-
1. 匿名 2020/04/09(木) 22:17:13
今年子供が入園した方!お子さんの様子どうですか?
我が家は4歳娘は毎日楽しく保育園通ってますが、1歳の息子は毎朝泣きじゃくってます...いつになったら慣れるのか...+38
-96
-
2. 匿名 2020/04/09(木) 22:18:29
明日入園式!
でもすぐ休みです!!+254
-5
-
3. 匿名 2020/04/09(木) 22:18:46
コロナで大変な時に入園、大変だね+391
-3
-
4. 匿名 2020/04/09(木) 22:18:54
可哀想だね。
今行ってるのが。+179
-64
-
5. 匿名 2020/04/09(木) 22:19:14
またコロナ関係での入園の話しかと思ったら全然ちがった…疲れてるな+188
-1
-
6. 匿名 2020/04/09(木) 22:19:15
保育園に通ってる?ん?+23
-27
-
7. 匿名 2020/04/09(木) 22:19:26
子どもの世界も昔と比べ物にならないくらい複雑。
幼稚園でも男を取った取られたって聞いたけんど。
本当にそんなのが日常なんでずか?+2
-55
-
8. 匿名 2020/04/09(木) 22:19:27
+79
-10
-
9. 匿名 2020/04/09(木) 22:19:37
+6
-157
-
10. 匿名 2020/04/09(木) 22:19:40
+51
-62
-
11. 匿名 2020/04/09(木) 22:19:55
トピタイに📛使ってる笑
使わない絵文字だー+141
-3
-
12. 匿名 2020/04/09(木) 22:20:03
緊急事態宣言が出た県なので保育園行かせずに自宅保育してます。
育休は延長しました。+208
-2
-
13. 匿名 2020/04/09(木) 22:20:03
豆腐が燃えてる!+41
-1
-
14. 匿名 2020/04/09(木) 22:20:10
>>8
なぜ、そうめん?+8
-13
-
15. 匿名 2020/04/09(木) 22:20:43
>>14
にゅうめんじゃないの?+65
-0
-
16. 匿名 2020/04/09(木) 22:20:47
辻ちゃんは髪型もうちょっとどうにかならないかなー+90
-6
-
17. 匿名 2020/04/09(木) 22:20:58
1歳3ヵ月の娘ですが全く泣きません。周りから聞いてたからしばらく絶対泣くと思ってたのに先生に抱っこされながら私にバイバイしてきます(T . T)
おやつもご飯もおかわりしてるみたい。+104
-11
-
18. 匿名 2020/04/09(木) 22:22:14
下の子が昨日入園して、上の子は年長。
数ヶ月前までは、当たり前に1年間2人で通ってくれると思ってたけど、これからどうなるかわからない状況が不安です。+113
-2
-
19. 匿名 2020/04/09(木) 22:22:32
コロナの渦中に何も1歳児を入園させんでも…+48
-43
-
20. 匿名 2020/04/09(木) 22:22:48
明日入園式です。
その後自由登園です。
自由登園終わったら月曜からいきなり1日保育になるので、自由登園の間に午前保育だけ行かせた方が良いのか悩む。+65
-8
-
21. 匿名 2020/04/09(木) 22:22:50
本来なら8日入園式でしたが中止の連絡きました
初めての式なのに無くなって悲しいです…
GW明けまで休園らしいです+192
-6
-
22. 匿名 2020/04/09(木) 22:22:54
>>4
今の時期行かせたくなくても仕事がある限り保育園にお世話にならなきゃいけない家庭もたくさんあると思います+143
-12
-
23. 匿名 2020/04/09(木) 22:23:54
理由があるんだろうけど預けるのこわくないの?
うちはプレだったし辞退しました+18
-10
-
24. 匿名 2020/04/09(木) 22:24:28
入園式欠席させるって方いますか?
+83
-0
-
25. 匿名 2020/04/09(木) 22:24:30
>>4
そういうこと言ってやるなよ…+95
-12
-
26. 匿名 2020/04/09(木) 22:24:36
一歳の子供が母と離れて泣きじゃくるなんて当たり前だよね。
こんな小さなときから母と離れないといけない
日本は間違いだと思う
子供にとっていいわけがない+165
-29
-
27. 匿名 2020/04/09(木) 22:25:03
>>7
マイナスが多くてホッとしました。+8
-6
-
28. 匿名 2020/04/09(木) 22:25:54
今年から幼稚園です。
入園式も登園も全部なくなって全て未定です。
コロナに対して意識高い園なのかわからないけど、入園式前の登園日とかも2月中に全部中止決定。子供が何組になったのかもバスのルートも知らされてないし、購入した教材や道具の受け取りもまだです。+135
-4
-
29. 匿名 2020/04/09(木) 22:25:57
名札📛かぁ(笑)🔥かと思った+33
-1
-
30. 匿名 2020/04/09(木) 22:26:09
>>8
ヒガシマルに揖保乃糸!!+4
-2
-
31. 匿名 2020/04/09(木) 22:26:55
こどもみたいな面倒な物をなぜ産んじゃうのかわからない。
こども作らない主義です。+3
-53
-
32. 匿名 2020/04/09(木) 22:27:21
一歳が何時から何時まで預けられるの??
胸がいたい+31
-32
-
33. 匿名 2020/04/09(木) 22:27:25
今日入園式でした!朝ぐずってました。明日からどうなることやら😅+8
-5
-
34. 匿名 2020/04/09(木) 22:27:39
明日の入園式がGW明けまで延期なりました。
配布物だけ取りに行ってきます。+82
-1
-
35. 匿名 2020/04/09(木) 22:28:08
おめでとうございます!+5
-0
-
36. 匿名 2020/04/09(木) 22:28:21
今週から行ってます!1歳半です!
初日はみんなに手振りながら輪に入って行ったけど、次の日からは保育園に着くと置いて行かれるの分かったみたいで泣くようになりました。お迎えはそれまで楽しく遊んでたのにママの顔を見た途端に泣いてかけよってきます。本当心が痛くなりますが、がんばれ息子!がんばれ自分!と言い聞かせてます!+105
-9
-
37. 匿名 2020/04/09(木) 22:28:30
>>31
自分のお母さんに聞いてみたら?+44
-1
-
38. 匿名 2020/04/09(木) 22:28:30
保育園1歳児です!
まだ慣らし保育だけど、朝からお迎えまで泣きっぱなし。おやつも給食も一口も食べません、、、。
上の子は年長。最後の園生活なのに、すでにコロナで行事がことごとく中止になっていく、、。悲しい。+81
-5
-
39. 匿名 2020/04/09(木) 22:28:43
昔は共働きと言っても家業だったり、農家だったから
母とまるっきり別々じゃなかったのよね。
だから、今の子くらいだよ、一歳から預けられるなんて+8
-19
-
40. 匿名 2020/04/09(木) 22:28:52
日曜日に娘の入園式したよ!
でもGW明けまで登園は無くなりました...
3歳になる妹も今いるから
二人で部屋の中で遊んでるからまだいいけど
外行きたい!!って日に日にぐずり出したり
姉妹喧嘩凄くなったりして頭が狂いそう。
仕事もGW明けまで無くなったし丸一日この状況だから
子供もストレスたまってる
+52
-0
-
41. 匿名 2020/04/09(木) 22:28:53
名古屋です
土曜日に入園式です
自由登園になるのか、休園になるのかまだわからない
休園にしてほしいよ+27
-0
-
42. 匿名 2020/04/09(木) 22:28:54
>>11
コロナマークじゃなくチューリップの名札マークでしょ?+1
-14
-
43. 匿名 2020/04/09(木) 22:29:03
コロナで預けるの可哀想とか、小さいのに預けるの可哀想とかはトピずれでしょ。+53
-12
-
44. 匿名 2020/04/09(木) 22:29:11
にゅうめんwww+5
-0
-
45. 匿名 2020/04/09(木) 22:29:38
うちの一歳息子も今月から保育園だよ。
初日から元気に通ってたけど自治体からの要請で登園自粛。5日ぐらい通ってまたGW明けまで休み。
自粛期間を会社が全日有休扱いで特別休暇にしてくれたからまだよかったけど、こんなことなら育休延長したらよかったと思った。
+49
-0
-
46. 匿名 2020/04/09(木) 22:29:53
入園式も延期でゴールデンウィーク明けまで休園です。残念だけど、休園になって良かったです。+66
-0
-
47. 匿名 2020/04/09(木) 22:29:59
>>19
悩んでるよ
席を残しておいて下さいなんて虫のいいことは言えない
苦労して見つけた仕事を辞めるしかなくなるから+25
-6
-
48. 匿名 2020/04/09(木) 22:30:01
緊急事態宣言により入園式が前日で中止になり
そのままいつ登園できるかも未定です。
なので本人、幼稚園行くことをまだわかってません+61
-1
-
49. 匿名 2020/04/09(木) 22:30:32
>>21
逆に中止してくれて羨ましいです。
少数派でしょうが欠席します。+99
-0
-
50. 匿名 2020/04/09(木) 22:30:43
今年から兄弟同じ園に!
1歳児で入園した次男が心配で、教室を何度も覗く長男。
お兄ちゃんを見てそっちに行きたくなってもっと泣く弟…。気にしてくれてるのはすごく嬉しいんだけど、兄よ、弟に近寄るな…。先生も苦笑いだったわ😅+27
-2
-
51. 匿名 2020/04/09(木) 22:31:00
>>17
それって単に人の区別が出来てないんじゃない?
1歳なら普通お母さんと離れたら泣く。+14
-41
-
52. 匿名 2020/04/09(木) 22:31:40
>>14
ママ友と「薄く長く付き合え」って意味じゃない?+1
-11
-
53. 匿名 2020/04/09(木) 22:31:59
去年からプレに通ってましたがコロナのせいで最後のプレ卒園式ができず、明日入園式だったけどそれも延期…。
プレでやっと慣れて通えるようになったのにもう忘れて幼稚園行くの嫌がりそう…。嫌がりながら通うの見たくなかったからプレに1年行ったのに〜(;o;)+20
-2
-
54. 匿名 2020/04/09(木) 22:33:09
📛この絵
炎がマスク、に見えた。
名札かぁ。+16
-0
-
55. 匿名 2020/04/09(木) 22:34:29
夫の給料だけで生活できるような社会の仕組みにしてほしいよね、
子供が犠牲者だわ+67
-13
-
56. 匿名 2020/04/09(木) 22:34:43
登園より子供の命取るわ。
逆に親だけ死んでも困るし。
非常事態。
+15
-5
-
57. 匿名 2020/04/09(木) 22:34:50
>>17
おかわり可愛い+47
-5
-
58. 匿名 2020/04/09(木) 22:35:02
>>14
にゅうめんだよ。
煮麺ね。+12
-0
-
59. 匿名 2020/04/09(木) 22:35:05
4月生まれの娘、やっと入園式!これからは少し自分の時間ができるかな?と思っていたら入園式前日に延期の連絡。入園までこっそりカウントダウンしていたのに…4歳のお誕生日も自宅で迎えそうです+55
-4
-
60. 匿名 2020/04/09(木) 22:35:46
>>29
海外では燃える豆腐って言われてるらしいね+10
-0
-
61. 匿名 2020/04/09(木) 22:36:13
私はホワホワの我が子を預けることができなくて
仕事やめた。+10
-6
-
62. 匿名 2020/04/09(木) 22:36:17
>>47
私のところは、役所のサイトに「枠は保証するから、できれば登園自粛してくれ」とまで書いてあるよ。
そういう場合もあるから、もしまだ役所に聞いてないなら、相談してみるのもありかも。
もうしてて、ダメって言われてるならごめんね。+32
-0
-
63. 匿名 2020/04/09(木) 22:36:25
>>31
うん!その通りだね!
じゃあなぜこのトピのぞいて、わざわざコメントするの?
子供に興味あるからでしょ?+23
-0
-
64. 匿名 2020/04/09(木) 22:37:23
>>51
今までは人見知りしたりよく泣いていましたが保育園は泣かないので楽しいからかなと思ってたんですがどうなんでしょうね。+19
-1
-
65. 匿名 2020/04/09(木) 22:37:48
新年少だけど、時短であった入園式以来登園自粛してる。+7
-0
-
66. 匿名 2020/04/09(木) 22:37:54
>>8
にゅうめんと入園を掛けているのでは+65
-0
-
67. 匿名 2020/04/09(木) 22:38:29
>>28
いや良いじゃん!入園式また落ち着いたらしてくれるんだよ。
私は15日の入園式行かせたくないけど写真などが無くなるのがかわいそうで悩んでる。
+69
-3
-
68. 匿名 2020/04/09(木) 22:38:53
新年少ですら、泣いたりすると心苦しいような
気持ちになるよね
一歳なんてまだお母さんがいいだろうな+10
-0
-
69. 匿名 2020/04/09(木) 22:39:49
今の事態で保育園や幼稚園に入園させるってどんな理由?+2
-15
-
70. 匿名 2020/04/09(木) 22:40:38
>>19
と思いますよね。。
私は指定病院で看護師をしています。育休を延長したいとは言えないです…。
そういう人たちもいる事を考えてみる余裕を持って欲しいです。
他の職業の方でも今働いているから、皆さんの生活が成り立っている職業の方もいらっしゃいます。
皆さん悩みながらも働いているはずです。+80
-1
-
71. 匿名 2020/04/09(木) 22:40:53
>>51
うちの子も初日から元気にバイバイしてたからこっちが寂しくなって先生に聞いたら、初めから泣く子ばっかじゃないってさ。
初めから元気な子もいるし、慣れるにつれて「そういやママがいないな…」と気づいたように、急に泣くようになる子もいるって。ちなみにうちは時間差で泣くようになったタイプ。
いろんな子がいるんだから「普通」で括らないほうがいいよ。
+55
-2
-
72. 匿名 2020/04/09(木) 22:42:01
明日、入園式でしたが、緊急事態宣言で延期になりました。
どちらにしろ幼稚園は休園してます。
幼稚園に行くのを楽しみにしていたので、本当に残念でなりません。
5月には親子遠足もあったのに、なくなってしまうかな。+10
-5
-
73. 匿名 2020/04/09(木) 22:42:21
>>61
誰もがそうしたいんだよ。
でもね、生活の為に愛しい我が子と別れて働かないと生きていけない人も居るんだよ。
仕事辞めてホワホワしてる環境に感謝してね。+17
-12
-
74. 匿名 2020/04/09(木) 22:42:46
名札📛でこんなマーク出るんだね
かわいい❤️+8
-0
-
75. 匿名 2020/04/09(木) 22:43:38
>>28
こちらも入園式延期になったよー!
連絡事項は全部郵送できてる。
今はコロナ意識高い所の方が安心できる気がする。+88
-1
-
76. 匿名 2020/04/09(木) 22:44:15
1歳3歳を保育園に入れて働く予定でした!だけど、2日間慣れ保育してから緊急事態宣言が出されて自主登園になったので、休ませる事にしました。上の子は2日目にして保育園楽しいー!と言ってたから、そのまま通わせてあげたかった。下の子は泣きじゃくっていたようです。無事に通える日が来るのでしょうか。せっかく見つかった仕事を辞めたくなかったけど、仕方ない。。+10
-1
-
77. 匿名 2020/04/09(木) 22:44:37
現在4歳で今春に幼稚園入園しましたけど、入園式は中止で国からの緊急事態宣言を受けてGW明けまで休園になりました。
なので、初登園せずに入園したっていう変なことになってます。
登園してないので、いままでと変わってません。+3
-3
-
78. 匿名 2020/04/09(木) 22:44:49
>>32
7時〜19時とかザラらしいよ。まさに産んだだけ。笑+33
-29
-
79. 匿名 2020/04/09(木) 22:45:42
>>39
だから何?+3
-8
-
80. 匿名 2020/04/09(木) 22:46:02
>>73
生活のためもあるけど、大部分の人は
プラスαの贅沢やキャリアのためだよね+25
-4
-
81. 匿名 2020/04/09(木) 22:46:44
>>16
それよりさっきの写真だと太陽のパンツのだぼっとした感じと革靴の絶妙なダサさが気になる😂+5
-0
-
82. 匿名 2020/04/09(木) 22:47:27
>>24
明日入園式だったんだけど悩んだ末、欠席します。
延期だったらよかったんだけど…
うちの園は結構欠席する人多いみたいです。
+46
-4
-
83. 匿名 2020/04/09(木) 22:47:53
>>55
でも男の給与上げて!って言うのは子持ちの勝手だよね。
独身で一生懸命働いてる女性もいるわけだしさ。
ただでさえ児童手当とか扶養内だったら年金免除されてたり扶養手当もらってるわけだからね。+7
-13
-
84. 匿名 2020/04/09(木) 22:48:06
>>53
プレ卒園式w+5
-5
-
85. 匿名 2020/04/09(木) 22:48:43
>>70
本当にありがとうございます。
同じ母親として、このような状況でお子さんを預けて働いて下さる事に感謝します。
私も会社が休みにならず、保育園に預けて働いています。
まずは、自分自身、家族が感染しないように気をつけます。
そして、家族以外の人と会わないようにします。+30
-2
-
86. 匿名 2020/04/09(木) 22:49:30
>>39
そうそう。保育園というか託児の始まりは農家同士が
作業の合間をお互い様精神で預かりあいこして始まったものだし。+2
-7
-
87. 匿名 2020/04/09(木) 22:49:38
>>83
お金の出どころ複数ですけどw+2
-2
-
88. 匿名 2020/04/09(木) 22:50:25
>>84
ごめんなさい。何か言い方があったけど忘れて出てこなかっただけです。そんなバカにされると思いませんでした。+6
-4
-
89. 匿名 2020/04/09(木) 22:50:27
>>39
すまん 50代だけど、自分が若かったころから一歳児クラスゼロ歳児クラスはいっぱいだし、預けてる人を誰もなんも言わなかった思わんかった、
地方だけど、家業 農家こそあんまりいないよ、
昔ってどれくらい?小さい頃から学童もあったし
保育園は赤ちゃんばかりだったがね+22
-1
-
90. 匿名 2020/04/09(木) 22:50:57
>>87
独身からしたら勝手に子供産んだくせにって言われるよ。
子持ち様すぎない?+2
-9
-
91. 匿名 2020/04/09(木) 22:51:18
>>13
斬新な捉え方wwwwww+5
-0
-
92. 匿名 2020/04/09(木) 22:51:21
4月3日に入園式がありました。でも5月6日まで休園です。
初めての幼稚園がこんな感じで仕方がないけどコロナが憎いです+26
-0
-
93. 匿名 2020/04/09(木) 22:51:35
>>52
何その深読みw+6
-0
-
94. 匿名 2020/04/09(木) 22:51:40
幼稚園入園しました。
自主登園ですが、登園者と自粛者は半々みたいです。@広島+6
-0
-
95. 匿名 2020/04/09(木) 22:52:01
>>39
50代はまだ最近の人だよ、
人類の歴史の中でってことじゃない?+8
-0
-
96. 匿名 2020/04/09(木) 22:54:26
>>55
みんながみんな夫の給料が低くて働いてるわけじゃないよ。
私は父の志を継ぎたくて仕事してるよ。
国家公務員の友達は人の役に立ちたいっていつも言ってる。
私も母が当時にしては珍しくバリキャリで保育園行ってたけど寂しくなかったよ。尊敬してた。
人による。+37
-8
-
97. 匿名 2020/04/09(木) 22:54:27
子どもが可哀想、子どもの命が大事でしょって言う人が
仕事の保証生活の保証してくれる訳ではないよね。
野次るだけで済んでいいなぁ。+24
-0
-
98. 匿名 2020/04/09(木) 22:55:16
トピずれだったらすみません。
幼稚園から入園式を中止すると郵送で届いたのですが、これって延期とかでなくもう行わないってことですかね? 皆さんだったら、どう認識しますか?
園に確認したいが、入園早々電話したらうざがられるかと思って。
あと、4月行かなかったら保育料って支払わないですかね。でも、そうなると、先生達のお給料払えなくなるのかと要らぬ心配を(T_T)+2
-1
-
99. 匿名 2020/04/09(木) 22:55:16
>>11
豆腐が燃えてる+14
-0
-
100. 匿名 2020/04/09(木) 22:56:26
>>88
幼稚園まえのプレイルームですよね?
うちも行きましたよ!プレイルームの先生とは
お別れだから、お別れ会やったり写真撮ったり
今年は何もかもなくなって大変ですね
幼稚園かな ガンバ+2
-5
-
101. 匿名 2020/04/09(木) 22:56:36
この春小1の家庭が可哀想すぎる
休めればいいけど休めないんじゃどうしようもないよね+17
-0
-
102. 匿名 2020/04/09(木) 22:57:44
今日始めてバス通園した3歳児。
座席でピースして出発しました。
帰りは「給食(多分おやつのこと)食べたし、すっごい楽しかった!」って色々教えてくれました。
家に着いたら私が涙腺崩壊してしまい、持たせたハンカチを借りました😢+16
-8
-
103. 匿名 2020/04/09(木) 22:58:11
>>7
最後急に鼻詰まってるやんw+20
-1
-
104. 匿名 2020/04/09(木) 22:59:33
>>88
あはは。落ち込まないで。
私はプレ卒園式で当たってると思うよ。
幼稚園に笑顔で通えるように子供のためを思って通わせたんだよね?
すごいじゃん!いいお母さんだよ!+23
-0
-
105. 匿名 2020/04/09(木) 23:00:56
>>32
そのパターン、私の知ってる人で2人居る。
一人は育児放棄気味の20代前半のヤンキーママ。
1歳から6歳までの3人を開園か閉園まで、月曜から土曜まで預けてる。
もう一人は30代後半で不妊治療の末、0歳の時から預けてパート。
パート代は保育料でなくなる。
それでも自分では面倒見れないから預けたいんだって。
子供の事、何だと思ってるんだ⁈
可愛いペットか⁈
+13
-19
-
106. 匿名 2020/04/09(木) 23:02:12
📛←燃える豆腐にしか見えなくなってきた。+9
-0
-
107. 匿名 2020/04/09(木) 23:02:18
もうすぐ1歳で慣らし保育でしたが、登園自粛でお休みしてます。
園では先生にべったりでずーと抱っこじゃないと泣くらしい。
重いのに本当申し訳ない。
お休みさせて、あーあの子いないと楽だわーとか思われてたらどうしようと想像してしまっていたたまれない。+26
-0
-
108. 匿名 2020/04/09(木) 23:02:21
バリキャリは尊敬対象で、専業主婦は役立たずという考えもどうかと思うしね「わたしにも子供がいます」お迎えに遅れる母親に保育士が抗議……現場で起きていることgirlschannel.net「わたしにも子供がいます」お迎えに遅れる母親に保育士が抗議……現場で起きていること 本書の後半は、国の打ち出す“子育て支援”のあり方に疑問を呈する内容が俄然増える。 「日本の子育て支援は働く女性の子育てを社会が肩代わりしましょう、というもので、うち...
+20
-2
-
109. 匿名 2020/04/09(木) 23:03:25
>>68
1歳は泣くだろうなー
うちは2歳の時に一時預り保育で初めて預けた時すごく泣いたわ。
私も帰りの車で泣いた。
なのに2回目は私の事振り返りもせず「あっ!せんせーい」って言って教室入っていった。
今3歳2ヶ月で幼稚園はじめて行ったけど「ママは来ないでね!」って言われた、ウキウキしててママより友達探してる。
感染者居ない市だけど、来週からは休ませようと思ってる。+7
-0
-
110. 匿名 2020/04/09(木) 23:05:16
私は2才7ヶ月から週三で預けてた。
時短だけども。
1才を毎日7時から18時とかはちょっと考えられない+5
-11
-
111. 匿名 2020/04/09(木) 23:05:30
>>39
いつの時代の話?
私30代だけど、保育園→幼稚園ってパターンの子多かったよ?
しかもお母さん家いるのに保育園預ける人いたけど、大人になった今あれはどうやって入ってたんだろう?って思ってる。+17
-0
-
112. 匿名 2020/04/09(木) 23:06:19
>>101
はい、うち小1です。
入学式は縮小でしましたが5月まで休校です。
ランドセル背負って行くのを楽しみにしていましたが残念です。
それ以前に、卒園式や発表会も中止になりました。
最近はこの状況に慣れてきて、自宅でゆったりと過ごしています。+13
-1
-
113. 匿名 2020/04/09(木) 23:06:28
>>105
最後の人はちょっとよく分からないけど、最初の人は長時間働いてるからその時間で預けれるんでしょ?
外野が文句言うことじゃないでしょ。
日曜日にたっぷり愛情かけてるかもしれないよ。+9
-3
-
114. 匿名 2020/04/09(木) 23:06:36
>>108
印象に残ってるわ
引用すると、「専業主婦への風当たりの強い昨今ですが、保育者の立場から見れば、彼女たちは、社会の支援に頼らずに自分の手で自分の子供を育てる“自立した”存在とも言えます」
+18
-4
-
115. 匿名 2020/04/09(木) 23:06:51
>>31
わざわざこのトピ開いてコメントする面倒な大人になってる+17
-0
-
116. 匿名 2020/04/09(木) 23:06:54
1歳児クラスに入園、慣らし保育1週間やりその後5/6まで登園自粛になりました。とりあえずお昼寝まで進みました。
初日から馴染んでいたようで、保育園の玄関でバイバーイとわたしに手を振る息子。とりあえず平気そう。
慣れてきたところで1ヶ月お休みなのは残念ですが、とにかく今は保育士さんたちの負担が少しでも軽減されますように。
+11
-0
-
117. 匿名 2020/04/09(木) 23:07:56
>>67 写真より命。+3
-0
-
118. 匿名 2020/04/09(木) 23:07:58
>>111
昔は仕事してなくても預けれたんよ、と専業の母親が言っていた。+9
-0
-
119. 匿名 2020/04/09(木) 23:08:00
>>98
中止は無しということだとおもいます、残念ですが
延期しても今更だと思うし まあ行った時に聞いてみたらよいのでは?
あなた優しい方ですね。+8
-0
-
120. 匿名 2020/04/09(木) 23:08:29
>>110
わたしは看護師なので、今時短とか許されなくて、その考えられないと言われてしまうような時間預けるしかありません。+25
-0
-
121. 匿名 2020/04/09(木) 23:09:28
>>12
私も育休延長検討中です。
いつまで延長しましたか?
5月まで??+10
-0
-
122. 匿名 2020/04/09(木) 23:09:39
>>55
あなたは娘が将来なりたい職業があるって言ったら子供産むんだったら止めなさいって言うの?
ちょっと化石すぎない?+13
-1
-
123. 匿名 2020/04/09(木) 23:09:48
>>24
6日に入園式でしたが24人クラス中、4人欠席されてました。
ちなみに大阪府。
先生たち誰もマスクしてなかったし、子供たちもマスクしてるの数人、式の時はマスク外してた。
結局、入園式のあと休園になったし行かせなくてよかったかもとおもいました。+41
-1
-
124. 匿名 2020/04/09(木) 23:10:33
>>26
海外だと保育園ないんですか??
みんな1歳以上になったら働くんですか??+7
-0
-
125. 匿名 2020/04/09(木) 23:10:59
>>105
確かに子供はかわいそうかもしれない。
でも私他のママのこと不妊治療がどうだとか、そこまで把握してないから怖いと思ってしまったよ+23
-1
-
126. 匿名 2020/04/09(木) 23:11:14
>>105
人のことは放っておきなよ。
よく観察してて気持ち悪い。+25
-1
-
127. 匿名 2020/04/09(木) 23:14:02
>>113
いや、働いてないんですよ?
近所の奥さんなので…。
子供預けに行ってからずーっと家に居ますよ。
素足にサンダル履き、ボサボサ頭で…。
日曜日は3歳、6歳の子供達は道路族。
お母さんは一切見守ってません。+2
-12
-
128. 匿名 2020/04/09(木) 23:15:17
1歳で今年入園しました。
まだ泣くけど、楽しく遊べてる時間もあるみたいです。
保育園預けて少しでも離れる時間あるとかなり体力的、気持ち的に楽になると感じてます。
3歳まで自宅で育児してる専業主婦をゆっくりできていいなと思ってたけど間違いだった、ごめんなさいという気持ちです。+7
-2
-
129. 匿名 2020/04/09(木) 23:16:14
>>8
そら入園ちゃう、にゅうめんや!+30
-0
-
130. 匿名 2020/04/09(木) 23:17:29
>>55
子供のこと、かわいそうなんて思ってほしくないです+9
-1
-
131. 匿名 2020/04/09(木) 23:18:19
2歳10ヶ月
今月から新しい保育園に転園しました。
お昼寝もできていてなんの問題もなく過ごしてるかと思っていたら今日お昼後に無言でポロポロ涙をこぼしてたと報告を…
無理させてたのかなごめんねーって泣けてきます。+20
-0
-
132. 匿名 2020/04/09(木) 23:19:09
>>70
本当にありがとうございます。
無理なさらないよう、ご自愛ください!+10
-0
-
133. 匿名 2020/04/09(木) 23:19:16
>>120
せめて、病院のお世話にならないように、日々過ごします!+11
-0
-
134. 匿名 2020/04/09(木) 23:21:24
>>126
それ、唐田叩いてる奴にも言ってね。+1
-3
-
135. 匿名 2020/04/09(木) 23:23:50
>>32
それぞれ家庭の事情があるだろうよ。胸が痛いとか知らん。みんな必死なんだわ+24
-2
-
136. 匿名 2020/04/09(木) 23:24:18
>>123
大阪のやのに?ヤバイね…。
兵庫県民だけど、入園式にマスクなしの人なんて居なかったよ。+15
-0
-
137. 匿名 2020/04/09(木) 23:26:35
>>120
ありがとうございます。あなたたちがいるから助かる命がある。+11
-0
-
138. 匿名 2020/04/09(木) 23:27:38
>>127
ずーーっと家にいるって何で知ってるの? キモいんですけど。
こっち見んなって思われてそう。+19
-2
-
139. 匿名 2020/04/09(木) 23:29:26
>>124
横
保育園あるけどそれとは別に更にシッター雇ってる場合が多いから預ける時間は日本と比べるとかなり短いんだよ
学生バイトのシッターも多いから学校終わったらそのままお迎え→親が帰ってくるまで面倒見る→一緒に夕飯を食べて帰宅とか
何をするにも「資格が〜」「許可が〜」という日本ではまず難しい話だね+16
-1
-
140. 匿名 2020/04/09(木) 23:31:21
うちも1歳で昨日まで慣らし保育してたけど、緊急事態宣言対象地域なので職場には申し訳ないけど6月末まで育休を延長できて今日から登園自粛。
5日間しか預けてないけどほぼ泣いてたみたい。後追いがひどくなったし、旦那の抱っこでも泣くようになってしまった…。+11
-0
-
141. 匿名 2020/04/09(木) 23:34:18
>>121
とりあえず5月末までです。
6月中に仕事復帰しないと退園になってしまうんです。+13
-0
-
142. 匿名 2020/04/09(木) 23:35:45
>>138
別にずっと見てません。
夕方ボサボサ頭で子供迎えに行く時に会うだけ。+3
-7
-
143. 匿名 2020/04/09(木) 23:38:13
>>142
在宅勤務の可能性もあるよ+14
-0
-
144. 匿名 2020/04/09(木) 23:38:18
>>69
コロナが流行る前からもう入園決まってたでしょ。+11
-0
-
145. 匿名 2020/04/09(木) 23:38:19
>>136
びっくりですよね。
子供たち親と離れて何人も泣いてて、先生が抱っこしたりしてたのにマスクしてないの。
市内の感染者がいなかったからか、危機感のない人が多い気がします。
保護者もマスクしてない人いました。
だから休園になってほっとしてます。+2
-0
-
146. 匿名 2020/04/09(木) 23:39:38
4月1日入園して、やっと慣らし保育慣れてきたけど明日からGW明けまで登園自粛して欲しいとの事で休むことになりました
だけど3ヶ月以内に仕事決まらないと退園になってしまうのは変わらないそうです…
どうしよう+5
-0
-
147. 匿名 2020/04/09(木) 23:40:01
>>51
普通って育児にも人生にもないよ。
あなたも普通。とは違う部分が必ずあると思うけど
普通はー、って言われたらいい気しないでしょ?
もう少し考えたらどうかしら。+14
-1
-
148. 匿名 2020/04/09(木) 23:41:48
明日幼稚園の入園式です
欠席するかかなり迷いましたが市から簡素化して行うと書類が来ていたので出席します
知り合いの小学校入学式は10分で終わったそうです
入園式が終わるとGW明けまで休みなので本人よくわかってない様子です
+1
-3
-
149. 匿名 2020/04/09(木) 23:45:46
>>20
全く一緒!
明日入園式で来週午前保育だけど自由登園
再来週の月曜から通常保育の予定(状況によって自由登園期間の延長もあり)
緊急事態宣言対象外の関東の私立幼稚園です
自由登園、今のところ行かせない予定+8
-0
-
150. 匿名 2020/04/09(木) 23:46:29
初日は0歳児の部屋みんな泣いててびっくりした。
可愛すぎた。+7
-2
-
151. 匿名 2020/04/09(木) 23:48:48
>>127
横だけど、療育じゃないですか?
見た目もかまえないほど、いっぱいいっぱいなんじゃないですかね。
見た目構えてない人ってメンタルやられてる人多いですよ。。。
+14
-1
-
152. 匿名 2020/04/09(木) 23:49:53
>>142
働いてないのに小綺麗にしてたらあれ?って思うけど〜ボサボサならもう限界なんだろなって察するけどね。+22
-0
-
153. 匿名 2020/04/09(木) 23:57:40
>>118
方言から同郷の方じゃないかと思いましたw
やっぱりそうなんですね!専業のお母さんなのに小さい頃から保育園行く子が多かった謎が解けました!+4
-0
-
154. 匿名 2020/04/10(金) 00:00:29
>>88
うちが通ってたプレでは終わりの会という名前でした!
やはりコロナの影響で中止になりました+4
-0
-
155. 匿名 2020/04/10(金) 00:01:39
>>72
そうそう!うちも5月親子遠足だけど、今年は無しだと思ってる、、+8
-0
-
156. 匿名 2020/04/10(金) 00:04:36
>>24
大阪です。
結局入園式も延長になったけど、あっても行かないつもりでした。
行って後悔するより、行かなくて後悔の方がいいと思ったからです。+26
-0
-
157. 匿名 2020/04/10(金) 00:06:45
>>141
一緒だ。延期したけど6月末までに仕事探して役場に書類出さないと退園になる+13
-1
-
158. 匿名 2020/04/10(金) 00:07:02
おめでとう!
たくさん笑顔になれますように!!+1
-0
-
159. 匿名 2020/04/10(金) 00:10:29
ランドセルカラフルだよね〜
都市部は休校なる前にやったみたいだけど
ご両親からすれば不安しかないよね…
+2
-0
-
160. 匿名 2020/04/10(金) 00:11:45
>>28
危機意識高い園が羨ましい。
うちの園なんか未だに無策。対応ゼロ。
3月の謝恩会は会場から拒否されるまでするつもりだったし、来週は親子遠足やるんだって。みんなで輪になってワイワイお弁当食べるんだって。開いた口が塞がりませーん。+68
-0
-
161. 匿名 2020/04/10(金) 00:16:27
入園式中止、4月は1回も園に行かないまま、連休明けまで休みだけど4月の保育料32000円◯日引き落としです、ってお便りが来た。
1回もなしで32000円は高いよ…。+13
-0
-
162. 匿名 2020/04/10(金) 00:21:11
>>24
今週入園式だけどお休みしますよー
緊急事態宣言出ているところなので行きません
なぜ緊急事態宣言が発令されているのに入園式するのか不信感です
すぐ近くの小学校は入学式中止になったのに
緊急事態宣言出てるところは特に子供に感染させたくないなら絶対欠席するべきです+22
-1
-
163. 匿名 2020/04/10(金) 00:21:34
>>10入学式に出席する母ちゃんが
お、おさげ!?+78
-1
-
164. 匿名 2020/04/10(金) 00:22:30
うちの県でも登園自粛要請してほしい
こういう状況だから保育園の入園を延期できるか聞いたら、うちの市ではしませんって言われたよ
緊急事態宣言が出てない地域だとはいえ、日に日にコロナの感染拡大してるのに!
育休延長するか迷って、結局延長せず、慣らし保育に通わせている
延長したところでこの4月を逃すともう保育園入れるのは来年になりそうだから仕方ないとはいえ……はあ……+2
-2
-
165. 匿名 2020/04/10(金) 00:38:57
1歳の娘は4月入所、慣らし保育を4日で終わらせる事が出来たので明日から通常保育です
朝は泣くけどご飯はモリモリ食べて午睡も出来てるらみたい 笑
でもコロナの影響で可能ならば自宅保育をお願いされました…
今日から仕事復帰だったのですが育休も延長しての復帰だったので悩んでます…+1
-4
-
166. 匿名 2020/04/10(金) 00:40:56
>>24
愛知です
欠席しましたよ
保育園は入園式やったみたいだけど
+14
-0
-
167. 匿名 2020/04/10(金) 00:45:19
>>10
こうやって見ると辻ちゃんって背が低いんだなと改めて思う。旦那も思ったより身長高くなさそう
+47
-1
-
168. 匿名 2020/04/10(金) 00:46:28
>>141
同じ県かな?私も慣らし保育に通わせてたけど非常事態宣言出て家庭内保育にしたよ。本当に6月までに復職できるんだろうか+16
-0
-
169. 匿名 2020/04/10(金) 01:03:26
今年入園でしたが、慣らし保育3日目で自粛要請出たのでお休み中です。
育休中で1号認定だし、このまま行かせ続けるか迷ってたのでよかったと思ってます。
3歳児&0歳児との引きこもりライフ…がんばるぞ!+4
-0
-
170. 匿名 2020/04/10(金) 01:07:30
>>24
東京です
悔しくて泣いてしまいましたが、子供の命の方が大切なので欠席させました
本人は何もわからないのが幸いです+20
-1
-
171. 匿名 2020/04/10(金) 01:13:57
>>32
私の母は専業主婦だったから一緒にいる時間は長かったけど、経済的余裕は全くなかった。思い出すだけで胸が痛い。
私は正社員の席手放さない道を選びました。+6
-9
-
172. 匿名 2020/04/10(金) 01:19:24
>>24
欠席させます!悲しいですが仕方ないです…来年家族で桜の下で写真を撮る予定です。命さえあれば思い出はまた作れるし前向きにいこうと思います!+19
-0
-
173. 匿名 2020/04/10(金) 01:19:46
>>119
やっぱり中止ですよね(T_T) 息子の晴れ舞台楽しみにしていたので残念です。
幼稚園行ったら、直接先生に聞いてみることにします。
お答えくださりありがとうございました!+0
-0
-
174. 匿名 2020/04/10(金) 01:28:14
かわいい+1
-6
-
175. 匿名 2020/04/10(金) 01:33:45
>>28
うちもだよ!プレも1日入園、入園説明会も2月から全てなし。
毎回メールで連絡くるけど、結局5月6日以降まで全て無しになったよ。
初めての子だしこれから何が必要なのか全く分からない。
この1ヶ月はトイトレ頑張ります!
+9
-0
-
176. 匿名 2020/04/10(金) 01:40:15
>>4
運悪いよね+2
-9
-
177. 匿名 2020/04/10(金) 02:53:12
>>80
男性一人の稼ぎで食べていけないっのはないもんね。
シングルでも、仕方ない人も多いけど、そのくらいなら我慢したらという理由で離婚した人もいる。+4
-0
-
178. 匿名 2020/04/10(金) 02:59:23
>>161
無償化で実費は5000円程度じゃないの?うちは、何も言ってこないから、今月は引き落とさないと思っているけど。
先生の給与は、補助金のぶんから払うんだと思う。+4
-1
-
179. 匿名 2020/04/10(金) 04:25:33
>>73
結婚相手を見極める努力や自制心も必要だよ。死別シングルは、仕方ないけどね。+1
-2
-
180. 匿名 2020/04/10(金) 04:50:25
>>10
袖口が絶妙にダサい
どこで買うんだろう
有名なブランド?+25
-0
-
181. 匿名 2020/04/10(金) 05:04:05
年長のお兄ちゃんがいるおかげで、まだ一度も泣かず、はりきって行っています。でも帰る時に、抱っこして帰る!ってちょっとぐずっちゃいます。+2
-0
-
182. 匿名 2020/04/10(金) 05:22:40
>>141
私もですが…本当に6月から登園可能と思えない。でも何度も延長できないし、一度退園させるべきなのか悩みます。
来年入れる保証はないし…というか、来年の4月にも、終息していると思えない。
これから数日の感染者数で、また変わるかな…。会社に申請する期限が迫っていて悩んでいます。
(仕事はライフラインに関わるもので、皆が頑張っているなか申し訳ない)+17
-0
-
183. 匿名 2020/04/10(金) 05:29:37
>>10
辻ちゃんこの角度でニヤッッとする感じの表情、すきだよね+26
-0
-
184. 匿名 2020/04/10(金) 05:30:28
>>32
なんか国会議員みたいな発言だねー
世の中知らなすぎ。好きで預けてる人よりも生活のためにお預けないといけない人が多い。生活のためだから長い時間ね。
胸がいたいって発言が世間知らずの上から目線に感じるわー。+9
-1
-
185. 匿名 2020/04/10(金) 05:35:07
>>178
横だけど。
無償化なのは3歳児からね。年少の子達から。
それより下はかかりますよ~+6
-0
-
186. 匿名 2020/04/10(金) 05:58:15
>>8
あ、美味しそう!今日の昼御飯につくろっかな、載せてくれてありがとう!
ちなみにうちの子も入園して慣らし保育してるとこだけど、休ませることにしたよコロナ対策で。
保育園からも自宅でみれる人はなるべく自宅でっ言われて。
保育園楽しんでるみたいだから可哀想だけどね……+5
-0
-
187. 匿名 2020/04/10(金) 06:08:18
>>67
うちは制服を着せて写真屋で写真撮ったよ。
2月の頭くらいであれ?コロナヤバくない?って時に思い出にもなるし〜と軽い感覚で。
落ち着いたら写真屋さんで撮ってみたら?当たり前だけど集合写真より上手く撮れるし、やっぱりプロはすごいなーって思ったよ!
+9
-0
-
188. 匿名 2020/04/10(金) 06:29:18
入園式中止、慣らし保育自粛で自宅保育中。
書類上の育休復帰は6月1日だけど、有給がたくさんあるから出来るだけ遅くしたい。問題は職場がそれを許してくれるかどうか…+3
-0
-
189. 匿名 2020/04/10(金) 06:33:51
主です。
否定的なコメント多いですね。
なぜこの時期に保育園...言われてますが
私は介護の仕事してます。人手ないし24時間体制の施設なのでやめたら利用者みんな世話する人居なくなります。私だって子供大事に思ってますよ。産んだだけとか知らん奴に言われたくないです。+29
-2
-
190. 匿名 2020/04/10(金) 06:39:01
>>11
燃える豆腐ww
+7
-0
-
191. 匿名 2020/04/10(金) 06:42:45
>>160
アホやな+11
-1
-
192. 匿名 2020/04/10(金) 06:50:32
4歳、2年保育でこども園に入園して、2日から預かり保育だったんですが毎日泣きまくり(´;Д;`)そして昨日から自粛中。息子は大喜びで嬉々として自粛生活です(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)再会したら無事行けるか心配です。+4
-0
-
193. 匿名 2020/04/10(金) 06:51:00
一昨日ならし保育終わりました。
今週に区役所のミスで保育園落とされていたの分かり、来月下の子だけ転園です。
また来月もならし保育。
第4希望を書いていなかったら私は保育園にも入れず仕事を失っていたのでこういうミスはあってはならないと思う。+4
-0
-
194. 匿名 2020/04/10(金) 06:55:44
今日入園式!
スーツにマスク変じゃないよね
子供にもさせるつもり
月曜日からは家で過ごすように言われるみたい+7
-0
-
195. 匿名 2020/04/10(金) 07:07:25
先週入園式はありましたが、慣らし保育3日で非常事態宣言が出て、GW明けまで休む事にしました。
職場に迷惑かける形になるし、集団生活する事で子供の成長を期待していた所があったので、残念です。
職場は大手の飲食ですが、宣言出ても休みにならないのにビックリ。
どうせ出掛けられないし、旦那が休みの日曜日や、GWに働きます。+3
-0
-
196. 匿名 2020/04/10(金) 07:07:57
今日入園式
園に確認したけど変更なくするみたいだし、月曜から普通に登園らしい
私は行かせたくないけどいつまで自宅で見るか線引きが難しいし、出遅れるのも気になる
けど感染したら絶対後悔するし…
いっそ休園にしてくれた方がみんな同じスタートで気が楽なんだけどな+15
-0
-
197. 匿名 2020/04/10(金) 07:10:07
>>65
いつまで自粛しますか?
私も悩んでます+0
-0
-
198. 匿名 2020/04/10(金) 07:29:36
>>196
親子でマスクしますか?
自分とこだけしてて皆してなかったら、、とちょっと悩んでます+0
-0
-
199. 匿名 2020/04/10(金) 07:34:35
>>124
でも結局シッターがやってんなら同じじゃない?+13
-0
-
200. 匿名 2020/04/10(金) 07:36:06
>>59
カウントダウンしてたのわかります。
赤ちゃんの頃から全然寝ない&外遊び大好きの元気すぎる息子を毎日息切れしながら育ててるので、私も入園を目標に頑張ってました。それがウイルスに怯え悩む春になるとは思わなかった…。+9
-0
-
201. 匿名 2020/04/10(金) 07:40:13
>>10
辻ちゃんのセンスのなさ…+23
-3
-
202. 匿名 2020/04/10(金) 07:49:29
>>198
します
子供用が手に入らないので大人用をうしろで洗濯バサミで止めてします😅+0
-0
-
203. 匿名 2020/04/10(金) 07:59:05
>>196
全てに共感です…。こちらは感染者が数名確認されてる地域ですが田舎だからか危機感薄く幼稚園も普通に始まった…。でもこんなに心配してるの私だけ?他の人は皆行ってるのかな?いつまで自主休園させよう?いずれ行かせるなら早く行って慣れた方が子どものため?って毎日悩みまくってる。本当にいっそ休園にしてくれたらこんなに悩まずに済むのに…!
3密避けてって市から要請も出てるのに、なんで幼稚園もPTA集会も普通にあるんだろう?+20
-0
-
204. 匿名 2020/04/10(金) 07:59:34
横浜だけど、幼稚園入園式は来月半ばに仮で決まった。休園もGW明けまででなってるみたい。
幼稚園に上がる実感は全然ないけど、参加しようかどうしようか悩まず済んで、延期してくれた幼稚園には感謝。
現段階では参加可能な保護者も園児1名に付き1名のみ。
都内(23区外)の友人から来た昨日?一昨日?の入園式報告の写真見たら、両親・子供で園庭ごった返してたから、結構危機感に地域差あるのかな?って思った。+10
-0
-
205. 匿名 2020/04/10(金) 08:14:52
>>198
皆してて自分だけしてない方がマズいから、マスクしてる分には大丈夫ですよ。花粉症の人だっているんだし。
ただうちの子はマスクが気になって邪魔でどうしても何度も触っちゃうから、かえって顔に菌が付きやすく良くないのでさせてません。うちの園は子どもはマスクしてる子が少数。親はほぼ全員してます。+3
-0
-
206. 匿名 2020/04/10(金) 08:30:05
>>192
うちも毎朝大号泣です!!先生に捕まえててもらわないと追いかけてくる!市の感染者がジワジワ増えてるので、うちも今日から自主休園させました。悩んだ末の決断なのに子どもは大喜びなのが複雑ですよね(^^; そして再開した時は益々イヤがりそう・・・。+4
-1
-
207. 匿名 2020/04/10(金) 08:33:02
>>28
うちは入園式で組とバスルート知りましたよ!
+4
-0
-
208. 匿名 2020/04/10(金) 08:43:34
>>1
なんでこんなマイナスなの?
うちの子は春から兄弟同じとこに転入できました!
大好きな妹と一緒のとこに行けて嬉しそうです
ただ日に日にコロナのせいで行事や縛りが増えてきました。
働かなければ生活が出来ないので、保護者先生皆で気をつけたいです+16
-5
-
209. 匿名 2020/04/10(金) 08:54:44
感染者が20名ほど出てる地方県です。急遽小中学校はGWまで休校になりましたが、何故か幼稚園は始まりました。。。保育園ならわかるけど何故。。。
泣く泣く入園式から自主休園させてますが、ほとんどの人が行ってるみたいなのでもどかしい。県内の感染者が減って安心できる状態にしてから通わせたいのに、ほとんどの人が動いて密閉空間に集まってるんじゃ意味がない。泣 でも幼稚園がやってたら行かせたい人がほとんどだと思うから、本当休園にしてほしい!園で感染者出てからじゃ遅い!!+20
-0
-
210. 匿名 2020/04/10(金) 09:03:32
>>208
コロナで大変な世の中なのに集団生活させてるなんて…って感じでマイナスなのかな?
+5
-0
-
211. 匿名 2020/04/10(金) 09:07:31
>>17
途中からママと離れて生活している事に気付いて泣く子もいるみたいだよ! でも私自身は最初から卒園まで1度も泣かずルンルンで行ってたから、そういう子は親孝行だよね。笑+16
-0
-
212. 匿名 2020/04/10(金) 09:20:00
10ヶ月で保育園に!
比較的にずっと泣いてるみたいですが、
ご飯が並べられてた瞬間にピタリと泣き止み
勝手に食べ始めたそう。
しっかりおかわりもしたとか(苦笑)
食いしん坊バンザイ+8
-1
-
213. 匿名 2020/04/10(金) 09:22:58
うちの子は毎朝大泣きしてすがり付いてきて大変だから、>>211さんみたいな子が羨ましい…。
でもこんなに泣くほど求められるなんて今だけの可愛さもあるし、迎えに行った時の喜びようといったら…笑 親冥利に尽きると思って前向きの頑張ります!+2
-0
-
214. 匿名 2020/04/10(金) 09:51:45
火曜に入園式でした。
園庭で話5分で終わって翌日から休園措置とってくれたのでちゃんとした園で良かった。でもやっと離れる時間ができると思ったのにまた下の子と3人で丸1日一緒の生活はしんどい...+10
-3
-
215. 匿名 2020/04/10(金) 10:01:03
>>206
同じような方が居て安心しましたー(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)自粛中、ずっと遊びに行けなかったらヒマが嫌になるかとも思ったんですが、今のところ一人でとても楽しそうです〜^ - ^お互いにまた5月から頑張りましょうね〜(^-^)!
+3
-0
-
216. 匿名 2020/04/10(金) 10:06:43
>>139
学生バイトのシッターとか怖いよ+6
-0
-
217. 匿名 2020/04/10(金) 10:12:22
>>21同じ。
入園式中止&GW明けまで休園。
延びても良いから入園式やってほしいって思ってる。+9
-0
-
218. 匿名 2020/04/10(金) 10:21:38
>>212
可愛い!
人間の本能だね。泣いて泣いてお腹すいたんだね。おっきく元気に育つよ!
お母さん、一緒に頑張ろう!+3
-0
-
219. 匿名 2020/04/10(金) 10:41:34
>>139
>>199
アンカー間違えました+0
-0
-
220. 匿名 2020/04/10(金) 10:44:39
>>89
私も50代だけど、東京都では私の年代で保育園育ちは滅多にいなかったよ。私の子供達の世代でも圧倒的に幼稚園通いが多かった。東京都で幼稚園より保育園通いが増えたのは、ここ15年くらいだと思うよ。
あなたは地方の方かな?+2
-4
-
221. 匿名 2020/04/10(金) 10:52:30
本来は今日入園式だった。
コロナで5月11日に延期。入園式だけはやるかと思ってたわ。でもこんな状況だし仕方ないね。
4月生まれだからクラスでお誕生日のお祝いも5月生まれの子と合同かな。+1
-0
-
222. 匿名 2020/04/10(金) 11:06:50
>>220
でたでたマウント+1
-0
-
223. 匿名 2020/04/10(金) 11:10:24
>>105
お前、
気持ち悪いな。
うちの前の、
60過ぎのババァもそんな感じ。
園バス見送ったら、
その向こうに立ってじっとこっち見てんの。
ゾワゾワするわ。
+11
-0
-
224. 匿名 2020/04/10(金) 11:11:01
>>215
>>206ですが、私も安心しましたー!!
大泣きしてるのうちの子だけで、「あれっ?他の子たち意外に平気なんだ?!」ってビックリしてたので…(^^;
ほんと、5月に安心して通わせられるようになったら良いですね!お互いの子が早めに慣れて楽しく通ってくれますようにー!!(^人^)
+2
-0
-
225. 匿名 2020/04/10(金) 11:25:32
昨日入園式でした、
15分未満の簡単な式なのにうちの息子だけフラフラ歩き回ったり叫んだりで恥ずかしくて悲しくて帰ってきたら涙が出ました。
何か障害があるのか心配で昨日からあまり笑顔を向けてあげられてない、、、もう育てたくない+6
-11
-
226. 匿名 2020/04/10(金) 12:13:28
>>65
今週いっぱいお休みしたのですが、GW明けまで延ばそうかと思ってます。+0
-0
-
227. 匿名 2020/04/10(金) 12:24:50
0歳7ヶ月で入園のはずだったけど、コロナで育休を延長しました。6月からならし保育はじまるけど、不安です。+2
-0
-
228. 匿名 2020/04/10(金) 12:29:02
園服全然着なくて困ってる!+1
-0
-
229. 匿名 2020/04/10(金) 12:36:31
>>17
うちの娘も0歳8ヶ月から保育園でしたが、1歳3ヶ月で転園した時は初日から泣かずにバイバイ、お昼も食べ、慣らし保育1日で完了。
その後も朝に泣くことは滅多になく保育園大好きでした。
(0歳で入園したときも泣きませんでした)
この4月から2歳3ヶ月でまた転園したんですが、今回は朝の別れ際に泣いてしまいます。
1歳の頃と比べ格段に物事が理解できるようになったので、環境が変わったことなど色々理解しているようです。朝バイバイした後は、気持ちを切り替えておやつもお昼寝もして、先生とおしゃべりしたりお友だちと遊んだり元気に過ごしているようですが・・・
3日で慣らし保育を終え、5日目で泣かなくなりましたが、今日また泣いてしまいました・・・完全に慣れるのにはまだ少しかかりそう。
でもコロナで自粛要請が出ているので、勤務免除になる日は自宅待機の予定です。
振り出しに戻りそうだな~+3
-3
-
230. 匿名 2020/04/10(金) 12:41:11
4月から6ヶ月の娘保育園です。
今は慣らし保育の期間中ですが、休ませてます。
ちょこちょこ保育園でも笑顔が増えてきたそうです。
+1
-0
-
231. 匿名 2020/04/10(金) 12:43:49
あーあー
保育園このまま働けず退園になったら子供が、落ち込みそう。なんとか行けるようになったのに
幼稚園だったら気にしないのにな+2
-2
-
232. 匿名 2020/04/10(金) 12:51:06
>>21
うちも本当は今日入園式だったのですが、宣言が発令された翌日にメールで中止と。ちなみに大阪です。
行くか辞めるか躊躇していたので良かったです。
うちもゴールデンウィーク明けまでお休みです。
逆に滅多にない事である意味、思い出になりました。
+9
-0
-
233. 匿名 2020/04/10(金) 13:15:18
埼玉、4月入園でもうすぐ1歳
自粛したいけど、どうしても仕事が休めない
保育園にほとんど子供がいなくて、先生にも本当に申し訳ない。いっその事休園にして!!+2
-2
-
234. 匿名 2020/04/10(金) 13:22:21
>>1
うちは去年でしたが、慣れる慣れないよりも
熱出して大変ですよ
最初の半年、二週間に一回は熱出してました
あっという間に時間休なくなりました
しかも、子供の風邪は強いのか、旦那も私もうつされまくって大変でしたね
どうなることかと思っていたら、唐突に熱出さなくなりました
免疫が強くなっていくんだと実感+2
-1
-
235. 匿名 2020/04/10(金) 13:24:34
>>62
もしかしたら47さんが言ってるのは保育園の枠じゃなくて、仕事の席の話じゃないかな。
保育園自粛させたら仕事を休まないといけなくなる。でも仕事の席を空けておいて下さいなんて言えない…っていうことかと。
+5
-0
-
236. 匿名 2020/04/10(金) 13:33:50
4月入園の予定でした。
上の子と同じ園に行けることになってホッとしてたのにコロナのせいで初登園がGW明けになります。
上の子も3月頭から自粛してます。
わたしは求職中(できてないけど)で受かった為急いで復帰しないといけない理由が無いのでずっと自粛してますが、正直予定通り4月に入園・進級している話を聞くととても羨ましいです😭
このご時世できるなら預けずに家で見たい!っていう方も多いのは承知でこのような事を思ってしまい申し訳ございませんm(_ _)m
節約もしんどくなってきたので早く稼ぎに出たいです😭+5
-1
-
237. 匿名 2020/04/10(金) 13:47:44
保育園から自粛したら保育料は返還すると通知来たけど、市が保育料出すんだよね?
これから失業者増えたら閉園する保育園増えないか心配+4
-0
-
238. 匿名 2020/04/10(金) 16:51:12
4月から2歳を保育園に預けて、保育士復帰です。
家にいたい。
1度も泣かずに楽しんでるみたいだけど、給食がネック。
苦手なのが多くて目をつぶって食べてるらしい。+4
-0
-
239. 匿名 2020/04/10(金) 16:51:54
>>49
私も欠席した。終了後に写真撮りに行きたいって相談したらOKくれたよ。
看板も出し直してくれて、他にも何人かお休みされてたし気にしないでくださいねって言ってくれた。
書類提出して担任と挨拶して帰った。+8
-0
-
240. 匿名 2020/04/10(金) 17:08:33
>>196
ほんと自由登園ってやめて欲しい。
名古屋市で感染者たくさん出てる区だけど、自由登園で、来週から給食も始まるみたい。うちの子は入園式だけ行って休んでるけど、みんなに遅れちゃう気がしてモヤモヤしてる。まだママ友一人もいないし、みんなどうしてるのか気になる。+9
-0
-
241. 匿名 2020/04/10(金) 17:10:51
>>212
めっちゃ可愛い!すくすく大きくなってね!+0
-0
-
242. 匿名 2020/04/10(金) 17:14:37
>>227
まったく同じです。本当にこのまま終息するとも思えないし、休園とかなったら、やっていけないし…胃がキリキリする。
でも他の子と遊ぶ姿見られるのは楽しみ!可愛いだろうなぁ。
先生方にも感謝しかないです。ライフラインに直結する仕事で、穴も開けられない…頑張ろう!+1
-0
-
243. 匿名 2020/04/10(金) 17:16:30
>>225
いつもと違う場面に緊張したか、テンション上がっただけだよ。何も変わらない感じてない方が心配だよ。+9
-0
-
244. 匿名 2020/04/10(金) 17:57:09
>>11
tofu on fire
+1
-0
-
245. 匿名 2020/04/10(金) 18:01:28
6日から入園で、入園式は中止。明日から、休園になりました。なんか、バタバタの1週間+3
-0
-
246. 匿名 2020/04/10(金) 19:29:34
>>70
週末外出自粛要請のでた県です。
今娘が1歳で慣らし保育中ですが、今週風邪を引いて2日休んだので、まだまだ慣れるのはこれからというところ。私も医療職で来週から復帰せざるを得ません。
慣れてもらうために明日も保育園に連れていくか、自宅にいるべきか悩んでいます。休ませるべきだとは思いますが、慣れないまま本格的に保育を開始させるのもかわいそうな気がして、、。夫は営業職で土日も働いています。
仕事、休めるなら休んでずっと子供といたいですよね。
感染予防徹底して家族を守りましょう😢+5
-0
-
247. 匿名 2020/04/10(金) 19:35:56
4/1から保育園一才児行ってました…
やっと5日目で午後のおやつまで慣らし保育きたのにお休み…
再開後また慣らし保育になるのかな??+1
-0
-
248. 匿名 2020/04/10(金) 19:54:38
>>223
お前もな。
コーキ叩いてる奴にも言ってくれ。+0
-2
-
249. 匿名 2020/04/10(金) 20:37:36
>>28
本来は今日娘の入園式でした。
3月にクラス発表と制服等保育用品渡しのみあり、全ての行事は1ヶ月延期になりました。在園児さんも3月から休園延長だそうです。様子を見てその後日程は判断するそう。
園児の命最優先でとキッパリ宣言して迅速に対応してくださっているので、ここの園を選んでよかったと思いました。
28さんも大変かとは思いますが、今はどうなるかわからないので、お子さんの為に頑張ってください。+6
-0
-
250. 匿名 2020/04/10(金) 20:47:19
東京の幼稚園ですが、
緊急事態宣言出た翌日にも関わらず、入園式 決行!
延期だろうな、と思ってたのに。
不安だったので欠席させました。
次の日からGW明けまで休みなのに
入園式やる意味は?と思った。
GW明けに延期してみんなと一緒に出たかったな。+3
-0
-
251. 匿名 2020/04/10(金) 21:40:10
>>196
今年入園しました。
入園式も普通にあって来週から
慣らし保育も終わって通常になるみたいけど
おかしいと思って休ませてます。
年少さんだしママ友もいないし
出遅れるのもちょっと気になったけど
何かあってからじゃ遅いし
1年くらいは覚悟して休ませるつもりです。
大袈裟と思われるかもしれないけど
もう別にいい。+15
-0
-
252. 匿名 2020/04/10(金) 22:39:45
>>31
確かにあなたみたいな面倒な子供ならいらないわー笑
我が子のことは面倒だなんて思ったことありません。+0
-0
-
253. 匿名 2020/04/10(金) 23:14:16
4月1日から仕事復帰している身としては、育休延長できた人が羨ましい…
私だって預けたくて働いてるんじゃない
主人が本来の慣らしの間だけ休みを取ってくれたけど、緊急事態宣言で慣らし保育なしで自宅保育、じゃあ仕事が始まったあとは?慣らし保育なしでフルで保育園預けるの?
4月はなんとかやりくりするにしても、連休明けは?それまでに終息するの?しないよね?
子どもの命が一番大事なのはわかってる。けど、私も保育士、自分の子どもの為だけに仕事辞めて、担任持ってる子を捨てていけないよ。
毎日自問自答だよ。どうすればいいの?+7
-0
-
254. 匿名 2020/04/11(土) 09:08:25
入園って喜ばしいイベントなのにね
こんな葛藤の春になるとは思わなかった+12
-1
-
255. 匿名 2020/04/11(土) 12:43:33
入園しましたがコロナも住んでいるところで出ましたので登園自粛要請がでたのでいかせてません。
+7
-0
-
256. 匿名 2020/04/24(金) 15:36:57
3歳児トピから移動してきました!引き続きよろしくお願いします。
以下少しシモの話がでるので不快に感じられる方いましたらすみません(>_<)
うちは男児なのですが、最近頻繁にちんちんを触る癖がついてしまい困っています。
見かけると注意してしまうのですが、そうすると余計意識してしまって逆効果な気がして、でもなにも注意しないでこのまま癖が治らなかったら…と思うとどうしていいかわからずモヤモヤしてしまいます。
同じような方いますか?+5
-0
-
257. 匿名 2020/04/24(金) 16:13:55
気づいてたら終わってた!
あちらの最後に改めてこっちの案内貼っておけばよかったね(><)
引き続きよろしくお願いします!+8
-0
-
258. 匿名 2020/04/24(金) 17:05:31
>>256
うちもその癖でます(笑)
過剰に反応しないで冷静に「ばい菌が入っていたくなるからやめなさい」と言うにとどめてるよ〜。
落ち着くんだろうね。赤ちゃんの手遊びと通じる。+2
-0
-
259. 匿名 2020/04/24(金) 17:07:05
5月6日までお休みで7日から登園予定だったけど、やっぱり5月いっぱい休みになった〜!
+5
-0
-
260. 匿名 2020/04/24(金) 18:03:50
>>259 どちらの地域ですか?+1
-0
-
261. 匿名 2020/04/24(金) 19:00:22
>>260
愛知県です🏯+1
-0
-
262. 匿名 2020/04/24(金) 19:21:26
>>259
うちは6月いっぱい休園が決定しました。
仕方ないですよね。
@神奈川+2
-0
-
263. 匿名 2020/04/24(金) 19:27:09
>>262
わー6月いっぱい!先を見越して決断したね、神奈川県。
愛知県も結局そうなりそうだなあ。+3
-0
-
264. 匿名 2020/04/24(金) 19:29:07
>>262
同じ神奈川ですがまだなにも連絡ありません。
まわりに合わせてうちも6月いっぱいになるのかなぁ…
+3
-0
-
265. 匿名 2020/04/24(金) 20:30:30
東京練馬区ですが、保育園は六月末までの自粛要請が来ました。+3
-0
-
266. 匿名 2020/04/24(金) 20:52:55
来たよ〜
みんなまだかな??+5
-0
-
267. 匿名 2020/04/24(金) 20:59:25
>>266
いますよー!+5
-0
-
268. 匿名 2020/04/24(金) 22:41:30
幼稚園1週間行ったけどずっと大泣きで
全く慣れる様子もなく自粛になったから
早く幼稚園慣れてこのモヤモヤした感じなくしたい
+2
-0
-
269. 匿名 2020/04/24(金) 23:13:00
>>268
最初は泣く子多いみたいだね〜( ; ; )
親も心配になっちゃうけど3年あると思って長い目で見ていこう〜✨+0
-0
-
270. 匿名 2020/04/24(金) 23:16:40
3歳11ヶ月
人いない公園で15分くらい走り回って、公園のトイレに入って私が用足してるときに、狭い女子トイレの中で急にダッシュして、すぐ目の前の壁にドゴン!!!∑(゚Д゚)
訳がわからん(笑)口打ったけど、怪我しなくてよかったー。+2
-0
-
271. 匿名 2020/04/24(金) 23:59:09
娘は別の布団に寝かせるんだけど、夜中になるとムクッと起き上がって私の布団に入ってくるのが可愛くていつも心待ちにしている。
日中は「好き」なんて絶対言わないし抱きしめると嫌がるのに、昨日は私の布団に入ってくる時に「ママ大好き」と言われてツンデレぶりに悶絶してしまった。
いつかは朝まで自分の布団で寝るようになるのかと思うと寂しい。+3
-0
-
272. 匿名 2020/04/25(土) 02:10:21
>>270
トイレってコロナ感染リスクかなり高いよ。
ウイルスは何日も生きるから誰もいなくても付いて可能性あるし。
せっかく人いない公園行く程気をつけてるのなら
トイレも立ち寄らない方がいいと思うよ。
実際お子さんが壁にぶつかってるし、もし壁に口とか触れたりしてたら怖くない?+4
-0
-
273. 匿名 2020/04/25(土) 02:41:05
うちんとこは公園も自粛になったからな〜行けるのが羨ましい
幼稚園保育園も休み、一時預かりももちろんナシ、支援センターもナシ、ママ友と遊ぶなんてもってのほか、親にも会えない、逃げ場がない
これまでになく追い詰められてる+9
-0
-
274. 匿名 2020/04/25(土) 08:17:13
お子さんにテレビはどのくらい見せていますか?
うちは自粛前は2時間くらいだったのが、今は4時間は見せていると思います。
でもテレビに頼らないととてもじゃないけど時間を潰せません。+7
-0
-
275. 匿名 2020/04/25(土) 10:35:21
>>274
うちも長くなりました…
4〜5時間は付けてるかな。+7
-0
-
276. 匿名 2020/04/25(土) 12:43:35
義両親のアポ無し訪問やめてほしい。
駐車場に車入ってきたから慌てて部屋干ししてた下着を隠して、眉毛だけ描いてマスクするのが精一杯で部屋着で出迎えた。
「来る予定はなかったんだけど近くまで来たから」とのことだけど、来ると決めた時点で連絡してほしい。
外面のいい私は「いえいえ、全然大丈夫ですよ」とか言っちゃうから調子にのるのかな。+5
-0
-
277. 匿名 2020/04/25(土) 14:14:32
>>274
ずっとテレビつけちゃってます…+7
-0
-
278. 匿名 2020/04/25(土) 15:30:46
都内住みです。幼稚園自由登園で行ってないけど毎月3万弱の授業料は取られるって手紙が来た。先生たちのお給料とかあるし、しょうがないけどもったいないから思い切って辞めて年中から入園し直そうか悩む。+9
-0
-
279. 匿名 2020/04/25(土) 16:20:26
>>278
難しいところですよね。
ただ、入園金も結構な額だったので退園となるとまた勇気がいるかも…+3
-0
-
280. 匿名 2020/04/25(土) 18:47:30
このトピも伸びませんね💦+0
-2
-
281. 匿名 2020/04/25(土) 19:08:08
>>280
せっかく違うトピまで来てコメントしてる人がいるのに、
そういう水を差すようなコメントはやめてほしいなあ。
必要としてる人がいるんだからいいじゃないの。+8
-0
-
282. 匿名 2020/04/25(土) 19:14:07
移動してきました!よろしくお願いします(^^)
大阪は6日以降どうなるか連絡きてないです!
設備費、維持費はわかるんですけど4月分の給食費とかも支払いあるのかな?+3
-0
-
283. 匿名 2020/04/25(土) 19:50:39
>>282
給食費はさすがにない…と願いたい。
例えば本当に9月入園入学制度になったとしたらこの4月〜の分は返ってくるのかな。+2
-0
-
284. 匿名 2020/04/25(土) 20:16:42
>>281
そうですね。ごめんなさい。+0
-0
-
285. 匿名 2020/04/25(土) 20:24:17
>>282
>>283
園から連絡ありましたか? うちは給食とバス支払いありでした…維持するのに必要なのでという説明でしたがまさの全額。+1
-0
-
286. 匿名 2020/04/25(土) 21:21:46
>>283
さすがに給食費はなしでお願いしたいですよね^^;
まだ園からなにも連絡は来てないのですが。+3
-0
-
287. 匿名 2020/04/25(土) 21:23:01
>>285
園からなにも連絡きてないんですー。
支払いありなんですか??なかなか厳しいですね(ToT)+3
-0
-
288. 匿名 2020/04/26(日) 07:47:24
確かに給食費気になる!
せめて半額は返してくれないかなぁ
無理かなぁ
幼稚園いつまで休みだろう
一応今のところはGWまで登園自粛だけど、行ける気が全くしないですね
もう夏休み明けまでない覚悟で過ごした方が良いかな
+2
-0
-
289. 匿名 2020/04/26(日) 07:58:13
補助箸は何を使っていますか?
アンパンマンの補助箸を使っているのですが全く使えるようになりません。
両手を使ってお箸に挟んでいます。そしてすぐにフォークがいいと言います。+1
-0
-
290. 匿名 2020/04/26(日) 08:26:20
>>289
批判も多いけど、うちはエジソン から普通のお箸に移行していきましたよ!
ちなみにフォークやペンは下から持てますか?
お箸の練習は下持ちが安定してからの方がスムーズですよ(^^)+2
-0
-
291. 匿名 2020/04/26(日) 16:11:25
3歳なりたてです。
下持ちの練習はさせましたか?自然になりましたか?
偏食だしあまり積極的に食べる方でもなく、
違うことを強要すると嫌がる性格なので
食べることまで嫌がりそうでトライしてませんでしたが、さすがにもう練習させた方がいいでしょうか?
このままでいい プラス
させた方がいい マイナス+4
-0
-
292. 匿名 2020/04/26(日) 19:13:28
>>290
お返事ありがとうございます!
下持ちというのが分からないのですが、グーで握って食べています。
エジソンのお箸、試してみようと思います。+0
-0
-
293. 匿名 2020/04/26(日) 19:21:11
>>292
鉛筆にぎりという持ち方です!+2
-0
-
294. 匿名 2020/04/26(日) 23:08:26
幼稚園からメールが来て、4.5.6月のお金は次に来たときに払ってくださいと…。行ってないのに払わないといけないのかあ…としんどい。+5
-0
-
295. 匿名 2020/04/26(日) 23:11:01
>>294
途中でコメントしてしまいました。ちなみにうちは給食費込みでした。仕事もいけない、幼稚園も行かせられない、早くコロナ終わってほしいです。+3
-0
-
296. 匿名 2020/04/27(月) 00:46:56
幼稚園行ってもいないのに支払うのキツイですよね。
でも支払わないで維持できなくて閉園になってしまったらそれはそれで困る。
国の補助とかあればいいけどうちのところは私立だし難しいのかな。+6
-0
-
297. 匿名 2020/04/27(月) 08:21:22
ネットで幼稚園のダンスのせてますよーっていう連絡来ました。入園まで覚えてください、お子さんに見せてください、ってきたんだけど、、。
うちの子ダンスとか歌が嫌いで、見せたら機嫌が悪くなって幼稚園行かないって怒り出してしまった…。 一緒にやってみよーってやろうと試みたけど、幼稚園の先生の紹介が入っていてそれも嫌だったらしい…。覚えさせるのなんて無理なんでは…。
歌とダンス嫌いなお子さんていますか?+6
-0
-
298. 匿名 2020/04/27(月) 10:44:14
>>297
ちょっと違うかもしれないけどうちもあまり踊らないです。
嫌いというわけじゃなくて時々パプリカとか踊ってるけど、ほんとに気が向いた時ちょっとやるだけで
一緒にやろうと誘ったり意図的に音楽鳴らした時とかは一緒にやってくれたことないよ。
特に他の遊びとかでも強制っぽいのを嫌がるので練習なんて絶対できない…
自粛中、子供と一緒にいっぱいダンスして体力消耗、とかいうの結構見るけどほんと羨ましい!+7
-0
-
299. 匿名 2020/04/27(月) 14:36:33
掃除機は何を使われてますか?
コードタイプかコードレスか、悩み中です。
やはり吸引力はコードタイプが1番なのでしょうか?+0
-1
-
300. 匿名 2020/04/27(月) 17:06:02
>>299
子供生まれてからコードレス買いました。
うちの場合ですが、吸引力ではやはりコードありの方が良いです。
が、コードレスの手軽さと便利さには敵いません。
ほぼコードレスしか使ってないです。
前は毎日掃除機なんてかけなかったけど、今はちょこちょこかけるようになりました。
うちはマキタ買ったけど他のメーカーなら吸引力も良いのあると思います。+2
-0
-
301. 匿名 2020/04/27(月) 21:12:35
>>300
コードレスまだ使ったことないので買ってみようかな(。・ω・。)
すぐ使えるのはストレスなくて良いですね!
ありがとうございます。+1
-0
-
302. 匿名 2020/04/28(火) 00:16:21
>>298
ありがとうございます。
そんな感じの方もいるんですね。
うちの子は、私が体操としてやってても嫌みたいです。お母さんと一緒が嫌いで、めずらしい感じですね…。強制させずに気長にやっていこうと思います。
ほんと、一緒に踊ったり歌ったりしてくれるの羨ましいです!+2
-0
-
303. 匿名 2020/04/28(火) 09:11:05
私と夫がケンカまで行かなくても言い合いになったら、「ちょっと!」と言って、双方の口をふさいで止めてくれる。寝る前も「きょう ケンカしてたね」と振り返ってて申し訳ない。目の前ではしたくないんだけどね。+7
-0
-
304. 匿名 2020/04/28(火) 09:36:42
ストレスたまる。
幼稚園行くしってあと少し、あと少しって一緒にいたけど、休園になってからあと少しがずっと続いてる。子育てむいてないタイプだったから、精神的にしんどくなってる。二人目は私にはもう無理だろうな。+9
-0
-
305. 匿名 2020/04/28(火) 10:00:13
もし9月入園になったらスーツ買いなおさないといけないかも…
かなり暑いよね
まだ一度も着てないのに(-。-;+7
-0
-
306. 匿名 2020/04/28(火) 13:27:15
>>304
私もですよ!コロナのこともありもう一人っ子の予定。
あとすこしがいつまで続くのか。
早くコロナ落ち着いてほしいですね!+4
-0
-
307. 匿名 2020/04/28(火) 17:49:58
うちは公園禁止でない地域で感染者少な目なのですが、公園でお父さんが最近在宅か休みなのか子供つれてくるのがよく見るようになりました。
ぜんぜん…相手してあげてない…!!子供二人とか三人つれてきては、面倒くさい性格の子供は他人に遊ぼうって言ってみたら?とか他の人に丸投げする人が多い。毎回ひどい子がいてとうとう怒ってしまった…。遊びたくない!って…。+4
-0
-
308. 匿名 2020/04/28(火) 21:04:15
毎日上手く行かないです。
ストレス溜まっててどうにかなりそう。+7
-0
-
309. 匿名 2020/04/29(水) 01:20:38
>>306
ありがとうございます。こんなとき、3人とかいるお母さんすごいなーって尊敬します。
一人っ子のいいところ、たくさん見つけたいですね!+4
-0
-
310. 匿名 2020/04/29(水) 02:58:03
ずっと子供と旦那と家で過ごすゴールデンウィークが怖い。もうすでに息が詰まりそう。向こうもそう思ってるんだろうけど。+7
-0
-
311. 匿名 2020/04/29(水) 11:19:05
>>310
分かる〜。外に気軽に行けたら気分転換になるんだけどね。夫とは子供生まれる前から長い休みで1回はケンカしてた(笑)
昨日夫に「長い休みの時はケンカするよね!」と言って、2人で「そうだよね!」と意思確認?してあるので、ゴールデンウイークは絶対険悪になるもの、ならなかったらラッキー✌︎くらいの気持ちで過ごすよ(笑)
「ん?」と思うことがあっても、子供の前では出さないように努めたい!+5
-0
-
312. 匿名 2020/04/29(水) 14:10:15
>>310
うちはGW中、一日しか休みないや。都内なんですが、テレワークできない職種なので普通に出勤です。+4
-0
-
313. 匿名 2020/04/29(水) 19:44:02
旦那が仕事ぜんぜんなくて家で仕事してますが、ネット見たりしてる。仕事で待機中なのはわかるけど腹立つ。子育て少しくらい定時で終わるんならそれから手伝ってほしい。だらだらごろごろしててすごい腹立つ。私の心がせまいのかな。こっちはやっと働きに行けると思ってたし、幼稚園だったから楽しみだったのになあ。+8
-1
-
314. 匿名 2020/04/29(水) 19:53:30
>>309
一人っ子の良いところもたくさんありますよね(^^)/コロナしんどいけど頑張りましょうね!+4
-0
-
315. 匿名 2020/04/30(木) 10:13:35
こどもの日のメニューってどうされますか?ちらしずしか手巻き寿司かなぁと思ってますが、みなさんのも教えてください!+4
-0
-
316. 匿名 2020/04/30(木) 11:06:52
>>315
全く考えてなかった〜!
うちはちらし寿司とケンタッキーかなぁ(^^)+3
-0
-
317. 匿名 2020/04/30(木) 11:52:03
>>315
好物の唐揚げ作ろうかなと思ってます^_^+2
-0
-
318. 匿名 2020/04/30(木) 13:11:16
朝からグズる子供に、オレンジページの本紹介コーナーで見たTBS安住アナの「声の高低を変えるだけで相手の反応が変わる」というテクニックを使って話しかけてみた。
アニメに出てくる大きな女神的な女性をイメージして「どうしたの?」と話しかけたら、「だれがしゃべってるの?」と即座に反応しグズりが止まった。その後も情緒安定してる。
その後も優しい声かけを意識してるけど、優しく高い声が自分の耳に入ることで、自分自身の気持ちも安定している。+4
-1
-
319. 匿名 2020/04/30(木) 13:14:24
>>315
こどもの日が誕生日でもあるので、不二家のこどもの日仕様のアンパンマンケーキを食べる予定〜🎏
ご飯はちらし寿司とか唐揚げいいね😊マネしよう〜
+4
-0
-
320. 匿名 2020/04/30(木) 14:00:04
>>318
ごめんなさい!
間違えてマイナス押してしまいました+1
-0
-
321. 匿名 2020/05/01(金) 10:14:26
人が少ない時間帯に公園に行ってます。
今日、久々に公園にボールを持って行ったら、3歳の上の子と1歳の下の子で取り合いしだして、上の子がボール持ったまま離さなくなった。
キリがないので、袋に入れたらそこからスイッチが入ったのか上の子が「帰るー!」とギャン泣きし出した。
最初、ほっといて下の子と遊んでたけど、上の子がギャーギャー泣いて仕方ないので、帰った。。
滞在時間5分。
もうめちゃくちゃ腹が立ってしまって、無視してスマホ見てる。
イライラする、うるさい、あんたのせいで下の子は遊べなかった、とか色々言ってしまった。
もう今日一日なんもやる気しない。
+9
-2
-
322. 匿名 2020/05/01(金) 10:15:26
>>318
どんな声なんだろう笑
めっちゃ気になる笑
想像がつかない!+1
-0
-
323. 匿名 2020/05/01(金) 14:07:47
前トピ?でおすすめされていたホットケーキミックスで作るスコーンをこどもと作りました!横着なので、それだけでお昼にしてしまいました~
美味しかったし、簡単なのでまた作ります!ありがとうございました。+2
-0
-
324. 匿名 2020/05/01(金) 16:20:45
>>323
スコーンレシピくっつけた者です☺︎
あのチョコスコーン美味しいよね〜✨作ってくれて嬉しい✨お子さんも食べてくれて良かった〜♡
抹茶ホワイトチョコも美味しいのでお好きだったら、クックパッドの栄養士のれしぴさんのページの中を検索して作ってみてね〜✌︎+1
-0
-
325. 匿名 2020/05/01(金) 16:25:29
>>322
なんとなくポニョのお母さんのイメージでやった(笑)うろ覚えだけど😆
安住さんに感謝の意をあらわす意味で、齋藤孝先生との共著『話すチカラ』買ったよ(笑)+1
-0
-
326. 匿名 2020/05/02(土) 12:55:03
いいお天気なのに自粛でつらい。
旦那も仕事なので一人でずーっと見るの疲れてきた。
なんでひとりであそべないんだよー
家事して落ち着こうと思ってもすぐにかまってかまって限界!
かまってあげたい気持ちとめんどくさい気持ち。+8
-0
-
327. 匿名 2020/05/02(土) 15:22:51
キネティックサンドがどこも売り切れだったから、ベランダにコンテナで砂場を設置したらめちゃくちゃ食い付いた。
一時間くらい遊んでたよ。
黙々と遊んで騒がないし、適度に日光浴もできて良い感じ。+8
-0
-
328. 匿名 2020/05/02(土) 16:25:00
初めて一緒に、いももち作ってみた🥔
じゃがいもレンチンして潰して、片栗粉入れて成形するんだけど、成形を一緒にやってみたよ〜!「ねんどみたい!」と楽しそうだった☺︎
+3
-0
-
329. 匿名 2020/05/02(土) 19:30:21
市販の丸いケーキ、スポンジにオレオくっ付けて
チョコペンでクマ🐻、パンダ🐼
書いたらめっちゃ喜んだ
安上がり遊び〜
3歳はこのくらいで騙されます!+2
-0
-
330. 匿名 2020/05/03(日) 01:57:44
>>321
見るか分かんないけど、、、
おつかれさまですーありますよね、そういうとき。
私もこの間そんな感じのことがありました(._.)
きっと、お互いにストレスたまってるんですね!
なにかで発散させましょ~
私は今日、一人になれた時にスコーン焼いて、食べてました(笑)
隠してあるので、Gw中ストレスたまったら、少しずつ食べて、誰にもあげず一人で食べきる予定(笑)
私はこれでしばらく、みんなに優しくできます(*´ー`*)+5
-0
-
331. 匿名 2020/05/03(日) 11:32:23
3歳9ヶ月、どこまで甘えさせてあげるか毎日悩んでいます。
着替えも食事も、1人でできるはずなのに「ママ着替えさせて!」「ママ食べさせて!」「ママに座らないと食べられない!」と甘えてきて、自分で何もしようとしません。私も気持ちに余裕がある時は食べさせてあげたりするのですが、イライラしていたりすると「自分で出来るでしょ!💢」と叱ってしまい、それに対して子どもは癇癪を起こしてますます自分でしないという悪循環…。
よっぽどお腹が減っていたり気分が乗っている時は自分でペロッと食べられるのですが、突然甘えスイッチが入ることもあります。
私は妊娠中で、膝の上に乗られるのも苦しくて限界が来ています。でも赤ちゃん返りみたいなもので甘えたいのかなぁ、これから2人目が生まれるから今のうちに沢山甘えてあげた方が良いのかなぁ、と…。
普通は3歳後半だと食事も着替えも自分でしたい時期なものでしょうか?それともまだまだ親がやってあげても良い時期なのでしょうか?+6
-0
-
332. 匿名 2020/05/03(日) 19:39:24
毎日毎日毎日、偏食の子供のご飯と旦那のご飯考えるのが飽きたというかしんどいというかイライラする。スーパーで安い食材で…とかこの時期なんでも高いから余計しんどい。子供がせめて大人と同じものを食べられたらいいのに。しんどい+2
-0
-
333. 匿名 2020/05/04(月) 00:11:58
>>331
お疲れさま!
妊娠中に膝に乗られるのは大変そうだね( ; ; )
多分お子さんなりに変化を感じてるんだろうね。
うちはあと数日で4歳だけど、赤ちゃんの時とは違う遊び食いで席を離れる時があって、「食べさせて〜」と言ってくるので食べさせてる。それで大方食べられるんだよね。
すくすく子育て見てたら、結構あるあるみたいで、小学校入学前くらいになってきたら、自然とそういうことはしなくなってくと言ってたよ。
個人差あると思うけど(笑)
食べさせてあげるのも、余裕がないと大変な時があると思うけど、膝に乗るのだけは体が辛いのでやめて欲しいと真剣にお話ししてみたらどうかな?
冷静に伝えたら分かってくれないかな〜?
+2
-0
-
334. 匿名 2020/05/04(月) 01:43:56
3歳になったばかりです。
うちの子まだまだアンパンマン大好きで
誕生日もアンパンマンのお店屋さんみたいなおもちゃあげました。
ワンワンうーたんも大好きです。
もう2歳代でも違うキャラや戦隊モノに興味を移す子いると思いますが皆さんのお子さんの好きなキャラはなんですか?
3歳でアンパンマンやワンワンてちょっと遅い感じですか?(^^;;+1
-0
-
335. 匿名 2020/05/04(月) 08:01:07
>>334
3歳2ヶ月女児でうちもワンワンとアンパンマン大好きです!
他はミッフィーとキティちゃん。トトロとか。
あとはこどもちゃれんじをやってるのでしまじろう。
戦隊物とかプリキュアとかは見せてないので、まだ存在自体知らない^^;+2
-0
-
336. 匿名 2020/05/04(月) 09:11:05
>>334
うちはもうすぐ4歳でアンパンマンもワンワンも好きだよ〜✨+5
-0
-
337. 匿名 2020/05/04(月) 09:23:49
>>333
>>331です。「お疲れ様!」の一言になんだか救われました😢ありがとうございます😢
あるあるなんですね!就学前までには何とか親離れしてほしいです…。
膝に乗るのだけはちょっと強めに禁止してみようかなと思います。
アドバイスありがとうございます!
+2
-0
-
338. 匿名 2020/05/04(月) 20:07:51
1人でトイレ行ける方、補助便座使ってますか?
どうしても1人で行けなくて困ってます😭+2
-0
-
339. 匿名 2020/05/04(月) 20:11:41
もうすぐトピ終わるね…
またどこか移動?
それとも3歳児トピ承認されるまで待ちます?+4
-0
-
340. 匿名 2020/05/05(火) 00:23:55
>>331
下に0歳児います
私は甘やかすタイプなので、何でもやってあげたくなっちゃうんだけど、旦那が自分でできることは自分でって言うタイプで、娘にキツく言ってる
でも確かに自分でやってくれたほうが私も助かるしな〜…何が正解か分からないです
甘えてるだけだと思いますけどね、やらせたほうがいいんですかね
こういう時、支援センターとかやってたら相談できるのにな
妊娠中が一番しんどかったです、自粛生活の中だともっと大変ですよね+3
-0
-
341. 匿名 2020/05/05(火) 02:26:05
>>340
下に0歳いたら睡眠不足もあって辛いね‥お疲れ様です。
私は甘やかしなのでなんでも頼まれればやってあげちゃいますが、旦那はやらないので息子は旦那の前では自分でやってます。父母で役割違っていいんじゃないでしょうか。ちなみにうちは理不尽を教えるのも旦那ですw
小学生の子供を持つ友人から色々と聞いてたら、
甘えてくれるのは長い子育て期間の中ですごく短い間だと思うので、むしろご褒美だと思ってます。
キャパ的に無理な時もありますが‥
まだ3歳なんだし、出来る範囲で甘やかしていいんじゃないでしょうか。+6
-0
-
342. 匿名 2020/05/05(火) 08:04:27
2歳児トピはまだ流れがあるのになんで3歳児は急に人減っちゃうのかなぁ。寂しい+5
-0
-
343. 匿名 2020/05/05(火) 13:50:18
幼稚園から、今月末まで休園との連絡がきた。
そして入園式は今年はやらないって…
仕方ないことだけど、一生に一度の入園式見てみたかったな(T_T)+5
-0
-
344. 匿名 2020/05/05(火) 16:48:10
>>343
うちも入園式なし…
再開もおそらく6月からになるんじゃないかなぁ…
もう悲しすぎるよね(´;ω;`)
でも、おかげで可愛い盛り、長く一緒にいれると思って!楽しもう!
+3
-0
-
345. 匿名 2020/05/05(火) 17:12:26
>>339
できたらあると嬉しいです(><)
私も探してみますがもしいい移転先あったら教えてください!
あるいは移転自体がNGと思われる方いたらマイナス押してもらえませんでしょうか。+2
-0
-
346. 匿名 2020/05/05(火) 17:51:31
>>345
NGな方は3歳児トピ立つまで待てばいいのでは?
そもそもここも移動してきたし、出来れば行ける方は一緒に行きたいですね(^^)
こちらのトピはいかがですか?
けど昨日まで書き込みあったので、まだ4歳や5歳の方の書き込みがあるかもしれないので他にいいトピあれば教えて下さい!園児の学習方法girlschannel.net園児の学習方法年長になる息子がいますが、ひらがなを半分ほどしか理解できていません。 周りの同級生は「いつの間にか覚えた」とカタカナまでやっていて焦ります。 毎朝15分ほど読み書きの練習をしていますが、夕方には忘れていたり、、、 効率的だったり、...
+2
-0
-
347. 匿名 2020/05/05(火) 18:21:46
>>346
>>345です。ありがとうございます!
こことかどうでしょうか。内容的にはずれてますが…。
コメントなく1週間経ってます。自分から誘えない子どもをお持ちの方girlschannel.net自分から誘えない子どもをお持ちの方低学年の息子がいます。元々自分から友達に遊ぼうと言える子どもでは有りません。 誘ってもらうととても喜びます。 今は休校中の為全く友達と遊ぶ事はありませんが、普段の日常に戻ったとき、また自分から言えずウジウジしそう...
+1
-0
-
348. 匿名 2020/05/05(火) 20:10:09
>>341
ありがとうございます、まだ3歳ですよね
今日は遊び疲れているのに昼寝をしなくてグズグズの娘に、久しぶりに夕飯を食べさせてやりました
旦那は何か言いたそうな顔してたけど(^_^;)+2
-0
-
349. 匿名 2020/05/05(火) 20:15:53
>>338
幼稚園保育園だと一人で行くものなのかな?
一人で行けるようにしといたほうがいいのかなぁ
いつもトイレについていってますが、補助便座なしでできるようにはなりました、3歳8ヵ月です+0
-0
-
350. 匿名 2020/05/05(火) 21:17:32
うちも幼稚園は5月末まで休み。
入園式は行ったけど、その後自主休園してるうちに幼稚園が休みになった。
自主休園も相当悩んで決めたんだけど、6月から再開したとしても行かせるのまた悩むわ…。+1
-0
-
351. 匿名 2020/05/05(火) 22:00:06
>>349
いつまでついて行くものなのかなぁと思って…
拭くのも上手く出来ないし、なかなか先は長そうです😭+2
-0
-
352. 匿名 2020/05/06(水) 16:03:24
>>334です!
ありがとうございます!
3歳でもまだ大好きなお子さんが他にもいて安心しました(^^)
子供の好きなものなので大事にしたいと思います。+1
-0
-
353. 匿名 2020/05/06(水) 17:34:42
今日は午前中二時間くらい散歩したけどあとはほとんどテレビ見せちゃってる…
こんなんじゃよくないよなぁ+1
-0
-
354. 匿名 2020/05/06(水) 18:34:27
>>353
午前中に2時間も散歩なんて凄い!お子さん楽しかったと思う!
うちは私がもともと出不精なのもあり、コロナ騒ぎになってから引きこもってばかりです。公園は人が集まりすぎて行けないし、たまに散歩して終わりです。息子は走るの好きだから、本当は広い公園で思い切り走らせたいんだけど‥
でも毎日、「今日は迷路たくさんやったな〜賢くなったかなw」とか「マグフォーマーで遊んだな〜展開図強くなったかなw」とか、その日ちょっとでもやったことを肯定してるので、毎日たいしたことしてないはずなのに充実感がありますw+5
-0
-
355. 匿名 2020/05/07(木) 01:10:20
そろそろここも終わりですが次からどうしますか?
リンク貼ってくれてたトピに移動でいいのでしょうか?
次ないと寂しいですよね(;_;)+2
-0
-
356. 匿名 2020/05/07(木) 16:04:47
>>347 さんが紹介してくださったトピに移動はどうでしょうか?+5
-0
-
357. 匿名 2020/05/08(金) 05:55:44
>>356
直近の書き込みがないのでいいと思います(^^)
私もトピないと寂しいので移動しますね
9日まではここにいます+2
-0
-
358. 匿名 2020/05/08(金) 06:09:23
>>351
何かで読んだのですが、年少さんだとまだ上手に拭けないみたいです
でもうちもちょっとずつ練習させようかな+1
-0
-
359. 匿名 2020/05/08(金) 11:19:49
金曜のこの時間幸せだわー
いつも何するにも絡んでくるけど、この時間だけは集中してみてくれるから私の自由時間。短いけど笑
ちょっと前にアンパンマン好きですかって書き込みあったけど、うちもまだまだアンパンマン大好きだよー!+7
-0
-
360. 匿名 2020/05/08(金) 14:20:38
今日は早朝と昼食後に散歩に行ってきました!六時起きで辛かったけど、いつもしない昼寝をしてくれそうで嬉しい!
+4
-0
-
361. 匿名 2020/05/08(金) 14:22:00
>>359
私はBSのアンパンマン(一時間番組)を毎日録画してあって結構見せちゃってます。。。+2
-0
-
362. 匿名 2020/05/08(金) 14:30:57
幼稚園いつから再開されるんだろう
もちろん地域差はあると思うけど。
再開しても通わせるべき?
不安だー!笑
+3
-0
-
363. 匿名 2020/05/08(金) 15:15:54
>>362
なんとなく来月からありそうな気がして来た。
早く行かせたい気持ちと、行かせるの心配な気持ちです(>_<)+2
-0
-
364. 匿名 2020/05/08(金) 21:52:13
洋服着るのも嫌、ご飯も嫌、お風呂も嫌、歯磨きイヤ、トイレでお尻拭くのもイヤ、このTVはイヤって今日1日イヤイヤイヤイヤ言われて、初めて頭を叩いてしまった、、
まして子供の前で泣いてしまったし
ダメだ、本当に心が凹んでる
+4
-0
-
365. 匿名 2020/05/09(土) 10:43:19
>>361
BSってみたことなかったです!
1時間のアンパンが、しかも毎日あるんですか⁈
チェックしてみます!ありがとうございます^ ^+3
-0
-
366. 匿名 2020/05/09(土) 12:02:29
ことあるごとに「誰が買ったの?」「どこで買ったの?」「誰が作ったの?」と聞かれます。
色んなことに興味を持ってくれるのはいいのですが、何度も何度も聞かれると参ってきます。+4
-0
-
367. 匿名 2020/05/09(土) 20:38:40
>>366
わかります!うちもどこで買ったの?って聞くのがマイブームで、「これはインターネットで買ったんだよ〜」って言ったら、「○○くんも行ってみたいなぁ、インターネット」って言っててウケましたw
お店の名前だと思ったようです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する