ガールズちゃんねる

【コロナ】給付金貰える方いますか?

1852コメント2020/04/17(金) 14:54

  • 1001. 匿名 2020/04/12(日) 22:05:36 

    >>961
    元から月10万以下じゃ無くて「コロナの影響でそこまで収入減った人」だよ?

    +27

    -6

  • 1002. 匿名 2020/04/12(日) 22:06:23 

    >>992
    前の収入っていうのは1月?11月の収入とかじゃだめなのかな

    +0

    -0

  • 1003. 匿名 2020/04/12(日) 22:07:34 

    単身
    2月まで手取り30万前半
    3月から休職して手取り3万
    ただしコロナの影響ではなく別の病気をしたため

    年収の基準には当てはまるし明細も手元にあるし、コロナによる影響を証明しろとはどこにも書いてないから、もらえそう。

    +4

    -12

  • 1004. 匿名 2020/04/12(日) 22:10:06 

    >>891
    もともとの無職は貰えるの?

    +1

    -4

  • 1005. 匿名 2020/04/12(日) 22:10:15 

    >>938
    あれこのフリップだと超絶貧乏な人も減収に関係なく給付対象っぽい?
    でも総務省のホームページには減少or大幅に減少って書いてあるけどな

    +14

    -0

  • 1006. 匿名 2020/04/12(日) 22:10:41 

    >>990
    恩恵ない世帯もいっぱいいますよ!家を購入する時や不妊治療費など色々な補助金もらってない家庭もあるのご存知ですか?税金の少ない家庭の方は恩恵いっぱいあって羨ましいです。

    +4

    -2

  • 1007. 匿名 2020/04/12(日) 22:11:02 

    >>993 意図的に経費増やせばもらえるんじゃない?

    +1

    -0

  • 1008. 匿名 2020/04/12(日) 22:11:05 

    >>104
    専業主婦の人、マスク買いにウロウロしないで家にいてよ。

    +10

    -8

  • 1009. 匿名 2020/04/12(日) 22:12:14 

    国の救済は本当に困ってる人に渡ればいいかな
    勤めてる会社から応援金とのことで少額ですがボーナス出ます!組合からは布のマスクいただきました!こういうので十分すぎるくらいうれしい

    +1

    -1

  • 1010. 匿名 2020/04/12(日) 22:13:25 

    2月から6月までにひと月でもお給料が基準値まで下がればいいんだっけ?
    旦那が車のメーカーの下請けで働いていて、GWがかなり長くなるらしい(ひと月とか)。そうすると、5月6月のお給料がガクンと減ると思うんだけど、対象になるかな?
    正直、車の税金や固定資産税でかなりとんでいってしまうから、その分だけでももらいたい…

    個人的には安倍さん応援してるので、これからも頑張ってほしいけど、こういうときに何も助けてくれないと税金払うのばかばかしくなっちゃう

    コロナに振り回されるのもう嫌だ

    +9

    -5

  • 1011. 匿名 2020/04/12(日) 22:13:28 

    >>4
    残念ながら本当に必要な人には給付されません

    単身世帯だと
    ①月収10万円以下
    ②月収が半分以下になり、なおかつその金額が20万円以下

    今まで月収が16万だった人が11万円まで落ち込んでも貰えません。

    +65

    -1

  • 1012. 匿名 2020/04/12(日) 22:13:57 

    >>944
    元々休業要請をしなくても収入は減ってるよね。
    なのに、休業要請を理由に3000万保障しろだなんて、がめつい。
    だから水商売って良い印象ないんだよ。

    +30

    -0

  • 1013. 匿名 2020/04/12(日) 22:14:11 

    廃業しそうな飲食店にあげたい。

    +6

    -2

  • 1014. 匿名 2020/04/12(日) 22:14:56 

    >>1003
    そんなのが通っちゃうんだよね
    だから私も前から気になっていた扁桃腺でも取ってわざと収入減らす

    +3

    -3

  • 1015. 匿名 2020/04/12(日) 22:15:50 

    >>6

    小学校などの休校で、雇用保険から出る方いらっしゃいますか?

    +3

    -0

  • 1016. 匿名 2020/04/12(日) 22:18:50 

    >>1008
    専業主婦だけど家にいます。
    今年一回もマスク買ってない。、
    食材などスーパーやドラストで買い占めもしてないです。

    +8

    -3

  • 1017. 匿名 2020/04/12(日) 22:19:29 

    >>163
    半年前にオープンで前年比ができないとこはどーしたらいいんだ

    +29

    -0

  • 1018. 匿名 2020/04/12(日) 22:20:11 

    >>1010
    同じく車製造関係でかなり休みが増えて収入がかなり減っていってます。ボーナスも厳しそう。
    これがずっと続くと貯金も底を尽きます。涙

    +7

    -0

  • 1019. 匿名 2020/04/12(日) 22:20:15 

    >>1014
    私は派遣だけど5月はGWで月収減りそうだから、コロナ関係なく申請出来るんだったらしたいと思った
    よくない事だと思うけど死活問題だからね
    一律給付にしてくれれば罪悪感なく給付金もらえたのに

    +10

    -5

  • 1020. 匿名 2020/04/12(日) 22:20:26 

    >>1002
    一月計算じゃなく、平均月収が基準じゃなかったかな?
    平均月収より2月〜6月までのどの月でも給料が減った上で条件に当てはまる世帯だと思うよ。

    +4

    -0

  • 1021. 匿名 2020/04/12(日) 22:20:33 

    給付金のニュース見てるとイライラする。見なきゃいいんだけどね。

    低所得者優遇。
    普段どんだけ稼いで(高給外車乗り回して)いても、コロナで売上(収入)減ったら休業補償。

    まともに働いてるのサラリーマン(正社員)はほぼ対象外。低所得者のために税金払ってる。

    +12

    -5

  • 1022. 匿名 2020/04/12(日) 22:21:27 

    >>747
    確かに〜!
    大口客はそっち方面の女だよね

    +4

    -0

  • 1023. 匿名 2020/04/12(日) 22:21:41 

    >>1002
    「新型コロナウイルス感染症発生前に比べて減少し」をどう捉えるかだけど
    施策の目的にはあくまでも
    「感染症の影響を受け収入が減少し」って書いてある

    市区町村に申請だからそこの判断によるのでは

    +6

    -0

  • 1024. 匿名 2020/04/12(日) 22:22:14 

    非課税の人がコロナ前に比べて減少した人っていくらから減少になるの?1000円でも減ってたらいいの?

    +1

    -7

  • 1025. 匿名 2020/04/12(日) 22:22:47 

    >>6
    ははっ自慢乙

    +6

    -18

  • 1026. 匿名 2020/04/12(日) 22:23:18 

    >>960
    甥の子守りなんて、こっちからしたら知らんわ❗って感じ。甥の親が払うべきでしょ

    +22

    -1

  • 1027. 匿名 2020/04/12(日) 22:23:30 

    >>1021
    そういう人もいるかもしれないけど実際もっと困ってる自営の人もいるわけで…
    立場が違えばテレワークできるサラリーマンの方が良かったと思う人達も今はいるわけだから色々だよ

    +5

    -0

  • 1028. 匿名 2020/04/12(日) 22:24:05 

    >>600
    なんかさぁ…だから水商売は下にみられるんだよ。
    批判された時に必ずこれいうよね。
    バカなの?同じ返ししかてきないの?
    水商売に助けてもらってるなんて思ってる女の人がいると本気で思ってるの?
    もう一度きくけどバカなの?

    +22

    -3

  • 1029. 匿名 2020/04/12(日) 22:26:50 

    これは、①給料が半額になった②定められた金額以下
    の2つを満たした人がもらえるってことだよね?
    貰える人どれくらいいるんだろうか、、
    うちも減ったけど半額にはならないだろうから貰えないだろうな

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2020/04/12(日) 22:27:08 

    >>565
    私も派遣ですが、20日間、残業無しで働いて総支給額は28万になります。時給は1750円。所得税や社会保険等引かれて23万位。都内で働いてる事務員です。

    +5

    -0

  • 1031. 匿名 2020/04/12(日) 22:28:12 

    無茶苦茶な法案だわ
    ずる賢い奴が得する法案だね
    抜け道、穴、グレーゾーンをみんなが必死で探してる

    そのうちYoutubeに給付金もらう方法、とか動画アップされそう

    +6

    -1

  • 1032. 匿名 2020/04/12(日) 22:28:33 

    >>1027
    そうですね。そのとおりです。
    それはわかっているんですけどね。
    絶対に不正する人もいますしね。
    現にこのトピでも、コロナが原因じゃないのに給付金もらおうとしてる人もいるし、ちょっと嫌な気持ちになりました。

    +9

    -1

  • 1033. 匿名 2020/04/12(日) 22:28:45 

    シングルマザーでフルタイム出勤給与14万円ほどでした。
    時給社員だったんですが、時給の人だけ全員1ヶ月無給で休めと言われて4/7から5/6まで休み。
    休業補償の6割補償は!?とか納得いかない!生活できない!と会社訴えましたが休業補償もテレワークもさせて貰えず、、。
    1ヶ月丸々休まされても20日締め日の会社なのでギリギリ出勤日数が4月も5月も10日ずつくらいあることになる。
    月の給与はたぶん6.7万円(ここから2万程引かれる)。
    会社から補償出る人が本当に本当に羨ましい。。単にお金が貰えるから羨ましいのではなく、社員を守る会社に勤めてるのが羨ましい。

    私は30万円もらえる可能性あるのか…期待はしてないですが、希望の光です。

    そして平気でシングルマザーであることわかってるのに差別して休ませた会社になんの帰属意識もなくなりました。
    コロナ落ち着いたらソッコーで辞めて、保育士になります。

    大学が保育科卒業で免許取ったけど、激務&薄給で保育士にはならなかった。だけど、今回コロナで保育士さんへの感謝と、人の役に立てる私ができる仕事だと気づきました

    自分語りすみません

    結論、本当に貰えるかは不明ですが貰える可能性がある私のような奴もいます

    +7

    -2

  • 1034. 匿名 2020/04/12(日) 22:29:24 

    友達が小さい会社の事務員してるけど、
    給料明細を偽造して30万もらおうかなって
    言ってたんですが
    そんなこと可能なんですか?

    +1

    -4

  • 1035. 匿名 2020/04/12(日) 22:30:05 

    とりあえず議員の給料半分にして国民に返して下さい。

    +23

    -1

  • 1036. 匿名 2020/04/12(日) 22:31:08 

    >>1018
    収入は減るけど、生活費はかかるし、税金類はしっかり請求来るもんね
    固定資産税に車の税金に車検タイヤ

    最近は税金の請求見るたびに腹立つようになってきたw

    +9

    -0

  • 1037. 匿名 2020/04/12(日) 22:32:20 

    >>1019
    あからさまにGWにかかって減収の場合とか会社宛に確認の電話とか無いのかね?
    資格取得試験の審査の業務やってたけど在籍日数の確認とかガンガン職場に電話で確認してたよ

    +5

    -0

  • 1038. 匿名 2020/04/12(日) 22:32:26 

    >>1034
    それはまじで辞めたほうがいい。
    普通に詐欺だから。

    +16

    -0

  • 1039. 匿名 2020/04/12(日) 22:32:33 

    >>62
    税金払ってるキャバ嬢や風俗嬢もいるしシンママもいるからきちんと払うべきだと思う。
    まずキャバクラや風俗があるから性犯罪が減ってるんでしょ?
    売春婦は世界最古の職業だし男がこんな社会にしたから水商売で働く女が増えたんだよ。

    +11

    -26

  • 1040. 匿名 2020/04/12(日) 22:32:59 

    >>62
    安い日雇いとかの風俗店で稼いでる人達は、税金払ってないと思うけど、銀座とかのホステスさんとかは個人で何百万も税金払ってますよ?
    何千万も稼いだら税務署が黙ってないよ。

    +28

    -2

  • 1041. 匿名 2020/04/12(日) 22:33:58 

    >>1006
    インフラ維持にいくらかかるとおもってんだろ。

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2020/04/12(日) 22:34:21 

    >>1033
    こういうギリギリの人の為の給付金なのかなと思うけど

    +8

    -0

  • 1043. 匿名 2020/04/12(日) 22:34:59 

    >>1029
    さらに①給料が半減、なおかつ、「非課税水準の2倍以下に落ち込んだ場合」

    単身なら非課税基準は10万円以下だから、月収が半分以下になってさらに20万以下(非課税水準の2倍)にならないと貰えない

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2020/04/12(日) 22:35:12 

    >>62
    今は風俗一本で仕事してる子のほうが少ないよ。
    本職持ってる子多いし払ってる子多いから。

    +8

    -1

  • 1045. 匿名 2020/04/12(日) 22:36:21 

    >>1033
    非課税基準以下だから貰えるんじゃない?

    +9

    -0

  • 1046. 匿名 2020/04/12(日) 22:37:11 

    >>1029
    ①かつ②ではなくて①もしくは②では?

    +12

    -0

  • 1047. 匿名 2020/04/12(日) 22:37:17 

    旦那、フリーランスで仕事が激減して今月は10万も収入がないから貰えそうなんだけど、フリーランスの支援金の100万とこの30万、どっちも申請できるのかな?

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2020/04/12(日) 22:38:10 

    コロナによる減収である証明がいるのかな?

    +5

    -0

  • 1049. 匿名 2020/04/12(日) 22:38:19 

    >>1047
    がめついね

    +4

    -3

  • 1050. 匿名 2020/04/12(日) 22:38:45 

    >>945
    それでも微々たるもんでしょ。
    海外は医療費で破産する人も大勢いますよ。

    例えば、今回のコロナ入院なんて海外なら一体いくらかかると思ってる?胸写だけで診断つかない場合CTだってとるし挿管なんてしたら??
    ピンピンしてても退院するまでには陰性にならないとできないんだよ?
    それを全部無料でやるって言ってるのに。
    補償補償批判批判すごいよ、連日。
    そのくせ医療従事者についてはエールだけってw

    +5

    -0

  • 1051. 匿名 2020/04/12(日) 22:39:06 

    旦那が自営だけど、休みにして
    社員の給料保証するんだってさ。
    中小企業なのでやってけるか心配。
    やっと軌道に乗り出したばかりで、
    うちは貯金ほぼ無し。

    +7

    -1

  • 1052. 匿名 2020/04/12(日) 22:39:44 

    >>1047
    それはこっちには書いてないね
    確認するしかないと思う

    +0

    -0

  • 1053. 匿名 2020/04/12(日) 22:39:58 

    >>1046
    そうだね
    ①半減+非課税基準2倍以下
    ②非課税基準以下
    のどっちか満たせば貰える

    けど、そんな世帯ほぼ無いよね

    +1

    -3

  • 1054. 匿名 2020/04/12(日) 22:41:20 

    >>1049
    横だけど、がめついとか言わないであげてよ

    +2

    -2

  • 1055. 匿名 2020/04/12(日) 22:41:28 

    全く収入に影響ないから貰えない。
    ちなみに公務員でも医療でも自営でもありません。
    30万いいなー

    +8

    -0

  • 1056. 匿名 2020/04/12(日) 22:44:24 

    去年、年収110万以下で
    元々が非課税対象だとしても
    貰えるのでしょうか?
    それで30万給付されると、
    元々の月給の3倍以上貰えて
    ることになりますが。
    また、対象者になるために
    バイトやパート人などは、
    4〜6月のシフトをわざと
    減らす人も増えそう

    +8

    -0

  • 1057. 匿名 2020/04/12(日) 22:46:14 

    >>1053
    基本的にもとからカツカツで、減収したらマジで立ち行かない人向けでしょ
    でもいつ復帰できるかもわからない業種なら30万を1回貰ったところでどうにもならない可能性もありそうだし
    休業してる間に転職活動に励むしかない

    +7

    -0

  • 1058. 匿名 2020/04/12(日) 22:47:36 

    >>1034
    可能かどうかなら、可能。
    違法かどうかなら、違法。

    その胸くそ悪い友人の悪巧みは役所に連絡しておきましょう。

    +9

    -0

  • 1059. 匿名 2020/04/12(日) 22:47:42 

    >>1056
    私多分対象になる単身者だけど減収分だけ保証されれば良いんだけどね

    +9

    -0

  • 1060. 匿名 2020/04/12(日) 22:48:11 

    来年からどれだけ税金を支払うことなるのかな

    +2

    -0

  • 1061. 匿名 2020/04/12(日) 22:48:44 

    >>1034
    普通に犯罪
    本当にやったら通報した方がいい

    +7

    -0

  • 1062. 匿名 2020/04/12(日) 22:49:00 

    独身なら
    50万円貰ってた人が25万円になっても貰えない
    (半減してるが、非課税基準2倍以下でない)

    25万円貰ってた人が15万円になっても貰えない
    (10万円以下でも、半減してもいない)

    16万円貰ってた人が10万5千円になっても貰えない(10万円以下でも、半減してもいない)

    +12

    -0

  • 1063. 匿名 2020/04/12(日) 22:51:30 

    何が嫌って、ギリギリのところでもらえない層も
    税金回収するときはしっかり負担載せられるってとこだよなあ
    貧乏なのに払うばかりでもらえるまでは行かない層が一番哀れ

    +7

    -0

  • 1064. 匿名 2020/04/12(日) 22:51:41 

    貰えないし、空気の良くないコールセンターで本当に何も変わらずシフト勤務しているけど、もう諦めた。
    普段から皆んな大型連休とかで休んでいる時も仕事だし、今回のような騒動でも何の配慮もしてもらえないし、今日も仕事だったけど、電車ガラガラだし、仕事ヒマで、給料貰えるならよしとした。

    +4

    -0

  • 1065. 匿名 2020/04/12(日) 22:52:09 

    >>1062
    3つめの人は積むよね
    これでもらえないとなると生活保護に頼るしかないのでは

    +8

    -0

  • 1066. 匿名 2020/04/12(日) 22:52:14 

    >>126
    これどうなの?合ってる?

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2020/04/12(日) 22:52:22 

    >>1062
    最後の例がかなり厳しい感じだね
    元々かなり低収入で貯金も難しいギリなラインだ

    +6

    -0

  • 1068. 匿名 2020/04/12(日) 22:54:46 

    >>1064
    仕事ヒマならいいね

    学童の職員とか大変だと思う
    子供なんて唾飛ばして大声でしゃべりまくりなんだろうし、それが普段より人数も時間も増えてさ
    忙しさで疲れて免疫も落ちるよね

    公務員で立場保証されてる教師がゆっくりできて、薄給で民間の学童職員が大わらわって理不尽だわ

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2020/04/12(日) 22:55:25 

    >>1054
    ありがとうございます。貯金切り崩してがんばってはいるんですけど、いつまでこの状態が続くのか不安で。1054さんのコメ嬉しかったです!

    +3

    -1

  • 1070. 匿名 2020/04/12(日) 22:55:49 

    >>1064
    コルセンだけど緊急事態宣言以降、超激務になっちゃったのでヒマなのは羨ましいな
    でも確かに普段殺人的ラッシュな電車がガラガラなのはありがたい
    お互い体力温存してがんばろ

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2020/04/12(日) 22:55:57 

    社労士から売り込みメール
    「給付金のもらい方マル秘テクニック」個人編、自営業編
    ってのが来たよ

    昔ハローワークで「新卒採用したら300万円近い助成金貰える」って時も来た。
    助成金ばらまいた後、不正だったら厳罰したらいいんだけど、貰い得が現実なんだよね。
    震災の助成金や原発の助成金も。
    仙台でも何億と貰って毎晩キャバクラ遊びしてた人いるしね

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2020/04/12(日) 22:56:10 

    >>1067
    でも手取りの話だと額面20万くらいだから、女性ならちょうどそのくらいの人が多いのでは?
    コロナで収入減った女性単身者が一番きついってことになりそう

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2020/04/12(日) 22:56:51 

    >>257
    ウチもそうだよ…何も支給されない模様。

    旦那は35万→30万
    私30万→0万

    なぜだ。

    +56

    -5

  • 1074. 匿名 2020/04/12(日) 22:57:18 

    恥ずかしくて言えないよね

    +3

    -1

  • 1075. 匿名 2020/04/12(日) 22:57:31 

    >>1072
    手取りなの?

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2020/04/12(日) 22:58:05 

    余裕で貰えないし仮に貰える月収になったら30万貰ったとこで貯金削りまくるしかない
    【コロナ】給付金貰える方いますか?

    +4

    -0

  • 1077. 匿名 2020/04/12(日) 22:58:17 

    >>604
    おまえは経済を支えることすらできない肉便◯

    +1

    -6

  • 1078. 匿名 2020/04/12(日) 22:58:20 

    >>1052
    そうですね。ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1079. 匿名 2020/04/12(日) 22:58:35 

    >>1055
    全く影響ないのは幸せなことですよ。

    +7

    -0

  • 1080. 匿名 2020/04/12(日) 22:58:55 

    >>1062
    この法案で怖いのは、
    39万円貰ってた人が19万円になったら貰える

    私だったら、16万円貰ってた人が10万円5千円になったって人にあげたいけど

    +25

    -0

  • 1081. 匿名 2020/04/12(日) 22:59:07 

    >>1028
    でも否定できないじゃん

    +1

    -10

  • 1082. 匿名 2020/04/12(日) 22:59:26 

    夫死別、シングルマザー
    子どもツインズ
    仕事、4月からなし!
    きついよ。

    +8

    -1

  • 1083. 匿名 2020/04/12(日) 22:59:34 

    >>370
    もらえるように申請するんだよ

    +2

    -1

  • 1084. 匿名 2020/04/12(日) 23:01:18 

    うちの旦那、サービス業なのでとりあえず1ヶ月の休業。
    残業代なしだと手当等含み総支給25万8000円。
    正直ここから何割減らさせるのだろうと冷や冷やしてた中、4人家族だと25万円以下は給付対象と聞き、25万以下であれ!と強く願ってます。
    5月分の給料から変わるのでまだわからないですが。
    どっちにしろ夫婦揃ってサービス業なので泣きそう。

    +2

    -2

  • 1085. 匿名 2020/04/12(日) 23:01:30 

    >>763
    うち今これに近い状態だわ。
    旦那が世帯主になってるけど、病気で働けなくなり、今年から仕事やめ、私一馬力。

    今回はありがたいことにわたし収入減らずに済んだけど、今後のもしものために、世帯主変更しといた方がいいなって思ったわ。

    +0

    -3

  • 1086. 匿名 2020/04/12(日) 23:02:08 

    >>1080
    ちゃんと調べたらコロナに関係無い何かしらの生活支援受けられそう

    +4

    -0

  • 1087. 匿名 2020/04/12(日) 23:02:33 

    >>1073
    世帯主の月収ってとこが酷いよね
    この法案作った人は、一般人の生活なんぞ知らない富裕層なんでしょうね

    +70

    -1

  • 1088. 匿名 2020/04/12(日) 23:02:38 

    >>41
    うちギリギリ貰えないわ。家賃払えないし大家に相談したけど少し遅れるの駄目だったし消費者金融も多分駄目。って事は‥。危ない所から‥。絶対しないけど、そうなってしまう人が出て来そう

    +6

    -4

  • 1089. 匿名 2020/04/12(日) 23:04:01 

    >>1054
    貰えないからいらいらしてたわ

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2020/04/12(日) 23:04:06 

    >>483
    もういざという時はコロナで破綻して行けもしないじゃん

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2020/04/12(日) 23:04:17 

    テレワークになって出張なくなった。でも仕事は続けられるから給付金もらえない。

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2020/04/12(日) 23:05:02 

    昨年からの比較で減少ではないともらえないのでしょうか?
    昨年離婚しました。
    結婚時専業主婦だったので昨年の収入0です。
    そして離婚後世帯主になり、それから今は1ヶ月22万程の給料です。コロナの影響で来月からは11〜13万ぐらいの給料になると思うのですが…
    これでは貰えないですかね…

    +5

    -1

  • 1093. 匿名 2020/04/12(日) 23:05:30 

    貰えない、そりゃ欲しいけど生活に困る!って訳じゃないから本当に困ってる人にすぐあげて欲しい。

    本当に困ってる人って待ってる時間ないと思う。

    +0

    -1

  • 1094. 匿名 2020/04/12(日) 23:05:38 

    >>1054
    >>1069
    言わないであげてっていうか、
    当然の権利だよね。
    貰えますように!

    +0

    -2

  • 1095. 匿名 2020/04/12(日) 23:05:55 

    >>1004
    激減も何も元から収入ない人は条件入ってないじゃん…自分で調べもしない、考えもしないって頭悪すぎ

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2020/04/12(日) 23:07:20 

    >>1088
    家賃の補助出るんじゃなかったっけ?
    【コロナ】給付金貰える方いますか?

    +13

    -1

  • 1097. 匿名 2020/04/12(日) 23:08:23 

    >>600
    昔知り合いのキャバ嬢に
    この仕事しててキャバクラに行かない男なんていないって分かった!
    って力説されたけど、そりゃキャバクラで働いてたらキャバクラに来るような男しか知らないよなと思った。

    +33

    -0

  • 1098. 匿名 2020/04/12(日) 23:09:06 

    対象でも、毎月決まった額くるサラリーマン家庭は辞退すべきじゃないかな?
    その分地域の自営業者や個人経営の飲食店に回して欲しい

    +1

    -2

  • 1099. 匿名 2020/04/12(日) 23:09:33 

    >>61
    うちは普通のサラリーマンで補償など関係ないですが、そういう人がいるから安易に出してほしくないと思ってしまう。。
    一部と信じたい。

    +4

    -1

  • 1100. 匿名 2020/04/12(日) 23:09:53 

    >>1086
    えっ!教えてほしい!
    色々調べてるけど支援が全然見つからない

    ちなみに20→14万円まで減収しました

    +0

    -3

  • 1101. 匿名 2020/04/12(日) 23:09:54 

    夫婦で違う個人事業やってます。
    世帯主は旦那だけど実際私の方が収入が良いので子どもの扶養控除と国民年金控除は私の方から控除してます。
    コロナで旦那が月の収入前年から半分以下です
    私は多分ギリギリもらえなそう。
    それでも旦那はもらえますかね?

    +2

    -2

  • 1102. 匿名 2020/04/12(日) 23:10:00 

    >>163
    凄い厳しいらしいよ
    ちなみに貸付の審査もかなり厳しいってさ

    +20

    -1

  • 1103. 匿名 2020/04/12(日) 23:10:26 

    >>687
    小額でも全員に何かしら給付がないと、金持ちが納税を嫌がって節税対策したり、海外に出て行っちゃったりして経済は悪化の一途だよ。
    金持ちにとっても受益感や平等感は大事。

    +36

    -2

  • 1104. 匿名 2020/04/12(日) 23:10:40 

    >>1101です。
    国民健康保険の控除でした

    +0

    -0

  • 1105. 匿名 2020/04/12(日) 23:11:35 

    >>726
    自公連立はもうやめてほしいよ。

    +7

    -3

  • 1106. 匿名 2020/04/12(日) 23:12:06 

    生活支援臨時給付金(仮称)

    +3

    -0

  • 1107. 匿名 2020/04/12(日) 23:15:39 

    >>796
    企業による。
    1年で年休が消える企業なんてザラだよ。
    そして有休を使わないお前が悪い。
    有休を使うお前が悪いって言うし。
    有休が、どんどん増えるなんてホワイト企業だけだよ。

    +1

    -0

  • 1108. 匿名 2020/04/12(日) 23:16:04 

    >>6
    夫が明日から在宅になるけど、今月は有休消化だって。
    ブラックか…

    +50

    -3

  • 1109. 匿名 2020/04/12(日) 23:18:37 

    >>435
    理解力なさすぎ。失礼承知で言うけどばかなの?マイナスの数で悟ってね♡

    +3

    -1

  • 1110. 匿名 2020/04/12(日) 23:20:06 

    >>499
    そうだよね。
    ただ、住宅貸与が3日とか1週間とか短期らしい。
    5/6まで自粛してもらわないと収束に影響出そう。

    +5

    -0

  • 1111. 匿名 2020/04/12(日) 23:21:25 

    麻生さんは給付のバラ巻きに関して
    リーマンショックの時のような
    同じ過ちは絶対犯したくないって言ってるけどさ。
    気持ちはわかるけど、今家庭を持ってたり働き盛りの世代の私達には全く関係ないのに、先人達のせいで本当迷惑だよ。

    +23

    -2

  • 1112. 匿名 2020/04/12(日) 23:21:30 

    >>1108
    ましじゃない?

    +13

    -1

  • 1113. 匿名 2020/04/12(日) 23:21:31 

    >>83
    ガルちゃんにはそういう考えの人多いよね。
    前のトピで自営は自己責任ってめちゃマイナスもらったわー

    +16

    -4

  • 1114. 匿名 2020/04/12(日) 23:24:11 

    >>1080
    扶養親族3人いたら月収99万の人が48万以下にひと月でも下がってたらもらえるんでしょ?
    16万が10万5千円になった人の方が危機感あるよね

    +25

    -0

  • 1115. 匿名 2020/04/12(日) 23:24:29 

    >>1056
    扶養されてるパートはダメみたいね。
    世帯主の減給が対象らしい。

    +18

    -0

  • 1116. 匿名 2020/04/12(日) 23:25:29 

    >>687
    ギリギリ所得制限に引っかかると控除も手当ても受けられなくなるから
    数百万年収が少ない家庭より苦しいよ

    +26

    -0

  • 1117. 匿名 2020/04/12(日) 23:26:10 

    >>6
    全額補償されるけど、上司は社内メールで「上のやり方に異論を唱える人は排除します」って書いちゃう馬鹿

    +29

    -0

  • 1118. 匿名 2020/04/12(日) 23:26:37 

    ひとり親の世帯が減給された場合くらいしか対象に当たらなそう

    +5

    -0

  • 1119. 匿名 2020/04/12(日) 23:27:30 

    >>1101 さっきちょうどそのケースがニュースでやってました。
    世帯主の収入が減ったかどうかで、判断されるそうなので、旦那さんがいくら収入が減っても世帯主が減ってなければ貰えません。

    +7

    -0

  • 1120. 匿名 2020/04/12(日) 23:27:32 

    >>808
    私はパートで1年以上働いてるから1年ごとに20日もらえるよ、1か月で10日使っても全然大丈夫。

    +2

    -1

  • 1121. 匿名 2020/04/12(日) 23:27:59 

    【コロナ】給付金貰える方いますか?

    +5

    -2

  • 1122. 匿名 2020/04/12(日) 23:29:48 

    >>1119
    一応世帯主は旦那なんだけど、収入高い方が世帯主になるのですか?

    +1

    -7

  • 1123. 匿名 2020/04/12(日) 23:29:59 

    今は収入変化なしだけど、数ヶ月後少なくなりそうなんだよね。。。

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2020/04/12(日) 23:30:55 

    >>6
    会社は、出すよ。
    国が、有給と一緒の金額保証してくれるからね。

    +19

    -1

  • 1125. 匿名 2020/04/12(日) 23:32:39 

    >>6
    うちのところは全額でした!上層部が報酬の一部返上とのこと!良い会社でよかった!

    +77

    -0

  • 1126. 匿名 2020/04/12(日) 23:33:21 

    シングルマザーは貰えるの?
    それも人それぞれかな?

    まぁ、私シングルマザーじゃないけど。笑

    +0

    -5

  • 1127. 匿名 2020/04/12(日) 23:33:48 

    前に給付金要らないですと書いたらマイナス押されまくって今度は貰えますと書くとマイナス押される。闇深い。

    +3

    -0

  • 1128. 匿名 2020/04/12(日) 23:34:31 

    児童手当貰ってる子どもは扶養家族の人数にカウントしないんだったっけ?

    +6

    -0

  • 1129. 匿名 2020/04/12(日) 23:36:39 

    >>1122
    すみませんよく読んでみたら旦那さんが世帯主なのですね。旦那さんの収入が半分以下になっている月がひと月でもあればもらえる可能性はあります。

    +4

    -0

  • 1130. 匿名 2020/04/12(日) 23:36:53 

    >>5
    業務縮小して済む仕事ならいいけどね、作為的に減らしたなら、その分シフトのカバーに入る人が気の毒。給付金もらったら半分変わってくれた人にあげなよと思う。

    +11

    -2

  • 1131. 匿名 2020/04/12(日) 23:39:33 

    >>948
    ダブルでもらうよ。

    +2

    -9

  • 1132. 匿名 2020/04/12(日) 23:40:09 

    1月末に退職して4月から勤務開始。非課税の母子家庭、世帯主は自分。年収は300いかず。
    この条件だともらえるのかな…でもコロナと偶然退職時期が重なっただけで、実際コロナの影響ではない…。私みたいな人いますか?

    +3

    -5

  • 1133. 匿名 2020/04/12(日) 23:41:27 

    判定基準は世帯主の収入なの?
    世帯収入じゃなくて?

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2020/04/12(日) 23:42:22 

    >>1120
    1年しか働いていないのに20日は出ないわな。
    10年働いたの間違いか

    +4

    -1

  • 1135. 匿名 2020/04/12(日) 23:42:47 

    >>262
    喫茶店でパートしてるんだけど給付金で飲みに来てくれたら私もシフト入れるし店長の顔色も良くなりそう

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2020/04/12(日) 23:45:28 

    >>332
    あくまで世帯主の収入での話だから、世帯主の主夫であればもともと収入なしでもらえないんじゃない?

    +1

    -0

  • 1137. 匿名 2020/04/12(日) 23:46:43 

    >>1134
    大手で福利厚生のむちゃくちゃいい会社なのかも

    +0

    -2

  • 1138. 匿名 2020/04/12(日) 23:47:02 

    >>1081
    本当にバカなんだね。よく読め!

    +6

    -1

  • 1139. 匿名 2020/04/12(日) 23:49:32 

    >>1128
    私も他トピで16歳以下は含まないっていうのみた。だから、当てはまる対象が少ないっていうのに納得したよ。小さい子供二人いて25万以下なら結構いそうだなーって思ったけどそう甘くはなかったね。

    +3

    -2

  • 1140. 匿名 2020/04/12(日) 23:50:08 

    個人事業主の方が不正だと罰則あるみたいだけど、こっちは緩いみたいよ

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2020/04/12(日) 23:50:55 

    >>1

    沖縄の人はけっこー
    貰える人多いかもね😐
    収入低いもん💦

    +8

    -1

  • 1142. 匿名 2020/04/12(日) 23:51:26 

    分からないけど一応申請する人増えてなかなか進まなそう

    +4

    -0

  • 1143. 匿名 2020/04/12(日) 23:52:38 

    >>1129
    ありがとうございます🙇‍♀️
    主人は1月から激減してて私の方も来月は多分3分の1になりそうなのでそれはとても助かります。
    審査が厳しくても死活問題なので頑張って申請してみます

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2020/04/12(日) 23:53:24 

    >>9
    児童手当の予算でインターネット授業の整備をして欲しい
    そしたら長期間学校行けなくても勉強はなんとかなる
    家で授業だったら外出する子供も減るだろうし

    +76

    -1

  • 1145. 匿名 2020/04/12(日) 23:53:51 

    >>726
    それも一理あります。医療スタッフは本当に大変だし休めないし補償もないでしょうから。
    ただ公明党は自分を汚さず良い顔したいだけです。
    選挙の際に創価学会の人に知らずに呼び出されて、公明党がこんなに良い事をしたから投票してくれと説明を受けました。

    +4

    -2

  • 1146. 匿名 2020/04/12(日) 23:53:59 

    >>915
    勤務に必要なものは会社で用意して欲しいです‼マスク買ったり消毒液買ったりと、更に貧乏。
    経費で申請したいよ

    +17

    -0

  • 1147. 匿名 2020/04/12(日) 23:54:13 

    外国にあげる金があるならくれよ!

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2020/04/12(日) 23:54:44 

    >>1134
    間違えました、1年じゃなくて6年働いてます。

    +4

    -1

  • 1149. 匿名 2020/04/12(日) 23:55:37 

    >>962
    たくさんいるよ
    この世のホステス全員の申告具合を把握してんの?
    あなたの狭い世界で決めつけるのやめな

    +8

    -0

  • 1150. 匿名 2020/04/12(日) 23:57:34 

    >>25コロナの影響で家賃も払えなくなるレベルの人が対象ってことですよね。世帯で30万あればしのげるだろうから、その分のお金は個人よりも、死亡者が増えないよう医療の方に回って欲しい。

    +27

    -1

  • 1151. 匿名 2020/04/13(月) 00:01:42 

    うまくごまかして収入減らせばもらえそうなのが嫌

    +11

    -1

  • 1152. 匿名 2020/04/13(月) 00:03:38 

    金くれって言葉遣いが汚い

    +7

    -1

  • 1153. 匿名 2020/04/13(月) 00:04:25 

    >>1108
    有給休暇中なのに家で在宅ワークするということですか?

    +11

    -0

  • 1154. 匿名 2020/04/13(月) 00:05:00 

    >>550
    そんだけあれば元々貰えないと思う。

    +18

    -1

  • 1155. 匿名 2020/04/13(月) 00:05:03 

    >>994
    やっぱワロス本人や…w

    +4

    -0

  • 1156. 匿名 2020/04/13(月) 00:05:44 

    うちは2世帯なんですけど世帯主が義理父
    生活費は全て別です。
    旦那は収入激減私も収入3割減りました。
    この場合は世帯主が減ってないから貰えません。
    貯蓄から生活してますが何この政策!何も考えてないじゃん!出したくないんだろうなと思った

    +2

    -7

  • 1157. 匿名 2020/04/13(月) 00:05:53 

    30万の給付金って、
    配布は1度だけ?
    それとも毎月貰える人もいるの?

    アホな私に
    誰か教えてください。

    +0

    -6

  • 1158. 匿名 2020/04/13(月) 00:09:04 

    >>1134
    学生息子のバイト先、半年で10日出て、2年目に20日になるよ。
    シフトだから実際には使えてないけど、辞める時に消化して給料もらえる!と喜んでる。

    +1

    -3

  • 1159. 匿名 2020/04/13(月) 00:11:21 

    >>1115
    今時、共働きじゃないと生活できない世帯が多いのに。
    こうなる前から増税・残業カットで夫の手取りかなり減ったんだよ
    私は扶養内パートで生活費の足しにしてるからもし月数万円の収入が減ったら家計キツい

    +7

    -0

  • 1160. 匿名 2020/04/13(月) 00:11:58 

    >>55
    申告してなくて税金払ってないならもらう資格ないよね。真面目に申告してたひとが公平に給付されるべき。

    +18

    -0

  • 1161. 匿名 2020/04/13(月) 00:12:18 

    来月までお休みの人とかしかもらえないんじゃないの?
    百貨店とか接客のバイトの人達

    +7

    -0

  • 1162. 匿名 2020/04/13(月) 00:12:59 

    >>105
    でも夫婦2人で
    2月から6月どれかが世帯主夫が月収60→月収30に半減なら貰えるんだよね?
    世帯の人数で半減金額の基準の金額変わるから普段から貧困たも言えなくない?
    【コロナ】給付金貰える方いますか?

    +11

    -2

  • 1163. 匿名 2020/04/13(月) 00:15:35 

    >>22
    本当かわからないけど、テレビで国民の20%ぐらいしか貰えないと言ってたと知人から聞いた。
    本当かどうかはその番組見てないからわからないが…

    +21

    -1

  • 1164. 匿名 2020/04/13(月) 00:16:19 

    >>420
    しんぶん赤旗って、なんでもアベガー嘘八百の共産党独自のしんぶんやん!!これがソースってやばいですよ。

    +7

    -1

  • 1165. 匿名 2020/04/13(月) 00:18:19 

    >>6

    中小企業の場合、国が9割補填してくれるよ。ここが全く報道されてないの、怖いと思う。

    働いて税金納めてきた人は、ちゃんと補償される。

    +67

    -0

  • 1166. 匿名 2020/04/13(月) 00:19:47 

    >>1111
    麻生さんは経済活動を向上させるとかの目的でなく、国民の生活を助けるためやみんなでコロナ乗り越えようっていう士気を高めるためにばらまこうって気はないんだねぇ
    経済活動向上させるのなんかコロナ終息してからしか無理なのに

    +0

    -0

  • 1167. 匿名 2020/04/13(月) 00:20:21 

    >>1157
    一度だけってテレビで言うてましたよ

    +6

    -0

  • 1168. 匿名 2020/04/13(月) 00:21:14 

    >>1153
    基本電話対応だけなので拘束時間は少なそうですが。
    普段の休日も取引先から電話がしょっちゅうで、処理に追われ数時間潰れたりしています。

    +10

    -0

  • 1169. 匿名 2020/04/13(月) 00:21:35 

    >>1166
    リーマンの時に大恥かいたみたいだからねぇ
    ないだろうと思う

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2020/04/13(月) 00:22:30 

    日本は新型コロナで入院したら入院費は公費から支払われるので自己負担は0じゃん。
    一律給付じゃなくて、休業要請した業種に休業補償だけで充分じゃない?

    +8

    -0

  • 1171. 匿名 2020/04/13(月) 00:22:46 

    >>4
    本当に必要な人は数ヶ月なんて待てない

    +21

    -0

  • 1172. 匿名 2020/04/13(月) 00:23:53 

    失業保険もらってる場合はどうなんだろ?

    +1

    -1

  • 1173. 匿名 2020/04/13(月) 00:26:56 

    >>1053
    世帯主じゃなくても子供がいれば上限1日8000円ちょっとの休業保証あるの忘れてない?

    +3

    -1

  • 1174. 匿名 2020/04/13(月) 00:27:11 

    3年ニートだからもらえない

    +2

    -4

  • 1175. 匿名 2020/04/13(月) 00:28:06 

    旦那1月末に退職して2月に起業。
    暫くの蓄えはありますが、
    飲食店なのでしょっぱなから
    コロナの影響大です。
    子供2人にお腹に赤ちゃんがいます。
    不安しかなくメンタルガタガタです。

    +4

    -2

  • 1176. 匿名 2020/04/13(月) 00:28:19 

    このままだと会社自体が3月で限界だと言われて絶望してる生きるの辛い

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2020/04/13(月) 00:31:27 

    >>25
    これって夫も妻もダブル世帯主に役所に申請すれば申請後貰えるんじゃない?

    あたし人事の事務で働いているんだけどダブル世帯主の人いるわよ。

    +16

    -2

  • 1178. 匿名 2020/04/13(月) 00:34:25 

    >>40
    家賃3.5万以下
    車なし
    オール電化
    仕送りなし

    で計算上は一人暮らしなら月7万から9万で生活でできる、してた時期があります。年間にすると120万くらいになりましたが、ボーナス月に洋服とか交通費とかの出費がかなり影響してです。毎月洋服とか趣味のものとか買ってました。

    個人的には働いてる人間がこれで生活できるから、同じレベルの条件なら生活できると思う。

    +7

    -1

  • 1179. 匿名 2020/04/13(月) 00:34:33 

    >>257
    酷いパターンだと、世帯主は年金受給者のおじいちゃん。家計を支えてるのは息子で、その息子の収入が0になる→「世帯主じゃないのであげれませ〜ん」ってパターン。
    世帯主=稼ぎ頭
    としか考えられない馬鹿しかいなかったの?

    +65

    -0

  • 1180. 匿名 2020/04/13(月) 00:34:43 

    最終決定

    1.2〜6月の収入非課税水準(世帯主)
    2.2〜6月の収入半減(世帯主)
    3.生活保護、年金受給者以外の非課税世帯


    1.2は自己申告
    3に関しては該当者に直接書類郵送からの書き込んで返送

    こんな感じでしょうね
    来週中には決定するでしょう

    +8

    -1

  • 1181. 匿名 2020/04/13(月) 00:36:21 

    >>1172
    失業保険もらってる人は収入証明出せないから無理じゃない?
    給与所得者が前提だと思う

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2020/04/13(月) 00:36:55 

    >>1180
    3は除外って見たけど

    +2

    -5

  • 1183. 匿名 2020/04/13(月) 00:37:45 

    >>636
    経営者でしょ

    +1

    -2

  • 1184. 匿名 2020/04/13(月) 00:40:29 

    >>1176
    もう4月だけど3月で限界なの??

    +3

    -0

  • 1185. 匿名 2020/04/13(月) 00:40:55 

    >>35
    性格悪っ!歪んでるね。
    絶対顔も…

    +18

    -0

  • 1186. 匿名 2020/04/13(月) 00:40:58 

    >>961
    病気とかで一時的に
    この程度の収入なら
    いるんじゃないかな。
    持ち家じゃないと無理だよね。

    +6

    -0

  • 1187. 匿名 2020/04/13(月) 00:42:02 

    給付金もらえるような人はガルチャンにいないと思います!

    +0

    -6

  • 1188. 匿名 2020/04/13(月) 00:45:32 

    >>1156
    こう言う場合もあるのにな

    +1

    -1

  • 1189. 匿名 2020/04/13(月) 00:46:26 

    首相やその周辺は一律20万→30万に引き上げて支給決定したのに、肝心の財務省があげ渋って、支給定義を物凄い細かく設定したから対象者がすごく少なくなっちゃったんだってね。

    今日の昼間に専門家のおじ様が憤慨しながら説明してた

    +8

    -0

  • 1190. 匿名 2020/04/13(月) 00:47:54 

    >>49
    同じく。世帯主を私にしてたら貰えたんだけど、そもそも世帯主にこだわる意味が分からない。よっぽどあげたくないんだなw
    世帯収入なら半減してるのに。

    +21

    -0

  • 1191. 匿名 2020/04/13(月) 00:51:00 

    例えば、元々11万の給料でそれが8万になった場合も30万もらえるの??

    +7

    -1

  • 1192. 匿名 2020/04/13(月) 00:51:19 

    >>1156
    2世帯で住んでるだけなら、世帯主はそれぞれなんじゃないの?戸籍は違うわけでしょ?

    +9

    -0

  • 1193. 匿名 2020/04/13(月) 00:51:29 

    >>1059
    ?なに余裕こいてんのさ。
    だって30万は数ヶ月分の補償だから。
    どうみたってコロナはひと月じゃ収まらないよ。

    +4

    -0

  • 1194. 匿名 2020/04/13(月) 00:51:31 

    >>734
    いやいやいや夢見すぎ
    医師だけどそんな人僅かだよ…

    +5

    -0

  • 1195. 匿名 2020/04/13(月) 00:57:58 

    5月はゴールデンウイークもあるしがっつり休む人も多いと思うけど、それで家族4人だとして25万以下なら30万もらえるの?それはありなの?

    +1

    -0

  • 1196. 匿名 2020/04/13(月) 00:58:10 

    >>1131
    それって、コロナの影響で失業したの?それともコロナ関係なく??
    嫌味に聞こえたらごめん。

    +7

    -0

  • 1197. 匿名 2020/04/13(月) 01:01:06  ID:xAJzUVksUb 

    >>375
    うそだーーー
    私の派遣会社ブラックだけど
    今回のこれは貰えるんです。
    (学校からの休校のお知らせを
        添付して送りました。)
    だからもっと貰えてるところあると思います。

    +9

    -0

  • 1198. 匿名 2020/04/13(月) 01:01:35 

    >>25
    いやでも月30万で足りないって言ってたら、ちょっとどうかと思ってしまう…
    家賃とかあるかもしれないけど食べるのには困らなそうな額だし。
    手元に全くない人とか優先なのは当たり前で…
    月30万もあるなら頑張ってやりくりしてほしい。

    人によるとは思うけど金額だけ聞くと十分じゃんって思うからさぁ…

    +18

    -13

  • 1199. 匿名 2020/04/13(月) 01:04:21 

    基本的な質問ですが、一律になったり、ならないようなニュース見たり、この給付金はしっかり条件、一律か一律ではないのか決まったのでしょうか?
    また色々検討中なのでしょうか?

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2020/04/13(月) 01:05:24 

    >>124
    ぐーたら に笑った

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2020/04/13(月) 01:06:04 

    父がフリーランスで、売り上げが半分ほど下がったらしく給付金貰えるって言ってました

    +1

    -4

  • 1202. 匿名 2020/04/13(月) 01:06:06 

    >>1121
    え、やば。
    あたし世帯主で元々20万以下だわ
    コロナ関係なく、、、

    +8

    -0

  • 1203. 匿名 2020/04/13(月) 01:06:10 

    ヨーロッパの方じゃ倒産しそうな企業を中華の金持ち共が続々と買収し始めてるってさ
    日本なんかヨーロッパより補償がないから対岸の火事ではないね

    +12

    -0

  • 1204. 匿名 2020/04/13(月) 01:07:27 

    ウチは主人が単身赴任して住民票移したから
    私が世帯主になっています。
    パートで月8~9くらいです。(子ども2人)
    こんな場合はどうなのかな?

    +5

    -0

  • 1205. 匿名 2020/04/13(月) 01:09:06 

    都内で個人的にダーツBARを経営してます
    自分は営業やめませんよ
    営業やめて国が都が補償してくれるんすか?
    違いますよね??
    自分たちばかり裕福で自分らは死活問題っす
    コロナなんてほとんど感染してるし、どうでもいいっす

    +3

    -16

  • 1206. 匿名 2020/04/13(月) 01:09:13 

    え、月収100万から50万に下がった人とかでも貰えるの?必要なくね?

    +12

    -1

  • 1207. 匿名 2020/04/13(月) 01:09:36 

    >>1204
    色々分かりませんよねぇ。
    こういうのって、役所に電話して説明うけれるんですかね。。

    +8

    -0

  • 1208. 匿名 2020/04/13(月) 01:10:32 

    >>383
    飲食が末端の雇用の受け皿になっている事をお忘れなく。飲食が倒産すれば多数の失業者が溢れます。飲食のバイトで生計を立てている学生、社会人も沢山います。そして飲食店に卸している仲卸、果ては大卸しから一次産業まで、全て連鎖して行くのです。

    +39

    -1

  • 1209. 匿名 2020/04/13(月) 01:11:01 

    >>1205
    あなただけならどうでもいいけどさ
    まわりに感染させないでね。絶対に。

    +9

    -1

  • 1210. 匿名 2020/04/13(月) 01:11:30 

    >>1168
    あー、私も昔営業職だったから同じような感じだったわ。
    休日ですら、会社携帯首からぶら下げて必要とあらばすぐに対応する。超絶ブラックだよね。旦那さんの気持ち痛いほど良く分かるから、労ってあげて下さい。

    +6

    -0

  • 1211. 匿名 2020/04/13(月) 01:12:11 

    >>1156 何故、世帯分離しないのですか?

    +3

    -0

  • 1212. 匿名 2020/04/13(月) 01:12:42 

    除菌グッズとか買ったり地味に出費だよね。
    オリンピックなんてしないで頂きたい。。

    +12

    -0

  • 1213. 匿名 2020/04/13(月) 01:14:15 

    >>1205
    ダーツって今は廃れてるよね
    若い頃忘れられない30〜40代の人達が多い
    ちょうど大学生の頃にダーツブームあった世代だから
    今はeスポーツが流行ってるよ、おじさんどんまい

    +15

    -0

  • 1214. 匿名 2020/04/13(月) 01:18:11 

    >>111
    そう思うなら風俗やればいいんじゃない?
    彼女たちの方が仕事上ストレスが大きい分それ相応の給料もらえてるんでしょ
    自分にできもしないのに楽して稼いでるみたいな言い方するのはちょっとどうかと思うよ
    申告してない人は差押えとかくらってるし申告している人はしてるでしょ

    +5

    -13

  • 1215. 匿名 2020/04/13(月) 01:18:48 

    >>1206
    多分対象外だと思うけど、高額の家賃の支払いがある人は大変だよね。

    +4

    -0

  • 1216. 匿名 2020/04/13(月) 01:22:48 

    >>5
    実家暮らしで社会勉強的にちょろっとバイトしてる人は貰えて、一人暮らしで必死に働いてる人は貰えない。
    働いたら負け。

    +15

    -12

  • 1217. 匿名 2020/04/13(月) 01:26:48 

    休職中で傷病手当貰ってるから関係ないや
    産休育休の人も関係ないよね

    +3

    -1

  • 1218. 匿名 2020/04/13(月) 01:27:20 

    もし世帯主が例えば飲食店で雇用されてて、3月4月は給料半減以下になって給付金30万もらえてもコロナが落ち着かなかったらこの先も客は来ないし給料少ないしでももう給付金はないし生きていけないじゃん?とか思うんだけど

    +11

    -0

  • 1219. 匿名 2020/04/13(月) 01:27:43 

    ホント、給付や保証金貰えるったって遅すぎて待ちながら経営してるうちに、借金抱えてプラマイ0になりそう。。
    遅すぎるわ。

    +3

    -0

  • 1220. 匿名 2020/04/13(月) 01:28:49 

    コロナ前は給料50万とかだったけど、自粛で減ったから貰うよー。
    貰えるもんは貰う

    +4

    -5

  • 1221. 匿名 2020/04/13(月) 01:30:18 

    鬱病で昨年の給与の収入が低くて元々非課税世帯です。今年は病状が悪化し仕事ができず、収入がゼロになりました。今のところ貯蓄で暮らしています。
    生活保護にたよるつもりはないですが、この場合は対象になるでしょうか?

    +6

    -1

  • 1222. 匿名 2020/04/13(月) 01:35:36 

    >>1203
    まじで乗っ取られるよね
    北海道の土地も買われてるし
    シンガポールみたいになりたくない

    +11

    -0

  • 1223. 匿名 2020/04/13(月) 01:36:02 

    >>6
    うちもテレワークで給料は全額保証です。
    契約社員なのにこの待遇はありがたい。
    ボーナスは流石にどうなるか分かりませんが。。

    彼氏の会社では今月と来月に出張があるらしく、上は従業員の命をどう考えてるんだろうと思いました。
    普通この時期出張行かせます??
    話めっちゃずれてしまいすみません。
    マスク配るのは悪いことじゃないと思うけど、その466億円で会社に行かないといけない人を1人でも減らすことはできないのかな?
    生きづらい世の中だなぁと今回特に思いました…。

    +26

    -8

  • 1224. 匿名 2020/04/13(月) 01:38:17 

    >>31
    政府というより財務省。
    安部ちゃんがあげたくても、財務省が自分たちの天下り先や退職金確保のために庶民にはびた一文あげたくない。

    +19

    -0

  • 1225. 匿名 2020/04/13(月) 01:38:56 

    >>62
    結局、マイナンバーは水商売の脱税の役に立たなかったって事か。

    マイナンバー、平等なマスク購入にも役立ちそうなのに有効に使用されてないよね。
    身分証明書なら保険証や免許証で足りるし。

    +4

    -0

  • 1226. 匿名 2020/04/13(月) 01:42:03 

    >>471
    わざわざそこまでする金額?
    何百万、何千万ならまだしも。手続とかの時間考えたら大変では。

    +6

    -0

  • 1227. 匿名 2020/04/13(月) 01:43:19 

    >>1203
    バイオテロからの経済侵略とか本当に戦争だわこれ

    +7

    -0

  • 1228. 匿名 2020/04/13(月) 01:43:47 

    >>57
    将来を支えたいとは思うけど、自分子供もいないのに他人の子供のために税金納めてんじゃないんだけど?と思う。

    +12

    -0

  • 1229. 匿名 2020/04/13(月) 01:44:20 

    >>1224
    財務省のお小遣いの特別予算とやらに言及した人はどんな政治家であろうと謎の失脚をするんだっけ

    +12

    -1

  • 1230. 匿名 2020/04/13(月) 01:47:25 

    >>1229
    お財務様だもん

    +8

    -0

  • 1231. 匿名 2020/04/13(月) 01:48:01 

    >>1220
    何ら不正受給じゃないから堂々と申請したらいいよ。

    +4

    -2

  • 1232. 匿名 2020/04/13(月) 01:49:48 

    >>3
    給料減ったとしても、
    夫婦で働いてるなら
    生活はできる

    +12

    -0

  • 1233. 匿名 2020/04/13(月) 01:50:38 

    給付金の対象だから、自粛終わったらリッツカールトン泊まるぞー!!
    経済回すのに少しでも貢献したい

    +0

    -6

  • 1234. 匿名 2020/04/13(月) 01:55:26 

    >>109
    解雇なら会社都合だから失業保険の支給早いよ。
    早く行っといで〜

    +21

    -0

  • 1235. 匿名 2020/04/13(月) 01:57:45 

    世帯主+妻+子で、世帯主の月収が17万以下ってありえる??しかも手取りじゃなくて月収でしょ?
    バイトか失業以外の人は無理じゃない??

    うちは確実に家計が赤字になるのに対象外…今は私も働ける状況ではないし、ほんの少しずつ貯めてた貯金でなんとか凌ぐしかない。悲しい。

    +2

    -0

  • 1236. 匿名 2020/04/13(月) 01:57:45 

    >>1232
    何か世帯として十分食ってけるのに文句言ってる人居るよね

    一人自営やめて失職しても、田舎の若いリーマン家庭よりも旦那が稼いでるけど給付欲しいって、そんなのにまで支援する財源なんて無いよ

    買うにも困る世帯への給付だろうに

    +9

    -2

  • 1237. 匿名 2020/04/13(月) 01:59:33 

    >>1235
    田舎の介護職とかだと無いとは言い切れないかも

    30万の対象は、全世帯の2割位らしいね
    そんなに居るんだ、と驚いたわ

    +3

    -0

  • 1238. 匿名 2020/04/13(月) 02:00:41 

    >>147
    タピオカなんてコロナ関係なく下火でどんどん潰れてない?

    しかも、稼ぐほど税金払わなきゃいけないし、お店閉めても場所代やランニングコストはかかるし。。

    全然大丈夫じゃないと思うよ。

    +19

    -0

  • 1239. 匿名 2020/04/13(月) 02:02:28 

    貰えそうだけど今貰いてーわ。待てねーから仕事選んでられねーわ。

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2020/04/13(月) 02:02:56 

    >>71
    この月収っていうのは税金引かれる前の金額のこと?

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2020/04/13(月) 02:02:58 

    国防で6兆円とかポーンとだすくせに。けち。

    +4

    -0

  • 1242. 匿名 2020/04/13(月) 02:09:45 

    >>869
    それは困ります。
    私はコロナで失業したため、不動産収入でしか生活できてません。
    不動産持ってたって、貧乏人はいます。

    +1

    -0

  • 1243. 匿名 2020/04/13(月) 02:11:22 

    >>196
    ほんとそれ。
    逆に給付金よこせよこせってうるさい
    同業者の女の子たちは
    なんでそんなにお金欲しがるの?って思う。
    稼げてない水、風の子達なんだろうなってかんじ。
    もしくはちゃんと貯蓄してこなかった子たち。

    +17

    -0

  • 1244. 匿名 2020/04/13(月) 02:14:31 

    貰えない。
    独身低所得者は辛いよ。

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2020/04/13(月) 02:15:56 

    >>1243
    ホス狂だと貰ったお金そのままホストに貢いでるもんね。
    ありゃ病気だよ

    +6

    -1

  • 1246. 匿名 2020/04/13(月) 02:16:32 

    >>25
    じゃあ夫30万→0、妻30万→30万、合計60万→30万ならもらえるってこと?
    夫30万→15万、妻30万→30万で合計45万でも世帯主の夫は収入半減してるからもらえるのかな?

    +38

    -0

  • 1247. 匿名 2020/04/13(月) 02:17:19 

    コロナ殺人もあったし、コロナ離婚も加速しそう。
    金金金で、家族の誰かに給付されたら奪い取ろうとしてるわけだよね?

    そして給付金と失業手当目当てで退職者が増加中。
    そりゃあ企業だってそんな輩を雇いたくないわな。
    日本は想像以上に悪いよ。

    +1

    -0

  • 1248. 匿名 2020/04/13(月) 02:21:49 

    >>201
    個人事業主への給付も、飲食以外の規模の小さな店舗は受けれないらしいですよ。
    収入もなし。協力金もなし。給付金もなし。
    チェーン店以外の個人店は切り捨てですよね。
    貯金を切り崩して生きてもすぐに就職先が見つかるかどうか、、、

    +5

    -3

  • 1249. 匿名 2020/04/13(月) 02:24:13 

    >>451
    でも、これからはもっと税金のかかることは最小限にしようと思ったよ。もう国に払いたくないから。

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2020/04/13(月) 02:24:17 

    >>1205
    事業者としては、気持ちはすごーーーく分かります。
    けど、人間としては最低ですよね。

    +6

    -0

  • 1251. 匿名 2020/04/13(月) 02:25:07 

    >>20
    雇用を切らずに、ちゃんと払ってくれる会社は働いていて良かったって社員のモチベーションあがるよね。

    コロナが落ち着いたら会社のために頑張ろう!ってなる。

    +42

    -2

  • 1252. 匿名 2020/04/13(月) 02:33:06 

    例えばだけど、世帯主の夫の月収→21万、妻の月収8万で夫婦2人の月収が29万の世帯があったとして、夫の月収が19万になり妻が変わらずの計27万の世帯が30万もらえて、夫の月収変わらず妻が解雇などで0円の計21万の世帯がもらえない。

    安倍さんに本当に困る世帯はどちらか聞いてみたい。

    +26

    -1

  • 1253. 匿名 2020/04/13(月) 02:34:45 

    >>1017
    いっしょです。どーしたらいいのでしょう。

    +10

    -0

  • 1254. 匿名 2020/04/13(月) 02:34:58 

    >>1221
    コロナの影響じゃ無いよね。
    うつ病は薬をしっかり飲まないといけませんよね。
    お大事にして下さいね!

    +2

    -0

  • 1255. 匿名 2020/04/13(月) 02:42:06 

    >>483
    本当有難いけど日本人限定にしてほしいよね。
    外人に使われたくない。

    +7

    -0

  • 1256. 匿名 2020/04/13(月) 02:42:19 

    1人暮らしで世帯主です。毎月5万円の不労所得があります。収入はそれだけです。それが今月だけ2万5千円になればいいんですよね?(長年貯金で生活しています)
    貰えますよね?

    +0

    -16

  • 1257. 匿名 2020/04/13(月) 02:48:14 

    >>191
    老害「もちろん旦那が世帯主で、世帯収入の大半を稼いでるでしょ!!
    嫁?そりゃ大部分が専業主婦で、残りは月数万のパートでしょ!!」

    +8

    -1

  • 1258. 匿名 2020/04/13(月) 02:55:55 

    >>257
    うちもそれです。
    私は扶養に入っておらず自営業で旦那は会社員。

    自営は金もらえるだろとか、自営は稼いでるたろとか言われるの本当腹立ちますね。
    自営業の人はもらてなくて当たり前じゃん、的な意見ほんとイライラします。

    カツカツだから扶養外れてでも自分で興して働いてるんだっつーの!
    扶養外れてでも働かなきゃやってけねんだっつーの!!!!


    なのにこの有様、ほんとやってけねーですわ。涙
    事業辞めるか悩みます。

    +17

    -4

  • 1259. 匿名 2020/04/13(月) 02:56:26 

    >>1203
    コロナ後の中国の動き方を見ると、中国がわざとバラ撒いたとしか思えない

    +11

    -2

  • 1260. 匿名 2020/04/13(月) 02:58:00 

    コロナ前100万だったのが50万になった、50万だったのが25万になった人はもらえて、20万貰えてた人が12万になっても貰えないってことだよね?おかしな政策。

    +21

    -2

  • 1261. 匿名 2020/04/13(月) 03:04:28 

    >>1179

    我が家はこのパターンだ。
    今のところ仕事は今まで通りで減給とかにはなっていないけれど、今後どうなるかわからないかし、明日は我が身で不安しかない。

    +11

    -0

  • 1262. 匿名 2020/04/13(月) 03:14:55 

    >>20
    今人募集してる飲食店って、ブラック?

    +2

    -1

  • 1263. 匿名 2020/04/13(月) 03:15:51 

    一人暮らしの大学生とかはもらえるのかな?

    +0

    -7

  • 1264. 匿名 2020/04/13(月) 03:22:25 

    34万から11万に給料下がりました。

    +4

    -0

  • 1265. 匿名 2020/04/13(月) 03:22:25 

    >>537
    そう思うよ。
    自営業て自由に好き勝手して楽しんで金稼げる!
    て勘違いしてる人多すぎだよ。
    自営業もOLさんも、雇用形態が違うだけで
    納税してるなら立場は同じだよ。

    私は会社とか仕事に縛られたくない!
    いつだって自由がいい!税金も払わない!
    てきとーにニートする!
    みたいな人が、なんかあったときだけ政府に補償しろって言ってるなら、わがままて理屈は当てはまると思うよ。

    +16

    -2

  • 1266. 匿名 2020/04/13(月) 03:25:00 

    >>687
    いや、だからその分税金はたくさん納めてるわけで。
    楽して稼いでいるわけでもないのに本当に不公平だと思う。
    年収1000万って言っても金持ちでも裕福でもないわ。

    +28

    -3

  • 1267. 匿名 2020/04/13(月) 03:26:44 

    給付で30万貰える人と、宝くじで1万円以上当たる人はどちらが多いんでしょう?

    +0

    -2

  • 1268. 匿名 2020/04/13(月) 03:28:09 

    >>383
    ワガママで自営が意味不明
    自営業して税金を結構サラリーマンより払って国に貢献してる方達たくさんいますよ
    どんな感覚でこの日本に住んでますか(ーдー)?

    +22

    -3

  • 1269. 匿名 2020/04/13(月) 03:31:03 

    財務大臣が麻生太郎だもん。

    こんな設定じゃなきゃ首を縦に振らなかったんでしょ。

    +6

    -2

  • 1270. 匿名 2020/04/13(月) 03:33:26 

    >>518
    前向きに建設的な考えの本当のご商売人の様で同じ個人自営業者として頭下がります
    早くコロナ終息して再開なさってね 頑張りましょ

    +24

    -0

  • 1271. 匿名 2020/04/13(月) 03:35:53 

    >>25
    だからあくまでも世帯主の収入減だって書いてあるじゃん
    それが嫌なら世帯別にしておくしかないよ。今後のこと考えて。
    今回のコロナの件では無理だけど

    +0

    -5

  • 1272. 匿名 2020/04/13(月) 03:36:37 

    >>809
    定職もないけど住まいもないなら手続きが…ね?

    +3

    -1

  • 1273. 匿名 2020/04/13(月) 03:42:47 

    >>1258
    持続給付金は?

    +1

    -1

  • 1274. 匿名 2020/04/13(月) 03:53:52 

    来月から旦那の給料10万減る。
    家のローンも開始する。

    生活していけない。
    日頃何のために税金払ってるんだろう。

    +5

    -0

  • 1275. 匿名 2020/04/13(月) 03:57:06 

    >>1271

    この人はびっくりしたって書いてるだけなのにその言い方w

    +2

    -1

  • 1276. 匿名 2020/04/13(月) 03:57:46 

    >>2
    いつ収束するかわからないしね
    言わないだけで多分年単位で考えてるだろうから
    そうお金は出したくないというのが本音じゃない

    +7

    -1

  • 1277. 匿名 2020/04/13(月) 03:58:54 

    6月には終息すると信じて乗り越えよう!

    +4

    -4

  • 1278. 匿名 2020/04/13(月) 04:02:02 

    >>1260
    12万に減ってる場合会社と交渉してさらに三万減らしてもらうとかどう?

    +1

    -1

  • 1279. 匿名 2020/04/13(月) 04:03:26 

    ここのコメで毎月不労所得で5万稼いでいて、今月だけ2万5千円にすればいいんですよね。

    って人がいた。

    こういう風に自分で収入を操作できる人も沢山いるんだろうな。

    30万もらってる我が家はギリギリもらえない。

    日本って不平等な国だね。

    +9

    -0

  • 1280. 匿名 2020/04/13(月) 04:04:55 

    世帯主の旦那の収入、訳あって今は0なんですが
    貰えますか?コロナ以前から0です。
    色々調べてもうちは特殊なのでよく分からなくて。。
    私の仕事も休業中で、今月から給与減るだろうし非常に困ってます。私を世帯主に変更すればいいのでしょうか。

    +2

    -6

  • 1281. 匿名 2020/04/13(月) 04:05:36 

    >>1279
    不労所得五万のみで生活って結構厳しくない?
    いくら家があっても
    冬の時期だと光熱費だけで2万は飛ぶわ

    +8

    -0

  • 1282. 匿名 2020/04/13(月) 04:10:14 

    政府は国民を助ける気まったくありません

    感じですね

    +5

    -2

  • 1283. 匿名 2020/04/13(月) 04:12:07 

    業務委託で20万の給料が今月から休業になったのでゼロです。貰えるのかなぁ?

    +6

    -0

  • 1284. 匿名 2020/04/13(月) 04:20:14 

    >>1256
    給与所得じゃないでしょ?対象外

    +7

    -0

  • 1285. 匿名 2020/04/13(月) 04:20:52 

    >>1279
    基本は貯金を生活費にあててるみたい。
    貯金が沢山ある人なのかなと思った。

    +5

    -0

  • 1286. 匿名 2020/04/13(月) 04:22:06 

    >>1279
    不労所得で月30ぐらいあるけど給与所得下がったから貰うよー!
    不平等でも制度だからね

    +2

    -1

  • 1287. 匿名 2020/04/13(月) 04:22:26 

    >>1216
    でも世帯主じゃないと貰えないから実家暮らしの人は無理っぽくない?
    世帯主として住民登録してたら別だけど。

    +22

    -0

  • 1288. 匿名 2020/04/13(月) 04:23:37 

    >>1275
    本当イライラしてる人多いよね。
    皆しんどいんだから八つ当たりしないで欲しいわ。

    +4

    -1

  • 1289. 匿名 2020/04/13(月) 04:24:28 

    一昨年、全身痙攣と目が一日見えなくなって、
    検査もしたけど原因不明で「うつ病」と病名つけられて休んでた。

    去年は途中からバイトしてたから当てはまるかもしれないんだけど
    実は2月には見切りつけて、都内から実家に越してしまったので、世帯主ではなくなったんだよなぁ。

    まぁ貯金も多少あるから焦ってはいないけど、そりゃ貰えるなら欲しい。
    まだよくわからないので要相談かな。と思ってる

    +2

    -3

  • 1290. 匿名 2020/04/13(月) 04:26:24 

    昨日、政府(?)からの電話アンケートに答えたけど、そこで、今回の給付金の対象は確か3割くらいと言っていた…なるべく出したくない感バレバレですよね。

    +2

    -0

  • 1291. 匿名 2020/04/13(月) 04:28:03 

    >>1290
    一律でやったほうが早いのにね。

    +5

    -0

  • 1292. 匿名 2020/04/13(月) 04:28:21 

    もらえない。全国民に一律で額下げて配ろ。

    +6

    -0

  • 1293. 匿名 2020/04/13(月) 04:32:43 

    >>366
    両親亡くなり残された家に一人暮らしとか
    老夫亡くなり老妻とその子が残された家に2人暮らしとかかな

    +3

    -0

  • 1294. 匿名 2020/04/13(月) 04:32:55 

    >>1
    【お金のこと】国の新型コロナ支援策まとめ。有能弁護士さんが作った「対象・申請先・支援内容」の一覧が超わかりやすい | もえるあじあ(・∀・)
    【お金のこと】国の新型コロナ支援策まとめ。有能弁護士さんが作った「対象・申請先・支援内容」の一覧が超わかりやすい | もえるあじあ(・∀・)www.moeruasia.net

    1: もえるあじあ(・∀・) 2020/4/13(月) 2:47:55・新型コロナ対策支援カード(PDF) ←ダウンロードはこちらから(680KBこれを無い事にして、マスク2枚だけと騒ぐのは、いくら…

    +1

    -0

  • 1295. 匿名 2020/04/13(月) 04:36:02 

    >>983
    とりあえず、知らない可能性があるからこういうのがあるそうですがと伝えて見て、
    違法性を感じたら国のどこかに報告してみたらどうだろう
    緊急時なので、どこまでなのかはわからないけど、とりあえずやってるみたいだから。

    【お金のこと】国の新型コロナ支援策まとめ。有能弁護士さんが作った「対象・申請先・支援内容」の一覧が超わかりやすい | もえるあじあ(・∀・)
    【お金のこと】国の新型コロナ支援策まとめ。有能弁護士さんが作った「対象・申請先・支援内容」の一覧が超わかりやすい | もえるあじあ(・∀・)www.moeruasia.net

    1: もえるあじあ(・∀・) 2020/4/13(月) 2:47:55・新型コロナ対策支援カード(PDF) ←ダウンロードはこちらから(680KBこれを無い事にして、マスク2枚だけと騒ぐのは、いくら…

    +1

    -0

  • 1296. 匿名 2020/04/13(月) 04:37:49 

    >>983
    紹介した2つのサイトは毎日RSSなどを利用して全記事見るのをオススメします。
    そういう大事な情報も日々入ってくるから。

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2020/04/13(月) 04:42:35 

    周りのキャバクラで働いてるこは
    マスクいらないから金くれ、
    風俗嬢は補償ないと自粛しない言ってる

    +1

    -2

  • 1298. 匿名 2020/04/13(月) 04:48:27 

    今更アホなこときいていい?
    世帯主が
    月に10万以下の収入ではなく、月に10万下がったこと証明できればもらえるの?

    +0

    -8

  • 1299. 匿名 2020/04/13(月) 04:51:30 

    >>18
    某パチ屋の景品交換所のシングルマザーはコンパニオンと掛け持ちしてて、どっちも申告してない。
    故に収入0申告。養育費とたまに友達のお手伝いっていう謎の形で誤魔化せてる。
    しかも去年までは男と暮らしてたから本当に羽振りが良かったよ。

    +12

    -1

  • 1300. 匿名 2020/04/13(月) 04:52:53 

    >>1179
    友達がこれに当たる
    しかも友達は実家出て行って実質一緒に住んでおらず友達と同居
    私は実家に戻るつもりないなら友達の家に住民票移して一人世帯主(友達とはもちろん生計別々)にした方がいいと言っておいたけど、男ってこういうところ別に困ることないしめんどくさいってしない人が多い
    実家だから年金受給の父親が世帯主なので、友達の月収は確実に半分以上落ち込むのに貰えない(完全歩合制の仕事で売上がた落ち)
    もう半年以上前から別居してるんだからすぐに手続きすればよかったのに
    収入半分減ったから給付金はくらいは対象になるって独身の社員たちと話してるから貰えるつもりでいるし
    対象外だなんて私の口からは言えやしない

    +15

    -0

  • 1301. 匿名 2020/04/13(月) 05:03:13 

    なんでもいいから早く給付してあげてほしい
    こんなに待たせてたら給付するする詐欺だよ…
    本当に困ってる人は毎日コロナ以外でも不安だろうに

    +11

    -3

  • 1302. 匿名 2020/04/13(月) 05:18:46 

    こっそりと生物兵器をばら撒く作戦が計画されています。この生物兵器は始めは中国人をターゲットにばら撒かれるでしょう。この証言者が ぞっとしながら話してくれたように、"中国はかぜをひくのです"。生物戦争はさらに広がっていくでしょう、西側諸国へと。そしてその結果、社会インフラ (水道、エネルギー 供給、道路、経済等の生活基盤)は決定的に弱められるでしょう。

    これはほんの始まりにすぎません。このあと、全面核戦争が引き起こされる可能性があります。つまり、”本当の”戦争です。破壊が広範囲に広がり、多くの命 が失われるでしょう。


    今の混乱を予言したような動画がイギリスの政治活動家の動画で語られてます。
    長い動画なので一部だけでも見てみてください。
    15分~20分

    JA アングロサクソン ミッション | 2017 - YouTube
    JA アングロサクソン ミッション | 2017 - YouTubewww.youtube.com

    ( 2010) 我々(プロジェクト・アバロン)は、最近11ページに及ぶ情報を内部情報提供者から受け取りました。 彼は、2005年ロンドンの. ( 2017) 我々(プロジェクト・アバロン)は、最近11ページに及ぶ情報を内部情報提供者から受け取りました。 彼は、2017年ロン...

    +0

    -10

  • 1303. 匿名 2020/04/13(月) 05:21:26 

    >>944
    在日韓国人が経営者ばかりだから金にはガメツいよ

    +8

    -0

  • 1304. 匿名 2020/04/13(月) 05:37:09 

    性格悪いシンママの元友達が貰えるとか自慢してきたけど本当にムカついた。皆の税金だから!

    +8

    -3

  • 1305. 匿名 2020/04/13(月) 05:38:05 

    >>25
    これさ、危険なのは世帯年収で住宅ローン組んでる人じゃない?これからは旦那さんの収入だけで返済していかないといけなくなる。まして、今まで収入があった奥さんが連帯保証人になっていたら、怖い。

    +45

    -1

  • 1306. 匿名 2020/04/13(月) 05:41:54 

    貯金4桁目前。
    でもニートは暇なのでバイトで月に8万程の収入。
    24歳です。1年前までお水していて学校の資金貯めていました。
    私は貰えるのかな♪

    +2

    -12

  • 1307. 匿名 2020/04/13(月) 05:54:12 

    >>75
    人の悲しみとか苦労を笑える人って
    心が腐ってる。
    笑える事でもなんでもないと思うよ

    +13

    -1

  • 1308. 匿名 2020/04/13(月) 05:54:48 

    貰える。

    世帯主旦那。45万→9万。今月末で3回目。

    私は40万代わりなし。

    +7

    -5

  • 1309. 匿名 2020/04/13(月) 06:05:21 

    正しい数字を出さない
    意図的に過少に誤魔化す

    勝手に各々空気嫁
    お前が勝手にやってるんだから、当然誰も誰も責任なんて取らない
    そもそも責任は存在しないから、補償なんて話もそもそも存在しない

    これは日本のお家芸

    +0

    -0

  • 1310. 匿名 2020/04/13(月) 06:11:23 

    >>67
    厚生労働省 @MHLWitter 午後8:08 2020年4月12日
    > ヤフーニュースなど、インターネットニュースサイトで、
    > 「補償なき休業要請」との報道があり、外出自粛や出勤者の最低7割減は、
    > 休業補償がないと不可能だと報じられていますが、正確ではありません。
    > 正しくは以下のとおりです。

    事業主が労働者を休業させた場合に支払われる休業手当には、政府が助成をしています。新型コロナウイルスへの対策として特例を講じ、
    この助成率を、中小企業向け最大90%、大企業向け最大75%と、引き上げました。

    また、通常は制度の対象にならない、パートやアルバイト
    (週所定労働時間20時間未満)の方にも対象を拡大しました。
    (この結果、派遣社員であっても、契約社員であっても、
    パートタイマーであっても対象になっています。)
    また、入社6か月に満たない新入社員の方も対象としています。

    これにより、事業主の負担が大幅に軽減されますが、
    さらに手元資金を厚くするため、無担保・無利子で最大5年間据え置きの融資を
    政府系金融機関で実施しています。
    民間金融機関でも、債務の返済猶予などの条件変更に応じています。

    また、大きな影響を受けている中小企業等に最大200万円、
    フリーランスを含む個人事業主に最大100万円といった、
    過去に例のない給付金を準備中です。

    政府は、事業者の資金事情を支えるための助成を実施しており、
    事業者がこれを活用して、従業員に休業補償を十分にできるような
    雇用調整助成金の特例制度も始まっています。是非ご活用ください。

    +8

    -0

  • 1311. 匿名 2020/04/13(月) 06:16:11 

    >>1301
    無理無理
    早くて6月支給

    +6

    -0

  • 1312. 匿名 2020/04/13(月) 06:21:15 

    >>1308
    貰えるの?

    +0

    -0

  • 1313. 匿名 2020/04/13(月) 06:21:43 

    >>1
    うちは、旦那が小さな町工場で働いていましたが

    コロナで4月の予定が無くて、与える仕事が無いから3月から来なくていいと言われました。

    残ってる有休を消化する形で休んでいましたが、有休が終わってから連絡が来て辞めて他に行った方がいいと言われ

    辞める事になったのですが、会社都合は次の就職に不利になるから自主退職のがいいと促され人の良い馬鹿な旦那は自主退職してしまいました。

    旦那以外同じタイミングであと3人辞めさせられ、自主退職させられました。

    なので、失業保険も貰えずの状態だったので

    取り敢えずコンビニのアルバイトをしながら、就職活動をしていますがコロナの影響で説明会や面接が延期になり

    アルバイトを増やして生活していますが

    総支給26万から次の給料日が有休分で12万程

    5月の給料日が無しで、6月にアルバイト代16万振り込まれる予定です。

    調べた所給付金は貰えないようです…

    私も働こうと調べてはいますが、母の介護と子育てもあり

    どうにも苦しい状況です。

    どなたか、こうしたら良いのでは?とお知恵を貸して欲しいです。

    +20

    -1

  • 1314. 匿名 2020/04/13(月) 06:23:30 

    >>1251
    バイトだけど10割負担してくれる 6月7月までという制限付きだけど それ以上は会社がやっていけないと言われました

    +10

    -0

  • 1315. 匿名 2020/04/13(月) 06:25:06 

    >>1256
    生活保護?

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2020/04/13(月) 06:26:50 

    >>1278
    そう言うのはやらないと言われた

    +0

    -0

  • 1317. 匿名 2020/04/13(月) 06:29:57 

    去年の12月に
    「お金貯まったから仕事辞めて暫くプーでいるわ~」という独身くらいだろうね。

    +1

    -0

  • 1318. 匿名 2020/04/13(月) 06:30:27 

    >>747
    そのあとに、ただし税金を納めていればの場合って言ってたけどそこまで見た?

    +4

    -0

  • 1319. 匿名 2020/04/13(月) 06:34:16 

    >>1
    収入だけで判断すれば底辺
    充分な貯蓄か不動産、親族の援助などあれば話は別

    +3

    -0

  • 1320. 匿名 2020/04/13(月) 06:43:08 

    給付金は簡単に詐取できる。
    新銀行東京がハイエナ達の餌食となったように、
    108兆円の経済対策は反社に貪り尽くされるだろう。
    「条件付き現金給付」の筋が恐ろしく悪い理由 | 野口悠紀雄「経済最前線の先を見る」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    「条件付き現金給付」の筋が恐ろしく悪い理由 | 野口悠紀雄「経済最前線の先を見る」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    政府はコロナ対策経済政策を決定しました。ここに盛り込まれた政策には、公平性や不正利用の可能性、手続きなどの点から見て、大きな問題を含むものがあります。緊急時には、できるだけ一律に支給し、あとで審査す…


    政府案では、現金給付を受給するには、収入減少を証明する書類を、住民が市町村の窓口に自ら申告することになっています。
    証明書類は、会社員なら給与明細書となります。つまり、受給のために必要な証明書類を、企業という私的な主体が発行できるのです。

    そうなると、「収入減少」の証明は簡単です。悪徳経営者なら、この制度を次のように悪用できるでしょう。

    例えば、月収20万円の従業員を雇う経営者は、従業員の給与を3カ月間、10万円に減らします。
    そして、「給与が30万円減少」という証明書を発行します。従業員は国から現金給付で30万円受け取るので、
    収入は不変です。こうして経営者は、給与を一人当たり30万円節約できるのです。100人の従業員がいれば、3000万円儲かります。

    現金給付は、悪賢い者が濡れ手に粟で巨額の不正収入を得ることを可能にする制度です。
    3兆円の大部分は、このようにして消えるでしょう。

    +5

    -0

  • 1321. 匿名 2020/04/13(月) 06:44:03 

    >>51
    貰えても1回だけでしょ?

    +3

    -0

  • 1322. 匿名 2020/04/13(月) 06:45:36 

    主人がフリーランスで4月に入って仕事が1件のみ、副業も8日から無くなったので確実に貰えます

    +2

    -2

  • 1323. 匿名 2020/04/13(月) 06:47:17 

    もらえない!
    そんなに急に減るような仕事じゃない。
    でもフランス母体の会社だからコロナの影響も大きく、夏頃に大幅な首切りがある噂。
    その時はもう何もないのかなー、、、

    +3

    -1

  • 1324. 匿名 2020/04/13(月) 06:49:46 

    >>1311
    5月って言ってなかった?
    6月だとさらにお金ない人増えそうね

    +1

    -0

  • 1325. 匿名 2020/04/13(月) 06:50:50 

    うんざりて、もう自民党には投票しない!という人、プラスをお願いします。

    +9

    -2

  • 1326. 匿名 2020/04/13(月) 06:52:02 

    >>1321
    うん。たった一回のみって、その場しのぎでは助かる人も居るけどそのあとどうするんだろうねと思う。

    +2

    -0

  • 1327. 匿名 2020/04/13(月) 06:52:39 

    >>1026
    甥の子守のために仕事辞めたり休んだりした訳じゃないんじゃない?
    コロナの影響で仕事が無くなって時間があるから、甥の子守りをしているという意味では?

    +5

    -0

  • 1328. 匿名 2020/04/13(月) 06:53:35 

    >>1306
    ここ数ヶ月でバイト代が半減してないから貰えません

    +1

    -2

  • 1329. 匿名 2020/04/13(月) 06:54:06 

    >>1313

    いつも総支給26万→コロナの影響で退職12万→翌月収入0円なら申請したら貰えそうですけど、自主退職だから厳しいんですかね?
    ちなみに扶養家族は何人ですか?

    +10

    -0

  • 1330. 匿名 2020/04/13(月) 06:56:56 

    >>147
    タッピーナはどうなる?

    +5

    -0

  • 1331. 匿名 2020/04/13(月) 06:57:39 

    税金払う人にあげないで払わない人にあげる。
    うんざりだよ、ホントに。
    払ってる家には現金いらないから住宅ローン減税と学費一定額返金をお願いしたいわ。

    +6

    -1

  • 1332. 匿名 2020/04/13(月) 06:58:07 

    >>922
    (≧∇≦)/

    +0

    -2

  • 1333. 匿名 2020/04/13(月) 06:58:59 

    >>6
    あなたはYAMAHAさんにお勤めかな?

    +0

    -3

  • 1334. 匿名 2020/04/13(月) 06:59:25 

    >>1329
    ありがとうございます!

    私が扶養です、小学生の子供が居ます。

    介護の母は同居ですが扶養には入れて無いです。

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2020/04/13(月) 07:00:44 

    世帯主が20万で私が0になる場合も貰えないのですか?
    私の収入で支払いとかしてるのもあるから
    かなりきついのですが…

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2020/04/13(月) 07:01:14 

    >>1251
    うちも丸々補償だから一ヶ月何もしなくても給料もらえてなんか悪い気もするけど、この会社でこれからも頑張ろうって思った。

    +8

    -0

  • 1337. 匿名 2020/04/13(月) 07:02:16 

    まあ予算108兆のうち4兆だけだからね
    たった4%にも満たない

    国民1人あたり10万だと12兆円
    【コロナ】給付金貰える方いますか?

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2020/04/13(月) 07:02:45 

    >>1335
    旦那さんが毎月20なら対象外

    +3

    -0

  • 1339. 匿名 2020/04/13(月) 07:04:54 

    >>25
    うちもこのパターン。旦那が給与20%カット。私はフリーランスで大打撃。世帯年収は半分近く減ってる。

    でも、世帯主は20%カットだし、私はまだ開業して一年未満のフリーランスだから前年比がない。辛いよ…

    +22

    -0

  • 1340. 匿名 2020/04/13(月) 07:05:14 

    >>1313
    これはすぐ会社都合にしてもらって失業保険をすぐもらった方がいいんじゃない?
    会社都合でもコロナのせいだし、次の就職には関係ないと思うよ

    +24

    -0

  • 1341. 匿名 2020/04/13(月) 07:06:27 

    >>886
    貰えるよ。
    時間がたっちゃったから、もう自分で気がついてるかな?

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2020/04/13(月) 07:07:01 

    夫婦で働いていて、私8万、旦那20万
    私は持病あるし子供のことも心配で辞めました。
    元から夫婦合わせても30万いかなかったし、たかがパートが自主的に辞めたんだしね、やっぱり貰えないよね(>_<)

    +4

    -0

  • 1343. 匿名 2020/04/13(月) 07:07:20 

    >>1266
    生活水準が高いのでは?
    金持ちでも裕福でもなくても余裕はあるでしょう。

    +0

    -7

  • 1344. 匿名 2020/04/13(月) 07:08:23 

    >>1308
    貰えて欲しくない

    +7

    -0

  • 1345. 匿名 2020/04/13(月) 07:12:35 

    >>1344
    世帯主基準だとこういうことになるから腹立つ
    ただ扶養家族が何人いるのかな?
    まずは奥さんは扶養家族じゃないよね?

    +2

    -0

  • 1346. 匿名 2020/04/13(月) 07:13:10 

    >>1335
    あくまでも世帯主だから、世帯主の給料が半分以下にならないと貰えない

    +3

    -0

  • 1347. 匿名 2020/04/13(月) 07:13:19 

    >>1312

    横だけど世帯主収入だから貰えると思う。
    奥さんと逆なら貰えない。

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2020/04/13(月) 07:16:21 

    >>1345

    私は扶養ではないです。
    娘は私の扶養に入れているので主人の扶養はなしです。

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2020/04/13(月) 07:28:05 

    >>1340
    ありがとうございます、何度か会社都合にして欲しいと伝えたのですが出来ない!の一点張りで…

    これ以上困らせないで。失望させないで。給料渡せなくなるからとも言われました。

    AさんもBさんも文句言わずに自主退職って書いてくれたのに。

    等も言われました。

    会社都合だと会社に何かデメリットがあるのか分からないですが、会社都合は絶対に認められないと言われました。

    +5

    -0

  • 1350. 匿名 2020/04/13(月) 07:29:58 

    >>1349
    こんな人もいるのに>>1308みたいな人もいる
    これが不公平だ

    +9

    -0

  • 1351. 匿名 2020/04/13(月) 07:36:40 

    >>10
    見飽きた!要らん

    +7

    -2

  • 1352. 匿名 2020/04/13(月) 07:41:18 

    >>1313
    12万円
    今までの給料の半額の月もあるのよね?
    今回は状況が状況だから…
    書類上は自己都合だけど
    実際は会社都合のことを
    役所の受け付けで説明してみたら?
    理解して貰えそうだけど。

    これからは会社に言われたまま
    ハンコついちゃダメ。
    ↓ちなみに
    自己都合退職、会社都合退職の違い|知らぬは損?それぞれの退職メリット・デメリットとは? |【エン転職】
    自己都合退職、会社都合退職の違い|知らぬは損?それぞれの退職メリット・デメリットとは? |【エン転職】www.google.co.jp

    「自己都合退職」と「会社都合退職」の違いについて紹介。同じ「退職」でも、自己都合と会社都合によって差異があります。たとえば、失業給付金の額・給付期間の差など、メリット・デメリットも。自己都合退職と会社都合退職の違いや確認事項、退職届の注意点

    +14

    -0

  • 1353. 匿名 2020/04/13(月) 07:43:14 

    >>1138
    おまえの旦那もATM扱いだから
    バーカ

    +1

    -7

  • 1354. 匿名 2020/04/13(月) 07:46:03 

    >>1328
    収入が10万円以下なら2月〜6月までの間で減収していなかったとしても受給対象となっていました。
    ただ政府の情報はは今日々めまぐるしく変わっているので鵜呑みにしないようにしてください。
    横から失礼致しました。

    +8

    -1

  • 1355. 匿名 2020/04/13(月) 07:47:08 

    >>1353
    金払って来る男の方がバカ
    その糞の嫁がおまえ
    満足させてやれよ
    せめてそこぐらい役に立て暇人ババァ

    +1

    -9

  • 1356. 匿名 2020/04/13(月) 07:48:28 

    >>1184
    3ヶ月の間違いです、もうダメだ

    +1

    -0

  • 1357. 匿名 2020/04/13(月) 07:48:39 

    貰えないし期待してない。
    でも今年度は住民税、自動車税やら免除してほしいわ。

    +18

    -0

  • 1358. 匿名 2020/04/13(月) 07:50:48 

    >>6
    従業員に対してちゃんとしている会社は、働いててやりがいあるし会社の為にも頑張ろう!って気持ちになりますよね。いい連鎖!!

    +6

    -0

  • 1359. 匿名 2020/04/13(月) 07:51:23 

    >>232
    本当に。
    一応対応してますよって世界に見せたいだけじゃない?

    +4

    -0

  • 1360. 匿名 2020/04/13(月) 07:52:34 

    姉、自営業、非課税、事業主とか色んな手当て総取りで、国から貰えるお金100万ごえ。非課税世帯だけど裕福な生活してる。コロナが落ち着いたらそのお金で子供たちと海外旅行だって~。

    +1

    -8

  • 1361. 匿名 2020/04/13(月) 07:52:58 

    >>1165
    そうだよね、国が9割の保証を明言してるのに「2枚のマスク」「補償なしの自粛」と報道しすぎ。ちゃんと補償される人も正しい情報が入らず不安になる
    厚生労働省のTwitterなりすぐ調べれば分かることなのにメディアに踊らされて鼻息荒くなってる人多すぎて悲しくなる

    +13

    -0

  • 1362. 匿名 2020/04/13(月) 07:54:20 

    貰えますが、自分からは貰える事も言わないし、聞かれても濁します。

    貧乏なのでまわりにはバレていると思いますが 笑


    ここで貰える事を自慢し、挑発している人を見ると、なんだかなぁ〜と思います。

    目標は、納税できるくらい働く事です!
    まだ諦めません。

    +6

    -1

  • 1363. 匿名 2020/04/13(月) 07:54:46 

    >>1352
    わかりやすいサイトありがとうございます!

    助成金が貰えなくなるから会社都合にしてくれなかったのですね…

    分かりました。

    事情を話してみて対象になるかどうか役所で聞いてみようと思います。

    本当に言われるがままはダメだなと身にしみました。

    本当にありがとうございます、こちらで聞いてみてよかったです!

    +4

    -0

  • 1364. 匿名 2020/04/13(月) 07:55:25 

    >>1335
    この方のようなケースが、このガルちゃんをみているだけでも多く存在する。うちも世帯主じゃないけどあてにしていた私の収入が0になってしまう。

    スピーディな給付のために世帯主だけで判定と言っていた政府だけど、第2弾があるならこのケースの困窮者に対応してほしい!

    +0

    -0

  • 1365. 匿名 2020/04/13(月) 07:57:27 

    >>126
    半減っていう条件もあるから元々60万円以上もらってないとダメなんじゃない?(つまり元の月収は越えない)

    +0

    -0

  • 1366. 匿名 2020/04/13(月) 07:59:09 

    旦那の会社が休業になり
    30万→20万ほどに減りそうです。
    詳しいことはまだ分かりません。
    半額にはなりませんが20万以下だとしたら給付金貰えるんでしょうか?
    この先不安だな..

    +0

    -4

  • 1367. 匿名 2020/04/13(月) 07:59:46 

    >>600
    うける😂
    主人のお世話、ありがとうございます🤣🤣
    おかげ様で幸せですー🤣🤣笑

    +3

    -4

  • 1368. 匿名 2020/04/13(月) 08:00:38 

    >>126
    助成金は所得収入(給与)に入りません。

    +0

    -0

  • 1369. 匿名 2020/04/13(月) 08:01:26 

    >>734
    ゼロじゃないけど
    残念ながら公務員も医者も志し高い人はごく僅か。
    ガルで安定収入、金のために大学行って試験パスしたってご本人たちが言ってるじゃない。

    +2

    -0

  • 1370. 匿名 2020/04/13(月) 08:01:30 

    >>1349

    うちの会社は会社都合にしたら1か月前の解雇予告、その間休んでも1か月分の給料満額支払いの義務が就業規則に書かれています。

    そういう事があるのではないでしょうか?

    次に就職するにも普通は会社都合の方が就職しやすいですよ。

    +16

    -0

  • 1371. 匿名 2020/04/13(月) 08:02:15 

    >>18
    田舎では全然珍しくないですよ。

    出費は家賃が大きなウエイトを占めると思いますが、公営住宅(市営団地等のこと)に住めば、家賃は激安です。

    なので、その収入で生活してしている人が沢山います。

    首都圏でもさほど珍しくはないのでは?

    +2

    -0

  • 1372. 匿名 2020/04/13(月) 08:03:05 

    >>1204
    うちもまったく同じなのですが
    旦那さんの扶養内ですよね?
    住民票上は1204さんが世帯主でも
    この給付金の場合は生計を立ててる人が世帯主と考えるので旦那さんが世帯主で旦那さんの収入が基準になると
    ここで教わりました。

    +0

    -4

  • 1373. 匿名 2020/04/13(月) 08:04:12 

    >>1355
    風俗やキャバがいらない仕事言うならおまえが満足させてやれ
    役立たず

    +1

    -7

  • 1374. 匿名 2020/04/13(月) 08:04:30 

    >>1373
    それそれ!

    +1

    -3

  • 1375. 匿名 2020/04/13(月) 08:04:35 

    >>5
    しょうがなく休むしかなくて
    先月は2日しか働けなかった。
    給付金出るかもって少し期待したけど
    出なかった…
    5年働いてるのに有給もゼロの職場は
    ブラックだよね?
    6ヶ月以上働いてたら貰えるように
    去年あたり国が決めたよね…
    私の穴埋めを子供がひとりだちしたパートさん達がやってくれてます。
    「気にせず好きなだけ休みなね、でもお金キツかったら1時間でも2時間でも来て大丈夫だからね」ってめちゃくちゃ優しいです。
    辞めたくない。働きたいです。
    お金も大事だけど、
    何よりも早く終息して欲しいです。
    いまだに出歩く人々…

    +10

    -0

  • 1376. 匿名 2020/04/13(月) 08:05:34 

    真面目に働いてる正社はもらえませんか?

    +2

    -1

  • 1377. 匿名 2020/04/13(月) 08:05:36 

    >>1229
    旧大蔵省のOBによると東大法学部出身で強いタイプの政治家でないと
    対等に話もできないとか。
    高橋洋一教授(東大数学科出身)もあそこは厄介だからと言ってるね。

    +1

    -2

  • 1378. 匿名 2020/04/13(月) 08:07:29 

    >>1
    会社では社員さんが貰うために休んでますよ
    うちの部署も2人同時に休まれて、(6人中)
    パートの私の出勤が増えそうです
    私も貰えるならほしいわ!!
    まだ詳しい条件見てないけどー

    +3

    -0

  • 1379. 匿名 2020/04/13(月) 08:12:22 

    >>3
    少し客来なくなっただけで、そんなすぐ廃業になるもんなの?

    +1

    -7

  • 1380. 匿名 2020/04/13(月) 08:16:03 

    実際働いた額は10万以下だけど、会社からの補償いれると10万超える場合は貰えないって事ですよね

    +0

    -0

  • 1381. 匿名 2020/04/13(月) 08:18:18 

    >>126
    うん、超えるね

    単身世帯主で20万もらってたところ10万になっても貰えそう
    30万が、元々超えてる。
    前年の給与とも比べるみたいだよ

    +2

    -0

  • 1382. 匿名 2020/04/13(月) 08:18:51 

    >>1380
    去年の年収は?

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2020/04/13(月) 08:20:13 

    >>1376
    真面目に休んで自宅にいる事を国から勧めてるからね」

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2020/04/13(月) 08:22:09 

    貰えれる事を自慢してる人がいるの?
    恥ずかしいと思わないのかな?

    +5

    -3

  • 1385. 匿名 2020/04/13(月) 08:22:38 

    ドゥテルテ大統領と議員200名給与1ヶ月全額寄付、コロナ対策1億円に 日本の国会議員年収2183万円
    ドゥテルテ大統領と議員200名給与1ヶ月全額寄付、コロナ対策1億円に 日本の国会議員年収2183万円girlschannel.net

    ドゥテルテ大統領と議員200名給与1ヶ月全額寄付、コロナ対策1億円に 日本の国会議員年収2183万円フィリピンのドゥテルテ大統領 CNNによれば、大統領は給与1ヶ月分を全額、閣僚らは2020年4月から12月までの月給の75%を寄付する。下院の議員200人は、政府の新型...

    +2

    -1

  • 1386. 匿名 2020/04/13(月) 08:23:14 

    >>1343
    まあ都内と地方じゃ違うと思うけど、マイホーム建てて、子供二人を大学まで行かせようとしたら余裕もそんなにないです。
    普段から贅沢だって本当にしていない。
    けどここまで(年収1000万とか)くるのに今まで勉強→進学→就活→仕事で努力してきた人がほとんどだと思うよ。

    +6

    -0

  • 1387. 匿名 2020/04/13(月) 08:25:59 

    比例反比例とか考えると
    去年の月収が39万円の人が19万円になって貰えるのに、18万円の人が11万円になっても貰えないのは可哀想だと思うんだ

    +4

    -1

  • 1388. 匿名 2020/04/13(月) 08:28:44 

    >>1354
    え?減ってない人は関係なくない?
    コロナ無くてもその収入でしょ

    +4

    -3

  • 1389. 匿名 2020/04/13(月) 08:33:53 

    >>74
    バレて、社会的に葬られるとよろし

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2020/04/13(月) 08:35:44 

    >>233
    日雇い派遣の仕事もすごく減ったよー

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2020/04/13(月) 08:36:11 

    >>1370
    会社都合だといわゆるクビだから就職活動には不利だよ。

    +2

    -5

  • 1392. 匿名 2020/04/13(月) 08:39:06 

    収入ほぼないから理論上はもらえるけど、資産で生活してるからもらうつもりない。

    生活できるのにタカるのは恥と思ってる。

    +3

    -2

  • 1393. 匿名 2020/04/13(月) 08:43:41 

    >>1384
    国が自宅にいてって言ってるのに
    なんで恥ずかしいの?
    マスクだって手作りしてるよ

    +5

    -1

  • 1394. 匿名 2020/04/13(月) 08:45:25 

    >>1388
    前年の年収との比較もあるから
    単に低収入は貰えなさそう?

    +2

    -1

  • 1395. 匿名 2020/04/13(月) 08:47:08 

    >>6
    同じく!休業扱いで給料は全額保証です
    以前勤めてたブラックは廃業寸前
    努力してホワイト企業に転職してよかった

    +3

    -0

  • 1396. 匿名 2020/04/13(月) 08:47:24 

    訪問介護パート

    旦那の仕事もコロナの影響受けないので貰えないけど

    事業所からスタッフ全員に
    コロナ支援の為に◯万円支給された。

    経営者上司が良い人で良かった。

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2020/04/13(月) 08:47:38 

    日本なんて30万だけ
    それもややこしい条件つけて
    酷すぎるよ。マスクは自分らで頑張って作るからもっと現金くれよ

    +4

    -1

  • 1398. 匿名 2020/04/13(月) 08:49:16 

    >>1397

    >現金くれよ
    >現金くれよ
    >現金くれよ

    +2

    -1

  • 1399. 匿名 2020/04/13(月) 08:51:00 

    2月一杯で引っ越しで会社を辞めたんだけど、なかなか職が決まらなくて今は無職状態。
    収入0で貯金がもう底をつきそうです。同居人がいるけど生活費などは別で世帯分離してるから頼れない場合は給付金は貰えますか?

    +1

    -2

  • 1400. 匿名 2020/04/13(月) 08:52:40 

    >>1387
    条件は半額まで下がったひとと、もう一つあるんだよ
    それがまだややこしい

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2020/04/13(月) 08:55:48 

    >>1399
    お金貸してもらえる制度もあるよ
    給付金はコロナで辞めた、辞めさせられたら出るかも?確認してみたら

    +2

    -0

  • 1402. 匿名 2020/04/13(月) 08:59:30 

    スッキリでやってる

    +0

    -0

  • 1403. 匿名 2020/04/13(月) 09:02:01 

    >>171
    世帯主、じゃなくて世帯で考えるべきだよね。

    知り合いの場合は世帯主は飲み屋で奥さんが公務員だからこう言う場合もあるしね

    +22

    -0

  • 1404. 匿名 2020/04/13(月) 09:03:19 

    コロナ関係なく夫が2月から3月までニートでした!
    今は転職して働いているけど、条件にははまっているのでもらえるかも…

    +6

    -5

  • 1405. 匿名 2020/04/13(月) 09:04:02 

    家庭の事情で水商売で働いてる私は無事死亡です。風当たり強すぎて逆にわらけてきた。たすけて。

    +3

    -3

  • 1406. 匿名 2020/04/13(月) 09:04:52 

    コロナじゃない体調不良で元々休みがちで、更に今月は出勤日数も減らした同僚がいる
    その人の給料が減って条件に当てはまったら給付されるのかな?
    もしされたら、その人のフォローしてる私の月給超えるんだけど…

    +5

    -0

  • 1407. 匿名 2020/04/13(月) 09:05:47 

    >>1401
    会社には伝えていませんが体が弱いのでコロナも含めて、都会から地方に引っ越ししました。
    お金を貸してもらう制度も見ましたが自営業のみだと勘違いしていました。
    奨学金の返済もあるから、これ以上借金は増やしたくなくて踏ん張っています。
    日雇いも少なく、毎日ギリギリです。

    +0

    -0

  • 1408. 匿名 2020/04/13(月) 09:06:48 

    貯金いくらあればコロナ収束まで生きていけますかね?一人暮らしですが実家に帰っても構いません。

    +2

    -0

  • 1409. 匿名 2020/04/13(月) 09:07:39 

    >>6
    いいなあ。うちは私も含めて社員半分が解雇
    何でこんなに差があるんだろ😢

    +9

    -0

  • 1410. 匿名 2020/04/13(月) 09:10:21 

    >>1404
    前の会社からコロナで辞めたという事を言ってもらわないと?じゃないかな

    +2

    -1

  • 1411. 匿名 2020/04/13(月) 09:11:00 

    >>1404
    まぁ!ダッセー男
    コロナ関係なく願い下げのアホだね

    +4

    -3

  • 1412. 匿名 2020/04/13(月) 09:11:43 

    >>1408
    家賃、生活費、税金などを差し引いて、ギリギリになる前に実家があるなら実家に帰った方が安心じゃないかな。
    私は実家が無いから帰る場所がないしお金もない。

    +3

    -1

  • 1413. 匿名 2020/04/13(月) 09:12:16 

    >>1409
    絶対に貰えそうね

    +2

    -1

  • 1414. 匿名 2020/04/13(月) 09:12:44 

    >>755
    知り合い程度のシンママが貰えるか貰えないかそんなに気になる?

    +5

    -0

  • 1415. 匿名 2020/04/13(月) 09:13:28 

    >>25
    夫→15
    妻→0
    子供→3人

    毎月生活カツカツ。

    給付金いただきたい。

    +3

    -4

  • 1416. 匿名 2020/04/13(月) 09:13:46 

    >>1165
    この制度かなり重要なものなのに知ってる人あんまりいないことに驚くよね。
    全員に給付金渡さないのって、これがあるからだよなーって思うんだけど。

    +7

    -0

  • 1417. 匿名 2020/04/13(月) 09:13:46 

    >>1410
    うわあ そうなんですか!
    それは知識不足でした!よく考えたら、失業保険貰う前に就職が決まったお祝い金ももらっているので そんなに甘くないか( ˊᵕˋ ;)💦

    +2

    -0

  • 1418. 匿名 2020/04/13(月) 09:14:20 

    スッキリより
    【コロナ】給付金貰える方いますか?

    +8

    -1

  • 1419. 匿名 2020/04/13(月) 09:15:28 

    もともと、十万ももらってない人が、世帯主でも、もらえるのかな?
    子供と2人暮らしで、子供が稼いでるが、
    世帯主の親はもともと、十万ももらってない、十万以下っていうだけでもらえるんだよね?

    +2

    -2

  • 1420. 匿名 2020/04/13(月) 09:16:54 

    >>1399
    失業保険もらわないの?

    +1

    -0

  • 1421. 匿名 2020/04/13(月) 09:17:17 

    >>1419
    元々ってゆうかずっと10万以下なんでしょ?
    コロナで減って10万以下とかじゃないから貰えないでしょ

    +3

    -1

  • 1422. 匿名 2020/04/13(月) 09:18:50 

    >>1419
    前年との比較で減ってなかったら貰えないって
    スッキリで言ってたよ

    +5

    -1

  • 1423. 匿名 2020/04/13(月) 09:19:29 

    >>1419
    コロナで収入が減ったと雇い主からの証明が必要らしいから、証明が出せたらもらえるのでは?

    +2

    -0

  • 1424. 匿名 2020/04/13(月) 09:20:19 

    >>1415
    嘘が過ぎる🤥

    +1

    -0

  • 1425. 匿名 2020/04/13(月) 09:21:21 

    >>1423
    雇い主からの証明は必須ではないですよー

    +2

    -2

  • 1426. 匿名 2020/04/13(月) 09:21:33 

    夫より私の方が稼いでるのに、世帯主は夫。
    だから貰えない。
    世帯主が私だったらもらえたかもってくらい収入減った。

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2020/04/13(月) 09:21:48 

    >>83
    1つの方向からしか物事をみれない人なんだね。

    +7

    -0

  • 1428. 匿名 2020/04/13(月) 09:22:02 

    夫婦で妻も扶養外で働いている場合は、世帯としては別になりますよね??
    例えば平常時、夫の年収が1000万、妻が180万で、コロナの影響で妻の年収が90万になった場合はもらえるんですよね?

    +0

    -9

  • 1429. 匿名 2020/04/13(月) 09:22:25 

    2から6月って言ってるけど
    6月でコロナはおさまるのだろうか

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2020/04/13(月) 09:23:08 

    >>1391
    会社都合退職でも色々あるんだよ。
    離職票に選択肢がある。
    例えば、事業所閉鎖とか縮小とか。
    必ずしも能力不足や社員に原因がらある解雇ではない。

    +5

    -1

  • 1431. 匿名 2020/04/13(月) 09:23:19 

    >>1426
    世帯主って変えられるらしいよ

    +1

    -0

  • 1432. 匿名 2020/04/13(月) 09:23:43 

    >>1420
    失業保険は3ヶ月後に給付で直ぐに貰えない。

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2020/04/13(月) 09:23:53 

    >>1410
    は?コロナでやめたかまで調べてたら無理だから関係ないだろ 僻みで嘘つくなブス

    +1

    -5

  • 1434. 匿名 2020/04/13(月) 09:24:37 

    >>1428
    世帯主は、基本世帯に1人で、申請しない限り自動的に世帯分離しません。

    +5

    -0

  • 1435. 匿名 2020/04/13(月) 09:24:54 

    >>1428
    確認してみたら!貰えそうですよね
    分かったら教えて(笑)

    +1

    -7

  • 1436. 匿名 2020/04/13(月) 09:24:57 

    非課税者で所得0は今から一回働いてから次の月に0にしたら貰えるのでは?では?

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2020/04/13(月) 09:25:24 

    >>1419
    去年の2~6月の収入も10万円切ってるの?
    それもかかわってくるよ

    +2

    -0

  • 1438. 匿名 2020/04/13(月) 09:25:26 

    >>23
    うん。貰えない
    そもそも税金払ってないでしょ?国民として義務果たしてる人ですら貰えない人たくさんいるんだよ?

    +6

    -1

  • 1439. 匿名 2020/04/13(月) 09:26:56 

    >>201
    経済を殺さないようにって事だから、廃業したら貰えないよね。結構は救済措置が早くても、廃業するところは時間の問題だったんじゃないかな?給付金もらっても、焼け石に水状態になりそう。ギリギリでやっている個人事業者も数多く居るだろうから、それを政府はどう考えてもいるんだろうね。

    +1

    -0

  • 1440. 匿名 2020/04/13(月) 09:27:03 

    もう申請始まってるんですか?

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2020/04/13(月) 09:27:38 

    ここ詳しい人多くて(常識だったらすいません)
    勉強になります⍢⃝

    +1

    -0

  • 1442. 匿名 2020/04/13(月) 09:28:03 

    >>1440
    始まってますよ!早く海外に行って!

    +0

    -1

  • 1443. 匿名 2020/04/13(月) 09:28:19 

    >>1418
    該当月っていうのはこっちで決めれるのかな

    +0

    -2

  • 1444. 匿名 2020/04/13(月) 09:29:03 

    >>805
    返納する人がどれだけ居るだろうね。それを考えるなら一律で全てにやるよりかは、条件緩和の方がいいだろうね。

    +2

    -0

  • 1445. 匿名 2020/04/13(月) 09:29:25 

    >>1436
    前年のと比べてって言ってたような
    何回も条件変わっててよくわからないー

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2020/04/13(月) 09:30:08 

    去年の所得証明、源泉徴収票じゃ駄目でしょうか?
    月の明細じゃないから厳しいかな?

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2020/04/13(月) 09:30:13 

    >>1443
    2月から6月で
    決められるみたい

    +2

    -0

  • 1448. 匿名 2020/04/13(月) 09:30:21 

    >>1418
    今年の3月から収入が減って、去年の3月は学生だった場合は?

    +0

    -1

  • 1449. 匿名 2020/04/13(月) 09:30:29 

    >>383
    我がままで自営業を始めたって意味不明だな。
    私たち会社員だって日々、自営業にお世話になっている事も多いだけどね。
    水漏れすれば町の修理業者に頼んたり、鍵をなくせば鍵屋に頼んで、自転車がパンクすれば自転車屋へ行き、プレゼントを花屋で買い、親戚の集まりがあれば、近所の寿司から出前をとったり、髪の毛が伸びれば美容室に行ったりと何かしら利用している。そして自営だから家族経営ばかりではなく雇用もあるのだから、自営が廃業すればそこで働いている方々の生活にも関わることでもあるんだけどね。

    +13

    -0

  • 1450. 匿名 2020/04/13(月) 09:30:37 

    世帯分離を給付金制度が決まった後からしたら違法な受け取りにならないの?
    その申請した月と、世帯主が変わってたら給付金目当てと見なされる?

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2020/04/13(月) 09:30:42 

    >>1428
    一緒に住んでるなら別にはならないでしょ。
    住民票で世帯主になってる人が世帯主だよ。
    別居の場合は夫婦がそれぞれ世帯主になってると思うけど。収入のあるなしに関わらず。そういう意味で、この世帯主を基準にするやり方は本当に意味不明。単身赴任の専業主婦家庭なんて家計は一つと考えていいと思うんだけど、奥さんがパートでもしてれば給付金貰えちゃったりするよね。実際は全然困ってなくても。

    +9

    -0

  • 1452. 匿名 2020/04/13(月) 09:31:31 

    >>1446
    源泉徴収票でいいみたい
    あと減った月の給与明細

    +1

    -1

  • 1453. 匿名 2020/04/13(月) 09:31:57 

    >>257
    世帯主として決めているから問題なんだよね。世帯主だけではなく、世帯主を含む家庭として考えなきゃならないんだよね。なぜそんな単純な事にも気がつかないのか。

    +10

    -1

  • 1454. 匿名 2020/04/13(月) 09:32:49 

    >>1448
    4月の給与明細で、
    でも前年との比較では?
    世帯主なの?

    +2

    -0

  • 1455. 匿名 2020/04/13(月) 09:35:07 

    >>518
    あなた賢い人だね。

    +4

    -1

  • 1456. 匿名 2020/04/13(月) 09:35:13 

    >>1437
    もともともらってない、五万前後くらいから、今月は半分以下に。なら、子供が給料減ってなくても、
    世帯主が半分以下になったから30万もらえるんじゃないの?って、仕事先の人に言われた。

    +1

    -2

  • 1457. 匿名 2020/04/13(月) 09:36:15 

    >>1425
    マイナンバーで、わかるから?

    +1

    -1

  • 1458. 匿名 2020/04/13(月) 09:37:45 

    消費税、住民税、所得税、固定資産税と国民から搾るだけ搾り取ってるくせに国民が危機の時には出し惜しみする。この国の政府ってなんなんだ?
    皆んな、マジでこれから選挙行こう。

    +3

    -1

  • 1459. 匿名 2020/04/13(月) 09:38:56 

    >>144
    無職は嫌だ!!
    恐い!!

    +0

    -2

  • 1460. 匿名 2020/04/13(月) 09:40:11 

    >>1349
    退職理由変更 で検索して! ハロワでダメ元でやってみる価値はある。理由変更出来れば数十万円も受取額が変わる 

    +2

    -0

  • 1461. 匿名 2020/04/13(月) 09:41:58 

    >>71
    2割って逆に多すぎるよね。ほとんど詐欺じゃ無いの?

    +2

    -1

  • 1462. 匿名 2020/04/13(月) 09:43:30 

    >>376
    再発行できるよ。会社に言えば。

    +5

    -0

  • 1463. 匿名 2020/04/13(月) 09:45:51 

    >>1329
    私も思ったうろ覚えだけど2月だかから6月の間一月で住民税非課税相当じゃ無かったっけ?
    失業手当は自己都合退職だともらえるまで時間かかるんだっけか?

    +2

    -0

  • 1464. 匿名 2020/04/13(月) 09:46:00 

    もうさ、中国から賠償してもらったていで新しいお金発行して配ればいいんじゃない?

    コロナの影響での会社の損失額と、従業員への給料補償額をきちんと申告させて。
    もし虚偽の申告をすれば罰金とか差し押さえなりなんなりするとかでさ。

    国民は誰1人として悪くないのになんでこんな不便で不安な生活を強いられないといけないの。

    +0

    -0

  • 1465. 匿名 2020/04/13(月) 09:47:14 

    >>1087
    そう思わせて、きっちり計算してるのが政府だよ。
    恐らくこの条件で給付するのが一番安上がりなんだよ。突っ込まれても「一家の大黒柱が世帯主だという前提で決めた。普通そうですよね?」で済むし。
    実際は収入の少ない妻や高齢の親が世帯主の場合もあることは承知でやってると思う。

    +7

    -0

  • 1466. 匿名 2020/04/13(月) 09:48:23 

    >>1399
    もらえるんじゃないの?調べたら良いやん。

    +0

    -1

  • 1467. 匿名 2020/04/13(月) 09:49:07 

    >>1375
    ブラックていうか有給出ないって違法でないの?

    給付金貰えそうなのに
    何で貰えなかったのかな??

    +2

    -0

  • 1468. 匿名 2020/04/13(月) 09:50:31 

    >>1180
    3は貰えないよ。

    +4

    -2

  • 1469. 匿名 2020/04/13(月) 09:50:50 

    >>1447
    今年の2月と去年の2月って感じかな?あーそれなら減ってないや

    +0

    -1

  • 1470. 匿名 2020/04/13(月) 09:51:22 

    >>1465
    困ってる人にあげてほしいと思ったけど、この制度だと詐欺が横行しそうなんだよなあ。
    30万を2割の世帯となると、全世帯換算すると、一世帯6万なんだよなあ。
    一世帯6万の方が支持率は上がったかもね。

    +9

    -0

  • 1471. 匿名 2020/04/13(月) 09:51:54 

    >>8
    申請は郵送でもできるんでしたね。
    申請できるご家庭は、しっかり調べてくださいね。

    +3

    -1

  • 1472. 匿名 2020/04/13(月) 09:51:55 

    >>1451
    1428です。
    住民票の世帯主は私(妻)になっています。
    そしたらもらえる可能性高いですね!スッキリしました。ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1473. 匿名 2020/04/13(月) 09:52:25 

    >>9
    子供いるから、1万円もらえるけど、、、引かれる税金の方が多いんだけど。安倍さん、国民をなめてるよね。せめて何もくれなくていいから、1ヶ月だけ税金免除の方がありがたい。

    +18

    -1

  • 1474. 匿名 2020/04/13(月) 09:54:00 

    これ、世帯主収入だよ?
    わかってない人多いよね。
    結婚しててパートもしくは社員で減ってももらえない。
    実家暮らしももちろんもらえない。
    女性なら独身一人暮らしじゃないとまず、対象にならない。

    +9

    -0

  • 1475. 匿名 2020/04/13(月) 09:54:49 

    >>1165
    会社がきちんと手続きしてくれたらね
    後、いったん会社が従業員の休業補償金を負担して
    それから国から支給されるみたいだから
    会社自身がお金無いと厳しいのかもね…
    全然違ったらごめん

    +8

    -0

  • 1476. 匿名 2020/04/13(月) 09:55:13 

    >>1428
    貰えますよ!!
    自己申告だからやったもん勝ち 笑
    絶対申請してみてねー。

    +3

    -9

  • 1477. 匿名 2020/04/13(月) 09:56:03 

    >>1428
    世帯主の意味わかってる?

    +4

    -0

  • 1478. 匿名 2020/04/13(月) 09:56:41 

    >>1474
    シングルマザー 非課税 パート収入減  
    これなら引っかかるんじゃない?

    +5

    -0

  • 1479. 匿名 2020/04/13(月) 09:56:42 

    >>97
    休校で妻の収入が減ったところがすごく多いと分かってて、あえて対象から外すためだよね。酷い…

    +0

    -1

  • 1480. 匿名 2020/04/13(月) 09:56:44 

    >>1469
    去年の年収を12で割るみたい

    ボーナスも入るのかな??

    +2

    -1

  • 1481. 匿名 2020/04/13(月) 09:57:09 

    >>1472
    別居中ってこと?単身赴任とか?それは特例でもらえないんじゃ無いの?
    それもらえたら、単身赴任中(で住民票分けた)世帯の妻みんなもらえちゃうじゃんwそこは、流石に政府も考えてほしい。

    +0

    -0

  • 1482. 匿名 2020/04/13(月) 09:57:44 

    入院と想定外の車の買い替えで貯金無いから、いつ貰えるのか分からない給付金待てなくて有給で補填したけどもう有給ない

    +0

    -1

  • 1483. 匿名 2020/04/13(月) 09:58:00 

    >>1478
    独身だからひっかかるでしょ。
    上にも書いてあるよ。

    +1

    -0

  • 1484. 匿名 2020/04/13(月) 09:58:00 

    今は減少証明について報道されてないけど、2月〜6月の収入についてって事で良いのかな?

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2020/04/13(月) 09:58:23 

    >>1476
    >>1428に恥かかせたいんだろうけど、役所の人の仕事増やすのはやめなよ。薄給で命削って緊急事態に対応してるんだから。

    +4

    -1

  • 1486. 匿名 2020/04/13(月) 09:58:45 

    >>518
    こういうたくましさがあるから自営業に向いてるんですね!
    今後のお仕事、頑張ってください!

    +9

    -0

  • 1487. 匿名 2020/04/13(月) 09:59:51 

    >>97
    だから本当に困ってる人への救済措置的な施策なんだよ。ていうかこれ聞いてまずそう思わなかった?筋悪いね。
    この施策が良いとは思わないけど、趣旨はそういうこと
    あと休校対応は、母親は補償あるからね。

    +3

    -3

  • 1488. 匿名 2020/04/13(月) 10:00:22 

    別居はならないのか?
    それぞれ世帯主なのにね

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2020/04/13(月) 10:00:40 

    >>383
    みんな大変なんだよ。
    会社員も自営業も一緒だよ
    学校に行けない子供たちだって我慢ばかりで大変。
    みんなで頑張ろう

    +6

    -0

  • 1490. 匿名 2020/04/13(月) 10:01:17 

    >>1472
    あなた、もらう気なの?
    旦那さんの収入考えたらべつに生活には困ってないでしょ。条件に当てはまるなら申請すればいいけど、困窮してるわけでもないのによくそんな乞食みたいな事できるね。

    +2

    -7

  • 1491. 匿名 2020/04/13(月) 10:01:39 

    去年の給料明細が必要なの?今年の?

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2020/04/13(月) 10:01:50 

    >>1478
    そっか、ごめん
    シングルマザーは独身だもんね

    +1

    -0

  • 1493. 匿名 2020/04/13(月) 10:02:08 

    >>1484
    今年の2から6月のいづれかの月が
    前年と比べて
    だと思う

    +1

    -0

  • 1494. 匿名 2020/04/13(月) 10:02:21 

    >>840
    この方すごいなー
    これだけ聡明で先が見通せる人じゃないと事業主なんてやっていけないのかな

    一月の時点で危惧していた事を神経質扱いしたのはどんな相手か気になった
    ガルちゃんかな?
    仕事繋がりかな?
    仕事繋がりだったら評価爆上がりしてそうw

    +8

    -0

  • 1495. 匿名 2020/04/13(月) 10:03:50 

    >>2
    ならさ、マスク代の約500億円を有効に使って欲しかった

    +6

    -0

  • 1496. 匿名 2020/04/13(月) 10:04:58 

    >>1491
    減った月の給与明細と
    前年の年収が分かるものだと思う

    +3

    -0

  • 1497. 匿名 2020/04/13(月) 10:05:54 

    >>62
    >>74
    ちょっと待って!
    私キャバ嬢だけど確定申告もして税金も納めてるよ!してないって全員をひとまとめにしないで。私のお店の女の子達は全員してるしお店には税理士さんもいて確定申告は強制だよ。

    +14

    -5

  • 1498. 匿名 2020/04/13(月) 10:05:58 

    世帯主ってのやめてほしい。

    +0

    -1

  • 1499. 匿名 2020/04/13(月) 10:06:28 

    >>1481
    いや、普通に一緒に住んでいますが、結婚の時に世帯主を妻にしました。特に理由はなく、わたしが世帯主になりたかったので。役所の方にも特に何も言われず。
    これってなんか問題あるんですか?あったら教えてください。無知ですみません…

    +1

    -1

  • 1500. 匿名 2020/04/13(月) 10:07:21 

    >>1492
    夫婦の収入が1月でも26万を切ったらもらえるよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード