-
1. 匿名 2015/01/06(火) 08:37:19
私は30歳前に仕事退職してカナダに行ったのですが、毎日の生活がいっぱいいっぱいで、英語なんて上達もせず帰国しました。帰国してからは就職も出来ず後悔でいっぱいです。
皆さんのワーキングホリデーでの後悔談、こうしとけば良かったという話聞かせて下さい。+193
-13
-
2. 匿名 2015/01/06(火) 08:41:47
ワーホリ行ったことある人、がるちゃんにどれくらいいるんだろう?+143
-12
-
3. 匿名 2015/01/06(火) 08:43:14
ワーホリ行った子が垢抜けて帰ってきた、何でもあっちで彼氏つくって遊び放題。
何を学んできたのかねぇ。+297
-30
-
4. 匿名 2015/01/06(火) 08:43:35
私もワーホリ行きたいから
体験者の話聞きたい!
あれ確か年齢制限あったから
早めにやっといた方が
いいんだよね?+212
-4
-
5. 匿名 2015/01/06(火) 08:45:48
仕事してみたいのか、語学学校に通いたいのか、観光して歩きたいのか
目的をしっかり決めてから行かないと、1年なんてあっという間に過ぎる。
行く前に準備する資金だって変わってくる。+312
-3
-
6. 匿名 2015/01/06(火) 08:46:20
カナダ・バンクーバーは治安も良くて、住みやすい所だけに日本人がいっぱい!英語を身に付けたいなら片田舎に行くしかないね。+224
-1
-
7. 匿名 2015/01/06(火) 08:47:02
ワーホリで1年オーストラリアにいたけど、英語なんて殆ど上達しなかったよ
楽しかったけど、無駄な時間だった
あと、ワーホリに来てる人はなんとなーーく、一般企業ではやっていけなさそうな、ちょっと変わり者というか
自己主張強くて変な人が多かった…そうじゃ無い人ももちろんいるけど。
アラサーで会社辞めてワーホリに行く時点で、変わり者なんだろうけど。+504
-21
-
8. 匿名 2015/01/06(火) 08:48:14
フランスに行きました。
もともとフランス語を勉強していたのと、仕事ももともと日本でやっていたことで、本場で更に勉強したくて。
私は凄く楽しかったです。
人生で1番と言えるくらい。
+291
-5
-
9. 匿名 2015/01/06(火) 08:48:24
きちんとワーホリのサポートしてくれる
会社あるからそれ登録した方がいいよ。
向こうで何かトラブルあっても一人じゃ
テンパって上手く対処出来ないし。
+155
-20
-
10. 匿名 2015/01/06(火) 08:48:47
なにわーほりって
+15
-143
-
11. 匿名 2015/01/06(火) 08:50:13
周りがワーホリに行ってたり、これから行く人がすごく多い!
そもそもなにしに行くものなんですか?
語学留学でいいのかなー?いくらくらいの費用がかかるのかなー?教えてください!
26歳です!+158
-19
-
12. 匿名 2015/01/06(火) 08:52:07
目的もなく、何かが変わるかも!みたいな感覚で行くと失敗する。
語学留学だって1年しかなかったら相当頑張らないと習得出来ないのにワーホリなら尚更。+228
-4
-
13. 匿名 2015/01/06(火) 08:55:20
私も、オーストラリアに行きましたよー!
留学もしたし、ジャパレスでは絶対働きたくなかったから、英語も伸びましたし、外国人の彼氏もいました^_^
日本に帰国して、普通に正社員として働いてます(笑)
人それぞれでは?
確かに海外で出会った日本人は、日本の社会不適合者!!
とくに、向こうでジャパレス経営者は、日本では通用しないくらいおいしくない(笑)
変な奴ばっかで、シェアハウスとか最悪!
だから、日本で一人暮らし出来て最高!
でも、ワーホリ行ったことは私は誇りに思うし、人生の中で一番いい経験です❤️+91
-189
-
14. 匿名 2015/01/06(火) 08:56:28
勘違いしないでね、ワーキングホリデーは「ホリデー」、休暇だから。
1年間。海外に仕事がてら遊びに行っただけなのに就職に役立つ訳がない。
+320
-20
-
15. 匿名 2015/01/06(火) 09:01:37
私はニュージーランドに行きました。
やっぱりあっちで彼氏出来ました。
その彼氏のおかげで英会話も上達したけど、彼氏が出来て無かったら英会話力はそんなに付かなかったかも、、、
英会話力をつけたいなら普通にホームスティしながら語学留学の方がいいのでは?+158
-7
-
16. 匿名 2015/01/06(火) 09:03:15
真面目に語学目的や海外で働く、語学の仕事に就くなら分かるけど遊び感覚はただ外人とヤル事しか頭にないんじゃない。結局 捨てられてる人多いけど。+123
-11
-
17. 匿名 2015/01/06(火) 09:04:48
絶対絶対海外保険に入った方がいいよ!
ほとんどの国は義務で入らなきゃで、
入らなくていい国もあるけど
入った方がいい!
向こうで病院行くだけで万単位で
飛ぶから海外保険だけはケチらないでほしい!
私は6ヶ月ちょいカナダで
費用は150万くらい貯めていったよ。
一ヶ月の収入は3000$だったかな?
私の場合はわりと上手くいって
マイナスにはならなかったけど
仕事先が見つからない人も
いるからちゃんと見つけてから
出発した方がいいよ!
+154
-1
-
18. 匿名 2015/01/06(火) 09:06:20
憧れというかやってみたい気もするけどね。
現実考えるとできないな+62
-4
-
19. 匿名 2015/01/06(火) 09:11:15
留学やワーホリで来る日本人女性は超イージーにヤレるし、期限付きのタダマン要員として
便利だってのは海外でとても有名だよ。イエローキャブ(声をかければ誰でも乗せるって意味)
なんてあだ名もあるぐらいね。+145
-59
-
20. 匿名 2015/01/06(火) 09:12:31
行きたくて100万貯めた!!
でも貯めている間に色々調べたら
一般的にはワーホリ=遊びと思われて再就職は難しい(才能や技術があるとか、営業や販売とかは別だけど)。
しっかりした目的をもって仕事に生かせる資格取得をしないと、ただの放浪癖の人と見られるよ。
行ったら引きずられて遊んでしまうようなフワフワした人は戻って来てからの計画をキチンと立ててから行った方がいい。
私は自信無かったからワーホリはやめて観光で行ってガマンした。+152
-5
-
21. 匿名 2015/01/06(火) 09:15:55
イエローキャブなんて、何十年前の話をしてるんだか。バブル世代の知ったかを今と一緒にするな。+287
-41
-
22. 匿名 2015/01/06(火) 09:18:28
既婚の友達が旦那を日本に残してワーホリ行ってた。
最初半年の約束だったけどビザはまだ残ってるし当然楽しいわで、結局1年ぐらいいて新たに挑戦したい事が見つかった!とか言って今じゃ離婚しようか悩んでるらしいヽ(´o`;+150
-2
-
23. 匿名 2015/01/06(火) 09:25:24
ワーホリは、
1.日本で就職出来ずにフリーターやってる人がアウトローついでにお金貯めて行く。
2.お金持ちの家の子で学生時代は留学経験あり。特に働く必要もないから就職もせずワーホリ使って引き続き海外で遊ぶ。
3.コミュ障で学校も行けず、就職も出来ず、、、自分を変える為に一念発起して海外に出る。
こんな感じが主で8さんみたいにスキルアップの為に真面目に取り組む人は稀です。
+199
-30
-
24. 匿名 2015/01/06(火) 09:31:04
ワーホリに行ったなんて言わないほうがいいよ
白人大好きのビッチですって言ってるようなもんだから+20
-62
-
25. 匿名 2015/01/06(火) 09:31:31
英語=アメリカだったから、普通に貯金してアメリカ留学しました。
オーストラリアは訛り英語と聞いたので。+39
-58
-
26. 匿名 2015/01/06(火) 09:33:45
私もカナダに行きました!
21歳のときに行って、初めての一人暮らしだったので新しいことだらけの生活がすごく新鮮でした。
向こうで彼氏が出来て世界観も夢も大きく変化しました。世界には色んな考えを持っている人がいて、自分の意見を持つことの大切さと難しさを学びました。
今は海外に就職が決まったので、視野を拡げるという点で見れば貴重な第一歩でしたね。
何かを始めるのに、何歳でも遅すぎることはないと思いますが
やっぱりギリホリ(30歳)で行ってまた日本に帰ってくることを考えると、リスクは大きいと思います。
手ぶらで経歴もなく行くなら、若いうちがいいですよ。
ただ今まで培った経験が豊富ならプラスになることもたくさんあると思うので、一言で良し悪しは言えないですよね。+131
-5
-
27. 匿名 2015/01/06(火) 09:40:03
私自身もワーホリでオーストラリアに行くつもりだったけど、ワーホリでニュージーランドに1年半行ったいとこの話を聞いて、ワーホリはやめて、学生ビザをきちんととり、アメリカに2年間、留学しました。
ガッツリ英語の勉強も出来たし、充実した日々でした。
ワーホリは全然いい話聞かなかったなぁ…+144
-1
-
28. 匿名 2015/01/06(火) 09:42:41
オーストラリアに行きましたけど、目標持ってる人たくさんいましたよ。
海外で生活したいって憧れや、留学したい、働いてみたい、など理由は様々、
帰ってきてから仕事ないとかいませんでした。
私は一年間満喫しました。
いい制度だと思います。+88
-7
-
29. 匿名 2015/01/06(火) 09:44:45
留学していたけれどワーホリ組は結構冷めた目で見てたな。
だってワーホリ言う割には仕事選んでたしメルボルンだったからそこここらに日本人がいて不安からなのか不明だけれど日本人のいるトコばかりチョイスして日本人シェアルームして。
何しに来たの?って子が多かった。
無駄にクスリ覚えて強制送還とかいたな~。+134
-6
-
30. 匿名 2015/01/06(火) 09:47:43
私は大学生の頃オーストラリアに留学中、ワーホリで来てた旦那に会って帰国後結婚しました。ワーホリの方は英語習得よりも経験値を求めに来ている印象でした。実際うちの旦那も英語はすこーしだけ話せるようになりましたが、それよりも海外で働けたことが良かったと言っています。
帰国後はあらかじめ根回ししておいたコネで就職しましたが、正直それがなかったら30歳間際の再就職は難しかったと私は思っています。+98
-3
-
31. 匿名 2015/01/06(火) 10:00:28
25
ちょっと話ズレるけど、アメリカも訛りあるよ。特に南部。
キレイな発音の英語を身に付けたいなら、イギリスでking's English を学ぶのが一番だよ。+107
-26
-
32. 匿名 2015/01/06(火) 10:14:58
私もニュージーランドにワーホリで行きました。現地のカフェで働き2年ワークも取りました。帰国して6年ですが向こうで出来た友達とは今だに連絡したり、遊んだりします。私は、本当に行って良かったなって思います。英語力は、勉強しなかったのであんまり伸びませんでした!+56
-7
-
33. 匿名 2015/01/06(火) 10:15:14
ワーホリ行くなら留学の方がいいよ+93
-1
-
34. 匿名 2015/01/06(火) 10:16:30
ワーホリの友達に会いにアメリカへ行ったら、日本で勉強しているだけの私の方が現地の人と会話が出来て、アレレ…?となったことがあります(別に自慢ではなく)。
その子のFacebook上の写真も日本人しか写っていないし、正直、時間とお金を無駄にしてるのではと思ってしまいました。
もちろん海外でしか得られない経験もあるとは思いますが、語学力を上げたいのなら、日本で出来ることがまだまだたくさんあると思います。
今は格安のオンライン英会話とかもあるし…本人の努力次第だと思います。+118
-2
-
35. 匿名 2015/01/06(火) 10:16:56
>31
アメリカ人からしたらイギリスもイギリス訛りが凄いよ、、、
+51
-36
-
36. 匿名 2015/01/06(火) 10:17:39
現地在住日本人のヒエラルキーで、ワーホリは最下位。。
駐在員、永住者、留学生、ワーホリって感じ
だってワーホリって目的がふわふわしてるからね。
+95
-14
-
37. 匿名 2015/01/06(火) 10:22:13
オーストラリアに2年いたけど、後悔はないかな。
今の彼氏(日本人)に出会えたし、いろいろチャレンジ出来たから。
ワーホリは年齢制限あるし、行けるうちに行ってみたらいいよ。
後悔したくなければ、努力すればいい。
何もしない奴ほど後悔して帰って来るんだよ。+76
-9
-
38. 匿名 2015/01/06(火) 10:30:17
ここ読んでて「確かに」と思った。
友達が夏からワーホリ行くって言ってたけど、嫌な事があるとすぐに逃げて、30なのに仕事1年以上続いた事がない子です(^_^;)+113
-13
-
39. 匿名 2015/01/06(火) 10:31:13
ワーホリでオーストラリアに行ったけどどこ行っても中国人韓国人だらけで気持ち悪かった。場所によってはインド人も多くてタクシーでレイプされる事件も頻繁に起きてました(運転手がインド人)。
物価は高いしオージーは怠け者が多いし学ぶものが何もない1年。2年目の更新はしないで帰ってきました。+94
-11
-
40. 匿名 2015/01/06(火) 10:34:55
オーストラリアに2年いたけど、後悔はないかな。
今の彼氏(日本人)に出会えたし、いろいろチャレンジ出来たから。
ワーホリは年齢制限あるし、行けるうちに行ってみたらいいよ。
後悔したくなければ、努力すればいい。
何もしない奴ほど後悔して帰って来るんだよ。+15
-21
-
41. 匿名 2015/01/06(火) 10:43:28
ワーホリの語学力が最低ランクなのは間違いない。理由はいろいろあるけど、ほとんどの人が英語力なんてほぼ上がらないまま終了。少なくとも現地でローカルが働く企業でまともに働ける英語力が身に付くものはまず皆無。ワーホリ終了から、学生ビザに切り替えてその後bachelor進学したとかなら話は変わってくるけどね。ワーホリのみじゃ本当に当人が期待する語学力はまずつかない。+68
-1
-
42. 匿名 2015/01/06(火) 10:44:46
ワーホリからワークに切り替えて3年間海外生活してました。
学校も通いましたし、なにより英語力を伸ばすことが目的だったのでとても良い経験でした。
ワーホリ=遊び と、ひとくくりにされるのはとても嫌な気分になります。
しっかり目的を持って行っている方もたくさんいらっしゃるので。+117
-6
-
43. 匿名 2015/01/06(火) 10:46:08
35
それって関西人が関東弁ってすごくわかりづらい!って言ってるようなものでは?
別にアメリカ英語が悪いとかではなく。+55
-4
-
44. 匿名 2015/01/06(火) 10:46:34
35さん
何故かイギリスに対して敵対心をお持ちのようですけど、ただイギリスと言う意味ではなく、わざわざking's Englishに絞っての話をしているのですよ。
現に世界中のロイヤルファミリーの方々はking's English を習得されます。
25の方が訛りのある英語は身に付けたくないと言うような事ををおっしゃていたので、それならアメリカよりもキレイな英語が身に付きますよ、というだけの話です。
25さんの書き込みをみて、訛りのない英語を身につけようとアメリカに行こうと思われる方がでてはいけないので、誤解をとければと思っただけです
アメリカやアメリカ訛りの批判はしていません。なぜそのように揚げ足とる発言をされるのか理解に苦しみます。
+87
-49
-
45. 匿名 2015/01/06(火) 10:52:07
友人はワーホリでニュージーランド一年行ったけど、日本料理店に就職して、英語ひとつも上達せず帰って来た(笑)
私はインターンシッププログラムで半年イギリス行ったけど、日本人ゼロの田舎だったので、娯楽はなかったけど、英語だけは伸びたよ。
遊ぶためか、英語を身に付けるためか、人それぞれだけど。+76
-6
-
46. 匿名 2015/01/06(火) 10:59:13
オーストラリアに留学してたんだけど、周りのワーホリは
韓国人、ブラジル人、香港人、台湾人、タイ人とつるむ人が多かった
たまにイタリア、フランス、スイス、ベルギーなど。
カナダでもやはり、中韓ブラジル人が多いんでしょうか?
カナダに住んでたことある人教えてください+10
-0
-
47. 匿名 2015/01/06(火) 10:59:57
ワーホリに行く日本人の顔面偏差値、ヤバイくらい低いよ
ブスばっかり。+19
-46
-
48. 匿名 2015/01/06(火) 11:06:05
友達が行ってたけど
現地では仕事見つからなくて
たまにボランティアして
あとは日本から来た人たちと遊んで過ごしてたみたい
結局遊びに行っただけですよね+43
-1
-
49. 匿名 2015/01/06(火) 11:15:27
私は2年間オレゴン州の国立オレゴン大学に留学していました。ワーホリの人達もたくさんいましたが、中学生と同じ教科書のプログラム受講していて、留学組とは雲泥の差でしたよ。これで語学なんか身につくわけがないです。実際、日本人ばかりで固まっていましたし。お金を貯めていくなら、思い切って留学された方がいいとおもいます。ただ、審査が厳しい(たしか、TOEICで700点以上程度だったと思います)のですが、でもこの程度の基礎学力がないなら渡航したところで何の意味もない、ただの自己満足で終わる気がします。やはり語学は死ぬ気で学ばないと身につかないと思います。母国語じゃないですから。
+74
-7
-
50. 匿名 2015/01/06(火) 11:26:03
私も5年前にオーストラリアのメルボルンにワーホリ行きました。
メルボルンは中国、韓国、インド人が多くてびっくり!白人のほうが少ない気がしました。
目標が明確な人はめきめきと英語上達してましたね。
私はあんまり英語上達しなかったな笑 自業自得な部分はあるんですが…。
楽しかったし、考え方も変わっていってよかったとは思います!
でもお金を使いすぎたことだけがちょっと後悔です。
個人的にワーホリの人は個性的な人が多かった気がします。
英語メインなら留学のほうがいいと思います。+31
-5
-
51. 匿名 2015/01/06(火) 11:41:01
行ってよかったと言ってた友人もいますし、別の友人は、比較的貧しい国に行き、現地で彼氏ができて、本人は日本に帰国したけど
その後もその彼氏から手紙で、母の入院費用を送ってほしい、とか、お金をたかられていました。
ワーホリ自体は、語学とかより、はなから、遊ぶ方メインで行ったらしいので楽しかったようです。+24
-1
-
52. 匿名 2015/01/06(火) 11:53:38
ワーホリに来る人って いまが楽しければそれでいい、っていう考えの人が多くて、あまり好きじゃなかった
日本に彼氏がいるのに、同じ日本人のワーホリの男の子とカップルルームで暮らしたり
外国人とすぐ寝ちゃう軽い子が結構いた
しっかり目的意識が無いと流されて、無意味な1年になっちゃうよね+45
-6
-
53. 匿名 2015/01/06(火) 11:57:27
何で後悔してることを書かすの?
いいとしして行って、うまくいかなかったの自分のせいじゃないんですか?
行って本当に良かったですよ!
もちろん嫌なこととかもありましたが、最高の経験でしたから!+22
-12
-
54. 匿名 2015/01/06(火) 12:09:15
19さんすっごい古い話ししてるみたいだけど、今21世紀だよ?+24
-5
-
55. 匿名 2015/01/06(火) 12:14:29
44さん
>アメリカよりもキレイな英語が身に付きますよ、というだけの話です。
私は35さんではないですがイギリスでクィーンズイングリッシュを話す人は少ないですよ。
イギリスは数キロ離れたらアクセントが変わると言われるほどです。
ワーホリや留学でクィーンズイングリッシュを習得する事はあまり現実的ではないと思いますし
アメリカより訛りや方言を話す人はずーっと多いです。+34
-6
-
56. 匿名 2015/01/06(火) 12:16:17
私の周り限定だとは思いますが、ワーホリ➡︎帰国した友人で英語を使う仕事についた人は0です。+43
-7
-
57. 匿名 2015/01/06(火) 12:19:58
イギリスに遊びに行ったとき泊まってた宿のオーナーが「ワーホリでイギリスに来てる子達と会ったけど、全然英語上手くないんだよね。むしろアナタのほうが上手だよ」と言ってくれてお世辞がうまいな~なんて思ってた。
でもこのトピ読む限りアレは決してお世辞ではなかったんだな(^^;)1年間も現地に居るのに語学を上達させないなんてもったいない!!さすがにフランスやドイツでワーホリの人はちゃんと勉強してるよね??+18
-5
-
58. 匿名 2015/01/06(火) 12:27:02
英語圏ばっかりなのか・・・。
+3
-6
-
59. 匿名 2015/01/06(火) 12:28:25
一年間オーストラリアのパースにワーホリでいました。
結論から言うと、いままで生きてきた中で一番多くの経験が出来て、実りのある一年でした(*^^*)
英語なんて上達しない、と言ってる方は、おいていた環境が問題だったのでは?
ホームステイ先はあえて日本人のいない街にしてもらい、終わった後も現地の方(弁護士のオージー女性)と二人暮らしでした。仕事も現地の旅行会社を選び、ストイックにがんばりましたw
最初はつらいですけど、みんな力になってくれます!
ちなみに学校は先に行ってしまうと、一番レベルが低い状態でのクラス分けになるから、後半に行った方が良い、と言われ、そのようにした所、英語が上達していたようで、クラス分けテストをした結果、アジア人がいないクラスになれました!!
もちろん日本人の友達も沢山出来たし、離れている子でも、帰国して数年経った今でも東京⇔愛知で年賀状出しあっています。
現地での身の置き方によると思いますが、海外のことも沢山知れて、日本のことも客観的に見ることができた素晴らしい一年でした!
迷われてる方には自信をもっておすすめします(*^^*)+63
-6
-
60. 匿名 2015/01/06(火) 12:30:08
54
私は19では無いですが、
日本国内で外国人旦那と歩いてるときに、
日本人男性にすれ違いざまに『イエローキャブめ…』ってボソッと言われたことあります。
こんな時代でも、そう考える人もいるようです。+34
-8
-
61. 匿名 2015/01/06(火) 12:34:12
機会を活かせなかったのは自分自身の責任なのに、ワーホリ自体を悪としている人が多くて残念です
私の友達もカナダに行っていましたが、きちんと働きながら語学学校に通ってました
日本では同じ学校に行っていたのに、帰ってきたら格段にレベルが上がってました
本人の意思の問題だから、ここの人たちみたいにぐうたら過ごさずにしっかりと学ぶ人が増えるといいですね+48
-2
-
62. 匿名 2015/01/06(火) 12:34:40
ワーホリ二か国経験者です。
まず、始めに言います。
ワーホリVISAをバカにしないでください。
ワーホリVISAの目的をご存知ですか?
ホリデーなんですよ。異文化交流が、目的のVISAですよ。
英語を勉強したい方には、留学VISAをお薦めします。
でも、ワーホリで滞在してる子でも、すっごく勉強して
メキメキ上達していった子もいますけど。
私の目的は、第一は旅です。
滞在中はあちこち旅にでました。
もちろん、働いたり語学学校に言ったり、スノボー三昧だったり。
すっごく良い思い出として心に残っています。
要は目的なんですよ!自分は何をしたいのか?
何を目的に行くのか?
貴方次第ですよ~( ´∀`)
長くなりますので、この辺で終わりにしますが、あまりにワーホリをバカにしてる方が沢山いるので、残念です。
貴方次第で、良いVISAにも悪いVISAにもなると思います。
今はしっかりと社会人として、働いていますよ。
ワーホリ時代の思い出が元気の素です。
+79
-9
-
63. 匿名 2015/01/06(火) 12:37:50
イエローキャブって嘘の言葉作った日本人女性って名誉棄損で訴えられてなかったっけ?
喜んで使ってるの一部の日本人男性のみって感じだけど。
イエローって言葉使ったアジア人差別の言葉は確かにあるけど、
日本人女性限定じゃないし、本当にワーホリ行った人が書き込んでるのかな?+26
-3
-
64. 匿名 2015/01/06(火) 12:41:53
バンクーバーに行った友達は、日本人の多いバイト先で働いて、友達も日本人だし英語を話す機会が少なかったらしい。
いくらでも話す機会は作れただろうに…
向こうで出来た彼氏(日本人)と帰国後結婚してました。+15
-0
-
65. 匿名 2015/01/06(火) 12:51:39
「一年間で英語バリバリ学ぶつもり!」って言ってワーホリ取って旅立った彼女。どの仕事も一年くらいしか続かなかったけど、英語の仕事がしたいのかぁと内心思ってた。
facebookを見ると英語で書いてあるけど、内容は日本人の子と現地のお寿司やさんに来てますー!とか、これまた日本人のクラスメート達とワイナリーに行ってきましたー。みたいなのがたくさん。。
アラサーにもなって現実逃避なのかなぁって冷めた目で見ちゃうのは私が性格曲がってるのか…
+32
-6
-
66. 匿名 2015/01/06(火) 12:52:56
私はカナダにワーホリに行く前に英語を自分で勉強し、トロントに居ましたが毎日が幸せでまた行きたいです。自分はなるべく英語で毎日過ごしました。
英語は自分で勉強しなきゃ話せません。+26
-2
-
67. 匿名 2015/01/06(火) 13:09:07
23の時にワーホリでオーストラリア、シドニーに行きました。
現地で、日本人留学センター系のお仕事についたので、英語は留学生との間に入っての通訳とかのみであまり伸びませんでした。
現地で出会ったオーストラリア人彼氏と今も続いてて、そのまま住んで、現地の航空会社で客室乗務員しています。
オーストラリア12年目です。
うん、本当に何をしてみたいかですよね。
英語を伸ばす目標ならなるべく現地のカフェや企業での就活を頑張るとか。。。
なるべく日本人の少ない地域に行くとか。。
旅行メインの方もいると思うので、そういう方には普段行けない珍しいとこもあちこち回ってほしいです。
ブルームの月の階段とか、エアーズロック、パース、アデレード、キャンベラ、サンシャインコースト、バイロンベイ、日本からのツアーじゃなかなかチャンス無いので、是非(*^^*)
ワーホリで人生変わったし、オーストラリアだと、帰国も楽です。
仕事で、週に一回は成田に行ってるし。。。
チャレンジしたかった海外就職もできたので、大満足です。
こっちの会社は有給5週間、お給料もすごくいいし、有給とは別の病欠専用有給も年間15日もらえます。
残業もほとんどなし。
もう日本の会社では仕事できないなーΣ(´∀`;)
これからワーホリに行かれる方、良いワーホリにする後悔のあるワーホリになっちゃうかは自分次第です。
何事もチャレンジで頑張ってくださいね。
+31
-5
-
68. 匿名 2015/01/06(火) 13:20:41
1さんが最初いくら資金として持参したのか聞くのが怖い。
みんな半分休暇でいくからそれなりにお金がないと楽しめないよ
+8
-1
-
69. 匿名 2015/01/06(火) 13:23:58
27でワーホリ行く→バイト、家は全て英語環境プラス語学学校の勉強しっかりやる→帰国後外資系企業で働きつつTOEIC頑張る→何回か転職→結婚、2度出産するも仕事続け現在在宅勤務で40才を迎えます。+19
-4
-
70. 匿名 2015/01/06(火) 13:30:35
ここはつまらない人生送ってる糞真面目堅物女しかいないからネガティヴなことしか書かれてないよー
間に受けないほうがいい+28
-13
-
71. 匿名 2015/01/06(火) 13:37:04
ワーホリ後→派遣社員、そして英語も大して話せない女子が周りに多い。婚期も逃しているような。行ってる間は楽しそうだったよ。+20
-4
-
72. 匿名 2015/01/06(火) 13:38:47
>49さん
アメリカにはワーホリの制度は、確かなかったのではないでしょうか?
そして、TOEIC、とありますが、留学に必要なのは、TOEFLだと思います。
これから留学やワーホリを希望されている方は、ここでの情報を鵜呑みにせずに、
ご自分で、きちんとお調べになることをオススメします。
また、そのようなきちんとした下調べを最低限できないような方は、
海外での生活でも危険な目にあったり、何も得られずに帰ってくることになったりしてしまうだけだと思います。
これからワーホリや留学に行かれる方、頑張ってくださいね!
人生の中で、ご自分が選択して一生懸命取り組んだことは、必ずどこかでいきてくると思います。+40
-3
-
73. 匿名 2015/01/06(火) 13:45:13
私は以前、カナダ・オタワ(首都)に住んでいましたが、ド田舎でも日本人ワーホリが居て驚きました。目的は人それぞれなので別にいいんじゃないでしょうか?!
「今まで頑張って働いてきたので自分へのご褒美。1年掛けてカナダ横断する」という人もいたし、日本人の居ない飲食店で働きながら夜間のカレッジに通ってそのまま学生ビザ取ってガッツリ勉強してる人もいました。
目的意識なく留学で来た人も全然語学が身に付いてなかったので、要はアナタ次第ですね。+21
-1
-
74. 匿名 2015/01/06(火) 13:46:01
70
真面目でいいじゃん。
日本人から真面目さを奪ったら、ただのお人好し+13
-3
-
75. 匿名 2015/01/06(火) 13:48:08
オーストラリアよりニュージーランドやカナダに行った方がいいよ!
オーストラリアはダラダラしてるし物価高いし、どうせ来ても韓国人と仲良くなるだけ!+24
-2
-
76. 匿名 2015/01/06(火) 13:57:57
英語がある程度できる人で海外生活を楽しむ目的ならいいけど、全く出来ないなら留学の方がいい。留学でも日本でTOEIC700ぐらいは取っていく方がいい。
語学の基礎ができてると伸びる。+15
-1
-
77. 匿名 2015/01/06(火) 14:04:55
日本で英語の勉強を少しもして来なかった人は、ワーホリに来ても英語のレベルは最悪エレメンタリーレベルで終わるよね+12
-1
-
78. 匿名 2015/01/06(火) 14:06:41
32ギリギリでワーホリ行く人の気が知れない…
+5
-10
-
79. 匿名 2015/01/06(火) 14:36:27
78
年齢なんて関係ないよ
人生一度きり+29
-5
-
80. 匿名 2015/01/06(火) 14:46:11
異文化に触れ合い、そこで得た経験や知識は一生ものだと思う。日本に帰ってからその知識や経験をどうするかは本人次第と思います。
私は帰ってからの仕事探しや身の置き所に躊躇してる間に年齢でアウトになってしまったけど、いつか何かの役にたつのでは無いでしょうか? これからの日本経済は落ちる一方だと思うので、今後の人生で海外に身をおくことも視野に入れた経験を一年も出来るなら、行くのも間違って無いと思う。期間が過ぎてからどうやってどこで生きてく方法を考えるかは本人次第ではないですか?私が若い時にはそんな選択肢が少なかったので今の若い子達が正直うらやましいですよ!頑張れ若人!+16
-2
-
81. 匿名 2015/01/06(火) 14:47:25
留学でもワーホリでも手段であって、
気持ちの持ち方次第です。
訛り云々いいますが、英語であることには変わりがない。
人がどう思おうと、それを気にしすぎて話せなくなるより、訛りがあっても堂々と話す方が実社会では生きます。
NZ帰国後外資系に勤務しましたが、実体験です。
生活をするのですから、英語だけが目的ではなく、その国の文化や慣習、歴史に目を向けて下さい。
人と違うことを恐れなくなり、
生きる上で大切なのは何か、気づくはずです。
+22
-1
-
82. 匿名 2015/01/06(火) 15:13:33
1さん
私もワーホリ行ってましたよ〜1年いましたが、英語力は旅行レベルですね笑
私はとにかくたくさんのことを経験したかったので、
ファームステイ、フルーツピッキングの仕事、スカイダイビング…とにかく興味のあること全部やりました。
お金もかかったし、得たものを聞かれると困りますがw、行って良かったと思ってます。
ワーホリは100人いれば100通りの体験談があります、
「1さんのオリジナルワーホリ体験」が語れることは財産だと思ってほしいなー。
後悔話も含めて、ぜひ発信していってほしいです。
失敗した話から学ぶことも多いですから。
私も想像以上に英語が伸びず、それは後悔してますね。もっと勉強すればよかった!
でも1さん、もしワーホリ行かない人生を選んでたら、もっと後悔してたと思いますよ。
+17
-3
-
83. 匿名 2015/01/06(火) 15:18:16
国際結婚している人達の出会いを聞いたら、「ワーホリ中に知り合った」という話がむちゃくちゃ多かった。
「ワーホリしてたら、国際結婚できたのかあ」と、ワーホリ経験なしに日本で日本人と結婚しちゃった私は、後悔しまくった。
でも、ワーホリ行っても、現地に残らず日本に帰ってきている人が多いことに、ようやく気付いた。(当たり前か)+1
-20
-
84. 匿名 2015/01/06(火) 16:06:25
ワーホリに行ってる友人がよく英語でFB更新してるけど、スペル間違い多いし、文法もめちゃくちゃ。英語話せるようにはなってるんだろうけど、毎回ちょっと気になる。
でもいつも友人達と楽しそうな写真アップしてるのは純粋に羨ましいです。+9
-3
-
85. 匿名 2015/01/06(火) 16:22:57
オーストラリアとかニュージーみたいなのんびりした国に長く住んでしまうと日本であくせく生きることがアホらしくなる。これはちょっとしたリスクだよ。
ワーホリの日本人女性が必死で現地で彼氏を作るのは日本に帰りたくなくなるから。
でも短い期間で焦って探すからルーザー白人を捕まえて失敗する。
+37
-3
-
86. 匿名 2015/01/06(火) 16:44:55
語学留学でオーストラリアに行っていた者です。
同じ学校にはワーホリ、学生ビザどちらも居ましたが
ワーホリの人は日本でロクに勉強をせず
ただ外国に行けば英語が話せる人ようになる
と思っている人が多い気がします。
まぁ、ワーホリで行こうが学生ビザで行こうが
結局は本人の努力次第ですけどね+12
-1
-
※75
どこにいってもチャイナコリアンとはつるむ運命ですよ
白人は白人で固まるし、アジアンはアジアンで固まる
ただ南米系は凄くフレンドリー+21
-0
-
88. 匿名 2015/01/06(火) 17:38:40
私はワーホリじゃないけど、英語圏に住んでたときに聞いた話。
ワーホリの女の子がファームステイして、そこのホストファザーと不倫して、奥さんを追い出して
そのまま牧場に居着いちゃったとか…。
ワーホリの女の子が外人男と付き合ってるのよく見るけど、男側がバツイチとかデブチビとか明らかにブサイクとかが多い
永住権欲しいのか、外人と付き合ってるステイタスが欲しいのかわかんないけど
もっと人を選びなよ…って心底思う+15
-2
-
89. 匿名 2015/01/06(火) 17:51:47
アメリカにはワーホリの制度は無いので、きちんとビザをとってからで無くては入国出来ません。
私は学生ビザをとって、アメリカの大学に留学した者ですが、アメリカに短期留学している日本人達は、日本人同士でグループを作り、日本語で会話の人達いっぱいいました。
他の国から来ている留学生や現地の人達にとって、その姿は、嫌味ではなく本当に疑問だったらしく
『 あの人達は何の為に留学してるの?
何で日本人とばかり一緒にいるの?
何で英語を話さないの?』
といっぱい聞かれました。
また、アメリカ人や他国の友人がいっぱいいた私は、そんな彼ら( 日本人 )にとって面白く無いらしく、露骨に仲間外れの様にされました。
そのおかげもあって、英語のみという生活になり本当に為なりました。
+14
-4
-
90. 匿名 2015/01/06(火) 18:00:17
私は25年程前にオーストラリアに行っていました。年齢を重ねた現在でも当時の事を思い出します。色々な経験をして、人生で一番楽しくて輝いていたと思います。
行って良かったです。
+18
-0
-
91. 匿名 2015/01/06(火) 18:23:01
語学の事ばかり言ってる人多いけど、語学留学と違ってワーホリって目的はそれぞれじゃない?それこそただ遊んでただけだとしても。
海外で働くなんて人生で滅多にできない経験だし(ワーキングビザは難しいので)、一年かけて海外で遊ぶなんて、若い時だからできる貴重な贅沢ですよ。
日本に帰ったら10連休ですら贅沢って日々が待ってるんだから、人生のほんのひととき、ワーホリみたいな時間があってもいいと思います。+60
-0
-
92. 匿名 2015/01/06(火) 18:27:22
一年間海外に居れて、滞在資金を賄う為に働く事もできるし語学学校にも行ける。っていうツールであって、ワーホリビザの使い方なんて人それぞれだよ。
正規留学の方がいいとか目的ないなら行かない方がいいとか知ったようにアドバイスしちゃってるけど、滞在の仕方に正解も不正解もないよ。+25
-0
-
93. 匿名 2015/01/06(火) 18:35:44
22歳のときに、カナダ:バンクーバーに行きました。確かにバンクーバーは日本人だらけで、日本語環境だけで過ごせます。それが嫌で4ヶ月目からは、サーモンアームという田舎町に移りB&Bで働いていました。オーナーがいい人で、山で乗馬したり、森の中でスノーモービルしたり、大きな川に浮き輪でプカプカ浮かびつつビール飲みつつ川下りしたり、日本では出来ない経験を沢山してきましたよ。それなりに、英語もできるようになったし。帰国前にはバックパック背負ってバス乗り継いでカナダ横断もしてきました。今考えると、怖いもの知らずだったと思いますが、笑。
現実逃避的な目的でいった部分も否めないですが、いい人生経験になったと思ってます。ワーホリ否定的な意見多いみたいですが、私の周りには目標持って来てる人の方が多かったです。+21
-0
-
94. 匿名 2015/01/06(火) 19:00:01
何しに行ったの?とか何を学んだんだ?とかあるけど、結果なんて気にしないで行きたきゃ行けばいいと思う!
結果がどうあれ、人生経験にはなるよ!
+28
-0
-
95. 匿名 2015/01/06(火) 19:03:50
人生80年もあるんだから1,2年海外で過ごしたって別にいいと思うけどな。
目的意識がない。何も身に付かない。って帰国してから就活に活かせるか否かの基準の話でしょ。
旅行ではなく海外に住んで異文化を経験して、その人にとって貴重な体験だったら良い思い出だと思う。
何年も日本の家の中に引きこもって方が何のプラスにもならないし、その後に活かせないでしょ。
私はワーホリではないけど3カ月海外一人旅をしたのは今でもいい思い出。+19
-1
-
96. 匿名 2015/01/06(火) 19:11:21
イギリスの大学卒業した後、ほかの国にも行ってみたいと思いお金ためてオーストラリアワーホリ行きました。語学力ないとろくな仕事もないし帰国後の目途もたたないで無駄にビザの延長(一旦出国して観光ビザで戻ってくるを繰り返す)を試みて強制送還(3年間入国禁止)になった日本人もいました。ワーホリはあくまで遊びって割り切って行くかある程度帰国後のことも考えて行かないと後悔するでしょうね。+4
-2
-
97. 匿名 2015/01/06(火) 19:16:47
62です。
91さんにすごく同意します。
語学語学って言ってる方、何か勘違いされてますよね?
ワーホリの目的は、十人十色ですもの。
ひたすらのんびりするよし、語学語学に行くもよし、
旅をしまくるのもよし、すでに言ってる方がいらっしゃいますが、100人のワーホリメーカーがいたら、100通りの滞在ストーリーがありますよね。
それが良いか悪いかなんていうのは、本人次第なんだと思います。
私だって良い思い出ばかりじゃないけれど、後悔なんか全くしてないし、むしろ行ってなかったら死ぬまで後悔していたと思います。
人生平均まで生きれば80年以上あります。
その中のたった一年や二年、海外に出たっていいじゃないですか!地球は広い!少しでも海外に興味があれば、最高に役に立つVISAですよ。
すっかり熱く語ってしまいました。(*≧∀≦*)
+27
-1
-
98. 匿名 2015/01/06(火) 19:16:57
ごめんなさい。
ワーホリ行く人って外人好きのビッチって印象で見てしまいます。
私だけの考えかも知れないんで間に受けないでくださいね+5
-23
-
99. 匿名 2015/01/06(火) 19:49:19
30歳の時にビザ取って、それから1年以内に出発しなくてはいけなくて仕事を辞めて準備して
31歳手前で出航。ワーホリならぬ「ギリホリ」と言われた(笑)
現地の語学学校に2週間、それからナニーとして現地の家族に住み込みながら
子供のお世話。家賃や食費は一切かからないし、お給料も頂ける。
なによりも生きた英語が学べて本当に良かった。
なので実質、持って行ったお金よりも稼いだお金の方が多くなり
円に戻すのももったいないため現地で銀行口座を作りそこにおいてあります。
日本と違って利子が多くなってて
インターネットバンキング見てはでうほうほしてます(笑)+16
-3
-
100. 匿名 2015/01/06(火) 20:33:06
旦那が英国ロンドンにワーホリ行きました。
私は日本でOLしながら居残り、、
本当〜に辛かった、、
その後、更に大学院にいくと言い始め、一度帰国して大学院受けて一年後にまたロンドンへ。
その時は結婚したあとだったから私も仕事やめてロンドンへ。
楽しかった(笑)
また行きたい。
てか住みたい。
ワーホリはかなり強い意志で過ごさないと意味ないと思います。
向こうに行ったら、なるべく日本人と関わらず生活した方がいい。
日本人同士だと日本語で喋っちゃうから。
でも情報交換は必要だから、日本人の知り合い作るのは必要。
あとはネットで日本人のコミュニティには入った方がいいと思う。
海外行っても目的なくダラダラ過ごす人も多いけど流されずに過ごしてください!
+10
-2
-
101. 匿名 2015/01/06(火) 20:44:32
21世紀だなんだ昔と日本女性の印象は違うと言いたいんだろうけど
むしろ世界中にAVがひろがった今の方が変な外国人から簡単にヤらせてもらえると思われてそう。
ネットが発達しすぎていろんな人が知ることが出来るし。+4
-6
-
102. 匿名 2015/01/06(火) 21:12:54
オーストラリアでワーホリしてました。
これからワーホリする予定で国選びに迷ってる人もいると思うけど、ここの国は訛りがあるから〜って理由では選ばないようにすることをお勧めする。
オージー、カナダ人、イギリス人と一緒に暮らしてだけど、それぞれ自国の英語に誇りを持っててお互いの訛りをからかいあってたし、みんなでアメリカ映画見てたらアメリカ訛りのことも笑ってたりした。
日本ではアメリカ英語を学ぶからそれが世界のスタンダードだと思い込んでたけど世界に目を向けたらそんなことはなくて、訛りよりもとにかくしっかり言いたいことを言えるスピーキング力をつけることが大事なんだと学んだ!
私はカナダと迷って、最終的に寒いのが苦手だからオーストラリアを選んだけど、そういう環境面とかで選ぶ方が成功する場合もあると思います
+19
-0
-
103. 匿名 2015/01/06(火) 21:23:33
日本語教師アシスタントとして、ワーホリに行こうと思っています!ただ、団体選びに悩んでいます。何か良い情報などがあれば教えて頂きたいです!そして、アドバイスなどもあればお願いします!+4
-1
-
104. 匿名 2015/01/06(火) 22:14:13
ワーホリの一番の収穫は英語やその他の言語より、他の国のありかたを知れる事だと思うけどね。
日本と多民族国家の違いとか、そこで暮らす人たちの意識の違い、人生観などなど。
でも、そういう物の見方を得るためには、当地の言語は最低でもカタコトくらいは必要。
色んな国からきた人がブロークンイングリッシュで熱く会話してるよ。
様々な話題に対して、言語という意味ではなくて、何も言えない自分が恥ずかしくなり色々と学んだワーホリでした。
私は良い体験だったと思う。+16
-0
-
105. 匿名 2015/01/06(火) 22:22:42
以前、ワーホリトピがあって、このトピの66がすっごく分かりやすいと思った。
それでワーホリ行こうと計画中です。後悔したトピだけど、
デメリットも書いてあるから、興味ある人は見てみるといいと思う。
66さん、これを見て、勝手に貼ったことを怒ってしまったら、ごめんなさい。
でも、書き込んでくれてありがとう!
ワーホリしたことある方!!girlschannel.netワーホリしたことある方!!1年後くらいに、オーストラリアかカナダにワーホリしたいと思ってます。 みじかにワーホリを経験ある人がいなくて実際した方のお話を聞きたいです!! なぜその国にしたか、どのくらい滞在したか、お金はいくら持っていったかなど聞...
+11
-0
-
106. 匿名 2015/01/06(火) 22:54:30
視野が広がったし、行ってよかったとは思うけど、正社員だった会社を辞めて行ったが、帰国してからは派遣生活から抜け出せなくなってしまった。これから行く人は、そのあたりも考慮して行かないと後がツラい事になります。+5
-0
-
107. 匿名 2015/01/06(火) 23:01:31
19
言葉の使い方 古っっ!+2
-1
-
108. 匿名 2015/01/06(火) 23:13:37
バンクーバーに留学したけどクラスがランクアップするにつれて性教育でビックリした
授業でアダルとショップにも行きましたwあと日本人と韓国人多かったかな
あと街も直ぐ飽きて移動。ワーホリの人もいたけど目的見失う人も多いみたい+1
-1
-
109. 匿名 2015/01/06(火) 23:37:32
ワーホリ行く前にバイトとか、仕事頑張って3桁の貯金して行く。
↓帰ってきたら…
お金使い果たして帰ってきて、またお金に困らされる生活になる。。
TOEIC800点ぐらい取った資格とか無いと就職に有利にはならず、仕事探しに苦戦する…
ちゃんとした手続きとかせずに行くと、税金とか、保険料とか、年金とか、国相手のめんどくさい問題が帰ってきた時大変。。
学生の時に交換留学とかで1年行った方が良いと思います。
30歳前でお金に余裕無いのはイタイ…
ワーホリ行った友達見ててすごく思う。
しかも、ワーホリで行ける国には日本人集まり過ぎだから、ネイティヴな友達できず、どっちにしろ海外行ってまでも日本人の友達しかできない。
お金有り余ってて、バカンスで行くには良いと思う!
+6
-2
-
110. 匿名 2015/01/06(火) 23:43:07
19
海外在住だけど、それはない。+3
-2
-
111. 匿名 2015/01/06(火) 23:48:55
知り合いの日本でエステティシャンやってたギャルっぽい子が、カナダにワーホリで行って中国系の富豪と結婚して玉の輿のってた!
まあ、顔とコミュ力と運を持っていたのだろう。+6
-0
-
112. 匿名 2015/01/06(火) 23:51:34
10年くらい前、友達に会うためにカナダへ。ホテルが高いのと友達が新婚さんだったのもあり、3週間の滞在のほとんどは日本人経営のB&Bに泊まりました。
他のお客さんは全てワーホリで来ている方々。
もうなんというか異様な雰囲気で、活気が無く、なんでだかお互いに牽制してるのか?プライドだけは高いような?タイで沈没してる人たちとそんなに変わらない印象でした。しかも旅行者の私は何故か見下されてるような?とにかくダメ人間が集まってる感じでした。
その友達もかつてはワーホリ経験者でもう何年も向こうの企業で働いています。
目的をしっかり持っていかないと、親とかちゃんと見てくれる人がいないだけに、ただの時間の無駄になると思います。
+2
-2
-
113. 匿名 2015/01/06(火) 23:54:53
英語圏にワーホリ一年行って帰国後TOEIC800前後いかない人って、悪いけど正直せっかくの一年なにしてきたの?って思う。
+3
-13
-
114. 匿名 2015/01/07(水) 00:38:15
ワーホリに行ったことないのに、友達を見ててムダに思えたとか言う資格なし。少なくとも自国から出て言葉の違う国で生きる経験をしたわけだから、やったことない人よりはその部分での経験値は上。
行ったけど意味がなかったと思う人は自分の責任。
言葉の訛り云々も、ネイティブからすれば鈍りの前に外国人英語なわけだしね。
色々情報に頭でっかちにならず飛び込んでみればいいと思いますよ!日本の若者がステキな経験ができますように!
ワーホリ経験、国際結婚18年、海外在住より。+20
-5
-
115. 匿名 2015/01/07(水) 00:50:38
23の3番目は真面目にスキルアップしてる人じゃないの?
そこまで適当に入れちゃったらかわいそう+0
-0
-
116. 匿名 2015/01/07(水) 01:01:19
21、今も同じでアンタもそうだよ、バ〜カwww!+0
-5
-
117. 匿名 2015/01/07(水) 01:06:50
ワーホリって今の自分を変えたい!みたいな人が多いイメージ。
そして外国かぶれになって帰ってきて、フリーターして小銭貯めては海外ってのを繰り返してる。
ゆくゆくは外人とケッコーンして可愛いハーフの子供産むんだ♪みたいな(笑)+2
-6
-
118. 匿名 2015/01/07(水) 01:31:44
ワーホリも留学も自分の意思の強さの問題だと思うからワーホリが意味がないとも思わないし留学すれば英語力が身に付くとも思わない。
どちらを選択するにせよ目的をきちんと持ってブレない流されないでいられるのなら個人差あれど英語力なりコミュ力なり海外で暮らした経験値なり何かしら得られるとは思うよ。
とりあえずで行って英語が通じないから日本人とばかり過ごして終了じゃ留学もワーホリも何の意味もないものにしかならないと思いますよ。+6
-0
-
119. 匿名 2015/01/07(水) 01:32:46
今までのコメントを読んできて思ったんだけど、教えて教えて〜って言ってる人はまず自分で色々調べてみた方がいいと思う。
今はネットで体験談が載ってるサイトやブログが幾らでも見つかるしね!
金銭的な事は目的や期間、語学力によっても違うし、代行会社を通して行くかどうかでも変わる。帰国後次の仕事が見つかるまでの生活資金まで考えておいた方がいいよ。
+3
-1
-
120. 匿名 2015/01/07(水) 01:48:46
当時ワーホリ目的が曖昧で「なんとかなるさ」で行った私は、結局最後まで流され続けてワーホリに行ったという思い出だけしか得られなかったように思う。
勿論楽しい思い出ではあるんだけど、目的を明確にしていたらもっと良かったかな。+3
-0
-
121. 匿名 2015/01/07(水) 05:34:07
年齢制限はあるのかな?英語上達した人凄い。努力が結果にあらわれてるね。+1
-0
-
122. 匿名 2015/01/07(水) 07:37:27
ワーホリビザで渡航して3か月語学学校に通いました。
クラスメイトの韓国人に絡まれてホント大変でした。
「日本は韓国の自動車技術を盗んだ」だの「今の日本は韓国のおかげで経済大国になれたのに感謝しない」だの。毎日毎日恨み節を聞かされました。
ある日の午後の授業はパブに行ってワールドカップを観戦したのですがその時も「なぜイギリスはサッカーでちやほやされてるのか分からない、サッカーは韓国の方が上」だと言い放ちパブにいたお客さん達からも白い目で見られていました。
本当に気持ち悪かったです、語学学校は辞めても授業料の返済が4割にしかならないので我慢して通っていました。+3
-0
-
123. 匿名 2015/01/07(水) 12:53:09
ワーホリ行ったこともないのに、行った友人を見て自分が行った気になって悪口言ってる人なんなの?
それって田舎から出たこともないのに、上京した人や東京の悪口言ってるようなもの。
カッペ思想そのものじゃん。
否定ばかりする人は、せめて「自分の体験」を話したら?+6
-2
-
124. 匿名 2015/01/10(土) 14:42:59
ドイツで一年間ワーキングホリデーで留学していました。わたしは後悔はしていません。働いてはなかったけど、そこで将来の夢もできました。今度はいまの仕事を活かしてまた行きたいと思います。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する