-
1. 匿名 2020/04/12(日) 13:58:29
毎日の細かい行動がすべて裏目に出ます
大きいものから小さいものまで後悔ばかりしていて本当に辛いです
やらなきゃよかった、行かなきゃよかった
やればよかった、行けばよかった
毎日そんな後悔の連続で疲れました
受験や就職みたいな大きなものはいろんな人に意見を聞いて考えられますが、普段の生活ではそうもいきません
とくにトラブルや後悔なく生活している人は何か秘訣があるんでしょうか?+98
-7
-
2. 匿名 2020/04/12(日) 13:59:50
それは部屋が汚いから+12
-21
-
3. 匿名 2020/04/12(日) 14:00:17
出典:stat.ameba.jp
+55
-2
-
4. 匿名 2020/04/12(日) 14:00:37
なるようにしかならないと思ってる!
後悔しても時間は巻き戻せないから、極力タラレバは考えない。+27
-2
-
5. 匿名 2020/04/12(日) 14:00:59
性格なんだから仕方ない+31
-0
-
6. 匿名 2020/04/12(日) 14:01:01
+5
-2
-
7. 匿名 2020/04/12(日) 14:01:26
>>1
職場にそういう方がいます。
その方はいつも深読みし過ぎて裏目に出られています。
主さんも深読みし過ぎるタイプですか?+83
-1
-
8. 匿名 2020/04/12(日) 14:01:27
丸山香里奈もそのタイプだよね。
悪い人じゃないと思うんだけど、やることなすことマイナスに捉えられる。+24
-2
-
9. 匿名 2020/04/12(日) 14:01:32
私も
いつも貧乏クジばかり引いてます+58
-1
-
10. 匿名 2020/04/12(日) 14:01:56
>>1
なんでも?じゃあ主の思ったことの逆をやるだけで解決+27
-5
-
11. 匿名 2020/04/12(日) 14:02:06
冷たいようだけど、考えが甘くて浅いからだと思う。+15
-18
-
12. 匿名 2020/04/12(日) 14:02:07
つくづく自分は先読みができないんだなあと思ってる
裏目とはちょっと違うかもだけど
+29
-0
-
13. 匿名 2020/04/12(日) 14:02:29
マイナスばかり拾うからでしょ。
どんな場面でも感情は選択できます。+5
-5
-
14. 匿名 2020/04/12(日) 14:03:14
考え方を変えるのも一つの手!
あとはやるかやらないので迷うならやっておく!+8
-1
-
15. 匿名 2020/04/12(日) 14:03:22
新人さんに優しく教えよう!→ナメられる
しっかり教えたり注意しよう!→怖い
やんなる。+87
-4
-
16. 匿名 2020/04/12(日) 14:04:19
私も
普段はアプリとか入れないんだけど、広告で見て面白そう!って思ったこのアプリ広告詐欺だった
鍵操作する脱出ゲームやりたかったのにそれはミニゲームで、アプリ自体はパズルゲームだった
私パズル苦手だからすぐ消した+28
-2
-
17. 匿名 2020/04/12(日) 14:05:30
裏目に出る人って
まず熟考せずに行動する人に多いんだよね
若干みきり発車な
+8
-14
-
18. 匿名 2020/04/12(日) 14:05:38
あるある。+3
-0
-
19. 匿名 2020/04/12(日) 14:06:47
今のうちに失敗しまくって歳取った時にその経験を活かしたら良いんでない?+10
-2
-
20. 匿名 2020/04/12(日) 14:07:52
>>1
おそらく育ち方。
親との関わり方。+35
-7
-
21. 匿名 2020/04/12(日) 14:07:56
>>1
やりたくないことをやってませんか?
私は気が進まないことをやった時に「やらなきゃよかった」と思うことが多いです。+51
-1
-
22. 匿名 2020/04/12(日) 14:09:22
>>1
>やらなきゃよかった、行かなきゃよかった
やればよかった、行けばよかった
ここで終わっているからじゃないかな?
後悔も大切だけど、反省点を見つけて改善策を練るところまでできていないのでは。+10
-3
-
23. 匿名 2020/04/12(日) 14:10:23
>>1
行動は大事な時もある。
でも、明らかに勝算が低い事でもやったりしてない?+6
-0
-
24. 匿名 2020/04/12(日) 14:11:30
悪い中での
最高の選択だったと思うしかない。
BESTでは無くてmuch better
例えば、近道だと思って
通った道で転んでケガしたけど
骨折しないで良かった。+23
-1
-
25. 匿名 2020/04/12(日) 14:15:14
わかる、わかるよ。
わたしのそんな。+6
-0
-
26. 匿名 2020/04/12(日) 14:17:08
>>1
私もだ…。
簡単に言うと要領が悪い、タイミングが悪い、しくじりやすい。+39
-0
-
27. 匿名 2020/04/12(日) 14:18:19
みんなそうだよ。そうは見えないだけで、すぐに次に行くのよ。+5
-1
-
28. 匿名 2020/04/12(日) 14:18:56
>>10
おそらく「私は最初直感でこう思った。という事は反対の方にした方がいいんだろうか…」などと色々考えてる内に裏目の方向に行くんだと思う。+19
-0
-
29. 匿名 2020/04/12(日) 14:19:20
あと期待し過ぎるとダメなんだよね+18
-0
-
30. 匿名 2020/04/12(日) 14:21:11
そういう人は気にしすぎる傾向が強い
過ぎたことを考えない
悩んで自虐してストレスためてそう
+3
-1
-
31. 匿名 2020/04/12(日) 14:22:43
バカになれたらどんなに楽か、だよね。
周りのバカを見てごらん。
羨ましくないけど、悩んでなくて幸せそうだよね…+19
-0
-
32. 匿名 2020/04/12(日) 14:23:33
>>1
仕事中にも影響出てません?+4
-0
-
33. 匿名 2020/04/12(日) 14:23:38
>>1
私もそうでした。変わったきっかけは
全て自分で決めたこと。その結果がどうであれ、そこからどうすればいいかだけを考える
「また裏目に出たけど、あの時は自分がこれで良いと思って決めたことだからこれでいいんだ。」と、素直に結果を受け止める。他人と比較しても条件が一致しないので意味なし。こう考えるようになってから後悔はした記憶がない。
+18
-1
-
34. 匿名 2020/04/12(日) 14:27:54
思い通りにいかないのが普通だと思わないと
頭がおかしくなりそう(笑)+8
-0
-
35. 匿名 2020/04/12(日) 14:28:19
焦りは良くないと言うね
こういう話嫌いな人いっぱいいるけど
そういうのは魔がもたらす感情とかで…
今焦ってんなと思ったら少し立ち止まって、冷静になってみるとまた違う方向性が見えてくるのかも。
てな訳で、生活も厳しいけれどあえて働きに出ずただいま自粛中でございます。+5
-0
-
36. 匿名 2020/04/12(日) 14:31:46
>>21
1さんじゃないけど。私もその説に思い当たる節があります。
たしかに無理にがんばると嫌な思いをすることが多いですね。
もっと気楽に生きたほうがいいかも… と思いはじめました。+8
-0
-
37. 匿名 2020/04/12(日) 14:32:12
>>1
物事を正しく見れてないからじゃないかな
自分の願望から考えて物事を見ていると間違うよ
+3
-3
-
38. 匿名 2020/04/12(日) 14:32:22
主の姉です
私も試験で最後に変えたら間違ったり、傘を持って来たのに盗まれるなど血筋は争えません
自分が嫌いになり、ストレスで食べ過ぎ肥って周りに嫌われる、踏んだり蹴ったりです
+0
-5
-
39. 匿名 2020/04/12(日) 14:32:36
>>2
部屋が汚いから裏目に出るってことはないと思うけどそういう人は往々にして要領が悪いから部屋が汚くなりやすいってことはあると思う。+6
-3
-
40. 匿名 2020/04/12(日) 14:35:37
深読みと言うより人の言動を予測してるつもりでその人のことほとんど知らないだけ。
大抵自分より賢い。+0
-2
-
41. 匿名 2020/04/12(日) 14:35:42
裏目に出た経験は何度もありました
ある意味経験積んで勘を鍛えることも必要です
でも嫌な経験もそのうち良い糧になるはずです
とにかく次に進む事です
+5
-0
-
42. 匿名 2020/04/12(日) 14:44:44
若い頃は特に裏目に出ることが多かったですが、今は多少は若い頃よりマシかなと。
それでもまだまだ苦手ですが、場数を踏むしかないのかな、って最近思います。
友達が多い、家族が元々社交的な人は(もちろん空気読めない人もいますが)立ち回り方が上手い人が多いですよね。
こういう時はこうする、こう言うっていうのを色んな場面で勉強していくんだと思います。
+2
-0
-
43. 匿名 2020/04/12(日) 14:45:11
なにもしなきゃいい+5
-0
-
44. 匿名 2020/04/12(日) 14:46:02
>>1
完璧を求めすぎじゃない?
裏目に出たってよくない?
何でもトントン拍子でも虚無感あるって心理学者が言ってたよ!
裏目に出たって思うってことはさ、真剣にひとつひとつと向き合って生きてるってことだと思うし、頑張ってる証拠だと思う。そんな自分を褒められるのは自分だけなんじゃないかな。+6
-0
-
45. 匿名 2020/04/12(日) 14:46:14
私もずっと主みたいに思ってた。30の時その事を年配者にちらっと言ったら、あなただけじゃないみんな一人残らずそうだと言われて、目が覚めた。若いと分からないんじゃないかな?私はそれで納得した。+6
-0
-
46. 匿名 2020/04/12(日) 14:47:53
何でもではないけど…
娘がやっている「どう森」に仲間に入れてもらいました。
せっせと公園を作ったり森をキレイにしていく娘を見て、私も協力しないと!と思い、娘が居ない間にリメイクしたブランコを置いたり、柵を立てたり(出入りしやすいように4箇所隙間開けた)して、帰ってきたら、娘ビックリするだろうな🎵「ママ、すごいじゃん!」と誉めてくれるかな🎵とワクワクして待っていたら…
「ねー、ちょっとママ、柵おいた?センスないんだけど」
と言われました。
私が悲しそうな顔をしたみたいで、「あ~、でもママにしては頑張ったよね!ブランコは置いておくからね❤️」としっかり柵は外されました(笑)
これからは余計なことをせず、自分の家だけ頑張ります!
+3
-1
-
47. 匿名 2020/04/12(日) 14:49:07
他の方も書いてるけど、失敗をきちんと振り返ってないんじゃないかな
反省してるつもりでも実はただ凹んでただけなんじゃないかと+3
-2
-
48. 匿名 2020/04/12(日) 14:53:19
いつも裏目にでる、自分はいつも損ばかりしてる、やったこと全てが報われない、と会うたびに言ってる友達がいます。でも私だったらそんなふうに考えないことばかり。失敗は学習すればいいし、自分の意思でやったことになぜ称賛や利益がないといけないのかわからない。+0
-3
-
49. 匿名 2020/04/12(日) 14:54:25
>>1
裏目に出ない奴は性格悪い笑
人間関係ゲームが好きなんだと思う。
作戦を練って上手くたちまわり優位に立つことに快感があるような人。
憧れる部分はあるけど、私はそんな風に生きたくないから、裏目に出たままでいいやって思ってる。
+7
-1
-
50. 匿名 2020/04/12(日) 14:58:14
>>1
後悔するポイントばかり探してるからでは?
すべて、は確率的にあり得ません。
大きなものから小さなものまで、うまくいったことは1日何回もあるはずです。
あなたが忘れたり見てないだけ。
+4
-1
-
51. 匿名 2020/04/12(日) 15:13:05
>>20
多分そうだよ。人の顔色伺うクセがある。そういう人は。+13
-0
-
52. 匿名 2020/04/12(日) 15:18:31
見返りを求めてやった行動は、自分の予測していた反応が返ってきにくい気がする
他人に期待し過ぎないと割と上手くいく+2
-0
-
53. 匿名 2020/04/12(日) 15:29:57
>>7
具体的には?+0
-0
-
54. 匿名 2020/04/12(日) 15:35:33
うまくいかせようと考えず、ダメにならないようにしようと考えて行動を選ぶと案外ひどいことにはならない+1
-0
-
55. 匿名 2020/04/12(日) 15:39:58
>>1
誰でも皆、小さな後悔→今度は気を付けよう
を繰り返して、出来る事が増えて失敗が減っていくんだと思う
行かなきゃよかった…で終わりじゃなく
そもそも何で行くと決めたのか?とか
行ったとしても、○○すれば後悔しなかったかも、とか
色々、可能性や解決法を考えて、次に生かせば良いと思う。+2
-0
-
56. 匿名 2020/04/12(日) 15:50:36
>>15
それ!
何をどうやってもだめ
受けとる方がパワハラだと思ったら、例えそうじゃなくてもパワハラになるんだって上司に言われて、後輩に気を遣いながら仕事…
めげそうになる+6
-0
-
57. 匿名 2020/04/12(日) 15:58:18
私もそんなもんです。学生時代は受験戦争、就活は超氷河期…バブルなど明るい時代も知らず、気がついたら世間は不況でした。
でもね、良いときを知らないから今を生きていけるのかも、と思ってます。過去に辛いことがあったから、些細なことは耐えられる。今をちゃんと生きていけると思えませんか?+3
-0
-
58. 匿名 2020/04/12(日) 16:00:27
>>7
主です
深読みし過ぎてる自覚はないですが、例えば買い物するときもお店を一通り見て選んで買ったものが使い勝手が悪かったり、整体に行ったら地雷だったり、美容師の外れをよく引いたり、たまたま出かけた日に店が予定外に休業していたり、たまたま乗った電車が遅延したりです
そんなに深く考えていない行動が多いです+1
-0
-
59. 匿名 2020/04/12(日) 16:02:00
>>10
主です
二択なら逆をやることも出来るのですが、その場その場での行動が全部マイナスにいくような感じです
日頃の行いが悪いのか、判断力がとても低いのか...
とにかくそんなことの毎日です+1
-0
-
60. 匿名 2020/04/12(日) 16:03:45
>>20
主です
育ちが悪いと言われたことはありませんが、親とは虐待が原因で絶縁しています
寝れば家族の悪夢を見たり、起きていても家族の嫌なことを思い出したりしてしまいます+5
-0
-
61. 匿名 2020/04/12(日) 16:04:54
>>2
主です
ドキッとしました
部屋は相当汚いです
掃除というものをほとんどしてこない人生でした
最近は一念発起して掃除してますが、元が悲惨だったのでまだまだ汚いままです+2
-0
-
62. 匿名 2020/04/12(日) 16:06:02
>>21
主です
毎日やりたくないことばかりで、そのことを考えているとやりたいことをやる気力もなくなり、そもそも何がやりたいのかも分からなくなってきます+1
-0
-
63. 匿名 2020/04/12(日) 16:08:42
>>22
最近だと
腰が痛いから整体に行こう
→強引な営業を断れず回数券を買ってしまったが、担当の整体師が無礼な人だから行かなきゃよかった
パソコンを買おう
→設定をきちんとしてもらえず使えない状態にされた挙げ句、店(大企業チェーン)から逆ギレされる
最終的には私も強く主張して返金になりましたが、買わなきゃ良かったと思いました
そこから反省を見出だせていません+0
-1
-
64. 匿名 2020/04/12(日) 16:09:50
>>23
主です
勝負事みたいな一大事は生活の中では少なく、普段の買い物や移動、人間関係の中で後悔することが多いです+2
-0
-
65. 匿名 2020/04/12(日) 16:11:19
>>26
主です
同じような方がいて嬉しいです
私もタイミングや要領が悪いのだと思いますが、日常生活の中で、そこまでいちいち気にしないと後悔する時点で運が悪いのかなと思ってます+4
-0
-
66. 匿名 2020/04/12(日) 16:11:48
>>32
主です
図星です
仕事も出来が悪くてなかなかスキルが上がらず退職しました+1
-0
-
67. 匿名 2020/04/12(日) 16:16:18
>>33
主です
それは大きな決心のときですか?
私も受験や就職に関しては自分で決めて来ました
仕事は辞めましたが、それなりに後悔する部分もありつつ満足はしています
でも細かい判断で後悔することが多いです
例えば家から1番近い駅と2番目に近い駅へのバス停が同じ場所にあるのですが、どちらのバスもほぼ同じ時刻に来るのでどうせなら1番近い駅へのバスに乗ろうと2番目に近い駅へのバスを見送るとなかなか目的のバスが来ず、遅延していることが多い
とかです+1
-0
-
68. 匿名 2020/04/12(日) 16:17:43
>>37
主です
毎日の生活の中での些細なことはいちいち人や専門家に聞くこともないので、私自身が正しい判断をしないといけないと思います
どうしたら物事を正しく捉えることが出来るのでしょうか?
もう大人なのに注意力も散漫なので困ることばかりです+1
-0
-
69. 匿名 2020/04/12(日) 16:25:20
>>44
主です
完璧じゃないくらいならいいのですが、裏目に出たことを補う?のが精神的に苦労します
>>63に書いたようにトラブルに発展することも多く、人と衝突することも少なくないです
たぶん見た目が地味でデブスで気弱に見えるので、初対面の人にも強引だったり気安い口調でナメられることが多いんだと思います
でもあまりにも相手が非常識だと私も戦闘モードに入ってしまい、冷静ですが厳しいことを言ってしまいます
周りの人に聞くと人生でそんな経験はしたことがないと言う人ばかりなので、どうして自分だけ...落ち込みます+0
-0
-
70. 匿名 2020/04/12(日) 16:28:35
>>49
主です
そういう考え方もあるんですね
たまになら裏目に出てもいいかもしれません
私の場合、注意力や先のことを考える能力が極端に低いので、いろいろと些細な失敗をすることが多いです
切手を間違って逆さまに貼ったり、遅刻魔ではないですが時間や日にちを間違えたり、蓋がきちんとしまってないのに歯みがき粉を振って中身が飛び散ったり
この辺は全部自業自得なのですが、そういう失敗もかなりあります+0
-0
-
71. 匿名 2020/04/12(日) 16:32:18
>>50
主です
そうかもしれません
基本的に自分は不幸だ、かわいそうだと思い込んでいる部分があります
その根底には>>60に書いたように親との関係があるからだと思っています
親というのはどんなにデブでもブスでもバカでも無条件に子供を愛するものだと思っているので、その親に愛されなかった自分は不幸者だと思っています
それと大学や就職のような大きな決断は後悔しているものは少ないです
前もって考える時間や先のことをシミュレーション出来るからだと思います
普段の生活ではその場での決断が求められるので苦手です+3
-0
-
72. 匿名 2020/04/12(日) 16:36:22
こんなに主さんからのレスが並ぶトピ始めて見た
裏目に出ないようにするには場数を踏んで経験を増やすしかないような
慣れというか勘というか、それがつかめるまでに時間かかることもあるだろうけど。
ミスを防ぐとかなら、メモ魔になってミスを未然に防ぐ習慣を身に付けたら良いと思う+2
-0
-
73. 匿名 2020/04/12(日) 16:36:55
>>55
主です
学習能力がないのか、なかなか失敗から学ぶことが出来ません
例えば>>63に書いたように整体には腰が痛くて行ったのでその時点ではまだ間違いではないと思います
間違いだったのは担当した整体師が受け付けないタイプの人なのに強引なセールスに負けて回数券を購入してしまったことです
このとき普通の人ならセールスに負けないようにどう対応すればいいのかを考えると思いますが、私はとにかく2度と整体には行かない!と決め込んでしまいます
(病院や役所のような行かなきゃいけないところは場所を変えるか我慢するかで)+1
-0
-
74. 匿名 2020/04/12(日) 16:38:14
>>11
主です
キッパリ仰ってくれてありがとうございます
大きな決断は時間をかけて下調べをして慎重に下せますが、日常の細かな判断がすごく苦手です+1
-0
-
75. 匿名 2020/04/12(日) 16:39:35
>>12
主です
私も先読みが出来ないタイプです
タッチの差で電車に乗れなかった経験が何度もあり、その都度「家に出るのがあと10秒早ければ」とか「あそこの信号が変わるときにダッシュで渡っていれば」など考えてます+1
-0
-
76. 匿名 2020/04/12(日) 16:40:52
>>13
主です
ポジティブに考えたいのですが、トラブルに発展している以上はマイナスでしかないと思っています
ナメられやすい風貌なので相手がかなり不親切で無礼なことも多く、運の無さに拍車がかかっています+0
-0
-
77. 匿名 2020/04/12(日) 16:43:22
>>15
主です
先輩の立場だとそうですよね
私は新人の頃に先輩Aには「最初は何も分からないだろうから全部上に確認して」と言われてそうしていたら、先輩Bに「なんでもかんでも聞かないで少しは自分で考えたら?」と言われ、顔には出しませんでしたが内心パニックでした+0
-0
-
78. 匿名 2020/04/12(日) 16:44:35
>>16
主です
余談ですが、私もこの広告を見てやりたいと思ってインストールしてしまいました
実際の中身は違いますよね
これは無料だから消せば良い話ですが、有料だったら確実に後悔してます+2
-0
-
79. 匿名 2020/04/12(日) 16:46:16
>>17
主です
その通りです
でも毎日の些細な決断(何時に家を出る、何を買う、この信号を渡るかどうか)をそんなに深く考える時間がないので、その場の直感でやってしまい後悔しています+0
-0
-
80. 匿名 2020/04/12(日) 16:47:52
>>24
主です
些細なトラブルがきっかけで警察沙汰、弁護士沙汰になったこともあるので、そんな風にポジティブに考えられません
ポジティブな人は本当に羨ましいし、すごいと思います+0
-0
-
81. 匿名 2020/04/12(日) 16:49:08
>>30
主です
おっしゃる通りです
自虐的で自信がないです
でもバカにされたくない、損したくないと思ってます+1
-0
-
82. 匿名 2020/04/12(日) 16:50:06
bestじゃなく、much betterにちょっと似てるかもしれないけど…
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り」ってあるでしょ?あなたが選択を間違っても、失敗したと後悔しても、それは神様があなたにとってのmuchを選んでくれたもの。
例えば電車に乗り遅れても、次の電車があなたにはmuchなのかもしれない。
私も主さんのような性格だから、こう思うようにしてます(*^^*)
+0
-0
-
83. 匿名 2020/04/12(日) 16:50:47
>>31
主です
笑わせてもらいました
周りに自分以上のバカがいないように思えるので、もしかしたら周りの人は私を見てそんな気持ちになってるのかなぁと
でもそれでも人の役に立ててるなら良かったです+0
-0
-
84. 匿名 2020/04/12(日) 16:51:25
私は失敗したときに、その原因(真因)を深く考えて、対策を施行錯誤します。
品質管理の仕事をしたときに、失敗(不具合発生)の原因を深堀りしました。
結果、100%ではないですが、結構改善されました。
失敗の原因は、星の数ほど有りますので、真因を探したら如何でしょうか?
誰でも失敗します。上手くいくことを願っております。+0
-0
-
85. 匿名 2020/04/12(日) 16:53:11
>>35
主です
仕事でも「焦っているときほど立ち止まって考えよう」というスローガンがありましたが、実際に手を止めると怒られました
私もこの春で仕事を辞めて資格の勉強をしています
貯金も少ないのでバイトはしようと思っています
早く自粛しなくて良い状況に戻ってほしいですね+1
-0
-
86. 匿名 2020/04/12(日) 16:54:34
>>38
主です
私に姉はいませんが、同じような経験は何度もしています
一つひとつは些細なことでも度重なると辛いです+0
-0
-
87. 匿名 2020/04/12(日) 16:57:44
>>39
主です
その通りですね
こまめに掃除していれば無くしものもしないし、出かけるときに何を着るか、何を持っていくかが分かりやすいですよね
今27歳ですが、お恥ずかしい話、人生で掃除機をかけたことは10回もありません
掃除機をかけられるほど綺麗な部屋だった試しがないです
独り暮らしは19歳になる年から始めましたが、実家も含めてすべて汚い部屋で過ごしています
ちなみに家族全員掃除が出来ない、収納が出来ない人たちです+0
-0
-
88. 匿名 2020/04/12(日) 17:00:08
>>42
主です
友達が多かったり社交的な家族がいたりすると学ぶ機会が多くていいですよね
残念ながら家族全員いわゆる陰キャの出不精で、こんな私でも家族の中では唯一社交的な部類になります+0
-0
-
89. 匿名 2020/04/12(日) 17:01:48
>>45
主です
今27歳ですが、若いから~で許される年齢ではないと思っています
でもそうやって年上の方が同じだったと言ってくれると安心しますね
私は警察沙汰、弁護士沙汰レベルに発展したトラブルもあるので、人一倍気を付けないといけないですね+0
-0
-
90. 匿名 2020/04/12(日) 17:03:57
>>46
主です
『裏目に出る』の本来の意味通りですね
娘さんハッキリ言う性格かも知れませんが、そのお話を聞く限り親子できちんと会話があって娘さんの優しい部分も見られて幸せそうです
私もいずれはそういう家族に恵まれたいです+0
-0
-
91. 匿名 2020/04/12(日) 17:06:35
>>47
主です
おっしゃる通りです
何をどう振り返ればいいのかわかりませんが、とりあえず後悔した、失敗したことを書き出して、どの部分からが間違いだったのかを研究しようと思います+0
-0
-
92. 匿名 2020/04/12(日) 17:08:40
>>48
主です
そういう考えの方もいるんですね
私は行動に利益は求めていません
ただトラブルを避けたいと思っています
実は明日も抱えているトラブルの話し合いに行きます
一応こちらの要求を認める旨を相手は言っていますが、対応はかなり非常識で無礼なものですので、ナメられるなぁと思ってます+0
-0
-
93. 匿名 2020/04/12(日) 17:10:08
主さんが一つ一つ返信しているのを見て、丁寧に生きたいと言うか、完璧に暮らしたい感じなのかなあと思いました
裏目に出たこと、ちょっとした失敗やダメだったことは明るく笑って、人に話すネタの一つにでもなった!位に気楽に生きていくと裏目も大して気にならなくなるかな?って感じます+0
-0
-
94. 匿名 2020/04/12(日) 17:11:20
>>54
主です
普段の一つひとつの行動なので、良い結果も求めるも何も考えず普通に目的を果たすことだけ考えています
普通の人は夕飯の買い物に行ったり美容院に行くときにも良い結果のためにいろいろ考えるものなのでしょうか?+0
-0
-
95. 匿名 2020/04/12(日) 17:14:03
>>72
主です
トピが採用されているのに気づかなかったので一気に返信させていただきました
メモの習慣はいいですね
一時期やっていましたが三日坊主で終わってしまったのでまた始めたいです+0
-0
-
96. 匿名 2020/04/12(日) 17:15:38
>>82
主です
ポジティブで良い考え方ですね
私は性格が悪いので電車に乗れなかったときは「あの電車が事故るかもしれない」と思って次のに乗ってます
もっとポジティブな部分を増やしていかないと変わらないですね+0
-0
-
97. 匿名 2020/04/12(日) 17:16:39
>>84
主です
ありがとうございます
原因が分からなければ対策は出来ないと思うので、まずは起こったことを書き出して原因を突き止めます+0
-0
-
98. 匿名 2020/04/12(日) 17:18:49
>>93
主です
ありがとうございます
顔も知らない皆さんが私へアドバイスをくれているので極力拾いたいと思って個別で返信しています
もしかしたらトピの半分くらいが私のコメントかもしれません
大ごとになったトラブル以外は笑って次に繋げられるようにポジティブに生きていきたいです+2
-0
-
99. 匿名 2020/04/12(日) 17:44:18
>>77
主さんコメントありがとうございます。
私も新人時代が長かったので、上司や先輩によってやり方が違って戸惑う事がすごく多かったので、できるだけ新人さんの気持ちに寄り添って頑張ってましたが、疲れます。。普通に淡々と仕事したい。+0
-0
-
100. 匿名 2020/04/12(日) 17:46:29
>>75
それは先読みと違うよーな…?
嫌味でなく解決のための原因確認だけど、なんで同じ失敗を何度も経験してるの?
毎回異なるトラブルに見舞われてる?それとも似たようなトラブル?
似たようなトラブルで同じ失敗繰り返しちゃうなら、
先読みじゃなく「失敗から学習して改善する」方の力が弱いのかも?
嫌味じゃないよ。私もそういうとこあるから+0
-0
-
101. 匿名 2020/04/12(日) 17:47:51
>>1
最低限の事だけをして、出来るだけ余計な事をしないようにしたらどうですか?
私も裏目に出やすかったので、今は本当に必要な事以外はあまりしないようにしています。+1
-0
-
102. 匿名 2020/04/12(日) 17:53:50
自分がベストの選択しても
実は周りが悪い方へ向かわせている場合もある。
+1
-0
-
103. 匿名 2020/04/12(日) 18:05:51
発達障害の可能性はないでしょうか?
何でも障害と言うなと怒られそうですが、生育環境や掃除が出来ない電車に乗り遅れるなどは発達障害の症状にあったような気がします
がるちゃんにも関連トピが沢山あるので一度ご覧になってみては?+1
-0
-
104. 匿名 2020/04/12(日) 18:10:25
>>90
46です。ありがとう!
今日は、イースターのイベントがあり、苦戦していたら娘が残りをやってくれました!
下手くそだから、可哀想になったのかな?
優しいところもあるんですよね❤️
わざわざ優しい返信くださる主さんだから、きっと温かい家庭築くでしょう!+0
-0
-
105. 匿名 2020/04/12(日) 18:35:48
ここのみんなは
好きになった芸能人が泣かず飛ばすだったり、
行きつけのお店がすぐ畳んじゃったり、
愛用のお菓子や日用品がよく生産中止になったりしない?+0
-0
-
106. 匿名 2020/04/12(日) 18:58:30
すごくわかります。だから家政婦のミタさんみたいに、誰かに決めてもらう、自分は言われたことだけ完璧にやるみたいにすればいいんだと思う。でもそう言うわけにはいかないから。じっくり考えて決めたなら、その考えを書き留めておいて、ダメだった時に見返してみる。そうかわたしこう思ってたから、この時はこっちを選ぶしかなかったんだよね。って納得できるようにしておく。
私は人生で一番大事な手術で失敗しました。しない方が良かった。でも当時もすごく考えてこの方法じゃなきゃ、どうせ死ぬかもしれないと思って決めました。あれだけ悩んで選択肢がある意味なかったことを思い出して、今不便な生活ですが納得して生きています。+0
-0
-
107. 匿名 2020/04/12(日) 19:54:33
>>71
私は母親の方から精神的虐待を受けました
だから母親のことが大嫌いです
これはその対象を許さない限り消えない
と思います
だけど苦しくても絶対許さないと決めています
母親が他界したら少し楽になれるかなぁと
考えています+0
-0
-
108. 匿名 2020/04/12(日) 20:09:54
>>8
その逆が鈴木亮平だよね
あの人がもし失言したとしても理由があったからとかいい意味でとか絶対変換されると思う
なんなんだろう
生まれ持ってのもの?
頭の良さ?てのが要領?+1
-0
-
109. 匿名 2020/04/12(日) 20:11:32
>>105
うちの旦那がお気に入りの場所は必ず閉店しているw疫病神
まじでハンパないよ
多分なんかついてる
私も結婚したとたんめちゃ運気が落ちたw+0
-1
-
110. 匿名 2020/04/12(日) 20:12:41
>>103
あー発達さんて全部裏目にでるよね
私も検査行ったら傾向ありだった
+0
-0
-
111. 匿名 2020/04/12(日) 20:14:36
>>51
てかさー人が不快な思いしないようにある程度人の顔色伺うのは人として常識じゃない?
逆に人の顔色読めなかったらヤバくない?+0
-2
-
112. 匿名 2020/04/12(日) 20:43:16
>>108
え、ごめん
私はどっちかというとあの人苦手w嫌いって程じゃないし、見た目の問題でもないんだけど…
なんでだろう?ぞわぞわするw
まー、人の受け取り方なんてそんな無責任なもんだと思う+0
-0
-
113. 匿名 2020/04/12(日) 21:16:49
>>101
主です
見知らぬ人とのトラブルを避けるためにしばらくは消費活動を控えていきます
それと一つひとつの行動を前もってシミュレーションしていきたいです+0
-0
-
114. 匿名 2020/04/12(日) 21:18:01
>>103
主です
確かに注意力のなさや理解の遅さから発達障害なんじゃないかと思ったことはあります
精神科にいけば診断してくれるのでしょうか?
でも発達障害と診断されることが少し怖いのと、診断されてからどうすればいいのかが分からず不安です+0
-0
-
115. 匿名 2020/04/12(日) 21:19:40
>>104
主です
仲良し親子ですね
娘さんが大人になっても、お母さんと遊んだ記憶って何気ないことでも結構覚えてるものですよね
幸せのお裾分けありがとうございます!+0
-0
-
116. 匿名 2020/04/12(日) 21:21:57
>>106
主です
仕事ならすべて誰かの指示で動けますが、日常生活の責任は誰も取ってくれないので大変ですね
大きな手術の決断をされたということ、とても勇気のある決断だと思います
それに失敗したことも含めて納得して生きていこうという心意気、本当に見習いたいです+0
-0
-
117. 匿名 2020/04/12(日) 21:24:18
>>107
私も母親のことが大嫌いです
父親も兄も嫌いです
出来ることならあの親以外の親の元でまた『娘』というポジションになって甘えてみたいです
母親からの愛情を今でも求めてしまいます
亡くなれば何か変わるかもしれませんね+0
-0
-
118. 匿名 2020/04/12(日) 21:48:15
私も今日思ってたわ
コロナでびくついてるのに夫か大怪我で入院した50日目で退院
今日ビデオデッキが壊れた。修理に持って行くのが怖い。悪運だけがある+0
-0
-
119. 匿名 2020/04/12(日) 22:18:24
>>111
常識があって空気が読めるのと人の顔色を伺うのは全く違う。常識があって空気が読める人は変な返しをして変な空気にさせることがない。
「人の顔色を伺ってばかりの人」って認定されると人って冷酷な扱いを始める(ようになってる)から気をつけた方がいい。+2
-0
-
120. 匿名 2020/04/13(月) 02:45:39
>>119
なんで?人の顔色見てると冷酷な扱いするの?+0
-0
-
121. 匿名 2020/04/13(月) 03:09:14
私も姉の里帰りをコロナでやめたほうがいいんじゃないか?と伝えてしまったことを後悔してる。結局姉や家族で色々相談して中止になったけど、姉の気持ちを考えるとずーっともやもやして泣いてしまった。
+0
-0
-
122. 匿名 2020/04/13(月) 03:17:37
自分は裏目にでやすい、それが普通と考えてしまうとか?その上で月並みだけど、置かれてる状況にあるものに目を向ける。小さいことでいいから、ごはんお腹いっぱいたべられた、あったかいお風呂はいれたとか。 なるべく淡々と過ごす。+0
-0
-
123. 匿名 2020/04/13(月) 03:21:54
裏目に出るなあと感じてる時は、思考に意識が集中してるから、深呼吸するとか足の裏が床についてると感じるとか身体的な方へ意識を向ける方法が有ったと思う。詳しい名前わすれてごめん。
毎回それをするわけでなく、その思考から抜ける方法を経験したり、知っておくだけでも安心できるよ。
そういう心、体のバランスに余裕が常にあることで、なるべくベストな選択にもつながる気がする。+0
-0
-
124. 匿名 2020/04/13(月) 03:24:03
悩みを申請してトピ立ってこんだけ意見をもらえるのは、全然裏目にでてないとおもうけどな。みんなの意見も深いし。少なからず、主さんがいい方向へ導かれることにつながったらいいな。+0
-0
-
125. 匿名 2020/04/13(月) 03:27:42
>>114精神科であらかじめ電話で診断について聞くといいと思います。初めは診察になるとおもいます。私は診断を受けたものですが、すごく気が楽になりましたよ。私は重度なのでそこから障害者手帳とって、障害者雇用されてます。そこまでは進まなくてもいいけど、診断うけることで自分の傾向と対策を本とかで学べるし、少しでも生活を送りやすくなるとおもいます。+0
-0
-
126. 匿名 2020/04/13(月) 09:23:48
>>8
それは単に俳優のファンからの嫉妬だと思う+0
-0
-
127. 匿名 2020/04/13(月) 15:03:17
>>120
横からごめんなさい
人の顔色ばかり気にしていると決断力のない人だと思われて信用されないから冷遇さたり軽んじられやすいのだと思います。+1
-0
-
128. 匿名 2020/04/13(月) 23:55:38
>>1
でも後からすごくいい事に繋がる!と信じる!
まっいっか!と肩の力を抜く!自分でポジティブに持ってかないと誰も助けてくれないよ!+1
-0
-
129. 匿名 2020/04/16(木) 22:11:16
とある人達に集団で虐められいるからそんな事ばかりですね。
お疲れ様です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する