >>1880

    私はとっくに『コロナ費』で10万近く使ってるから、それが還付されたつもりで口座に置いておくわ。

    自分の両親と義理両親が不安がって騒ぐたび、黙らせるため(笑)にアレコレ送って、もうそれで10万近く行ってる。

    放置しておくと不安のあまり薬局とかにいって店員さんを困らせたりするだろうから、大人しくさせるために物資を与えた。

    コロナがなかったら使わなかったはずの費用がちょうど10万ぐらい余計に出ていったから、そこの補填とさせてもらう。

    +31

    -0

  • 2055. 匿名 2020/04/20(月) 02:59:33 

    >>85

    どっちもそもそも選ばないから安心して!

    大金積まれても死んでも使いたくねー。
    個人情報が中国に筒抜けとかあり得ないでしょ。

    +31

    -0

  • 2056. 匿名 2020/04/20(月) 02:59:48 

    Twitterの株クラスタにいるとあまり影響が見えない。資産凄い人がかなりいる。婚活してる人はこのへんを対象にしたらいいのに。独身も結構居る。

    +5

    -0

  • 2057. 匿名 2020/04/20(月) 03:01:26 

    >>2028
    教えていただいてありがとうございます😊

    コロナにはかかりたくないけど、それなら...

    でも、国費と言う事はまた税金ですね😩

    +6

    -0

  • 2058. 匿名 2020/04/20(月) 03:01:31 

    >>2049
    誰かお金使わないとね。富裕層にみえるわ。

    +5

    -0

  • 2059. 匿名 2020/04/20(月) 03:01:36 

    >>1195
    イギリスの首相は感染して重症になったが、あれも芝居か?イギリスも知ってたとか?
    考えすぎか

    +3

    -0

  • 2060. 匿名 2020/04/20(月) 03:01:42 

    >>2049
    ご主人の会社は取引先ないんかw
    他が不況なら影響出るに決まってるがな
    なんだって世界中で倒産が相次いでるんだから

    +14

    -2

  • 2061. 匿名 2020/04/20(月) 03:01:46 

    >>1136
    9万⁈じゃ、ガル民も9万しかもらえないんだ

    +5

    -1

  • 2062. 匿名 2020/04/20(月) 03:01:54 

    >>2050
    うわ、先日トピが立っていたけど、中国人がコロナがおさまったら行きたい旅行先ナンバー1の北海道やん

    乗っ取る気なのかね?

    +20

    -0

  • 2063. 匿名 2020/04/20(月) 03:02:06 

    >>2050

    解決策は日本のバブル時とおなじ。

    中国不景気になり富裕層にお金がなくなれば、土地は売りに出る。

    あと、水源の土地かわれすぎね。
    国はこの事態にもっと介入すべき。

    +38

    -0

  • 2064. 匿名 2020/04/20(月) 03:02:07 

    >>2056
    株クラスタ何で検索したらヒットする?
    余分なお金、すこしだけ株に替えときたい

    +0

    -1

  • 2065. 匿名 2020/04/20(月) 03:02:18 

    >>1014

    非難されてるのは、自衛隊への勧誘が悪いのでは無く「勧誘方法」でしょう?
    ネットカフェ難民は生保貰ってる訳では無いし、普通に派遣業とかで仕事してるんだからさ。

    今回の問題点は
    「こんな生活しててどうするんだ?先は無いぞ、自衛隊に入隊したら住む場所も職も安定だから
    入るべきなんだよ」って空気が前提で「施設を使わせてあげるからって」のが問題なのさ。
    「それが条件なら、自身は施設を利用出来ない」って人が多発したから、発覚したんだしね……




    +2

    -4

  • 2066. 匿名 2020/04/20(月) 03:02:51 

    >>2050
    なるほど!
    そういえば政府批判一切しないな

    +0

    -0

  • 2067. 匿名 2020/04/20(月) 03:03:28 

    >>68
    普通の男性の中央値はもはや400万もないのかもな。非正規雇用&低収入が4-5割いそうだ。

    +8

    -0

  • 2068. 匿名 2020/04/20(月) 03:03:47 

    >>2045
    いま緊急事態宣言の間はまだいいんだと思う。
    本当に辛いのはそのあと。
    生活も経済的なことももうすでにお金ないし
    どうなるか考えたくないです。

    +5

    -0

  • 2069. 匿名 2020/04/20(月) 03:03:58 

    >>2021
    うちは持ち家じゃないから、デメリットを知ってるから書いただけだよ。下手したら仕事と同時に家なくすリスクあるよ。

    +5

    -0

  • 2070. 匿名 2020/04/20(月) 03:04:29 

    >>2059
    ジョンソン首相は普通に感染しちゃっただけでしょ。かなり辛かったらしく、医療従事者の貢献にとても感謝していたよ

    +19

    -0

  • 2071. 匿名 2020/04/20(月) 03:04:31 

    >>435
    春先に買った服はもう今年は着ることないからメルカリに売ったよ。

    +5

    -0

  • 2072. 匿名 2020/04/20(月) 03:05:01 

    >>2050
    別にこの知事応援してるわけでもないけど、土地を売られてるのは前知事の頃からじゃなかった?

    +3

    -0

  • 2073. 匿名 2020/04/20(月) 03:05:09 

    >>2050
    うわぁ、、、、
    菅さん大好きな自民押しは、中国に北海道売ったって鈴木知事叩いてなかった?

    +5

    -0

  • 2074. 匿名 2020/04/20(月) 03:05:18 

    >>2057
    体が辛いときに医療費の心配をするのは大変ですから国費はありがたいですがおっしゃる通り税金ですもんね・・・来年あたりから税金上がりそうで怖いです💧

    +6

    -0

  • 2075. 匿名 2020/04/20(月) 03:05:54 

    天変地異が起きてから何か準備しても焼け石に水じゃないかい
    将来のために貯蓄していた人は安定して暮らせる
    アリとキリギリスって童話は本当に人生の教訓になる

    +7

    -0

  • 2076. 匿名 2020/04/20(月) 03:06:17 

    >>2064
    株クラスタ 資産で検索したら?デイトレで1日100万以上稼げる人ざらにいるよ。

    +1

    -3

  • 2077. 匿名 2020/04/20(月) 03:06:49 

    >>2069
    そしたら、市営住宅から出直しかな
    借金で家買ってても売る羽目になるし

    +4

    -0

  • 2078. 匿名 2020/04/20(月) 03:06:52 

    >>2069
    安い中古なら35年ローンで月々5万で住めたりするから賃貸より安い
    故障が出るかは運次第だけど

    +3

    -1

  • 2079. 匿名 2020/04/20(月) 03:07:20 

    ここの書き込みはリーマンや氷河期レベルの不況で考えてる人多いけど、
    今のままだと、もっととてつもない不況になる可能性が高そう。

    支給される10万を貯金しないで消費しようって意見多いけど、貯金しといた方が賢明だと思う。

    +9

    -1

  • 2080. 匿名 2020/04/20(月) 03:07:29 

    >>2063
    同じようなことを書き込みしたら「そういう甘い考えだから中国人に日本人は簡単に騙されるんだな。中国人は絶対に土地は売らない」って返信がいくつかきて、マイナスもいっぱい付いたことがある。

    +1

    -0

  • 2081. 匿名 2020/04/20(月) 03:07:44 

    >>2069
    うちも賃貸。持ち家のローン済だといいよね

    ただ今でもそうだけど、コロナ後だとローン審査に通らない人が多そう。今は賃貸でも審査が通らない人が多いそう

    +16

    -0

  • 2082. 匿名 2020/04/20(月) 03:07:57 

    >>2008
    来年度は入国管理局が捗るように、予算増やして欲しいな。
    USAみたく、民間委託とかでもいいわ。
    あと、ビザも細かく制限されるような法改正を推進する議員出てくるといいな。

    +12

    -0

  • 2083. 匿名 2020/04/20(月) 03:08:34 

    >>2060

    なんだろ、自粛でがるちゃん見るようになって感じるのは、ここの傾向って、とてつもなく広すぎ、もしくはとてつもなく狭すぎる捉え方で物事見てる人が多くないかな。

    自分の環境=全国民の環境ではないんだよ。

    +8

    -1

  • 2084. 匿名 2020/04/20(月) 03:08:42 

    >>2076
    そういうの嘘をついてる可能性もあるから、信じない方がいいよ
    負けてる時は報告しないとか

    +8

    -0

  • 2085. 匿名 2020/04/20(月) 03:08:44 

    >>2076
    へえ、面白そう
    マンションの屋上で熱帯魚買ったり、正月は海外のスイートでパーティーしてそうだな
    ベタな想像しかできないから見てくる

    +6

    -0

  • 2086. 匿名 2020/04/20(月) 03:09:33 

    >>2079
    消費しないと次にばら撒かれる事はもうないだろうから可能な限り消費する
    うちは今のところ夫婦共々仕事あるし

    +8

    -1

  • 2087. 匿名 2020/04/20(月) 03:10:02 

    >>286
    今、就活生です。
    コロナ怖いのでオンラインでテスト、面接をする企業が増えてきたのは良い傾向だと思いました。
    しかし、採用試験の日程延期や、取りやめなどもあり見通しがつかない状況です。
    悩ましいところですが、286さんの考えは正しい判断だと思います。

    +15

    -0

  • 2088. 匿名 2020/04/20(月) 03:10:31 

    >>2049
    がるちゃんは結構低収入なひとが多いみたいだけど、とか
    うちはハワイなど〜〜する予定とか

    誰も聞いてないし
    もし本当にそうだったとしても
    書かなくていいと思う。
    今こんなことになって本当にたくさんの人が悲しんでるし、経済的に大変な人はいるって
    誰だって分かる状況でしょうよ。


    そこ察する力がないとお金は続いても
    本当の意味で勝者ではないよ。


    +23

    -2

  • 2089. 匿名 2020/04/20(月) 03:10:56 

    >>2083
    横。それは当たり前じゃん
    レス先もそんな事言ってなくない?

    +3

    -0

  • 2090. 匿名 2020/04/20(月) 03:10:56 

    >>1994
    付け加えると「39%」はカロリー換算での2015年の数値。その頃、仮に食糧輸入分なしとしたら、と一食分のサンプル画像を研究者に見せられたことがある。ご飯だけまともに盛られていて、他は通常時の3割程度のカロリー分しかなかった

    +0

    -0

  • 2091. 匿名 2020/04/20(月) 03:11:04 

    >>2046
    いってることメチャクチャだよ、、、100パー守れないからって丸腰で玉砕するの??
    がっちりガード固めて攻める気にさせないところからが防衛だよ。

    +3

    -0

  • 2092. 匿名 2020/04/20(月) 03:11:35 

    >>2088

    +1

    -2

  • 2093. 匿名 2020/04/20(月) 03:11:47 

    >>2050
    究極、開戦したら、即時、国家が没収にならんかな。
    超法規的措置。

    +3

    -0

  • 2094. 匿名 2020/04/20(月) 03:11:58 

    >>2084
    負けるだけの資産があると見てますよ。20代30代の平均貯蓄の中央値を知ってますか?20代30代男性で貯蓄ゼロかなりいますよ。平均からしてもずば抜けてますよ。老後2000万問題が話題ですけれど若くしてクリアしてる人沢山いますね。

    +1

    -1

  • 2095. 匿名 2020/04/20(月) 03:12:19 

    日本の景気をもろかぶりする大企業の取引先の会社に投資してるのでめっちゃ心配。

    +2

    -0

  • 2096. 匿名 2020/04/20(月) 03:12:23 

    >>2076
    こういう人たちって寝てないの?もしくはお昼寝てるのかな?

    +4

    -0

  • 2097. 匿名 2020/04/20(月) 03:12:25 

    >>2092
    他者の気持ちを逆撫でするなよって事

    +3

    -1

  • 2098. 匿名 2020/04/20(月) 03:13:11 

    >>2080
    それ中国人が書いたんじゃない?あの国の人って自分達が最強だと思いこんでるから。でも今回の件でバブルは弾けたやろうとは思うけど、もうすでにヨーロッパや医療体制が弱い国に医療チーム派遣したり、マスクや防護服やゴーグルとかバンバン輸出してコロナ外交してる
    イタリアなんて中国は真の友人だとか言っちゃってる

    そのマスクやゴーグル、防護服にMade in Japanって書いてない?って思ったけど

    +0

    -0

  • 2099. 匿名 2020/04/20(月) 03:13:22 

    >>2079
    橋本がテレビでお金は刷って配ればいいとか暴論サラッとコメントしてたりするからなあ。
    インフレになったら紙くずよ。

    +3

    -0

  • 2100. 匿名 2020/04/20(月) 03:13:23 

    >>1907
    解雇はできないけど、無理な配置転換で退職を促すのでは?行政職→福祉現業とか。

    +2

    -0

  • 2101. 匿名 2020/04/20(月) 03:13:25 

    >>2097
    あ、代わりに答えてくれて
    ありがとう。

    +4

    -0

  • 2102. 匿名 2020/04/20(月) 03:13:49 

    住宅ローンは夏のボーナス払いがある7,8月ヤバイね。まして夫婦2人で払ってきて1人が減収になったら。

    +21

    -0

  • 2103. 匿名 2020/04/20(月) 03:14:12 

    >>2097
    アッキーのことか。

    +2

    -1

  • 2104. 匿名 2020/04/20(月) 03:14:31 

    >>2096
    今日は休みだから起きてる。今日のトレードが楽しみ。今日は200万稼ぎたいな。この間は150万ちょっと、為替だね。

    +7

    -1

  • 2105. 匿名 2020/04/20(月) 03:14:37 

    >>2094
    2000万クリアくらいなら、遺産もらえる人はクリアしてるのとおなじだから、その辺にリーマンにもゴロゴロいる。
    何となくだけど、中学私立行ってるような人はクリアしてるんでは

    +6

    -0

  • 2106. 匿名 2020/04/20(月) 03:14:43 

    インスタとツイッターで、お洒落に関係するアカウントのフォロー解除 特にアパレル

    見ると欲しくなるし、今までのように買えなくなると思うから

    +15

    -0

  • 2107. 匿名 2020/04/20(月) 03:14:46 

    >>2103
    ??

    +2

    -0

  • 2108. 匿名 2020/04/20(月) 03:14:46 

    都内の個人のBARでの店長やってました
    店を譲りたいしオーナーにならないか?と言われて迷ってた時にコロナ
    今は閉めてますがオーナーは…

    +9

    -0

  • 2109. 匿名 2020/04/20(月) 03:15:12 

    >>2104
    嘘ついて楽しい?www

    +2

    -0

  • 2110. 匿名 2020/04/20(月) 03:15:47 

    様子見ながら少しずつ株を買い足す。
    頑張ってほしい企業やお店の商品を意識して買う。

    +0

    -0

  • 2111. 匿名 2020/04/20(月) 03:15:49 

    >>2089
    全世界倒産相次いでるとか、ざっくりすぎる。

    こういう時期に儲かる会社もあるし、危うい業種もある。その危ういのを取り沙汰されて、まるで全てが倒産、果ては連鎖で倒産みたいに話すのは違うなぁとおもうけど、こんなところで意見を交換したところで、現実になにも意味をなさないからね。

    環境が違えば価値観や意見もなかなか合わないしね。ごめんなさいね。

    +12

    -0

  • 2112. 匿名 2020/04/20(月) 03:15:54 

    >>2061
    女性は結婚出産で退職して
    第3号(国民年金)になっちゃう人多いから。

    +5

    -0

  • 2113. 匿名 2020/04/20(月) 03:16:12 

    ホントに不景気くるの?

    自粛終わったら経済回復するんじゃない?
    三年くらいかかるかも知れないけど

    +7

    -6

  • 2114. 匿名 2020/04/20(月) 03:16:51 

    >>1880
    その10万をどう使うかは、
    個人の自由じゃないのかね?

    今の時期、
    ぱーっと遊びに使うわけないし。

    +1

    -0

  • 2115. 匿名 2020/04/20(月) 03:17:28 

    >>2105
    遺産は資産形成をじぶんで組み立てて成し遂げてるとはいえないよね(笑)数%もいない。年収1000万より少ないと思うよ。

    +3

    -0

  • 2116. 匿名 2020/04/20(月) 03:17:30 

    >>2094
    勝ち組だと思わせといて情報商材を売ったり、仕手株に利用したり
    またはSNSは自己顕示欲が強く平気で嘘つく人が多い

    デイトレやFXで大勝ちしてるとSNSで報告するようなのは、勝ち組で有名な人を除いては基本嘘だと思ったほうがいい。

    +12

    -1

  • 2117. 匿名 2020/04/20(月) 03:17:53 

    >>2113
    感染症だから…大不況だよ
    ワクチンがどれだけ早くできるか?に限る
    リーマンショックよりも東日本震災よりも…

    +1

    -4

  • 2118. 匿名 2020/04/20(月) 03:17:57 

    +1

    -3

  • 2119. 匿名 2020/04/20(月) 03:18:06 

    >>2075
    でもさー、、
    私、中企業だから心配でわりと貯金してた方だけど
    一年暮らして家賃払ったら終わるよ。
    やっぱり貯金なしでも公務員、大企業のが安心なのかと愕然としてる。

    +6

    -0

  • 2120. 匿名 2020/04/20(月) 03:18:49 

    >>2107
    ヒント、大分旅行

    +2

    -1

  • 2121. 匿名 2020/04/20(月) 03:19:16 

    >>2109
    嘘ではないよ。株もやってる。最近はシキボウで稼いだ。250万以上。

    +5

    -2

  • 2122. 匿名 2020/04/20(月) 03:19:18 

    為替や株価、投信ってほぼ暴落してるのに儲けてる??

    +1

    -0

  • 2123. 匿名 2020/04/20(月) 03:19:22 

    >>2056

    娘がデイトレーダーなんか連れてきても、番茶だけ出して30分くらいで席外すわー。
    パチプロと変わらないわよ。
    親戚に紹介できないものそんな方。

    株取引なんて大の男は片手間にやるものよ。汗水流して働かない義理息子なんて私いらない。

    まともなお嬢さんはそんな相手嫌がるわよ。

    +26

    -3

  • 2124. 匿名 2020/04/20(月) 03:20:16 

    >>2099
    元大蔵省の私が言うんですから、お金を刷れば解決!って言い切ってた人もいた

    +1

    -0

  • 2125. 匿名 2020/04/20(月) 03:20:16 

    >>2113
    もう来てる。

    +2

    -1

  • 2126. 匿名 2020/04/20(月) 03:20:30 

    >>2079
    現時点で1930年代の世界大恐慌よりも酷い状況になるって言われているけど、私達って戦争も飢饉も経験していないからピンと来ないんだろうね。

    それ以前に、2週間自粛したら今までと同じ生活に戻れると思っている人がすごく多い。経済基盤が崩壊するなんて考えてもいなさそうな人ががるちゃんでもおおい

    +21

    -1

  • 2127. 匿名 2020/04/20(月) 03:20:40 

    >>917
    先日 犬のごはんついでにドラッグストアで マスクみつけました!50枚2200円(三次元マスク)楽天で2800円50枚をその前に注文していたけど 今月末発送予定とのことでちゃんと届くかはわからないです。

    +10

    -0

  • 2128. 匿名 2020/04/20(月) 03:20:42 

    >>1802
    SNSでユニクロコーデとか載せてる人って、
    のんきでいいなぁと思う。

    +11

    -1

  • 2129. 匿名 2020/04/20(月) 03:20:46 

    >>2117
    ちょっとわからない。
    感染だから、物理的にダメージ受けてないよね?

    自粛による経済の停止だから自粛終わったら、経済周り出すでしょ?復興の必要もないんだよ?

    +5

    -0

  • 2130. 匿名 2020/04/20(月) 03:21:21 

    >>2123
    いやいや実際、失敗したとしてもどこかにお金置いてあったのか、這い上がってくるし、その人目の前にしたら目が眩むよ

    +2

    -1

  • 2131. 匿名 2020/04/20(月) 03:22:32 

    >>2123
    あなたの娘は相手にされないから大丈夫🙆‍♀️

    +4

    -4

  • 2132. 匿名 2020/04/20(月) 03:22:34 

    >>2100
    例にしても、採用先が全く違うし、そんな面倒なことするわけない

    +0

    -0

  • 2133. 匿名 2020/04/20(月) 03:23:11 

    >>1608
    ボーナスは民間とは比べ物にならないほど少ないし、なんなら退職金削るためのカラクリだし、給与は常に民間より低く抑えられているし、同程度の学歴の人が羨ましがるような点は一つもない。

    +37

    -2

  • 2134. 匿名 2020/04/20(月) 03:23:46 

    >>2118
    下世話なセンスない画像貼り付けるだけ貼り付けて意見すら言わないって何がしたいの?

    +0

    -0

  • 2135. 匿名 2020/04/20(月) 03:23:48 

    >>2111
    横だけど、
    今、悪い影響受けるどころか人手も足りないぐらい忙しい仕事もあれば、建設業みたいに大手ゼネコンが次々と工事中断して、職人や工事作業員が仕事が全くなくなった人もいるし、いろいろだよね。
    自分が影響受けていなくても、親や兄弟や姉妹が影響受けてしまった人もいるし。
    それに観光業やタクシーの運転手さんも大変だろうな

    +3

    -0

  • 2136. 匿名 2020/04/20(月) 03:25:03 

    >>2128
    コーデ載せてるだけで、お金入ってくるから呑気なんだよ。

    インスタグラマーの年収は、
    60万円~1500万円
    でした。(給料BANK参照)
    お給料(月収):約27万円
    最大年収:1億円以上

    +2

    -0

  • 2137. 匿名 2020/04/20(月) 03:25:11 

    >>2123
    兼業も多いよ。株クラTwitterランドで最近多いのはパワーカップルで年間数百万たとえば500万とか米国株、S&P指数に投資して億単位の資産を形成しつつある人多いね。もっというと年間600,700万とか株指数にぶち込んでいる(笑)資産億あれば配当だけでも数百万になるよね。遊んでいても暮らせる。

    +2

    -0

  • 2138. 匿名 2020/04/20(月) 03:25:23 

    >>2113
    過去を鑑みてアメリカの大不況から日本にも不況が来て、そこから立ち直るには5-6年はかかっている。今回は早く大不況の影響来て立ち直るのは倍ぐらいかかりそう。
    コロナが終息する前後に自然災害とか来たらどうなるんだろうって思う


    もうそこまできたら手に負えないから、潔く死ぬわ

    +5

    -0

  • 2139. 匿名 2020/04/20(月) 03:26:02 

    悪い事ばかり妄想が膨らんでしまうけど不安なのはみんな一緒だよね。

    +8

    -0

  • 2140. 匿名 2020/04/20(月) 03:26:07 

    >>2129
    経済というのは動いてなんぼの世界だから
    ネットの流通が広まっても配達するのは人間だよね?

    感染症ってワクチンできたら通常元通りって本気で思ってるのかな?
    物理的なダメージの方が実際は仕事貰えるから経済的には復活するんだよ

    かつ東京オリンピックで日本は経済爆発的な利益を考えて色々建設して投資してたので、それこそピンチだと思う
    街を作る事は経済を回すことになるからね
    でも感染症はそうならない

    +2

    -1

  • 2141. 匿名 2020/04/20(月) 03:26:10 

    >>367
    後で税金や健康保険料やローンの利率が上がったときのためにとっておく、と私も考えてるんだけど

    字が小さくなりそうだw

    +14

    -0

  • 2142. 匿名 2020/04/20(月) 03:26:24 

    >>2130
    金に目が絡んでるだけ
    人間性度外視なんだな
    うしろシティにそんなコントあったわ

    +2

    -1

  • 2143. 匿名 2020/04/20(月) 03:26:42 

    >>2138
    うん?アメリカが大不況になるってこと?

    +1

    -0

  • 2144. 匿名 2020/04/20(月) 03:27:21 

    >>2135
    横ゴメンだけど、うちの旦那建設。大手ゼネコンが休業したから、やばくないの?って親からきたけど、うちの旦那相変わらず現場行ってるわ。休みの話もなし。

    +14

    -0

  • 2145. 匿名 2020/04/20(月) 03:27:27 

    >>2122

    武漢が封鎖される前にヤバそうなの売り抜けて、3月に暴落した時に製薬会社数社買ったとかね。


    +3

    -0

  • 2146. 匿名 2020/04/20(月) 03:27:30 

    >>2138
    潔いなwww

    +0

    -0

  • 2147. 匿名 2020/04/20(月) 03:27:37 

    >>2133
    そうだよ!
    高校で公務員ならラッキーだけど
    中堅国立大でほんとに地方の市役所公務員なら微妙かも

    +31

    -0

  • 2148. 匿名 2020/04/20(月) 03:27:57 

    >>2122
    投資クラスタは10万以上毎月株指数に入金出来るだけの収入ある人が多いね。積み上げていく感じだね。多少の上げ下げ気にしてないよ。

    +1

    -0

  • 2149. 匿名 2020/04/20(月) 03:28:10 

    >>2138
    南海トラフは来るでしょ?

    +0

    -0

  • 2150. 匿名 2020/04/20(月) 03:28:30 

    >>2123
    それは古い世代の考え方
    頭のいい優秀な人は、汗水たらして仕事なんかしない。

    時代は変わって、ネットに強くない人は負け組になる。

    +7

    -0

  • 2151. 匿名 2020/04/20(月) 03:29:28 

    >>2090
    了解です。その頃だったのかな、数年前にありましたね、自給率献立を見せるセンセーショナルな報道。さっきの書き方キツかったらゴメンね、もう眠いまま書いちゃったけら自分で読み直してきっつ!て思った。詳しく書きたいけどもう眠いのでひとこと、その数字をそのまま真に受けて不安になることはないです、食料自給率低いのは事実ですが、ご飯食べられなーいには直結しない

    +2

    -1

  • 2152. 匿名 2020/04/20(月) 03:29:36 

    >>2136

    でもこれから人々がファッションやメイクなんて二の次、毎日生きるので精一杯…ってなったら、インフルエンサー達も収入が絶えるかしら?
    それともやっぱり何らかのマーケティングからオファーがあるかな?

    +1

    -3

  • 2153. 匿名 2020/04/20(月) 03:30:02 

    >>2140
    感染が怖くなくなった世界で経済を、停止する理由が無いよ。

    むしろ何処の国も一気に回す為に金出しまくるでしょ。さらに、経済停止中の需要がたまっているだろうし。

    +6

    -0

  • 2154. 匿名 2020/04/20(月) 03:30:27 

    >>2144
    うちもー
    清水建設はコロナで亡くなった人がでたから中断したんだっけ?
    ほかのスーゼネの事情はわからないけど建設業界全体も危ないのかな?

    +12

    -0

  • 2155. 匿名 2020/04/20(月) 03:30:49 

    >>2150
    おもった
    コロナで、明暗わかれるよね
    どの業者にも言える

    +5

    -1

  • 2156. 匿名 2020/04/20(月) 03:31:09 

    不況?今が不況真っ只中でコロナ収束でバブル来ると思ってた

    +7

    -1

  • 2157. 匿名 2020/04/20(月) 03:31:20 

    >>1382
    クルーズ船から帰った人のインタビューでも近所の人にしばらく家から出てくるなって散々言われたって言ってたな
    気持ちは分かるけどね
    田舎の人だったけど恐ろしかったわ

    +28

    -0

  • 2158. 匿名 2020/04/20(月) 03:31:20 

    >>2129
    横だけど、自粛のダメージは凄いよ。
    例えばトヨタの下請けって一次下請、二次下請併せて全国に3万社とかあるんだけど、そのうち1万社くらいは零細企業。体力ないから潰れるかもしれないし、もう廃業したいって企業も多いと聞いたよ。
    下請1万社が倒産廃業しちゃったら、部品が作れなくなるからトヨタは車を製造できなくなる。日本の基幹産業である自動車が製造出来なくなれば、大変な事になるのは想像つくよね?

    +14

    -0

  • 2159. 匿名 2020/04/20(月) 03:31:32 

    >>295
    この顔腹立つわぁ
    祖国へお帰りいただきたい

    +31

    -0

  • 2160. 匿名 2020/04/20(月) 03:31:34 

    >>2017
    旦那公務員だけど、もう17年も前に春の小ボーナスはなくなって復活なし。
    まあ、小さい村役場とかはあるのかな?

    +16

    -0

  • 2161. 匿名 2020/04/20(月) 03:31:56 

    >>2144

    動いてる現場もあると聞いてほっとするわ。
    工事中止はマズイ。
    ぶっちゃけ飲食店とかスポーツジムなんて痛くも痒くもないんだわ。
    土木・建設の工事が長く中断するのが一番ヤバイ。。。

    ご主人様、お気をつけてお仕事なさって下さい。

    +10

    -2

  • 2162. 匿名 2020/04/20(月) 03:32:01 

    >>2152
    なんないでしょ
    私はユニクロコーデのインスタなんて見てないけど、あなた見てるんでしょ?

    +2

    -0

  • 2163. 匿名 2020/04/20(月) 03:32:22 

    >>2151
    追記
    国力とかいう抽象的言い方で不安煽ってたBBAはどこ行きやがったんだ笑

    +0

    -0

  • 2164. 匿名 2020/04/20(月) 03:32:24 

    >>1897
    整骨院や接骨院の保険診療は廃止するべき。客と店側の思惑が一致してるからタチが悪い。

    +6

    -2

  • 2165. 匿名 2020/04/20(月) 03:32:33 

    >>2149
    もう立ち直れないかもね

    昔々、日本国という国があってな…ってなるわ

    +3

    -2

  • 2166. 匿名 2020/04/20(月) 03:32:33 

    ガルちゃんに他人の悪口を書くのを減らして

    仕事のスキルアップ・我が子の教育に時間を割いていこうと思っています!

    +10

    -0

  • 2167. 匿名 2020/04/20(月) 03:33:32 

    街を作ることによって色んなビルが建つでしょ?
    建つ時にも土木、水道、ガス、電気全てに繋がる
    建てば、そこに企業のテナントが入る
    新規で仕事がたくさん増える
    街を作ることによって人が集まる→活性化
    電車やバス交通も活性化する

    社会は全て繋がってる
    大手ゼネコンの清水建設が休んでる時点で経済が止まってるんだよね。

    ただ逆に言えば在宅ワークが見直されて、テレワークも増えるだろうし、テイクアウトやレトルト、そして国産製品が見直されるかなとも思う

    ただ大不況がくるのは本当だよ

    +14

    -1

  • 2168. 匿名 2020/04/20(月) 03:35:00 

    家を建てようと思ったけどローン組むの怖いし何より知らない地で暮らすのが今一番怖い
    市内住みだから感染者多いし地方に行ったらイジメられそうだわ
    コロナ治まったら土地とか住宅値上がりしてるのかな〜...(ため息)

    +8

    -0

  • 2169. 匿名 2020/04/20(月) 03:35:01 

    >>2121
    いいなぁ。
    200万くらい余ってるお金あります。
    何に使ったらいいですか?
    勝間和代がドルコスト平均法を進めてたけど、コロナによって変わった?

    +5

    -0

  • 2170. 匿名 2020/04/20(月) 03:35:08 

    >>2154
    鹿島、清水建設、大林組、ダイワハウス工業、戸田建設、西松建設、東急建設などが工事中断

    +6

    -0

  • 2171. 匿名 2020/04/20(月) 03:35:33 

    >>2135
    大手が休業したから、その業種の人終ったみたいに語る人いるけど違うと思うわ

    その業種の総人口の何パーの人が休業してるのか、その業種全体で何パーの会社が倒産したのかとかさ。ちゃんと数字出さないと、全部倒産、全員不況って言う人はでてくるよね。とくにここはさー

    +5

    -0

  • 2172. 匿名 2020/04/20(月) 03:35:41 

    >>2147
    旧帝院卒で市役所公務員だったら同級生で一番安いかもしれない。
    氷河期には何人もいたわ。

    +12

    -1

  • 2173. 匿名 2020/04/20(月) 03:35:41 

    >>2164
    コンビニより多いもんなあ。

    +2

    -0

  • 2174. 匿名 2020/04/20(月) 03:35:46 

    >>2164
    賛成。あとNPO法人非課税も廃止すべき 

    マイナンバーと保険証はいずれ一緒になると思う。もう健康組合が破綻するから。それでなくてもヤバいのにコロナのせいで完全に崩壊する

    +14

    -0

  • 2175. 匿名 2020/04/20(月) 03:35:50 

    >>2158
    だからね、その中小が潰れても車が必要と言う需要があるのなら、他の企業が増産して請け負うよね。

    結果同じだけ商品が売れるよ。

    +7

    -0

  • 2176. 匿名 2020/04/20(月) 03:36:16 

    ガルちゃん見てると専業主婦が強いけれど、株クラスタの女性はフルタイムで働いてかつ副業してさらに株為替先物やって稼いでいる人よく見るから差が激しいなと思う。

    +7

    -0

  • 2177. 匿名 2020/04/20(月) 03:36:19 

    >>2153
    橋下徹みたいな考え方してるね

    一気に好景気になると本気で思ってるの?
    経済が止まってて、一気に動くとでも?
    無理だよ
    5年は不景気続くと思う
    マジで中国とアメリカが戦争する勢いだし

    +7

    -3

  • 2178. 匿名 2020/04/20(月) 03:36:38 

    >>885
    職種によります。
    毎日記者発表があるので、広報は土日も深夜まで働いています。コロナではなく過労でいつ死人が出てもおかしくない状況です。

    +21

    -0

  • 2179. 匿名 2020/04/20(月) 03:37:13 

    >>2170
    まじかーありがとう
    夫は中堅ゼネコンなんだけどまだ中断してないんだよね
    これからどうなるのか心配…

    +5

    -0

  • 2180. 匿名 2020/04/20(月) 03:37:25 

    >>2154
    うちも下請けで建設関係の小いさな会社経営してる
    清水の他に中堅の西松建設も自粛してるけど、他のスーパーゼネコンは自粛もかんがえてはいるみたいな会社はあるみたいだよ
    でも全く考えてないと言い切ってるスーパーゼネコンもある

    工期の関係とか客先も工期伸びるとまずいことになる現場もあるし簡単には自粛に踏み出せないそうだよ

    あと建設業界は不況が来るときは遅れてやってくるよ
    早くて1年とか少なくとも2年くらいでやってくると思う

    +8

    -0

  • 2181. 匿名 2020/04/20(月) 03:37:42 

    >>2177
    自粛が終わったら動くよ。

    何度も書いてるけど、経済止めるの理由が無いもの。

    +4

    -0

  • 2182. 匿名 2020/04/20(月) 03:38:34 

    >>2175
    横だけどさ、ならない
    それは好景気な考えだから

    いつまた自粛になるのか?不安なるから
    一般人は節約志向になるんだよ 
    価値観が変わるから
    一度味わうと不安はなかなか消えないんだ
    今まで普通に外食してたけど、別に自炊でもいいなと思うようになれば前とはお金の使い方が変わってくる

    +2

    -3

  • 2183. 匿名 2020/04/20(月) 03:38:45 

    >>2169
    ごめんなさい。具体的にはいえないよ。ただ参考になる投資家沢山いる。YouTubeなら高橋ダンさん好きだな。

    +4

    -0

  • 2184. 匿名 2020/04/20(月) 03:38:50 

    >>2156
    コロナ収束でバブル来る?
    底の時に株買っといたらいい?

    +2

    -0

  • 2185. 匿名 2020/04/20(月) 03:39:21 

    外食や観光は死ぬと言うか復活するの長引くだろうね、完全終息なんか相当後だろうし消費税10%でコロナなくっても冷えてただろう不動産、建築関係もヤバいよね、どうなる事か

    +9

    -0

  • 2186. 匿名 2020/04/20(月) 03:39:34 

    >>2183
    なんで言えないのよ
    プンスカ
    高橋ダンさん見てくるわ

    +3

    -0

  • 2187. 匿名 2020/04/20(月) 03:40:23 

    コロナで仕事も休みになったしあまりお腹空かないから1日2食にした。
    仕事してたら3食食べないときつかったけど今は2食で充分だし節約にもなるし。

    +9

    -1

  • 2188. 匿名 2020/04/20(月) 03:40:27 

    >>2184

    今株は買うべきじゃないって投資家の人が言ってたの見た

    +7

    -0

  • 2189. 匿名 2020/04/20(月) 03:40:49 

    >>2186
    見てきて。Twitterでもフォロー出来るよ。

    +2

    -0

  • 2190. 匿名 2020/04/20(月) 03:41:14 

    >>2177
    中国とアメリカは戦争になるし
    北朝鮮は勝手に発砲するし
    日本では地震が起こるし
    もうカオスだから自分の事して楽しく生きる

    +5

    -1

  • 2191. 匿名 2020/04/20(月) 03:41:18 

    >>2182
    そうはならないよ。
    そもそもあなたが言ってるのは贅沢品で実用品の話しではないし、贅沢品を欲しがるひとは節約する必要はない。

    +3

    -1

  • 2192. 匿名 2020/04/20(月) 03:41:37 

    人気ユーチューバー儲かってそうだな

    +7

    -0

  • 2193. 匿名 2020/04/20(月) 03:41:39 

    ネットの世界というけれど、人間ってずっと家にいるわけでもないんだよなぁ
    それこそ社会と繋がってるんだよ
    その社会が止まってるからやばいんだ
    仮想世界はビットコインでもわかるようにまだまだ時間がかかる

    現在メルカリが流行ってるけど発送してくれる宅配業者からいるからこそなんだよ?

    +2

    -0

  • 2194. 匿名 2020/04/20(月) 03:41:46 

    >>2179
    影響受けて仕事が全くなくなったって言っている職人や工事作業員の人達が取材されて「ホント突然仕事がなくなった」って言って困っていたよ。
    でもご主人は影響受けていなくて良かったです。

    +5

    -0

  • 2195. 匿名 2020/04/20(月) 03:42:10 

    >>2185
    外食は営業できるし必要不可欠だしわりとマシな方でしょ
    でも居酒屋はきついね

    +5

    -0

  • 2196. 匿名 2020/04/20(月) 03:42:12 

    >>362
    センター試験三年前に受けた感想を言うと、県の国立大学で2日間、大講義室ではなく教室で40人ほどと受けたので完璧に3密でした。来年は実施するとしたら大講義室で間隔をとっての受験になると思いますが、それでも長時間多くの人と一緒でトイレも共有、昼食ありとなると感染がある程度落ち着いてないと怖いですね。しかも冬なので換気しながらの受験は厳しいと思います。
    上の判断を待つしかありませんが、勉強は続けないといけない、家庭環境の差やモチベーションが保てるかで例年以上に差が生まれそうです、、個人的に今年は無かったことにしてみんなもう1年同じ学年が理想ですが無理だろうな、、

    +5

    -0

  • 2197. 匿名 2020/04/20(月) 03:42:56 

    >>2191
    働いた事ある?

    +1

    -2

  • 2198. 匿名 2020/04/20(月) 03:43:03 

    >>20
    貯金というか数ヶ月先の生活費用にとっておきたい
    いつまで自宅待機が続くかわからんし

    +15

    -0

  • 2199. 匿名 2020/04/20(月) 03:43:13 

    >>1849
    横だけどネットニュースはいつもニュース覧見てないとエンタメ情報しか出てこなくなる仕組みだと思う

    +8

    -1

  • 2200. 匿名 2020/04/20(月) 03:43:58 

    理想論で語っても意味がないよ
    どの業界も厳しいだろうよ
    日本だけで経済回るわけないし

    +0

    -0

  • 2201. 匿名 2020/04/20(月) 03:43:59 

    >>2175
    だわな。仕事が欲しい、参入したいって零細やベンチャーもあるし。

    それに車にしてもガジェットにしても、今までと同じものを作るのならば同じ業務形態が必要だけど、モノが変われば必要な技術や作り手も変わるから、必ずしも今の下請けが全部必要か?と言われればそうでもないはず

    +2

    -0

  • 2202. 匿名 2020/04/20(月) 03:44:06 

    >>2189
    ありがと。納豆は私も毎日食べてる。

    +5

    -0

  • 2203. 匿名 2020/04/20(月) 03:44:10 

    >>11
    新聞会社に勤める人と家族が死ぬね(経済的に)

    +11

    -3

  • 2204. 匿名 2020/04/20(月) 03:44:30 

    ここ株やってる人多いよね
    頭良くていいなぁ 投資信託しかしてなくて、今コロナでよく分からないから買うのやめてしまった

    +13

    -1

  • 2205. 匿名 2020/04/20(月) 03:44:49 

    >>2197
    多分あなたより社会的地位上だよ

    +3

    -1

  • 2206. 匿名 2020/04/20(月) 03:44:52 

    >>1277
    新薬つくるのがどれほど大変かしらないでしょ

    +13

    -0

  • 2207. 匿名 2020/04/20(月) 03:45:11 

    >>2169
    200万しか余ってないなら現金手元に持っていた方が良いと思うけれど。

    +15

    -0

  • 2208. 匿名 2020/04/20(月) 03:45:22 

    やっぱり戦争になるのかな?
    個人で戦争に備えておくことってあるのかな?
    その前に食糧危機がやってきそうだけど・・・

    +10

    -1

  • 2209. 匿名 2020/04/20(月) 03:45:27 

    >>2079
    10万くらい貯金してもどうしようもないから、私は経済回します。
    家族4人で40万!
    自分でもアホだと思うけど、日本が好きなのよ。

    +29

    -2

  • 2210. 匿名 2020/04/20(月) 03:45:51 

    >>2202
    若くて参考になる。コロナで格差がさらに拡がりそうだよね。とにかく稼ぐ人は稼ぐよ。

    +5

    -0

  • 2211. 匿名 2020/04/20(月) 03:46:48 

    >>2191
    横だけど
    でもその贅沢品を買う人もコロナの不況受けるんじゃないかな?

    +3

    -1

  • 2212. 匿名 2020/04/20(月) 03:47:28 

    >>1849
    そのセレクトって、失礼だけどバカっぽいねw
    二次三次情報って信憑性に欠けるから読んでいる時間が勿体無いと思う


    こんな時間にがるでコメ書く私が言うのもおかしいけどもw

    +6

    -0

  • 2213. 匿名 2020/04/20(月) 03:47:46 

    >>2201
    その通り。
    ここの人達は、生産力の知識がない。
    何処の企業も生産力をフルに使ってると思ってる。生産力をフルに使ってないから、マスクだって需要に合わせ3倍の生産ができてるのにね。

    +5

    -1

  • 2214. 匿名 2020/04/20(月) 03:48:22 

    >>2158
    体力ない零細企業は必然的にブラックだから、潰れた方が社会全体の生産性は上がるよ。政府も恐らく潰れた方がいいと思ってる。それっぽい発言も出てたしね。
    労働者からすれば、商品の需要さえあれば潰れた会社の分の仕事を請け負った会社に今よりマシな条件で雇ってもらえる可能性があるから悪い話ではないよ。

    +3

    -1

  • 2215. 匿名 2020/04/20(月) 03:48:26 

    >>2205
    横だがワロタ

    +4

    -1

  • 2216. 匿名 2020/04/20(月) 03:49:01 

    >>2207
    まって、もう少し余ってるw
    それより株の勉強するわ

    +1

    -1

  • 2217. 匿名 2020/04/20(月) 03:49:40 

    >>2203
    いや、新聞社は死なない
    新聞販売店が死ぬ

    +19

    -2

  • 2218. 匿名 2020/04/20(月) 03:49:42 

    >>2209
    日本が好きというよりも、これからも安定に稼げて貯金も充分に有るなら遣うよね。

    +0

    -0

  • 2219. 匿名 2020/04/20(月) 03:49:50 

    証券会社勤務だけど、毎日指数見るのが負担になってきた。
    夜中もダウとシカゴが気になって何度も目が覚める。
    クイック見ると吐き気がする。リーマンどころじゃないんだもん、こわいんだよ!

    ワクチンがないの。
    ないんだよ、ワクチン。
    じゃあもうとまらないんだ、ずっと下がるんだ。

    +28

    -0

  • 2220. 匿名 2020/04/20(月) 03:49:53 

    >>1393
    本当ですよね。まるで自分が公務員かのようないいかた。お前じゃねぇ!

    +20

    -0

  • 2221. 匿名 2020/04/20(月) 03:50:06 

    今、どこかのお金持ちが個人が制作したマスクを買い取るみたいなの出したら儲かるんじゃないだろうか。
    例えば10枚送ってもらって7枚買い取り3枚検品通らず…で7枚分だけ買い取るみたいな。
    布代5枚分でいくら、でも洗濯代で200円引かれるみたいなの。
    少しでもお小遣い入ると気持ちの余裕違うからなぁ
    という妄想です。

    +1

    -6

  • 2222. 匿名 2020/04/20(月) 03:50:39 

    >>2130
    そういえば、株投資家のパニックさんどうしたんだろう

    +0

    -0

  • 2223. 匿名 2020/04/20(月) 03:51:09 

    >>2204
    わからないなら、尚更淡々と買い続けた方がいいよ。いつが底かなんて専門家でも正確には予測できないんだから。
    景気が悪くなった時に投資をやめた人が一番損するんだよ。リーマンの時もそうだった。

    +9

    -1

  • 2224. 匿名 2020/04/20(月) 03:51:33 

    >>1
    ただの不況じゃなく世界的な大恐慌だからね.....絶望しかない。

    私も生き抜く自信ないけど、自殺者はハンパなく増えると思う。

    +25

    -1

  • 2225. 匿名 2020/04/20(月) 03:51:59 

    >>2205
    そうなんだ、それは知らなかった
    凄いね

    私からすると贅沢品の話をしてるわけでもないんだけどなぁ
    普通の暮らしが自粛モードだからこそ、これから皆んなの価値観が変わると言いたい
    建設業界がストップしてる時点で私は危ないと思ったけどね、下請けかなりあるし
    一部の人が儲かっても社会全体がストップすると経済は回らないよ

    仮にコロナがおさまっても元には戻らないし好景気も訪れない

    +3

    -2

  • 2226. 匿名 2020/04/20(月) 03:52:30 

    >>2216
    底値予想の現物10年単位で塩漬け出来るなら損は無いんじゃない?

    +3

    -0

  • 2227. 匿名 2020/04/20(月) 03:53:16 

    >>2211
    不況の影響を受けてる人もいるだろうけど、確実にもうかってる人もいるよ。
    今はどの会社も一斉に不況なわけではなくて、コロナ特需の会社だってあるでしょ。
    株で損している人もいるし、それと同じだけ儲けている人がいる。

    +5

    -0

  • 2228. 匿名 2020/04/20(月) 03:53:45 

    >>2177
    あんたが不況だからって全てが不況じゃねぇのよ。

    +4

    -0

  • 2229. 匿名 2020/04/20(月) 03:54:15 

    >>2223
    そうなんですか?投資って最悪ゼロになるから無いものとして考えてだけど、してもいいんですね。
    投資信託だし凄く少額で恥ずかしいですが…
    勇気出ました!

    +2

    -2

  • 2230. 匿名 2020/04/20(月) 03:54:19 

    >>2227
    だからそれは一部だって言いたいんだけど…

    +2

    -0

  • 2231. 匿名 2020/04/20(月) 03:55:31 

    私は横浜だけど賃貸2LDK34万の所に住んでましたが横浜市で2DK7万の所見つけて引っ越しました!バス使うし築年数も経ってるけど風呂トイレ別の2DKでちょうどいいし環境にも恵まれて便利だった笑
    ちょっと見栄張っただけなの←
    また節約生活しまーす!

    +14

    -0

  • 2232. 匿名 2020/04/20(月) 03:56:12 

    >>2227
    いやでも、リーマンショックの10倍の不況が来るかもしれないんだよ?
    しかも、そりゃ逆に儲かってる会社もあるかもしれないけど割合的に考えたら損失出してる会社の方が多いと思うんだけど・・
    個人も法人も

    +7

    -1

  • 2233. 匿名 2020/04/20(月) 03:57:28 

    高級レストラン、ハイブランド、デパートも厳しいよね…?
    好きなブランドが日本撤退になったりしたら悲しいな…

    +13

    -0

  • 2234. 匿名 2020/04/20(月) 03:57:32 

    >>2116
    情報商材多いね。Twitterでは即ブロックしてる。とくにFXが多いね。気をつけるべき。FXは最近難易度高かった。1〜2円バンバン動いた。VIX異常に高かったから。あっ、恐怖指数ね。

    +4

    -0

  • 2235. 匿名 2020/04/20(月) 03:57:41 

    >>773
    がるちゃんじゃなくても実世界でうちの周りはみんなお金あるなぁって思うよ。東京とかじゃないけど。
    立派な一軒家や、駅近の綺麗なマンション、外車乗ってる家もまぁまぁあるし。
    共働きのとこも多いけど、少なくとも旦那の年収400万以下ってとこは少ないと思う。
    地域差?それとも低収入の男は結婚してないだけ?

    +20

    -3

  • 2236. 匿名 2020/04/20(月) 03:57:56 

    >>2224

    それはない。100年前とは違う。

    経済はすぐたて直せる。他の人もいってるけど、あくまでストップしてるだけで、ウイルスは物理的な攻撃はしていない。震災のように。

    稼働すればすぐ始まる。学校も。

    人がーとかいうけど、世間でコロナ失職したのって働いてる人の何パーセントなの?

    +11

    -5

  • 2237. 匿名 2020/04/20(月) 03:58:21 

    ショボいけど、数年後、値上がりしそうなものを買ってる。

    限定アイテムとかそういうw

    これを売って稼ぐ予定。

    +4

    -0

  • 2238. 匿名 2020/04/20(月) 03:59:26 

    >>2181
    横だけど、一行あけが癖の人同士が話してるの?
    株で昨日も250万儲けた人はどっちの意見?
    自粛が終わったら経済即復活or5年はかかる

    +2

    -0

  • 2239. 匿名 2020/04/20(月) 03:59:48 

    子供を諦めて夫婦2人で生きていくわ

    +12

    -0

  • 2240. 匿名 2020/04/20(月) 04:00:18 

    >>2232
    横ですが、そのリーマンショック10倍の不況というのは、いつ頃やってくるの?今はそんなことないよね

    +4

    -1

  • 2241. 匿名 2020/04/20(月) 04:00:28 

    >>2236
    危機感がない考え方で怖いんだけど
    こういう人が自粛しないんだろうなぁ

    +9

    -1

  • 2242. 匿名 2020/04/20(月) 04:00:32 

    >>2236
    それ言うならリーマンショックは?

    +3

    -0

  • 2243. 匿名 2020/04/20(月) 04:00:42 

    >>2225
    ごめんねハッキリ言って。意見話してる時に個人背景を攻撃する段階で高度な技術も教育も習得してないって分かるからね。

    価値感が変わっても田舎では車は必要でしょう?需要が消えないって言うのはそう言うことだよ。
    土木建築が止まってる理由は、価値感の変化で止まってると思ってるの?

    +4

    -2

  • 2244. 匿名 2020/04/20(月) 04:00:44 

    もとから節約はしてますが最近強化期間入りました
    気になってるヘアゴムも一週間よーく考えてセールにもなってましたがまた一週間よーく考えるつもりです

    +4

    -0

  • 2245. 匿名 2020/04/20(月) 04:00:57 

    >>603
    最低最悪な性格な奴やねー。
    そういう奴大っ嫌い‼️

    +29

    -0

  • 2246. 匿名 2020/04/20(月) 04:01:10 

    今書き込んでる人たちの職種や雇用形態知りたい。

    +3

    -0

  • 2247. 匿名 2020/04/20(月) 04:01:14 

    そんなに知識がないので質問したいです。
    デフレっていっても、色々な物価が下がってるようには感じない。
    消費税が上がってることもあるだろうけど、消費税があるからそのものの物価下げますね、って全然見ないので不思議。
    どんどん値上がりしていくばっかり。それはインフレじゃないの??
    キャッシュレス還元とかはあるけどそれがそういうことってこと?
    賃金が上がらないことがデフレなの?

    +2

    -0

  • 2248. 匿名 2020/04/20(月) 04:01:35 

    >>2158みたいな考え方って、日本が自動車産業や鉄鋼や白物家電などの製造業で世界トップクラスだった頃、昭和の感覚

    少子化の人口減少もあり、すでにそれらはとっくに衰退しているから、観光産業に切り替えていった矢先だからこそ、春節のケチなチャイナマネーに目が眩んで規制できなかったわけ。

    経済連や経済同友会がコロナが蔓延していても、経済が停滞するってぶーぶー言ってたでしょ。インフルより軽いとかなんとかメディアにもそう持っていかせてさ

    だから、コロナでモノづくりJAPANへ原点回帰するならば、昔の鉄鋼や自動車産業とかではないモノ方向へ進むと思うよ




    +3

    -0

  • 2249. 匿名 2020/04/20(月) 04:01:51 

    >>24
    こういう時はいいね、って言われるんだけど普段は見向きもされないです。
    お給料はさほど高くない、何かの手当てとかはあるけどそうじゃないと厳しいし。
    わりとクビになりにくい、そんな感じですよ。

    +20

    -1

  • 2250. 匿名 2020/04/20(月) 04:01:54 

    東京オリンピックがいつ開催できるか分からない時点で日本は厳しいと思うよ
    私はこれから日本企業応援したいので中国製品は買わないけれども

    +7

    -0

  • 2251. 匿名 2020/04/20(月) 04:02:34 

    >>2184

    自分で考えられないならやらない方がいい。こういう時にすっからかんになるタイプ。

    +3

    -0

  • 2252. 匿名 2020/04/20(月) 04:02:35 

    地球の半分終わらせる気なんだと思う。
    腹が立つが支配者達が何か握って実行中でこんな体験異常ですからいよいよなんかなと察する。上級国民移住計画が始まっているのかもしれません。
    嫌だけど本当に嫌だけど。

    +13

    -0

  • 2253. 匿名 2020/04/20(月) 04:02:44 

    >>2240
    いつやってくるかと正確には予測できないけど数年でやってくるんじゃない?
    個人的にはドイツ銀行も気になるし。ドイツ政府が介入してくれればいいけど・・

    +6

    -1

  • 2254. 匿名 2020/04/20(月) 04:04:31 

    >>2182
    横だけど、
    うちは平均的な給料をもらってる一般人だけど、コロナで支出が増えた。
    普通に生活できるだけの給料がある人は節約志向より安全志向になると思うんだよな。
    できるだけ、セールの日にはスーパーに行かないとか、ちょっと高いけどネットスーパーで買うとか。買いだめしてるお菓子を食べてしまうとかw
    学校休校で、通信教育も始めたし、暇をつぶすためのゲームとかネトフリとか。
    今のほうがよっぽど贅沢してるし、いちど便利だないいなと思うとそれなしではなかなか考えられないよ。
    節約志向になる一般人ばかりじゃないと思う。

    +22

    -1

  • 2255. 匿名 2020/04/20(月) 04:04:46 

    >>20
    普段通りの生活をするのみだよ。でもガルちゃんで潰れてほしくないお店で使うってコメント見てそれもいいなと思った。

    +21

    -0

  • 2256. 匿名 2020/04/20(月) 04:04:46 

    コロナが終わったら元通りって考え方の人が多くてびびる

    +30

    -1

  • 2257. 匿名 2020/04/20(月) 04:06:08 

    >>2256
    それは絶対にないと思う

    +9

    -3

  • 2258. 匿名 2020/04/20(月) 04:06:18 

    >>2253
    数年か…。子供の進路をいろいろと考えてしまう。
    今の子供達は可哀想だな。不安定だもん

    +20

    -0

  • 2259. 匿名 2020/04/20(月) 04:06:26 

    >>2246
    いつもより賢そうだよね、傍観してた

    +2

    -2

  • 2260. 匿名 2020/04/20(月) 04:06:30 

    >>2256
    不謹慎だからみんな言わないけど、良くなる可能性すらあるよ。

    +12

    -3

  • 2261. 匿名 2020/04/20(月) 04:06:34 

    旦那が都庁勤めで今コロナのせいで死ぬ程の忙しさ
    土日も返上
    でも残業代はちゃんと出るので900万以上貰ってます
    健康は心配だけど公務員の旦那で良かったと思います

    +8

    -17

  • 2262. 匿名 2020/04/20(月) 04:07:07 

    >>2257
    だよね?ズレてる人多くない?

    +4

    -1

  • 2263. 匿名 2020/04/20(月) 04:07:39 

    >>2260
    え、そうなの、経済が?
    国が紙幣沢山刷るから?

    +1

    -2

  • 2264. 匿名 2020/04/20(月) 04:07:46 

    今話題の飲食店だと、イタリアンレストラン3名、バル1名、移動販売1名の大学からの友人で経営者がいるけど、店閉めるって人いないなぁ。
    Uber始めたのと、ランチやってるそう。もともと持ち帰りは影響ないみたいだし。

    +4

    -0

  • 2265. 匿名 2020/04/20(月) 04:07:52 

    >>2251
    自分の資産を守るのは、自分だけよ

    +2

    -0

  • 2266. 匿名 2020/04/20(月) 04:08:35 

    >>2262
    思う。だって不動産の業界ですら煽り受けてるって言ってるんだよ。
    不動産が不景気になったら建設業にも影響でてくるよ。

    +16

    -1

  • 2267. 匿名 2020/04/20(月) 04:08:40 

    >>2219
    個人で株やってたけど本当にこれ。
    寝れなくなる。

    これからやる人頑張ってね。私は
    もうやらない。

    +13

    -0

  • 2268. 匿名 2020/04/20(月) 04:08:51 

    >>2242
    だからさ、リーマンとウイルスは違うんだよ。
    今何パーセントが失職してるの?

    +3

    -2

  • 2269. 匿名 2020/04/20(月) 04:08:52 

    >>2261
    こんなこと書くから公務員嫌われるのよ
    初めの一行だけでいいじゃん笑

    +31

    -0

  • 2270. 匿名 2020/04/20(月) 04:09:06 

    >>2232

    なにを以て10倍としているのかが不明
    そういうキャッチフレーズに釣られるのって、、、

    +2

    -0

  • 2271. 匿名 2020/04/20(月) 04:09:16 

    東日本大震災の時に東北住みだから会社に経済的な打撃あったんだけど
    社長から「使えない20代は切るからな」とか「津波で亡くなった人の分(会社に死者は無しなのに)死ぬ気で働け」とかパワハラがあった

    不況になると就活にしても社内環境にしてもこういうパワハラっぽい会社増えそうだから怖いな…

    +23

    -1

  • 2272. 匿名 2020/04/20(月) 04:09:34 

    >>2241
    は?してるわ。

    +4

    -2

  • 2273. 匿名 2020/04/20(月) 04:10:09 

    >>2253
    ドイツ政府は介入しないと断言してるもんね。中国倒れたら、ドイツ銀行も終わりそう。

    +6

    -0

  • 2274. 匿名 2020/04/20(月) 04:10:18 

    >>2261
    トピずれ

    +4

    -0

  • 2275. 匿名 2020/04/20(月) 04:10:57 

    >>318
    麻生はマジで屑だわ
    税金を自分の金だと思ってやがる
    日本国民の敵!日本の癌!

    +13

    -9

  • 2276. 匿名 2020/04/20(月) 04:11:07 

    >>2267
    素人考えなんだけど、底の時に買っといたらあと心配しなくても上がる一方だから呑気でいればよくない?潰れそうにない会社で。
    もちろん捨てたお金だとおもって。

    +9

    -1

  • 2277. 匿名 2020/04/20(月) 04:11:08 

    >>2243
    >価値感が変わっても田舎では車は必要でしょう?需要が消えないって言うのはそう言うこと

    横から失礼、前文では大きく出てるけど、未だに↑この認識だとあなたも大した教育は受けていないようだね

    +2

    -3

  • 2278. 匿名 2020/04/20(月) 04:11:15 

    >>2263
    そう言うのもあるけど、例えば死ぬ人達は誰?

    +1

    -0

  • 2279. 匿名 2020/04/20(月) 04:11:26 

    >>2256
    コロナが終わっていなくて、その辺にウイルスが沢山存在しているかもしれないのに相変わらず商店街は混雑しているし、コロナなんて他人事のような感じで出歩いている人もいるのが驚いた。

    +7

    -0

  • 2280. 匿名 2020/04/20(月) 04:12:49 

    >>2261

    旦那は安泰
    あなたは旦那に愛想尽かされるまでは安泰

    +14

    -0

  • 2281. 匿名 2020/04/20(月) 04:12:54 

    >>2276
    自分の許容範囲がね。問題なのよ。どこまで耐えれるかとか。

    +8

    -0

  • 2282. 匿名 2020/04/20(月) 04:13:17 

    >>2269
    横だけど、公務員をたたかせるために騙っていると思う。
    叩かれ慣れてるのに、わざわざ叩かれることをかかないでしょ。

    +20

    -0

  • 2283. 匿名 2020/04/20(月) 04:13:40 

    >>2188
    もっと下がるからかな

    +1

    -0

  • 2284. 匿名 2020/04/20(月) 04:14:10 

    >>2261

    がるちゃんでそういうこと言うと、心が荒んだ人に攻撃されるよ。笑

    +13

    -0

  • 2285. 匿名 2020/04/20(月) 04:14:51 

    今年の新卒採用はどうだったんだろう。来年は、新卒とる企業あるかな

    +9

    -0

  • 2286. 匿名 2020/04/20(月) 04:14:59 

    >>2278
    お年寄り

    +2

    -1

  • 2287. 匿名 2020/04/20(月) 04:16:08 

    後から来るのが経済だよ

    +4

    -0

  • 2288. 匿名 2020/04/20(月) 04:16:18 

    >>2266
    今、家を建てる人なんていないんだろうなぁ。

    +14

    -3

  • 2289. 匿名 2020/04/20(月) 04:16:39 

    >>2004
    タダだよん。軽症者宿泊施設でもタダ。

    ただし、入院中に治療とは無関係な自分が欲しくて買ったもの(雑誌とか)は実費請求あり。

    +7

    -0

  • 2290. 匿名 2020/04/20(月) 04:17:19 

    >>2288
    資材が入ってこない
    4月新店舗オープン予定の人も秋になるって

    +14

    -0

  • 2291. 匿名 2020/04/20(月) 04:17:27 

    >>2268
    アメリカで何千万人失業してるか知ってる?日本では違うけど
    それに商工リサーチによるとこのまま自粛が続くと1ヶ月未満で経営に影響が出るって答えた企業が
    建設業で6社サービス業で11社
    これが2ヶ月となると建設業で56社サービス業だと140社以上
    勿論他の業界も影響受けてる企業は沢山ある
    そして商工リサーチなんて全企業アンケート受けてるわけじゃないんだよ
    それですらこの数字なのに

    +10

    -0

  • 2292. 匿名 2020/04/20(月) 04:18:04 

    >>2291
    日本では違うけどではなく
    日本では人口も企業の数も違うけど
    の間違い

    +2

    -0

  • 2293. 匿名 2020/04/20(月) 04:18:15 

    >>2282
    ああそっか。なんでかなと思った。
    公務員今も忙しいよ。休みなしです。

    +4

    -0

  • 2294. 匿名 2020/04/20(月) 04:18:52 

    >>2044

    私もそう思うよ

    主要先進国が何ヶ国もそうなると見てる

    +5

    -1

  • 2295. 匿名 2020/04/20(月) 04:18:58 

    >>319
    変な住人多いですよ

    +6

    -0

  • 2296. 匿名 2020/04/20(月) 04:19:20 

    >>2264
    経済は後から来るから
    テイクアウトしてるなら印象は生き残るかもね

    +2

    -0

  • 2297. 匿名 2020/04/20(月) 04:19:35 

    >>2288
    いや、居るよ。庶民が買うレベルの家や分譲マンションは停滞しても逆に高価格帯は需要は出てくる。

    +9

    -0

  • 2298. 匿名 2020/04/20(月) 04:19:59 

    >>2291
    だったら、5月6日に無理やり緊急事態宣言やめるのかな
    今週末に検討するらしいけど
    ほんとに早く教えてほしい
    こっちは収入止まってる

    +7

    -0

  • 2299. 匿名 2020/04/20(月) 04:20:38 

    格安simに乗り換える人多そうだよね
    携帯代まで視野にいれるはめになるとは

    +9

    -1

  • 2300. 匿名 2020/04/20(月) 04:21:18 

    >>2285

    2016年以降で過去最高だって。
    悪くないようでよかった。

    入社式がなくなった、オンラインになったとかの影響はあるみたい。

    +7

    -0

  • 2301. 匿名 2020/04/20(月) 04:21:31 

    >>2290

    主に中国からの資材、部材、部品等がストップしてるらしいねどの業界も。
    自粛もだけどそこも響いてる。

    +5

    -0

  • 2302. 匿名 2020/04/20(月) 04:21:44 

    >>2297
    富裕層が買うのね

    +2

    -0

  • 2303. 匿名 2020/04/20(月) 04:22:03 

    ここでは頭悪い認定されたけどww
    飲食業界ならば2ヶ月って言われてるけどなぁ

    儲かってる企業もある!ってそれは分かるけど…経済止まってるしコロナ終わってもそんなに復興しないと思う

    私からするとリーマンショックよりも震災よりもコロナショックの方が怖い
    いつまで続くのか分からない不安の中で生きるというのが怖いから

    +25

    -0

  • 2304. 匿名 2020/04/20(月) 04:22:08 

    >>2294
    イタリア 英国 ドイツ フランス やばいだろう

    +4

    -0

  • 2305. 匿名 2020/04/20(月) 04:22:15 

    >>1721
    鳥の大量死は、昔からあることだよ
    いろんな理由があるんだよね

    だから5Gのせいと決めつけるのはまだ早いぞ

    +23

    -0

  • 2306. 匿名 2020/04/20(月) 04:22:26 

    >>2288
    今はいないけど、今回のことで地方から出てくる人は増えると思うから、家の需要は伸びそう。

    +3

    -4

  • 2307. 匿名 2020/04/20(月) 04:23:02 

    >>2291
    影響=倒産だとおもってる?
    前年比-1%でも影響出てるって回答になるからね?

    +3

    -1

  • 2308. 匿名 2020/04/20(月) 04:23:19 

    >>2299
    この休みに各社比べようと思ってた
    でもお金ある人ほど格安持ってそう

    +3

    -0

  • 2309. 匿名 2020/04/20(月) 04:23:27 

    >>2303
    飲食は今まで増えすぎてたからね。

    +12

    -0

  • 2310. 匿名 2020/04/20(月) 04:23:30 

    >>12
    そんな風に皆んなが財布の紐を閉めちゃうからますます不景気になっちゃうスパイラル。

    +28

    -0

  • 2311. 匿名 2020/04/20(月) 04:24:11 

    飲食店経営の友人に今は怖くて連絡取れない
    自分の仕事も安泰なわけじゃないが

    +8

    -0

  • 2312. 匿名 2020/04/20(月) 04:24:16 

    >>2303

    経済止まってないから…いったいどんな職種なの?社会人?

    +2

    -3

  • 2313. 匿名 2020/04/20(月) 04:24:21 

    >>2299

    いや、5Gに変える人も多い

    +4

    -0

  • 2314. 匿名 2020/04/20(月) 04:24:29 

    削れるところは削って教育費に使う。格安SIMです。
    それと子どもにGPSを持たせてる。でも安いよ。

    +7

    -0

  • 2315. 匿名 2020/04/20(月) 04:24:40 

    >>2306
    地方から出てくる?
    地方に行くんじゃなくて?
    お金持ちは地方に別荘兼、避難用のシェルター的マンションを購入するかもしれないとは思った。

    +7

    -0

  • 2316. 匿名 2020/04/20(月) 04:25:29 

    >>2290
    4月オープンが秋!トイレや浴槽やキッチン周りが中国から入ってこないっていうのは知っていたけど、そんなに資材が入ってこないなんてビックリした。

    +12

    -0

  • 2317. 匿名 2020/04/20(月) 04:25:35 

    >>2306
    無いわー
    今回のことで都会に出ようと思わなくなると思う
    フランスでも政府が募った農家への募集すごい人数が集まったって

    +9

    -0

  • 2318. 匿名 2020/04/20(月) 04:26:04 

    >>2261
    うちも同じです。
    貧富の差が激しくなるから妬まれやすいけど
    庶民にも頑張ってもらいたい

    +4

    -14

  • 2319. 匿名 2020/04/20(月) 04:26:09 

    >>2314
    教育費は安くなるでしょ。
    オンライン授業が間違いなく普及する。

    +3

    -2

  • 2320. 匿名 2020/04/20(月) 04:26:34 

    >>2312
    某電機系ですよ
    どの業界も厳しいと思うけどなぁ
    リーマンよりも怖い

    +4

    -2

  • 2321. 匿名 2020/04/20(月) 04:26:42 

    >>2313
    5G=コロナにちょっとびびってる

    +3

    -1

  • 2322. 匿名 2020/04/20(月) 04:27:44 

    >>2315
    地方がダメージを受けるのはこらからだからね。

    +5

    -0

  • 2323. 匿名 2020/04/20(月) 04:27:49 

    >>2270
    若本規夫の声で
    「りーぃぃマーーァァァンショッッックゥゥゥゥ、
    ポイント10ばぁぁぁぁぁい!」
    楽〇スーパーセールのノリで再生

    +2

    -0

  • 2324. 匿名 2020/04/20(月) 04:28:13 

    >>1
    不況の後にバブルが来たりしないかな?
    バブルが来ないでただ景気が悪くなってそのままかな…?

    +2

    -1

  • 2325. 匿名 2020/04/20(月) 04:28:36 

    >>2275

    チミ、あったま悪〜いでしょw

    貯金いくらくらいあるの?
    ウォンじゃないよ。円ね。

    +4

    -2

  • 2326. 匿名 2020/04/20(月) 04:28:38 

    友達もCAだったけど終わったと言ってたし、JTBいる友達も厳しいって言ってた

    +14

    -1

  • 2327. 匿名 2020/04/20(月) 04:29:40 

    >>2307
    影響って書いたけど何ヶ月後の決済の心配が出てきますか?という質問だよ

    それに普通に経済ニュースとか見てても不動産ですら影響受けてるんだよ?そしたら建設業まで影響受けるじゃない
    建設業が煽り受けたらどうなる?

    それに経営において一番コストかかることって何か知ってる?人件費だよ
    決済の心配が出てくるほど影響を受けてる程の損失出てるのにそのまま人員削減しないとは思えない

    +6

    -0

  • 2328. 匿名 2020/04/20(月) 04:30:39 

    >>1133
    HUAWEIの腕時計だわ
    怖いこと言わないで

    +2

    -4

  • 2329. 匿名 2020/04/20(月) 04:30:43 

    農家最強じゃね?
    そんなに皆困ってるなら畑耕せばいい

    +8

    -0

  • 2330. 匿名 2020/04/20(月) 04:30:46 

    >>2319

    教育費が安くなるってどういうこと?

    オンラインでも塾の月謝変わらないよ。
    義務教育ではそもそも、かかるの給食費や制服なんかだし。授業料はないよ。
    うちはピアノとスイミングやってるけど、習い事の月謝が安くなるわけもなく。
    我が家の教育費は、習い事やめない限り変わらない。あ、休業中の給食費は返ってくるんだろけど、基本学校の教材に充当されるから、そんなにだなぁ。

    +1

    -0

  • 2331. 匿名 2020/04/20(月) 04:30:47 

    税金が上がって苦しかったのに、コロナでさらに苦しくなった
    もっと苦しくなると思うと絶望する
    国はコロナのせいにするんだろうな…

    +10

    -1

  • 2332. 匿名 2020/04/20(月) 04:30:48 

    >>2306
    これからは人混みより、自然豊かで人がまばらな地方のほうが人気が出るのかなぁって思ったけどなぁ。
    食べ物も安くて美味しくて、温泉もあって、山があって…

    +17

    -0

  • 2333. 匿名 2020/04/20(月) 04:30:49 

    せめて東京オリンピック開催後にして欲しかったわ
    マジで中国恨む

    +21

    -0

  • 2334. 匿名 2020/04/20(月) 04:31:37 

    >>2327
    横だけどさ、本当にそれだよね

    +4

    -0

  • 2335. 匿名 2020/04/20(月) 04:32:17 

    >>2297
    そうかもね。
    話は少し違うけど、資産家はこういう時に底値になってる株を買い漁って、ゆっくり値上がり待って更に資産を増やしていくチャンスの時で、さらに貧富の差が開いていく。
    というこの世の無情、そしてこれがこの世の常、

    +7

    -0

  • 2336. 匿名 2020/04/20(月) 04:32:36 

    >>2329
    肥料や飼料はその他諸々、買わなきゃならんよ。

    +4

    -0

  • 2337. 匿名 2020/04/20(月) 04:32:40 

    >>2319
    一対一の高額オンラインが出てくるんでは

    +0

    -0

  • 2338. 匿名 2020/04/20(月) 04:32:50 

    >>2330
    すぐに変わっていくよ、今は変わらないだけで。

    昔ビデオレンタルと、今の動画配信サービスみたいに全然変わるよ。

    +2

    -0

  • 2339. 匿名 2020/04/20(月) 04:32:54 

    >>2326
    パイロットも仕事無くて自宅待機だよね。お給料は減らないで出るものなのかな

    +5

    -1

  • 2340. 匿名 2020/04/20(月) 04:33:09 

    1年後に就活の予定です
    就職氷河期になるだろうから恐ろしい

    +5

    -0

  • 2341. 匿名 2020/04/20(月) 04:33:33 

    >>12

    コロナ前から金欠なので、しばらく洋服は買ってない。仕事も休みが多くなって着る機会少ないし、あるもので済ませます。

    +18

    -0

  • 2342. 匿名 2020/04/20(月) 04:33:33 

    旅行会社も完全に終わったよね
    ここ二年は海外旅行無理だろうし

    +7

    -1

  • 2343. 匿名 2020/04/20(月) 04:33:50 

    >>2266
    賃貸は儲かってます
    外国人研修生のために会社が契約してくれるので
    下手に波のある日本人より安定してる

    +3

    -0

  • 2344. 匿名 2020/04/20(月) 04:34:16 

    >>2121
    信じてるから教えて。ドルを買うってこと?

    +3

    -0

  • 2345. 匿名 2020/04/20(月) 04:34:29 

    >>2330
    習い事は趣味じゃん。
    教育費に含めないで。

    +7

    -1

  • 2346. 匿名 2020/04/20(月) 04:34:44 

    >>2339
    まぁ賢い人達だから大丈夫だろうけど、コロナ終わったら元通り…ではない
    私もいつクビになるか怖いよ
    自殺者も倒産も増えるだろうなぁ

    +5

    -1

  • 2347. 匿名 2020/04/20(月) 04:35:00 

    >>2319
    そうですね。
    うちは塾通いを考えてたけど通信教材にしました。
    GPSの使い所今はほぼなしという。

    公立の学校(小学校か中学かはわからないです)でオンライン授業が始まったと聞きました。

    +0

    -0

  • 2348. 匿名 2020/04/20(月) 04:35:39 

    >>2335
    資産家じゃないけどそれしようとしたら、そんな奴は株やるなって言われた
    これを機にしちゃだめなのかな
    もう少し待って
    でもここには、コロナ集結したらバブルになるって言う人と、5年かかるって言う人いるけど
    普通にワクチンできたら、株は持ち直しそうだけど

    +4

    -2

  • 2349. 匿名 2020/04/20(月) 04:35:51 

    >>2303
    このままいけば、飲食店は6月で9割が潰れるって記事読んだ。大変だよね。

    +21

    -0

  • 2350. 匿名 2020/04/20(月) 04:35:59 

    >>1696
    私もナンバー通知だけ持ってるけど
    その後引っ越しをして
    住所変更の申請はしてないままです
    HPみたら、その場合は無効になるらしい
    でもナンバーだけは生きる?
    市役所は混んでそうだから行きたくないんだよね、、
    とりあえず問い合わせだけしておこうと思います
    電話、多分つながりにくい気もしますが

    +8

    -0

  • 2351. 匿名 2020/04/20(月) 04:36:01 

    >>2316

    その遅れ具合から察するに、死者数もっと多いだろー、ってね

    +11

    -0

  • 2352. 匿名 2020/04/20(月) 04:36:04 

    >>2121
    シキボウってなに?

    +5

    -3

  • 2353. 匿名 2020/04/20(月) 04:36:06 

    せめてオリンピックが決まってなければ
    準備だけ金かかって中止で
    損しかしてない踏んだり蹴ったり
    東京オリンピック問題が今や頭痛の種になってるじゃん
    せめてこの問題がなければ…

    +28

    -0

  • 2354. 匿名 2020/04/20(月) 04:36:18 

    >>2247
    何年も前から既にインフレ傾向にあると言われてるよ。それなのに賃金が上がっていないので商品を安く売るしかなく、物価の上昇スピードは抑えられている。ので、ますます賃金上がらない。

    +9

    -1

  • 2355. 匿名 2020/04/20(月) 04:36:54 

    >>2326
    でも雇い先もたくさんあるから
    心配はないです

    +2

    -4

  • 2356. 匿名 2020/04/20(月) 04:37:03 

    >>12
    2年以上お世話になったボロめのadidasのスニーカーを捨てて新しいの買おうと思ったけど、もうちょっとお世話になることにした
    でもおしゃれ着用じゃないからスーパーとかにも履いていくし買い替えてもいいような気もしてきた

    +39

    -0

  • 2357. 匿名 2020/04/20(月) 04:37:24 

    >>2345
    一応、教育費の括りだと思うよw
    このトピ自信満々に変なこと言う人いる?

    +6

    -0

  • 2358. 匿名 2020/04/20(月) 04:37:31 

    >>2342
    旅行会社でもお金の蓄えがある会社は生き残ると思う
    今後はさらに会社がお金を蓄えるようになって給料か社員の数が減りそうだね

    +2

    -1

  • 2359. 匿名 2020/04/20(月) 04:37:35 

    コロナ終わったら、元通りだと思う。
    周りもそんな雰囲気。マスクつくったーとか、保育園預けられないので育休延長なので、ミシン始めたハートとかだよ。

    ここの人は友だちいる?家族はいる?ちゃんと社会人なんだよね? 書き込んでるのはネットにかいてあったーじゃないんだよね?周りのリアルな体感や声だよね?

    +9

    -40

  • 2360. 匿名 2020/04/20(月) 04:38:13 

    >>2353
    何億いや何兆円って投資してたからね
    経済効果は凄まじかったのに
    中国から宣戦布告だと思ってるよ

    +6

    -0

  • 2361. 匿名 2020/04/20(月) 04:38:18 

    >>2348
    養分になるだけかもね。

    +1

    -0

  • 2362. 匿名 2020/04/20(月) 04:38:20 

    >>633
    中華PayPayはだめ

    +11

    -1

  • 2363. 匿名 2020/04/20(月) 04:38:49 

    >>2271
    働き方改革!はどうなってるんだろう?
    あれば影響出たのかな。

    +4

    -0

  • 2364. 匿名 2020/04/20(月) 04:38:50 

    >>2338
    うん。英会話を習わせようと思ったけど、今教室に行けないからオンラインにしようと思ったからそういう人も増えるかなと思いました。それでは足りないって人は教室へ行くだろうけど。

    +1

    -0

  • 2365. 匿名 2020/04/20(月) 04:38:55 

    >>2359
    自分の周りだけで経済安定!大丈夫!って思える思考回路に拍手を贈りたい

    +55

    -1

  • 2366. 匿名 2020/04/20(月) 04:39:01 

    >>2359
    やっぱり主婦なんだ、そんな気がしてたよ

    +27

    -4

  • 2367. 匿名 2020/04/20(月) 04:39:05 

    >>2345
    習い事も教育費ですよ。

    +5

    -0

  • 2368. 匿名 2020/04/20(月) 04:39:16 

    >>2121
    この人の意見が一番聞きたいです!
    どの意見なんだろう

    +0

    -0

  • 2369. 匿名 2020/04/20(月) 04:39:50 

    >>2337
    横だけど、塾のオンライン切り替えで金額アップの知らせがきた

    +8

    -0

  • 2370. 匿名 2020/04/20(月) 04:39:53 

    >>2333
    去年のラグビーなんて盛り上がったもんね
    去年は平和だったな〜
    東京の混乱見てたら今後オリンピックに手をあげる国が少なさそう、、
    かなりのリスク高い

    +14

    -0

  • 2371. 匿名 2020/04/20(月) 04:39:56 

    >>2338
    独身ニートの憶測はいりませーん。

    +1

    -1

  • 2372. 匿名 2020/04/20(月) 04:39:57 

    >>2349

    下町で昭和からやってる洋食屋とか喫茶店潰れるだろうな。応援に食べに行けないとこがもどかしい。
    チェーン店しか残らなかったら、コロナ収束しても楽しくないぞ。

    +20

    -0

  • 2373. 匿名 2020/04/20(月) 04:40:51 

    >>2252
    個人的に人工ウイルス説は信じていないんだけども、こんな事態になるずーっと何年も前に海外のドキュメンタリーで面白い番組を観た

    アメリカの特定の政治思想を持つ活動家たちの記録なんだけど、その中で彼らの計画目標は、優秀民族のみの新世界創造。番組の中で名前が出てきたのは、アメリカ、インド、日本。その他は潰しちゃえみたいなw

    結構、その活動家達が話している計画通りのことが続いて、コロナ騒動が起きたのでもしも彼らの計画とおりならば日本は生き残るかもねw

    +12

    -1

  • 2374. 匿名 2020/04/20(月) 04:40:52 

    >>49
    貯金に回すって声が増えれば10万の給付金は無しになるかもね。

    +28

    -1

  • 2375. 匿名 2020/04/20(月) 04:41:17 

    >>2363
    働き方改革しておいて良かったと思う。
    今後飲食などダメージうける産業の人を他の産業が雇用しやすくなった

    +1

    -0

  • 2376. 匿名 2020/04/20(月) 04:41:32 

    >>2365
    あなたの情報源はなに?

    +4

    -1

  • 2377. 匿名 2020/04/20(月) 04:41:47 

    >>2372
    食べに行かずとも寄付してあげれば良いんじゃない?

    +6

    -1

  • 2378. 匿名 2020/04/20(月) 04:41:48 

    >>2366
    あ、コロナで不景気こないって言ってる人が主婦ってことか…

    +6

    -3

  • 2379. 匿名 2020/04/20(月) 04:41:58 

    >>2319
    塾代は安くならないよ。
    少子化だから一人当たりの単価を上げないと塾はやっていけない。

    +18

    -0

  • 2380. 匿名 2020/04/20(月) 04:41:59 

    >>2371
    何を言いだしたの?

    +0

    -0

  • 2381. 匿名 2020/04/20(月) 04:42:42 

    >>2357
    うちではこの括りです、のような事かな。
    通わないといけない習い事はしばらく難しいですね。

    +0

    -0

  • 2382. 匿名 2020/04/20(月) 04:42:47 

    >>2379
    それ動画配信してる会社が考慮すると思う?

    +0

    -0

  • 2383. 匿名 2020/04/20(月) 04:43:17 

    >>1083
    ラクマの知名度もっと上がってくれれば、
    ポイント集約できるのになあ、

    +7

    -1

  • 2384. 匿名 2020/04/20(月) 04:43:28 

    >>2378
    うん、お花畑の考え方だなぁと思ってたので

    +9

    -5

  • 2385. 匿名 2020/04/20(月) 04:43:46 

    >>2271
    「使えない20代は切る」って…
    上の方で偉そうにしてるだけでたいして働いてない人を切るべきじゃない?
    今後コロナの影響でリストラされるとしたら若い人達なのかな…?

    +10

    -0

  • 2386. 匿名 2020/04/20(月) 04:44:11 

    >>2365

    横だが。

    これからいやでも思い知ることになるのだから、束の間の幸せに浸らせてあげて。

    嫌味じゃなく。

    +7

    -1

  • 2387. 匿名 2020/04/20(月) 04:44:14 

    高級車
    高級マンション
    日本人よりもいい暮らしをしてる外国人は
    ヒーロー

    +1

    -1

  • 2388. 匿名 2020/04/20(月) 04:44:27 

    >>2376
    私は小さな会社を旦那とそれぞれ経営してるので知り合いは多いですよ
    それに経済ニュースから何から情報は集めてます

    +8

    -6

  • 2389. 匿名 2020/04/20(月) 04:45:18 

    >>2369
    そうなんですか。なんとそんな事があるとは。
    塾め油断できないな...。

    +3

    -0

  • 2390. 匿名 2020/04/20(月) 04:45:37 

    >>2386
    ごめん。つい口出しをしてしまいました。

    +1

    -0

  • 2391. 匿名 2020/04/20(月) 04:45:47 

    >>37
    一人暮らしで高熱出たから母が差し入れをパッと家の前に置いてってくれたんだけど、中見たら黄色いパプリカ1つだけだった
    どうやって食べようか悩み中
    てかなんでパプリカなのよ

    +22

    -0

  • 2392. 匿名 2020/04/20(月) 04:45:48 

    >>2373
    ノーベル賞受賞歴のある、
    モンタニエ博士の発言見てきた方がよいよ。
    論文発表されたら、アメリカさん動くよ。

    +3

    -0

  • 2393. 匿名 2020/04/20(月) 04:46:05 

    >>2
    私はクレヨンしんちゃん思い出したw

    +3

    -0

  • 2394. 匿名 2020/04/20(月) 04:46:17 

    直接的経済損失ってよりそこから連鎖する停滞ってのがやっかいだよ
    超渋滞みたいなもん。あーあ。

    +6

    -0

  • 2395. 匿名 2020/04/20(月) 04:47:12 

    >>2385
    私はリーマン氷河期なんだけど、
    「予告犯」って映画知ってる?
    生田斗真と戸田恵梨香の。
    少し上の世代の氷河期〜リーマン、震災氷河期ってああいうパワハラ普通にあった世代だよ。

    +4

    -0

  • 2396. 匿名 2020/04/20(月) 04:47:21 

    >>2343
    それと同じでナマポも役所が保証人かつ家賃も払うから、まともに働いている人よりも奴らのほうが入居しやすいという不条理

    +2

    -1

  • 2397. 匿名 2020/04/20(月) 04:47:21 

    >>2381

    教育費の定義は、学校や習い事など含めてですよ!

    +2

    -0

  • 2398. 匿名 2020/04/20(月) 04:47:23 

    >>2389
    習い事や塾はは、コロナ終わったらアップすると思うよ。
    少人数制になるし、ネット環境取り入れとか、コロナでの損害回収するために。
    1割アップくらい覚悟しといた方がいい

    +10

    -0

  • 2399. 匿名 2020/04/20(月) 04:47:24 

    豆苗買って再利用しようかなと思ってる
    日当たりよくない所に置いといた方がいいんだよね?

    +6

    -1

  • 2400. 匿名 2020/04/20(月) 04:47:33 

    大手ゼネコンは政府と繋がってるから、それがストップした時点でヤバいんだなぁ

    コロナ終わっても経済は停止する理由がない!とよりも、コロナの収束の目処がたたない時点で経済がストップしてるの
    まずその前に人件費が削られるので…不景気到来ですよ

    再就職となっても厳しいしさ… はぁ

    +16

    -0

  • 2401. 匿名 2020/04/20(月) 04:48:45 

    >>2399
    Twitterでそれやってる人見かけたわ
    せめてもの畑欲みたいな

    +2

    -1

  • 2402. 匿名 2020/04/20(月) 04:49:04 

    >>2364
    オンライン英会話 人気ですよ
    ただきちんとした外国人を選ばないと
    危ないです とくに日本にいる外国人は質がわるいので海外在住の先生がよいですよ

    +6

    -1

  • 2403. 匿名 2020/04/20(月) 04:49:06 

    >>2382
    スタディサプリ 値上げしてるよ。

    +2

    -0

  • 2404. 匿名 2020/04/20(月) 04:49:08 

    自称地位が高い人いなくなっちゃったね

    +3

    -0

  • 2405. 匿名 2020/04/20(月) 04:49:20 

    >>2373

    そんな世界ヤだあ

    +0

    -0

  • 2406. 匿名 2020/04/20(月) 04:49:21 

    >>1124
    震災後に給与は減りましたよ。

    +9

    -0

  • 2407. 匿名 2020/04/20(月) 04:49:29 

    不動産をいくつか持ってる知り合いはお金に困ってないなぁ。
    こんな時期でも毎月ぜったい賃貸料は入ってくるから不動産は強いと思った。

    +18

    -0

  • 2408. 匿名 2020/04/20(月) 04:49:35 

    兄が某コンビニ社員だけど、影響なさそうと思われてるコンビニ業界ですら今後は厳しそうだと聞いた。
    コロナで無職や給与ダウンした人が多いのか、バイトも応募殺到だとか…。
    コロナ終わって元通りになるわけがない。

    +25

    -0

  • 2409. 匿名 2020/04/20(月) 04:49:37 

    >>2384
    主婦はお花畑って言い方はさ、あなたの環境や価値観を基準にしすぎ。

    +10

    -4

  • 2410. 匿名 2020/04/20(月) 04:49:52 

    >>2391
    ビタミンが多いから?(笑)まあ生でも食べられるけど、無限ピーマンでも作ってご飯に乗せて食べたら?
    お母さん、おもしろいね いいな

    +14

    -0

  • 2411. 匿名 2020/04/20(月) 04:50:54 

    >>2358
    大手は辛うじて生き残っても、リストラが無いとは言えないよなって思ってる。会社によってはあるだろうね。支店閉鎖とか。
    小さいところはダイレクトにかなりヤバい。

    +9

    -0

  • 2412. 匿名 2020/04/20(月) 04:51:29 

    >>2384
    なんだ。もしかしたら投資で稼いでる人の意見かなと思って、そんなこともありうるのかと真面目に聞いてた。
    普通に考えて、経済えらいことになってるし、これから酷くなるよね

    +4

    -0

  • 2413. 匿名 2020/04/20(月) 04:51:41 

    >>2407
    不動産は強いよ。でもこれから手を広げたり、新規参入するのは前みたいに不動産買う人に銀行がお金を貸してくれなくなるからね
    数年は新規参入するのは難しいと思う

    +3

    -1

  • 2414. 匿名 2020/04/20(月) 04:51:44 

    >>2409
    社会的に地位高いんだっけ?凄いねー

    +1

    -1

  • 2415. 匿名 2020/04/20(月) 04:52:17 

    >>2359
    あなたこそ、その狭い世界が全てと思わない方がいいかも。

    +30

    -0

  • 2416. 匿名 2020/04/20(月) 04:52:54 

    もともと観光業で儲けるって言うのは不信感があった。

    観光業なんて遊びなのに、遊びなんて不景気になったら一番最初に切られる。

    +22

    -0

  • 2417. 匿名 2020/04/20(月) 04:53:01 

    まあ元々平均給与下がってんだよな日本
    高齢者も嘱託で安く働き続けてるし
    仕事と別にバイトしてる中年も増えた
    元々ひどい状況よ
    完全に二極化階層社会が完成しつつある
    そしてコロナ。おそろしやーん

    +17

    -0

  • 2418. 匿名 2020/04/20(月) 04:53:08 

    >>2388
    会社名は何?業種は?
    もしかして嘘っぱち?

    +1

    -11

  • 2419. 匿名 2020/04/20(月) 04:53:42 

    >>2413
    強い?そうかな
    うちはテナント賃貸やってて、今貸してるところが撤退したら借金かぶるわ
    めちゃくちゃ怖い

    +6

    -0

  • 2420. 匿名 2020/04/20(月) 04:54:08 

    >>2396
    病院の近くだったり
    わけあり物件ばかりですよ
    悪い物件をうめてもらえるからお客様には良い物件がまわせます

    +2

    -0

  • 2421. 匿名 2020/04/20(月) 04:54:15 

    >>2414
    大丈夫?不安で心が荒れに荒れてるんだろうね。
    可哀想。八つ当たりなら、たかがネットだし現実に私は影響ないしいいよ。

    地位高いか…高くないと思うよ。あなたの方が何倍も高いと思う。敵わない~

    +2

    -3

  • 2422. 匿名 2020/04/20(月) 04:54:22 

    >>2392

    待って待って👐
    日本人の他はアメリカ人とインド人しかいない世界なんか住みたくないから!!!

    +3

    -3

  • 2423. 匿名 2020/04/20(月) 04:56:00 

    >>2418
    掲示板で会社名晒す馬鹿いると思う?
    馬鹿なの?
    業種は1つは建設業ですよ。

    ちょっと頭賢くないみたいなのでもう相手にしませんね。

    +19

    -0

  • 2424. 匿名 2020/04/20(月) 04:56:11 

    >>2408
    コンビニなら休業要請対象から外れるから、すぐ働かせてもらえると思うからだろうね。スーパーとかホムセンも応募が多そう

    でも経済的に困窮して買う人が減ればコンビニ店舗自体がも安泰ではないもんね。

    +8

    -0

  • 2425. 匿名 2020/04/20(月) 04:56:24 

    >>1416
    車の税金で7万って大きい車?

    +7

    -1

  • 2426. 匿名 2020/04/20(月) 04:56:29 

    >>2419
    テナントなら
    支援対策活用して家賃下げたら?

    +0

    -0

  • 2427. 匿名 2020/04/20(月) 04:57:56 

    コロナ収束して経済停止する必要なんてない!!
    世界的に好景気がくる!!!!!

    んなわけないのが現実なんだよなあ
    理想論はいいよね

    +7

    -1

  • 2428. 匿名 2020/04/20(月) 04:58:04 

    >>2425
    貧乏用サイズではないね

    +8

    -0

  • 2429. 匿名 2020/04/20(月) 04:58:09 

    >>2426
    会社倒産したら出て行くし。
    貸してるのが、家賃が下がれば経営が回ると言うレベルの会社では無いのです。チーン。

    +6

    -0

  • 2430. 匿名 2020/04/20(月) 04:58:36 

    >>2419
    テナントは撤退ありそうだから厳しいかもね。
    不動産でも賃貸マンションだったらこんな時期でも安定らしいよ。
    毎月家賃が入るし、こんな時に引越しする人もいないみたいだよ。

    +10

    -0

  • 2431. 匿名 2020/04/20(月) 04:58:40 

    偉いなあ〜貯めようなんて考えず、なんも考えず、好きな物買いまくってる我が家

    買い物行けないからストレス溜まるのか、

    ママ〜ネットで買い物したよーの言葉の子どたち

    お会計は……パパだな😅

    +8

    -4

  • 2432. 匿名 2020/04/20(月) 04:59:10 

    >>1508
    就活の話してるわけじゃないんだから「AI化が進んだら必要なくなる仕事」とか今言ってたらキリなくない?最大手の製薬会社なら現状の中では当分安泰組だろ

    +6

    -2

  • 2433. 匿名 2020/04/20(月) 04:59:22 

    >>2408

    コンビニはスーパー、ドラッグストアと並んでコロナの恩恵受けてると思ってた。以外。

    +9

    -0

  • 2434. 匿名 2020/04/20(月) 04:59:42 

    車の税金なんて把握してない。細かいことはいいから、早く自粛といて!
    学校休みなのがよくないわ、自粛ムードを助長させる。

    +2

    -2

  • 2435. 匿名 2020/04/20(月) 04:59:51 

    >>2421
    荒れてないけれどね
    どの業界も厳しいと思うよ

    +8

    -0

  • 2436. 匿名 2020/04/20(月) 04:59:55 

    >>2407
    保証会社があるから心配もない

    +2

    -0

  • 2437. 匿名 2020/04/20(月) 05:00:13 

    緊急事態宣言が解かれても夏頃まではコロナ流行り続けると思うし、来年の3月くらいまでは311の後みたいな状態になってると思う。だから外食せず、おしゃれ用品も買わず、遊び(ライブやテーマパークなど人が集まる場所へ行くこと)も自粛するわ。マスク生活が続くから化粧品も口紅やファンデあまりいらない。とにかくお金使わない、余計なところに行かないという生活するかな。



    +16

    -0

  • 2438. 匿名 2020/04/20(月) 05:00:35 

    >>2431
    公務員と医者以外ならコロナを甘く見ない方がいいよ

    +8

    -1

  • 2439. 匿名 2020/04/20(月) 05:00:51 

    >>2421

    え?社会的地位が高いって言ってた経済はすぐに元に戻る。リーマンショックとウイルスは違うって言ってた人と自分の周りは大丈夫だから、って言ってる>>2359は同一人物なの?

    +2

    -0

  • 2440. 匿名 2020/04/20(月) 05:00:57 

    >>2372
    お客さんに喜んで欲しいからって普段薄利で頑張ってるお店ほど早く潰れちゃうんだよなぁ…
    チェーン店も規模縮小あり得そう。
    そして雇用が減り…あくじゅんかーん!

    +18

    -0

  • 2441. 匿名 2020/04/20(月) 05:01:12 

    >>2422
    二段落目以降は知らんよ。コロナウィルスの話。
    人工かどうかいうファクトと、隠ぺいに対する報復措置の話ね。

    +0

    -0

  • 2442. 匿名 2020/04/20(月) 05:01:14 

    >>2437
    311は地方関係なかったしな、それ以上だわ

    +8

    -0

  • 2443. 匿名 2020/04/20(月) 05:01:47 

    >>2424
    自粛自粛で外に出る人が減っているんだから、住宅街の中にあるコンビニは人が来なくて経営が大変だろうね。

    +6

    -0

  • 2444. 匿名 2020/04/20(月) 05:02:02 

    >>2439
    どうみてもそうじゃん

    +0

    -0

  • 2445. 匿名 2020/04/20(月) 05:02:04 

    >>2427

    悪くなるのはあっという間で、戻すのには時間かかるのよね…。元になんか全然戻らない場合も多いし。
    経済、恐るべし。

    +5

    -0

  • 2446. 匿名 2020/04/20(月) 05:02:12 

    >>2433
    わたしの地域はアップですね
    オーナー次第ですね

    +1

    -1

  • 2447. 匿名 2020/04/20(月) 05:02:47 

    >>2434

    車の税金て普通把握してるでしょ。
    そんな毎年コロコロかわるわけでもないし、軽か普通車か、排気量、年数である程度決まってるんだし。

    +0

    -1

  • 2448. 匿名 2020/04/20(月) 05:02:52 

    >>2439
    なんか違う気がした
    前者は投資で成功してる人で、後者は公務員妻とかでは

    +1

    -0

  • 2449. 匿名 2020/04/20(月) 05:02:57 

    >>2274
    荒らしでしょ。
    公務員の残業代って無制限じゃないし、嘘っぽい。

    +4

    -0

  • 2450. 匿名 2020/04/20(月) 05:03:12 

    >>2423
    そんなに怒らなくてもいいじゃん。
    どうせ会社経営なんて嘘書いてるんだから。
    馬鹿な嘘つき。

    +3

    -9

  • 2451. 匿名 2020/04/20(月) 05:03:20 

    すでに中国は安くなった、他国の株買い漁ってるらしい。

    +5

    -0

  • 2452. 匿名 2020/04/20(月) 05:03:37 

    >>2448
    投資で成功??
    今は1番打撃だと思うけど

    +1

    -0

  • 2453. 匿名 2020/04/20(月) 05:03:39 

    今さらだけど就活頑張ってインフラ企業入っといて良かったとひしひし感じる

    +5

    -0

  • 2454. 匿名 2020/04/20(月) 05:04:02 

    >>2439
    わたしも違う気が下。

    +0

    -0

  • 2455. 匿名 2020/04/20(月) 05:04:12 

    水商売やってきて、仕事失ったので昼職やろうとしてる😭こんな時期に受かるのか不安でしかない。しかも学歴、職歴無しのBBAだし。

    +31

    -0

  • 2456. 匿名 2020/04/20(月) 05:04:58 

    >>2342
    インフラ的役割を担う関連会社があるとこ(主に鉄道)は事業を縮小することで、耐えることができるけど、旅行が主力で稼いでたとこは、来年〜再来年は厳しいから業界の再編が起きるだろうね。
    旅行会社の売上高ランキング2018、連結ベースで首位はJTBで1.3兆円、帝国データバンクが初の国内旅行業者の実態調査 | トラベルボイス
    旅行会社の売上高ランキング2018、連結ベースで首位はJTBで1.3兆円、帝国データバンクが初の国内旅行業者の実態調査 | トラベルボイスwww.travelvoice.jp

    帝国データバンクが国内旅行会社の売上高ランキングを発表。2018年の旅行会社の売上高は4.6兆円に。

    +3

    -0

  • 2457. 匿名 2020/04/20(月) 05:05:12 

    >>2439
    違うよ、私が地位高い人笑
    わたしは一度も主婦的な話ししてないよ?

    +1

    -1

  • 2458. 匿名 2020/04/20(月) 05:05:56 

    経済が元に戻ればいいけど…早くワクチンできて欲しい

    +11

    -0

  • 2459. 匿名 2020/04/20(月) 05:06:07 

    旅行会社はまじめにヤバそうだよね
    特に海外に特化してるところとかあるじゃん

    +24

    -0

  • 2460. 匿名 2020/04/20(月) 05:06:08 

    >>2252
    全ては計画的なんですよね。

    未完成の人工ウイルスを漏らした事も。
    中国の人口削減も。
    そしたら予想上回る程、世界に被害が及び
    自分らも危険に晒され支配者達が青ざめている。

    何より、日本経済も潰しにきている。
    日本政府の一部の人間も加担してますよね。

    +5

    -0

  • 2461. 匿名 2020/04/20(月) 05:06:19 

    >>2450
    ネットでならなんとでもいえるもんね。
    私は飲食店経営者です。

    +2

    -3

  • 2462. 匿名 2020/04/20(月) 05:06:40 

    >>1828
    それは何もパイプラインがない最下層の製薬会社でしょうね。

    +0

    -1

  • 2463. 匿名 2020/04/20(月) 05:06:49 

    >>2455
    ごめん。傷つくだろうけど遅かれ早かれそうなってたと思う。
    むしろ、早くてよかったんじゃないかと。

    +32

    -0

  • 2464. 匿名 2020/04/20(月) 05:06:57 

    >>2439です
    >>2327だけど
    返信ピタッとやんだから違う人かと思ってたよ
    明らかに後者は頭悪くないですか?(ごめん)
    とりあえずあと1時間しか寝れないから寝ます
    皆さんおやすみなさい

    +2

    -0

  • 2465. 匿名 2020/04/20(月) 05:06:57 

    >>2460
    安倍ちゃん猛獣使いだから有能なのにね

    +0

    -0

  • 2466. 匿名 2020/04/20(月) 05:07:09 

    >>1524

    竹中って、そのうち氷河期世代オッサンに刺されそう

    +19

    -0

  • 2467. 匿名 2020/04/20(月) 05:07:15 

    >>2457
    もう、地位高い人はどのコメントしてるのよ
    教えなさい

    +0

    -0

  • 2468. 匿名 2020/04/20(月) 05:07:30 

    美味しいお店にごはん食べに行きたい。
    行きたいのに行けない、支えたいのに食べられない、辛いわー
    美味しいイタリアンが食べたいんだよー

    +13

    -1

  • 2469. 匿名 2020/04/20(月) 05:07:30 

    会社潰れるとか今更ギャーギャー言ってる人多いけどこういう事態も考慮して仕事選んだりリスクヘッジしないんだね

    +4

    -5

  • 2470. 匿名 2020/04/20(月) 05:07:33 

    元祖氷河期のアラフォーなんだけど、早いところは夏に早期退職募集して冬にリストラ始めると思う。年齢的には40代以上の早期退職募集するだろうけどそもそも元祖氷河期世代の社員数が少ないし採用時点で絞ってるから実際は50代のバブルと、ひそかに嫌がらせ人事初めてゆとりの新卒2年目から38歳くらいまでがターゲットになるだろうなと思う。正直いって50代は使えない人多いしゆとりで就職ゆるくなってきてから入ってきた社員も本人は得意げだけど質が低すぎるから若くても対象になるだろうなと思うよ。結果を出してない人はもちろんのこと、時短とかとりまくってる人は育児休暇ギリとか言われないようにいじめ人事とかして負担圧力かけていきそうだなと思う。

    +26

    -0

  • 2471. 匿名 2020/04/20(月) 05:08:19 

    >>2450
    怒ってないよ。頭悪いなと思って。ごめん。
    取り敢えずあなたに信じてもらってももらえなくてもどうでもいいので。この辺で。
    おやすみなさい。

    +12

    -0

  • 2472. 匿名 2020/04/20(月) 05:08:23 

    >>2263
    日本の経済の足を引っ張ってた下請けブラック中小が潰れまくれば、景気が良くなる可能性はある。

    +5

    -3

  • 2473. 匿名 2020/04/20(月) 05:08:55 

    >>2469
    このトピに潰れるって言ってる人いる?

    +0

    -0

  • 2474. 匿名 2020/04/20(月) 05:09:48 

    >>2470
    自分の世代だけが逃れられるなんて甘い、甘すぎる

    +7

    -0

  • 2475. 匿名 2020/04/20(月) 05:10:17 

    >>2467
    最近では観光業に不信感

    +1

    -0

  • 2476. 匿名 2020/04/20(月) 05:10:18 

    >>2449
    都庁なら役職によっては900万行ってても別におかしかないけどな

    +0

    -0

  • 2477. 匿名 2020/04/20(月) 05:10:29 

    >>1986
    今や接待してる製薬会社なんて無いよ。ましてや、研究、開発が病院との贈収賄の問題で切られることはない笑
    切られるとしたら、新薬が生み出せない、業績が悪い会社。

    +1

    -2

  • 2478. 匿名 2020/04/20(月) 05:10:35 

    ハローワークいつから行こうかな

    +8

    -0

  • 2479. 匿名 2020/04/20(月) 05:10:39 

    >>2473え?このトピは今きたから見てないよ

    +0

    -0

  • 2480. 匿名 2020/04/20(月) 05:10:42 

    正直、学校の行事を減らしてほしい
    学校行事って、なんやかんやでお金がかかる
    運動会の親子弁当、林間学校、役員やってもお金かかる
    もうやめてー!

    +25

    -2

  • 2481. 匿名 2020/04/20(月) 05:10:45 

    >>2472
    横ですが、下請けがたくさんあるから日本は経済も安定していたんですよ
    島国なのにここまで大きくなったんです
    隣の韓国は大企業しかないから就職難で大不況がきてたんです
    下請け様々なんですよ
    枝分け企業がどれくらいあると思ってるの?

    +20

    -2

  • 2482. 匿名 2020/04/20(月) 05:10:54 

    >>2452
    昨日も250万儲けたって人がいたよ

    +4

    -0

  • 2483. 匿名 2020/04/20(月) 05:11:29 

    >>2480
    くそどうでもいい話になってきた
    寝ようかな

    +2

    -1

  • 2484. 匿名 2020/04/20(月) 05:11:32 

    >>2455

    風俗、水商売を仕事と呼ぶことから改めた方がいいと思う、今後まっとうに社会に馴染もうと考えてるなら。
    『水商売で稼いでいた』という表現ならしっくりくるけど。

    +28

    -2

  • 2485. 匿名 2020/04/20(月) 05:11:50 

    今このしんどい時に退職はできないけど、少し落ち着いたら医療関係者の離脱始まると思うなー・・疲れ切ったと思うわ。看護師の大量離脱始まって、医療崩壊はさらに加速するんじゃないかと思う。無職になった人が看護学校行って看護師になりたがるかもしれないけど・・。中規模病院からの離脱が増えてクリニックパート希望する人が増えるんじゃないかなと思うわ。あと保育士も離脱増えると思う。保育士の場合は、もともとそんなに給料言い訳じゃないから別業種非正規含むへの転職が多発するだろうな。


    +18

    -2

  • 2486. 匿名 2020/04/20(月) 05:11:54 

    まあMRはいなくなっていくと思うよ
    少なくとも今みたいではなくなる
    去年までやってたけど

    +6

    -0

  • 2487. 匿名 2020/04/20(月) 05:11:56 

    >>2348
    素人なら投資信託コツコツ積み立てるぐらいにしといた方が無難だよ。まだやってないなら。

    +3

    -0

  • 2488. 匿名 2020/04/20(月) 05:11:58 

    >>544
    知人は生活保護なのに何故か旅行行ってた。
    昔の友達は仕事しようとすると統合失調症になるから生活保護貰ってネットで出会った異性と遊び呆け。
    奴らその辺のフリーターより貰ってるよ。

    +17

    -0

  • 2489. 匿名 2020/04/20(月) 05:12:20 

    >>685
    虐待されたりみんな色んな事情があるのに、その言い方はちょっと酷すぎ

    +8

    -2

  • 2490. 匿名 2020/04/20(月) 05:13:23 

    >>2481
    まあそれもあるし
    下請け切って自分たちでできる能力が大手にあるかどうかだな。
    中国から引き揚げたくても日本で作る能力が枯れてしまってるのに近い。

    +2

    -0

  • 2491. 匿名 2020/04/20(月) 05:14:09 

    中小零細とかよくわかんない会社に就職しなくて良かった

    +2

    -4

  • 2492. 匿名 2020/04/20(月) 05:14:09 

    >>2475
    地位が高い人はやっぱり投資やってるの?
    不況に備えて何やってる?

    +2

    -1

  • 2493. 匿名 2020/04/20(月) 05:14:10 

    >>2301
    これを機に脱中国を目指してほしいな。
    生産拠点を分散しておくに越したことはないし。

    +20

    -0

  • 2494. 匿名 2020/04/20(月) 05:14:22 

    >>2490
    人手不足なのにあるわけがない

    +2

    -0

  • 2495. 匿名 2020/04/20(月) 05:14:25 

    >>2485
    看護師が他業種で何やるの?

    スキルが、なくてもできるサービス業はダメージ受けてる産業だよ?

    +6

    -0

  • 2496. 匿名 2020/04/20(月) 05:14:41 

    中国ってやることなすこと数の暴力って感じ

    +3

    -1

  • 2497. 匿名 2020/04/20(月) 05:14:59 

    ウィルスだから元通り!!ドヤ顔

    +2

    -0

  • 2498. 匿名 2020/04/20(月) 05:15:09 

    >>603
    どんな友達やねん

    +17

    -0

  • 2499. 匿名 2020/04/20(月) 05:15:13 

    >>2491
    よくわかんないのはただの世間知らずでしょうね

    +3

    -0

  • 2500. 匿名 2020/04/20(月) 05:15:22 

    家を買った方が月々の支払いが安くなるから、中古戸建てを購入・リフォーム予定。安くなるとはいえ、不安も大きい

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。