-
1. 匿名 2020/04/10(金) 11:53:02
歌舞伎、文楽、オペラ鑑賞+53
-10
-
2. 匿名 2020/04/10(金) 11:53:18
短歌+37
-0
-
3. 匿名 2020/04/10(金) 11:53:37
華道茶道+80
-3
-
4. 匿名 2020/04/10(金) 11:53:44
バイオリン^^+70
-2
-
5. 匿名 2020/04/10(金) 11:53:45
茶道
華道
俳句+41
-1
-
6. 匿名 2020/04/10(金) 11:53:48
スケート+6
-11
-
7. 匿名 2020/04/10(金) 11:53:50
絵画+35
-0
-
8. 匿名 2020/04/10(金) 11:53:53
写経+11
-7
-
9. 匿名 2020/04/10(金) 11:54:08
乗馬+88
-1
-
10. 匿名 2020/04/10(金) 11:54:19
弓道、剣道とか日本の武道+14
-6
-
11. 匿名 2020/04/10(金) 11:54:21
お琴+63
-1
-
12. 匿名 2020/04/10(金) 11:54:41
ハープ+47
-0
-
13. 匿名 2020/04/10(金) 11:54:54
乗馬、日舞+45
-0
-
14. 匿名 2020/04/10(金) 11:55:00
香道
+62
-0
-
15. 匿名 2020/04/10(金) 11:55:34
マインドフルネス+1
-8
-
16. 匿名 2020/04/10(金) 11:55:35
ぬかどこ ぬか漬け+5
-9
-
17. 匿名 2020/04/10(金) 11:55:36
吟行+3
-2
-
18. 匿名 2020/04/10(金) 11:55:49
日本舞踊+30
-2
-
19. 匿名 2020/04/10(金) 11:55:54
チェス+15
-0
-
20. 匿名 2020/04/10(金) 11:56:34
日本画+20
-0
-
21. 匿名 2020/04/10(金) 11:56:41
ユニセフ+2
-8
-
22. 匿名 2020/04/10(金) 11:57:04
舞台鑑賞、クラシックピアノ+18
-0
-
23. 匿名 2020/04/10(金) 11:57:12
+4
-18
-
24. 匿名 2020/04/10(金) 11:57:16
馬主+2
-5
-
25. 匿名 2020/04/10(金) 11:57:23
ヨーロッパのアンティーク雑貨集め+16
-0
-
26. 匿名 2020/04/10(金) 11:57:25
お琴
先生に自宅に来てもらってお稽古
いわゆる、出稽古してる人。+57
-1
-
27. 匿名 2020/04/10(金) 11:57:31
フェンシング+5
-1
-
28. 匿名 2020/04/10(金) 11:57:54
>>10
剣道、弟が小学生の頃からアラフォーの今でも続けてるけど、DQNな人も多いよ。
特に男は。+24
-3
-
29. 匿名 2020/04/10(金) 11:57:58
養蜂+5
-1
-
30. 匿名 2020/04/10(金) 11:59:11
>>9
やってたけどアレルギー出た…。
入会して2回目で退会したよ(´;ω;`)+17
-0
-
31. 匿名 2020/04/10(金) 11:59:12
乗馬+4
-0
-
32. 匿名 2020/04/10(金) 11:59:14
盆栽かなー+9
-0
-
33. 匿名 2020/04/10(金) 11:59:16
香道
清元
+11
-1
-
34. 匿名 2020/04/10(金) 11:59:36
乗馬かな+1
-1
-
35. 匿名 2020/04/10(金) 12:00:00
骨董品コレクター+9
-1
-
36. 匿名 2020/04/10(金) 12:00:32
琴+33
-1
-
37. 匿名 2020/04/10(金) 12:00:50
ハーブやアロマにこだわりガーデニングにいそしむ
目指すはベニシアさん+11
-0
-
38. 匿名 2020/04/10(金) 12:01:22
トイプードルの繁殖+0
-14
-
39. 匿名 2020/04/10(金) 12:01:39
>>8
趣味というか修行って感じする。+9
-0
-
40. 匿名 2020/04/10(金) 12:01:42
ハープ+34
-0
-
41. 匿名 2020/04/10(金) 12:01:55
鉱物収集+3
-1
-
42. 匿名 2020/04/10(金) 12:02:17
馬アレルギーって初耳です+3
-6
-
43. 匿名 2020/04/10(金) 12:03:03
論文執筆+5
-0
-
44. 匿名 2020/04/10(金) 12:03:15
高貴な人が楽しむことなんだけど
40センチの長いヘラで
猫のアゴをこする+8
-3
-
45. 匿名 2020/04/10(金) 12:03:29
現役時代からピアノが趣味らしい。
Oh! さすが高尚な趣味ですね ♬+4
-1
-
46. 匿名 2020/04/10(金) 12:04:20
昔友達から「今日これから能楽堂行くんだ〜」と言われてびびった。能鑑賞とお茶が趣味の人だった。+22
-0
-
47. 匿名 2020/04/10(金) 12:06:33
トールペイント+1
-1
-
48. 匿名 2020/04/10(金) 12:06:46
絵画
クラシック音楽
バレエ+10
-1
-
49. 匿名 2020/04/10(金) 12:07:17
シュガークラフト
画像をお借りしています+7
-7
-
50. 匿名 2020/04/10(金) 12:07:37
乗馬
+6
-0
-
51. 匿名 2020/04/10(金) 12:08:03
チェス♟️
数独+2
-0
-
52. 匿名 2020/04/10(金) 12:08:59
文楽鑑賞+3
-0
-
53. 匿名 2020/04/10(金) 12:09:11
近所の奥様が毎日オペラの練習してるんだけど
近所中の犬が遠吠えしだすからちょっと笑っちゃう+31
-0
-
54. 匿名 2020/04/10(金) 12:09:26
ハープ+4
-0
-
55. 匿名 2020/04/10(金) 12:09:40
伝統芸能を習ってる人や、活動するのに凄くお金がかかるやつは高尚なイメージ+16
-0
-
56. 匿名 2020/04/10(金) 12:11:04
>>53
ww上手い人は鳥が一緒に歌いだすらしいけど、犬はどうなのかな?+9
-0
-
57. 匿名 2020/04/10(金) 12:11:32
日本舞踊
クラシックバレエ+8
-0
-
58. 匿名 2020/04/10(金) 12:11:53
紅茶とか+4
-0
-
59. 匿名 2020/04/10(金) 12:12:42
天文学+3
-0
-
60. 匿名 2020/04/10(金) 12:12:46
茶道はお金がかかる、着物も買うし+17
-0
-
61. 匿名 2020/04/10(金) 12:14:04
茶道
お茶にお花、道具や着物…こだわりだしたらお金がいくらあっても足りないだろうな+17
-0
-
62. 匿名 2020/04/10(金) 12:14:06
香道
源氏物語の巻に香りがあって記号がある
聞き分けて当てるのが源氏物語ミュージアムであった
なんて優雅な遊び+20
-0
-
63. 匿名 2020/04/10(金) 12:14:34
乗馬+0
-0
-
64. 匿名 2020/04/10(金) 12:15:41
>>42
動物アレルギーみたいなもんじゃあないか?
+3
-0
-
65. 匿名 2020/04/10(金) 12:16:13
香道+7
-0
-
66. 匿名 2020/04/10(金) 12:17:13
日本舞踊の発表会?は料亭みたいな所の舞台であった。
子どもの関係で花束持参で見に行ったけど
凄い胡蝶蘭とかばかりで恥ずかしかった
高尚で私の世界とは違う
いい経験にはなり素晴らしい踊りでしたが。+15
-0
-
67. 匿名 2020/04/10(金) 12:18:31
蹴鞠+3
-0
-
68. 匿名 2020/04/10(金) 12:18:37
リヤドロ収集
素敵だと思うけどお金持ちでないと出来ない+18
-0
-
69. 匿名 2020/04/10(金) 12:20:09
ここに書かれてる習い事、かなりやってました。
茶道、日本舞踊、ピアノ、フルート、華道、乗馬
…
今では立派なガルちゃん民です。+14
-1
-
70. 匿名 2020/04/10(金) 12:20:40
>>1
歌舞伎よりお能かなぁ〜+11
-0
-
71. 匿名 2020/04/10(金) 12:22:41
ボランティア+5
-0
-
72. 匿名 2020/04/10(金) 12:23:43
日舞とかお着物関係+5
-0
-
73. 匿名 2020/04/10(金) 12:25:26
>>64
もしくは牧草のアレルギーかな?
結構多いよ+0
-0
-
74. 匿名 2020/04/10(金) 12:25:38
ある意味で、大学院の博士課程かな。
私を含めて修士課程まで行く人はわりといるけど、博士課程もとなると、相当勉強が好きで家にお金がないとやってられない。
そこまで好きなテーマの勉強を追求できるという意味では、お金の面でも頭の面でも高尚だと思う。家柄もきちんとしていて、おっとりした人達が多かった。+16
-0
-
75. 匿名 2020/04/10(金) 12:27:19
美術館のコレクター+4
-0
-
76. 匿名 2020/04/10(金) 12:28:54
剣術+2
-0
-
77. 匿名 2020/04/10(金) 12:30:38
日本画+2
-0
-
78. 匿名 2020/04/10(金) 12:32:12
高尚=意識高い系で良い?
これはエアリアルヨガ
(画像はお借りしました)+2
-0
-
79. 匿名 2020/04/10(金) 12:36:24
油絵+1
-0
-
80. 匿名 2020/04/10(金) 12:37:47
>>69
すごいね。何が1番楽しかったですか?+4
-0
-
81. 匿名 2020/04/10(金) 12:38:06
合唱
ただの合唱じゃないよ、ベートーヴェンの第九を、ウイーンやベルリン行って、コンサートホールで歌うの。
バックはプロのオーケストラ。
毎年行ってる人がいる。専門のツアーもある。
+13
-1
-
82. 匿名 2020/04/10(金) 12:40:40
BBQ+0
-0
-
83. 匿名 2020/04/10(金) 12:44:35
蒔絵、金継ぎ+9
-0
-
84. 匿名 2020/04/10(金) 12:52:33
>>64
馬アレルギーありますよ。
同じ乗馬クラブの子がなってしまって泣く泣くやめてた。
手綱を触った手で顔を触ったりすると目が腫れたり喉が痛くなったりしてました。+5
-0
-
85. 匿名 2020/04/10(金) 12:55:12
志野流香道習ってるけど楽しいよ
癒される+3
-0
-
86. 匿名 2020/04/10(金) 12:57:44
お能の仕舞と謡
ハマると楽しい+4
-0
-
87. 匿名 2020/04/10(金) 13:00:43
雅楽 しょう(笙)
+7
-0
-
88. 匿名 2020/04/10(金) 13:00:47
鷹狩り+5
-0
-
89. 匿名 2020/04/10(金) 13:12:41
バイオリン+4
-0
-
90. 匿名 2020/04/10(金) 13:23:27
お手製のオーガニックの石鹸を作る
キャンドルでもしかり+2
-1
-
91. 匿名 2020/04/10(金) 13:24:48
人間観察+0
-0
-
92. 匿名 2020/04/10(金) 13:25:50
>>80
日本舞踊は実はかなりハードで体力使います。子供の頃から続けてますが所作が綺麗になるかな?
着物が綺麗で嬉しかった思い出。
特に藤娘を踊った時は小学生で、綺麗なお引きずりの着物が嬉しかった。+11
-0
-
93. 匿名 2020/04/10(金) 13:26:31
瞑想+0
-0
-
94. 匿名 2020/04/10(金) 13:29:15
>>86
私も謡を習っています。
いま舞台もお稽古もないので、先生たち大変そうです…。
+4
-0
-
95. 匿名 2020/04/10(金) 13:37:43
バレエ+4
-0
-
96. 匿名 2020/04/10(金) 13:51:51
香道+3
-0
-
97. 匿名 2020/04/10(金) 13:53:35
絵画を描く+2
-0
-
98. 匿名 2020/04/10(金) 13:59:06
>>28
剣道は警察署とかで保険料のみで習えたりするからね+0
-0
-
99. 匿名 2020/04/10(金) 14:16:35
洋裁
手芸の域を超えてるやつ+3
-0
-
100. 匿名 2020/04/10(金) 14:35:27
>>74
しかも文学部なんかねー。+3
-0
-
101. 匿名 2020/04/10(金) 14:38:33
お寺で座禅と
夕食の手作り精進料理頂きました。
3の膳までついて、胡麻豆腐がしみじみ美味しかったですね~。+3
-0
-
102. 匿名 2020/04/10(金) 14:53:15
>>19
横だけど漫画で
囲碁→ヒカルの碁
将棋→3月のライオン
の次にチェスで大ヒット作品が出てきたら盤上のスポーツネタ制覇になるね。+0
-0
-
103. 匿名 2020/04/10(金) 15:04:08
陶芸+5
-0
-
104. 匿名 2020/04/10(金) 15:15:59
>>100とくにリベラルアーツね。言語、歴史、文学、芸術とか。でも、庶民としては、それで有益な研究をしてくだされば良しよ。そういう学問がなければ、教科書もできないし、われわれが精神的に、文化的に、豊かな生活ができないね。
+7
-0
-
105. 匿名 2020/04/10(金) 15:40:00
機織り+3
-0
-
106. 匿名 2020/04/10(金) 18:39:17
>>43
趣味で書ける領域にまで達してみたいもの
+2
-0
-
107. 匿名 2020/04/10(金) 18:42:04
>>74
自分が高尚な事をしてるとは欠片も思った事ないけどなw+1
-0
-
108. 匿名 2020/04/10(金) 19:04:36
ヨット+1
-0
-
109. 匿名 2020/04/10(金) 20:12:38
ハープ演奏者は金持ちばかり。ハープ。+0
-0
-
110. 匿名 2020/04/10(金) 20:57:53
>>1
オペラに歌手として出る方も入れてもらえますか?+2
-1
-
111. 匿名 2020/04/10(金) 21:17:48
クルージング
クルーザーは安い中古でも1000万
維持費も相当かかるから金持ちだらけ+1
-0
-
112. 匿名 2020/04/10(金) 21:25:08
乗馬。
友達が若い頃からずっと馬を飼っていた。
その馬が亡くなってからは他の馬の世話をしている。
ダイビング。
機材やダイビングに行くのがお金かかりそう。
日本刺繍。
お稽古もかかるけど、着物に仕立てるとか作品展で着る着物を先生の作品買うとか、お金かかる。+2
-0
-
113. 匿名 2020/04/10(金) 21:33:39
演劇鑑賞
映画より詩的というか文学的というか難しい感じ。+2
-0
-
114. 匿名 2020/04/10(金) 21:54:57
能楽+3
-0
-
115. 匿名 2020/04/10(金) 23:04:16
>>29
古代エジプトから高貴な聖なる仕事だったんだよね!+0
-0
-
116. 匿名 2020/04/11(土) 08:01:24
香道+1
-0
-
117. 匿名 2020/04/11(土) 11:29:40
>>1
全然高くないよ。
音楽の授業で習うでしょ?
舞台や宝塚の方が独特なイメージある。+0
-2
-
118. 匿名 2020/04/11(土) 16:18:58
>>59
アマチュア天文ファンでも新しい発見して雑誌に載ったり、田舎に天体観測のためだけの小屋立てたりする人もいるし凄い世界だよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する