-
1. 匿名 2020/04/17(金) 20:26:06
職場が休業になり自宅にいる時間が増えたため、元々早食いだったのに大食いもするようになってしまいました。
なんとか普通の食生活に戻したいです
何かいい案はありませんか?+78
-2
-
2. 匿名 2020/04/17(金) 20:26:34
食卓に鏡を置く+28
-0
-
3. 匿名 2020/04/17(金) 20:26:40
4kg太ったよ+59
-0
-
4. 匿名 2020/04/17(金) 20:27:10
+40
-0
-
5. 匿名 2020/04/17(金) 20:27:12
>>1
なにか見ながらとか
ながら食べしてる??
食べるだけに集中して味わって食べてみるとか+28
-1
-
6. 匿名 2020/04/17(金) 20:27:39
血糖値のことを考える+19
-1
-
7. 匿名 2020/04/17(金) 20:27:46
>>1
美味しくないお米に変えるとか?
それか玄米にするとか
あとはご飯やめてお粥にするとか+8
-4
-
8. 匿名 2020/04/17(金) 20:27:58
お箸を一回一回置くんだよ。
私は小鳥と想像しながら。+66
-1
-
9. 匿名 2020/04/17(金) 20:28:12
私は子供産んでから早食いになった
アツアツでも食べられちゃうから困ったもんだ+68
-0
-
10. 匿名 2020/04/17(金) 20:28:22
テレビやスマホ見ながら食べない+9
-0
-
11. 匿名 2020/04/17(金) 20:28:27
旦那より早いので、飲食店で私の皿を先に下げられるとちょっと恥ずかしい+19
-0
-
12. 匿名 2020/04/17(金) 20:29:02
噛む回数を増やす+16
-0
-
13. 匿名 2020/04/17(金) 20:29:08
刻んだキャベツか、コンニャクばかりを、
ドカ食いしてればいい(*^^*)+23
-1
-
14. 匿名 2020/04/17(金) 20:29:16
少しづつ量を減らしていくしかないんじゃ無い?
運動すると返って空腹で大食いしちゃうし。
てか脳が満足してないから手当たり次第食べていませんか? 本当に食べたいものや 足りない栄養素を見極めて食事すると少ない量でも満足できるかも。
もちろん好きなものを好きなだけは言うまでもなく論外ですが。+8
-1
-
15. 匿名 2020/04/17(金) 20:29:19
遅いよりマシ+2
-9
-
16. 匿名 2020/04/17(金) 20:29:31
別の楽しみを見つけるしかないと思う!
テレワークは集中力に欠けてサボりがちで、後ろめたさが凄まじい…天罰が下るんじゃないかってくらい、仕事してない…
でも、Switchと映画鑑賞で何とかモチベーションを保ってる
いや、テレワークしっかりやれよ、という話なんだけどね+7
-2
-
17. 匿名 2020/04/17(金) 20:30:31
テレビを消して黙々と食べる家庭だったので、食べながら話す会食が苦手
+6
-0
-
18. 匿名 2020/04/17(金) 20:31:07
>>1
噂は本当なのか便乗して皆さんに質問させてください
早食いの方は・・
仕事も早い プラス
特に早くない マイナス+24
-16
-
19. 匿名 2020/04/17(金) 20:31:27
私もラーメンは必ず大盛りを注文し
大柄の夫よりはるかに早く食べ終わってしまう。
パスタもそうだ。
麺を食べるのが異常に早いみたい。+28
-0
-
20. 匿名 2020/04/17(金) 20:31:30
>>1
何提案しても結局1の我慢次第だからなー+1
-0
-
21. 匿名 2020/04/17(金) 20:31:40
私も同じく食べる量が劇的に増えたんだけど、コロナ終息したら自然と戻るかなと思って身を任せてる……おかげでブクブク。食べることしか楽しいことないから仕方ない….+20
-0
-
22. 匿名 2020/04/17(金) 20:32:12
>>4
どなたかな+4
-0
-
23. 匿名 2020/04/17(金) 20:32:22
利き手でない手で食す+12
-0
-
24. 匿名 2020/04/17(金) 20:32:42
おかずと一緒にご飯を食べてご飯足りなくなっておかわりして…で大食いになっちゃったから
おかずは単体で食べてご飯は漬物とか納豆とかで食べるようにした+7
-0
-
25. 匿名 2020/04/17(金) 20:32:42
箸置きを使ってみるのはいかがですか
少し咀嚼したりする時に箸置きに置いてたらゆっくりになります+20
-1
-
26. 匿名 2020/04/17(金) 20:33:11
>>20
ガルちゃんをは間違いなく1操作+1
-0
-
27. 匿名 2020/04/17(金) 20:33:46
ときめくものを見る
食欲減らない?
私は今夜の食欲は
22時からのアシガール再放送見て消すつもり+5
-0
-
28. 匿名 2020/04/17(金) 20:33:56
>>1
こんな美味しいのに一瞬で食べるなんて勿体無い。長く味わうにはゆっくり食べようって思いながらアニメ見てる+2
-0
-
29. 匿名 2020/04/17(金) 20:34:20
食べるの早いと確実に太るよ!+10
-0
-
30. 匿名 2020/04/17(金) 20:34:32
・食べたら必ず歯を磨かなくちゃいけない
・箸やスプーンは利き手の反対で持つ
・家にあるお菓子は1種類だけ、それ以上は買っちゃダメ
・飲み物はお茶か水
・冷蔵庫に鏡を貼る+5
-0
-
31. 匿名 2020/04/17(金) 20:34:57
+4
-0
-
32. 匿名 2020/04/17(金) 20:35:44
食べるペースって、早くするべき時は早く遅くするべき時は遅くするのが一番いいんでしょうけど、なかなかそうは出来ないんですよね~。
特に、遅い人が早くするのは体質的にストッパーがかかってる胃弱な人だとどうしようもない(小学校時代、給食完食主義の先生に毎日同じ子が居残り給食させられたりした光景を見たことある人は沢山居るはずだ。そういう子が必ずしも少食で遅食な体質のまま大人になったとは限らないだろうけど)。
だから、少なくとも理論上は早い人が遅くする方が絶対簡単なはずなんです! 極端に遅い方が極端に早いより叱られたり罪悪視されやすいのもそういうことなんだと思いますよ。+4
-0
-
33. 匿名 2020/04/17(金) 20:36:22
>>1
自覚してるなら意識の問題
一時的な減量は意味ないから意識から変えるしかないよ+4
-0
-
34. 匿名 2020/04/17(金) 20:36:29
空腹時、血液中に栄養が流れなくなると、白血球が血液から栄養とるのをあきらめて、がん細胞や古くなった細胞を食べ始めるんだって。だから空腹時間が長いと免疫力が高まる。
おなかすいたら、そのことを思えばちょっと我慢できるかも。+28
-1
-
35. 匿名 2020/04/17(金) 20:36:34
>>1
自粛のせいではじめてとかいうレベルなら
憑き物が落ちたように
いつかケロリと戻るでしょ
筋金入りはこの世に産まれ落ちてから
ずっと大食いの生涯だよ+9
-0
-
36. 匿名 2020/04/17(金) 20:36:39
辞めたいけど辞めれない+4
-0
-
37. 匿名 2020/04/17(金) 20:36:52
>>1 早食いもそうだけど家にいるとお菓子とかダラダラ食べちゃう
結果コロナで2キロ増+18
-0
-
38. 匿名 2020/04/17(金) 20:37:19
>>30
冷蔵庫に鏡は笑った+2
-0
-
39. 匿名 2020/04/17(金) 20:37:30
利き手と逆の手で食べたらいいよ。+4
-0
-
40. 匿名 2020/04/17(金) 20:38:06
>>25
一瞬あざらしに見えたww
これ可愛いなあ+9
-1
-
41. 匿名 2020/04/17(金) 20:38:42
ゆーっくりしたテンポの音楽を聞き私は亀…私は亀と脳内で唱えながら食べる。+1
-0
-
42. 匿名 2020/04/17(金) 20:39:13
大食いは野菜、豆腐、蒟蒻等でかさましして解決する。
早食いは箸を何度も置いたり、沢山噛みまくったり等をして解決する。+3
-0
-
43. 匿名 2020/04/17(金) 20:39:56
>>16
わかる…私も何分おきに休憩してんだってくらい全然集中できない
+7
-0
-
44. 匿名 2020/04/17(金) 20:40:26
>>1
口に入ってる間は箸を置く。
口が空っぽになってから次を食べる。+6
-0
-
45. 匿名 2020/04/17(金) 20:41:01
>>40
箸置きは100均でもあるしかわいいしハマるよ
ピンキリだけど食卓が華やかになるし渡し箸とかのマナー改善にもなるしいい事多いよ+7
-0
-
46. 匿名 2020/04/17(金) 20:41:15
>>1
量を減らして、時間をかけて食べる。
+2
-0
-
47. 匿名 2020/04/17(金) 20:41:57
>>1
一口ごとに箸を置く
+0
-0
-
48. 匿名 2020/04/17(金) 20:42:56
>>2
よさそう+4
-1
-
49. 匿名 2020/04/17(金) 20:46:16
お昼は朝に弁当を作る。
お腹空いた時間に作ると
大量に作ってしまうから。
仕事しつつお腹空いたらチョコと飲み物。
+0
-1
-
50. 匿名 2020/04/17(金) 20:47:03
>>9
私も同じだけど、結果痩せたよ。
常に何かしながら食べになっちゃうから、ちょこちょこ食いで
そんなガッツリは食べなくなった。
あと満腹になると、すぐに動けなくなるから
赤ちゃんとかいると困る。
いつグズるか予想できんし 常にやる事山盛りだし(・・;)
+5
-1
-
51. 匿名 2020/04/17(金) 20:48:17
>>1
青色が食欲を抑えると聞いたことがあるので、テーブルクロスやランチョンマットを敷いてみるとか?
+3
-0
-
52. 匿名 2020/04/17(金) 20:48:26
>>2
私もこれダイエットの時にやって1番効果あった
テレビ消して自分の顔だけ見ながら食べてると
口いっぱい含んでリスみたいにもぐもぐしててキモイなと思って食べるの少量になって痩せた+9
-0
-
53. 匿名 2020/04/17(金) 20:48:40
悲しきかな私の場合は、歯が痛くてとかそういう時でしか、大食いを止められる時がない+4
-0
-
54. 匿名 2020/04/17(金) 20:49:14
私も夫より早食いだし大食い…
食べることを我慢するとその後の反動がひどいから、卵とキャベツだけ使ってお好み焼き風なものとか低カロリーな料理つくって食べてる。
痩せるのはかなり苦労するのに太るの一瞬なの辛い…+4
-0
-
55. 匿名 2020/04/17(金) 20:50:08
私も温かいうちに!と思って早食いになっちゃう
冷めたらゲームオーバーだと思ってる+2
-0
-
56. 匿名 2020/04/17(金) 20:50:16
>>1
もやし、かいわれ大根、キャベツ千切りとかをごはんおかず一口たべて野菜一本食べるを交互に繰り返すといいよ。
一本ずつ挟むだけでだいぶ遅くなる。+3
-0
-
57. 匿名 2020/04/17(金) 20:50:58
>>52
リスみたいで可愛いってなっちゃったらどうしよう....+16
-0
-
58. 匿名 2020/04/17(金) 20:53:36
もともと食べるの好きだから欲に任せて食べると、本当にヒドイ。ラーメンライスは当たり前だし。ライスも大盛。
ここ数年で6㎏太ったよ。顔ブクブク。さすがに服が大きいサイズになるのは回避したいので、ダイエット中です。+4
-0
-
59. 匿名 2020/04/17(金) 20:54:22
>>8
ビビアン・スーか君は+4
-1
-
60. 匿名 2020/04/17(金) 20:55:37
物理的に早食い出来ない工夫をする。
キャベツは千切りをやめて極太に切る。とか
きゅうりは丸ごとかじる。とか
+3
-0
-
61. 匿名 2020/04/17(金) 20:57:52
年取ったら自然にゆっくりになった
歯とか胃腸も若い頃より丈夫じゃなくなるんだよ
+1
-0
-
62. 匿名 2020/04/17(金) 21:03:39
さっきテレ東で大食いの番組見てた。
見てるだけでお腹いっぱい。+3
-0
-
63. 匿名 2020/04/17(金) 21:13:58
ちょっと荒治療だけど一口食べて飲み込むごとにお水を一口飲むと早食いを防げるし一人前でも充分お腹膨れる。
ジュースとかカフェオレとかだと太るから、お水かお茶が良いと思う。+6
-0
-
64. 匿名 2020/04/17(金) 21:14:03
給食で早食いや大食い自慢だった子、大人になっても大体デブだよね
飲み込むように食べてるのに、たくさん食べるのがいいこととされていたよね
私は食べるのめっちゃ遅くて給食の時間が苦痛だったけど、デブだったことはなくて今も痩せてる+3
-1
-
65. 匿名 2020/04/17(金) 21:16:15
>>23
私これで3キロ痩せたよ!
51キロから3キロだけど、何しても痩せなかったから嬉しかった+4
-0
-
66. 匿名 2020/04/17(金) 21:18:31
>>43
だよねっ!
最大限に娯楽用に設定された環境の中で、仕事なんて出来る気がしないよねっ!+2
-0
-
67. 匿名 2020/04/17(金) 21:25:46
>>1
今日カレーライスにしたの。
ウソじゃなくて、2分半くらいで食べ終わっちゃって、おかわりして虚しくなった+7
-0
-
68. 匿名 2020/04/17(金) 21:26:38
私も早食いです。
そうでないと食べた気がしない。
ゆっくりチンタラなんて同じ量でも
食べた気がしない。
お米の一口もおっさんくらい大きい。+5
-0
-
69. 匿名 2020/04/17(金) 21:27:30
>>1
主食を小ぶりのお茶碗やお皿にとりわけながら食べる。
とりわける手間と少しでも感覚をあけることで一気食いを防げる。
副菜、汁物と複数用意できればもっと良い。
+1
-0
-
70. 匿名 2020/04/17(金) 21:28:35
毎食後体重計に乗る+0
-0
-
71. 匿名 2020/04/17(金) 21:35:43
おからの蒸しパン、おからと鶏むね肉の炒り煮、これで何とかしてる。
腸にもいい+0
-0
-
72. 匿名 2020/04/17(金) 22:01:14
太った人や肌荒れ、憧れない体型の写真を見て、食べ過ぎたらこんな風になるって思ったら食欲ひっこむ。+1
-0
-
73. 匿名 2020/04/17(金) 22:04:27
>>1
最初の一口はゆっくりかけて食べる。
毎食続ければ早食いはやめられるよ!
やったことないけど。+1
-0
-
74. 匿名 2020/04/17(金) 22:05:27
主です
みなさん様々なアドバイスありがとうございます
箸置きをつかう、取り皿に分けるなど明日から実践してみようと思います!+2
-0
-
75. 匿名 2020/04/17(金) 22:22:46
箸とかスプーンに食材をすくう量を小さめにして噛む回数を増やす。時間を見ながら大体一時間くらいで食べ終われるようにペース配分します。
私も大食い早食いだったけどこれを意識してましになりました。+0
-0
-
76. 匿名 2020/04/17(金) 22:28:19
非・利き手で飲食
器用な人は半年くらいで利き手と同じレベルになるよ・・・
脳トレにもいいから、非・利き手推奨
+1
-0
-
77. 匿名 2020/04/17(金) 22:30:25
>>57
ないないww+4
-0
-
78. 匿名 2020/04/17(金) 22:32:14
>>19
麺って3回ほど噛んだら飲んじゃう+2
-0
-
79. 匿名 2020/04/17(金) 22:33:36
>>1
おいくつの方か分かりませんが、年とともに大食いじゃなくなると思いますよ。
私は30才頃は大食いでしたが40才になった今は小食の部類に入るようです。+2
-1
-
80. 匿名 2020/04/17(金) 22:37:31
簡単だよ。噛む回数を増やせば早食いにはならないし、ゆっくり食べた方が満腹中枢が働いて食べ過ぎない。+0
-0
-
81. 匿名 2020/04/17(金) 22:45:53
>>1
ティースプーンでなんでも食べるようにする。+1
-0
-
82. 匿名 2020/04/17(金) 23:18:09
>>38
冷蔵庫に鏡を貼るの、実はメンタリストのダイゴが心理学的に効果あるって言ってたやつだから、笑えるけど効果は抜群みたいだよ(笑)+1
-0
-
83. 匿名 2020/04/17(金) 23:56:56
暇だと食べちゃうよね
おなか空いたとか食べたいとかじゃなく暇だしとりあえず食べるかってなる+0
-0
-
84. 匿名 2020/04/18(土) 02:35:08
ストレスだよ
私もストレスが酷い時 早食いと過食してた+0
-0
-
85. 匿名 2020/04/18(土) 03:17:45
今ものすごくパスタ食べたいけど太りそうで我慢する。
大食いの人はこういう時間帯でも食べるのかな。+0
-0
-
86. 匿名 2020/04/18(土) 03:48:33
でも今食べられるだけでも有り難くない?
いつ死ぬかわからないし+0
-0
-
87. 匿名 2020/04/18(土) 08:17:56
>>64
分かります! 家庭でも学校でも、食べるのが遅い子を大人が叱りがちなのはどうにかした方が良いと思う。絶対。
大人からしたら、食べるのが早い子の方がすぐに次の行動に移れるとか、洗い物がすぐに片付くとかメリットがあるかもしれないけど、長い目で見たら早食いのクセがつかない方が子供本人の将来のためなのに。
昔は、早食い出来る人は仕事も出来るみたいに思われてたから(早食いでも仕事出来なかったらそれまでかもしれないけど、奢ってくれた上司を待たせるなど食べるのが遅くて仕事が出来るなんてあり得ない、可愛がられずチャンスも逃すと思われてたから)、そういうこともあって早食い出来ないと社会に適応出来ないと思われてたんだろうけど、これってみんなが早食い頑張ったらいたちごっこだし集団でどんどん不健康になっていってるんだよね。
少食で食べるのが遅い子に、むりやり同級生と同じ量を同じペースで食べろと言うより、少食なので少なく盛ってくださいと言えるようにすること、それは卑怯でも恥ずかしくも悪くもないって思わせることが一番重要。頑張っても生理的にしんどくなるだけだから。そういう子に劣等感を持たせないこと&見下しても良い子と思われないようにすることが重要。
私も、あの時担任の先生に毎日少食で食べるのが遅いのを叱られてたけど、今思えば「少食だから食べきれない」って言えば案外分かってくれたのかもしれないけど、怖くて&どうせ分かってくれないと思って言えなかったから分からない。+3
-0
-
88. 匿名 2020/04/18(土) 08:55:29
食べる分だけ食卓に置く。
大皿で出すと食べ過ぎちゃう。
お菓子は小袋。
取りに行くめんどくさいから食べすぎないよ+0
-0
-
89. 匿名 2020/04/19(日) 21:44:58
昔からよく食べるけど、ご飯3合とか余裕ですね
幼稚園の時から大人用のお弁当持っていってたらしい笑
一人暮しして8分目くらいで頑張ってたけど
お正月に実家帰って6キロ太ったわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する