ガールズちゃんねる

早食いが治らない

100コメント2018/02/25(日) 15:03

  • 1. 匿名 2018/02/24(土) 19:00:35 

    ご飯を食べるのが早く特にお腹が空いてる時などは更に早くなってしまいます。改善しようとしても中々治らず何かいい方法ありませんか??

    +120

    -0

  • 2. 匿名 2018/02/24(土) 19:01:01 

    カレーは飲み物

    +16

    -6

  • 3. 匿名 2018/02/24(土) 19:01:08 

    私も早食いコンテスト出られると自分で思っています

    +70

    -5

  • 4. 匿名 2018/02/24(土) 19:01:39 

    いい特技。飲み込むの遅いから羨ましい。

    +13

    -8

  • 5. 匿名 2018/02/24(土) 19:01:55 

    早食いはデブのもと

    +73

    -8

  • 6. 匿名 2018/02/24(土) 19:01:57 

    もぐもぐタイムだと思ってカメラに撮られてることを意識して食べる。

    +77

    -2

  • 7. 匿名 2018/02/24(土) 19:02:19 

    ちゃんと噛まないとダメよ〜

    +22

    -0

  • 8. 匿名 2018/02/24(土) 19:02:20 

    逆に一口何十回も噛んでたことあるけど痩せたことないです

    +54

    -3

  • 9. 匿名 2018/02/24(土) 19:02:27 

    噛む事を忘れない
    それしかないじゃん

    +6

    -2

  • 10. 匿名 2018/02/24(土) 19:02:40 

    お昼の休憩時間が取れない職種の職業病だよね
    いかに早く食べるかだったから今さら治せない…

    +99

    -0

  • 11. 匿名 2018/02/24(土) 19:02:49 

    よく噛んで食べることの魅力を知る。
    頭が活性化するし、顎が鍛えられてシュッとするよ。

    +5

    -3

  • 12. 匿名 2018/02/24(土) 19:02:54 

    まず水を飲んで、とりあえず10回噛むと決めて食べる。

    +2

    -3

  • 13. 匿名 2018/02/24(土) 19:02:54 

    一口食べたら箸を置く。

    +25

    -3

  • 14. 匿名 2018/02/24(土) 19:03:16 

    利き手と逆の手で食べてみては?

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2018/02/24(土) 19:03:59 

    >>6
    笑ったw

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2018/02/24(土) 19:04:05 

    >>14
    なるほど。
    やってみます

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2018/02/24(土) 19:04:11 

    そんだけ改善したいと思ってるなら意識1つで変わるんじゃないかな?
    それか食べる前に飲み物を飲んで少しでも空腹感を紛らわせてみたらどうでしょう?

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2018/02/24(土) 19:05:14 

    >>6そだね~

    +10

    -4

  • 19. 匿名 2018/02/24(土) 19:05:31 

    可能なら1日5食に分けて、お腹ぺこぺこの状態にしない。

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2018/02/24(土) 19:05:33 

    ゆったりしたクラシックの曲かけながら
    曲に合わせてゆっくり食べる。

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2018/02/24(土) 19:06:24 

    ご飯の20分前に少しお菓子をつまんでおくとお腹減り過ぎで食卓につくのを回避できるよ

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2018/02/24(土) 19:06:41 

    早食いが治らない

    +1

    -33

  • 23. 匿名 2018/02/24(土) 19:06:47 

    レタス食べてるし
    カラダにいいもの食べてるよ

    byコナー君

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2018/02/24(土) 19:06:58 

    食卓に鏡置いて食べる。
    ガツガツ食べてる姿を客観的に見ると、直そうて気になるよ。

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2018/02/24(土) 19:06:58 

    汚らしくないなら、なおす必要ないかと

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2018/02/24(土) 19:07:11 

    早食いは焦ってるのが原因だと思うから、

    自分が満足するまで食べて良い
    カロリー気にして途中で食べるのやめなくて良い
    食べたい時食べたいもの食べて良い
    お腹空いてないなら、今食べず、お腹空いた時食べたら良い
    誰も自分の食べ物は取らない

    と言い聞かせる

    +7

    -3

  • 27. 匿名 2018/02/24(土) 19:07:18 

    平茶碗を使う

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2018/02/24(土) 19:07:39 

    おにぎり5分で食べてしまう

    +5

    -9

  • 29. 匿名 2018/02/24(土) 19:09:11 

    小さいスプーン使ってたべるとか?

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2018/02/24(土) 19:09:15 

    治らないねー。気の緩み?

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2018/02/24(土) 19:09:34 

    定食を五分でたいらげる
    今食べたカレーは三分掛からなかった。
    仕事の休憩中も家でも一人で食事するから
    あっという間に食べてしまう。
    だから痩せにくいでふ

    +34

    -1

  • 32. 匿名 2018/02/24(土) 19:09:45 

    早食いが治らない

    +16

    -5

  • 33. 匿名 2018/02/24(土) 19:10:55 

    よく噛んでみるけど飲み込むのを我慢できない…
    結局早食いに戻るんだよな…

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2018/02/24(土) 19:11:51 

    私早食いだけどデブじゃない
    寧ろ太れない

    口の中いっぱいに入れてもあんまり噛まずに飲み込むから食べるの早い

    学生時代の弁当の時とかみんなまだ食べてんの?!っていつも思ってた

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2018/02/24(土) 19:12:40 

    私も改善したい!!
    テレビ見ながら会話しながら食べても晩御飯10分くらいで食べてしまう
    すごい胃下垂…

    +14

    -2

  • 36. 匿名 2018/02/24(土) 19:12:49 

    >>21そのままダラダラ食べてしまうわ(笑)

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2018/02/24(土) 19:13:00 

    トピ画気持ち悪い
    これに変えてください
    早食いが治らない

    +3

    -30

  • 38. 匿名 2018/02/24(土) 19:13:04 

    「ながら」って良くないけど、スマホ操作しながら食べると結構時間かかるよ。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2018/02/24(土) 19:13:53 

    超うすぅー味にしてみ?
    何故か がっつく気分に なれないよ。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2018/02/24(土) 19:14:28 

    早食いにデメリットある?
    私は遅くてみんなを待たせてしまうので申し訳なくなるよ
    別にお喋りに夢中とかでもなく、食事に集中してるんだけど
    仕事してる人は早食いのが断然良さそう

    +6

    -3

  • 41. 匿名 2018/02/24(土) 19:14:43 

    私も よく食べるの早い っていわれるけど
    あなたは 私の上をいっている と
    何度 言われたか

    私も 人並みの早さになりたい

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2018/02/24(土) 19:14:52 

    早食いだから、食べ物が消化されないまま出てくる・・・

    +1

    -4

  • 43. 匿名 2018/02/24(土) 19:15:30 

    もしもしかめよかめさんよ〜

    を、脳内で再生しながら食べると良いと保健師さんが言ってたw
    ワンフレーズ終わったら飲み込む感じで。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/24(土) 19:16:13 

    >>22通報した。あちこち貼っててうざい

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2018/02/24(土) 19:16:17 

    一口食べるごとに箸をおく

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/24(土) 19:17:02 

    量を決めてしまえば早食いでも太らない。極端な例を挙げればおにぎり1分で食べてもそれで食事を終わりにするなら。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/24(土) 19:18:42 

    口に入れたら舌先でちゃんと味わって食べると遅くなるよ
    しかも痩せる

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2018/02/24(土) 19:18:48 

    30回噛む!
    とかもう10回もしないで食べ物が口の中から消えてる

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2018/02/24(土) 19:18:51 

    みっともないよね早食いって
    育ち悪いんじゃないかと思う

    +7

    -10

  • 50. 匿名 2018/02/24(土) 19:19:45 

    利き手じゃない方で食べてみたら?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2018/02/24(土) 19:19:52 

    一食を少なくして1日5食くらいに分けて食べる

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2018/02/24(土) 19:20:00 

    人参さんいただきます、豚肉さんありがとう、お米さん感謝しますと、不思議ちゃんに成りきりながら食べる。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/24(土) 19:20:02 

    鼻呼吸できないからどうしても早く食べてしまう

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2018/02/24(土) 19:24:10 

    昼休憩が全くない職場のせいで、早食い癖がついちゃった。おにぎりとかも早食いして詰まって、しゃっくり出ちゃうとかよくある。できる限りゆっくり食べようとしても焦っちゃう

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/24(土) 19:24:35 

    旦那がめっちゃ早い…私がゆっくりだから待たせて悪いなぁと思っちゃう^^;

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/24(土) 19:25:30 

    若いうちは大丈夫
    年取ると胃酸不足に唾液不足やら問題が出てくる

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/24(土) 19:28:52 

    前世がネズミだったんじゃないかな
    早食いが治らない

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/24(土) 19:29:14 

    とりあえず温かいお茶か温かい牛乳を200mLくらいゆっくり飲む。そして3分待つ。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/24(土) 19:29:48 

    トピ画がコナー君になっててわろたw

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2018/02/24(土) 19:31:56 

    元々早食いだけど子供が産まれてからさらに早食いになった
    ゆっくり食べてると食べ物で遊び出すから
    早く食べて片付けたいが勝ってる

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2018/02/24(土) 19:32:11 

    よく噛むことだね。

    私は逆に遅すぎて、だいたい
    人を待たせてしまって
    最後すごく焦るし、ラーメンなんかだと
    どんどん伸びるから
    食べても食べても麺がなかなか
    減らないし、
    早い人の方が羨ましいと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2018/02/24(土) 19:32:58 

    いつ呼ばれても大丈夫な状態で食べてるのでなかなか...
    身体の為にも仕事以外では気をつけないとね

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/24(土) 19:35:03 

    毎食その後やらなきゃならない事は絶対有るからチャチャっと食べて終わらせたい

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/24(土) 19:35:27 

    >>57
    ネズミがカリカリカリカリカリカリ食べてるところを想像して微笑ましくなった

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/24(土) 19:37:26 

    私以外男ばかり三兄妹の真ん中に生まれたせいで、食い物は早々に確保しないと飢える環境にあった

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/24(土) 19:41:11 

    いい女になった気で食べる。
    鏡を目の前に置く。

    鏡は醜い自分を見れます

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/24(土) 19:41:33 

    人と食事行ったとき、すごい気を遣って食べてる
    周りのスピードに合わせてるけど本当は・・・って感じ

    一人飯のときは気楽です♪

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2018/02/24(土) 19:44:41 

    身バレしたくないので詳細は省きますが田舎町で
    兄弟姉妹に親の姉妹で未婚で産み育児放棄して
    引き取られたいとこの六人の子どもがいる家庭で育ちました。
    私達の父親もいなくて祖母の内職とパートの母親が家計を支え
    ボロ屋で極貧の生活でした。上の子は下の子の面倒を見て
    下の子は上の子の言う事を聞く家族の絆とかなんて一切なかったです。
    祖母や母は仕事とお金や食料の工面や日々の暮らしに手一杯で
    無秩序の弱肉強食の無法地帯とも言えました。いかに
    自分の分け前を確保して奪われたりしないように死守するか
    早く胃袋におさめるかでした。日本なので飢えて死ぬ程では
    なかったですが、栄養状態は悪くて痩せたり障害または異常が
    ありそうな子もいたりしました。
    幸い私は家を出て故郷を遠くはなれ紆余曲折を経て
    働きながら一人で生活できていますが、周囲に溶け込めず浮いてしまい
    変わった人扱いです。自覚もあります。その家庭環境のせいか
    頭では理解していても行儀も良いとは言えず超早食いが直りません。
    また自分は子孫を残すべきではないと生涯独身を貫きます。

    +3

    -4

  • 69. 匿名 2018/02/24(土) 19:49:00 

    サークル仲間との月一のランチ。その中に一人100㎏オーバーが居るけれど、早食いなんてものじゃないよ。グゴグゴ鼻を鳴らしながら一時も箸を置くことなく、腹ペコの土佐犬みたい。反面教師としてます。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/24(土) 19:53:09 

    短時間パートだから昼休みがなく、昼ごはんが2時。めっちゃお腹すいてがっついてしまう。他の食事も早い。昔休憩が10分くらいしかとれない職場だったから早食いになってしまった。直したい

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/24(土) 19:54:22 

    >>68
    早食いの話になるまでが長いw
    そして早食いの話、1行しかないじゃんww

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2018/02/24(土) 19:55:14 


    早食い太るしね(´;ω;`)

    わたしも夜ごはんがっつり系でも
    一口がでかいから20分かからない。

    20回咀嚼してとか言うけど
    試してみたら慣れないからか
    吐き気がしてきてやめた

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/24(土) 19:55:34 

    小学校の時はすごく遅くて、別に途中で話したり遊んでるわけでもなく、普通に食べててもクラスで1番遅いくらいで、給食当番の人にも先生にも早く早くって言われ、泣きながら食べていました。
    あまりかまずに飲み込むようにしたら、いつの間にか早く食べられるようになりましたが、体には良くない気がする~( 一一) 

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/24(土) 19:56:25 

    ここまで読んで出てなかったから少数派かもしれないけど、私は食事が冷めてしまうのが嫌で、それで早く食べてしまう。
    そしてそんな自分が貧乏くさいなーと思ってる。

    野菜から食べるといいってよく聞くけど、サラダ半分ぐらいよく噛んで食べてから例えばパスタとかにいくのがなんだかもったいなくて…。
    食い意地が張ってるのもあると思うけどw

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2018/02/24(土) 19:59:18 

    育児中の癖が治らなくて早食いしちゃう。。
    ガリガリの大食い、筋肉無し。
    身体に悪いのよね、どうやって治せば

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/24(土) 19:59:18 

    よく噛むを実践してみましたが
    食べる量が増えました・・・

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/24(土) 19:59:20 

    女性の早食いはギャル曽根みたいに綺麗に食べてる人多いけど、男性の早食いはかき込みがちだから汚い

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/24(土) 19:59:58 

    仕事が忙しくてお昼休みも短い人とかは早食いが癖になってる人多いけど
    犬食いとか言われる程の食べ方じゃなきゃ別に気にしなくても良いと思うよ

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2018/02/24(土) 20:01:17 

    男の人とならいいけど、女友達と3人とかでの食事がちょっとね
    私の友達、料理(おつまみとか一皿で来るやつ)来てもなかなか箸出さないし、「わー料理来たー!」みたいに言ってもしばらく食べずに放置して話すからフラストレーションが…
    話してても料理来たらすぐ食べたいよ!
    みんなゆーっくり食べてるんだよね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2018/02/24(土) 20:02:38 

    そもそも咀嚼をする癖がなかったのでガムを食べてかむ練習しました。
    けっこう噛むの上手になったし、食べるのもゆっくりになったような気がする。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/24(土) 20:07:10 

    食べるのすごいゆっくりな人間だったけど、保育士始めてから食べるのめちゃくちゃ早くなった。休日でも食べるの早い笑。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/24(土) 20:11:59 

    >>1最初に乳製品を食べるといいと思う
    飲み物も牛乳やカフェオレなどにすると良い

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/24(土) 20:13:17 

    >>68
    ウチの実家も似た様なもので
    元々親が面倒くさがりで大皿にドン!と出すのが悪かった
    兄が全部取って飢えた犬みたいに猛スピードで食べてブクブク太っていって、
    私と弟はテレビを見ながら食べてて振り向いたらもうオカズが無いなんてザラだったからふりかけご飯ばっかで痩せてた(笑)

    あまりにも兄が気持ち悪いデブ化していって
    私まで学校でからかわれる様になって
    親に大皿で料理出すのやめて!兄ちゃんの姿見えないの?豚じゃん!ってブチ切れて抗議したら
    やっと個別に分けてくれて平和にご飯が食べれる様になって兄もちょっとだけど痩せていったよ
    大皿は絶対ダメだと思う

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/24(土) 20:17:38 

    私も早食い治らないから言える立場じゃないんだけど
    「だるまさんがころんだ」って頭で考えながら一文字ずつ噛むとちょうど10回だから、それを3回やると全部で30回噛むことになる
    っていうやり方をネットで読んだ
    たまにやるけどわりといいよ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2018/02/24(土) 20:23:49 

    かみ合わせは合ってる?
    歯が合ってない人は租借が辛くて飲み込むのが早くなるよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/24(土) 20:25:28 

    >>74
    あっ、わかるわー。
    例えば何かの定食を頼んで、サラダもいっしょに出てくるんで、サラダを先に食べたほうがいいって知っててもごはんとおかずが冷めるのが嫌だから先に食べちゃうのよ。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/24(土) 20:32:08 

    >>86
    そう!
    私がややペース抑え目で食べても鉄板料理じゃない限り最後の方さめてるんだよね
    普通の女の人ならもう半ばからさめてそう
    せっかく熱い料理がさめちゃうなんて悲しいからサラダは最初一口にして後回しにしちゃうw

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/24(土) 20:36:33 

    ガツガツ食べている姿って、見た目が凄いよ。
    意識してゆっくり食べると全てにおいていいよ。
    マナー、女子として、健康のためにも!

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2018/02/24(土) 20:37:08 

    両親が早いから自然と自分も早くなった。遺伝(T^T)

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2018/02/24(土) 20:42:13 

    ご飯が楽しくないし、早く片づけてゆっくりしたいから
    さっさと済ませたくて早く食べてしまう。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2018/02/24(土) 21:23:53 

    早食いのクセは直らない。そして胃下垂になり、やせ形。早食いがデブってのは当たり前ではないよ。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2018/02/24(土) 21:41:12 

    男性からしたら食べるの遅い女はイライラするみたいよ。食べ物ちょんちょんつついて喋りながらとか

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/24(土) 22:20:54 

    痩せてる時の方が早食いだったな
    カロリー摂らなくて飢餓状態になるとそうなるのかも

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2018/02/24(土) 22:36:41 

    早食いで胃下垂悪化した
    胃下垂だから量も食べられるので食事中はベルトとかキツくなる

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2018/02/24(土) 23:26:13 

    30回噛もうとしてるけど、少しずつ飲み込んでて、ちゃんと噛めない

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2018/02/24(土) 23:26:19 

    上に会食恐怖のトピあるけど私は併発してた。
    うちは毒家族で食事の時間は物が飛んでこないか
    暴言吐かれないか常にビクビクしてたから食べ物が出たらよーいどん!でかっ込んで早く食卓からいなくなりたくて早食い癖ついた。
    その後、人と食事が苦痛で会食恐怖になったよ。
    会食恐怖は忘れた頃に治ってたけど、早食いは今もなかなか治らない。それでも少しずつ友達を置いてけにしないくらいにはペース落とせるようにもなって来たし。
    ただ、自分の兄弟と食べるときは今でも癖が顕著に出ちゃうから兄弟揃って早食いが治りません。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/02/25(日) 00:41:56 

    熱いものは熱いうちに
    パリパリしてるものはパリパリしてるうちに
    伸びる前に、溶ける前に…って思うと、自然と早食い
    美味しく食べられてるとは思うんだけどね
    早食いって胃下垂になるの?
    知らんかった、そうは思えぬボディラインです

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/25(日) 01:37:40 

    >>10
    本当にそれですよ。
    休憩中すら電話なってきたら外線だろうが内線だろうが対応しなきゃいけないし、レジが混んできたらダッシュで売り場戻らないとダメだからゆっくりお弁当も食べれない。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2018/02/25(日) 04:55:32 

    仕事柄凄い早食いです。食事をしていても呼ばれたら途中でやめて行かなきゃいけない。コンビニのおにぎりなら2分で終わる。休みの日はラーメンを食べに行くけどついつい早食い。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2018/02/25(日) 15:03:03 

    口に入れたら箸やスプーンを置く。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード