-
1. 匿名 2018/07/06(金) 17:55:04
自分の食べている所を録画して見てみたら、自分が思っているより明らかに早食いでした。とにかくよく噛んでみてはいますが、孤食が多く会話などはないため、箸を止めることは少ないです。
ただダラダラ食いは嫌だなと思ってます。早食いを辞めるにはどうすればいいでしょうか。+4
-5
-
2. 匿名 2018/07/06(金) 17:55:40
ゆっくりよく噛む!
一口30回噛むといいみたいだよ。+4
-0
-
3. 匿名 2018/07/06(金) 17:55:57
ゆっくり噛んで食べる+2
-0
-
4. 匿名 2018/07/06(金) 17:56:42
でも ゆっくり食べるとも ダラダラ食いは嫌ってなるんだよね?+5
-0
-
5. 匿名 2018/07/06(金) 17:56:54
私も知りたい!何度か試みてるけど気が付くと早食いに戻ってる。+19
-0
-
6. 匿名 2018/07/06(金) 17:56:57
+0
-2
-
7. 匿名 2018/07/06(金) 17:57:01
左手で食べる+10
-0
-
8. 匿名 2018/07/06(金) 17:57:16
+24
-0
-
9. 匿名 2018/07/06(金) 17:57:49
具を何でも大きくする+2
-0
-
10. 匿名 2018/07/06(金) 17:58:27
どうすればいいでしょうか?
ゆっくり食べる以外に何がある?+10
-0
-
11. 匿名 2018/07/06(金) 17:58:48
30回噛む!
30回をいちいち数えるのは面倒だし、途中で分からなくなる時は【もしもしカメよ】を心の中で歌うといいよ!
【もしもしカメよ】 歌い出しから終わりまでテンポよく噛むと咀嚼回数約30回になるらしい!+7
-0
-
12. 匿名 2018/07/06(金) 17:59:00
デブの友達食べるのめっっちゃ早い!
なんか豚みたい!+16
-7
-
13. 匿名 2018/07/06(金) 17:59:29
よく噛む
箸置きを使う+1
-0
-
14. 匿名 2018/07/06(金) 17:59:33
主です。ありがとうございます。
トピが申請して数十秒で立ちかなりびっくりしてます。
それはおいておいて、
ダラダラ食いは30分~一時間チマチマ食べてるイメージです。+1
-7
-
15. 匿名 2018/07/06(金) 18:00:12
私は食べ始める前に、良く噛んでゆっくり食べる事を意識するのを忘れないようにしてる
何も考えずに食べ始めると「あ!」って気づくまで無意識に早食いになってるから+0
-0
-
16. 匿名 2018/07/06(金) 18:00:49
せっかちなので
早食いなおりません+14
-1
-
17. 匿名 2018/07/06(金) 18:00:54
私の場合は食事が義務みたいになってきてるからさっさと終わらせたくて早く食べてる
本当に好きなものを味わって食べるようにしてみたら徐々に直るかもしれない+2
-0
-
18. 匿名 2018/07/06(金) 18:01:06
よく噛んで食べるしかないわ。+2
-0
-
19. 匿名 2018/07/06(金) 18:02:44
>>14
丁寧に噛んで食べてるだけでダラダラしてるわけじゃないよ(笑)
食べるのが遅い人に対してマウンティングしたかっただけなのね+4
-2
-
20. 匿名 2018/07/06(金) 18:03:55
噛んでいる時に一旦箸を置く。+3
-0
-
21. 匿名 2018/07/06(金) 18:06:28
好きな男と食べる。+3
-0
-
22. 匿名 2018/07/06(金) 18:06:51
早食いの人と一緒にご飯食べるの嫌だ
ガツガツしてるし、待たせてる気がして落ち着いて食べられない+4
-4
-
23. 匿名 2018/07/06(金) 18:08:08
私も作業だと思ってるからバーッと食べるわ
意識から変えないと変わらなさそう+2
-0
-
24. 匿名 2018/07/06(金) 18:08:46
食事する時に意識するしかなくない?+3
-0
-
25. 匿名 2018/07/06(金) 18:12:02
>>19主です。
マウティング?そんなつもりサラサラありませんが・・
テレビを見たり別のことに意識がいって内容的にさっくり食べられるものをダラダラ食べるのが嫌なだけです。もともとよく噛みペースが遅い人を批判すつつもりはありません。+3
-3
-
26. 匿名 2018/07/06(金) 18:17:00
私も白ごはんなら、三口くらいで終わっちゃう。白米の喉ごしの良さに取り憑かれてます。
ドラマみたいにちょこっと箸に乗せてもぐもぐ出来ないわ+5
-0
-
27. 匿名 2018/07/06(金) 18:21:40
ご飯を玄米に変えたりパンはハードパンを食べたり魚はなるだけ歯ごたえのある白身の刺身食べたり肉は赤身を食べたり…
良く噛まないと飲み込めない物を食事に取り入れるのが一番手っ取り早いかな?+1
-0
-
28. 匿名 2018/07/06(金) 18:25:18
早く食べても量が一定で健康なら問題無いです。父が痩せ型で胃が弱いのに早食いで、でも量を食べ過ぎると具合が悪くなるらしく自分で調整していました。+0
-0
-
29. 匿名 2018/07/06(金) 18:25:50
私もだ。直す方法はきっとこれだと思う。少し品の良いお店で食事をする頻度を上げる。つまり環境で直るものだと思うの。普段はデパ地下でお惣菜を適当に買って家で食べることが多いので、人目に触れないから気が緩んでしまう。今の環境では直らないなー。+4
-0
-
30. 匿名 2018/07/06(金) 18:30:19
私も治したい!
夕食10分くらいで食べ終わる…+7
-0
-
31. 匿名 2018/07/06(金) 18:31:52
早すぎも良くないけど極端に遅い人は亀みたいで気持ち悪いよ。
+3
-1
-
32. 匿名 2018/07/06(金) 18:33:31
私だって、お上品ぶれば、口に入れる量を減らし、ゆっくり噛んで優雅に食べられるさ。ただその必要がないだけさ!+1
-1
-
33. 匿名 2018/07/06(金) 18:35:39
利き手じゃない方で食べると、ゆっくり食べれて頭もよくなるらしいよ☆
+1
-0
-
34. 匿名 2018/07/06(金) 18:35:54
ダラダラ食べるのと、よく噛んでゆっくり食べるのは違うと思うけど。+0
-0
-
35. 匿名 2018/07/06(金) 18:36:14
早食いの主人は、屁が臭い+7
-1
-
36. 匿名 2018/07/06(金) 18:38:41
主、気強そう
改善策みんな出してるのに素直に聞かないでしょ+5
-0
-
37. 匿名 2018/07/06(金) 18:38:59
箸で持つ量を少なくしてよく噛む+0
-0
-
38. 匿名 2018/07/06(金) 18:41:24
口の中が空になってから次の一口を食べる。
噛んでいる間と飲み物を飲む時は箸を置く。+0
-0
-
39. 匿名 2018/07/06(金) 18:45:29
わたしも早食い。
毎回意識するしかないんだよねぇ(*´・ω・)+1
-0
-
40. 匿名 2018/07/06(金) 18:46:39
>>35わたしも屁が臭いです。早食いのせいなんですね!?+6
-0
-
41. 匿名 2018/07/06(金) 18:50:39
自宅で一人なら?聞き手の反対の手でで食べるとか。
あと、テーブルの向こう側に、大ファンの芸能人がいて、初デートの食事してると妄想しながら食べるとかw+1
-0
-
42. 匿名 2018/07/06(金) 18:57:14
早食いの人は消化不良で便が臭い
ゲップも臭い
というか早食いの人ってよくゲップしてるイメージ+2
-0
-
43. 匿名 2018/07/06(金) 19:01:45
>>42
うん。完全に思い込みだね。+0
-4
-
44. 匿名 2018/07/06(金) 19:05:21
>>41
その芸能人が「早食いの君も好きだよ!」っていうイメージしか浮かばない+0
-0
-
45. 匿名 2018/07/06(金) 19:07:07
自分次第でどうにでもなると思って+0
-0
-
46. 匿名 2018/07/06(金) 19:14:17
こないだテレビでやってたのは
タニタの食堂では
わざと少し大きめ、固めに調理してました
すると意識しなくても自然に噛む回数が増えるそうです+1
-0
-
47. 匿名 2018/07/06(金) 19:18:48
食べるの好きすぎて食事する時興奮状態になって早食いしてしまう。
早食いは太る本当に。
治すのむずかしいですよね。+3
-0
-
48. 匿名 2018/07/06(金) 19:25:15
>>44
あかんがな~っ+0
-0
-
49. 匿名 2018/07/06(金) 19:33:36
食事中見える位置に「ゆっくり食べること!!!」って紙貼っておきなよ。
忘れちゃうから早食いになるんでしょ。
習慣を変えるには意識と努力しかない。+0
-0
-
50. 匿名 2018/07/06(金) 20:01:14
私も早食い。ガツガツ早食いするとすぐお腹いっぱいになっちゃう。定食の半分くらいで腹が苦しくなる
早食いは肥るとか間違いだろ?
むしろデブのほうがダラダラ食べるの遅い+0
-0
-
51. 匿名 2018/07/06(金) 20:03:10
遅い人ってイライラする、いつまでも口の中でネチャネチャ噛んでて咀嚼音がうざいんじゃ
さっさと飲み込め!!って思う+0
-3
-
52. 匿名 2018/07/06(金) 20:13:56
子供のときから食べるの遅くてコンプレックスです。結婚する前に旦那の友人たち食事をした時、地獄でした(笑)
たくさん噛まないと飲み込めないです。歯並びのせいかと思い大人になって矯正しましたが、特に変化なく…。顎がとても小さいと言われたので噛む力が弱いのかも。+0
-0
-
53. 匿名 2018/07/06(金) 20:34:57
孤食なら、毎回テーブルの見えるところに「ゆっくり食べる、よく噛む」って紙に書いて置いておく。
私も早食いでゆっくり食べようと思っててもすぐに忘れるんだよね。紙に書いてたら頭で思うよりも意識できるかなと思って。+0
-0
-
54. 匿名 2018/07/06(金) 20:38:15
以前、探偵ナイトスクープで食べるのが遅い大学生が出てて、朝食に一時間半、昼食二時間、夕食三時間かかるって。おにぎり一個も15分かかってた。早いのも体に悪いけど、遅いのも生活に支障あって大変そうだった。+0
-0
-
55. 匿名 2018/07/06(金) 20:50:03
何か早食いで不都合あった?
時間が有効に使えるしいいじゃん。
ただ、炭水化物先に食べると
太りやすいよ。血糖値も上がりやすい。
野菜→たんぱく質→最後に米、パン
+2
-0
-
56. 匿名 2018/07/06(金) 21:22:34
噛んでる間に一旦、箸を置くと良いよ!
+0
-0
-
57. 匿名 2018/07/06(金) 21:34:16
私も早食いなので、左手で箸持って食べてます
でも最近慣れてきてしまい左でも早食いになってる笑+1
-0
-
58. 匿名 2018/07/06(金) 21:51:26
ワタシは鼻の通りが悪く
咀嚼していると息苦しくなります
小さい頃からなので
その癖がついてしまったのだと思います+0
-0
-
59. 匿名 2018/07/06(金) 22:36:54
口内炎できてすごくゆっくりたべれるようになりました(笑)+0
-0
-
60. 匿名 2018/07/06(金) 22:52:22
ハムスターみたいによく噛み噛みして+0
-0
-
61. 匿名 2018/07/06(金) 22:56:53
ゆっくり食べてる暇がない朝昼は急いで詰め込んで5分以内に食事終了。
晩ごはんは1口20~30回、よく噛んで食べるよう心掛けてるので30~50分で食事終了。
本当は3食ともゆっくり食べたい。+0
-0
-
62. 匿名 2018/07/07(土) 01:47:43
食事って言うより会話を楽しめ+0
-0
-
63. 匿名 2018/07/07(土) 12:32:24
早食いの人って味より喉越し重視してる人多そう
味と食感を楽しむように意識してみたらどうだろう+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する