-
1. 匿名 2020/04/15(水) 09:51:12
主は神奈川育ちですが、
昔から下町に憧れがあり
去年住み始めたらやっぱり最高でした。
人のあたたかさ、自然がいっぱいあるけど東京とか日本橋にも近いところ、
安くておいしいお店が多いところなど
本当に大好きです。
下町に住んでる人、下町が好きな人で
盛り上がりたいです!+75
-2
-
2. 匿名 2020/04/15(水) 09:52:05
歯がない人が多い不思議。+29
-23
-
3. 匿名 2020/04/15(水) 09:53:15
大田区在住、墨田区勤務。墨田区には下町人情キラキラ橘商店街という昭和の香り漂う場所があってほっとできますよ。+70
-0
-
4. 匿名 2020/04/15(水) 09:53:39
銀座に住んでます+7
-15
-
5. 匿名 2020/04/15(水) 09:53:58
墨田区、最近どんどんマンションできてて下町感薄れてきてる+64
-0
-
6. 匿名 2020/04/15(水) 09:54:05
下町の雰囲気が好きだと、観光客が増えてちょっと迷惑してる。
観光地じゃなくて普通に生活してる場所なんですけど!+36
-3
-
7. 匿名 2020/04/15(水) 09:54:33
>>2
あいつら歯医者行って払う治療費を酒に充てたいんだよな。+10
-12
-
8. 匿名 2020/04/15(水) 09:55:27
ほげー+0
-0
-
9. 匿名 2020/04/15(水) 09:55:44
いい意味でお節介なおじちゃん、おばちゃんが多いからね〜。
子供の頃は近所のおじちゃんおばちゃんに褒められ叱られ育ち、私は今そんなおばちゃんになってます!+27
-2
-
10. 匿名 2020/04/15(水) 09:56:00
小奇麗なところなら好きです+3
-2
-
11. 匿名 2020/04/15(水) 09:58:09
3月のライオンに出てくるような下町に憧れる。+7
-0
-
12. 匿名 2020/04/15(水) 09:58:52
自転車に布団のっけて干してたり、玄関先の植木鉢の数が半端ない。+53
-0
-
13. 匿名 2020/04/15(水) 09:59:12
>>2
月曜から夜更かしに影響受けすぎだってば。+10
-3
-
14. 匿名 2020/04/15(水) 09:59:59
金町に住んでました、柴又も水元公園も亀有も近くてよかった+63
-1
-
15. 匿名 2020/04/15(水) 10:00:15
江戸川区に住んでます!衰退してるなぁ、と。+6
-3
-
16. 匿名 2020/04/15(水) 10:00:17
いつか住もうと心に決めていた下町が近所にあるけど、再開発でコインパーキングとビジホだらけになってしまった
+4
-1
-
17. 匿名 2020/04/15(水) 10:00:50
いつかうれると信じてた 客が2人の演芸場で~+1
-2
-
18. 匿名 2020/04/15(水) 10:01:13
神戸の下町生まれ下町育ち
旦那は新興住宅街育ち
お祭りも駄菓子屋もなくて近所の名物おじさんもいなかったらしい
変質者に気をつけようって言われてもそもそも変な人がいなかったってw+7
-4
-
19. 匿名 2020/04/15(水) 10:02:11
子供の頃から日本橋が好き。日本橋高島屋に行くと落ち着く。+30
-4
-
20. 匿名 2020/04/15(水) 10:02:30
観光客も来ないガチの下町に迷いこんだときは心細くなったよ
街の名前は言わないけど、トタン小屋とか革工場が多かった+13
-5
-
21. 匿名 2020/04/15(水) 10:02:56
下町のイメージだけで語ってる人が多いね笑
実際に住んでみると、昔から住んでいる人達は社交的で元気な中年と老人って感じ。気取ってなくて持ち家だからか余裕がある人が多い。
商店街の隣にタワーマンションが建ってたり、なんか不思議な感じ。
今年は隅田川花火大会が中止だね。+65
-1
-
22. 匿名 2020/04/15(水) 10:03:25
>>17
夢は捨てたと言わないで~ ほかに道なき二人なのに~+1
-3
-
23. 匿名 2020/04/15(水) 10:04:18
蒲田とか赤羽もガチャガチャした賑やかな雰囲気あるけど、下町とはまた違うよね?+8
-1
-
24. 匿名 2020/04/15(水) 10:04:32
過去形でごめん
今は地方在住ですが、実家は先祖代々東京の深川地区です
数年前、ちょっと陰湿な事件が起きてしまったけど、やはり門前仲町周辺を散歩するのが大好き
拾い画ですが、左に写るお煎餅屋さん🍘とっても美味しい
早く帰れる日が来るといいなぁ+68
-3
-
25. 匿名 2020/04/15(水) 10:04:49
浅草に住んでるけど
ファミリーでの生活はしづらいよ?
+14
-1
-
26. 匿名 2020/04/15(水) 10:05:32
>>4
銀座も裏通りに入ると雰囲気はいい
+23
-1
-
27. 匿名 2020/04/15(水) 10:05:45
下町もマンションが多くなった。雑居ビルの一番上の階にお婆ちゃんが住んでる。+11
-1
-
28. 匿名 2020/04/15(水) 10:07:00
下町がどの辺を指すのかがわからない…+10
-1
-
29. 匿名 2020/04/15(水) 10:08:50
下町に引っ越してきました
病院に行ったら1人暮らしの高齢者が助け合って「◯◯さん、△△さんと一緒に先生の話聞いてあげて」と、身内の代わりに診察室に入ってました
私はこの土地でここまで信頼できる人と出会えるか自信無いけど、羨ましいなーと思いました
+17
-2
-
30. 匿名 2020/04/15(水) 10:10:23
東京に憧れて上京したけど、家賃の安さでアパートを決めたらド下町だった笑
でも電車乗ればすぐ都心に行けるし、何より町の人達が親切で優しい。言葉の荒さも親しみの表れと思うし、わたしは下町に越してよかったと思ってる。+54
-1
-
31. 匿名 2020/04/15(水) 10:10:46
>>14
実家があります!
便利で住みやすいですよね。
そうそう、大学時代、何故か地方から出てきた人達にバカにされていました。
日本の名医に選ばれる整形外科があったり、警察官の頑張りのおかげで、治安悪くないですよ。
+51
-2
-
32. 匿名 2020/04/15(水) 10:12:14
>>25
私も浅草住みです。
生まれてからずっと台東区です。+27
-1
-
33. 匿名 2020/04/15(水) 10:12:34
大阪の下町と言ったらどこだろう?
天下茶屋とかは下町だけど、住むには違うし。+1
-4
-
34. 匿名 2020/04/15(水) 10:12:49
葛飾区に去年まで昔住んでいました!
昔ながらのお店とか多いし、家賃も安くて住みやすかったです。
ただ、最近は外国人もたくさん住んでて治安が心配。汗+27
-2
-
35. 匿名 2020/04/15(水) 10:13:37
墨田区住まいとかいいなあ。私なんか生まれてこの方八王子とかいうドブの底みたいな街にずっと住んでるよ。小学校から大学、果ては就職先まで八王子(笑)+13
-6
-
36. 匿名 2020/04/15(水) 10:22:08
下町って言ったら
隅田川の東側ってイメージ。
中央区も都会だけど下町って感じかな。+16
-8
-
37. 匿名 2020/04/15(水) 10:22:57
下町の定義がいまいちわからない+1
-1
-
38. 匿名 2020/04/15(水) 10:23:17
>>34
結婚して葛飾区に来ました。
個人商店は東京でも物価が安くて助かります!
外国人向けの民泊も増えてきました(^-^;+12
-1
-
39. 匿名 2020/04/15(水) 10:24:20
>>18
神戸の下町とはどのあたりの事を指すのでしょうか?+1
-2
-
40. 匿名 2020/04/15(水) 10:24:47
下町に住んだことあります。みんな優しいわけではない。+13
-1
-
41. 匿名 2020/04/15(水) 10:25:22
生まれも育ちも現在の住居も葛飾区です。
葛飾足立はがるちゃんや世間の評価は低いですが、スーパーも緑も多いし住みやすく気に入っています。
そして住んでる人があまり移動しないイメージ。
地元出身の人が多いです。
ただ、葛飾区でも地域によって随分印象が違います。
どちらも戸建てでしたが、以前住んでいた所は近所のおばちゃん達がお節介な位話しかけて色々世話を焼いてくれましたが(出産祝いや入学祝い、お土産等くれたり)、今はそんな人は全くなく会ったら挨拶する程度の関係です。
あまり密な関係は苦手なので、今の環境の方が気楽です。+24
-0
-
42. 匿名 2020/04/15(水) 10:26:31
>>36
人形町とかも下町って感じ
サラリーマン多いけど+9
-0
-
43. 匿名 2020/04/15(水) 10:27:23
>>4
下町砂町銀座も戸越銀座も、銀座だよね+11
-1
-
44. 匿名 2020/04/15(水) 10:28:36
就職で葛飾に引っ越しました。驚いたのは物価の安さ。
商店街に行けばお弁当¥300とか普通にあって、今ではオリジンやHotto Mottoが贅沢に思えてしまう(笑)
町中のジュースの自販機もほとんど¥100。地元じゃ考えられなかった。+22
-0
-
45. 匿名 2020/04/15(水) 10:30:45
>>39
私は兵庫区ですよ!+3
-0
-
46. 匿名 2020/04/15(水) 10:33:09
>>24
仲見世通りだ!
私も地元門仲で、本当に本当にこの近く笑
懐かしい+20
-0
-
47. 匿名 2020/04/15(水) 10:34:28
大好きなバンドマンは上京して最初に住んだのが足立区綾瀬、今は西側某所、バンドマンらしい町に引っ越した。
ある日、彼が『西側某所は僕の第2の故郷』ってツイートしてて(えっ綾瀬は…)と寂しかった足立区民のわたし。+13
-0
-
48. 匿名 2020/04/15(水) 10:36:38
東京の山手で生まれ育ったけど、理由あって1年ほど亀戸に住んだ時、こっちが性に合ってるかもと思いました。
昔ながらの八百屋さんの商品の棚の上で猫が寝てたりw
でもどっちもいいところあるなあ。両方に家が欲しい+9
-1
-
49. 匿名 2020/04/15(水) 10:37:40
江東区住みだけど、
映画見るときは錦糸町オリナスかコレド日本橋が多い。
日本橋の映画館綺麗で好き。+34
-0
-
50. 匿名 2020/04/15(水) 10:39:31
隅田川見るとホッとする。+6
-0
-
51. 匿名 2020/04/15(水) 10:41:12
葛飾区多くない?私も葛飾区民だけどw
金町住みやすいよー。夜ふかしで馬鹿にされたりもしたけど実際はあんな人いないし、今のところ怖い思いしたことない。
都心のおしゃれな街にも憧れるけど、なんだかんだこの街が好きです。
常磐線の快速が停まるようになってくれたら完璧なんだけどな〜+17
-2
-
52. 匿名 2020/04/15(水) 10:41:48
>>11
今は引っ越しちゃったけど、実家が佃でした。
友人は月島なので、足して2で割ったらあんな感じです。
一本小道に入るとガラッと変わる。+6
-0
-
53. 匿名 2020/04/15(水) 10:43:00
下町馬鹿にされること多いけど
良いところいっぱいあるし
小綺麗にしてる素敵な人も多いからイメージだけで言わないでほしい。+10
-0
-
54. 匿名 2020/04/15(水) 10:46:11
>>24
先祖代々深川とかうらやましい…。
門前仲町も好きだし
下町感がいい感じにある清澄白河も大好き。+23
-1
-
55. 匿名 2020/04/15(水) 10:47:29
>>1
今、都内の下町なら蔵前〜両国〜森下〜清澄白河あたりが狙い目だよね。
これからどんどん良くなる地域。+26
-0
-
56. 匿名 2020/04/15(水) 10:48:12
>>14
私も以前住んでました
今は駅前にタワマン建ったりしたみたいで街並みも変わったのかな?
柴又帝釈天にお散歩行って草だんご食べてました。懐かしい🍡+9
-0
-
57. 匿名 2020/04/15(水) 10:48:25
>>14
亀有民でーす🙋♀️
金町の銀座アスターとか柴又のどじょう食べて育った江戸っ子でい+16
-0
-
58. 匿名 2020/04/15(水) 10:50:44
>>56
都市開発されましたよ、隣駅の者ですが教習所金町だったので
大学もあるしタワマンにはスーパーとか飲食店、たしか病院と図書館も入ってます
京成側の路地にある焼き鳥屋とか好き+9
-0
-
59. 匿名 2020/04/15(水) 10:51:42
>>42
人形町を筆頭とした日本橋エリアは今企業の本社が建てられたりして盛り上がってきてるね+15
-0
-
60. 匿名 2020/04/15(水) 10:52:00
>>51
夜更かしひどいよね
亀有だってお尻破れてる人いたら普通に警察来ると思う…駅前すぐだし交番から見えるよ+9
-0
-
61. 匿名 2020/04/15(水) 10:52:04
>>47
私も綾瀬だよー!
結婚して北綾瀬に行ったけど!
電車なら綾瀬、車なら北綾瀬が便利だね。
北綾瀬は始発になるからまた変わるかな。
高架下の焼き鳥屋とかおもしろいよねー!
お客さん同士いつの間にか仲良くなってるし!
+5
-1
-
62. 匿名 2020/04/15(水) 10:55:54
代々亀有〜
老舗のお店もあるし新しい飲食店も多い
アリオできたのは嬉しい…映画徒歩で見に行けるから(昔も映画館あったけどなくなっちゃった)
+3
-0
-
63. 匿名 2020/04/15(水) 10:57:10
>>57
下町生まれあるあるwどじょう鍋ともんじゃ+8
-0
-
64. 匿名 2020/04/15(水) 10:57:17
>>35
ヒロミに怒られちゃうよ
まあ必殺仕事人とかでは左遷先だけどねw+6
-0
-
65. 匿名 2020/04/15(水) 10:57:18
>>55
もうかなり前から家賃高くなってる+12
-0
-
66. 匿名 2020/04/15(水) 10:58:07
親戚が押上住んでるけど
スカイツリーができてから外国人向けの民泊が周りに増えたり
道路も混雑してちょっと…って感じだった。
確かに小さい頃は特に何があるわけでもなく普通の下町って感じだったし、
ここ数年の変化はすごいだろうね。+13
-0
-
67. 匿名 2020/04/15(水) 10:58:08
実家亀有だけどたまに着ぐるみの両津勘吉いて笑ってしまうw
こち亀の功績はでかい+12
-0
-
68. 匿名 2020/04/15(水) 11:03:46
>>47
黒歴史なんだよ触れないでやってw+4
-1
-
69. 匿名 2020/04/15(水) 11:04:17
この前TVで東京の下町の定食屋さんで70代の大将が
インタビュー受けてたけど、江戸弁で何言ってるのか
サッパリわからなかった。+1
-1
-
70. 匿名 2020/04/15(水) 11:04:47
>>65
築浅物件と古い物件しかなくてちょうど良い物件がまだないから、ちゃんとしたマンションに住もうとするとかなり高いよね。
街のパワーはその家賃相場とはまだ見合ってない気がする。+8
-0
-
71. 匿名 2020/04/15(水) 11:10:57
>>69
江戸弁って津軽弁の次に難解な方言だからね+4
-0
-
72. 匿名 2020/04/15(水) 11:13:29
金町→向島→神田→浅草と引っ越してからはずっと浅草。金町が実家という方がいて嬉しい!
浅草は物価も安くていい意味で住宅街で住みやすいです。人も優しいし。コロナが終息して早く仲見世にも人が戻ってくる日を待ちわびてます。
+15
-0
-
73. 匿名 2020/04/15(水) 11:16:20
もし東京に地震や災害がきたら
下町は地形的にも建造物的にも被害は大きいかもしないけど、
それを乗り越えられるマンパワーを持っているのも下町だと思う
だって江戸時代から多くの災害があってそれを乗り越えてきた街こそが今の下町だから
そんな私は押上住みです。
スカイツリーが近すぎて逆に見えづらい笑+25
-0
-
74. 匿名 2020/04/15(水) 11:16:21
>>39
神戸の街全体が下町のようなものです
大正時代にハイカラと称されお洒落だと言われていた洋館が
今でも神戸市民の感性ではお洒落だと思っている。
もう街全体が大正レトロな下町ですよ。+5
-3
-
75. 匿名 2020/04/15(水) 11:16:33
浅草に縁がある
付き合ってきた男がほぼ全員浅草になにか関わりがある
会社があったとか
旦那は浅草で出会った
転勤で地方に行ったこともあるが結局また今浅草の近くに住んでる
私前世でなんかあったのかな
下町、、楽だよね住んでて
+8
-0
-
76. 匿名 2020/04/15(水) 11:16:59
いわゆる下町は銀座や日本橋が近くて便利ですよね!いいなー
でも、目黒も権之助坂あたりは下町っぽいっていわれます。+11
-0
-
77. 匿名 2020/04/15(水) 11:19:10
下町住みの友達が
「きったないけどおいしいお店いっぱいあるから
そんなんでよければ案内するよ〜」
って言ってて笑った+7
-0
-
78. 匿名 2020/04/15(水) 11:20:08
墨東病院にお世話になりました
下町の健康を担う素晴らしい病院です
どうか踏ん張ってほしい+33
-0
-
79. 匿名 2020/04/15(水) 11:20:26
>>75
浅草ってどうして1丁目~5丁目まであれだけ韓国料理屋が出来たんだろうね
なんか韓国に支配されてる感がある+2
-0
-
80. 匿名 2020/04/15(水) 11:21:30
個人的なイメージですが…
【下町】
中央区
台東区
墨田区
葛飾区
荒川区
【下町に入るの?】
足立区
江戸川区
江東区+9
-5
-
81. 匿名 2020/04/15(水) 11:23:03
下町って言われているエリアこそが実は古くから栄えてた江戸の中心だったわけで
渋谷って字を見てみ?
字の如く渋谷~世田谷やあたりなんて赤線もあったし、昔はのっぱらで人が住んだり町があるようなところじゃなかったんだぞっ!
てうちの人形町生まれのじいさん言ってたよ+15
-2
-
82. 匿名 2020/04/15(水) 11:28:17
日本大好きな美大講師のフランス人友達は
日本なら谷中に住みたいって言ってたよ
だんだん坂好きみたい
港区とかに住む日本人が理解できないと(笑)
谷中はよそから来た人が住む場所少ないし、
あそこは山の手の内側で上だから文京区だしお高いのよって言ったら悲しんでた
+13
-0
-
83. 匿名 2020/04/15(水) 11:29:56
>>78
ちょうど今こんなツイート見つけたよ。
素敵な病院なんだね。
+22
-0
-
84. 匿名 2020/04/15(水) 11:31:41
浅草の亀十のどら焼きめっちゃ好き+7
-1
-
85. 匿名 2020/04/15(水) 11:33:23
こんなに下町が好きな人がいてびっくりする。
挨拶できない、品がない人が多くてうんざりしている。こんなに好きな人が多いなら、うちの家買ってほしい。長く住めば好きになるのかな。。+5
-3
-
86. 匿名 2020/04/15(水) 11:33:50
住んでるよ
住民が老害・底辺ヤンキーばかりで大変…
赤の他人に介入したりマウントしようとしてきたり、とにかく下品!
山の手に引っ越したい+7
-10
-
87. 匿名 2020/04/15(水) 11:38:30
>>80
品川の旧東海道周辺は宿場町って言われるけど
あそこの雰囲気は十分下町だと思う。
腰の曲がったお婆ちゃんが漬物漬けてるお店も
あるし、昔ながらの生活雑貨のお店もある。+8
-0
-
88. 匿名 2020/04/15(水) 12:14:43
アサヒビールの近くに住んでるけど、ガヤガヤしてないしのほほんとしてて素敵だよ〜
ただ家賃高い…+11
-0
-
89. 匿名 2020/04/15(水) 12:16:52
>>35なんでー?!八王子郵便局の近くに住んでたけど、めちゃくちゃのほほんとしてて大好きだったよ
今は墨田区に住んでるけど、私は八王子のほうが好きだよ+6
-4
-
90. 匿名 2020/04/15(水) 12:17:36
都電が走ってる荒川区に住んでます!
23区で唯一スタバないけど、利便性良くて住みやすいです。
地方出身の人にはなぜか馬鹿にされます(笑)+8
-0
-
91. 匿名 2020/04/15(水) 12:19:20
>>80
江戸川、江東は違うかな?
足立は広いから下町っぽいところもある。+2
-6
-
92. 匿名 2020/04/15(水) 12:19:51
>>83墨田区民として誇らしい
何か出来る事があるならいいんだけどな+9
-0
-
93. 匿名 2020/04/15(水) 12:23:58
地方出身のブス女が浅草に引っ越した途端、足立区に住む私にマウントばかりしてきてウザい!
普通に私の近所はって言えばいいのに、私の住む浅草は〜って言うw+5
-0
-
94. 匿名 2020/04/15(水) 12:29:27
東京の下町に住んでみたい。昭和の雰囲気がある街並みが好き。+3
-0
-
95. 匿名 2020/04/15(水) 12:35:43
>>62
亀有の映画館、覚えてるー!
30年くらい前かな?+2
-0
-
96. 匿名 2020/04/15(水) 12:40:32
>>95
普段はピンク映画でそちらを見ないように急いで通ったけど、夏休みの東映まんが祭り?の時はよく行ったなぁ。
前の道路も片側一車線通行だったのが懐かしい。+1
-0
-
97. 匿名 2020/04/15(水) 12:53:47
清澄白河出身です。
門前仲町とか森下とか近いよー!+8
-0
-
98. 匿名 2020/04/15(水) 12:55:10
墨田区出身、江戸川区在住。
最近スカイツリーの照明の色が鮮やかになって、遠くから見ると魔女っ子の変身ステッキが地面にぶっ刺さってるみたいに見える。+9
-0
-
99. 匿名 2020/04/15(水) 13:02:25
>>97
いいなー!!一番住みたい街だからうらやましい!
やっぱり木場公園でお祭り行ったり
隅田川テラスで花火見たりするんでしょうか?
お買い物は日本橋とか?
ただただ憧れです笑+6
-1
-
100. 匿名 2020/04/15(水) 13:03:36
>>93
うわーそれはウザいw
でも「ニコタマ」とか「なかめ」「三茶」とか言われるより全然マシかも。笑+3
-1
-
101. 匿名 2020/04/15(水) 13:10:02
>>84
今なら並ばずに買えるよ! 浅草自体がらーんだし+3
-0
-
102. 匿名 2020/04/15(水) 13:30:49
>>80
江東区は北部と南部じゃ全然違うからね。
北部は森下、清澄白河、門前仲町といわゆる深川エリアで完璧に下町。(最近はオシャレ下町エリアかな?)
南部の豊洲、有明のベイエリアは洗礼されたニュータウンっぽく開発されてるね。+13
-0
-
103. 匿名 2020/04/15(水) 13:34:48
>>18
下町って地方にも存在するの?都内だけかと思ってた。墨田区とか神田、月島とか+3
-0
-
104. 匿名 2020/04/15(水) 13:37:44
>>55
高くて住めない。ファミリー向けマンションなんて7千万とかする。+11
-1
-
105. 匿名 2020/04/15(水) 13:38:11
>>80
門仲とかは下町の感じ+10
-0
-
106. 匿名 2020/04/15(水) 13:56:25
>>3
素敵✨+0
-0
-
107. 匿名 2020/04/15(水) 14:05:19
出身が勝どきでした
帰省するたび昔の面影がなくなっている。
+11
-0
-
108. 匿名 2020/04/15(水) 14:21:54
>>103
東京は武士の街って言われるけど、そもそも江戸が出来た時は9割以上
全国から招集されて、その中から武士もいたり商人もいたり医師や
賢者もいたんだよ。武士の祖先は全国に存在する。
先祖が武士の家系には、藤原・源・平の3つに氏族
から返還されて生まれた苗字が多い。
(藤原氏がルーツの名字)
佐藤、工藤、伊藤、加藤、後藤、進藤、斎藤
、武藤、遠藤、狩野、岡部、上杉、阿多野
、松田、小山、二階堂、姉小路、九条、冷泉
、薬師寺、結城、近衛、井藤、藤原、吉田
、鎌田、園田、星野、青山
(源氏がルーツの名字)
足利、新田、渡辺、松浦、武田、逸見、小笠原
、加賀美、南部、多田、井上、馬場、落合、土岐
、浅野、池田、明智、麻生、石川、大館、佐竹
、柏木、飯田
(平氏がルーツの名字)
北条、三浦、千葉、和田、大庭、長尾、畠山
、葛西、梶原、熊谷、曽我、石田、城
+0
-3
-
109. 匿名 2020/04/15(水) 14:34:34
>>108
みんな知ってることだけど東京はヤブだらけでそこらじゅうにタヌキや野性動物がいるド田舎だったんだよ。全国一の地方人の都民が他県を地方呼ばわりするとか巨大なブーメランww+0
-5
-
110. 匿名 2020/04/15(水) 14:38:45
江東区です。今でも近所に長屋があり雰囲気が良いです。でも交通が便利になりオシャレなお店が増えてきて古き良きお店は閉店…
上手くいかないものですね。+6
-0
-
111. 匿名 2020/04/15(水) 14:57:47
>>4
銀座も意外にも昔から住んでる人は下町雰囲気なんだよね。びっくりしたけど。+13
-0
-
112. 匿名 2020/04/15(水) 14:58:00
>>109
東北人が東京に馴染む理由がそこかも知れないね
街全体に漂う田舎の空気を肌で感じるんだと思う+3
-0
-
113. 匿名 2020/04/15(水) 15:22:28
>>57
わたし柴又民だけど、うなぎならわかるけど
まさか近くでどじょう食べられるとは知らんかった+6
-0
-
114. 匿名 2020/04/15(水) 15:26:53
>>90
へえ~意外
日暮里駅前とかありそうな雰囲気なのに+0
-0
-
115. 匿名 2020/04/15(水) 15:30:21
日暮里はエクセルシオールとTully'sならあるよ+8
-0
-
116. 匿名 2020/04/15(水) 15:36:38
蔵前~浅草橋あたりの雰囲気が好きすぎて
蔵前に昨年秋引っ越ししてきました!
物作り、職人さんの町だけど、古くからの文化と若手のアーティストさんのお店がミックスされてて本当にこだわっていて楽しい
秋葉原や上野、東京駅も近いので便利。
下町って橋は沢山あるけど、坂道がずっーとないのでサイクリングが趣味の自分的にはパラダイスです
本当は今年の春に隅田川沿いをサイクリングしてずっと川沿いの桜を見るのを凄く楽しみにしていたのに、まさかこんなことになるなんて…。
ずっと住み続ける予定なので、来年の楽しみにとっておきます。+10
-0
-
117. 匿名 2020/04/15(水) 16:06:50
この間港区の六本木に定食屋が500円って店あったんだけど、港区にあんな店あるのね。周りの民家30坪も無い狭い家々が並んでいたけど…
港区にも庶民的な場所あんのね。あの人ら港区育ちでもマウントとかと無縁そう。+5
-2
-
118. 匿名 2020/04/15(水) 17:16:56
>>24
羨ましいご実家が深川なんて
桜も綺麗ですよね
好きでよく遊びに行きます
深川不動に行くと落ち着く
去年例の神社も行ったけど嫌な感じしませんでしたよ+6
-0
-
119. 匿名 2020/04/15(水) 17:27:29
とりあえず、道歩いてても飲食店入っても、
知らない人(主におばちゃん)が話しかけてくる。
かといって深入りするわけでもなく、少し立ち話したらお元気で、と去っていく。
台東区出身墨田区在住ですが、下町のこの距離感が落ち着きます。+6
-0
-
120. 匿名 2020/04/15(水) 17:52:35
>>103
なぜ都内だけという発想になるのかも不明だけど、知らないなら普通はちょっと調べてから言おうかなってならない?+0
-1
-
121. 匿名 2020/04/15(水) 17:58:06
>>120
だよね。下町は全国にあるからね+0
-0
-
122. 匿名 2020/04/15(水) 18:42:29
私は嫌な思い出が多いです。
ジジババが高圧的で気が短く順番も待てなくてワガママな人が多かった。
+2
-4
-
123. 匿名 2020/04/15(水) 20:51:19
足立区出身、墨田区在住です。
墨田区に住むようになってから、スカイツリーに愛着が湧いてきました。
最近ライトアップが濃い青の日があるのですが、とても綺麗で踏切待ちしながら見惚れています。+11
-0
-
124. 匿名 2020/04/15(水) 20:56:25
某区、火事があったら燃え広がり必至の下町出身
現在は有名な下町、谷根千の谷中銀座の近所に住んでる
観光客多い、物価が高い、東大近いからインテリも多い
ここを下町と思われたら嫌だなあ
お洒落すぎるぜ
+2
-2
-
125. 匿名 2020/04/15(水) 21:34:47
>>90
都電は、東京さくらトラムになったよね。
荒川区にはスタバは無いけど、近くの田端駅にあるから何も困らないよー
山手線が徒歩圏内で、新宿にも有楽町にも10数分で行けて便利だし、新型コロナは23区で感染者最少なんだよ+5
-0
-
126. 匿名 2020/04/15(水) 23:03:25
>>99
いやぁ、そんなに言われると照れますねぇ、ありがとうございます。
地元大好きです。
木場公園や隅田川テラスを走ったりしますよ。
映画は日本橋です。
自然もあるし都心に出やすいのでオススメです、ぜひ清澄白河に来てください!+2
-0
-
127. 匿名 2020/04/15(水) 23:07:27
トピ主です!
皆さんのコメントを読んでワクワクしています。
やっぱり下町はいいなぁ。
多分憧れからの色眼鏡もあるんでしょうけど笑、
歩いてるだけで幸せですし
隅田川の眺めなんか最高です。
生まれ的に多摩川の方が馴染みがありますが、
隅田川の場所によって全然景色が違うところが大好きです。+3
-0
-
128. 匿名 2020/04/16(木) 00:52:48
>>24
門仲~+0
-1
-
129. 匿名 2020/04/16(木) 01:02:53
実家が下町で、小さな頃は暮らしの中でよくお相撲さんを見かけました。
自転車で食料品を買い出ししてたり、お相撲さんとすれ違うと髪を結っている鬢付け油のいい匂いがしてたなぁ。
そして大抵の飲食店に番付表と手形が飾ってある(^^)+1
-0
-
130. 匿名 2020/04/16(木) 05:28:29
>>91
江戸川も上の方は下町感がある+1
-0
-
131. 匿名 2020/04/16(木) 12:19:28
>>127
隅田川は橋の形が個性的ですよね。
夏の花火大会や隅田公園のお花見が有名だけど、橋から船を眺めるだけでも楽しめますよ。春になると毎年、祖父と早慶レガッタを橋から観戦してました。小さい頃の思い出です🌸+2
-0
-
132. 匿名 2020/04/16(木) 19:52:48
谷中いいよね~
下町は下町でも文京区寄りがいいよ
+1
-0
-
133. 匿名 2020/05/07(木) 11:32:08
311の時泣きながら歩いている女子高生に出会った。聞けば葛西方面の自宅まで歩いて帰りたい
道の確認のため葛西通りにあった古いガラス屋さんに二人で入った
家族総出で地図を見てくれて
おまけに道を歩き出していた私達に奥様がペットボトルのお茶2本を持って走って追いかけてくれた
門前仲町って良い町だね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する