ガールズちゃんねる

【対策】これから来ると言われる不況に備えて【コロナ】

3290コメント2020/05/17(日) 21:23

  • 501. 匿名 2020/04/19(日) 10:58:35 

    >>354
    「年収200万」の話だけど…単純計算で
    旦那月収25万=年収300万
    あなた月収20万=年収240万
    だから、あなたのお宅は世帯年収500万円以上では?もし手取りの話してるなら、額面はもっと多いから600万円近いかもね…
    まぁ確かにあなたの手取りが減ったら厳しそうだけど、それでも旦那だけで年収200以上あるでしょ

    +56

    -2

  • 502. 匿名 2020/04/19(日) 10:59:18 

    >>499
    自己免疫が暴走して血管を傷つけ血栓ができて肺機能がダメになるから。

    +45

    -3

  • 503. 匿名 2020/04/19(日) 10:59:29 

    >>231
    そんな事言ってないでしょ?
    こういうの貼るやつに限って、選挙すら行ってなさそう

    +19

    -4

  • 504. 匿名 2020/04/19(日) 10:59:44 

    親が朝日新聞購読してるけど今月でやめるって。
    なんでもかんでも政府批判なのにウンザリしたって。親、結構な左翼なんだけどね。

    +161

    -12

  • 505. 匿名 2020/04/19(日) 11:00:07 

    食糧備蓄、防空壕設営

    +16

    -2

  • 506. 匿名 2020/04/19(日) 11:01:07 

    >>422
    リストラの心配はないんでしょう

    +66

    -20

  • 507. 匿名 2020/04/19(日) 11:01:28 

    >>172
    すぐに出来ないからね。季節もある。

    +6

    -0

  • 508. 匿名 2020/04/19(日) 11:02:05 

    >>356
    理由つけて出かけたいんだよねー

    +38

    -2

  • 509. 匿名 2020/04/19(日) 11:02:57 

    物流事務パートだけど先月今月と残業2倍。
    問い合わせ多いし、ドライバー疲弊してちょっとしたミスがあったり。
    1人事務でのびのびーなんてやってたけどドライバーの休みも増えてるからちょいちょい配送協力してほしいなーなんて言われる始末。(免許上2トン乗れる。若い人は減トン。)
    最低賃金で配送やれとかムリって断ってるけど、この状況じゃ考えなきゃかなとか思う。

    コロナ流行りだしてから食欲なくて自分一人分の食費は浮いてきてるから節約になってると思う。

    +126

    -3

  • 510. 匿名 2020/04/19(日) 11:03:10 

    >>110
    そういう事書かない方がいいよ
    何処から発信調べられたらヤバイヨ。

    +145

    -3

  • 511. 匿名 2020/04/19(日) 11:03:11 

    >>438
    横だけど
    PC、スマホ、郵送
    どれで登録しても自宅に封筒が来るから
    その後にその封筒と身分証持って
    役所で本人確認してから
    暗証番号みたいなの何種類が入力するから
    自宅郵送+本人確認で不正は難しいよ

    +27

    -0

  • 512. 匿名 2020/04/19(日) 11:04:13 

    >>177
    30代で順調に役職ついてたら大丈夫だと思う(支店長代理とか)。何とか不況を乗り越えるだろう。
    順調に出世してない40代以降ははこの先リストラ怖いね。

    +3

    -18

  • 513. 匿名 2020/04/19(日) 11:04:41 

    >>101
    警備員さんとかってAI・ロボットで大丈夫なの?

    何かあった時の突発的な動きって人間特有のものじゃ無いの?

    +140

    -3

  • 514. 匿名 2020/04/19(日) 11:06:04 

    競輪とか競馬とかのお仕事はどうなるでしょうか?ギャンブルに費やすお金、回らなくなりますよね。

    +8

    -2

  • 515. 匿名 2020/04/19(日) 11:06:33 

    >>177
    リストラ免れた大半は変わらず年収1千万円超えだよ。順調に出世してたら1500万円近くもらう人もいる。ストレスすごいみたいだけど、旦那が働いてるとかだったら高収入いいなー。

    +86

    -4

  • 516. 匿名 2020/04/19(日) 11:07:01 

    >>1
    不況がくると思って買い控えするあなたみたいな人が増えれば増えるほど不況になるよ
    苦しくても経済回さないと
    それこそ自分さえ良ければの考えてだよ

    +16

    -21

  • 517. 匿名 2020/04/19(日) 11:07:05 

    対策に政府も財源かなり使わなきゃいけないだろうし、仕事失う人がいて消費もきっと減る。
    来年のオリンピックにも財源使って?オリンピック終わった頃にはほんとのほんとの不況なのかな、心配

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2020/04/19(日) 11:08:23 

    >>31
    ニュースで見たけど、シャワー完備の施設に無料で宿泊させてもらってた

    +298

    -5

  • 519. 匿名 2020/04/19(日) 11:08:33 

    子供を作らない

    +72

    -2

  • 520. 匿名 2020/04/19(日) 11:08:41 

    >>19
    釣りかな。
    心が病んでる人が増えて来たね。

    +13

    -0

  • 521. 匿名 2020/04/19(日) 11:09:35 

    テイクアウト始めた近所のお店が増えてきて、応援したくて大した額ではないけど買うようにしてる。不安はあるけど、そういうお店がなくなっても困るから、できる範囲で大きな節約はしてない。

    +168

    -6

  • 522. 匿名 2020/04/19(日) 11:09:37 

    >>214
    引きこもってゲームするからね 10万貰ってゲーム買う子も多いだろうね

    +51

    -0

  • 523. 匿名 2020/04/19(日) 11:09:37 

    >>460
    あなた学校行ってその考えなんですか?
    何が階級制度だよ、階級制度の一番下に居そうな思想のくせに。
    訳わからん事書くのやめろ。

    +14

    -5

  • 524. 匿名 2020/04/19(日) 11:09:41 

    仕事切られたりしてる方かなりいるけど、都会の大企業でもそうなんですかね?
    正直東京の大手企業がダメになったら中小企業もダメージだし。
    それともこんな状況でも大手だけは大丈夫なもんかな?

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2020/04/19(日) 11:10:51 

    私はインフラだし夫は医療なので大丈夫です!

    +7

    -9

  • 526. 匿名 2020/04/19(日) 11:11:45 

    >>177
    金融のリストラは定年退職による自然減だよ。あと新卒採用抑制。コロナでもっと影響ある業種あるし、銀行はそこまでかな。

    あと明らかに国から守られてる。こんなに銀行なんていらないからとっくに統廃合出来るはずだし、本当はとっくに色々デジタル化出来るけど、職失う銀行員が多数出てくるから国も銀行も実践しない。

    +103

    -2

  • 527. 匿名 2020/04/19(日) 11:12:29 

    とりあえず固定費を下げる
    固定電話を止めるか悩み中

    +14

    -1

  • 528. 匿名 2020/04/19(日) 11:14:26 

    >>248
    菓子パンに1個170円も出せないわ 食パン6枚切128円6日食べれる

    金残す人はそうするんだよー 

    +163

    -10

  • 529. 匿名 2020/04/19(日) 11:15:07 

    >>280
    本当そうだよね。このままじゃ子ども作る家庭減るだろうね。政府はまた後出後出で何も対策しないだろうな‥。ふと気がつくと出生率下がってビックリみたいな展開だろうね。同じこと繰り返しそう。

    +162

    -7

  • 530. 匿名 2020/04/19(日) 11:15:11 

    >>151
    テイクアウトできるだけでも羨ましいっす

    +48

    -2

  • 531. 匿名 2020/04/19(日) 11:15:40 

    お金ないのにコロナで家計大変なのに今まさに物欲湧いちゃってるからこのトピで冷静さを取り戻す!

    トピ主さんありがとう~

    +72

    -1

  • 532. 匿名 2020/04/19(日) 11:15:57 

    自粛前のことなんだけど、FUNAIの液晶テレビをヤマダ電機で買った。どちらも、えっ?みたいなところだけど、国内産業を守るために。
    コスパとしては、中国のハイセンス社のものをAmazonで買う方がいいんだろうけど、日本にカネがいくようにしないと巡り巡って自分にツケがまわる気がして。

    +184

    -2

  • 533. 匿名 2020/04/19(日) 11:16:34 

    >>20
    本当に給付金もらえるかはもらうまで信用できない

    +256

    -6

  • 534. 匿名 2020/04/19(日) 11:17:47 

    >>392
    そうなんですか?子供にもよりますけど、やはりいる人の方が幸せの割合は高いと思いますよ。こう言う事態の時こそ団結も出来るし人として成長しますからね。本当に申し訳無いけど僻みにしか聞こえません。

    +8

    -83

  • 535. 匿名 2020/04/19(日) 11:17:52 

    もう戦時中だと思うしかない。

    夜に電気が付けられるだけでいい。空襲の標的にならないんだから。
    井戸に水汲みに行かなくても水道があるし、お湯も出る。
    火もつくから調理もできる。
    水道代もガス代も、井戸に汲みに行って運んだり薪割りしたり火を起こしたりすることを考えたら安いもんかも。楽を覚えちゃったからね。

    緊急事態宣言出て自粛しろって言われてるのに遊びに行く人たちは、非国民って罵ってもいいと思う。

    +323

    -4

  • 536. 匿名 2020/04/19(日) 11:18:22 

    生活苦、絶望から自決も多発すると見ている

    +44

    -2

  • 537. 匿名 2020/04/19(日) 11:19:34 

    >>327
    でもみんなゆるい自粛しかしてくれないし、お店も補助がーーって騒いで国民の命より自分達を優先して店開けたままのところも多い。

    特定警戒都道府県にある商店街の近くに住んでるけど、まだ店9割ほど開いてるよ。毎日道いっぱいに人があふれてる。

    +68

    -5

  • 538. 匿名 2020/04/19(日) 11:20:14 

    >>500
    収入減って保険料払えなくて解約する人増えてる。
    コロナになってもどうせ医療費タダだから、コロナ対策で加入する人は少ないよ。

    +119

    -1

  • 539. 匿名 2020/04/19(日) 11:20:15 

    >>1
    この動画を見てみて!
    確実に近い未来のガル民だから。怖い
    「日本の未来を考える勉強会」ー1000万人の低所得者を放置したら日本の未来はないー令和2年4月8日 - YouTube
    「日本の未来を考える勉強会」ー1000万人の低所得者を放置したら日本の未来はないー令和2年4月8日 - YouTubeyoutu.be

    「日本の未来を考える勉強会」ー1000万人の低所得者を放置したら日本の未来はないー 令和2年4月8日 講師:作家・アルファブロガー 鈴木 傾城氏 日本の未来を考える勉強会オフィシャルHPはこちら→https://nihonm.jp/ #日本の未来を考える勉強会

    +21

    -6

  • 540. 匿名 2020/04/19(日) 11:20:20 

    今中古車に乗っていて、お祝いに新車を買ってくれるという話だったけれど断りました
    結果的によかったと思う
    今は両家少しでも蓄えていて欲しい

    +97

    -0

  • 541. 匿名 2020/04/19(日) 11:21:03 

    >>416
    いやいや、ドン引きなんてしないよ!
    ありがとう!
    その布一枚買えば何足も直せるね!

    +98

    -0

  • 542. 匿名 2020/04/19(日) 11:21:57 

    >>1

    三橋TV初の「インターネット」を通じたオンライン鼎談です。

    4月8日に報じられた、ゴールドマン・サックスの試算によると、日本の4月、6月期の経済成長率は、前期比年率マイナス25%に落ち込み、1955年以来、最悪値をつけるとのことです。

    疫病と恐慌が同時に襲来した、戦後日本の最大の危機を乗り越えるために、私たち日本国民は、あるいは政治は、どうすればいいのか。

    3月中旬というかなり早い段階で、大規模経済対策を提言された、与党自由民主党の安藤裕衆議院議員、国民民主党の玉木雄一郎代表のお二方をお招きし、国難を乗り越える経済対策についてお話を頂き、議論を深めたいと思います。

    ご覧いただいた方は、ぜひチャンネル登録・拡散をよろしくお願いします。
    登録者の皆さんの応援が活動の力となります。

    【与野党緊急コラボ】政府は自らの過ちを認めよ!
    【与野党緊急コラボ】政府は自らの過ちを認めよ!"全部コロナのせい"は真っ赤なウソ【第1回】 - YouTubeyoutu.be

    三橋TV初の「インターネット」を通じたオンライン鼎談です。 4月8日に報じられた、ゴールドマン・サックスの試算によると、日本の4月、6月期の経済成長率は、前期比年率マイナス25%に落ち込み、1955年以来、最悪値をつけるとのことです。 疫病と恐慌が...

    +2

    -16

  • 543. 匿名 2020/04/19(日) 11:22:19 

    >>524
    前の不況の時は、まず中小企業がダイレクトにダメージを受けて、数年後徐々に大手にも広がっていったからまだなんとも言えないと思う

    +22

    -0

  • 544. 匿名 2020/04/19(日) 11:23:29 

    >>31
    こっちも死ぬ気で働いてるから、こういうの見ると正直バカらしくなる。
    普通に働くより生保の方が貰える事もあるしね。
    生保の基準見直して欲しいよ。

    +588

    -17

  • 545. 匿名 2020/04/19(日) 11:24:25 

    資格取得…。
    ちょうど育休中だから保育士の資格と医療事務の資格の勉強してる。今の仕事がアパレルだから色々と危ないかなと思って

    +58

    -0

  • 546. 匿名 2020/04/19(日) 11:24:35 

    >>479
    気持ち代弁してくれてありがとう!

    +10

    -1

  • 547. 匿名 2020/04/19(日) 11:29:11 

    >>1
    いいね👍
    【対策】これから来ると言われる不況に備えて【コロナ】

    +40

    -1

  • 548. 匿名 2020/04/19(日) 11:31:12 

    >>58
    公務員勉強今すぐ始めよう

    +52

    -7

  • 549. 匿名 2020/04/19(日) 11:31:44 

    私の場合まずは、化粧品かな?
    アイシャドーやアイブローなどはプチプラを使っていたけど、クレンジング、化粧水、クリームなど基礎化粧品にいたってはこだわって選んでいたのでこれからはランク下げようと決めました。
    マスク生活長くなりそうだし、アラフォーだし。
    もういいや!って感じです。

    +123

    -0

  • 550. 匿名 2020/04/19(日) 11:34:18 

    >>262
    インフレが怖いのなら、デフレの内に散財しちゃえば?w

    +27

    -1

  • 551. 匿名 2020/04/19(日) 11:34:50 

    >>293
    私そうだよ
    自分の食い扶持を稼ぐことが最優先だもん
    友達がずっと食べさせてくれるならともかく

    +105

    -1

  • 552. 匿名 2020/04/19(日) 11:35:14 

    >>457
    わたしもそれ思った。
    この混乱後、中国は更なる何かをやらかしてきそう。

    +159

    -0

  • 553. 匿名 2020/04/19(日) 11:35:21 

    >>114
    あったとしてももう何年も会ってないとか、または縁を切られたとか色々あると前にニュースで見たよ。

    +162

    -0

  • 554. 匿名 2020/04/19(日) 11:35:47 

    >>457
    それも考えられるからトランプに期待してる

    +118

    -2

  • 555. 匿名 2020/04/19(日) 11:36:11 

    >>317
    北海道弁ですか?

    +4

    -15

  • 556. 匿名 2020/04/19(日) 11:39:29 

    >>5
    不要不急の買い物で例えば?

    +16

    -4

  • 557. 匿名 2020/04/19(日) 11:40:44 

    >>487
    昨日のTVタックルでハシシタがそんな感じの事言ってましたね。
    思わずTVに向かって「ホントにそれだよ!」と言ってしまった。

    +69

    -2

  • 558. 匿名 2020/04/19(日) 11:40:51 

    >>131
    仕事してない公務員たくさん知ってるから
    うんざり
    ほぼ毎日、夜はパチンコ三昧で
    北朝鮮に貢いでその資金で
    時々こっちに
    ミサイル撃たれて
    反日だと思う

    +20

    -26

  • 559. 匿名 2020/04/19(日) 11:42:37 

    >>509
    お仕事お疲れさまです。配送の方には本当頭が上がりません。
    残業も続くと体力的にも精神的にも疲れますよね。
    食欲ないとの事ですがご自愛くださいね。
    何もできず申し訳無いんですけど。

    +150

    -0

  • 560. 匿名 2020/04/19(日) 11:44:45 

    >>1

    4月上旬に緊急小口資金について
    社会福祉協議会に問い合わせをした

    自身の生活に関わること行き詰まったりしたときは役所のHPを見て何か支援してくるものはないかすぐに探す癖をつけた方が良いと思う

    支援を受けられるかどうか聞いたりして
    少しでも不安を解約すること

    +74

    -1

  • 561. 匿名 2020/04/19(日) 11:47:22 

    >>392
    コロナが流行る前にそろそろ二人目かなって思ってたけど出来なかった
    でもできなくて良かったと思う

    +143

    -2

  • 562. 匿名 2020/04/19(日) 11:47:57 

    >>177
    金融がダメになったら他もどんどん倒産するでしょ。金融だけではないって事よ。
    それに金融は国が助けるからね。

    +45

    -3

  • 563. 匿名 2020/04/19(日) 11:48:05 

    >>272
    横だけど。
    この話しが本当かどうかはわからないんですけど、私の地元も田舎で感染者が出て、結構嫌がらせウケてるって聞きました。
    自粛要請出てるのに遊びに行って感染したらしく、自業自得な部分もあるんですが一部の人たちが暴走してるみたい。田舎は特定されるの早いですからね。
    首都圏から帰省とかしない方が本当にいいですよ。

    +140

    -2

  • 564. 匿名 2020/04/19(日) 11:48:07 

    とりあえず固定費を削減で、固定電話、新聞、ジム、習い事解約と携帯プラン、保険の見直し
    さらに厳しくなれば、子供の習い事と塾、ケーブルテレビ、テレビ売ってNHK解約予定

    +65

    -0

  • 565. 匿名 2020/04/19(日) 11:49:27 

    リストラはあるでしょ。正社員もね。とりあえず、リストラ候補にあがらないよう日々の勤務態度に気をつける。
    失われた20年もリーマンも経験してるから、変化に対応していくしかないと思ってる。競争知らずで売り手市場しか知らないゆとり世代には厳しい洗礼だと思う。

    +84

    -4

  • 566. 匿名 2020/04/19(日) 11:49:33 

    転職は早急にしたほうが良いのか、それともコロナおさまるまで待って良いのか…

    ちなみにあと2年で年齢制限の壁もある

    +26

    -0

  • 567. 匿名 2020/04/19(日) 11:49:48 

    >>562
    いやいや、コロナの前から金融は斜陽なんですけど。
    全てなくなることはないけどね。

    +42

    -0

  • 568. 匿名 2020/04/19(日) 11:49:54 

    >>45
    メルカリ は売れなくなってるよ。お気に入りに入れておいてるのも全然動いてない。メルカリ の時代は終わったね

    +136

    -4

  • 569. 匿名 2020/04/19(日) 11:50:57 

    >>161
    地方は高齢者も多いしね

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2020/04/19(日) 11:51:00 

    メガバンですらこれ
    【対策】これから来ると言われる不況に備えて【コロナ】

    +25

    -1

  • 571. 匿名 2020/04/19(日) 11:51:20 

    >>509
    おつかれさまです。
    わたしは物流倉庫の作業の方です。
    作業量がすごいので新しいパートさんや
    派遣さんが来ました。
    頑張りましょう!

    +87

    -0

  • 572. 匿名 2020/04/19(日) 11:51:33 

    勘違いしている人多いけど、10万の給付金は経済を回す為ではなくて 生活困窮の補填の為の給付なんだよね

    麻生大臣が貯蓄にリーマン時に回ったから全世帯への給付に否定的なコメントをしたから、混乱を招いた

    なので給付金が納税や生活必需品の購入に消費されるのは何ら想定内なんだよ

    経済を回す為の給付はコロナが完全に終息してからまた議論が出ると思う
    観光産業や外食産業は今とても辛い状況だからね

    +74

    -4

  • 573. 匿名 2020/04/19(日) 11:51:50 

    >>1
    戦争反対!
    戦争反対!

    危うい情勢に少しずつ加速しつつある雰囲気
    きな臭い方向に進まないことを祈るしかない(´;ω;`)
    第三次世界大戦なんてなったら日本はおしまいや(><)

    +125

    -7

  • 574. 匿名 2020/04/19(日) 11:51:56 

    >>487
    これ本当むかつく!!
    国民に税金納めさせるより自分らの給料カットしろよ
    2割削りますじゃくて8割削ってもいいだろー!!

    +170

    -2

  • 575. 匿名 2020/04/19(日) 11:52:35 

    >>96
    年単位で続いていける程の体力のある会社なんか殆ど無いんじゃない?その前に解雇なりリストラが来るよ

    +53

    -1

  • 576. 匿名 2020/04/19(日) 11:52:49 

    >>1
    新聞を取ってるんだけど、やめようかなと思ってる
    年間6万くらい節約できる

    +263

    -3

  • 577. 匿名 2020/04/19(日) 11:53:39 

    >>493
    ペイオフ制度ってものがあるのですよ

    +84

    -2

  • 578. 匿名 2020/04/19(日) 11:54:38 

    >>441
    あんたの家族みんなコロナになってしまえ!

    +10

    -7

  • 579. 匿名 2020/04/19(日) 11:54:50 

    >>80
    やっぱりそれか、遅延情報を通知させてるけど、数時間毎に遅延通知来てるわ

    +39

    -0

  • 580. 匿名 2020/04/19(日) 11:54:51 

    >>524
    業種によると思うよ。
    大企業だからってコロナの影響は大きいよ。
    意外とベンチャーはじまりの企業で社長も社員も若いと、テレワーク率も高くて新しい事に前向きだから生き残ったりすると思う。

    +67

    -0

  • 581. 匿名 2020/04/19(日) 11:56:12 

    中小企業の営業で年収も大したことのない彼氏がローンでハリアーを買おうとしてます。
    軽かコンパクトカーを勧めても聞く耳持ってくれない。
    そもそも、週末しか乗らないのに。
    安定した企業や公務員ならともかく、先行きも怪しい会社なのに。
    他人のお金に文句言う筋合いはないので別れた方がいいですよね?

    +182

    -5

  • 582. 匿名 2020/04/19(日) 11:56:27 

    こういう非常事態を想定して
    ローンを一切組まない人生を選択してた。
    全部現金で払ってきたので、
    毎月の支払いの心配はないけど
    貯金は失業したら一年凌げる程度。
    健康だけを維持してひたすらパートで稼ぐのみ。
    コロナで家族の結束も強まった。

    +141

    -3

  • 583. 匿名 2020/04/19(日) 11:56:29 

    >>61
    お金に余裕があっても、あからさまなマウンティングしてしまうほど心には余裕がないんだね、その奥さん。

    +155

    -0

  • 584. 匿名 2020/04/19(日) 11:57:10 

    >>426
    底辺ってのは投影ですね
    何の根拠もない妄想
    それはそうとまだ生きてんだ?

    +4

    -5

  • 585. 匿名 2020/04/19(日) 12:00:14 

    >>61
    うわっ息臭っ!って言うと良いよ

    +122

    -2

  • 586. 匿名 2020/04/19(日) 12:01:03 

    >>225
    副業禁止多くない?副業禁止を国で禁止にしてほしいわ

    +48

    -0

  • 587. 匿名 2020/04/19(日) 12:01:18 

    >>59
    体に入るものなどは前から国産。
    それ以外にもなるべく日本製買ってるけど、節約しないとな…という思いにも駆られてる。

    +132

    -3

  • 588. 匿名 2020/04/19(日) 12:01:55 

    なんか勘違いしてる 節約より不況とは失業者が溢れること 失業しても再就職できる準備をする。例えば資格 免許取得は当たり前。仕事に役に立つ資格。それと体力作り これ大事 精神的にも強くなり新しい環境にも耐えられる。節約は今の仕事が続く前提。

    +47

    -1

  • 589. 匿名 2020/04/19(日) 12:02:19 

    >>371
    貴方のような人間の命にも価値はある。

    +18

    -1

  • 590. 匿名 2020/04/19(日) 12:03:13 

    >>485
    自給自足流行ると良いなあと思う。昔は鶏飼ってる人沢山いたじゃん。そんな風になってほしい

    +39

    -4

  • 591. 匿名 2020/04/19(日) 12:03:25 

    >>61
    発達に問題ありそうその人

    +52

    -1

  • 592. 匿名 2020/04/19(日) 12:03:45 

    >>96
    経済が回らないじゃん、経営者はこれから先見通せず真っ青だよ🎵😨😓😓😰😰こんな顔してるはず、してないなら能天気な馬鹿だろうね

    +22

    -3

  • 593. 匿名 2020/04/19(日) 12:05:00 

    >>566
    今は面接が難しいとこも有るから
    5/6迄待って様子見
    タイミングって大切だから

    +17

    -0

  • 594. 匿名 2020/04/19(日) 12:05:01 

    >>576
    いらんでしょ

    +75

    -1

  • 595. 匿名 2020/04/19(日) 12:05:06 

    人間が進化しなきゃ良かった。他の動物と同じように生きる為の狩りをして1日を精一杯生きてればこんなことにならなかった

    +13

    -3

  • 596. 匿名 2020/04/19(日) 12:05:27 

    >>39
    コロナで我慢した自分にご褒美だ!が目に浮かぶ。

    +283

    -11

  • 597. 匿名 2020/04/19(日) 12:05:33 

    >>61
    だけど人口減ると大変よねぇー、大丈夫なの?疫病もこれから増えそうだしねえ、

    +25

    -2

  • 598. 匿名 2020/04/19(日) 12:05:41 

    >>257
    勝ち残るのは何だろう?
    介護はどうなんだろう?

    +22

    -0

  • 599. 匿名 2020/04/19(日) 12:06:54 

    >>87
    じゃあさらに厳しくなりそうね

    +13

    -1

  • 600. 匿名 2020/04/19(日) 12:07:28 

    >>480
    一生研究してなよ。

    +6

    -2

  • 601. 匿名 2020/04/19(日) 12:08:21 

    >>491
    ゲームとテレビ…

    +9

    -2

  • 602. 匿名 2020/04/19(日) 12:08:30 

    それでもいつまでも昔の景気が、この雰囲気が続くはずだと思っているのが日本人だよ🎵大丈夫さ、きっと‼️😉👍🎶

    +3

    -9

  • 603. 匿名 2020/04/19(日) 12:09:31 

    >>65
    嬉しそうに人の不幸を聞いてこようとする奴いたわ

    姉歯の時に連日マスコミで騒がれたマンションと似た名前のマンションを購入したんだけど、普段メールでしかやりとりしない友達から電話があり、クスクス笑いながら住所教えてーって言われたよ
    何で?って聞いたら、年賀状送ろうと思ってって言ってたけど、まだ年賀状の時期のずっと前だし、同情した感じでもなく、笑いながらってすごい不快だった
    違うマンションで残念でしたねー

    あーそういう人なんだと縁切ったけどね
    クズとは関わらん方がいい

    +265

    -1

  • 604. 匿名 2020/04/19(日) 12:10:35 

    >>349
    そこまで早くに危機感あったのに、今の状況を想定していなかったってのも不思議だね。
    うちも子供の習い事は全部辞めた。

    +43

    -7

  • 605. 匿名 2020/04/19(日) 12:10:49 

    >>31
    生活保護もマイナンバー使っていいのに。

    +183

    -1

  • 606. 匿名 2020/04/19(日) 12:11:06 

    >>104
    タンス貯金が増えるな

    +44

    -0

  • 607. 匿名 2020/04/19(日) 12:12:05 

    >>84
    今までのを解約して掛け金が安いのにした。ペット保険より安い…

    +29

    -0

  • 608. 匿名 2020/04/19(日) 12:12:17 

    >>12
    アパレル業界は同情をひいて服を売りたがるかもしれんが、ほっておいたらマスクや防護服を作るようになるだろういからスルーしてる

    +334

    -11

  • 609. 匿名 2020/04/19(日) 12:12:26 

    >>513
    無理だよ。不審者を確保出来ない。

    +15

    -0

  • 610. 匿名 2020/04/19(日) 12:12:39 

    >>10
    小中高生は公園でたむろってるよ…

    +17

    -1

  • 611. 匿名 2020/04/19(日) 12:12:44 

    >>101
    これ考えた人馬鹿なんだろうね

    +95

    -7

  • 612. 匿名 2020/04/19(日) 12:12:47 

    >>1
    デフレ対策として最も
    名高いのがアメリカ・ルーズベルト政権の
    「ニューディール政策」です。

    もっとも、1933年に大統領に就任した
    ルーズベルトは、一期目は国債発行、紙幣発行、
    財政拡大により、アメリカ経済を好転させたの
    ですが、36年の二期目の選挙戦で変心。

    1937年に再選されたルーベルトは、
    国債発行を抑制し、財政支出も削減。

    要するに緊縮財政ですが、当然の結果として
    同年のアメリカ経済は▲3.4%成長と
    再びリセッションに陥り、
    NYダウは38年3月までの一年間で、
    半値の98.9ドルまで暴落。
    失業率も急増し、人々は怨嗟の思いを込め、
    当時の不況を「ルーズベルト不況」と呼びました。

    なぜ、ルーズベルトは36年の選挙戦で
    緊縮に転じたのか。
    結局のところ「国債」の意味を正しく
    理解しておらず、膨張する国債残高に
    「ビビった」のだと思います。

    国債について「政府が発行する貨幣」であり、
    しかも唯一の「金融資産の担保がない貨幣」
    であることを理解していれば、ルーズベルトは
    「ルーズベルト不況」などと不名誉な
    名前の残し方をせずに済んだでしょう。

    誰かの金融資産は、誰かの金融負債。
    誰かの純資産は、誰かの純負債。
    地球上で生きている限り、
    逃れられない絶対原則です。

    政府が国債を発行すると、何しろ対になる
    (=担保)金融資産がないため、一方的に
    「政府の純負債(債務不履行)」を増やす
    ことになります。

    それで、いいのです。

    政府が純負債を増やした分、我々の財産
    (純資産)が増えることになるのですから。

    無論、インフレ率が適正な範囲を超えて
    上昇するような時期は、政府は自らの
    純負債を増やす(=国民の純資産を増やす)
    を抑制するべきです。

    とはいえ、
    恐慌とは「超デフレーション」なのです。
    恐慌という物価、需要が猛烈な勢いで下落、
    縮小している時期に、「インフレ率が唯一の制限」
    である国債(政府の純負債=国民の純資産)の
    増発をためらうのであれば、
    政府などいりません。

    とはいえ、
    この種の「貨幣観」が国民に知られていない。
    全く同じ問題に「人類」は90年前も
    苦しめられていたのです。

    だからこそ、今、1929年に始まった大恐慌
    (第一次世界恐慌)に学ぶ必要があると
    考えたわけでございます。
    90年後の2020年に勃発した
    第二次世界恐慌を乗り切るために。

    +50

    -4

  • 613. 匿名 2020/04/19(日) 12:12:58 

    >>598
    介護は今の60代で高齢者の割合ピーク

    生き残れるかもしれないけど夜勤あっても普通のサラリーマンの月給に届くかどうかだしデイサービスだとリハビリ系が多く口も達者な利用者、金持ち自慢、偉そうなのも多い

    利用者可愛い人も多いけどね。メンタルやられて辞職する人多いよ

    という私も介護職です

    +91

    -1

  • 614. 匿名 2020/04/19(日) 12:13:39 

    >>476
    無い無い!!
    めっちゃケチだしね!!

    +45

    -0

  • 615. 匿名 2020/04/19(日) 12:13:46 

    >>118
    本当だよね。潔癖症だから介護は無理だから節約する

    +37

    -5

  • 616. 匿名 2020/04/19(日) 12:14:09 

    >>63
    私も今はそう。今が一番恵まれてる。
    氷河期世代だから、景気悪くなってもまたもとに戻るだけって感じ。
    なんかサバイバルに慣れちゃった。

    +139

    -0

  • 617. 匿名 2020/04/19(日) 12:14:46 

    >>122
    公務員叩く人は低脳。国の一大事の時犠牲になるのは公務員。馬鹿はそれを知らない。

    +130

    -9

  • 618. 匿名 2020/04/19(日) 12:14:53 

    >>188
    ギャグにマジレス

    +79

    -3

  • 619. 匿名 2020/04/19(日) 12:15:31 

    >>493
    戦後の預金封鎖と新円切替にともなう資産強奪
    を踏まえて言ってるなら良いけど現在のペイオフ
    は知っておくべき。


    +50

    -1

  • 620. 匿名 2020/04/19(日) 12:15:35 

    >>95
    中日?

    +7

    -0

  • 621. 匿名 2020/04/19(日) 12:16:31 

    ストレスはたまるけど、習い事全部休会し、服を買わない、ランチ行かない、美容室行かない、レジャーなし。で出費が押さえられてる部分がかなりある。

    +115

    -0

  • 622. 匿名 2020/04/19(日) 12:16:47 

    海外(アメリカ)のコロナに対する替え歌で6月まで自粛生活耐えられない(でも、自粛する)って歌ってたけどアメリカも6月まで自粛生活なら日本はいつまで続くのだろう

    +28

    -2

  • 623. 匿名 2020/04/19(日) 12:17:20 

    >>613
    内容や月給はどうあれ、仕事が無くならないなら安心なのかな

    +8

    -0

  • 624. 匿名 2020/04/19(日) 12:17:46 

    氷河期、リーマンショックと常に職が安定しなかった非正規社員なので何が起きても良いように常に貯金をしてきました。(健康と勉強にはお金を惜しんでいません。)

    今回のコロナで8月の契約更新があるかどうかも分からないので引き続き無駄遣いをしないようにひたすら貯金です。

    支給される10万円は何かしらに使って微々たるものですが経済に貢献しようと思っています。移動の制限がなくなったら国内旅行に使ったり、友人たちと食事に行ったりして打撃を受けた業界にお金を落としたいと思っています。

    +100

    -4

  • 625. 匿名 2020/04/19(日) 12:18:40 

    >>523
    横だけど、日本てゆるやかな階級制度になってるよなって思う
    上級国民が起こした事故とか、まさにそれじゃん
    ハッキリしてないだけで確実にあるんだよ、書いてて虚しいけどさ

    +100

    -0

  • 626. 匿名 2020/04/19(日) 12:19:55 

    土地持ってる人の場合、売るか、畑にして食料を栽培するかどちらがいいと思いますか?

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2020/04/19(日) 12:20:07 

    >>623
    特養とか老人ホームでも田舎だから譜面20万~22万とかザラ(←むしろいいほうです。16万~18万のところもある)。デイサービスは12万~14万もざらですよー。

    +13

    -0

  • 628. 匿名 2020/04/19(日) 12:20:35 

    公務員もどうなるかわからないよ
    このままいったら減らされる可能性もある

    +10

    -4

  • 629. 匿名 2020/04/19(日) 12:21:27 

    >>350

    マイナンバーカードとマイキーが必要だよ。

    +8

    -1

  • 630. 匿名 2020/04/19(日) 12:21:48 

    >>2
    うん。うん。

    備えあればケンカしない。

    +163

    -2

  • 631. 匿名 2020/04/19(日) 12:22:16 

    >>608
    確かに。作る技術は有るんだから、服以外の物を作ればいいね。
    どんな時代になっても無くならなさそうな物を作れば生き残れるだろう。

    +150

    -2

  • 632. 匿名 2020/04/19(日) 12:22:57 

    >>257
    不動産屋ってピンチかな?

    +34

    -3

  • 633. 匿名 2020/04/19(日) 12:23:19 

    >>20

    つまり、
    キャッシュレス決済に振り分けるってことよ。

    Suica、 PayPayとか。
    やってないひとはもらえない。

    +2

    -52

  • 634. 匿名 2020/04/19(日) 12:24:25 

    >>36
    いま加入すると第4世代だから、毎月高くないですか?

    +22

    -0

  • 635. 匿名 2020/04/19(日) 12:24:52 

    >>182
    ほんとそう。
    自分で事業起こす力のある人はこういう時強い。

    +55

    -1

  • 636. 匿名 2020/04/19(日) 12:25:26 

    >>628
    部署ごと財団法人か民間になるとかね

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2020/04/19(日) 12:25:37 

    >>366
    通報しました(^-^)
    あんたもクビになって家賃払えなくて住所も無くなっちゃえば気持ちがわかるんじゃない?

    +31

    -58

  • 638. 匿名 2020/04/19(日) 12:26:24 

    ある一定以上の年齢の人は思う、「あーっあの時と同じだよ」
    【対策】これから来ると言われる不況に備えて【コロナ】

    +58

    -0

  • 639. 匿名 2020/04/19(日) 12:26:31 

    >>7
    病気になったら元も子もないじゃん。
    通院しなきゃいけなくなるし。
    高血圧や糖尿病になったらコロナも重症化しやすいよ。

    +52

    -1

  • 640. 匿名 2020/04/19(日) 12:27:36 

    >>20
    貯金したいと思っても、何だかんだ皆使うと思うけどね
    使わざるを得ない人だって、たくさんいるだろうし

    +259

    -2

  • 641. 匿名 2020/04/19(日) 12:27:37 

    >>332
    知り合いが手ピカジエル沢山買ってきた。
    もっと買おうかと不安な私

    +6

    -3

  • 642. 匿名 2020/04/19(日) 12:28:43 

    >>598
    介護は勝ち残ると思うけど、働くのは大変そう。
    投資すると考えても利益はどうなんだろう。

    やっぱり情報通信IT系はコロナでもテレワーク率高いし、需要も伸びてると思う。
    オンライン配信系ゲームも教育も映画や動画も、今後はVRやARとかね。

    +84

    -0

  • 643. 匿名 2020/04/19(日) 12:29:09 

    >>640
    浪費て麻薬なんだよね🎵一度嵌まると抜け出せない‼️

    +9

    -2

  • 644. 匿名 2020/04/19(日) 12:29:48 

    >>345
    漏れて困るほどあんたあるのか?

    +5

    -2

  • 645. 匿名 2020/04/19(日) 12:30:19 

    >>97
    ホントそれ。
    仕事がなくてすでに困ってる人たち、諦めて転職や転業すればいいと思う

    +47

    -1

  • 646. 匿名 2020/04/19(日) 12:30:29 

    >>628
    それでも私は大丈夫て思うのが日本人

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2020/04/19(日) 12:32:45 

    >>433
    ただのボタン付けでも達成感大きいよね。

    +12

    -0

  • 648. 匿名 2020/04/19(日) 12:33:16 

    >>356
    年寄りなら子供の頃布マスクしか無かったのになあ
    何故作ろうとしない 年寄りは90%は洋裁和裁してた経験あるのになあ
    箪笥の中には 未使用の手ぬぐいやガーゼや浴衣もあるのに 縫えばいい

    +134

    -1

  • 649. 匿名 2020/04/19(日) 12:33:25 

    >>642
    介護は無くなったら困るもんね。

    +14

    -1

  • 650. 匿名 2020/04/19(日) 12:33:54 

    >>24
    市役所でクラスター発生してるよ
    役所は休業出来ないからね

    +376

    -4

  • 651. 匿名 2020/04/19(日) 12:34:15 

    >>1
    家やビル手放す人多くなる廃墟増える、
    バブル崩壊の時と同じだよ
    【対策】これから来ると言われる不況に備えて【コロナ】

    +125

    -3

  • 652. 匿名 2020/04/19(日) 12:34:17 

    >>51
    都内だけどマスク確保に必死なのは若い人も同じ
    ドラッグストアでは常に誰かが見張ってて、手に在庫を抱えながら誰かに電話してあといくつあるけどどうする?って電話して呼んでる
    組織的にやってるのがタチ悪い

    +85

    -1

  • 653. 匿名 2020/04/19(日) 12:35:43 

    >>360
    あはは 失業者だらけですよ。

    甘いなあ あんた。

    大学辞める人も一杯ですよ。


    +44

    -0

  • 654. 匿名 2020/04/19(日) 12:37:15 

    NHK解約

    +43

    -0

  • 655. 匿名 2020/04/19(日) 12:39:16 

    >>2
    デデデ大王

    +18

    -0

  • 656. 匿名 2020/04/19(日) 12:40:02 

    >>104
    先進国はほとんどそう、良いことだと思うよ。

    +16

    -5

  • 657. 匿名 2020/04/19(日) 12:40:11 

    >>373
    石鹸で十分とおもうわ。昔は石鹸しか無かった。
    メーカーが売るために作ったと思う
    石鹸よりハンドソープが小さい子でも使いやすい
    シャンプーも
    昔は固形石鹸で洗ってたわ。
    食器洗剤だって昔は磨き砂でした。

    +80

    -5

  • 658. 匿名 2020/04/19(日) 12:41:57 

    >>122
    従姉妹が公務員で市立病院に勤めてるけどめっちゃ後悔してるよ
    今は激務だし感染リスクもあって、休業できる民間が羨ましいとさ

    +109

    -7

  • 659. 匿名 2020/04/19(日) 12:43:06 

    >>626
    今は売れるかな?
    ゆとりが有るなら畑

    +6

    -2

  • 660. 匿名 2020/04/19(日) 12:43:09 

    >>387
    隣なんて2階で昼寝
    起きて降りたら泥棒が帰った後。

    姪の家は犬もいたのに鳴かなかった

    +85

    -0

  • 661. 匿名 2020/04/19(日) 12:43:24 

    >>611
    オックスフォード大学の研究だよ
    【対策】これから来ると言われる不況に備えて【コロナ】

    +32

    -4

  • 662. 匿名 2020/04/19(日) 12:43:56 

    >>544
    生保なんて単身なら11万ぐらいしか貰えないよ?
    病院代かからないとかメリットあるけど、役所の管理下に置かれてプライバシーダダ漏れ、車やバイクも基本乗れない、病院行くたび受付で恥ずかしい思いするんだよ?周りにもそれとなくバレるし。
    あんなの本当に死にそうな生活になった時ににしか受ける物じゃないよ?

    +107

    -7

  • 663. 匿名 2020/04/19(日) 12:44:40 

    固定費を下げる。
    車手放します。
    駐車場が4万だから維持費とローンで
    かなり節約。
    自転車に乗り換えます。

    +37

    -1

  • 664. 匿名 2020/04/19(日) 12:44:55 

    祖母が洋裁の先生や母が服飾関係の仕事をしていた関係でマスクに使えるゴムや生地など自宅に山のようにあるからチマチマ作りおきしている。そしてお世話になったり親しい人には1枚150円、それ以外の人には250円で販売している。市販より安くて質が良いと好評だよ。クレクレしつこい人は断ったりフェードアウトしている。

    +11

    -18

  • 665. 匿名 2020/04/19(日) 12:46:18 

    >>373
    手洗い場が無い時用では?
    コロナ前から外出先で手が汚れた時用に
    ウェットティッシュは持ち歩いてるよ

    +45

    -1

  • 666. 匿名 2020/04/19(日) 12:46:38 

    >>78
    さすがに2月や3月前半遊び歩いてた頭悪そうな人たちも今は自粛してる人多いよ。この時期遊びに行ってしかもSNSにアップとか頭悪そう、、関わりたくない

    +243

    -2

  • 667. 匿名 2020/04/19(日) 12:46:47 

    >>662
    物欲ないし趣味もないし、自転車で生活するし、必要最低限以外は出歩かないし、友達もいないから。

    +48

    -2

  • 668. 匿名 2020/04/19(日) 12:47:34 

    >>50
    マイナンバーカード持ってなくても、住民票(マイナンバー付き)とってきたらナンバー書いてある。

    +93

    -3

  • 669. 匿名 2020/04/19(日) 12:47:58 

    >>129
    今回のコロナ騒動は安倍自体が第三次世界大戦という認識だという発言したの知らないの?

    +99

    -1

  • 670. 匿名 2020/04/19(日) 12:48:03 

    >>632
    みんな家買えなくなるね。。

    +69

    -0

  • 671. 匿名 2020/04/19(日) 12:48:43 

    >>20
    Twitterで見たんだけど、『給付金使い切れる人は絶対使い切った方がいい。10万円配って貯金に回って経済効果無かったら財務省が「ほら、現金配っても効果無かったでしょ?」ってドヤ顔するだけでなく今後の経済対策で金バラ撒かなくなるから』らしい。

    +449

    -12

  • 672. 匿名 2020/04/19(日) 12:49:18 

    >>444
    私は家の周りにセンサーライト7個つけたよ

    +14

    -0

  • 673. 匿名 2020/04/19(日) 12:49:33 

    >>657
    磨き砂とはまた、失礼ですがおいくつですか?

    +28

    -1

  • 674. 匿名 2020/04/19(日) 12:50:26 

    >>69
    払えないって事は無いだろうけど、
    貯金が底をつく家庭が続出するよ。

    もし中国人が来年もまた
    新たなウィルスなんか持ってこようもんなら、

    今は持ちこたえて居る世帯もヤバイ。

    +247

    -1

  • 675. 匿名 2020/04/19(日) 12:50:45 

    結婚して二馬力で生き残るのが懸命かもね

    +13

    -3

  • 676. 匿名 2020/04/19(日) 12:51:24 

    >>671
    ○会のお布施に回る話聞いたら
    経済回る気はしない。

    +10

    -13

  • 677. 匿名 2020/04/19(日) 12:51:42 

    ホントこれだよね。
    世の中の諸悪の根源は、足るを知るということが分かってない人が多すぎるからだと思う。
    今回のコロナ騒動でなくなった仕事も、有れば便利で楽しいけど、なくても生きていくのに絶対に必要な仕事じゃないし。
    サービス、娯楽業がなくても日常生活の中に自ら楽しみを見いだせばいい。

    +13

    -7

  • 678. 匿名 2020/04/19(日) 12:52:09 

    >>266
    富山じゃないけど、うちの県の田舎の方でもコロナにかかった人の家が特定されて、張り紙とか立ち入り禁止のテープとか貼られたりしてるらしい。
    その人が引っ越したかどうまでは知らない。
    好きでかかったわけじゃないのに怖いね。

    +152

    -3

  • 679. 匿名 2020/04/19(日) 12:54:48 

    今日スーパー行ったら食料品が値上げしてた、こういう対応は早いよね

    +52

    -1

  • 680. 匿名 2020/04/19(日) 12:54:57 

    >>1
    どんな時代が来ても、日本政府は国民に対してやらなければならない事があるそれは
    【対策】これから来ると言われる不況に備えて【コロナ】

    +59

    -7

  • 681. 匿名 2020/04/19(日) 12:54:58 

    >>330
    なんで身内なのに生活保護なの?
    あんたが養ってあげろよ

    +59

    -48

  • 682. 匿名 2020/04/19(日) 12:55:11 

    >>101
    必要かそうでないかって判断じゃなくて、業務をどれだけAI化出来るかってデータだね。
    確かにレジや倉庫作業は一部で機械を使ってるし、データを扱う仕事なんかはAI化しやすいのだろうなと思う。
    対人の、個々によって性質が違い画一的なサービスをすれば良いというものではない仕事はAI化しにくいだろうね。

    +27

    -1

  • 683. 匿名 2020/04/19(日) 12:55:32 

    >>255です。
    返信くださった方ありがとうございます。
    そうか…やっぱり踊らされてるんですかね…コロナ広まり出した頃に、マスクやトイレットペーパーがあっという間に無くなって買えなくなったのがトラウマで…

    お金に余裕があるわけじゃないので、通常価格の物は勿論即買いだけど、多少高くても許容範囲内の価格の物は買ってしまう…

    ちなみにまだ職場へ出勤してるので、手洗い出来るタイミングは勿論洗うけど、毎回水道で手洗ってられないから、小まめに消毒ジェルを活用してる。

    +80

    -0

  • 684. 匿名 2020/04/19(日) 12:55:33 

    >>511
    有難う御座います!感謝です

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2020/04/19(日) 12:56:05 

    >>114
    いや、それでも実家を頼れよ
    なんで何を頼るんだ
    生きてても仕方ない社会のゴミ屑

    +162

    -61

  • 686. 匿名 2020/04/19(日) 12:56:07 

    >>680
    文化的ななんて贅沢言わないから本当に最低限生活できるだけの補償はしてほしい。

    +27

    -0

  • 687. 匿名 2020/04/19(日) 12:57:01 

    >>646
    今の時点でも人間の浅ましさがよくわかるけど、
    今後の不況で怒りが公務員とかダメージ少ない人に向けられそう
    どうなってしまうのか本当怖い

    +8

    -0

  • 688. 匿名 2020/04/19(日) 12:57:29 

    >>671
    一気に使わなくてもいいからちゃんと生活費や諸々の支払いに充てて回そうねって事だよね。
    それでいいと思う。

    +211

    -1

  • 689. 匿名 2020/04/19(日) 12:57:51 

    >>527
    固定電話辞めたよー
    詐欺が怖いからね 今はガラケー月に2000円位です。

    +33

    -0

  • 690. 匿名 2020/04/19(日) 12:58:17 

    >>373
    手を洗った後に使うんだよ。
    泥汚れや石鹸で落としきれないウイルスを除菌する。

    +45

    -6

  • 691. 匿名 2020/04/19(日) 13:00:14 

    >>26
    食べ物備蓄用に買ったお菓子、、、
    ついつい食べてしまい
    補充してもやっぱり食べきってしまう😉

    +113

    -0

  • 692. 匿名 2020/04/19(日) 13:01:08 

    >>584
    まだ生きてるまだ生きてるってしつこいコイツはさっきから何がしたいんだ?
    まるで通り魔か当たり屋と同じで気持ち悪いし、図星刺されたからってキレ散らかすのやめて欲しいんですが
    顔が見えない場所だからって赤の他人相手に憂さ晴らしして来んなヘタレ

    +5

    -2

  • 693. 匿名 2020/04/19(日) 13:02:25 

    >>373
    零細企業(工場)勤めなので、いまだに毎日出動してます。色んな物触ったり、機会は少ないけど人と接触する事もある。こまめに手洗いしたいけど、中々難しいので、アルコール除菌ジェル使ってます。効果があるのかはわからないけど…気持ち的には少し落ち着く。手乾燥してガサガサだけど…

    普段だと、車の中や外でご飯食べる前とかに使ったりもするけど?

    +59

    -0

  • 694. 匿名 2020/04/19(日) 13:03:11 

    明日にも死にそうな貧乏底辺なバカはガルなんかで人に八つ当たりしてないで自分が土に還ればいいのにね。

    +1

    -3

  • 695. 匿名 2020/04/19(日) 13:03:30 

    >>250
    同じく車業界です。非正規どころか普通の社員がポンと買えるような収入を得ていないからなあ。

    +154

    -0

  • 696. 匿名 2020/04/19(日) 13:03:42 

    >>684
    ちなみに役所へ取りに行くの予約だから
    混む心配は全くない
    たまたま空いてる日に予約の電話したみたいで
    予約なら3日以降だけど
    今日なら時間を指定してくれたら
    その時間にマイナンバーカード用意しとくから
    いつでもいいよって言われて
    その日にマイナンバーカード貰えたよ

    +13

    -0

  • 697. 匿名 2020/04/19(日) 13:04:25 

    毎日のように人身事故で電車止まるんですが、これからもっと増えるんだろうなあ…

    +40

    -0

  • 698. 匿名 2020/04/19(日) 13:06:13 

    外でアタマのてっぺんから奇声発してる害児放牧してるバカ親頼むから氏んで

    +3

    -5

  • 699. 匿名 2020/04/19(日) 13:07:39 

    >>626
    今売っても安いよ。畑にしたら?

    +0

    -2

  • 700. 匿名 2020/04/19(日) 13:08:24 

    >>689
    返信ありがとう
    色んなとこの連絡先を固定電話で登録してたけど
    最近は携帯電話を連絡先にしてる
    詐欺やセールス電話ばかりで要らないよね

    +7

    -0

  • 701. 匿名 2020/04/19(日) 13:10:24 

    >>518
    ネカフェ代金払えるんだから、有料にしたらいいのに

    +133

    -2

  • 702. 匿名 2020/04/19(日) 13:11:01 

    紙幣の価値がなくなりそう

    +10

    -2

  • 703. 匿名 2020/04/19(日) 13:11:07 

    >>605
    自分にレスするの恥ずかしいんだけど、プラスつけてくれた人がいたので。。
    調べてないんだけど、マイナンバーは国民だけがゲット出来るものではないらしいです。申し訳ありません。在日でも取れるらしい。
    では、調べてきます。

    +46

    -1

  • 704. 匿名 2020/04/19(日) 13:12:20 

    不況の事を考えると都民が羨ましい。
    震災の時に都ってお金持ちだから2千万人くらいは移住食安定させられるって聞いてのは覚えてる。

    +7

    -0

  • 705. 匿名 2020/04/19(日) 13:12:50 

    >>2
    モヤモヤ!

    +3

    -8

  • 706. 匿名 2020/04/19(日) 13:13:09 

    >>32
    数ヶ月前にスマホで申請したけど、家に届いたハガキから市役所に電話して予約して、受け取りは代表者だけではダメで家族みんなで行かないといけなかった。二歳の子供も。
    いったら行ったで、顔写真の確認やパスワードをひとりひとり個別にやってめんどくさかったよ~

    +111

    -2

  • 707. 匿名 2020/04/19(日) 13:14:09 

    >>699
    いまから食料危機が来るの世界見たら明確なんだから、
    畑は買ってでも持っておくべきだよ!
    有事の時、1番強いのは医療と農家だよ!

    戦争の時、足元見られて野菜の茎しか交換してくれなかった、曽祖母は今だに農家を恨んでるよ。

    +97

    -2

  • 708. 匿名 2020/04/19(日) 13:15:28 

    金があるなら3密避ける目的で、人のいないリゾート地を独占出来るこの時期に出向きたがる人間がいるのも分からなくはないけど、インスタ上げたりするのは違うよね。バカである事を堂々発信して何のメリットがあるのだろうか?
    こうした世の中の多くの人々の状況や立場が理解出来ない能無しがキレた誰かに刺される日もそう遠くないと思うよ。
    大恐慌が来るの分かってるくせに、自分のエゴだけで人を振り回す人間が勝手に淘汰されるのを待つって意味でも、心ある人や未来ある人達は大人しくしてた方が身のためだと思う。

    +6

    -2

  • 709. 匿名 2020/04/19(日) 13:16:10 

    しばらく外出を控えるなら、今使ってるスマホ要らないわ。
    格安SIMで980円/月だけど。

    +13

    -1

  • 710. 匿名 2020/04/19(日) 13:16:36 

    >>668
    よかったあ 今どこにあると心配してました。

    +9

    -1

  • 711. 匿名 2020/04/19(日) 13:16:50 

    >>699
    残念ながら今は売れないんだよね。
    早くて数年後。
    実家の近所の土地だから、母が元気なうちは畑にして管理もらうけど、その後どうしようかなあ?

    +5

    -0

  • 712. 匿名 2020/04/19(日) 13:17:42 

    >>673
    貴方も知ってる!高齢ね

    +3

    -6

  • 713. 匿名 2020/04/19(日) 13:17:56 

    >>84
    家計の負担になってたのでコロナになる前から夫の保険見直そうと思っていたけど、逆に収束するまでは保障下げるの辞めた

    +72

    -3

  • 714. 匿名 2020/04/19(日) 13:18:47 

    >>678
    それは酷い
    消毒さえしたら何の問題もないし、そもそもこのままの政策でいけば国民の70%が感染予定だよ?

    +10

    -8

  • 715. 匿名 2020/04/19(日) 13:19:18 

    >>713
    ゆうちょ、コロナで死亡したら2倍払うって!

    +23

    -0

  • 716. 匿名 2020/04/19(日) 13:19:46 

    >>573
    今の状況、戦争前に似てるよね。

    +67

    -0

  • 717. 匿名 2020/04/19(日) 13:19:57 

    >>681
    芸能人でもいたやん

    何故やしなわなあかんねん

    +10

    -10

  • 718. 匿名 2020/04/19(日) 13:20:13 

    不透明な将来のために節約しなければ、と思いつつ
    こんな状況でも毎日三密の職場に出勤のストレスで
    ついつい週末のたびにネット通販で買い物してしまう
    配送員さんごめんなさい

    +85

    -1

  • 719. 匿名 2020/04/19(日) 13:21:04 

    >>711
    そんな事言ってたらすぐ中国人が買いに来るよ
    すでに中国は食料難

    +17

    -1

  • 720. 匿名 2020/04/19(日) 13:21:46 

    >>12
    オシャレ服が要らない代わりに部屋着やだれ着がもっと欲しいと思ってる
    あとウォーキングしか行けないから
    ジャージも変えが欲しい

    +291

    -5

  • 721. 匿名 2020/04/19(日) 13:23:23 

    >>366
    プラスの数…
    がる民は本当に自分に都合のいい感情で動いてるんだね
    死ねというコメントに、人様に死ねだなんて!と通報もすればこうやってプラス付けることもあれば
    こいつは別に死んでもいいこの人は可哀想って相手に格付けでもしてんのかね

    +92

    -10

  • 722. 匿名 2020/04/19(日) 13:23:31 

    >>504
    でも逆に、今の政府のどこに褒める材料があるのか
    他の時期にその意見ならわかるけど
    今の時期だけはわからん

    +10

    -2

  • 723. 匿名 2020/04/19(日) 13:24:35 

    >>707
    うちの母も(没)よそ様のサツマイモ掘り起こした畑で
    ツル取らせて貰ったと言ってた。ツル食べたんだって

    +39

    -0

  • 724. 匿名 2020/04/19(日) 13:24:45 

    >>500
    入院費でたらプラスじゃん。
    重症になってももらえるんじゃない?
    今は生命保険大事でしょ!

    +62

    -5

  • 725. 匿名 2020/04/19(日) 13:25:22 

    >>701
    そうだよねー
    ちゃんとしたベッドでネカフェより快適そうだったよ

    +66

    -1

  • 726. 匿名 2020/04/19(日) 13:26:32 

    >>172
    でもさーやっぱプロの野菜は美味しいよ。素人家庭菜園とは比べ物にならん

    +20

    -1

  • 727. 匿名 2020/04/19(日) 13:26:35 

    >>723
    農家最強だよ、お金の価値がなくなっても食べ物の価値は変わらないから。
    本当に畑、大切にして。
    世界情勢見たらわかるよ。
    バッタ大発生にコロナ追い打ち 現実味帯びる“食料危機”
    バッタ大発生にコロナ追い打ち 現実味帯びる“食料危機”dot.asahi.com

    バッタ大発生にコロナ追い打ち 現実味帯びる“食料危機”ニュースビジネスエンタメスポーツ教育・ライフヘルスフォトギャラリーコラムお知らせAERA Style Magazine週刊朝日AERAdot.オリジナル一冊の本東洋経済オンラインAFPBOOKSTANDbillboardトラベルボイスtenki.jp...

    +92

    -0

  • 728. 匿名 2020/04/19(日) 13:27:14 

    >>457
    そうみたいだよ。
    実際今中国はいち早く経済を立て直し良い国ぶって今コロナで困っている国に高額で物売付けてる。
    反省してるなら無料か格安だろ。
    中国腐ってるからコロナ収束後は全世界から袋叩きに会えば良い。
    トランプがリーダーシップ取って中国やっつけて欲しい!

    +224

    -1

  • 729. 匿名 2020/04/19(日) 13:27:49 

    >>718
    荷物、消毒してね!

    +8

    -1

  • 730. 匿名 2020/04/19(日) 13:27:52 

    離婚した無職の義母が金の無心してくる。結婚してずっと主婦だっから今更働けないのかもしれないけど働いて欲しい。

    +80

    -1

  • 731. 匿名 2020/04/19(日) 13:28:06 

    >>716
    いや、実際既に戦争は始まってると思う。
    戦地に赴いて殺し合いやるだけが戦争じゃない

    +101

    -0

  • 732. 匿名 2020/04/19(日) 13:28:25 

    >>683
    人それぞれ生活スタイルも違うしいいと思います。
    1月にがるちゃんでマスクなくなる説があって半信半疑でマスクたくさん買ったけど(あげたりして今はあんまりない)今となっては買ってよかったなって思います。
    まだ必要な場所にも足りてないものですし、供給が近々追いつくとは思えないので、安心を買うという意味である程度は持っていたい。

    +59

    -0

  • 733. 匿名 2020/04/19(日) 13:29:02 

    トランプは戦争したがってそう。

    +7

    -6

  • 734. 匿名 2020/04/19(日) 13:30:03 

    >>732
    今からは食料だよ
    すでにロシアは供給ストップかけてる
    新型コロナで穀物輸出に規制「食料調達」に懸念も | 経済記者「一線リポート」 | 工藤昭久 | 毎日新聞「経済プレミア」
    新型コロナで穀物輸出に規制「食料調達」に懸念も | 経済記者「一線リポート」 | 工藤昭久 | 毎日新聞「経済プレミア」mainichi.jp

     新型コロナウイルスの感染拡大で食料貿易に影響が出始めている。感染症対策で人々の移動が規制された影響で、物流網が混乱。ロシアやインドなど世界有数の穀物輸出国は国内供給を優先させるため、小麦やコメの輸出規制に乗り出した。輸出規制の広がりによっては、...

    +53

    -0

  • 735. 匿名 2020/04/19(日) 13:30:55 

    GWだけの短期バイト募集始まるころと思って見てるけど、ないなあ…

    +13

    -1

  • 736. 匿名 2020/04/19(日) 13:31:05 

    >>734
    これ、ヤバイね

    +22

    -1

  • 737. 匿名 2020/04/19(日) 13:31:39 

    >>195
    うちもセカンドカーを軽自動車にすることにした。3人家族だし乗用車である必要ないわ

    +31

    -0

  • 738. 匿名 2020/04/19(日) 13:31:44 

    >>61
    めっちゃムカついた。そんな事言う人いるの!
    近所の立ち話してくる人とか本当に嫌だ。
    私はソーシャルディスタンスで、と言って、話しかけてくる人には、すかさず離れてるよ。

    +83

    -0

  • 739. 匿名 2020/04/19(日) 13:32:31 

    >>201
    道の駅車中泊は逮捕して欲しいわ

    +10

    -0

  • 740. 匿名 2020/04/19(日) 13:32:55 

    >>716
    反対したってもう巻き込まれてるじゃん。
    早くウイルスを止めないと今来られたらアウトだよ?

    中国、ワクチンができてる!

    +55

    -1

  • 741. 匿名 2020/04/19(日) 13:33:43 

    新築建売買ったんだけど外構の営業が来る。こんな時期に来るような業者と契約なんかしないのわからないのかな?

    +32

    -1

  • 742. 匿名 2020/04/19(日) 13:33:56 

    >>291
    全然関係ないけど、こいつ呼ばわりするひと嫌いだわ。

    +55

    -4

  • 743. 匿名 2020/04/19(日) 13:34:14 

    >>737
    セカンドなら軽でいいけど、地震や災害時には家代わりになるサイズが良いよ。

    +47

    -1

  • 744. 匿名 2020/04/19(日) 13:34:34 

    >>211
    小梨なら良いね。子供いたら無理だなボロ家は

    +14

    -18

  • 745. 匿名 2020/04/19(日) 13:34:42 

    >>118
    これ以上景気悪化したら、公務員と医者と大手や株で儲けてる人以外生き残れなそう。
    そして、国は助けてくれない
    自粛はお願いしたけど、強制はしてないから休んだのは国民の勝手。政府に責任はないから金は払わない。だから国はお願いしかしない。
    一年後の日本が見えない。

    +118

    -0

  • 746. 匿名 2020/04/19(日) 13:36:08 

    うずら飼おうかな?鶏は無理だけどうずらは小さいし卵美味しいから

    +22

    -0

  • 747. 匿名 2020/04/19(日) 13:36:10 

    >>19
    酷い、人の不幸をそんな風に言うなんて

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2020/04/19(日) 13:41:18 

    >>701
    お前ら堕ちるよ🎵😨😓😓😰😰

    +4

    -9

  • 749. 匿名 2020/04/19(日) 13:43:16 

    >>708
    あいつら、今の自分の事しか考えられないから、今が良ければそれでいいだから

    +8

    -1

  • 750. 匿名 2020/04/19(日) 13:43:49 

    >>746
    声大きいよ

    +9

    -0

  • 751. 匿名 2020/04/19(日) 13:46:10 

    小銭貯金始めた^_^

    +23

    -0

  • 752. 匿名 2020/04/19(日) 13:48:02 

    >>60
    それが落ちるのは下の人間からと世の中決まっているんだわ

    +178

    -2

  • 753. 匿名 2020/04/19(日) 13:49:25 

    もともと出不精で、会社の夏休みとかも旅行とか行きたくなかったけど、同僚がみんなお土産買ってくるから、無理矢理、どこかに出かけてお土産買ってたけど、そういうことを当分はする必要無くなって、少し安心。

    +79

    -0

  • 754. 匿名 2020/04/19(日) 13:50:20 

    とりあえず積立ニーサを主人の分も3万増やして2人分にした。
    20年後にはきっと景気あがってるでしょう。
    私のパートも休業したから給料減るけど、今まで頑張って節約して貯蓄も少しあるし子供達と長くゆっくり過ごせるのも今だけだから、あまり滅入らず慌てず淡々と過ごす。

    +37

    -9

  • 755. 匿名 2020/04/19(日) 13:50:34 

    昔から食べるのが大好きで、食べ物だけはそれなりに選んで買っていたけど、節約をしようと思って安くて沢山入っているウインナーを買って食べたらマズイ。。何か沢山食べていいのかなって思うような体に悪そうな味がする。。
    ウインナーはそもそも体にそんなによくなさそうだから、肉が食べたかったら割引になった肉を冷凍したりしながら大切に食べようと思う。。

    +82

    -1

  • 756. 匿名 2020/04/19(日) 13:50:37 

    >>651
    え?何?これ日本なの?

    +37

    -1

  • 757. 匿名 2020/04/19(日) 13:52:22 

    >>7
    デブは費用かかるよ
    体型は中肉中背が一番ローコスト

    +73

    -1

  • 758. 匿名 2020/04/19(日) 13:53:40 

    >>68
    30代男性がこんなに貧乏になってるんだ!

    +53

    -0

  • 759. 匿名 2020/04/19(日) 13:55:25 

    >>668
    できるやつ

    +9

    -0

  • 760. 匿名 2020/04/19(日) 13:57:55 

    それなりに自粛生活でもお金使ってるなと、先月のカードの明細来て思った。
    マルエツカードが8万弱、VISAカードが12万。
    食料品以外あんまり使ってないつもりだったんだけど。

    +71

    -1

  • 761. 匿名 2020/04/19(日) 13:58:49 

    >>496
    自治体に相談するのと同時に、つなぎの仕事探すしかないと思う
    この状況で配送関係は人手ほしいくらいじゃないかな
    介護関係は通常通りに募集中だし

    +65

    -1

  • 762. 匿名 2020/04/19(日) 14:02:10 

    家買います。

    +5

    -5

  • 763. 匿名 2020/04/19(日) 14:02:31 

    >>752
    海外でビジネスできる人間何人いるかだよね😭

    +31

    -1

  • 764. 匿名 2020/04/19(日) 14:03:12 

    >>85
    マスク1億枚供給してくれてるじゃん

    +2

    -36

  • 765. 匿名 2020/04/19(日) 14:03:49 

    >>756
    鬼怒川だよ

    +15

    -1

  • 766. 匿名 2020/04/19(日) 14:07:00 

    >>294 その時代を乗り越えてきた方なら比べられるけど、正直経験してない時代と比べる事が出来ない。

    +16

    -1

  • 767. 匿名 2020/04/19(日) 14:11:05 

    >>681
    養える財力があるなら、とっくにそうしてる。うちも普通の一般家庭。薬飲みながらの共働きしてるのに。自分達で精一杯です。しかも妹で私より若いし。それなら親を助けてやりたいです。

    +74

    -7

  • 768. 匿名 2020/04/19(日) 14:11:22 

    >>756
    ホテルやマンションこんな感じで工事ストップしたんだよ、家のローン払えずに手放すとか、皆喉元過ぎると忘れてしまう、
    自己責任て言葉使って自分には関係無いねとか言う、自己責任論は返って来るよ絶対
    【対策】これから来ると言われる不況に備えて【コロナ】

    +82

    -0

  • 769. 匿名 2020/04/19(日) 14:11:45 

    >>83
    ユニクロ反対!

    +44

    -2

  • 770. 匿名 2020/04/19(日) 14:12:45 

    >>754
    積み立てニーサ始めようとした矢先にコロナが流行したので様子見てます。
    積み立てニーサもマイナスになってると聞きましたが、どうですか?

    +26

    -0

  • 771. 匿名 2020/04/19(日) 14:13:24 

    >>78
    同じく東京だけどクラスにそんな人は一人もいない。
    >>78さんは、たまたま何人もいるクラスに当たってしまったんだね…

    +89

    -1

  • 772. 匿名 2020/04/19(日) 14:13:35 

    >>466
    住民票じゃあるまいし、申請して数分後に受け取れるわけないのにね。それも配達記録などで届くわけでもなく、本人が役所に出向き整理券受け取って顔を確認して受けとってるのに。今後簡易的な流れになるかもしれないけど、このコロナ騒ぎでシステムの導入も職員への徹底もできないでしょうに。まぁ、コロナが収束して本当に落ち着いたら、カードとして手元に置くのはいいかもしれないけど。

    とりあえずマイナンバーは普通の生活している人なら番号だけはわかっているはずだし、それでなんとかなるはずなんだから、給付金を急いでもらいたいよ。

    +29

    -1

  • 773. 匿名 2020/04/19(日) 14:15:19 

    >>8
    こんなに低い?
    平均てバイトとかも入ってるの?
    ガルちゃんなんて、年収700万~1000万ぐらいの旦那多くない?

    +123

    -8

  • 774. 匿名 2020/04/19(日) 14:15:33 

    >>246
    なんで知能低い、になるの?
    全くおかしな事言ってないと思うけど。
    知能低いから全く理解できないわゴメンね(^o^)

    +9

    -0

  • 775. 匿名 2020/04/19(日) 14:15:44 

    現在高校三年生。奨学金借りて県外の専門学校(県内にない学科がある)行こうと考えてたけど、自分のなりたい職業給料低いし続かないて聞いてたから諦めた。就職しようかなて考えてるけど、まともに勉強してこなかったし欠席日数も2年間で10日くらいあるし就職できるかも不安。地元の会社ほぼ倒産してるし、先生達も今年は厳しくなるって。どんな職種でも給料が安くても職につければ万々歳なのかな…。

    +31

    -0

  • 776. 匿名 2020/04/19(日) 14:16:58 

    今年の秋ごろからが怖い。
    インフルエンザ患者が増えてコロナウイルスとインフルエンザに同時にかかって致死率がさらに上がりそう。
    そう思うと夏ごろまでにコロナにかかっておきたい気もする…。秋から学校再開する国も多いけど冬こそ危ないでしょって思うよ。

    +45

    -3

  • 777. 匿名 2020/04/19(日) 14:17:10 

    >>763
    海外はビジネス向きかもしれないけど医療や様々な事を加味しての環境は日本の方が良さそう。
    だってさ、海外旅行者、在住者何万人このコロナで帰ってきた?
    命令で帰ってきた人もいるけど帰宅希望者が多いってなってたじゃない。
    向こうでの仕事差し引いても日本で過ごした方が今はいいって判断するくらいなんだもんね。

    +88

    -0

  • 778. 匿名 2020/04/19(日) 14:17:53 

    >>771
    私の所もいないよ。
    平均的に社会モラル高いし、賢いし、今海外行くのなんてバカでしょ?それをアップするなんて、まともな社会人ならしないよ。

    +31

    -2

  • 779. 匿名 2020/04/19(日) 14:18:12 

    >>756
    これ旅館だよ

    +23

    -0

  • 780. 匿名 2020/04/19(日) 14:19:48 

    >>773
    ネットでは何とでも言える部分あるからわからないよ
    がるちゃんは年齢層が高い面もあるから若年層よりは年収いいとは思うけど
    でも非正規の問題は言われてたし、年収300万円時代とかの言葉もあったしこんな感じだと思ったよ

    +72

    -1

  • 781. 匿名 2020/04/19(日) 14:21:00 

    >>26
    偉いね。うちはひきこもるためにボディソープやシャンプーや洗濯洗剤や食糧などあらゆるものが、ランクアップしてしまってるよ。
    昨日もボディソープが一個で3千円くらいのをまとめて買って、ここ最近週末は基本的に全部車でテイクアウトしてるし、経済には貢献してると思う。

    +56

    -7

  • 782. 匿名 2020/04/19(日) 14:21:57 

    >>701
    知らないの❓働けば又は働こうとすれば、日本人は憲法で権利が保証されてる、国には義務があるのよ
    【対策】これから来ると言われる不況に備えて【コロナ】

    +6

    -5

  • 783. 匿名 2020/04/19(日) 14:22:20 

    >>651
    自分の家と、お互いの実家で3軒あるわ。
    お金無くなったら始末できない。どうしよう……

    +30

    -2

  • 784. 匿名 2020/04/19(日) 14:22:28 

    >>286
    私も同じです。今は自粛するしかないと思います。
    気持ちを切り替えて断捨離しています。

    +58

    -1

  • 785. 匿名 2020/04/19(日) 14:22:52 

    >>20
    今回の給付は経済を回すためでも貯蓄のためでもなく、10万円で家にこもってくださいっていう政府からのお願いです。

    +359

    -5

  • 786. 匿名 2020/04/19(日) 14:23:15 

    >>719
    じゃあ、売らずに畑にしといた方が良さそうですね。

    +6

    -0

  • 787. 匿名 2020/04/19(日) 14:24:07 

    >>775
    今からでも遅くないから、猛勉強して公務員試験受けよう!

    +25

    -1

  • 788. 匿名 2020/04/19(日) 14:27:18 

    >>1
    ドコモのまま月4000円プランに変更したよ
    今まで1万円だったからだいぶ助かる

    +72

    -3

  • 789. 匿名 2020/04/19(日) 14:27:38 

    >>198
    もしや、それも目的では??
    配ってすぐ回収できるから

    +24

    -0

  • 790. 匿名 2020/04/19(日) 14:27:43 

    >>90
    田舎の人にとってはあなたが危険なんですよ

    +24

    -0

  • 791. 匿名 2020/04/19(日) 14:27:46 

    簿記2級を取ろうかと思いますが、意味有りますか?

    あと14年前にTOEIC915とったんだけど、昔すぎるからまた受けた方がいいかなー

    +8

    -4

  • 792. 匿名 2020/04/19(日) 14:27:51 

    >>775
    やりたい仕事があるならそれを目指してほしいとも思うけど、今の状況で仕事が継続してる職種は災害とかこれから起こるかもしれない状況でもある意味安定してるという事だと思う
    医療福祉公務員インフラ関係とか調べてみるといいよ
    数年後は今よりは状況が良くはなってると思うから、進学は個人的にはした方がいいかなと思う

    +19

    -0

  • 793. 匿名 2020/04/19(日) 14:28:48 

    >>98
    それコロナ落ち着いてからの話ね。
    昨日から東京から田舎へ移住させたいバイトが沸いてんな。

    +15

    -3

  • 794. 匿名 2020/04/19(日) 14:29:04 

    世界大恐慌とか、教科書内での出来事としか思わなかった
    もう身近にきてるんだよね

    +82

    -0

  • 795. 匿名 2020/04/19(日) 14:29:46 

    >>373
    帰ったら玄関でマスクとって、消毒してから部屋に入るようにしてる。
    家の中にコロナを持ち込まないために。

    +42

    -0

  • 796. 匿名 2020/04/19(日) 14:30:57 

    >>667
    困ってるなら受けるしかないよ、命には変えられないからね。

    +22

    -1

  • 797. 匿名 2020/04/19(日) 14:31:30 

    >>791
    経理職なら意味あります。
    未経験採用の場合は実務経験積めば問題ありませんが、採用条件に2級以上を掲げている会社もあるので取得していると転職のときに有利です。

    +12

    -2

  • 798. 匿名 2020/04/19(日) 14:31:36 

    >>373
    財布使った後、レジ台で袋詰する前に使い、カート片付けた後、エレベータボタン触ったあと、車乗る前に使ってる。

    +24

    -1

  • 799. 匿名 2020/04/19(日) 14:33:03 

    >>286
    貴女のような常識あるきちんとした人を雇ってくれる企業は、絶対にあると思う。

    +124

    -0

  • 800. 匿名 2020/04/19(日) 14:34:59 

    >>775
    やりたい事がちゃんとあるなら、やりたい職業につくために進学する方がいいと思う。
    ただ私なら学校選びはやり直すかも就職率高いとかカリキュラムが充実してたり、授業料や生活費が安く済む場所、学校を探す。

    +20

    -1

  • 801. 匿名 2020/04/19(日) 14:36:52 

    >>49
    いいなあ。うちは貯金する余裕はない。給付が10万あっても家族全員分のお金が生活費に消える予定。

    +172

    -4

  • 802. 匿名 2020/04/19(日) 14:36:53 

    >>24
    学校の先生はほぼ自宅待機
    うるさいらガキから解放されて嬉しいでしょうね
    しかもボーナスも貰えて
    公務員ボーナスなしにして!

    +46

    -281

  • 803. 匿名 2020/04/19(日) 14:44:56 

    >>802
    モンペ発見。

    +131

    -6

  • 804. 匿名 2020/04/19(日) 14:45:47 

    >>616
    同じく氷河期世代だけど、サバイバルに慣れた感はあるね。
    私の場合はリーマンで会社が潰れたこともあり、正社員と非正規をいくつか経験してすさまじい年収の高低差を経験してる。
    そんななかを生き抜くためには、年収が高い時でもボトムラインの時と同じ生活スタイルを貫くことと、健康には留意して無駄な出費を防ぐこと、知識は身を助けるので勉学を怠らないことを信条に生きてきた。これからもそうするつもり。

    +135

    -3

  • 805. 匿名 2020/04/19(日) 14:46:03 

    >>357
    スタッフは落ち着くまで休ませたんだろうね
    良い医師だと思うよ

    +244

    -0

  • 806. 匿名 2020/04/19(日) 14:51:13 

    >>802
    何で、そんな考えになるのかわからない。

    多くの人って努力して公務員になったんじゃ無いの?
    安定してるし。

    私は大して努力しなかったから、それなりの職にしかつけないけど、公務員ムカつく!
    なんて思わないけど。

    子供は高校生だけど、色々な課題が学校から郵送で来るから先生達も自宅待機って事は無いと思うよ。

    学校からも『体調変化について』の返信が必要なメールもくるし、自宅で寛いでるって言うのは難しいと思う。

    +197

    -6

  • 807. 匿名 2020/04/19(日) 14:51:30 

    今度は野菜の種や苗、肥料なんかが品薄になりそう

    +3

    -3

  • 808. 匿名 2020/04/19(日) 14:53:03 

    >>721
    怖いよね、コロナより怖いと思ったわ
    吐き捨てるような物言いに多量のプラス

    置かれている環境なんて一気に変わるのに

    +85

    -1

  • 809. 匿名 2020/04/19(日) 14:53:19 

    どこまで不景気になるのかわからないけど、そうなればもう自分の力では限界あるし、泣いても笑ってもその中でつつましく暮らすしかない。だから今のうちに欲しいものくらいな買っておこうと思う。支給されるお金で欲しいもの買って、子供のようふくとおもちゃも買います、

    +14

    -3

  • 810. 匿名 2020/04/19(日) 14:53:33 

    >>78
    78です。

    さすがに子供が載せてるだけですが…

    でも正直驚きました😅

    +32

    -0

  • 811. 匿名 2020/04/19(日) 14:54:49 

    >>580
    たしかに
    柔軟で身軽な企業は生き残るかも
    学生ベンチャーなんかも
    大企業でも財閥とかは頭硬いとこあるもんね

    +22

    -1

  • 812. 匿名 2020/04/19(日) 14:55:54 

    テレワークできそうなIT企業は収入落ちなそうだけどどうなんだろう?

    +7

    -1

  • 813. 匿名 2020/04/19(日) 14:59:44 

    うちのおばあちゃん、東京だけど住宅街の真ん中でご先祖から受け継いだ土地で趣味で作物を作っている道端から丸見えだからそのうち盗まれたりしないか心配

    +51

    -0

  • 814. 匿名 2020/04/19(日) 15:00:24 

    >>114
    毒親なんだと思うよ。
    そうじゃなかったら
    ネカフェ難民なんてならないて
    親を頼るでしょ。

    実際にいるんだよ
    まともじゃない人って。
    それが自分の親だとつらい。

    +279

    -4

  • 815. 匿名 2020/04/19(日) 15:02:19 

    >>78
    信じられない。

    感染拡大のおそろしさを
    あれだけテレビでやってるのに、、、

    そもそも見てないのか。

    頭が悪いんだね。

    +103

    -1

  • 816. 匿名 2020/04/19(日) 15:02:35 

    >>812
    ITって何かのために使うものだからね。
    その何かを使ってる企業が倒産したら仕事の発注がなくなる。

    +21

    -0

  • 817. 匿名 2020/04/19(日) 15:05:22 

    >>632
    テナントが閉業
    家賃収入が無くなる
    借入して運用していた場合
    資金繰りが悪化

    +74

    -0

  • 818. 匿名 2020/04/19(日) 15:06:38 

    >>2
    ちびまる子ちゃん?

    +8

    -0

  • 819. 匿名 2020/04/19(日) 15:07:24 

    >>45
    ウイルスが付着してる可能性を考えると、買えない。

    +59

    -4

  • 820. 匿名 2020/04/19(日) 15:08:30 

    あん

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2020/04/19(日) 15:08:38 

    >>61
    夫は毎日テレワークで家で仕事してるの。あなたの旦那さんみたいな方が命かけて働いてくれてるのに、給与も変わらず安全な家でぬくぬくさせてもらって申し訳ないわ…と言い返したい。

    +151

    -5

  • 822. 匿名 2020/04/19(日) 15:09:01 

    >>5
    そしてますます世の中にお金が回らなくなって
    自分の給与が減る
    そして景気が益々悪くなる
    大デフレ時代
    暗黒時代

    +210

    -1

  • 823. 匿名 2020/04/19(日) 15:09:19 

    子供が少しでも苦労しないように、勉学と教養を身につけさせる
    できれば国立大に行ってほしい…

    +10

    -6

  • 824. 匿名 2020/04/19(日) 15:10:26 

    >>751
    大銭にしなさい

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2020/04/19(日) 15:12:11 

    >>760
    カードでかうからですよ
    現金にしたら倹約できる

    +0

    -15

  • 826. 匿名 2020/04/19(日) 15:12:34 

    >>548
    公務員はコミュ障みたいな人は
    いの一番に落とされますよ

    +51

    -10

  • 827. 匿名 2020/04/19(日) 15:13:11 

    >>802
    【対策】これから来ると言われる不況に備えて【コロナ】

    +84

    -5

  • 828. 匿名 2020/04/19(日) 15:13:53 

    >>785
    アッコにおまかせで竹山が言ってたね。
    そういう意味だったのか~~と、初めて知った。
    1~2ヶ月の光熱水費と税金?家賃?食費?
    まあまあ妥当か。

    +123

    -2

  • 829. 匿名 2020/04/19(日) 15:14:24 

    >>743
    ワゴン車しかダメじゃない?

    +9

    -0

  • 830. 匿名 2020/04/19(日) 15:14:51 

    詐欺や泥棒が増えるから皆気を付けましょう

    +9

    -0

  • 831. 匿名 2020/04/19(日) 15:14:56 

    >>754
    20年後にまた災害や感染病、経済危機になる可能性もあるのでは?
    インデックスですら安泰ではない。
    そもそもそんな先に生きてるかもわからない。

    +16

    -1

  • 832. 匿名 2020/04/19(日) 15:15:34 

    >>781
    1個3000円!!洗って即流すだけなのにうちなら10個買えるわ

    お金貯めれない人発見したわ。

    +27

    -18

  • 833. 匿名 2020/04/19(日) 15:15:36 

    >>804
    「年越し派遣村」なんてのもあったよなあ…
    我々って歴史の禊の巻き添えにされた世代って感じもしますよね。

    +65

    -3

  • 834. 匿名 2020/04/19(日) 15:16:30 

    >>743
    ならフリードやシエンタみたいな取り回しもしやすくてリーズナブルなミニバンが一番だね。

    +21

    -1

  • 835. 匿名 2020/04/19(日) 15:16:49 

    戦時中よりはマシだけど、でもそれに次ぐくらいの事態だよね…今回はお金持ちも自宅の外には逃げる場所が無いという点で前代未聞(うちは庶民ですが)
    もうエンタメや贅沢品のあった世界は過去のものになりそう
    文化は国家などの大きな組織が守らないと消えそう
    つまり日本から多くの文化は消える

    +39

    -0

  • 836. 匿名 2020/04/19(日) 15:16:57 

    >>662
    それでも年金より多いよね。
    私の知っている生保の人はパチンコに行ったり、旅行に行ったり、高い食材を買ったり、病院代がタダなのを良いことにしょっちゅう病院に来たり、エステを受けたりするような人ばかりです。
    もちろん事情があって本当に働けない人には必要な制度だと思いますが、こういう人も多いのです。

    +115

    -1

  • 837. 匿名 2020/04/19(日) 15:17:47 

    >>823
    国立も法人化してからどんどん学費上がってるよ。
    国立文系出てもまともな就職先がないし、数少ない公務員の枠をかけて争うことになる。

    +30

    -1

  • 838. 匿名 2020/04/19(日) 15:18:50 

    >>381
    そうですよね。給付をネタに増税しますよね。

    +54

    -0

  • 839. 匿名 2020/04/19(日) 15:20:04 

    >>819
    そんな事言ってたら生きて行かれないよ
    あんたの尻にも毛にもついてるわ

    +5

    -4

  • 840. 匿名 2020/04/19(日) 15:21:33 

    >>31
    ネカフェで寝泊まりしていた人たちは、住民税払ってんのかな?
    払ってなければ申請もなにも門前払いでは?
    実家のある市町へ帰るしかなさそう。

    +200

    -7

  • 841. 匿名 2020/04/19(日) 15:22:18 

    大学名や会社名じゃなくて、大学で何を学んだから?何ができるのか?といった個のスキルが問われる時代になるね。

    +13

    -0

  • 842. 匿名 2020/04/19(日) 15:23:08 

    >>12
    私も洋服と化粧品にかなりのお金費やしてたからこれを機会に見直そうと思う。でもその分ストレス発散が食べる方にいきそうで怖い…🐷

    +244

    -1

  • 843. 匿名 2020/04/19(日) 15:24:38 

    >>825
    マルエツカードとか凄くポイントが付くので、つい使ってしまいます。

    +7

    -2

  • 844. 匿名 2020/04/19(日) 15:24:55 

    >>837
    病院もそうだけど、どんどん公務員を減らした害が返ってくるね。
    公的サービスは必要不可欠

    +27

    -1

  • 845. 匿名 2020/04/19(日) 15:27:37 

    【対策】これから来ると言われる不況に備えて【コロナ】

    +11

    -1

  • 846. 匿名 2020/04/19(日) 15:28:47 

    >>802
    どういった人生を歩んだら、そんなに品性と知能が低くなるの?
    リアルで公務員批判は口に出さない方がいいよ。
    心の中で引かれてるから。

    +146

    -7

  • 847. 匿名 2020/04/19(日) 15:29:43 

    >>16
    わたしは2セットほど買っておいたよ。
    靴も1足買ってある。

    事態が終息した時に、
    着れなかったり履けなかったら譲ったり寄付できるけど、
    着れる服や履ける靴がないほうが困ると思ったから。

    +128

    -1

  • 848. 匿名 2020/04/19(日) 15:31:14 

    宝石投資しときました

    +7

    -2

  • 849. 匿名 2020/04/19(日) 15:32:37 

    >>476
    あってもなくてもその人次第
    一番始末の悪いのは、お金なかったのが運良く医者とかと結婚できて勘違いするパターン。たいしたことなくても今までがひどかったから自分は特別と勘違いするし、周囲にもロクなのがいないから自分は特別と思い始めてつけ上がる。ちなみにうちの姑です。ただの看護婦が田舎のさえない勤務医と結婚して以来大はしゃぎ。現在に至るまで大いばりで見ていて恥ずかしい限りです。親戚もアホしかいないから、さすが医者だねーっていちいち感心して益々いい気にさせている。

    +77

    -5

  • 850. 匿名 2020/04/19(日) 15:35:20 

    >>651
    バブルの時は日本だけで日本企業の自動車や輸出産業はまだ大丈夫だった、今の日本は輸入して内需でなんとか食べている状況、多分甘く考えてる人多いけどあの時より厳しいよ、早く終わって中国やらの外国人に外貨で観光に来てお金撒いて貰わないと厳しいだろうね‼️

    +6

    -12

  • 851. 匿名 2020/04/19(日) 15:35:34 

    >>476
    【対策】これから来ると言われる不況に備えて【コロナ】

    +38

    -0

  • 852. 匿名 2020/04/19(日) 15:36:11 

    >>836
    年金って国民年金よりは多いけど、まともな企業で働いてた人はもっと貰ってます。

    +11

    -4

  • 853. 匿名 2020/04/19(日) 15:39:30 

    >>662
    前に病院でそういう人見たけど、すごい態度で受付で偉そうに怒鳴ってたよ。全員とは言わないけど、恥ずかしいなんて思う頭の回路が抜けてる人多いんじゃない?しかもそいつでかい車に乗って帰って行った。まだ若いのに働かないで、タバコ吸って見た目は元気そうで、ふんぞり返って車にも乗れる。公共料金その他にメリットあって、それが通るなら私も少しくらい恥ずかしくても構わないわ

    +88

    -1

  • 854. 匿名 2020/04/19(日) 15:40:17 

    役所の窓口や病院の医療従事者はクレーマーの対応で本当に気の毒

    +17

    -0

  • 855. 匿名 2020/04/19(日) 15:41:38 

    >>802
    あなたみたいな人が入院しても、公立病院の公務員・医療従事者は見捨てませんよ。
    安心してください。
    【対策】これから来ると言われる不況に備えて【コロナ】

    +107

    -3

  • 856. 匿名 2020/04/19(日) 15:42:29 

    今の60以上が一番大変じゃない?節約してきてないから。

    +10

    -2

  • 857. 匿名 2020/04/19(日) 15:42:56 

    次から次へマンションが建ってたけどもう売れないよね
    買った人も売りに出す人も増えそう

    +85

    -1

  • 858. 匿名 2020/04/19(日) 15:44:50 

    >>330
    生命保険会社勤務かと思った...

    +18

    -9

  • 859. 匿名 2020/04/19(日) 15:46:12 

    3月にiDeCo申し込んだのに…不況か…

    +14

    -0

  • 860. 匿名 2020/04/19(日) 15:49:18 

    >>68
    大阪は?!

    +9

    -0

  • 861. 匿名 2020/04/19(日) 15:52:16 

    >>570
    銀行ももうネットの時代だもんね
    支店とかもどんどんいらなくなりそう

    +14

    -0

  • 862. 匿名 2020/04/19(日) 15:53:42 

    >>760
    すごいな
    夫婦2人で食費2万5千円で頑張ってる自分泣きたくなるな

    +34

    -3

  • 863. 匿名 2020/04/19(日) 15:54:24 

    >>1
    私は畑用意して自給自足できる環境を整えています
    税負担も増え続け仕事もどうなるかわかりませんので
    自己防衛にもなり貯蓄するよりいいのかなと

    +25

    -1

  • 864. 匿名 2020/04/19(日) 15:54:32 

    >>853
    100パーセント同意します。
    偉そうにする人は本当にすごい態度だよ。
    実際にそういう人に接することが多いのでわかります。
    もちろん全員がそうだとは言いませんよ。
    必要な人にだけあげてほしい。

    +57

    -2

  • 865. 匿名 2020/04/19(日) 15:54:43 

    >>770
    この先どうなるかは、わかりません。
    わたしは楽天的なので、下がっても沢山買えてると思えるので始めました。貯金は年収約2年分あるので下がっても解約しなければいいかなって思ってます。

    +10

    -3

  • 866. 匿名 2020/04/19(日) 15:55:03 

    昭和50年生まれのガチベビーブームの氷河期世代。
    今までがおかしかったんだよ!

    何が内定辞退じゃ! 売り手市場じゃ!
    アホみたいな大学出ただけのアマちゃんが何の苦もなく世の中に出れてたのがおかしいんじゃ!

    ホントのカシコしか生き残れない今が普通じゃ!
    自己責任じゃ!

    +16

    -22

  • 867. 匿名 2020/04/19(日) 15:56:00 

    不況に備えて買わなくなったら
    企業の収入が減って給料も減るから
    更に不況になると思う。

    個人の消費云々じゃなくて
    政府に何とかしてもらいたい。

    +11

    -0

  • 868. 匿名 2020/04/19(日) 15:56:40 

    >>598
    農業最強だよね

    +60

    -4

  • 869. 匿名 2020/04/19(日) 15:58:06 

    >>862
    料理上手やり繰り上手なんだと思います。
    あとうちは高齢の両親と同居なので余計に掛かっていると思います。

    +22

    -0

  • 870. 匿名 2020/04/19(日) 15:59:11 

    正直今は一般人の普通の生活のレベルが上がり過ぎて相対的に貧困が増えている気がする
    権力のある人は自分の任期中は波風立てないことしか考えないから何も進まないし

    +35

    -1

  • 871. 匿名 2020/04/19(日) 16:00:05 

    >>857
    マンション投資はどうなるだろう…


    バブルと言われてたけど
    思いがけず早く崩壊の時が来たよね。

    +48

    -0

  • 872. 匿名 2020/04/19(日) 16:00:27 

    >>831
    はい、災害も経済危機も生きてない可能性もあると思います。
    ただ20年後でも私は定年前なので生きてる可能性の方が高いと思っています。日本円の貯金だけでも物価が上がれば円の価値が下がるので今の貯金を減らさず投資と米ドルで積立して資産を分散させています。

    +8

    -0

  • 873. 匿名 2020/04/19(日) 16:00:41 

    >>473
    同じく!
    絶対に中国にお金が回るようなことはしないようにするよ!
    日本の企業に頑張ってもらわないとね!!

    +68

    -0

  • 874. 匿名 2020/04/19(日) 16:01:01 

    >>1
    国がというより世界が堕ちて来るからね

    +24

    -1

  • 875. 匿名 2020/04/19(日) 16:02:05 

    >>671
    私は使うよ。
    幸い今のところ自分の仕事に影響受けていないし、
    経済回さないと悪循環になるから
    何か買おうと思ってる。
    でもコロナによって打撃受けてる方にまでそうしろ!なんてとても言えないな。
    できる人だけでいいのでは。

    +239

    -2

  • 876. 匿名 2020/04/19(日) 16:03:23 

    >>566

    状況はどんどん悪化する。景気も求人市場も。
    今すぐ活動しつつ、様子を見るのがいいと思う。

    +7

    -0

  • 877. 匿名 2020/04/19(日) 16:03:52 

    >>441
    どんな業種?

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2020/04/19(日) 16:05:45 

    >>873
    自己責任論のおかげで日本は人口減るってるし若者少ない、中年は金が無い仕事無い、国内生産の内需で食いたくても食えない外貨稼ぐしかないのよ

    +7

    -0

  • 879. 匿名 2020/04/19(日) 16:06:43 

    >>573

    この状況が戦争だよ。世界のトップも言ってる。なにもドンぱちだけが戦争じゃない。すでにコロナ前もITの世界で戦争だと言われていた。

    +95

    -0

  • 880. 匿名 2020/04/19(日) 16:06:43 

    >>692
    まだ生きてんだ?
    で、底辺は投影ってのら回答不能か?
    クズだなお前

    +2

    -8

  • 881. 匿名 2020/04/19(日) 16:07:25 

    >>875
    使える人は使わないと堕ちて行くものね‼️使える人はお金を計画的に考えながらバンバン使おう

    +31

    -0

  • 882. 匿名 2020/04/19(日) 16:07:48 

    経済を潤すために10万円の使い方を考えておく。

    +6

    -1

  • 883. 匿名 2020/04/19(日) 16:08:27 

    >>862
    それは少ない
    高齢夫婦だけど口に入る物で毎月65000~は使います

    +31

    -2

  • 884. 匿名 2020/04/19(日) 16:09:09 

    >>866
    あんたの、考えで来たから日本は潰れるけどな🎵😨😓😓😰😰

    +3

    -6

  • 885. 匿名 2020/04/19(日) 16:09:42 

    >>24
    公務員も来週から2日に一回の出勤だよ

    +58

    -58

  • 886. 匿名 2020/04/19(日) 16:10:32 

    >>38
    逆にどんどん経済回さないといけないよね!

    +62

    -1

  • 887. 匿名 2020/04/19(日) 16:11:51 

    >>880
    あんたそのうち楽しい夢の世界に行ける、おめでとう🎊😃頑張ってね

    +3

    -1

  • 888. 匿名 2020/04/19(日) 16:12:46  ID:Rph3QmJtPh 

    >>114
    働いている間は親にお金をとられ、親元を離れて働いていた会社が倒産してしまって、はじめて親に助けを求めにいったら知らないうちに引っ越しされて帰る場所がなくなってしまった人とかもいるよ。

    +183

    -1

  • 889. 匿名 2020/04/19(日) 16:12:52 

    >>880
    のら?野良?野良犬?

    +0

    -1

  • 890. 匿名 2020/04/19(日) 16:12:53 

    >>781
    余裕がある人がこれをやってくれると本当にありがたいなと思います。
    素敵!

    +75

    -0

  • 891. 匿名 2020/04/19(日) 16:13:08 

    >>581
    結婚してなかったことを喜んで、別れた方がいいですw

    +95

    -1

  • 892. 匿名 2020/04/19(日) 16:13:10 

    >>1
    安い携帯会社って危なくない?

    +4

    -19

  • 893. 匿名 2020/04/19(日) 16:13:23 

    >>731
    中国は「戦わずして勝つ」の孫子の兵法の国だから、悔しいけど奴らは欧米の上を行ってると思う

    +44

    -5

  • 894. 匿名 2020/04/19(日) 16:13:31 

    >>581

    え、この状況で?
    ロシアみたいな自国の通貨への信用が低い国では現金より車の方が安心資産という場合もあるけど。
    今は、現金をしっかり持って有事に備えるのが適切だと思う。大きな買い物や支出は控えるよね。
    彼氏の判断力、リスク管理、一生をチームとして共に生きる相手としては不安だわー。

    +63

    -1

  • 895. 匿名 2020/04/19(日) 16:14:54 

    >>880
    とても素敵な聡明お頭していらっしゃる。さぞ部下に嫌われてるでしょうね!挫けないで頑張ってね🎵

    +4

    -1

  • 896. 匿名 2020/04/19(日) 16:16:42 

    就活生です。
    どうなるんだろう。
    就職できなかったらどうしよう。

    +6

    -0

  • 897. 匿名 2020/04/19(日) 16:17:58 

    >>316
    小池さんのマスクが可愛いらしいね。
    あとはマスクに着けるアクセサリーがあるとか。
    そういう問題じゃない?
    目だけだと美人に見えるよね。

    +19

    -0

  • 898. 匿名 2020/04/19(日) 16:21:09 

    >>734
    米は国産だし、パンも国産小麦のものを買うようにしてる。
    だけど、外食とからーめんパスタピザその他諸々すっごく影響あるね…。昨年は災害でお米がだめになってしまった方々がかなりいたから、どうか災害もこないでしてほしい。

    +48

    -1

  • 899. 匿名 2020/04/19(日) 16:21:25 

    >>658
      
    甘いなー笑
    今までがぬるま湯すぎたんじゃない?
    辞めて民間に勤めてみたらいいよ。

    +30

    -14

  • 900. 匿名 2020/04/19(日) 16:22:02 

    >>54
    しがみつくのがいいこととは限らないよ。
    古い体質は遅かれ早かれ体力ないから縮小するわけで、新しい事取り入れられる変化に対応できる会社にとっとと移った方がいい場合もある

    +73

    -5

  • 901. 匿名 2020/04/19(日) 16:24:23 

    >>7
    語尾がいいwww
    笑わせてくれてありがとう!

    +36

    -0

  • 902. 匿名 2020/04/19(日) 16:25:09 

    >>1
    オンラインで稼ぐ方法を研究しましょう💵💵💵
    知恵をお金に

    +66

    -0

  • 903. 匿名 2020/04/19(日) 16:25:18 

    >>777
    梅林ガールとか菌ニクウーマンとか、日本に納税してないくせに日本の医療だけ求めて逃げ帰ってくるやつ本当消えてほしい

    +80

    -0

  • 904. 匿名 2020/04/19(日) 16:25:38 

    >>896
    経団連が氷河期の失敗は繰り返さないと言ってるから信じるしかないな
    一括採用で大量研修というのがコロナで不可能になったから、確実に通年採用になるはず

    +23

    -0

  • 905. 匿名 2020/04/19(日) 16:28:53 

    >>613
    可愛い人も多いって思える貴方は良い人なんだろうなとほっこりしました☺️

    +37

    -0

  • 906. 匿名 2020/04/19(日) 16:29:32 

    >>457
    >>19のコメが消されてるから内容わからないけど、中国はいま欧州や欧米の企業買収してるってがるでみたよ。
    マスクと引き換え?にHUAWEIの5Gとかも。とことん汚い国

    +102

    -0

  • 907. 匿名 2020/04/19(日) 16:30:33 

    >>16
    メルカリが安いよ

    +20

    -32

  • 908. 匿名 2020/04/19(日) 16:30:42 

    >>642
    ITも現場で働く人がいなけりゃ意味ないからなぁ。
    農業とか一次産業が一番堅いと思う。

    +16

    -2

  • 909. 匿名 2020/04/19(日) 16:31:59 

    >>115
    日本国内で日本人が作った物を買いたい

    +112

    -0

  • 910. 匿名 2020/04/19(日) 16:34:56 

    >>908
    一次と併せて副業で加工販売してる人も増えてるね

    +2

    -2

  • 911. 匿名 2020/04/19(日) 16:35:08 

    >>250
    わかる、モーターショー人気だもん。
    皆欲しいけど簡単に買えない。
    維持費が怖いから。

    +122

    -1

  • 912. 匿名 2020/04/19(日) 16:38:26 

    >>269
    派遣会社と天下り資格団体潰せば、働いてる人に正しい労働対価がくるようになると思う。
    1人の働いてる人にぶら下がってる人間が増えすぎ。
    不要な雇用、不要な手続き、不要な資格なんかでピンハネしてるよ。

    +103

    -3

  • 913. 匿名 2020/04/19(日) 16:39:58 

    あんまり詳しくないのですが
    変動金利で住宅ローン組んでて
    金利上がらないか不安です
    どうなるんでしょうか

    +21

    -0

  • 914. 匿名 2020/04/19(日) 16:40:49 

    ここ数年で難関資格に合格しててよかった

    +12

    -1

  • 915. 匿名 2020/04/19(日) 16:42:15 

    >>114
    そりゃそうだ
    人間誰しも実家がある訳じゃない
    私はない
    16で家出て20年以上帰ってない

    +195

    -3

  • 916. 匿名 2020/04/19(日) 16:43:36 

    >>581
    どこも出掛けられないし、はっきり言って高級車って贅沢品だよね、この状況じゃ最低限乗れればいいと思ってしまう。
    自分の彼氏も車大好きで新車買うって楽しみにしてたけど、こうなった今はわざわざ高い車を買うときじゃないって言った。

    +71

    -0

  • 917. 匿名 2020/04/19(日) 16:44:14 

    >>288
    今のネット通販のマスクの相場はいくらくらいでしょうか。

    ショップによってバラつきがあり(しかも発送しない詐欺も混在)
    50枚3300円が突出して高いとも言えない気がして(今のところその額を出す気はないですが)
    もし教えていただけたら参考にしたいです。

    +24

    -0

  • 918. 匿名 2020/04/19(日) 16:44:23 

    >>879
    IT戦争なのに、レジで小銭をちまちま出してるお年寄りに、子供の宿題の紙プリントを各家庭に回収に回る先生方…

    キャッシュレス化や遠隔授業どの国もしてるのに、竹槍や特攻隊で勝てると信じてた日本人らしいよね。

    +86

    -5

  • 919. 匿名 2020/04/19(日) 16:45:12 

    食糧難の時代は少食は有利?

    +11

    -1

  • 920. 匿名 2020/04/19(日) 16:46:05 

    >>910
    そだね。
    やっぱり生活必需品に携わってるのが不況には強いよね。
    ITも今暫くは良いけどもっと切羽詰まったらどうなるか分からん。
    友達が山持ってる。
    土地持ちが羨ましい。

    +4

    -1

  • 921. 匿名 2020/04/19(日) 16:46:17 

    >>39
    コロナがきっかけではなかったけど、私と全く同じ!
    でももう満足しちゃってるから、思いのほか欲もなくなって、ささやかなことに喜び感じて不幸ではないよ。

    +119

    -2

  • 922. 匿名 2020/04/19(日) 16:46:36  ID:Rph3QmJtPh 

    ストレス対策の勉強を今のうちからしておく。なるべく混乱せず冷静にものを見て落ち着いて考えられるように。お金がなくても楽しめるものや、楽しみかたをみつける。そして、生活用品以外でこれだけは自分の心のために使いたいというものを決める。

    お花とか、本とか。心の安定大事だと思う。

    +19

    -1

  • 923. 匿名 2020/04/19(日) 16:47:09 

    >>802
    何も知らないのによくそんなこと言えるよね。
    今学校の先生は毎日必死よ。学校再開の予定だったのに全国の緊急事態宣言が出て、休校延長になり予定もまた組み直し。
    あなたみたいなモンペの対応もしなきゃだし、学童行かずに学校で預かる子の対応もあるし、毎日学校行ってるよ。
    今年度から学習指導要領も新しくなり、学校再開したらどうやって消化していくんだと、今から戦々恐々としている。
    休校続けば勉強遅れないのか?とクレームがあり、再開すれば学校で感染しないのか?とクレームがあり、どっちになってもクレームは絶えず。
    休校のしわ寄せをすべて学校に丸投げされても困るわ!
    仕事せずに自宅待機できるならとっくにしてるわ!

    +182

    -5

  • 924. 匿名 2020/04/19(日) 16:47:12 

    >>885
    給料同じで仕事減って良い事ばかりだね

    +13

    -63

  • 925. 匿名 2020/04/19(日) 16:47:55 

    >>10
    今日の江ノ島は、人だらけで車の渋滞凄いらしいけど自粛の意味がない!!こいつら馬鹿なのか!

    +117

    -0

  • 926. 匿名 2020/04/19(日) 16:49:22 

    >>914
    何の資格?

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2020/04/19(日) 16:51:24 

    >>868
    飢えた人に襲われそう

    +2

    -7

  • 928. 匿名 2020/04/19(日) 16:53:36 

    >>297
    昨年の東京都に続いて大阪府も1000円に迫るかなと思ってましたが
    今年は上げるのは難しいですよね。雇用の維持が課題でしょうし。

    +20

    -1

  • 929. 匿名 2020/04/19(日) 16:54:20 

    >>709確かに要らない
    帰ってきて消毒するのが面倒だから持ち歩いてない
    家でradiko聞くのにしか使ってない

    +1

    -1

  • 930. 匿名 2020/04/19(日) 16:55:01 

    >>12
    結婚式のお呼ばれがしばらく無いのは少し助かる。

    +137

    -0

  • 931. 匿名 2020/04/19(日) 16:57:01 

    >>880
    まだ生きてたんだwww
    クズ野郎

    +1

    -1

  • 932. 匿名 2020/04/19(日) 16:57:14 

    コンビニだけど売り上げガタ落ちでヤバイお店無くなったらと思うと毎日不安です

    +8

    -0

  • 933. 匿名 2020/04/19(日) 16:58:35 

    >>110
    マイナンバーとの紐付け対策ならいいかも

    ただ空き巣にやられても泣き寝入りなのが心配
    空き巣被害に遭った人、周りにもいるから本当に気をつけてね

    日本国内の犯罪者、中韓だけでなく、ベトナム人の犯罪者も増えてるらしい
    コンビニとかでチマチマ働くより手っ取り早いし、お国へ帰っちゃったら捕まらないからね

    +131

    -3

  • 934. 匿名 2020/04/19(日) 16:59:36 

    >>751
    500円玉貯金が80万近く貯まったよ。
    大きなお煎餅の缶に入れて(すごく重い)たまに開けてニヤニヤしてる。

    頑張ってね!

    +27

    -0

  • 935. 匿名 2020/04/19(日) 17:01:05 

    >>20
    貯蓄に回せる環境は羨ましい
    経済を回すとかいう余裕はなくただ単に日常のお金が足りないからすぐに生活費で消えてしまう

    +122

    -0

  • 936. 匿名 2020/04/19(日) 17:01:13 

    >>114
    実家がまともな家ばかりじゃないからね
    例えば性暴力受けているとしたら帰れない

    +165

    -2

  • 937. 匿名 2020/04/19(日) 17:01:40 

    負け組ジジイが発狂してて笑う

    +3

    -1

  • 938. 匿名 2020/04/19(日) 17:04:41 

    >>138
    私も。断捨離のために、まだ着れるけど来年また新しいの買うし捨てようかなと思ってまとめていた服、捨てなくてよかった!!

    +44

    -0

  • 939. 匿名 2020/04/19(日) 17:05:42 

    >>853
    公立病院で働いてたとき、あいつら日課のように来ては怒鳴って暴れて帰ってたよ。
    警察呼んだことも何度もある。

    ナマポって診察代はもちろんバス代とかもタダだから、どこも悪いところないのに患者でいっぱいの待ち時間めっちゃ長い病院に暇つぶしに来てはいちゃもんのクレームつけて受付で暴れて帰る。
    診察券の再発行代100円だけはナマポでもかかるんだけど、それはもちろん何年も踏み倒されてた。

    ほんとクズ。

    +109

    -1

  • 940. 匿名 2020/04/19(日) 17:06:18 

    >>885
    業種によるので、公務員でひとくくりに語らない方がいいですよ。

    +168

    -0

  • 941. 匿名 2020/04/19(日) 17:06:28 

    ビートたけし、安倍政治へ独自見解…「森友から始まって官僚の自殺があって桜を見る会があって…悪いモノが前の悪さを払拭している負のスパイラル」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    ビートたけし、安倍政治へ独自見解…「森友から始まって官僚の自殺があって桜を見る会があって…悪いモノが前の悪さを払拭している負のスパイラル」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    タレントのビートたけしが、18日放送のTBS系「新・情報7days ニュースキャスター」(土曜・後10時)にリモート生出演した。 番組では、安倍晋三首相が緊急事態宣言を全国に拡大したことや、緊急経済

    +6

    -5

  • 942. 匿名 2020/04/19(日) 17:09:51 

    >>925
    江ノ島で検索かけたら本当に人がすごいね。
    言葉悪いけど(ふざけんなよ、このひとたちにも10万円なの?)と内心思った。
    仕事と週1スーパー以外彼氏にも会わずに自粛してる側としてはイライラしかない。
    遊び回ってコロナに罹った人は治療費とればいいのに。

    +109

    -0

  • 943. 匿名 2020/04/19(日) 17:11:51 

    >>31
    犯罪に走るよりマシと考えてしまう。

    +13

    -7

  • 944. 匿名 2020/04/19(日) 17:14:11 

    >>941
    安倍総理だけじゃなく全政治家に思う。
    コロナ以前にもそう、災害があっても自分たちは給料もボーナスも減らさない、税金増やして国民から搾取。

    大阪知事みたいな方ばかりなら頼れるのに。
    変な政治家ばかりで選挙だって消去法しかないこちらの身にもなってほしい。

    +28

    -3

  • 945. 匿名 2020/04/19(日) 17:15:46 

    >>923
    あんなに休校が長かったのにまだオンライン授業の準備をしてなかったのですか?他はもうやってますよ。

    +7

    -28

  • 946. 匿名 2020/04/19(日) 17:17:49 

    >>59
    私もコレ実践しています。

    +55

    -0

  • 947. 匿名 2020/04/19(日) 17:18:31 

    >>38
    やだよ

    +4

    -11

  • 948. 匿名 2020/04/19(日) 17:20:38 

    >>31
    働けるのに働かない人、働き方がわからない人たちを刑務所の作業所みたいに一箇所に集めて衣食住を保証する代わりに低賃金でそれこそマスク制作とか単純作業をやらせればいいのに。
    アフリカじゃないけど働く気がない人、覚える気がない人にお金渡したってなんの生産性もないよね。それより生産させる側に回らせたほうがいい。
    もちろん障害のある方や本当に必要な方は別として。

    +496

    -5

  • 949. 匿名 2020/04/19(日) 17:21:05 

    >>217
    デパート休業でネット販売も休止してるしコロナ後にデパートが存続できるのか、デパート大好きだから心配だよ
    ただでさえ低迷してる業界なのに

    +95

    -1

  • 950. 匿名 2020/04/19(日) 17:22:17 

    >>20
    ガルちゃんなんて馬鹿しかいないから。

    +18

    -7

  • 951. 匿名 2020/04/19(日) 17:23:22 

    >>254
    悲しい

    +20

    -0

  • 952. 匿名 2020/04/19(日) 17:24:09 

    >>248
    >>301
    日本のフードロスは1/3といわれていて、多少の食料不足がきてもある程度はカバーできるといわれている。
    なので落ち着いて行動したほうがいいよ。
    パニックの引き金になりかねない。

    +82

    -1

  • 953. 匿名 2020/04/19(日) 17:24:30 

    >>49
    ベーシックインカムやってみるべきかね

    +13

    -4

  • 954. 匿名 2020/04/19(日) 17:24:39 

    >>904
    氷河期はやっぱり失敗だったんだ

    +12

    -1

  • 955. 匿名 2020/04/19(日) 17:25:01 

    >>892
    なんで?

    +8

    -0

  • 956. 匿名 2020/04/19(日) 17:25:28 

    元々経済的に底辺なので、大して変わらない生活ですが、外食はしない、休みの日も家で過ごす、又は公園などお金のかからない場所を開拓する、スーパーでもお酒や惣菜等の嗜好品は買わない、安い食材で時間と手間を掛けて美味しい物を作る、などなどとにかく節約ですね。

    慣れない人はお金がない、発散する場所が今は無くなり心が疲弊してしまうのだと思います。

    +29

    -2

  • 957. 匿名 2020/04/19(日) 17:25:35 

    私物を売却しまくって現金化してるよ。意外とまとまった額になってびっくりしてるし、断捨離もめちゃくちゃ捗ってるw
    昨日聞いた話なんだけど、コロナ不況で金を売却する人が殺到してて、買い取りを一時的に中止している店もあるらしい。

    +24

    -2

  • 958. 匿名 2020/04/19(日) 17:25:49 

    >>485
    食糧危機くるかもだから、本気で家庭菜園始めようかな。マンションだけど出来るか心配…。虫も。

    +22

    -1

  • 959. 匿名 2020/04/19(日) 17:26:56 

    >>1
    余計に男の結婚願望が遠のいて結婚したいけどできない女が増えていくね。
    しかもそう言う女って自分を養っていける経済力もない人が多いからよく記事にあるような貧困女性みたいな人がどんどん増える。

    +99

    -1

  • 960. 匿名 2020/04/19(日) 17:27:05 

    >>628
    公務員非正規多いから切られるとしたら非正規からだよね。。非正規のが気が利いて仕事出来る人多かったりするのにね。

    +24

    -2

  • 961. 匿名 2020/04/19(日) 17:27:28 

    国民に配る分の国庫の補填が必要なのでしょうが。
    法人税は上がってもいいけど、所得税や住民税を下げてほしい。郵送料も心配。

    +8

    -0

  • 962. 匿名 2020/04/19(日) 17:27:31 

    パートが無くなるといわれてるよ、ホントかな。

    +29

    -2

  • 963. 匿名 2020/04/19(日) 17:28:02 

    >>330
    生保の人って1番収入下がらないと思うのですが、一律10万円も貰えるんですよね?

    +72

    -3

  • 964. 匿名 2020/04/19(日) 17:30:30 

    >>565
    今年以降の就活生は別では?

    +0

    -4

  • 965. 匿名 2020/04/19(日) 17:30:45 

    橋下さんが言うようにジャンジャンお札刷れば良い。元々借金多いしこれ以上増えても大丈夫なんじゃないの?コロナ前はオリンピック出来る程余裕ある感じだったし。

    +3

    -10

  • 966. 匿名 2020/04/19(日) 17:30:45 

    落ち着いた頃に自粛自粛で我慢していた人達が動き出して、経済上向きになると思ってたけど、違いますか?

    +39

    -0

  • 967. 匿名 2020/04/19(日) 17:30:50 

    >>837
    国立大もピンキリだし、地方文系いかせるくらいなら高専目指した方が良いと思うよ!

    +9

    -2

  • 968. 匿名 2020/04/19(日) 17:36:51 

    地産地消で地元のものと日本企業の物を買うのと、土地買おうかなって考えてる。あと車。
    友達は今手作りマスクでかなり儲けてます。ちゃんと申告すんのかな?
    買わないと経済も死ぬし、この状況で儲けてる企業もあるから色々考えよって感じです。

    +7

    -0

  • 969. 匿名 2020/04/19(日) 17:37:22 

    >>900
    今転職活動できないでしょ

    +17

    -1

  • 970. 匿名 2020/04/19(日) 17:38:00 

    戦時中、大震災を過ごした方々に比べたらまだまだ幸せな方だと思います。昔から自給自足が大事になると思うよって周りに話したりしてたけど若いのに地味〜変わってる、買った方が安いし!って言われてきたけど、田舎なので家庭菜園がんばります!

    +33

    -1

  • 971. 匿名 2020/04/19(日) 17:38:43 

    >>493
    むやみに疑心暗鬼にさせるような書き込みはやめたほうがいい。
    不安にかられた群衆が銀行からお金を引き下ろすとそれこそ中小企業にダメージを与える。

    +61

    -0

  • 972. 匿名 2020/04/19(日) 17:40:39 

    いま求められるは「冷静さ」であって不安をあおりあってパニックに陥ってはいけない。
    かえって世の中が混乱する。

    +21

    -0

  • 973. 匿名 2020/04/19(日) 17:41:02 

    >>885
    公務員だけどそんなに休めない。行政職です。
    通常業務の急遽変更・中止に加えて、コロナの救済措置、給付金業務等で各課がバタバタしています。そして、保健所や防災部署にヘルプに回ってる人がいて、人員不足。夜遅くまで残業してる人多い。

    +148

    -1

  • 974. 匿名 2020/04/19(日) 17:42:17 

    特に何もしてない。
    専門職でコロナの影響どうこうで無くなる仕事じゃないし、給料も変わらない。
    多少下がることはあっても一人暮らしで十分やっていける収入があるから、今は自粛で無理だけど落ち着いたら日本経済のためにもこれまで通り買い物もする予定。

    +21

    -2

  • 975. 匿名 2020/04/19(日) 17:42:39 

    だいじょうぶ。
    コロナが終わったらみんなで復興していこう。
    とりあえず今は体調管理をしっかりしよう。

    +85

    -2

  • 976. 匿名 2020/04/19(日) 17:46:25 

    >>177
    でも、銀行員ってある程度の年齢になったら
    覚悟して勤めてるよね?
    出世できるのは一部だもん。

    +34

    -1

  • 977. 匿名 2020/04/19(日) 17:48:41 

    >>928
    やはり難しいですよね。まさに大阪府民なんですか、昨年の最低賃金改定した時に、もう来年の賃金改定をずっと楽しみにしてきまして…笑
    働けるだけでもありがたい、感謝の気持ちでいこうと思います。

    +15

    -0

  • 978. 匿名 2020/04/19(日) 17:48:46 

    食料と衛生用品くらいしか買わない
    ちょっとしたおやつとネット、疎を意識したw時間帯の散歩で息抜き

    以下、こんなとこでしか書けないけど、
    落ち着くには1年くらい必要って言われてるみたいだけど、不謹慎だけどめちゃくちゃ嬉しい
    パワハラまがいに出来っこない仕事任される筈だったから、もし避けられるならこんな幸せな事ないよ・・・
    とりあえず今月来月やらないで済んでストレスからの解放感が半端ない😢
    (不謹慎でごめんなさい、でも禿げ散らかしそうなストレスだったから)

    +84

    -1

  • 979. 匿名 2020/04/19(日) 17:49:00 

    今NHKでフリーランスの人達出てるけど、ヨガインストラクターとか、私たちそんなに必要とされてなかったって言ってた。でも仕方ないよね。みんな苦しいし、そういう所から削っていかなきゃならないし。
    それだけで生計を立てる人は、早く他の仕事見つけた方が良いと思う。

    +89

    -1

  • 980. 匿名 2020/04/19(日) 17:50:44 

    >>913
    こんな時に上がらんでしょ
    向こう20年くらい上がんないんじゃないの

    +8

    -1

  • 981. 匿名 2020/04/19(日) 17:51:12 

    さあ! コロナ終わったら経済を立て直すぞ!!

    ぐらい元気であってほしい。
    そうでないと国がただ弱るだけではなく、日本を狙っている国にのっとられてしまう。

    みんな気をしっかりもって!!

    +114

    -1

  • 982. 匿名 2020/04/19(日) 17:52:16 

    生地屋です。子育て中のパートさん達が居なくなってマジ人が足りなくて子育て終わって落ち着いた人雇いたいねって話が出ています。今まで若い子が戦力になる!って若い人ばかり入れてた人事の凹み具合も凄いけど当然のことなのでリスク管理が甘かったとしか。
    不況になるかもだけど子育て落ち着いた世代の再就職率上がるんじゃないかなって思ってます。

    +55

    -0

  • 983. 匿名 2020/04/19(日) 17:53:59 

    >>92
    カードはスマホでも申請できるよ。
    スマホで撮った写真でもOKだよ。

    スマートフォンによる申請方法 – マイナンバーカード総合サイト
    スマートフォンによる申請方法 – マイナンバーカード総合サイトwww.kojinbango-card.go.jp

    スマートフォンによる申請方法 – マイナンバーカード総合サイト地方公共団体情報システム機構: 地方公共団体情報システム機構(J-LIS)とは、都道府県・市区町村が共同して運営する組織です。コンテンツへスキップEnglish 简体中文 繁體中文 한국어 Espa&nti...

    +25

    -3

  • 984. 匿名 2020/04/19(日) 17:54:29 

    >>535
    投資家の視点からいうと
    ・建物は破壊されていない
    ・技術がなくなったわけではない
    から経済は一時的に落ち込んでも回復は早いと判断されている。

    ひとびとの弱気が不況を生むのだから
    暗い雰囲気に飲まれすぎないようにしていてほしい。


    +92

    -1

  • 985. 匿名 2020/04/19(日) 17:55:03 

    いつ解雇されるか分からないので、できる限りお金を稼いでおく

    +14

    -0

  • 986. 匿名 2020/04/19(日) 17:56:02 

    新聞要らないかなぁ。

    +14

    -0

  • 987. 匿名 2020/04/19(日) 17:57:24 

    >>860
    大阪って意外と中小企業が多いからそんなにお給料良くないよ
    私も大阪だけど旦那の年収360万しかない
    私も年収350万程

    みんながみんなではなくあくまでうちの場合ですが

    +34

    -0

  • 988. 匿名 2020/04/19(日) 17:57:43 

    >>984
    建物と技術だけは残るね。人材はどこまで残るか。回復は確かに、戦後と比べたら早いのはわかる。

    +17

    -0

  • 989. 匿名 2020/04/19(日) 17:58:06 

    >>20
    自粛自粛で倒産に繋がる企業も多いから、我が家は少し寄付するかも、、
    家族思い出の場所とかに。。終息したら遊びに行きたいから。

    +110

    -1

  • 990. 匿名 2020/04/19(日) 17:58:24 

    支出を減らすのみ。

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2020/04/19(日) 17:58:32 

    今求人見るのめちゃくちゃ楽。少ないからw

    +25

    -0

  • 992. 匿名 2020/04/19(日) 17:58:33 

    株を始めるチャンスかもね。
    今、丁度 上がって、これから落ちると私は踏んでるから

    +13

    -2

  • 993. 匿名 2020/04/19(日) 17:59:24 

    みんな

    不安が不安を呼んでいるようだからどうかおちついて。
    すこしの期間はたいへんになるかもだけど乗り切ろう。
    また普通の生活に戻れるよ。
    そのときはいまの反省をふまえてよりいい社会になっている。
    そんな社会にしていこうね。

    +96

    -1

  • 994. 匿名 2020/04/19(日) 17:59:47 

    >>957
    金の価格あがってるけど。
    誰に聞いたの?

    +3

    -2

  • 995. 匿名 2020/04/19(日) 18:01:12 

    >>92
    マスクの配布に使ってる住民基本台帳使うっていまニュースで言ってたよ
    住民基本台帳の住所に申込書送って、給付が欲しい人は口座番号書いて送り返すみたいだよ

    +52

    -0

  • 996. 匿名 2020/04/19(日) 18:03:27 

    コロナが収束したら東京の家解約して実家帰る。元々在宅だし収入は変わらないけど支出を減らして貯金。

    +13

    -0

  • 997. 匿名 2020/04/19(日) 18:03:34 

    >>982
    45overの時代が来てくれたらありがたい

    +40

    -1

  • 998. 匿名 2020/04/19(日) 18:04:13 

    >>988
    今までとちがう分野はこれから伸びそう
    オンラインの仕事から教育とか配信サービス系はますます伸びそうだし、サブスクとか
    あとは生産もある程度必要性が見直されるのかなと思うからどこもかしこも不景気って感じではなさそう

    +24

    -0

  • 999. 匿名 2020/04/19(日) 18:04:46 

    >>573
    日本領域が戦場になることはないと信じたいが、このご時世、何が起きても不思議じゃないから、不安ではある。
    無用に不安を抱える必要はないだろうけど、、

    +24

    -0

  • 1000. 匿名 2020/04/19(日) 18:05:17 

    これからどーしよう

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。