ガールズちゃんねる

今年町内会抜けた、抜けようとしてる人居ますか?

229コメント2020/04/19(日) 22:02

  • 1. 匿名 2020/04/09(木) 10:10:43 

    田舎です。
    会費15000円。
    ほぼ、老人会の飲み食いに使われてます。

    金銭的にもキツイので抜けようと思います。

    辞めた方その後どうなりましたか?
    嫌がらせなどあるのでしょうか?

    +256

    -1

  • 2. 匿名 2020/04/09(木) 10:11:24 

    田舎はやばい
    村八分まっしぐら

    +299

    -5

  • 3. 匿名 2020/04/09(木) 10:11:55 

    ムラ社会の日本は難しいよね

    +119

    -0

  • 4. 匿名 2020/04/09(木) 10:12:12 

    田舎はやばそう。
    嫌がらせしてきたり。

    +193

    -1

  • 5. 匿名 2020/04/09(木) 10:12:19 

    リンチ

    +2

    -8

  • 6. 匿名 2020/04/09(木) 10:12:33 

    抜けたいが、今みたいに社会も地域も不安定な時は言い出したくないから、今年はしない。

    +128

    -0

  • 7. 匿名 2020/04/09(木) 10:12:53 

    あいさつ無視からはじまって玄関に糞撒き散らされたよ
    慎重にね

    +219

    -2

  • 8. 匿名 2020/04/09(木) 10:13:29 

    >>1
    やばいね
    都会に引っ越した方がいい

    +153

    -1

  • 9. 匿名 2020/04/09(木) 10:13:33 

    年会費で15,000円?
    高いし無駄じゃん
    無駄だと思ってる世帯が他にもあるんじゃないの?
    抜けるより新しく作り直す方が早いと思うけど
    やっぱ田舎とかじゃ無理だよね
    ドンマイ!

    +225

    -4

  • 10. 匿名 2020/04/09(木) 10:13:44 

    年15000円って高いね。

    町内会に入っていない人いるよ。別に仲間はずれとかない。

    うちも町内会から抜けたい。近所に意地悪する人が役員で辛い。
    そういう事が無ければ抜けようとは思わないけど。

    +193

    -1

  • 11. 匿名 2020/04/09(木) 10:14:18 

    町内会抜けたからなのか車にキズいれられたなー
    防犯カメラ確認したらご近所さんが何度も何度も家の前ウロウロしてて怖かった

    +226

    -3

  • 12. 匿名 2020/04/09(木) 10:14:36 

    >>1
    自分ならもし居づらくなって引っ越せる環境なら抜ける
    どうしてもその土地に住まなきゃいけない環境なら住民税と思って払う
    それか自分が町内会の役員になって体勢を変える(面倒くさいからやらないけど)

    +114

    -0

  • 13. 匿名 2020/04/09(木) 10:14:57 

    無視というより変わり者みたいに扱われて避けられるだろうね。
    気にしないならいいけど子供がいたら可哀想かな。

    +74

    -1

  • 14. 匿名 2020/04/09(木) 10:15:15 

    会費高いね(・・;)うちも田舎だけど年間3600円だよ
    地域で大きいお祭り神輿などに子供用に使われてあるだろうから良しとしてる
    田舎で町内会抜けると関わり無くなるからポツンとなるだろうね

    +99

    -2

  • 15. 匿名 2020/04/09(木) 10:15:23 

    班長とかも回ってきて大変だけど、震災の時とか助かる事もあったよ。ていうか、天災が起きたときとか困らない為に我慢してる

    +84

    -4

  • 16. 匿名 2020/04/09(木) 10:15:46 

    >>1高い!うちは年会費で2800円だよ!?皆がその飲み会に参加してるの?してないならとても不公平な会費だよね、そこを正す事はできないのかね?

    +145

    -1

  • 17. 匿名 2020/04/09(木) 10:15:53 

    >>1

    抜けた人の話思い出した。

    住んでいる所の隣の町内会に移ったって。そういう方法もあるのかな。

    +44

    -0

  • 18. 匿名 2020/04/09(木) 10:16:05 

    主のとこ会費たっかーい!
    うち年で3千円くらいだよ
    住んでる所によって会費が違いすぎるのも問題だよね

    +86

    -0

  • 19. 匿名 2020/04/09(木) 10:16:10 

    町内会費ってまちまちだね、転勤族でいくつか入ったけど年間で数百円のところから入会金あり6000円ってとこまであった

    +51

    -0

  • 20. 匿名 2020/04/09(木) 10:16:18 

    田舎で町内会に入らない人は変人扱いだからね
    どのくらいを田舎と言ってるか分からないけど
    独身?子なし?

    +15

    -3

  • 21. 匿名 2020/04/09(木) 10:16:30 

    >>1
    うちも今年度から抜ける予定。ゴミは捨てるからゴミ当番はするつもり。役所に聞いたら「ゴミ捨てるなと言われたら役所から町内会に連絡する」らしい。ゴミ収集は税金だから。

    +224

    -2

  • 22. 匿名 2020/04/09(木) 10:16:36 

    田舎ですが、親が高齢の方の意見についていけないとかで抜けてました…
    ゴミの収集場所を自分の家に設定したりとか、色々してたかな?
    子どもだから気づかなかったけど、近所の人からは嫌われていたのかも。

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2020/04/09(木) 10:17:25 

    地方都市で1万円
    抜けたくても抜けた人の悪口を聞いてると怖くて抜けてない

    +3

    -3

  • 24. 匿名 2020/04/09(木) 10:17:36 

    抜けたいかも
    今年町内会抜けた、抜けようとしてる人居ますか?

    +80

    -2

  • 25. 匿名 2020/04/09(木) 10:17:40 

    >>7
    治安悪すぎじゃない?!

    +136

    -0

  • 26. 匿名 2020/04/09(木) 10:17:43 

    私は総務部長だぜ
    町内会費は月500円かな

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2020/04/09(木) 10:18:09 

    嫌がらせって田舎アルアルなの?
    それにしても15000円は高いですね!

    +44

    -1

  • 28. 匿名 2020/04/09(木) 10:18:17 

    >>24
    肩幅が(●´ω`●)💕

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2020/04/09(木) 10:18:34 

    抜けた人の悪口大会えげつない
    怖い
    洗脳されている感じになった

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2020/04/09(木) 10:19:43 

    >>27
    田舎は無いよw

    +5

    -6

  • 31. 匿名 2020/04/09(木) 10:20:18 

    >>25

    ガレージに塩撒かれたご近所いるよ
    子供会抜けた若い家族だったけど

    +79

    -2

  • 32. 匿名 2020/04/09(木) 10:20:20 

    以前、帳簿見せてほしいといい。ないというと、金はらえないと揉めた自治体がある。
    帳簿つけることになり、会費は25ぱーせんとに激減。

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2020/04/09(木) 10:21:04 

    嫌ならやめたら良いと思う
    やめてから文句言わなければ
    何の問題も無いと思う

    +6

    -7

  • 34. 匿名 2020/04/09(木) 10:21:08 

    うちも田舎。昨年、町内会の長老が立て続けに亡くなったから町内会も消えればいいなと思っていたらその息子夫婦(40代)が跡を継ぎやがった。しかもこいつらの方がめんどくさいヤツだった。芋煮会だのボーリング大会だのクリスマス会だのやたらと張り切ってる。今年はコロナの流行で全部中止になればいいなと思ってるけど、もし強行すると言ったら町内会なんか抜けたい。

    +88

    -0

  • 35. 匿名 2020/04/09(木) 10:21:12 

    平和だから言えるけど震災とか災害起きて食料不足・避難所生活になったら普段からコミニュティに入ってない人は、なかなか厳しいよ。携帯も繋がらない交通手段も途絶えたらしばらく頼りになるのは近所の人と町内会で備蓄してる防災グッズ・非常食だからね。

    +14

    -26

  • 36. 匿名 2020/04/09(木) 10:21:26 

    辞めました。
    いまだに認めてないのか、書類とか投函されてるけど、放置。いくら説明しても、役員さんも所詮やらされてる人だから、やめたい人を止めるのがお仕事みたいになってて、どうしようもない。
    やめるときに、住みづらくないかと脅しのような事言われたけど、何かされたら警察行けばいいから問題ないですと答えました。なーんも困りませんし、なんにもされませんよ。
    爽やかだー(笑)

    +112

    -2

  • 37. 匿名 2020/04/09(木) 10:21:46 

    中途半端な田舎住み。
    会費年4000円。
    お隣と仲がいいからお隣も抜けたら抜けようと思ってる。
    お隣と一緒に入ってるうちは交際費と思って払って行事にも参加してます。
    中途半端な田舎だから入ってない家庭もあるし、抜けても意地悪はされなさそう。
    でも気まずくなったり交流が減るのが嫌だから入ってるよ。

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2020/04/09(木) 10:22:08 

    初めて聞いた田舎恐ろしや〜

    +11

    -3

  • 39. 匿名 2020/04/09(木) 10:22:55 

    野菜や魚もらったりする、町内会に入ってないけど

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2020/04/09(木) 10:23:42 

    うちは田舎だけどマンションなので、地域のやつはなくてマンション自体にある
    ゴミ捨てはマンション内だから当然使うし不満はなく
    清掃作業は管理人さんがやってくれてる
    田舎だけどそういう煩わしさがないのでよかったと思う

    +37

    -1

  • 41. 匿名 2020/04/09(木) 10:23:59 

    3月末までで辞めました
    まだ辞めたばかりなので、嫌がらせとか困ることは分からないです

    前々から辞めたいと思ってたけど、勇気がなくて辞めれなくて、昨年度は順番だったので組長をしました。コロナが心配で3月に集金は出来ないと言いましたが受け入れられず、赤ちゃんをおんぶして、20軒集金に行きました。これが許せなくて、勢いで辞めました。

    +115

    -2

  • 42. 匿名 2020/04/09(木) 10:24:06 

    やめたあとの監視が怖すぎた
    玄関の門の中に出したゴミ入れられて「回収てまきないから!」ってわけのわからないこと叫ばれた
    役所に相談して町内会に連絡入れてもらったよ

    +48

    -1

  • 43. 匿名 2020/04/09(木) 10:25:15 

    やめてビクビクするなら、やめないほうがいいかも。
    私は、気が強いから大丈夫。陰でコソコソ言われるぐらい平気。そんな奴は所詮直接は何も言ってこないよ。

    自治会は任意加入です。
    入る自由辞める自由があります。

    +100

    -1

  • 44. 匿名 2020/04/09(木) 10:25:23 

    うちは引っ越してきて2年目で抜けたけど、別になにもない。周りも入ってない家多いみたいだし、ごみ捨て場の掃除や町内会の掃除はやってる。
    友達の所はいなかで、集まりの時は女性がご飯?やおやつも用意するらしくて、そんなところは逆にやめたくてもやめられないって。

    +21

    -1

  • 45. 匿名 2020/04/09(木) 10:25:28 

    >>31
    かわいそう

    +63

    -0

  • 46. 匿名 2020/04/09(木) 10:25:28 

    ゴミ出し出来なくなりませんか?

    +2

    -18

  • 47. 匿名 2020/04/09(木) 10:25:59 

    抜けた。
    お年寄りの多い地域で、勝手な時だけ若いんだからーって使われて面倒だったから。
    お金払うのは構わないと思ってるから、参加はせずにお金だけ払うっていう選択肢もあればいいのになって思う。

    +76

    -0

  • 48. 匿名 2020/04/09(木) 10:26:05 

    >>27
    つながりが強いとね
    都会は希薄だからそうでもない

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2020/04/09(木) 10:26:14 

    >>42
    そこまでされるなら・・・

    あんたも余程だね

    +2

    -13

  • 50. 匿名 2020/04/09(木) 10:26:14 

    >>35
    私もその為に町内会に入ってるような感じです。
    何かあった時の為に地域のコミュニティに入ってた方が安心。行事で顔や名前を覚えておいた方が日頃の防犯にもなるし災害時助け合えると思う。

    +13

    -10

  • 51. 匿名 2020/04/09(木) 10:27:16 

    賃貸マンションだから最初から入ってないわ~。実家戸建てにひとり暮らししてた時に町内会の集金やら何やらうざかった。親が田舎暮らししたいって田舎に移住したあとも、私ひとり暮らしで町内会費払ってたのに、年末年始のゴミ回収とか大事なお知らせの回覧板、私の家だけとばされるしさ。文句言ったら隣のババア「最初から順番に回ってきてなかった」って頭の悪い言い訳したけど、隣のババアからは必ずうちの家にまわすのが順番になってるんだよ、おめーが私の家だけとばして次に持って行ってんじゃねーか!って腹立たしかった。

    +25

    -2

  • 52. 匿名 2020/04/09(木) 10:27:16 

    田舎寄りの所に住んでます。
    何が気に食わなかったのか隣のオバサンから回覧板外しされて回って来なくなり、会長に言っても無駄だったから退会した。
    困った事はガスの一斉点検の知らせが来ないから、急にガス会社が家に来て外と室内(台所)の点検をされた事。
    ゴミは市民税払ってるから問題ない。
    元々草むしり以外で集まらないし、みんな近所付き合いが挨拶ぐらいの所で引きこもりばかりの所だから全く問題ない。


    +27

    -0

  • 53. 匿名 2020/04/09(木) 10:27:53 

    >>31
    監視カメラつけてから抜けるようにするわ

    +90

    -1

  • 54. 匿名 2020/04/09(木) 10:28:48 

    >>50
    私も同じ
    そもそも町内会に力が入ってる人いない
    順番の役員、班長だから

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/09(木) 10:30:29 

    村八分とか嫌がらせって聞くとぞっとするけど、やめちゃえば?って思ってしまう。
    うちは最初から入ってないし、誘われたことすらない。ど田舎ではないけど都会じゃないよ。普通に子育てしてるけど、私がドライ過ぎるのか?

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2020/04/09(木) 10:31:15 

    >>47
    コレねー 私の妹 そうとう長期間 陰口言われたって言ってた
    お金だけ払って、、みたいな

    何言われても大丈夫な鋼メンタルの人なら
    お金だけって気楽でいいよね
    うちもしたいわ

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2020/04/09(木) 10:31:16 

    >>55
    普通

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/09(木) 10:31:22 

    新興住宅地で出身地もバラバラ。田舎だけど町内会は強制じゃないと言われたし、子供会も評判悪くて入らない方がいいよとゴッソリ抜けたタイミングだったから両方未加入。なにも困らない。
    町内会は、むしろ変人家族が意気揚々と加入してるから絶対に入らない。実際、半数以下しか入っていません。
    ゴミは市の管轄だから大丈夫と確認したし、町内会のイベントなんて最初から全く利用しないし。
    よほどの過疎地じゃない限り、市のお知らせはメルマガがあるし、団体割引しなくても楽しめる遊びが沢山あるし、天災にも個人で備えてる。
    むしろ、ご近所とベタベタ付き合わなくても、よその地区に親しい人たちがいるし。さっきも言ったけどDQN家族がいるから、近所付き合いする気がない。
    田舎だけど、一部の古い人たちや変人以外はサバサバした距離感で暮らしてる。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2020/04/09(木) 10:32:07 

    前年度は持ち回りで会計担当だった。
    各戸、年2000円でも区役所から補助金が出るから、
    収支報告書も提出するし監査も入った。
    飲み食いなんてあり得ない。
    こんなに地域差があるとは驚きました。

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2020/04/09(木) 10:32:47 

    入ってる人が、遠回しに脅してくるトピにしかならないから無意味。

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2020/04/09(木) 10:33:06 

    共同ゴミ捨て場とかじゃないなら、困る事他にある?
    何にも困らないよ。

    但し、何かあった時の為に、備蓄とか監視カメラとか自己防衛はしっかりしてる。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2020/04/09(木) 10:33:17 

    >>17
    住んでる町内以外の町内会ってこと?
    そんなのあるなら初めて聞いた

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/09(木) 10:34:04 

    街頭の電気交換 ゴミ捨て場 いろいろ会費払うメリットはあるよ。

    +1

    -11

  • 64. 匿名 2020/04/09(木) 10:34:11 

    ゴミ捨て場や公園や排水溝の掃除って町内会の仕事なんだよね。役所から自治体への補助金管理したり、それを適所に配分するのも。
    消防団の訓練もあれば、増え続ける老人独居世帯に向けた対策(バス回すのを役所に交渉したり)もある。
    抜けたからって嫌がらせはもちろん無いけど、全員が自治体抜けたら予算が少なくて人雇う余裕の無い田舎は回らなくなる。
    確かに15000円は高いけどね。本当に不満があるなら自分が会長や副会長の面倒な役やって変えればいいじゃない。
    面倒な役は嫌、お金も払いたくない、は予算が無い田舎では通用しないでしょ。それなら資金が潤沢にある都市部に移住する方が良い。

    +6

    -8

  • 65. 匿名 2020/04/09(木) 10:36:57 

    >>39
    いい町内だね 引っ越したいわ

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2020/04/09(木) 10:37:45 

    去年越してきて年会費は3000円、溝掃除含む掃除当番もなし、ゴミは各持家の前に出せば収集してくれる地域だからゴミ当番も無し。
    金額も大きくないから入ってることになんの問題も不安もないんだけど、名前を前住んでた人の名前のままにされてて一向に変えてもらえない。

    それがなんか気持ち悪くて入ってるのが嫌になりつつある。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/09(木) 10:40:06 

    年会費で茶なんて飲んでないでマスクくらい備蓄しとけよって思った。

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2020/04/09(木) 10:42:42 

    >>64
    えええ!うちはそんなの町内会の仕事じゃない
    ゴミ捨て場の掃除くらい
    役所から自治体(町内会のこと??)へ補助金とかない
    消防団も独居世帯支援も町内会加入の有無でサービスが変わってくるの?
    場所によって全然違うんだね

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2020/04/09(木) 10:43:42 

    年間1万5千円は辛いよね。
    高齢化が進んでいるから細かい雑用が回ってくるし。

    ただ、都会ならまだしも田舎で町内会抜けるのは勇気がいる。
    小学校でPTA抜けるよりも大変。

    引っ越すほうが気が楽だよ。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/09(木) 10:43:54 

    >>46
    町内会費ではなく住民税払ってるから問題無いし法的にゴミを捨てる権利があるが、ゴミ捨て場の管理は町内会費から出されてるからここを使うなと言われたら自分で新たにゴミ捨て場を設けるしかない。
    町内会費は外灯が切れた時の電球代などに使われるお金だから、主の所みたく飲み会に不正に使われてたり、住民同士の繋がりが濃いなら払わなきゃトラブルになるだろうね。

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2020/04/09(木) 10:43:58 

    >>17

    いま住んでいる区域の隣の町内会だったはず。
    嫌がらせか何かをされて、こちらの町内会に入れてくださいって頼んだみたい。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2020/04/09(木) 10:44:21 

    >>66
    年度変わりのちょっと前に言うと
    すんなり変わったりする
    名簿の更新とか新しい役員に引き継ぐちょい前くらい

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/09(木) 10:47:01 

    >>1
    退会するならゴミ置き場使わないでねって思う。

    +5

    -39

  • 74. 匿名 2020/04/09(木) 10:47:10 

    >>35
    私も同じ理由で入っているけど、緊急事態宣言でてるのに回覧板まわそうとする感覚がついていけない。しかも中身は大して急を要するお知らせでもないのに。回覧板触るのも恐いよ。

    そのうえ、各班全世帯の名前住所電話番号を載せた町内住所録を配るから記入を求められた。いまどき個人情報保護でタウンページにも載せないのに、防犯意識のかけらもない。町内会は50年くらい時間が止まってるんじゃないか?

    +43

    -1

  • 75. 匿名 2020/04/09(木) 10:47:38 

    分譲マンションの購入を検討中なんだけど、分譲でも町内会っているのかなぁ?
    どうやらじじばばが町内会へ入るように促してくれって管理会社に話してるみたいで、、


    +3

    -1

  • 76. 匿名 2020/04/09(木) 10:48:29 

    印刷物の配布や募金徴収とか当番制でまわってくる。
    ちょっとでも配るのが遅れたらジジババが文句を言ってくるから気が重い。抜けたいけど災害の時にハブられそうで我慢してる。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/09(木) 10:48:53 

    >>32

    そういうのは開示するべきだよね。
    うちの自治会は年1回、使用した内容と金額を明確にして個別に報告書を配布してくれる。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/09(木) 10:49:01 

    >>1
    本当にそれ、懇親会とかって名の飲み会。上にのさばってる人達のお楽しみの為に支払う町内会費。
    でも一軒だけ抜けるのは何かにつけて針のむしろだと思うよ。

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2020/04/09(木) 10:50:10 

    アパートとか借家の家は入ってない人もいます
    でも昔から地域と付き合いのある家はなかなか抜けられないのが現実
    うちは今年順番で役員だけどコロナで全ての活動が自粛で中止になってるからその点は良かったと思ってる
    でも会費11000円はしっかり徴収されてる
    どうせ使わないんだから浮いた分返すべきだと思うわ
    自粛解除されたら秋祭りとか他のイベントでその分派手にお祝いとか絶対やめてよねと思ってる

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/09(木) 10:51:31 

    今住んでる地域は年4000円だから町内会仕方なく入ってるけど、知り合いの地域は年10000円+公民館代12000円+御神輿代5000円で、大変そう

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/04/09(木) 10:51:41 

    >>77
    報告書?は開示するのは当然だと思ってた、内容に疑問があってもね。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/09(木) 10:51:52 

    >>1
    その、老人会の飲み食いに使われてるというのは最後の会計収支報告書にそのように書いてるんですか?
    なんか上手くごまかして、とか。
    老人会に寄付、とか?
    ウチはそういうのが無いんでいつも不思議なんです...

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/09(木) 10:52:03 

    >>75
    最初が肝心
    最初にキチンと断るとあとはほぼ大丈夫
    入ると会費取られるしイベントに出て来いと言われるし
    何のためのマンションなんだかになる
    マンションでも子どもさんとかがいて
    入りたい人は個人で入ってる
    マンション名では入らない方がいい

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/09(木) 10:53:23 

    >>32
    総会でちゃんと出すべきだしそれがないのが驚き。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2020/04/09(木) 10:53:30 

    町内会抜けたけど、外灯や古くなった電柱取り替えの工事やる時に、会長から何に幾ら掛かりますのでお支払くださいって手紙届いた。
    抜ける時になぜ抜けるのか説明して、住民として支払わなきゃいけないお金がある時にはきちんと支払います、皆でやらなきゃいけない草むしりも出来るだけ参加します、て伝えてたから特にトラブル無い。
    元々近所付き合い薄いってのもあるかもしれない。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/04/09(木) 10:53:52 

    賃貸なんですが、
    町内会費払ってます。
    いろいろな当番も
    やってます。
    でも、同じ建物のお宅は、
    8割出てきません。
    他の賃貸世帯の組は、さらに協力的でない、
    ということで、当番を外されました。
    うちの組は、なぜか外されません。

    正直者が損をしてる感じ。
    外されたら、当番回って来ないのに。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/04/09(木) 10:54:07 

    さあ都会に行こう

    全員分断しよう

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2020/04/09(木) 10:55:04 

    >>85
    抜けたことで
    具体的に、何から解放されましたか?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/09(木) 10:55:40 

    >>83
    ありがとうございます!
    町内会に入る気も予定もなかった中、説明会で町内会のことをやたら発言してる方がおられたみたいで心配してました。
    言われたように最初に断っておこうと思います。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/09(木) 10:56:33 

    政令指定都市です
    村社会です
    八分や抜け儀式の内容は皆さんとほとんど変わりません

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/09(木) 10:56:57 

    >>63
    街灯の電気とゴミ捨て場がメリットかどうか

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/04/09(木) 10:57:52 

    よそのゴミ収集所にデカデカと
    「ここは町内会の人間のみ」みたいなの書いてあってビックリした事ある。その地域の住民じゃなくて本当に良かったなって。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/04/09(木) 10:58:22 

    >>68
    町内会加入の有無でサービスはもちろん変わらないよ。サービスは変わらないけど、それを実行したり企画するのは町内会。うちの町内会、役員になると会議が毎週あるんだよ…毎週土日の片方は潰れる。
    うちは年会費5000円くらいだけど、不満あるなら本当に会長とかやって変革してくれって思う。
    みんな不満に思ってるけど変わらない部分もあるから。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/04/09(木) 10:58:24 

    田舎の付き合いめんどくさい。。
    父の実家がそばにあり父の兄夫婦がめちゃくちゃ意地悪で村八分されていました。悪口ばっかの意地悪な人ばかりでずっとそこにいる必要ないと思い家族で都会に来て暮らしています。
    高校は卒業したけど村八分による鬱病で進学できなかったので今はお金貯めて大学行くために頑張っています。

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2020/04/09(木) 10:58:47 

    >>35
    これは確かにそう。
    非常食なんかは税金だけど、貯蔵してるのは町内会の建物だったりするから。
    お年寄り(70前の人でも)は全て町内会が賄ってるって誤解してる人も多い。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2020/04/09(木) 10:59:01 

    >>8
    都会もあるじゃん

    困った時助け合いが必要
    このご時世

    +0

    -9

  • 97. 匿名 2020/04/09(木) 10:59:05 

    >>90
    うちもそうです
    なんとなくですが
    同じ政令地方都市かも笑

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/04/09(木) 10:59:06 

    >>1
    うちは割と田舎だけど、
    問題もなく抜けさせてくれたよ。
    その後のご近所の対応とかも変わらず!
    もともとそんなに関わってなかったし。
    回覧板とか朝イチの掃除とか
    とにかくとにかくストレスだったから。
    年1の掃除等の不参加費は支払ってるけど
    抜けられて本当に楽になった!

    +35

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/09(木) 10:59:10 

    >>35
    自治会に防災グッズや非常食が絶対にあるとか思わない方がいいよ
    私のとこないからね
    皆あると思ってるんだろうなぁと思いながら何も言わないけど
    人数分買うお金ない(会費は余ってるけど他の事に使うから)、誰が管理するんだ管理しきれないから買わないって自治会も多いと思う
    災害時に何人分支援物資が必要か役所と連絡取ったりするのには役に立ってるとは思うけど

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2020/04/09(木) 11:01:06 

    田舎の住宅地に住んでいます。
    うちは13000円。
    1年前に辞めました。同じく最後の飲み会場所は
    町内の居酒屋で使い切るのがばからしいし。
    近所付き合いないし、回覧板が面倒。
    金払っての清掃活動に意味が無いと思い辞めました。
    周りは共稼ぎ世帯が多いので、いやがらせとかする
    暇が無いと思います。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/04/09(木) 11:01:22 

    全然関係ないけど、トピ画が自分かと思ってビックリしたわ!

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/04/09(木) 11:01:47 

    >>83
    本当、なんのためのマンションなんだかって感じですよね笑
    詳しく教えていただきありがとうございます!

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/04/09(木) 11:04:34 

    >>99
    うちの田舎は公会堂の屋根裏にめちゃくちゃ沢山の食料備蓄あるよ。期限近くなるとカンパンとかカップラーメンとか配られる。子供達にはお菓子も。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/04/09(木) 11:05:09 

    >>75
    マンションはその中の管理組合だけで十分だよね。
    規模によるけど、うちのマンションではその中で子供会や夏祭りもしていたよ。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/09(木) 11:05:23 

    >>92
    町内会のゴミ置場は町内会が管理してるからじゃない?
    入ってない人は個人宅前だわ うち
    どっちでもOKな感じ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/09(木) 11:07:28 

    >>93
    実行 企画も町内
    毎週集まる、、、、
    大変ですね

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/04/09(木) 11:08:26 

    こういうこと言ったら悪いけどそういう村八分するやつって学歴無しの馬鹿で教養のないジジイババア共だと思う。

    +9

    -4

  • 108. 匿名 2020/04/09(木) 11:08:58 

    >>99
    うちも一切ない
    町内の消化器くらい

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/04/09(木) 11:09:28 

    >>65
    物もらうのすごくストレスに感じる
    昔ながらの人付き合いを全く知らずに生きてきたからかな
    気をつかうし、とにかくストレス
    人によるんだなーとつくづく思う

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2020/04/09(木) 11:11:58 

    去年の春に来年から抜ける宣言を旦那にして貰った。

    一回だけ私に本当に辞めるの?って確認取られたけど私に決める権限無いんですって言ったらそれで終わった。

    未だに回覧板くるけど3月の集金来なかったからもう抜けれたのかイマイチどういう状態かわからない。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/09(木) 11:12:13 

    田舎がどうとか言ってる人は日本の民度を下げたい人?田舎でも昔ほどのあれはないよ
    葬式だって今は家族葬が主流

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/09(木) 11:13:19 

    >>107
    入ってなくて、町内会が存在するがゆえの恩恵に(お金も時間も差し出さないくせに)ただで預かっている人達にいい気持ちしないのは当然だろうと思うよ。
    そう考えたことはない?

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2020/04/09(木) 11:13:38 

    >>1
    うちんとこ年1500円だよ。
    10倍…たっか!!!

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2020/04/09(木) 11:13:57 

    お金出すのは構わない
    むしろ役員とかゴミ当番とか内容の無い週2回くる無駄な回覧板をスルーさせてくれるなら倍払ってもいい

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/09(木) 11:16:44 

    うちの町内会は役員でも会計とか書記とかめっちゃ大変なんだ。
    他は集まってギャーギャーいうだけ、親切ごかしに仕事増やすのやめてくれって思う。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2020/04/09(木) 11:17:03 

    >>1
    田舎は田舎なんですけど、いわゆるベッドタウンです。
    ここのところ抜ける世帯が増えてきたので、
    これ幸いと抜けました。
    非常事態宣言の指定都市なんで、
    集会的な行事が続々と中止になっているってことも追い風では
    ありましたが。
    今のところ、なにも変わらず、です。

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2020/04/09(木) 11:17:47 

    町内会長の家のポストに退会届け入れればいいの?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/04/09(木) 11:20:01 

    私の近くの町内会は年2万円
    入らないとごみ捨て場使えないからみんな入ってるけど、私は少し離れたところで自分たちでごみ捨て場申請したから払ってない。
    年間2万なんて聞いたことないし高っ!!!って思った。
    前いたところは年間5000円くらいだったから仕方ないって思ったけど、2万とか高過ぎだよね。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/09(木) 11:20:57 

    田舎だけど空き家によく分からない外人が住んでたりするけど無関心だよ老人も
    今の日本ってこんな空気だと思う

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/04/09(木) 11:23:29 

    >>92
    ええ???ご存知でしょうが、
    国の法律で、ゴミの収集場所と指定されていれば、
    誰でも(もちろん不法投棄は論外)ゴミを出せるはずですよ。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/09(木) 11:25:43 

    ゴミ出しに関しては、一度自治体に確認するのが
    いいと思うんですけどねー。
    おかしいなあ。
    町内会って自治体からの強制、義務ではないはずなんだが。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/04/09(木) 11:26:53 

    >>105
    うちんとこは、入っていないお宅の前が収集所です。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/09(木) 11:28:00 

    >>118
    えええええーーーーー???
    2万円?
    た、高い!!!
    なにに使われているんでしょうね。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/04/09(木) 11:29:30 

    >>11
    警察に相談しないの?

    +51

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/09(木) 11:30:17 

    福岡市だけど長年住んでる人が多いから、町内会入らないと影で言われそう。
    子供とかいるなら入っていたほうがトラブルなくていい。
    新興住宅地なら入らなくても良さそう

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/04/09(木) 11:31:08 

    2年ぐらい前に次組長になるっていう時点でやめました。
    もっと早くやめたかったけど、おばあちゃんが自治会抜けたら老人会も自動的に退会に
    なるからいやだといわれて、いやいや入ってた。
    もうおばあちゃんもいないし辞めました。
    びっくりしたのはうちが辞めたら何軒か一緒に辞めてしまったこと。
    みんな辞めたかったんやなー。
    辞めた後不都合はないです。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2020/04/09(木) 11:33:04 

    街灯も町内会費から出てるから払わないとなぁ
    市が管轄している街灯もあるけどそれだけじゃ暗いから町内会で別に街灯管理してる
    会費は年に一万で運動会やら祭りやら面倒だけど治安の為に入ってる。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/04/09(木) 11:38:01 

    >>15
    震災があれば町内会入ってなくても食べ物や物資分けてもらえたり助けてもらえるだろうけど、
    その中には町内会で備蓄してる物もあるだろうから何食わぬ顔して貰いに行きにくいよね。
    私も保険と思って入ってる

    +3

    -3

  • 129. 匿名 2020/04/09(木) 11:40:18 

    >>41
    いまだに一件一件回って集金って古いよね。
    引き落としにすればいいのに。

    +46

    -0

  • 130. 匿名 2020/04/09(木) 11:42:25 

    年5000円
    年に二回家周りの掃除
    古紙回収とか割れ物ゴミとか出したいから入ってる
    役員は15年住んで1回隣組組長に
    部長さんが配布物届けてくれるから、月一回組員10件まわる
    年二回会費徴収
    それくらい
    入ってもない人が、ゴミ回収終わってからこっそり出してて、ブランコとかベットとか出すから困ってるらしい
    入ってないから、何を出して良いか分からないんだろうけど、普通に不法投棄じゃんと思う

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2020/04/09(木) 11:43:55 

    >>129
    老人とかだと、孤独死してないかとかのチェックにもなるんじゃない?

    +13

    -2

  • 132. 匿名 2020/04/09(木) 11:44:03 

    3月まででやめました。
    特に町会費払っても意味がないし周りのほとんどの人がいっせいにやめました。
    たぶん残ったの2、3世帯だと思う。
    うちの周りの区の人はよそから越してきた人たち一帯なので昔からいる人と待遇が違うのでみんな嫌になったみたい。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/04/09(木) 11:44:40 

    >>46
    家が袋小路でゴミ収集車が入ってこれないから
    他人の家の前に捨てるしかない。
    さすがに他人の家の前に捨てるのに町内会抜けるとは言えないのよ。悲しい。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/09(木) 11:46:37 

    >>103
    管理がしっかりしてる所はいいね。捨てずに配られるなんて目に見えるし会員も納得の運営。良い会長さんだね。
    家なんて震災の時にお金出し合って備蓄購入したのに何年も音沙汰無し。期待してない…

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2020/04/09(木) 11:47:33 

    >>1
    高い!
    田舎だけど、3000円も払ってないよ。
    町内の育成会の方で地区長になったけど、会費無しを提案して承認された。
    必要最低限しか使わず、今ある分を使い切ったら翌年で集金って感じで。

    不満を上げるか、抜けるしかないね。

    +19

    -1

  • 136. 匿名 2020/04/09(木) 11:53:16 

    月の会費は2500円だから良いけど 
    回覧板は廃止して欲しい
    名前も知らない人が死んだからって
    急ぎの回覧板いらない
    他の回覧もほぼ必要ないチラシ笑
    近所と一緒に脱退したい

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/04/09(木) 11:53:26 

    >>1
    町内会費高いねー。場所によってはそれが相場なのかな?

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2020/04/09(木) 11:54:35 

    会費は安い、しかしボランティア活動の強要がすごい。特に子供会なんてPTAよりたち悪い。でも老人の方が若い人より一生懸命でいい人達だからなんとかやってる

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/04/09(木) 11:55:08 

    >>21
    うちは半々らしいから抜けたらゴミも捨てれないと聞いた。
    デマなのか本当なのか分からない。

    +4

    -3

  • 140. 匿名 2020/04/09(木) 11:56:30 

    >>1
    中には陰湿な嫌がらせする地域もあるだろうけど、うちの方は腫れ物に触るような扱い。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2020/04/09(木) 11:58:08 

    >>11
    やった証拠があったなら、普通に器物破損でしょ。

    +45

    -0

  • 142. 匿名 2020/04/09(木) 11:59:26 

    >>128
    うちのところはそれを一切させないようにしているんだとか…

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/04/09(木) 12:02:13 

    >>1
    田舎は昔からの決まり事が多いから
    それに反抗するみたいだとイメージ悪くなる

    役所に相談してみたら?
    会費が高くてキツイことを伝えて相談するのは?

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/09(木) 12:03:29 

    >>142
    え!緊急事態に一切あげないってスゴいね。

    でも、確かに緊急事態でみんなイライラしてるからこそ、勝手なことしたり自分勝手な人を許さないほうがトラブル起きないのかもしれないね。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2020/04/09(木) 12:09:12 

    >>134
    本当だね。
    食品備蓄してるなら、期限前に配るよね。
    全然配られてないということは…あてにならないね。
    非常事態になったら、消えちゃうかもね(笑)
    自治会なんて他人の集まりだから、非常事助けてくれるはず!なんてただの希望であって、助け合いが奪い合いにならなければいいけどね。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2020/04/09(木) 12:11:49 

    >>1
    うちは年間6000円
    抜けれるの?抜けたいけど言いにくいよ。

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2020/04/09(木) 12:13:48 

    犬を飼ってる人は町内会に入る
    猫飼ってる人は町内会嫌いが多い傾向にある気がする

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2020/04/09(木) 12:14:44 

    >>136
    月2500円って高すぎ!
    年間3万!?
    えぇー!

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2020/04/09(木) 12:19:13 

    月1000円です。
    田舎で旦那の親戚が近くに住んでるので強制。
    なぜ!?って感じ。
    抜けたい。
    ジジババばっかりで旦那の親戚も含めて
    近所の噂話と悪口ばっかり。
    嫌になる。私にとってはどーでもいい。

    人の事言ってるお前らも言われてるぞ!

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/09(木) 12:22:43 

    田舎でもなく、郊外の一戸建てが多いところ
    昔は自治会の力強かったけど、高齢化が進んで、弱体化した
    喜んで役員やる高齢者が少なくなって、働き盛りの世代に負担だけ多くて、ばかばかしい

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2020/04/09(木) 12:24:10 

    >>131
    えっー!第一発見者になるの嫌だわー!

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2020/04/09(木) 12:24:14 

    >>117
    うちの地域の場合は班長が年会費を集めに来るんだけど、直接言うか、言いにくかったら紙に書いて班長さんちのポストに入れるしかないよ。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/09(木) 12:25:40 

    誰が払って誰が払ってないかが分かるからみんな払うんだよね。
    本音はめんどくさくて入会なんかしたくないわ

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2020/04/09(木) 12:29:17 

    持ち家は100%の加入率の田舎です。
    賃貸は自由だけど、多分家賃から引き落としで自治会役員はやらされません
    子供会は任意加入です

    持ち家に引越してきた家が自治会入らない宣言をし、役員さんすごく困ってました。いずれ引越して賃貸にするからと。出るとこ出ますよの一点張りで…結局放置です。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2020/04/09(木) 12:29:54 

    >>103
    ちゃんと配られてるならいいね。

    うちは、祭り運営の会みたいになってて、負担ばっかり増えてるからやめた。
    そういう地域の助け合いがメインの会なら入っててもいい。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2020/04/09(木) 12:30:39 

    うちは8000円だよ。高っ!って思ったら以前は1万円で2000円安くなったらしい。どうせジジババの飲み食い代に消えてる。でも田舎だから入らないという選択肢はない。うちの隣の新しく引っ越してきた人町内会入ってないけど変わり者扱いされて村八分だし。ゴミ捨て場も使わせてもらえないみたい。田舎ってそういう所多いよね。

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2020/04/09(木) 12:32:10 

    >>128
    15です
    そうですね、配給の情報とか回してもらえるのもありがたかったし、やっぱり班長の仕事はものすごく面倒だけど、ちゃんとやれば皆さんに優しくしてもらえますしね

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/04/09(木) 12:34:39 

    会長に嫌われてるのかうちばっかり仕事押し付けられてて、切実に辞めたい…
    でも子どもがいて、今後のこと考えるとホントに悩む

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/04/09(木) 12:36:39 

    >>7
    怖っ!! まだ住んでるの??

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/04/09(木) 12:38:43 

    大半が仕方ないから入ってる人だと思うよ。うちもそう。子供会の方も同じような感じ。入らないと白い目で見られる。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/04/09(木) 12:39:56 

    >>36
    強気で出た方がいいのかもね。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2020/04/09(木) 12:40:29 

    うちも年会費12000円で入会金30000円で
    びっくりした!
    けど波風たてたくないし払ってます

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2020/04/09(木) 12:42:59 

    >>11
    証拠あるなら警察!でも通報した腹いせにまた何かされたらとか考えると怖いね。

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2020/04/09(木) 12:46:13 

    >>35
    そもそも町内会に入っていないと非常時に助けてもらえないっていうのがおかしいでしょ。

    町内会という名目で会費横領(←犯罪)カーストでマウントごっこ?(←いじめ)

    ヒマなんだね。

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2020/04/09(木) 12:51:41 

    うちの方は今現在町内会を仕切ってる年配者があと10年もすれば徐々にいなくなるので、そしたら行事の削減とか会費の負担を減らすとか提案したいと思ってる。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2020/04/09(木) 12:55:00 

    町内会抜けた人が、また入りたいと戻って来た人がいると聞いた。詳しくは分からないけど、不便な事とか嫌がらせとかがあったのかな。
    だから抜けたくても抜けられない。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/04/09(木) 13:01:16 

    田舎の賃貸マンションの時は
    家賃の他共益費と強制的に町内会費1200円徴収されていた

    たぶんここにマンション立てるのならそれが条件ということになっていたと思う

    拒否できないこともある

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/04/09(木) 13:04:07 

    >>7
    糞撒き散らすのは犯罪じゃない❗
    そこまでする?
    信じられない住人だね

    +48

    -0

  • 169. 匿名 2020/04/09(木) 13:09:40 

    >>35そんなときに、どの家が町内会入ってる、入ってない、なんてやってる余裕ないし、全員が全員把握してもいないし、と思ったので抜けた。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2020/04/09(木) 13:10:34 

    >>164
    何言ってるのか分からないけど、いざ災害が起きて助けてもらいたい時周り同士は顔見知りで団結組んでると普段コミュニティに参加してない人は居心地悪いよ。
    虐めじゃなくても、平時は町内に知らんぷりなのに有事だけ擦寄るのもいい顔はされないよ。
    自分が助けたい場合も、顔見知りなら手伝ったり探したり協力出来るけど知らない家や人は探しようもなかったりするよ。

    +8

    -4

  • 171. 匿名 2020/04/09(木) 13:19:28 

    年に3万円くらいで、毎月掃除やらイベントなと
    +お通夜の手伝い(お香典2000円)

    去年脱退しました
    めんどくさい回覧板もなくなり、お金も時間も節約になりました!

    ただ近所では浮いていますw
    変な一家だと思われていると思うw


    +11

    -0

  • 172. 匿名 2020/04/09(木) 13:27:21 

    >>1
    うち年3万
    田舎でかなり行事が多い
    バレー大会マラソン大会バス旅行夏祭りハロウィン神社掃除溝掃除2ヶ月に1度班長会食事会に回覧板
    誰か入院したらお見舞金
    私が今思い付くだけでこんなにある
    早く引越したいけど夫の地元で同居だから逃げられない
    夫婦仲は良いのに自治会が嫌すぎて実家の都心に帰りたい。

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2020/04/09(木) 13:32:21 

    >>172
    追加
    イベントの多さで出ていく家庭が多い
    残るのは血縁関係ばかり

    綺麗な一軒家があり直ぐに若夫婦が入ってはイベントの多さに嫌気が差し
    出ていくの繰り返し

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2020/04/09(木) 13:36:35 

    >>14
    安いね!こっちの田舎の区費は年間25000円だよ!

    高すぎるわ、回覧板は10日に1回回ってくるわ、ごみ拾いが月3回あるわで、すごくめんどくさいよー

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2020/04/09(木) 13:42:27 

    >>111
    田舎は50回忌まである
    信じられないとは思うけど

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2020/04/09(木) 13:54:00 

    >>129
    それはそれで嫌だな

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2020/04/09(木) 13:54:38 

    >>174
    そんなに頻繁にゴミ拾いしなきゃいけないほど汚れるの?
    うちの町内はゴミ拾いイベントは年に一回、神社の掃除は年に4回ぐらいだ
    普段は気になったら各自勝手に掃除してる

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2020/04/09(木) 14:03:58 

    組長+地域の役員をやらされた翌年に辞めた。既に4年目。何事もなく暮らしている。年寄りばかりで若いからと押し付けられ、自分はもう組長出来ない年齢とかでとばしてくれって何件もあって嫌になった。
    ゴミは最初は気になったけど、出しても問題ないらしいし。何かされたら役所にきちんと言います。引越してすぐ隣の人にわけもわからず組長のとこに連れて行かれたばかりに…後から引越してくる人は入らないみたいです。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2020/04/09(木) 14:07:48 

    私、町内会のないところに住んだことあるけどなかなかな無法地帯だったよ。
    結構高い団地だったけど自転車置き場はオモチャ置き場で自転車止められないし公園は夜遅くまで赤ちゃんや未就学児の叫び声、泣き声(ベランダで飼ってる犬の声も)が響いている。
    勝手に団地の水使って子供用プールに入れて使う人...
    そのすぐ隣は自治会あって、しかもものすごい常識的な町。私はそこへ移ったわ。
    全くない、というのはそれでまた怖い。
    町内会は失くさないよう方がいい、しかし、運営はごく簡単に合理的に、が一番。

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2020/04/09(木) 14:13:39 

    >>120
    ただ、そのゴミ収集場所の管理を町内会がやってるから、問題なんでしょ
    法より情の問題

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/04/09(木) 14:18:47 

    >>99

    うちも全世帯分なんて程遠い感じ。
    むしろ、あると言っていいのか?レベル。
    県や市の防災情報を登録しておけば困らないし
    人に頼らず自分で備える方がいい。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/04/09(木) 14:33:48 

    >>164
    本当にそう思う。おかしいよね。
    町内会入ってないと助けてやらんって考え方が
    人として小さくて無理。








    +12

    -3

  • 183. 匿名 2020/04/09(木) 15:01:19 

    今年いっぱいで辞めます。
    新興住宅地で、地域の繋がりも薄いし加入してない人もチラホラ。
    余計な集まりも多いし、回覧板が本当にヤダ。ウイルス付着してたら怖い。
    集金も未だに対面で回収とか。

    騒音注意したら嫌がらせしてきた隣人と班活動なんて冗談じゃない。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2020/04/09(木) 15:06:36 

    >>177
    いいなー
    町の区ごとに決まりがあって、区の中でも何班かあって交代で土日のどちらかとかで回ってくるよ。
    ごみ拾いばかりだから拾うゴミがなくて、袋と軍手姿で朝8時から散歩してる感じ。
    年に1回とかにしてほしい。
    年寄りばかりの田舎だから、若者の意見は通らないから困ったもの。
    奴隷のように働かされて区費が高すぎ。
    でもおっさんたちはごみ拾いの日は昼過ぎから宴会ばかりですよ。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2020/04/09(木) 15:07:54 

    >>164
    そのとおり。自治会、町内会には暇な中高年がまともな若い人を虐める傾向があります。コンプライアンスをないがしろにし、違法行為を繰り返し、日本国民なら知ってて当然の常識をすっとばかす。田舎者は基本的人権という言葉を知らんのか。
    推進派老人が入会を執拗に迫るのは、もしかすると認知症が影響してるのかもしれません。こういう連中はわが国家民族にとって害しかなさないので、コロナにでも感染して天に召されればいいんです。

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2020/04/09(木) 15:29:43 

    >>154
    引越す予定とか言いながら引っ越さないパターンかもしれませんね。。

    +1

    -3

  • 187. 匿名 2020/04/09(木) 15:32:40 

    ゴミ捨てさせてもらってるので町内会費は払うけど、集まりだったり掃除に強制参加は辞めていただきたい・・・

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/04/09(木) 15:38:55 

    >>154
    自治会は単なる任意団体。入るも出るも自由。役員には入会を強制するだけの法的根拠がない。訴訟にでもなれば自治会が敗訴する確率は高い。
    そもそも持ち家加入率100パーセントという数字自体、時代錯誤で異常……私の住んでるところも同じだが!

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2020/04/09(木) 15:43:37 

    結局さ、ここでのお話みてると
    だから田舎は過疎化していくんだなあとしみじみ思う。
    少しずつでも現代の生活に合わせていった方法でないと
    崩壊するよ。
    糞だの塩まくなんて時代錯誤もいいとこ。
    犯罪なのにね。
    若いもんは都会に出ていくわけだ。
    IターンもUターンもあんまり効果ないのね。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/04/09(木) 15:55:51 

    田舎の町内会は入らないとすぐ噂になってめんどくさそう!!!
    絶対住みたくねーわ!!!

    都内でもやたらと地元の結束硬そうな地域は避けた方がいいね!!
    祭りだなんだって無料のボランティアさせられたり駆り出されて
    めんどくさそうだし。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/04/09(木) 16:09:00 

    生ごみの日に朝の7時半から8時まで班の中から見張りするとかいう風習がある
    平日の朝っぱらクソ忙しい時間帯にそんな余裕ないし
    リタイア世代が家族に一人はいる前提でルール作らんで欲しい

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/04/09(木) 16:11:52 

    賃貸の戸建てに昨年引越
    契約時に管理会社から町内会は任意と聞いたので
    とりあえず1年加入してから来年継続するか決めます、と伝えてありました

    今年は町内会は継続せず、雑費(街灯の電気代等)だけを支払うことにしましたが
    特に咎められることもなくすんなりでしたよ

    町内は戸建てだけで賃貸が3割程
    町内会に未加入は賃貸の半数程らしいです

    有事の際に困るというコメントもどこそこで聞くので、
    町内会に入らなかったらなにか困りますか?と聞いてみましたが、

    お子さんがいないなら特に得することも損することもないですもんね、
    町内会費だけ支払って回覧板や役などはお断りという家もありますが
    でもそれだとなにかの時にアテにされるから面倒なら入らない方がいいですよ、
    というお返事でした

    家を建てたら諦めるけど、賃貸の間は面倒なことは回避したいな、と

    前の家では、町内の掃除だとかゴミ出し場の掃除当番とか色々あったので
    回覧板しかなく近所付き合いもほとんどないので気がラクです
    地主さん達と賃貸とでキッチリ棲み分けてる感じです

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/04/09(木) 16:26:40 

    そんなお金かかる!?

    ガチの田舎なら
    村八分、ゴミ出し出来なくなるよ?

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/04/09(木) 16:27:46 

    都内でも祭りの時期とか休憩所作り、差し入れとか無料ボランティアだよ?

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/04/09(木) 16:34:00 

    >>1
    私も今年だけ抜けたい・・・

    今年の班長さんが苦手なデブ奥さんだから。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/04/09(木) 17:10:11 

    抜けたい。
    けどゴミ捨てどうすればいいのか分からない…。
    抜けた人はゴミ捨てどうしてる?ふつうに捨ててる?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/04/09(木) 18:03:38 

    抜けた人いるけど自治会の清掃日に参加してチョロチョロした後、お菓子をもらって帰ってる

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/04/09(木) 18:08:47 

    うちは今年引越して、町内会入らないという選択肢があるなんて知らず、普通に入会してしまった.......!
    お金払ったり掃除に参加したりするのはいいけど、共働きだし役員がまわってきたら本当に困るから、来年からお金だけ払う準会員にしてもらいたいと思っています。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/04/09(木) 18:19:31 

    >>164
    子ども会でも参加する暇がないとか、子どもが興味ないから加入しませんって、入らない人多い。なのに地域の祭りはほとんどの親子が遊びに来るんだよ。結局楽しいことには参加するけど役員やボランティアやりたくないだけ。
    それとおんなじだね。

    権利は主張するけど、自分はいっさい協力したくないってひとばかり。
    誰がやるのさ。

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2020/04/09(木) 18:22:08 

    みんな介護だの仕事だので組長や役員を嫌がるけど、うちだって小学校幼稚園未就園児の育児と仕事でフルコンボなのに投票で役員に選出されてしまった。
    みんな私に投票したのは多分そのほかが大体後期高齢者だから。。

    今引き継ぎの時期だから総会をやりたがる長老達。延期か書面決議にしようと言っても不公平だからと50人集まる総会を開催。
    老人が死んでいけばだんだん健全になると信じてる

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/04/09(木) 18:59:24 

    うちんとこ年会費3万ほど取られるよ...
    ド田舎で祭りに使う太鼓の維持費が高いらしいけど
    やってらんねーわ。
    ジジババばっかで太鼓なんてもう担げる人いないのに!
    祭りも太鼓もなくなんねーかなー

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2020/04/09(木) 19:06:40 

    >>199
    祭り? そんなに嫌なら廃止すりゃいいじゃん。所詮任意の活動でしょ? 
    自治会や子ども会なんて時代の変化とともになくなるものじゃないの? 他人を妬まなくてもいいのに。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2020/04/09(木) 19:18:47 

    >>7
    ひどい
    こういうことする人間こそ消えればもっといい社会になるのに

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2020/04/09(木) 19:50:34 

    >>170
    分かるわ〜
    入ってない人はやっぱり変わり者だし自分は絶対損はしたくありませんって人だよ
    村八分に出来るならまだいいよ、何もしてなくても恩恵は受けてるもんね

    +3

    -4

  • 205. 匿名 2020/04/09(木) 20:12:20 

    うちも近所の方が辞めた時に一緒に辞めましたが
    ゴミも普通に出してるし今のところ問題はありません
    気が楽になりました

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2020/04/09(木) 20:30:05 

    うちももう抜けます。
    近所ほとんど抜けてるんで何も変わらないと思われます。
    年間で6000円会費集めてるけど集会所維持費用みたいな感じでずーっと溜まっていってるだけ。
    たまに会合があったら粗品を配ってくる程度。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2020/04/09(木) 20:42:30 

    うち月1600円だわ。紙ぶくろひとつ還元されず。特定の人たちが内輪で使ってる。税務署入ればいいのに。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2020/04/09(木) 21:05:33 

    自分が役員の年に、役員の周りが少なくなるように改革しした。かなり大変だったけど、みんなに感謝された。悪口いる人もいるけれど。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2020/04/09(木) 21:23:52 

    うちの九州の実家は町内会抜けた。
    順番に会長や役員何かやらないといけないのに、なにかと理由つけて断る人ずるい人ばかりで、うちの実家だって介護やら仕事してるしで大変なのに会長3回もやったからもう我慢の限界きてほかの役員の人と一緒に辞めてやったって!
    ゴミ捨て場や街灯のお金は払うそう。
    だけど田舎だから嫌がらせとかされないのか心配。

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2020/04/09(木) 21:36:13 

    こんな時期に回覧板が回ってきてキレそうになった(気が短くてごめんなさい)

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2020/04/09(木) 21:45:57 

    引っ越しの挨拶状の名前で勝手に入れられて勝手に回覧板が回ってきたので拒否った。
    子供会もそんなで勝手に!シンプルに気持ち悪いです。
    もともとボッチだし子供も習い事いっぱいしてるから問題ない。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2020/04/09(木) 21:54:33 

    子ナシだけど、子供会の費用は別に良い。子供に関する役(お祭り当番の補助)をやらせようとするのは、どうなのかと思うわ。子供がいるお母さんたちだけでやってくれって思う。病弱なんだけど、暑い炎天下でテントがあろうと町内別対抗地域運動会の選手とかさ、気合いと根性でというレベルじゃないんだよ。お金払ってるし、他の役はやってんだから、断ってるけど役員さんはやるようにって、今から言われてる。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2020/04/09(木) 22:09:57 

    私は最初から入らなかったけど、何回も色んな人が説得?に来たよ。初めて断られたみたいで、うちの地区は100%の世帯が入ってる。他の最近越して来た方はすぐにお願いしますって言ってきたけどなぁ?何するのも自治会がすべてよ 途中から入るってのは辞めた方がいい 忙がないしゆっくり考えて。けどまぁ〇〇日くらいにはお願いね 的なことをずーっと言われたわ。アイツら断っても認めたくないのかまぁまぁお願いしますよニコとかで誤魔化そうとするからね。話も噛み合わないし矛盾だらけのこと言ってるよ。田舎なので多分村八分されてるかな…でも周りに家ないので嫌がらせみたいなのも今のところない

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2020/04/09(木) 23:54:28 

    >>15
    うちの町内会はなにも備蓄してないよ。

    それに助けてもらいたい状況になったとしても、80前後のお年寄りしかほぼいないから、こちらがお世話する側でしかない。

    普段会っても、年配者に若い方から挨拶しろと言わんばかりに、こっちから挨拶するまで無言で直視してくる老夫婦や、めちゃくちゃ少ない若い世帯が大変な思いをしながら町内行事をしてるのを当然の様に思ってる(実際に言われた。大変でも最後の1人になってもなんとかやってとか。)老人たちの為に身を粉にしてまでやる義務は無いと思う。

    天災起きても、自分の身は守れる様に備蓄してる。
    実際、去年の台風の時に避難所とかに物資目当てで来る人、嫌がられてましたよね。自分の食料や水位、備えておくべきだと。

    他で町内会で備蓄してる地域も、1人あたりにそこまでの備蓄はないでしょうしね。
    各家庭でしっかり備蓄しておいた方が賢明だと思います。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2020/04/09(木) 23:58:02 

    >>196
    市役所に聞くと良いよ。
    大体、市の管轄だから、ゴミは町内会関係なく出す権利ある。
    市税払ってるから。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2020/04/10(金) 00:05:26 

    >>170
    有事の時に擦り寄る気もないし、助けてもらう気もない。
    残念ながら、そう思う様になってしまう、そんな町内会なんですよ。

    助け合いたくなる様な町内会なら、良かったな、、。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2020/04/10(金) 00:23:53 

    うち年会費18000円。
    高すぎてやってられないけど円滑にする為に入ったまま。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2020/04/10(金) 00:56:10 

    田舎は怖いからなあ

    お年寄りが多いんじゃあなあ

    勉強代として入っとくのがいいよ

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2020/04/10(金) 01:05:04 

    >>1
    大分前に抜けましたー。
    凄く助かりました。
    近くに中型都市があるのでお仕事はそこで。
    人間関係はSNSで。。
    御葬式は近所の人を呼ばず家族葬でします。
    仏教と違って神道なのでお金かかりません。
    仲良しの近所さんとは、
    回覧板なんて、今時、グループLINEで済ませて欲しいと嘆いています。
    (実際に、回覧板がグループLINEの田舎あり。)ゆくゆくは、私は結婚して神戸市に住む予定です。
    老人の飲み食いではなく、
    本当に大事なところで、生き金は使いたいですよね。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2020/04/10(金) 01:10:59 

    >>7
    それは犯罪だよ。
    警察か役所に相談しなよ。
    もちろん証拠の写真撮っておく。
    防犯カメラもつけといたら?

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2020/04/10(金) 02:38:35 

    こちらは12000円です。
    町内会はいらないと村八分ですね。ゴミ出しも拒否されますよ。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2020/04/10(金) 05:58:32 

    すごく田舎だけど抜けました。めんどくさいのと組費を取りに行っても居ないから何度も行かなきゃとかで疲れたから。やめても何も変わらない!楽になった

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2020/04/10(金) 06:26:47 

    >>212
    子供会は任意団体にすぎないので住民に参加する義務はない。ましてや持病が厳しいのなら役員をやれと言われても受けない方がいい。そんなことは誰も命令できないし、あなたの意志に反して強制すれば人格権を否定されたことになる。要するに人権侵害です。民事訴訟に持ち込めば、たぶん勝訴すると思いますよ。
    地域運動会とかまだやってる? 頭が昭和で止まってますね。そんな自治会、私なら退会届を叩きつけてやりますわ。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/04/10(金) 06:36:12 

    >>218
    田舎は怖いからなあ
    江戸時代のどん百姓や酒好きのバカ、DQNが多いんじゃなあ
    勉強代として訴訟に負けて刑務所に行くのがいいよ

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/04/10(金) 10:48:39 

    地域制なんですかね?
    町内会やめたから嫌がらせ、とか
    ちょっと人格疑うわー。
    困った時の助け合いのための備蓄も
    入っていないひとには回さないとか、
    2020年、令和の時代の話と思えない。
    結局はお金絡みのつながりってことでしょ?
    払っていないからあげなーってことだもんね。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2020/04/10(金) 10:49:43 

    ↑あげなーいのいが抜けてた。
    あげなーい、です。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/04/10(金) 12:27:38 

    >>223
    あまり他人に言いたくなかったけど、持病の事(なんの病気かは伏せて体が弱いだけは言っていた)を言って、運動会はパスします。町内対抗らしいです。町内を代表しての二人三脚なので夫のみとかそういうのがダメなんですよね。出る人も対象者も少なくなってきてるそうです。早く廃止になれば良いのにと心底思います。医療系や公務員ではないのですが、夫は土日祝も関係ない、時間も関係がないという仕事で、いつ緊急事態かという面もあるので、有給を取ってというのも無理なんです。ゴミ捨て場のゴミ当番は自分のペースで片付けられるしきちんと参加しています。 運動会の選手と役員が一緒だったら引き受けませんでした。 しっかりと断る勇気が出ました。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/04/10(金) 14:43:42 

    今の家に越してきて3年、特に入りたくないわけじゃなかったんだけど、いい加減な性格が災いして入るタイミング逃した。一度留守中に勧誘チラシが入ってたことはあったけど、特に勧誘もなくて…。
    去年重い腰を上げて区役所に加入申し込みに行ったんだけど、班長さんから連絡来るはずなのに未だ連絡がない。既に村八分なんでしょうか…。笑
    同時期に入居したご近所さんはみんな入ってるんだろな。子どもいないから自分だけの責任だしまぁいいんだけど。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/04/19(日) 22:02:58 

    新築に住み2年目ですが、勝手に町内会に入っており、集金や回覧板が来ます。掃除等もとりあえず対応していましたが、本日案内がなかったのに掃除の不参加徴収がきました。辞めたいです!でも、誰に言えば良いのかすらわかりません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード