-
1. 匿名 2020/04/07(火) 18:52:48
大学一年のものです。
先日、私が小学生のころから自主的に貯金していたお小遣い&お年玉が大学の学費にすべて使われていたことが判明しました。
母から謝罪の一言もなく、大学に行きたいといったのは自分なんだから当たり前でしょと言われ、最終的に逆切れされました…。
姉は普段から貯金など一切していないため、大学の費用は勿論親持ちです…。
未だにモヤモヤが止まりませんが、親はまだ怒っています…。
同じような経験をした方いらっしゃいませんか?
また、これは普通なのでしょうか…?+417
-48
-
2. 匿名 2020/04/07(火) 18:54:23
子供のお金に手つける親なんかいらん
捨てて一人暮らしする+1077
-44
-
3. 匿名 2020/04/07(火) 18:54:30
普通じゃないと思います!
大学の費用を自分で出させるのが教育方針な人もいるだろうけど、それならお姉さんと扱いが違うのはおかしい。+1363
-11
-
4. 匿名 2020/04/07(火) 18:54:37
勝手にはダメだけど大学の費用なら文句言いにくいね+748
-63
-
5. 匿名 2020/04/07(火) 18:54:38
うわー
それは凹むわ
経済的に使わざるを得ない状況だったとしても
一言言ってほしいし逆ギレはないよね+674
-7
-
6. 匿名 2020/04/07(火) 18:54:40
なんで親に管理させてたの?
使われたくないなら自分で管理しなきゃ
+468
-79
-
7. 匿名 2020/04/07(火) 18:54:50
なんで?通帳とか自分で管理してないの?+301
-27
-
8. 匿名 2020/04/07(火) 18:54:56
貯金を勝手に使われてる嫁+20
-67
-
9. 匿名 2020/04/07(火) 18:55:03
それは酷すぎるね…
姉妹でその差は何なんだろうね。
自立して早く家を出たほうがいいよ。+398
-7
-
10. 匿名 2020/04/07(火) 18:55:06
大学費用全て親が出すなら逆に幸運な方かもよ。
奨学金借りなくて済むんでしょ?+331
-39
-
11. 匿名 2020/04/07(火) 18:55:08
学生の時、
交通費自分で出しといて〜あとで立て替えてあげるから〜
(立て替えない)
これで子供の時から貯金してたお年玉15万くらい消えた。でも自分の事だから諦めたよ。+157
-5
-
12. 匿名 2020/04/07(火) 18:55:14
>>1
通帳とかカードとか親に預けてたの???
逆ギレは酷いな。+254
-5
-
13. 匿名 2020/04/07(火) 18:55:15
気持ちは分かりますが大学行かせてもらってるならしょうがないかと、、、
親も本当にカツカツなんです。+43
-71
-
14. 匿名 2020/04/07(火) 18:55:31
どうやって親が引き出したんだ?+22
-2
-
15. 匿名 2020/04/07(火) 18:55:58
子供の貯金を勝手に使うなんて、ひどいね。
+151
-5
-
16. 匿名 2020/04/07(火) 18:56:03
+7
-68
-
17. 匿名 2020/04/07(火) 18:56:07
うちもそうでした。
今までもらっていたお年玉や誕生日のお祝いのお金を中学受験に使われていました。
受験も私が希望したわけじゃなく、親が強制的に決めました。
反面教師で自分の子にはちゃんと取っておいてあげたいなと思っています。+234
-2
-
18. 匿名 2020/04/07(火) 18:56:09
難しいな
大学の費用なら仕方ない気もする+114
-33
-
19. 匿名 2020/04/07(火) 18:56:13
親を憎むなら親をコロナワクチン研究の実験台にしろ+3
-38
-
20. 匿名 2020/04/07(火) 18:56:14
通帳はお母さんが管理してたのかな?
普通ではないと思う。
姉だけズルイ。+183
-3
-
21. 匿名 2020/04/07(火) 18:56:23
子どもの小遣いもお年玉も もともとは親(と、そのきょうだい)のお金
お母さんを許してあげて+15
-31
-
22. 匿名 2020/04/07(火) 18:56:23
>>8
両サイドの髪きになる+36
-5
-
23. 匿名 2020/04/07(火) 18:56:26
>>1
ひどいね。
わたしなら向こうが返す姿勢を見せるまで泣きまくって大暴れする笑+77
-20
-
24. 匿名 2020/04/07(火) 18:56:36
超豪華な振袖で手打ちにする+6
-16
-
25. 匿名 2020/04/07(火) 18:56:42
そりゃ子どもでも親でも貯金は勝手に使うよ
反対に私は使われても全然OK
嫌なひとは何故いやなの?+5
-54
-
26. 匿名 2020/04/07(火) 18:56:51
>>13
じゃあ何でお姉さんは大学行かせてもらえたの?+169
-3
-
27. 匿名 2020/04/07(火) 18:56:59
不公平だよね
まず妹にもあなたの貯金と同額をバイトで親に返済することを提案してみては+22
-1
-
28. 匿名 2020/04/07(火) 18:57:00
使い道はわかる。けど、せめて親から相談はして欲しかったよね…
勝手に使って「当たり前」って無いわ。+194
-2
-
29. 匿名 2020/04/07(火) 18:57:11
>>16
この顔本当無理+26
-7
-
30. 匿名 2020/04/07(火) 18:57:15
余裕がなかったんだね+26
-2
-
31. 匿名 2020/04/07(火) 18:57:30
自主的に貯金してたのを勝手に使われるのは嫌ですよね。
主さんが怒るのもわかる。
大学の学費も安くはないから子供の貯金なんだから子供の学費に、と思うお母さんの気持ちもわからなくはないけど自主的に子供が貯めていたものを勝手に使うのはやっぱり良くない。+169
-1
-
32. 匿名 2020/04/07(火) 18:57:33
私も小さい頃から貯金してたお年玉とは知らずに、大学進学後の一人暮らしの費用に使ってて、ちょっとショックでした・・・
でも、まぁ自分のために使ったお金だし仕方ないかと諦めました+68
-3
-
33. 匿名 2020/04/07(火) 18:57:39
>>1
それはお姉さんとの差は何なのかをハッキリさせていいと思う。
そしてあなたのお金はあくまであなたのお金。
法的にはたとえ親であっても勝手に使用する権利はない。+246
-6
-
34. 匿名 2020/04/07(火) 18:57:42
まっっったく普通ではありません。
お母さんおかしいよ。そして何も言わない姉も。
一生なにかある度に工面してくれないか言われるよ。
私がそう。治らないから距離置くことがいいよ。
情があっていきなり出来ないだろうけど、これは異常な事だと考えるべき。+108
-3
-
35. 匿名 2020/04/07(火) 18:57:42 ID:LbTYD3lYwe
>>25
かまってちゃん、お疲れ!+13
-2
-
36. 匿名 2020/04/07(火) 18:57:57
大学に行かせてもらえるだけありがたいと思うけどな。
私はお小遣いもらったことないし、高校奨学金で現在返済中。
贅沢な悩みだなと思ってしまう。
+14
-45
-
37. 匿名 2020/04/07(火) 18:58:04
普通じゃないよ。申し訳ないけどクソ親だね。でもそういう親って学費出してもらったらもらったで誰の金で大学行けたと思ってんの!とか言ってきそう。+74
-4
-
38. 匿名 2020/04/07(火) 18:58:04
まだ親が怒ってるって…
何それ、すごく腹立ちますね。
お姉さんは親持ちという姉妹間の不公平は自分も(姉弟ですが)経験したので凄く気持ちわかります!!+121
-0
-
39. 匿名 2020/04/07(火) 18:58:17
>>1
普通ではありません。
…が、その年齢になるまで親御さんに通帳やらカードを預けっぱなしにしてたんですか?
+26
-20
-
40. 匿名 2020/04/07(火) 18:58:18
>>4
生活費に使われたなら怒るけど、
自分が行きたくて進んだ大学の費用ならしょうがない、でも普通なら一言言うよね。
言われたら、そうだね、使って。って言う。
親は聞いたらダメって言わないと思ってたんじゃない?後から言おうと。+99
-32
-
41. 匿名 2020/04/07(火) 18:58:24
きっと姉に老後の面倒見てもらう為にそうしたんだね
ってことにしておいて老後は姉に丸投げでOK
とりあえず4年耐えてとっとと家出るんだ+144
-1
-
42. 匿名 2020/04/07(火) 18:58:32
>>29
荒らしにつられて恥ずかしくないの?+8
-0
-
43. 匿名 2020/04/07(火) 18:58:35
コロナで大変なのかもしれないけどせめて相談はして欲しいよね+8
-0
-
44. 匿名 2020/04/07(火) 18:58:36
酷い…自分で管理してない方も悪いけど、くそ親だね。
私は自動車免許も大学も親に出してもらうのが当たり前に育って来たから許せない。+9
-20
-
45. 匿名 2020/04/07(火) 18:58:49
あーそれは悲しいね
偉いね子供の頃からお小遣いコツコツ貯めて。
そんなお金を次分の本意じゃない事に勝手に使われたら頭に来るね
もしこの先、時が経ってもどうしても許せないようだったら働いたお金を貯めた小遣い分家に入れないとか+30
-1
-
46. 匿名 2020/04/07(火) 18:59:10
子供が頑張って貯めたお金に黙って手をつける親はおかしいと思うよ。
他人なら犯罪だもん。+85
-1
-
47. 匿名 2020/04/07(火) 18:59:19
>>1
頑張って貯めたお金なのに…納得できるわけないよね😢
無理に許そうとしたり和解をしようとしたりせず、少しお母さんと距離を置いて自分の傷が癒えるのを待った方がいいかも+134
-1
-
48. 匿名 2020/04/07(火) 18:59:25
>>25
そう言う家も有る。+6
-2
-
49. 匿名 2020/04/07(火) 18:59:42
>>3
私もそこが問題だと思う。
主だけ貯金して損したというか、お姉さんは貯金してなかったから学費は親持ちというのが不公平だよね。
お姉さんは貯金しないで好きなことに使っちゃったんだろうから、主も貯金は好きなことに使う権利あるよね。+223
-1
-
50. 匿名 2020/04/07(火) 18:59:44
おかしい
でも言っても返ってこないお金だと思う
将来遺産とかもらえるなら、そこで帳尻合わせてもらうとか、親の介護やいつかくる葬儀の費用を姉に持ってもらうとか
そうやって納得するしかないかな+17
-1
-
51. 匿名 2020/04/07(火) 18:59:50
まさかこれを擁護してる人は自分の子に同じことするつもりか?
子供のお年玉はもしもの時のヘソクリだも思ってんのか+17
-12
-
52. 匿名 2020/04/07(火) 19:00:00
大学費用は親が出して当たり前でしょ
子供のお金あてにする親なんてクズ+13
-22
-
53. 匿名 2020/04/07(火) 19:00:06
>>4
でも、
●姉と扱いが違う
●事前に説明しなかった
という点については追求していいと思う、『納得行くように説明して?』って。
ちなみに私は40代で親側の立場だけど、主の親はおかしいと思う。
+232
-0
-
54. 匿名 2020/04/07(火) 19:00:11
金の切れ目は縁の切れ目。親と子とはいえ恨みが入りますよ。幼き頃、貯金箱にお札を貯金してたら、ある日、中身が数少ない小銭になっていました。わんわん泣きました。
でもその当時はどうすることも出来ず…
未だに思い出しますし、恨んでます。+10
-0
-
55. 匿名 2020/04/07(火) 19:00:12
トータルいくら使われたの?
+1
-0
-
56. 匿名 2020/04/07(火) 19:00:16
>>1
いくら貯まってたの??+36
-0
-
57. 匿名 2020/04/07(火) 19:00:18
奨学金の人もいるし、自分の為に使うならいいんじゃない?将来、あなたが今勉強している事の仕事につけば回収出来るでしょ。+3
-11
-
58. 匿名 2020/04/07(火) 19:00:23
私は、クソ意地悪いので
今までのは諦めてバイトして貯め直す
使い込まれた以上の残高にして
印鑑別にして見せ付けるように部屋に置いとくわw
+0
-0
-
59. 匿名 2020/04/07(火) 19:00:35
>>13
それならお姉さんの学費もお姉さんに返還させるべき
お姉さんはよくて主は駄目っていう不公平感が問題+82
-0
-
60. 匿名 2020/04/07(火) 19:00:49
子供の貯金切り崩すとか恥を知りなさいよ
親としてプライドないの?って思う+11
-0
-
61. 匿名 2020/04/07(火) 19:00:53
>>1
親は姉のことは何て言い訳したんだろう?+32
-0
-
62. 匿名 2020/04/07(火) 19:00:57
お姉さんが出して貰ってたら、主だって出して貰えると思うよね!
私だったら一言、主に使ってもいい?と聞きます。
そして、後から返すから…と、約束します。
だってこの先、長く生きるのは子供だもん。
なるべく子供にお金を残してやりたい。
まともな親なら、そう思うよ。+36
-0
-
63. 匿名 2020/04/07(火) 19:01:10
そう言えばお年玉貯金、全部学費に使ったって言われたな。
母子家庭だから仕方ないけど。+8
-0
-
64. 匿名 2020/04/07(火) 19:01:13
その家それぞれだよね。
小さいと時からお年玉は親が塾代や習い事に使うって家有るし。
でも大人になるまで使われなかったのに、大学費用で急になら主さん、いきなりで悔しい気持ちもわかる。+21
-0
-
65. 匿名 2020/04/07(火) 19:01:37
いくらあったの?+4
-0
-
66. 匿名 2020/04/07(火) 19:01:39
心置きなく逃げる準備ができるね+5
-0
-
67. 匿名 2020/04/07(火) 19:01:50
お姉さんは親への返済も免除なの?貯金してないから仕方なく肩代わりしたのか、これから返させる気でいるのかであなたとの差が生まれてしまうね。親にはその不満ぶつけてもいいと思う。もし取り合ってくれないなら、離れることも考えた方がいいかも+7
-0
-
68. 匿名 2020/04/07(火) 19:02:11
私も似たような事あったな。
こう言う事、身近の人に言うと必ず親側の肩を持つ意見ばかりで余計怒りが募るだけなのでこことかネットだけで愚痴った方がいいですよ。
確かに金銭的に主さんの貯金に頼らざるを得なかったかもしれないですが、主さんの気持ちを全く汲み取らない親は卒業したら少し疎遠にした方が精神衛生上いいかと。+32
-0
-
69. 匿名 2020/04/07(火) 19:02:12
>>57
結果的に自分の為になってるじゃん、とかいう問題じゃないんだよね。
親が勝手に相談なく子供の貯金崩してるのが問題
要するに信用問題+33
-3
-
70. 匿名 2020/04/07(火) 19:02:12
旦那が勝手に金下ろして数ヶ月で100万円全額パチンコに使ってた
その前は350万円競馬、30万円パチンコの為に借金してたから私個人の貯金で返した+5
-3
-
71. 匿名 2020/04/07(火) 19:03:12
お姉さんもそうだったなら家庭の方針なのかな、って思うけど。
子どもの貯金に手出さなきゃ費用捻出出来なかったのかな。
気の毒に思う。+11
-2
-
72. 匿名 2020/04/07(火) 19:03:28
姉妹で差つけるのはダメ
平等にいかないと+49
-0
-
73. 匿名 2020/04/07(火) 19:03:33
本人に無断でってのは教育上よろしくない。
泥棒じゃん。+18
-0
-
74. 匿名 2020/04/07(火) 19:03:49
>>6
まさか勝手に使うなんて、普通は思わないんじゃない?
子どもがコツコツ貯めたお金を勝手に使う親が悪いよ。
子どもの気持ちを踏みにじる行為だと思う。+193
-4
-
75. 匿名 2020/04/07(火) 19:03:53
うわ!最悪+6
-0
-
76. 匿名 2020/04/07(火) 19:03:57
まだ1年生なのに手をつけたって、最初からそのつもりだったってことだよね
その後はどうするんだろうか?最低四年間あるのにね+2
-0
-
77. 匿名 2020/04/07(火) 19:03:58
>>1
親が怒ってるって理解不能
理論的に考えられない人なら図解でもしてあげたら
なんで妹の自分だけ学費の自己負担分があるのか
お金を返せじゃなくて、公平に姉からも徴収すべきという言い方ならアリでしょ+116
-1
-
78. 匿名 2020/04/07(火) 19:04:20
甥っ子や姪っ子にお年玉やお小遣い会う度に1万円あげるけど、
貯めといて将来免許取りたいとか、大学の教科書買いたいとかに使って欲しいなって言ったら、中学生高校生だけど、貯めてるよ。+2
-0
-
79. 匿名 2020/04/07(火) 19:04:47
>>69
論点ずらして話ごまかされる感あるよね。+16
-0
-
80. 匿名 2020/04/07(火) 19:04:51
真面目に貯めた人が損してバカを見る
日本の税金、年金システムと同じじゃん+28
-0
-
81. 匿名 2020/04/07(火) 19:05:14
社会に出たら迷わず縁を切るべき
その親なら間違いなく主さんの給料やボーナスにたかって来るよ
育ててもらったお金返すの当たり前!とか言って
それもお姉さんには言わないのにあなたにだけ+49
-3
-
82. 匿名 2020/04/07(火) 19:05:42
お姉さんと差をつけること
一言断りもなく勝手に使い込んだこと
2点は普通じゃないし、怒って当然。
でも親が学費を出してくれるなら借金まみれにならずラッキーかもね。+16
-0
-
83. 匿名 2020/04/07(火) 19:06:25
>>80
確かにw+2
-0
-
84. 匿名 2020/04/07(火) 19:07:42
>>1
姉とあなたの学費であなたの学費の方が高かったりする?
同じなら不公平
勝手に使うのもダメだけど、それ以上に姉妹間での不公平は良くない+68
-0
-
85. 匿名 2020/04/07(火) 19:08:09
姉だけ出すって親亡くなった時生前贈与になりそうな…+2
-0
-
86. 匿名 2020/04/07(火) 19:08:11
主は親を信じて、通帳などを預けてたんだよね?
まさか勝手に使われるとは、思ってなかったと思う。
私も20歳過ぎた大学生の息子がいますが「持ってたら使ってしまうかも知れないから。預かっといて。」と言われたので、預かってます。
高校生の娘のも、同じ理由で預かってます。
もちろん。
自分の生活がどんなに困ろうとも、子供の貯金に手を付けようなどとは思いませんし。
学費には困らないように、がっつり貯金もしてきたので、
勝手に子供の貯金に手を付ける親なんて、同じ親として、恥ずかしいの極み。+18
-0
-
87. 匿名 2020/04/07(火) 19:09:13
>>58
アテにされそうで嫌だ。主のご両親やお姉さんがどういうタイプか分からないけど、家族のお金を自分のお金と思ってアテにする人っているよね。+13
-0
-
88. 匿名 2020/04/07(火) 19:09:20
ずるいとか、怒ったり憎んだりするのではなく、親が子供を育てるのにいくらかかるのかが自分が親になった時にわかるよ?
姉も預金があったならあなたと同じ。
余裕がないんだと思うよ。+0
-21
-
89. 匿名 2020/04/07(火) 19:10:09
そんなに苛ついているならそのお金を返してもらって、奨学金で大学に行けばいいことです。+1
-8
-
90. 匿名 2020/04/07(火) 19:10:58
うちは子供のお年玉を回収する親でした。
結婚式の時にスッと渡してくれたとかでなく、親戚の子供のお年玉にしてたんだと思います。
少し違うけど、うちの親は兄だけ大学費用を出していました。
私は奨学金と自分の貯金です。
勝手に遣われたわけではないけど、モヤッとはしました。
しかも兄は大学二つも行った。
それで将来の介護は娘にして貰うのが一番!とか言ってるの聞くと怒りがわきます。
私は「大学費用は親が出して当たり前じゃない」と何年もかけて割り切ったけど、預けてたお金を勝手に使われたら許せないかも。+33
-0
-
91. 匿名 2020/04/07(火) 19:11:01
先に親が「苦しいからあなたの貯金を学費に使わせてほしい」と了解を得ていたらそれで済んだ話
勝手に使い込んでおいて開き直るのは言語道断
お金が無いのは恥ずべきことじゃないけど、人のお金に勝手に手をつけるのは恥ずべきことだわ+49
-0
-
92. 匿名 2020/04/07(火) 19:11:44
>>58
それ全然意地悪くない
諦めて貯め直すのは立派だよ+5
-0
-
93. 匿名 2020/04/07(火) 19:12:08
うちの旦那もっとひどいよ
子供の頃からのお年玉、働き出してからも、散財するからと給料の半分以上を親に預けてた
結婚の時一括で返してもらうと言ってたけど、私は怪しいと思ってたら、結婚するとき1000円だけ入った通帳を渡されたよ
これ、ケータイの引き落としの口座だから。だって
結婚の祝いも一円も出さなかった
全部ギャンブルにつぎ込んでたよ
本当に今でも軽蔑しかないわ+36
-0
-
94. 匿名 2020/04/07(火) 19:12:22
たとえ我が子の貯金でも、勝手に使うなんて絶対ダメだよ。
おまけに逆切れって呆れる。
「大学行かせてもらえるだけ贅沢」とか、「奨学金よりマシ」とか、そんな問題じゃなくない?
ひとの食べ物勝手に食べといて、
「だって賞味期限切れそうだったし」
「ちゃんと名前書いておかない方が悪い!(逆切れ)」
とか言い訳する人に似てる。+46
-0
-
95. 匿名 2020/04/07(火) 19:12:53
>>88
とりあえず>>1を読んだ方がいいよ。
読んでも分からなかったら、そう言えば誰かが噛み砕いて説明してくれると思う。+10
-1
-
96. 匿名 2020/04/07(火) 19:12:56
貯金を学費につかうのはひとつかもしれないけど、主の同意がないなら話は違う。そもそも子どもに教育を受けさせる義務があるのは親なんだからね。+5
-0
-
97. 匿名 2020/04/07(火) 19:13:09
>>8
ヨコですが最近この手の髪型・メイク顔の女性が多い。
一見ノーメイク風のスッピンで、アイシャドー塗ってません風だけど目のラインは黒くハッキリしているの。
このメイク分かる人教えて下さい+3
-5
-
98. 匿名 2020/04/07(火) 19:13:48
>>1
心の距離を置くことお勧めするよ。私は親に頼まれて周りからかき集めて貸したけど返済日にも連絡がなかった。聞いたら、家族だから出して当然ってぶっちぎられました。立場によって考え方あるけど私とは違う、嫌な思いはもうしたくないから離れる、と学んだ。+56
-0
-
99. 匿名 2020/04/07(火) 19:14:01
横領じゃん。
身内の犯行って処理難しいみたいだけど、母ちゃん悪質だねー+12
-0
-
100. 匿名 2020/04/07(火) 19:14:18
私は、小学校4年生ぐらいの時、弟から貯金箱のお金全て取られました。
1年生の時からのお年玉、お小遣い、お手伝いをしたお駄賃、全て取られました。しかし、当時は男の子優先だったので、親から取られる場所に置く私が悪いとのこと。
それから、銀行口座作ってもらいました。
今では、過去のトラウマから銭ゲバです。+1
-1
-
101. 匿名 2020/04/07(火) 19:14:21
貯金を勝手に使うって、泥棒だよね?
これって警察に通報したらどうなるんだろう?+2
-5
-
102. 匿名 2020/04/07(火) 19:14:43
>>81
私もそう思う‼️
お金せがんで来ても、絶対渡しちゃダメよ。
泣いて懇願されてもよ。
貸してー必ず返すからー!て言うと思うけど
こういうタイプの親は、貸したお金は返さないよ。+21
-0
-
103. 匿名 2020/04/07(火) 19:14:43
使うにしても事前に相談というか話しはするべきだよね。勝手にはいくら親とはいえ、いくら事情があるとはいえ、モヤモヤするのは当たり前だ。+6
-0
-
104. 匿名 2020/04/07(火) 19:15:15
仕方ないとは思う。
個人的にはお年玉は子供のお小遣いというより学費などに回しても良いと思ってる。
でも事前に説明ないのもお姉さんと差をつけられるのも嫌ですね。
結婚のお祝いだったり免許取る時などで合わせてもらうとか。+24
-2
-
105. 匿名 2020/04/07(火) 19:15:26
お姉さんが国立で主が私立なら差額分と思い込むしかないね
それでも事前に説明してほしいけど
どっちも学費が同じなら親と戦うべきだよ!+27
-0
-
106. 匿名 2020/04/07(火) 19:15:47
>>70
なんで離婚しないの?
+4
-0
-
107. 匿名 2020/04/07(火) 19:15:51
>>1
普通じゃないですよ。
主さんはめちゃくちゃ怒っていい!
親だから子供に何したっていいわけない!!
私も積み立て貯金してあげると言われて毎月1万円ずつ渡してたら、全部ギャンブルで作ったサラ金の返済に充てられてました。クズ中のクズです。
主さん、親が怒ってるからと怯まないで!
そこで引き下がるとどんどんつけ込んでくるよ!+67
-1
-
108. 匿名 2020/04/07(火) 19:16:58
小学生のころから自主的に貯金していたお小遣い&お年玉が大学の学費にすべて使われていたことが判明しました。
なぜ自主的に管理していなかったのが疑問だよ。貯金って言う以上は口座もカードも自分名義で持ってたんだよね?+3
-3
-
109. 匿名 2020/04/07(火) 19:16:58
>>6
カードは主が持ってて、通帳は親が預かっとくとかじゃない?未成年だからという理由で。たまに見かけるよ+33
-1
-
110. 匿名 2020/04/07(火) 19:17:29
姉もそうだったのなら納得いくかな。
でも、貯めたお金は貴方のですよ。+4
-0
-
111. 匿名 2020/04/07(火) 19:18:16
お金どうこうより、姉妹で扱いが違うのが問題やね+21
-0
-
112. 匿名 2020/04/07(火) 19:18:28
>>1
念のため言うと、このままだったら相続の際にあなたが負担した分の学費分お姉さんより多くもらえるよ。
録音なり一筆書いてもらうなりしておけばいい。
ま、そういう話じゃないんだろうけど。
自分の意思を蔑ろにされたり、姉妹で差をつける親の気持ちに腹が立つよね。+25
-0
-
113. 匿名 2020/04/07(火) 19:19:02
こういう家庭にかぎってあほな姉には妙に金かけたりするんだよね
妹のほうが優秀そう+9
-0
-
114. 匿名 2020/04/07(火) 19:20:42
私も小さい頃のお年玉など親に預けてて使われましたよ!
でも学費や免許代など必要なものは全て親がだしてくれてました。
16の時から初めてバイト始めた時に新しく作った通帳で自分で管理するようになりました。
自分で働く前のお金は自分が苦労して貯めたお金ではないので親が使ってしまった事に関してはなんとも思いませんでした。+9
-0
-
115. 匿名 2020/04/07(火) 19:20:58
ひどいね。父親がでてこないけど、知ってるのかな?1度、ご両親にきちんと聞いてみるのは?姉の時とは経済状況が変わったとか、もしかしたら理由があるのかもしれないし。それでもモヤモヤするし、黙って使ったのは許せないけど、喧嘩腰ではなく、話し合いは必要かと。それによって今後のつきあい方も考えられるし+6
-0
-
116. 匿名 2020/04/07(火) 19:21:20
>>10
どういうこと?主は親が出したんじゃなくて自分の貯金から出されたんでしょ?+51
-1
-
117. 匿名 2020/04/07(火) 19:21:25
>>1
ちょっと違いますが、姉が芸術系の大学を志望し想像以上に学費がかさんでせいで、わたしは国公立以外は進学不可、私学は練習受験のみで、受かっても進学不可でした
進路決めるのは絶対姉の方が先だから、なんだか常に早いもん勝ちされてる気分です
姉妹に同じ学費を出さないなら、姉の学費はうちには分不相応な出費ってことですよね…+30
-1
-
118. 匿名 2020/04/07(火) 19:21:31
まあ、大学行かせてもらって騒ぐのはあれかな。大学費用に比べたら子供の貯金なんかはした金かと。
私も親に全て使われたけど貧しかったからな。なるべく子供のお金に手は出したくないから頑張って貯金して働いてる。+2
-15
-
119. 匿名 2020/04/07(火) 19:22:42
>>1
ありえないね。
そんなの貯金なんかしなかったもん勝ちじゃん。
姉は貯金無くても大学行かせてもらえたなんてさ。
それとも姉にはこれから請求するつもりとか?
+23
-1
-
120. 匿名 2020/04/07(火) 19:23:09
家庭の経済状況が分からないけどカツカツだったのかもよ
大学受験ってかなりお金かかるから
入学してからも大変
お姉さんの時はお金に余裕があったのかもしれない
もしお母さんやお父さんが大学進学を叶えさせてあげたいと思っていたなら、受験勉強の最中、余計な心配させたくなかったのかな
+3
-9
-
121. 匿名 2020/04/07(火) 19:23:54
子どもはまだ小学生で、お小遣いは貯金箱に貯めてるけど、そこからコッソリお金抜き取って自分のものにするとか絶対にしないわ。
たとえ私があげたお金でも、子どもの手に渡ったら子どものものだし、コツコツ貯めた大事なお金だと知ってるから、それに手を出そうなんて絶対思わない。+6
-0
-
122. 匿名 2020/04/07(火) 19:24:12
>>2
それ不可能
主の金はもうない+28
-1
-
123. 匿名 2020/04/07(火) 19:24:45
主です。
私の貯金を使わなかったら奨学金だったらしいので、それなら使ってもらった方が良かったのですが事前に一言欲しかったのと謝罪の一言があれば良かったと思っています。
通帳は大学生に入ってからはバイト代など自分の通帳で管理していますが、それ以前は親に預けて私名義の通帳に貯金してもらっていました。+32
-2
-
124. 匿名 2020/04/07(火) 19:24:51
>>101
弁護士連れていって各種証拠揃えて親を前科者にしてやる気持ち固めてガチガチの体制で警察署にいけばとりあってくれる可能性が全ーーーっく無いわけじゃない、って程度。
額にもよるけど普通はスルー。+6
-0
-
125. 匿名 2020/04/07(火) 19:25:03
>>1
親は反省できる人なの?逆ギレするくらいだから、理解し合うのは難しいと思う。3ヶ月位完全無視!+8
-0
-
126. 匿名 2020/04/07(火) 19:27:44
>>101
主が20歳になってたら問題になるかもね。
前に銀行の窓口で、息子に頼まれたお金を、息子の口座から引き出そうとしたら「息子さんは未成年ですか?
20歳になっておられたら、例え保護者の方でも、勝手に引き出す事はできません。」と言われました。
息子は未成年(19歳)です。と言ったら、すんなり引き出せたけどね!
+8
-0
-
127. 匿名 2020/04/07(火) 19:27:48
姉さんは親の金、自分はコツコツ貯めたおこずかいが大学費用っていうのがモヤるよね。でもしょうがなくない?諦めるしかないよ。でも親からひと言ありがとうなり悪かったね、など言葉欲しいよね+6
-1
-
128. 匿名 2020/04/07(火) 19:28:05
>>98
うちは半分だけ返してくれたから、いまだにどう接するか悩んでるよ。。+0
-0
-
129. 匿名 2020/04/07(火) 19:29:03
学費は…というコメント多いけど、お姉さんにだけは全額払ってるならそこがそもそもおかしいよ
なんで主だけってなるよ+19
-0
-
130. 匿名 2020/04/07(火) 19:29:40
主の場合は姉と待遇違うことが嫌だよね!
学費が姉よりも主の方が高かったら仕方ないけど、あまり変わらないなら姉が働いたら主の使われてた貯金と同じ金額を親に支払うべきだよ。
じゃないと対等じゃない。
お金使われたことより対等に扱ってくれなかったことに悲しいし、悔しいし、腹が立つよ。+4
-0
-
131. 匿名 2020/04/07(火) 19:29:52
>>123
親はそのお金を、主に返す気はあるのかな。
+1
-1
-
132. 匿名 2020/04/07(火) 19:31:18
>>123
姉は学費全部出してもらえて、主さんは奨学金って事かな?
それって不平等だよね。+19
-2
-
133. 匿名 2020/04/07(火) 19:31:27
>>6
普通、ある程度の年齢になったら自分で管理するよね。とは言っても家族間でも勝手に使うのはアウトだけど。+56
-1
-
134. 匿名 2020/04/07(火) 19:31:39
これだから貧乏な家に生まれたくない+0
-5
-
135. 匿名 2020/04/07(火) 19:33:30
お姉さんのときと主のときでは、親御さんの経済状況も違うと思うので、お姉さんのときと比べるのは無意味です。
そして、親御さんの生活費や娯楽などでなく主のために遣っているのなら、別に問題ないと思います。
謝罪がほしい?未成年なら、主のお金=親御さんのお金でもあるかと。
とはいえ、そんな親御さん、私は、嫌です。
+5
-6
-
136. 匿名 2020/04/07(火) 19:34:22
マイナス承知で書くと、親から貰った小遣いやお年玉なんだから、元々は親のお金。自分の学費に使ってるんなら私は文句は言わない。
うち、親戚の縁がなくて親からしかお年玉貰えなかったからか、そう思った。学生の時は、お年玉のうち少し自分で使って、あとは将来のため貯金してと頼んで通帳は親が持ってた。就職してから自分で新しく通帳作って貯めた。その頃に、学生の時の通帳に残ってたお金を、あなたのだからと親からもらって嬉しかったよ。全然不信に感じなかった。だから学費に使って何がおかしいのか?主さんがモヤモヤする気持ちがよくわからないです。+6
-12
-
137. 匿名 2020/04/07(火) 19:34:51
>>3
お姉さんもそうなら納得するけどそれなら一言説明欲しいよね+35
-1
-
138. 匿名 2020/04/07(火) 19:35:41
自分の進学費用 自費は当たり前。(事前に話は欲しいとこだが)
姉との差は、姉が返すのか?親に確認次第+4
-1
-
139. 匿名 2020/04/07(火) 19:36:14
貯金といったって、お年玉とお小遣いでしょ。
それ自分で稼いだお金ではないじゃん。勝手に使われてもしょうがないと思う。我が家ではそうだったから、高校生のとき一生懸命バイトしたな〜大学行かせてもらえるだけ幸せなことだと思うけど。+4
-11
-
140. 匿名 2020/04/07(火) 19:36:27
うちの旦那、貯金を使われたわけではないけど、自分は大学行くなら奨学金と言われ奨学金で大学行ったのに、下二人は大学費用出してもらったりで、ほぼ実家と連絡とってない。それなのに、旦那の保険(もちろん旦那が支払っていた)が何年かで切り替えるプランだったみたいで勝手に切り替えられてたんだけど、積み立ててたお金ももらってない。やっぱり親子でもお金で揉めるとよくない+4
-1
-
141. 匿名 2020/04/07(火) 19:37:56
>>121
自分のものにしてる訳じゃない。この場合は子供の学費ために使ってるよ。+4
-1
-
142. 匿名 2020/04/07(火) 19:39:39
>>131
返さないよ
姉が親に大学費用返す気があるのかな。+2
-0
-
143. 匿名 2020/04/07(火) 19:40:05
子供2人も大学に行かせるのどれだけ大変なことなのか、理解できてない人多いのね。主さんのお母さんが可哀想。+6
-10
-
144. 匿名 2020/04/07(火) 19:40:39
子供の貯金に手を出すとか…親としてのプライドはないのかな+2
-2
-
145. 匿名 2020/04/07(火) 19:40:54
>>7
先月まで高校生だった子にそんな厳しく言わないでよ+27
-2
-
146. 匿名 2020/04/07(火) 19:44:13
ウチは3人で、親に返済、自分出し、奨学金です。+1
-1
-
147. 匿名 2020/04/07(火) 19:44:40
お年玉など貯めたお金を遣われた ん~考えたらその貯金遣わなくても生活出来たんだよね?お小遣いなど貯めてるって事は 欲しいのは買って貰ってたんでしょ?でなきゃ大学資金んまで貯めれない モヤモヤする気持ちは分かるけどさ 幸せな部類だと思わなきゃ 奨学金で大学行ってる人も世の中には一杯いるんだよ 貴女が結婚する時は支度金出して貰いなさい 姉はいいでしょう大学いかせてもらったんだから+6
-2
-
148. 匿名 2020/04/07(火) 19:45:18
>>123
勝手に使われるのは酷いなとは思う
うちは姉が私立校、私立大学に行ってお金苦しそうだったから、私と妹は節約進路に自分達でした
長女はまだ貯めてるお金の余裕あるけど、次女、三女になると、貯めてる金も無くなってくるから、やっぱり苦しいのは自然とわかった
ずっと経済状況わかってないのは1人暮らしもさせてくれないと怒ってた長女だけだった+6
-0
-
149. 匿名 2020/04/07(火) 19:47:46
わたしはそういう貯金は一切手元に
残らなかったけど
自分の子供には養育費や学費は親が用立て
たいと思うから手はつけていないで
大学進学するときに通帳を渡すつもりです+1
-0
-
150. 匿名 2020/04/07(火) 19:47:59
>>1
うちなんかパチンコに注ぎ込まれてたよ!!
それよりは身になった分マシと思って〜+9
-0
-
151. 匿名 2020/04/07(火) 19:48:42
>>144
主が、自分で進むことができた進路に
プライドもった方がいい+4
-0
-
152. 匿名 2020/04/07(火) 19:49:02
姉の時は金銭的に余裕があったけど主の時には余裕が無くなった、と言う事だろうね
貯金が無かったら奨学金だっただろうね
不公平だし理不尽だけど二番目ってそういう事ありがち
学資保険も上の子しか掛けてないってよく聞くし+9
-1
-
153. 匿名 2020/04/07(火) 19:50:15
>>44
あーた、一言余計って言われないか?+10
-0
-
154. 匿名 2020/04/07(火) 19:51:00
うちの子のお年玉やお祝いは全て貯めて、毎年ちゃんと貯めてるよーって通帳見せてる(証拠として笑)
その時に毎年、
これは遊びで使うお金ではない事
親も頑張って学費を貯めているけど足りなかったらこれから出す事
学費使わなくとも必要だとこちらが判断した時に渡す事
を言ってる。もちろん、学費で使う時は話をしてからだけどね。
+5
-0
-
155. 匿名 2020/04/07(火) 19:51:13
>>13
頭悪い親
だからカツカツ()なんだよ+16
-7
-
156. 匿名 2020/04/07(火) 19:51:41
>>153
一言だけじゃないわ+5
-0
-
157. 匿名 2020/04/07(火) 19:52:44
ごめん、いくらあったのか書いてあるのかな?+0
-0
-
158. 匿名 2020/04/07(火) 19:53:07
>>152
そんなんじゃなくて単に姉は可愛がる対象で妹は搾取する対象なんだと思う。小さい頃から差別されてきたはずだよ
経済的理由ならそう言うだろうし、急にこんなことするわけないもん+2
-5
-
159. 匿名 2020/04/07(火) 19:53:30
私は奨学金を借りて且つ自分の貯金から一部学費を出したけど姉と弟は貯金がないからって出していない
姉と弟はお金をあるだけ使うけど私は貯金していた
10年ぐらい経つけど未だにもやもやする
自分のお金から学費を出す考えもあると思うけど兄弟平等にすべき
親がおかしいよ+9
-1
-
160. 匿名 2020/04/07(火) 19:56:01
>>17
主さんの話もひどいけど、あなたの話もなかなかですね。主さんは希望しての進学だけど、望まない受験の費用って切なすぎます。+17
-0
-
161. 匿名 2020/04/07(火) 19:56:49
自分の学費でしょ!!+4
-2
-
162. 匿名 2020/04/07(火) 19:57:17
通帳を自分で管理しないのが悪い
というコメントあるけど
高校卒業したばかりならバイトでもしてないと
通帳管理している子は少ないと思うよ
+7
-0
-
163. 匿名 2020/04/07(火) 19:57:19
出してもらって当たり前、って思うから腹立つのでは?+2
-1
-
164. 匿名 2020/04/07(火) 19:58:59
>>147
主です。
お小遣いやお年玉は祖父母からもらっていたもので、自分が欲しいものは全てその中から出していました。
小学生の時に、姉は大学に行かせるけどあんたは就職ね、と親に言われたのですが、私は大学進学がしたかったので少しでもその時の足しになればと普段遊ぶお金を節約して貯金していました。お年玉は祖父母や親戚から結構な額をもらっていたので70万は貯まってたと思います。
結果、大学費用として使われたため、私が必死に貯めてた理由と一致するので良いじゃないと言われればそれまでなのですが…。
残りの費用は祖父母から貰った入学祝から捻出したみたいです。+13
-3
-
165. 匿名 2020/04/07(火) 19:59:09
>>141
姉には全額出した学費にあてるって事は、親が出す予定だったお金として主さんのお金を使ったって事だから、親が自分のものにしたようなものだと思う。+2
-2
-
166. 匿名 2020/04/07(火) 20:01:02
>>164
姉は大学行かせるけどあんたは就職ね、って酷くない?
なんで姉妹でそうやって差を付けるんだろう。+32
-0
-
167. 匿名 2020/04/07(火) 20:01:42
>>153 >>156
わざとやってないんだとしたら、無意識無自覚に人を傷つけたり反感買って距離置かれるよね+5
-0
-
168. 匿名 2020/04/07(火) 20:02:08
今年大学1年になる娘を持つ親です。当家も裕福とは言いがたく厳しい状況での進学でしたが、それでも娘がコツコツ貯めたお金を使うなど出来ません。
ましてや断りもなく学費に使うなど本人からしたら真面目に何かに取り組むことすらバカバカしくなってしまうのではないでしょうか。+8
-1
-
169. 匿名 2020/04/07(火) 20:02:48
毒親じゃん
ありえないわ+5
-1
-
170. 匿名 2020/04/07(火) 20:05:10
>>16
誰?+11
-0
-
171. 匿名 2020/04/07(火) 20:05:48
毒親
子供のお金を自分のお金と思っていることがあり得ない
元を辿れば親に貰ったお金や親戚に貰ったお金で、私達親がいるから貯金できたお金でしょと都合よく思っているんだろうが、家庭の事情で必要だったのならきちんと子供に話すべき
親の都合で子供のものを勝手に使用したり捨てたりこれは毒親だよ+7
-0
-
172. 匿名 2020/04/07(火) 20:05:54
主さんみたいに大金じゃないけど、毎年お年玉とか貯金するからって親に取られてた。小6の時に、どのくらいあるか聞いたら、そんなの、服とか買ってあげてるからないよって言われてすごく落ち込んだ。それから一切お年玉などは自分で持ってた。
大きくなって分かったけど、その他含めて完全な毒親だった。+4
-0
-
173. 匿名 2020/04/07(火) 20:06:38
>>116
大学にもよるけど学費って300〜400万以上かかるのよ
主の貯金と足りない分は親が全額って事じゃない?+30
-14
-
174. 匿名 2020/04/07(火) 20:08:17
>>164
姉は出してやったのに、主のは自分の貯金から出したっての見て
搾取子とかわいがる子の違いかなーって思ったら
やっぱりそうだった+13
-1
-
175. 匿名 2020/04/07(火) 20:08:48
>>164
70万は貯まってたと思いますって、自分で把握できない状態だったの?
管理を丸投げしないで、黙って自分で管理しとけばよかったのに。+0
-19
-
176. 匿名 2020/04/07(火) 20:09:23
私がその立場だったら逆ギレに対抗して、ギャンギャンキレまくるわ!
足りないなら半分奨学金だってできるんだからさ
私は奨学金取ってほしいと言われて、学費の半分の奨学金取って払ってるよ
何も言わずに使うとか信じられないわ+3
-2
-
177. 匿名 2020/04/07(火) 20:09:43
トピ主に言わなかった時点で普通じゃないし、おかしいって思うけど自分で奨学金借りるよりいいかな。そもそもお年玉って親も相手に子供がいてあげてる訳だし。+7
-0
-
178. 匿名 2020/04/07(火) 20:09:53
>>13
私もそっち派です
親の小遣いにつかったわけじゃないんでしょ?
全部あなたの為に使ってるんだから。
+7
-16
-
179. 匿名 2020/04/07(火) 20:10:25
私の親も使ってた。親戚の子の親は、お年玉回収してたけど、いつか車の免許取った時の車購入代って言って貯めてて、ちゃんと車買ってた。使われるのは同じだけど、なんに使われたのかはっきりしてない私よりよほど羨ましかった。+0
-0
-
180. 匿名 2020/04/07(火) 20:10:36
>>152
でもさー、それでも上の子が大学入る時には下の子もできてるよね?
なんなら既に中高生ぐらいだよね?
だったら上の子に全部使ってしまうんじゃなくで、下の子用に半分置いておいてあげればよくない?
勿論親が失業とか突発的な事情なら仕方ないけど、貯金や学資保険なら何で下の子の分が無いと分かっているのに上の子に全力投球しちゃうんだろうか?+3
-3
-
181. 匿名 2020/04/07(火) 20:11:10
>>164
何でそこまで差を付けられたんだろう
お姉さんの出来が良かったとか?
知人の家は上の子が連れ子だったので下の子とはあからさまに学費で差をつけられたと言ってたけど、そういうのとは違うもんね…+8
-0
-
182. 匿名 2020/04/07(火) 20:11:41
>>26
その他の部分でお姉さんより主にお金を出してあげてるんだとと思います
親もちゃんと考えてるはず
毒親じゃない限り+14
-10
-
183. 匿名 2020/04/07(火) 20:12:18
私が生まれた時に母が作ってくれた通帳。
もらったお年玉の半分は母親に渡して貯金してくれてた。
高校卒業で私が就職した時に返してくれたけど、高校から何回か引き落としされてて学費にあてられてた。
姉妹がいるけど、そういう話はしたことないので姉妹はどうなってるかわかりません。
ただ姉(頭良い)には4大行け〜って言って年子の私(アホ)にはお金がないから高卒で働けと。
さらに歳の離れた妹には手に職つけた方がいい!って専門学校。
愛情は同じぐらいかけて貰ったと思ってたけど、文字で起すと扱いの差が激しいな、、、+1
-2
-
184. 匿名 2020/04/07(火) 20:13:56
大学費用ならまだマシ。
私進学もしてないのにまるっと無いよ。
お年玉とか真面目に使わずに毎年渡してあったのにさ〜
諦めたけど。子どもの時使えばよかったよ。+8
-0
-
185. 匿名 2020/04/07(火) 20:16:28
主さんを大学に進学させるための
余裕が無かった、仕方がなかったのだと思う
でもお母さんの逆ギレはダメ、
乱暴だと思う
もう少し何か違う言葉が欲しかったよね
+4
-0
-
186. 匿名 2020/04/07(火) 20:16:53
>>164
老後やなんやらでお姉さんは実家に縛れてしまうのかな?
もやもや感はのこるけど
自分のお金で大学行けるんだからがんばれ。
+3
-0
-
187. 匿名 2020/04/07(火) 20:17:25
>>147
悪いけど、あなたの親おかしいよ
姉は行かせるけど、あなたは就職ねって、どの口が言ってるんだよ!だわよ
勝手に子供産んで兄弟の進学に制限かけるっておかしいよ
しかも70万使われて残りは祖父母に頼ってるのかい!
親も未だに自分達の親のすねかじってるのね
本当だったら姉の時にある程度奨学金取ってもらって、妹のために残しておくべきなんだよ
普通に就職したら返せる額なんだから+13
-0
-
188. 匿名 2020/04/07(火) 20:18:11
私の場合は亡くなった母方の祖母が私の為に貯めていてくれた貯金、80万すべて無断で母親に使われていた。
当時父は失業中で、父は知らないと思う。
私が結婚の時、父方の祖父が100万お祝いとしてくれた時に、祖父の米寿祝いで親戚10人で食事に行った。そのお代はもらった結婚祝いから出すようにと母に言われた。
私には妹がいますが、お金のことで損するのはいつも私です。今でもへそくりはありますが、母には全く無くなったと話しています。
母のことは大嫌いです。+10
-0
-
189. 匿名 2020/04/07(火) 20:18:40
>>180
無計画で馬鹿だからってだけでしょ
子供を複数にしたのだって自分たちがしたことなのにね
兄弟に遺恨が残るとか恨まれるとかまったく考えられなかったんだと思う+4
-3
-
190. 匿名 2020/04/07(火) 20:19:01
>>3
まさにこの国を象徴しているかのような状況ですね。
主さんは一生懸命働いて税金をたくさん納め、お姉さんは非課税世帯みたいな…。+80
-2
-
191. 匿名 2020/04/07(火) 20:19:59
大学の費用に充て、自分もそのつもりだったなら、いいんじゃね?
気持ちの問題はあるだろうけど、全部自分で出すことにならずに済んで良かったじゃん。+2
-5
-
192. 匿名 2020/04/07(火) 20:20:23
>>52
何だろ…自分の子はこんな事言う子には育てたくない
せめて出してもらってありがとうと言って欲しい+7
-4
-
193. 匿名 2020/04/07(火) 20:24:02
>>164
みんな言ってるけどこれから少しずつ疎遠にしな
親に手を付けられたお金は手切れ金と思って諦めて、就職して自立して親に頼らず生きていけるようになったら迷わず縁を切る
家族の情もあるのかもしれないけど、もし縁を切れないならせめてお金だけはこの先何があっても貸したりあげたりしてはだめ
貯金額も出来たら就職先の情報も当てにされないように言わないでおく
どうか逃げて幸せになってね
はっきり言って毒親と言っても過言ではないレベルだから+19
-0
-
194. 匿名 2020/04/07(火) 20:25:10
>>44
・・・・・+3
-1
-
195. 匿名 2020/04/07(火) 20:26:17
私の友達は高校生の頃、アルバイトでコツコツ貯めた貯金を母親のギャンブルの借金返済に勝手に使われて逆切れさらたからね
未成年だったからもしもの時の為に親に暗証番号教えてたのと、通帳とキャッシュカードは自室に保管してたみたい+3
-0
-
196. 匿名 2020/04/07(火) 20:29:08
入学お祝い金を仮に学用品代に使うのは分かるけど、
ためて来たお年玉やお小遣いはあくまで子供のお金な気がする。
逆にそんな親が娘に介護してもらうようになって娘に年金使われても文句言えないよね。+3
-1
-
197. 匿名 2020/04/07(火) 20:30:11
私なんて奨学金月11万借りてて母親に毎月半分以上は使われてましたよー。
携帯もほぼ毎月止められて、その頃は母も大変だから、、、とか思い込んでたけど、社会人なって、結婚して、子供産んで、って10数年経った頃に私としては笑い話(まだ支払いは終わってません)として母に話したら、
え?そんな事あった?とか言われた!
今まで は?って思うことあっても流してきたけど、さすがにコレは許せなかったから、縁切った!+13
-0
-
198. 匿名 2020/04/07(火) 20:30:40
>>1
姉の学費は出しているのに不公平ですね!
当たり前ではないと思う。
怒るべきなのはお母さんじゃなくて主さん側だよ。+12
-0
-
199. 匿名 2020/04/07(火) 20:31:40
>>196
姉の役目になるのかな
親の介護や生活費なら文句ないと思う+0
-0
-
200. 匿名 2020/04/07(火) 20:31:46
>>1
姉だけ学費を払ってもらえた事は確かに不信感だよね。姉が何年前に大学行って卒業したのか不明だけど、その時から主さん宅の経済状況が変化してる可能性はないですか?
あと、お小遣いを貯めたという風に書いてありますが、その中に高校生になってからアルバイトしたお金は入っていたんでしょうか?
子供はお小遣いやらお年玉を貰ったら全部自分が貰ったものだと勘違いしがちです。もちろん貰った人のものである事に間違いはないのですが、主さんがお小遣いを貰ったりお年玉を貰っている陰で、親は親でお小遣いを捻出したり、主さんへお年玉をくれた方へのお返しなどをしているんです。
勝手に使われる事は面白くない事なのはよくわかりますが、そのお小遣いやお年玉は主さんが無料で手に入れた物ではないという事も考えた方が良いかなと思います。+7
-4
-
201. 匿名 2020/04/07(火) 20:39:14
多分だけど姉の時はあったんだよ、金が。
でも二番目は足りなくなった。
だからって相談もなく使い逆ギレはおかしい。
それと主も貧乏なら大学やめればいいのに。
時代が違うから行かない人も増えると思うよ。+12
-3
-
202. 匿名 2020/04/07(火) 20:40:26
家の物を食べ漁りまくって使われた分元取るとか?+2
-0
-
203. 匿名 2020/04/07(火) 20:41:34
>>123
自分で、奨学金を借りるくらいだったら貯金を、使って貰った方がよかったと書いてるのに、なんで親が子に謝罪しなきゃいけないの?結局、大半は親に出して貰ってるよね?お年玉などの70万では、主の受験費用や入学金などには足りなかったと思うんだけど。主の生活費は?電気代とか自分で払ってるんじゃないよね?なら、親が負担してくれるんだし。+6
-19
-
204. 匿名 2020/04/07(火) 20:42:53
>>1
姉は全額親持ちなのに、主だけ違うのはひどい
祖父母とかを味方につけて、問い詰めるべきだよ!
+6
-2
-
205. 匿名 2020/04/07(火) 20:43:59
大学費用は平等じゃないけど、主さんは塾とかお金かかるお稽古事してたとか?+0
-0
-
206. 匿名 2020/04/07(火) 20:44:31
>>178
同感+1
-12
-
207. 匿名 2020/04/07(火) 20:45:16
>>1
せめて「今は経済的に余裕が無いから、大学行きたいなら貯金から出して貰うけど、良い?」みたいに相談してほしかったね。
いくら使い道が主の大学費用だったとしても、勝手に使うのは酷いよ。+17
-1
-
208. 匿名 2020/04/07(火) 20:49:28
そんなしんどい経済状況なら一言言って欲しいわ
家族だろうが勝手に使うのは絶対だめだよね
将来の相手しなくていいんじゃない?
+9
-0
-
209. 匿名 2020/04/07(火) 20:51:15
>>205
主です。
塾は姉は小学生の頃から通っていましたが、私は高2からでその費用は叔母が出してくれました…。
貧乏なら大学進学を諦めるという選択肢もあったのでしょうが、姉より私の方が成績が良かったため進学を諦めるのは悔しかったというのが正直なところです…。
経済状況は姉の時から変わってないです。母は専業主婦なので、子供2人が大学進学は苦しかったのかもしれません。
受験費は、推薦で進学したため一校分しかかかってないです。+13
-1
-
210. 匿名 2020/04/07(火) 20:51:53
うちも一番上は、土地売ってお金作って好きなとこに進学させてた
四番目の末っ子な私にはそんな事もなく、進学するなら国立のみ&奨学金必須だったなーもちろん自分で返済
小遣いも私だけは親からはもらったこと無くて、高校入ったら即バイト
まあでも親は仕事さぼってるわけでもなかったので、そんな気にもしなかったけど
あとお年玉は、親は当然他の親戚の子供にあげてるわけだから「もらったのは全て子供のもの」とも言い切れないような…
逆ギレするのはおかしいけどね+2
-0
-
211. 匿名 2020/04/07(火) 20:52:14
うわーめっちゃ腹立つね!
親の持ち物バキバキに破壊して「産んだのは自分でしょ」って言ってやりたい!
主さんもしできるなら早く一人暮らしした方がいいよ。こういう毒親は自覚ないし家出た途端すり寄ってくるよ。
どうせ姉が愛玩子で主が搾取子だよ。取られたお金は絶対ちょっと姉に回ってる。
+7
-3
-
212. 匿名 2020/04/07(火) 20:54:39
>>1
親の立場からみても
あり得ない、、、!酷い話です
あくまで私の考えですが、大学費用は親が全て用意して当たり前
プラス大学までの交通費もです
親御さんは意固地になって逆ギレしてるのかもしれませんね
主さんが折れることは無いです
あなたは間違ってない
+13
-6
-
213. 匿名 2020/04/07(火) 20:54:40
>>209
家はお姉さんにまかせて
自由に生きましょう+22
-0
-
214. 匿名 2020/04/07(火) 20:54:48
>>8
赤ちゃんの毛量すごい。
うちの子2歳ぐらいまでブラマヨ小杉ぐらいだった。+19
-0
-
215. 匿名 2020/04/07(火) 20:55:26
うちの親は兄に車の免許とらせて車購入の頭金も出てた。私の時 免許取りたいんだけどって言ったら 金なんかねーよ!っていわれたよ。自分でとった。車も自分で買ったよ。やっぱり初めての子は可愛いんだな…って寂しい思いはしたよ+9
-0
-
216. 匿名 2020/04/07(火) 20:55:53
じゃあ、主さんは自分の食べる食費や水道代とか、高校まで自分で払ってたの?親と同居してるなら親が全部負担してたんじゃないの?
残りは祖父母の入学祝いから払ったらしいと書いてるけど、それだって主さんのために使って欲しくてだしたお金だから、大学のために使っていいと思います。
つまり、大学の費用はすべて親が出して、お年玉とかの貯金も祖父母からの入学祝いもすべてそのまま主さんに渡してもらいたかったの?なんか図々しすぎないかな。+4
-13
-
217. 匿名 2020/04/07(火) 20:56:51
同じく親に使われてた~!
言えばキレるしもう諦めてる
家族仲良く暮らしていくのが一番だから+1
-0
-
218. 匿名 2020/04/07(火) 20:57:27
>>215
家を継がせる為の投資なのかな?+2
-0
-
219. 匿名 2020/04/07(火) 20:57:58
>>164
お姉さんとの差が1番嫌なんだよね。
一般的にはその使い方なら分かるって人の方が多いと思う。
主さんもそう思ってたしね。
だけど、その差のせいで自分の事を親はどう思っているのか寂しいとか思ってしまうよ。
良くない!
からこそ、負けないで!!
大丈夫、お姉さんより強く優しい人になれるよ。+7
-2
-
220. 匿名 2020/04/07(火) 20:58:37
>>216
食費とか水道代親が負担するのは当たり前じゃないの?笑
典型的な毒親。主さんの親ももちろん毒親だと思うわ。+11
-2
-
221. 匿名 2020/04/07(火) 20:59:07
一言欲しかったよって伝えたいね+0
-1
-
222. 匿名 2020/04/07(火) 20:59:38
親も引け目があって、ひとことが言えなかったんだろうね
主さんがんばれ! ちょっと時間経ったら家族なかよくね+2
-0
-
223. 匿名 2020/04/07(火) 21:02:25
>>209
なんかさ、親って一人目の時はやたら気合い入れてちゃんと熱心に育てるけど、その下とかは気が抜けるのかテキトーになる事あるよね
(平等にしてくれる家庭ももちろんあるだろうけど)
知り合いの家なんて、二番目が勉強好きで大学も行きたがったら「上の子が高卒なのに、下のあなたが大学行ったらみっともないでしょ」って行かせてもらえなかったよ
凄いお金持ちなのに…+15
-0
-
224. 匿名 2020/04/07(火) 21:02:42
>>216
主です。
入学祝は大学費用に回して当然だと思います。額も大きいので。
ただ、自主的に貯めてたお小遣いやお年玉を黙って使うのはやめて欲しかったんです。姉は貰ったら全て使う派の人なので余計です。大学費用に充てたならあまり強く文句も言えず、もやもやしています。+14
-2
-
225. 匿名 2020/04/07(火) 21:03:00
>>216
姉だけは貯金をとられることもなく、親が全て負担したのになんで主だけが自己負担ありで当たり前なの?+11
-1
-
226. 匿名 2020/04/07(火) 21:05:35
>>216
私の親は成人した時に今まで貯めてたお金、通帳ごと渡してくれたよ。全部取っておいてくれてた。
それが普通だと思ってたから図々しいって思うことに驚き。+8
-2
-
227. 匿名 2020/04/07(火) 21:08:03
>>226
親にめぐまれてるよ
+3
-2
-
228. 匿名 2020/04/07(火) 21:11:22
>>3
ほんとにこれ。兄弟にかける金は、片方が余程狭き門に挑戦して勝ち取った道とかじゃない限り、平等にすべきと思う。じゃないといらない後腐れが残る。
主が学費の高い私立で姉は公立とかなら理解すべきかもだけど。+13
-0
-
229. 匿名 2020/04/07(火) 21:15:21
>>224
諦めるしかないね
少なくともあなたのお年玉を、親が自分のために使い込んだ訳では無いので、やや酷いけど鬼畜ではない
ねーちゃんとの差もムカつくけど、まあ今更どうしようもない
当初の予定通り(?)自分の為のお金を自分で貯めたのだから、誇りに思おう
奨学金返すのも結構大変なものだよ
で、年間の学費は…?+8
-3
-
230. 匿名 2020/04/07(火) 21:17:31
>>164
うはー
70万かぁ
そんなに頑張って貯めてたんだね
逆ギレされても必死にためてたお金を勝手に使われた気持ちも汲んでもらわないとねぇ
親からもらった小遣いだったら元手は親だけど、祖父母や親戚から貰ったものならもう泥棒だよ
働いた時にその分相当の金額は家にお金入れなくていいよ
コツコツ貯めた70万勝手に使われたんだから申し訳ないけどその分のお金は入れられないって言っていいと思う
+8
-2
-
231. 匿名 2020/04/07(火) 21:20:29
うちの子どものケースね。
実家が比較的裕福。でも我が家はそれほどでもない。
高校入学の時、実家の両親から30万お祝いに渡された。子どもは大喜びだったけど、私立高校で授業料もかかる事を話して、他の親族からももらった五万円はお小遣いとして、30万は授業料に充当させてもらった。
それを、逆ギレされて後々まで、俺の金を取り上げられた。ってしつこいので怒った。
勉強もしないで公立不合格だったし、その後も成績悪く、大学も一般大学には入学したけど、理系で奨学金も無し。年間150万。
自分で稼いだバイトとかの収入だったら親がひどい。って思うけど、お祝いお年玉で親戚からもらったお金だったら、こちらもあげているからもらえるだけ。
この人の場合はお姉さんと扱いが違うのも、納得いかないポイントだと思うけど、うちは息子が、子どものお金を取り上げるひどい親!みたいな言い方したのですごく頭にきた。+8
-2
-
232. 匿名 2020/04/07(火) 21:21:28
>>6
横だけど、私も子供の頃からの貯金が中学卒業時点で200万位あって、(0歳の誕生日祝いから貯金されてた)、大金を持たせるのは心配だからと、高校卒業しても渡して貰えなかった。
高校のバイト代からはまた新しく別の通帳作ってそっちに貯金してた。
200万は結婚するときに貰った。+35
-3
-
233. 匿名 2020/04/07(火) 21:24:34
>>229
学費が気になる。
バイト?祖父母に借りるか…
姉の事は別としても、出してもらう事を当たり前と思うのは間違いだよ+3
-3
-
234. 匿名 2020/04/07(火) 21:25:32
>>184
一番泣ける😭+1
-0
-
235. 匿名 2020/04/07(火) 21:29:21
>>188
親戚も新婚なあなたに払わせたんかい✋+0
-0
-
236. 匿名 2020/04/07(火) 21:30:54
>>192
親目線で言ってるのかも+1
-0
-
237. 匿名 2020/04/07(火) 21:32:40
>>202
ꉂ(*°∀°*)ハハハなにそれwww
シャワー全開で出しまくったりするとか?www+0
-0
-
238. 匿名 2020/04/07(火) 21:33:16
逆切れしたって事は親御さんも後ろ暗いんでしょ。
悪い事なのは分かってるんだよ。でもあなたのお金を使ってしまった
って事はあなたにお金を使いたくなかったんでしょうね。
それを踏まえてこれから将来、どう親と付き合って行くか考えて行くしかないね。
+9
-0
-
239. 匿名 2020/04/07(火) 21:37:52
頂いたお金を散財せずコツコツ貯めていた主さんは偉いと思う
貯めていたお金は自分のものだと思っているから、当然断りも無く使われていたら頭くるわ
親を信用して通帳預けていたわけだし
受験や学費に支払う前に相談してほしかったよね
その貯金を使った理由を今後の親子関係や姉妹関係の為に確認したほうがいい
生活は出来ても学費にまわせる余裕がなかったか
お金はあるけど娯楽やその他親の勝手な用途に消えたのか
親のプライドで子供に話せないこともあったかもよ
+4
-0
-
240. 匿名 2020/04/07(火) 21:39:31
>>226
それが普通よね、子供が誰かから頂いたお金勝手に使えないと思う
うちも年玉取られてたけどね+5
-0
-
241. 匿名 2020/04/07(火) 21:39:54
>>140
保険に関しては訴えた方が…+0
-0
-
242. 匿名 2020/04/07(火) 21:40:40
学費だとしても
子供の貯金には手をつけられないな
+3
-0
-
243. 匿名 2020/04/07(火) 21:42:04
>>184同じく・・・+0
-0
-
244. 匿名 2020/04/07(火) 21:42:15
毒親認定するのはまだ早い
働きもせず子供の貯金をパチンコや酒代にでも当てていたなら話は別だけど
そんな経済観念の親だったら家から出ることも考えていいかも+4
-0
-
245. 匿名 2020/04/07(火) 21:43:34
>>101
この話の内容で、しかも、民事には警察介入しないでしよ+2
-0
-
246. 匿名 2020/04/07(火) 21:47:54
お年玉は親に取られ、
貯金箱の中身は弟にくすねられてました。
全てかえって来てはいません。+1
-0
-
247. 匿名 2020/04/07(火) 21:48:44
私の場合は弟のが大学含めて色々な事にお金掛かって正直我慢させられる事が多かったけど社会に出て稼ぐ事の本当の大変さが分かるとどうでも良くなると思う。
兄弟の考え方も違うから両親も全部同じには出来ないし状況も変わってくるし理不尽はある程度仕方ないかな?って思います。
お祝い金やお年玉は貰っても貯金が当たり前で
私の場合働くのに車が必要で聞くまで知らなかったけど車購入の費用に当てられていた。
でも貰ったお金は結局親が同じ様に親戚に渡してるのを薄々分かってたので気にもしませんでした。
+0
-0
-
248. 匿名 2020/04/07(火) 21:48:55
>>244
姉妹で差がある時点で毒親+3
-2
-
249. 匿名 2020/04/07(火) 21:51:55
>>231
むすこさんは改心した?+1
-0
-
250. 匿名 2020/04/07(火) 21:54:45
主さんの場合、大学費用だけでなく、小さい頃からつみかさなった姉妹差別があるからなー
そう簡単には納得できないんじゃないかな…+6
-0
-
251. 匿名 2020/04/07(火) 21:54:49
ああ学費か…
自立する時にまとめて渡してくれて嬉しかったみたいな話をよく聞くけどそれと何が違うんだろう?
+2
-5
-
252. 匿名 2020/04/07(火) 21:56:07
子供が自分で貯めてたお金を勝手に使うのはただの使い込みじゃないの?
本人に何の断りもなく使うのはひどすぎる 私なら一生忘れないわ+14
-0
-
253. 匿名 2020/04/07(火) 21:59:15
>>139
本気で言ってる?+6
-0
-
254. 匿名 2020/04/07(火) 21:59:36
色んな親がいるねー
うちは毒ってほどじゃないけどお金あんまりなくて、大人になった自分は異常に貯蓄に執着あるわ
お金持ちの家に生まれた子は、あまり執着無いよね+9
-0
-
255. 匿名 2020/04/07(火) 22:01:02
>>139
そこだけを切り取るとね
幼い主さんが何故コツコツお年玉やお小遣いを貯めてたかという背景を聞くとさ…+9
-0
-
256. 匿名 2020/04/07(火) 22:01:06
姉の大学費用で親の貯金がなくなったのかな?
大学費用なら仕方ないと思うけど、姉と平等ではない、一言も声をかけない点ではモヤモヤするよね。
でも、使っちゃったなら何ともならないもんなー+4
-0
-
257. 匿名 2020/04/07(火) 22:01:08
今の大学生の半数が奨学金借りてるんだっけ。
親が貯金使わずにお金無いから奨学金借りて欲しいって言ったら主はどうしたんだろう。+7
-1
-
258. 匿名 2020/04/07(火) 22:02:11
>>224
横からだけど(いま初めて書き込む者です)、私は失礼ながらハッキリ言って主さんの親がおかしいと思う。
ちなみに、私は高校生の子供がいる40代で、『親側の目線』。
お姉さんには親が全額の教育費を払ってて『妹だけ一部負担』は明らかにおかしいし、もしそうしか道がないとしても『あなたの貯金を崩すしかないけど、いい?』という説明は絶対に必要だったと思う。
だって、そうしたら『貯金を崩してでも進学したいか、やめたいか』主の意思で選択できた訳だよね。
まず、この時点で『選択肢を与えていない』のが親としてダメだし、上の子と下の子の進学に関して計画性がないっぽい(下の子の進学費用が足りない)のも気になる。
いくら親でも勝手に貯金に手を付けるなんてダメだし、これって『だったら老後、お母さんの通帳を預かったら私も勝手にお母を使っていいんだね?』って言い返してもいいぐらい。
これは、私が主の親御さんとすごく親しかったら『それって毒親だよね、お子さんの気持ちを考えてないでしょ?』って言ってあげたい案件。
家族間でのお金の使い込みって訴訟を起こしたりできないだけに(家が大企業とかじゃなく普通の家庭だと却下されがち)、こういう事されるとどうにもならなくて腹立たしいよね。
ここにも『進学費用なら諦めろ』とか書いてる人がいるけど、それって毒親的な思考だと思う。
親から説明されてたなら仕方ないけど、説明されてない、しかもお姉さんの学費は親が払ってるならこれは親に貯金の返還を求めていいと思うよ。
逆ギレとか、毒親っぽいね。
主さん、負けるな!
+8
-4
-
259. 匿名 2020/04/07(火) 22:15:15
>>1
私も小学生の頃、もらったお年玉やお小遣いを使わずに1000円札10枚貯まるごとに、母親に「私の通帳に貯金して~♪」とお願いしてました。
いざ欲しいものが見つかった時親から全部使ったと聞かされた時は愕然。「お前の給食着買ったり道具買ったんだ!」と怒鳴られて終了。小学生ですから、やり場のない思いをしました。30過ぎた今でも悔しい笑
最近私が病気をして保険おりたんですが、いつの間にか受取人が親になっており、何百万もかっさらわれました…それを期に勘当しました!
今では一切連絡とりませんよ!
+27
-0
-
260. 匿名 2020/04/07(火) 22:19:01
>>6
これくらいの年齢なら、普通は親が管理じゃないの?
ちなみに私はアラフィフですが、母が管理してます+4
-13
-
261. 匿名 2020/04/07(火) 22:21:57
>>257
私も思った。主さん、どうなの?+0
-1
-
262. 匿名 2020/04/07(火) 22:23:43
>>1
主のレスも読んだけど、塾代は叔母に出してもらって、残りの大学の学費は祖父母に出してもらうってさぁ…
失礼だけど親御さんだらしなさすぎない?
持ってる人に出してもらうのは当然って考えなのかね?
なんかちょっと神経を疑う。
しかも姉と主に対するお金のかけ方も全然違うし。
私なら一度落ち着いて、真剣にそのことについて両親と話し合いの場を設けるわ。
自分のことをどう思ってるのか、姉との待遇の違いはなぜなのか、しっかり聞く。
姉の時はお金があったけど、姉で使ってしまったから主の時は無かったというのは理由にならないでしょう。
主は既に存在していたんだから。
それで逆ギレするようならそんな親とは距離置くね。
+21
-0
-
263. 匿名 2020/04/07(火) 22:24:53
>>258
毒親の意味を知って書いてる?常識のない人って意味じゃないよ。+1
-7
-
264. 匿名 2020/04/07(火) 22:25:21
>>257
>>261
主さん既にその質問の答えになる内容書いてるよ+1
-1
-
265. 匿名 2020/04/07(火) 22:25:45
>>249
今真面目に公務員やってます。
+2
-0
-
266. 匿名 2020/04/07(火) 22:30:15
この文章だけでは判断できないよね
ひどい親だねって言ってもらいたいだろうけど。+2
-7
-
267. 匿名 2020/04/07(火) 22:32:19
>>259
ここ見てそういう親もそれなりにいるんだと驚愕した
うちは全部貯めておいてくれていたし、学費も全部出してくれたし、いつまで経ってもお金出そうとしてくれる
けしてお金持ちではないけど感謝しかない…
それにしても病気で何百万もの保険金って凄いね
何ヶ月も入院したの?
+10
-0
-
268. 匿名 2020/04/07(火) 22:32:45
私は、小学生になる時に家建てたらしいけど、その時までにもらったお年玉とか祝い金?ぜんぶ住宅ローンの頭金に使われてたらしい。60万ぐらいあったけど、ゼロになってた。(通帳見てわかった)
まあ、でも大学費用全て出してもらったし、プラスマイナスで考えたら今まで自分が貯金してた?だろう金額より全然出してもらった金額の方が多いから、なんとか納得した。
全額奨学金借りろとかいう親もいるから、そういうのに比べたらマシだなぁと思って折り合いつけるしかないかも。何も言わずにそういうことされるのはちょっと悲しいけどね。+0
-0
-
269. 匿名 2020/04/07(火) 22:32:55
>>3
兄弟姉妹差別は本当に悲しい。なんと表現していいか分からない感情だわ。
うちも散財して貯金しない姉に親が何百万と援助してる。かたや節約して真面目に貯金してる私は一円も貰ったことない。頑張ってる者がバカを見る。
遺産も母が「お姉ちゃんが心配だからお姉ちゃんに多目にあげたい」て言ってる。
もう関わると落ち込むから縁切りたいとまで考えてる。+30
-0
-
270. 匿名 2020/04/07(火) 22:34:27
>>253
本気ですが、なにか?+1
-4
-
271. 匿名 2020/04/07(火) 22:43:04
>>264
主さんは、奨学金を借りるくらいなら貯金を使って欲しいと思ってたみたい。だから、結果としては納得してるみたい。それでも姉との格差にモヤモヤしてるみたい。+5
-0
-
272. 匿名 2020/04/07(火) 22:43:22
>>269
ほんとそうだよね。
主さんのケースの一番の問題は使い込みよりも姉妹へのお金の掛け方格差だと思う。
それは愛情の格差なんじゃないかと無意識にでも感じてしまうもの。
あなたはその気持ちをお母さんに話したこととかはないの?
親が気付くべきだとは思うけど、気付かない親ならそのなんとも言えないモヤモヤを話してみてもいい気がするけど。
+18
-0
-
273. 匿名 2020/04/07(火) 22:54:09
主さんのモヤモヤは分かる。
姉妹で格差ある、兄弟で格差あるとどうしてもしこりは残るよね。
一言、お金ないから貯金使わせてもらってもいい?って言葉は親であっても必要だと思う。ただ、使い道が主さんの大学費用って事と言っても逆切れするって分かっているなら今は大学を無事卒業する事を1番に考えて我慢するしかない。
主さん、私も当たり前にお年玉を貯めてた貯金通帳カラにして返されたり、兄は免許費用や頭金出してもらって私には1円もないって家庭だったのね。私は高校生の時には卒業したら家を捨てる覚悟を持ったからもう会ってない、何十年と。
ただ主さんのお母さんが今まで姉と格差なく育ててくれてて今回だけなら腹立つだろうけど学費を自分で出して自分に投資したって考え方に変えてお母さんと向き合っていくのはどうかな?大学卒業して就職したらお金も貯められるし、嫌なら自立も出来る、今は我慢だよ。
+6
-0
-
274. 匿名 2020/04/07(火) 22:55:18
>>257
その選択肢を最初に提示しなかった親が悪いと思う。
自分がまだ高校生で、先に進学してるお姉さんが親の負担で大学に行ってるなら17や18の子だったら『自分も親に出してもらえる』って思って当たり前だと思うし。
事後報告とか有り得ないと思う。
+4
-1
-
275. 匿名 2020/04/07(火) 22:59:06
>>267
いい親御さんをお持ちで羨ましい…
私も子供にはそうしてあげたいな。
積立型の保険で、特定の病気になると払込が免除になる特約付けてて数年後に300万位まとめて入る保険って感じです…+0
-0
-
276. 匿名 2020/04/07(火) 23:02:48
>>116
自分の貯金っても働いてて貯めたお金じゃないからな。+10
-15
-
277. 匿名 2020/04/07(火) 23:07:47
>>258
同意です!あきらか毒親+6
-1
-
278. 匿名 2020/04/07(火) 23:08:41
うちはお年玉やお祝い、あとは児童手当ては全て子供名義の通帳に貯金している。子供にも将来学費や免許取得などに必要だから貯めているんだよと説明して。学費に使うのはかわいそうなのかな。。+0
-0
-
279. 匿名 2020/04/07(火) 23:11:24
>>265
良かったね
親の熱意が伝わったんだね+2
-0
-
280. 匿名 2020/04/07(火) 23:18:25
実家帰った時に可愛い貯金箱を親から貰って、ルンルンで小銭貯金してたんだけど、ある日ふと持ち上げてみたら軽い。クソ旦那が勝手にあけて使ってた。小遣い3万もあげてるのに足りないからって勝手に使うって人として疑う。謝りもなし。思い出したらぶん殴りたくなってきたわ。
主さんのお話よりは全然軽い話ですけど…+4
-0
-
281. 匿名 2020/04/07(火) 23:19:36
>>275
あー、なるほど!
でも特約にかかるぐらいなら大病だろうね。
そんなお金までむしり取るとか鬼だな…。
身体大事にしてね。
そして素敵なお母さんになって、幸せになっておくれ!+7
-0
-
282. 匿名 2020/04/07(火) 23:24:08
>>278
それは全く可哀想じゃない。
ちゃんと本人たちに説明しているんだし。
問題なのは事前に説明もなく勝手に使ってしまったことと、姉妹での格差だよ。
そもそも児童手当は子どもの育成に使うべきものだから学費になるのは本来の使い途だし。+4
-0
-
283. 匿名 2020/04/07(火) 23:24:21
>>8
赤ちゃん可愛い♡+9
-1
-
284. 匿名 2020/04/07(火) 23:25:39
>>247
精神的に自律してたんですね+2
-0
-
285. 匿名 2020/04/07(火) 23:29:00
なんか主さんの家は普段そんなにビンボービンボーしてないのかな?という印象
お母さん専業主婦というし、大学入学費用の足しになるくらいのお祝いくれる祖父母もいる(年金だけで生活してる祖父母なら良くて数万とかだよね)
入学費用からして国立でも無さそうだし、お姉さんも大卒だし…
それなりにお金ある様な家なのに、自分ばかり差別されるのはより一層辛いかも
自他共に認める我が家のような清貧だと、自ら「入学費用は私の貯金からだよね」とか「奨学金借りるね」ってなるからさ😂+4
-0
-
286. 匿名 2020/04/07(火) 23:30:58
>>260
え?
アラフィフで親に通帳管理してもらってるの?!+10
-0
-
287. 匿名 2020/04/07(火) 23:33:20
>>280
とられた分のお金は、毎月のこづかいから減らそう!+1
-0
-
288. 匿名 2020/04/07(火) 23:36:51
>>285
うちの子、私立の受験費用の額に引け目を感じたらしく国立2次試験の受験代はお年玉から自分で支払ってた
私立何校か受けるだけで○十万かかるからね+2
-0
-
289. 匿名 2020/04/07(火) 23:42:03
>>4
仕方ないってどこが?家族でも人のお金に手を出すなんて許せないよ+12
-0
-
290. 匿名 2020/04/07(火) 23:45:07
主さんの学費が姉よりかかるなら仕方がない。けど、それでも事前に説明するべきだよね。+1
-0
-
291. 匿名 2020/04/07(火) 23:51:04
>>247
そういう話じゃないと思うよ。
全部同じにはできないし状況も変わるけど、その中で出来る限り平等な機会を与えようとしてくれたかってことでしょう。
あなたと弟さんのそれぞれの能力や考え方に沿ったお金の使い方だったのであれば、たとえあなたが我慢することになっていたとしてもそれが平等では?
問題は主さんとお姉さんのケースではそうでなかったこと。
そしてその格差の中で主さんの貯金が使われていたということでしょう。
あなたの車とは話が全然違うよ。
+2
-0
-
292. 匿名 2020/04/07(火) 23:55:47
>>235
親戚も知らないですよ。母と私しか知らない。
母はとにかくいい格好しいなんで+0
-0
-
293. 匿名 2020/04/08(水) 00:11:31
>>281
ありがとう!!!+3
-0
-
294. 匿名 2020/04/08(水) 00:15:40
>>292
つまりお母さんが全部払った事になってるの?+0
-0
-
295. 匿名 2020/04/08(水) 00:22:57
>>270
悪いけど、その感覚普通じゃないんだよ+3
-2
-
296. 匿名 2020/04/08(水) 00:36:35
>>8
誰?+4
-0
-
297. 匿名 2020/04/08(水) 00:37:20
貯金を勝手に使われたのとはちょっと違うけど、、
私が社会人になって数年は実家住みだった時に、家賃変わりに入れていたお金を、当時両親が手を付けずに結婚資金として貯めておくと言っていたのに、
いざ結婚したら、その貯金が全くされてなくて、え?ってなったことはあったw
まあ、通常なら一人暮らしすべきところを実家にいさせてもらったので、何も言えないですけどね^_^+3
-0
-
298. 匿名 2020/04/08(水) 00:49:08
うちもお年玉をもらうと、親に貯金だと言って取られ手元には1万円とかだった。
それ全部学費になったらしい。
でもお金のかかる学部に行ったので文句は言えないかなと思ってる。+1
-0
-
299. 匿名 2020/04/08(水) 00:53:59
>>8
川栄李奈と似てる+5
-0
-
300. 匿名 2020/04/08(水) 00:58:11
>>231
あなたの息子さんとはちょっと違うよ。
主さんはちゃんと勉強してるし、断りもなく貯金使われてたんだよ。貯金の出どころがどんな金だろうと、人のものを勝手に使うのは人として駄目でしょ。お金ならなおさら。+5
-1
-
301. 匿名 2020/04/08(水) 00:58:52
>>297
あら事情が変わったのか、気が変わったのか+0
-0
-
302. 匿名 2020/04/08(水) 01:00:06
>>299
確かに+5
-1
-
303. 匿名 2020/04/08(水) 01:11:13
可哀想。でもこういう親って割りといそう。そういう親にならない自信もないし、勝手に貯金使われるなんて耐えられないから私は独身です。と主張してみる。でも実際いやだよね。人間なんて自分でさえ信用ならないのに、他人なんてどう信じるんだよ…。+2
-0
-
304. 匿名 2020/04/08(水) 01:33:28
専門学校行く為にバイトしながら貯めたお金、ごっそり借金返済に使われてた…
入学金も払えないから、婆ちゃんが出してくれた
実家暮らしなのに、学校終わったらバイト行って、、給料は婆ちゃんに返済と学費と家に納めて…遊んでなんかいられなかった。
私が毎月払ってた2万円、、婆ちゃんが全部貯金してくれてて卒業の時に「これであの家から出なさい。これは、あんたが貯めたお金だから」って通帳と印鑑渡された。
昭和じゃないよ…10年前の話しだよ。
5年前に婆ちゃんが亡くなってからは、実家には帰ってない。この先も帰らない。親が死んでも帰らない。+34
-0
-
305. 匿名 2020/04/08(水) 01:40:57
自分は奨学金借りて大学に行ったんだけど、母方の祖父母からの入学祝いを生活費に使われたから返済して貰った。そして教科書代に使った。+3
-0
-
306. 匿名 2020/04/08(水) 01:52:22
>>173
そんなのみんな分かってるけど、
・何も説明されずに使われてしまった
・姉は全額親負担
なのが問題なんでしょ。普通におかしいし怒っていいと思う。+28
-0
-
307. 匿名 2020/04/08(水) 01:55:00
大学一年の時点でお金足りないって一年の後期と残りの三年のお金はどうなるの?+6
-0
-
308. 匿名 2020/04/08(水) 02:07:14
>>1
私も小学生~中学生ころの貯金を親が学資保険(教育資金)に使ったと言われた。
けっこう祖父母からお年玉やらをもらってたのをあまり使わずにいたのに。
今思えば、まあ仕方ないかなとも思うけど。
+0
-0
-
309. 匿名 2020/04/08(水) 02:38:14
>>1
謝らなくていいからね。+5
-0
-
310. 匿名 2020/04/08(水) 03:47:47
>>241
お母さんに言ってみなよと言うのですが、関わりたくないそうで。。発覚したのも、保険の窓口へ行った時で衝撃でした。お金が借りられるカード?を、自分で返済はするから作ってと言われたらしく渡しているらしいです。。そこまでしたからもう育ててもらった恩も返したと。。。。色んな親子関係がありますね。+0
-0
-
311. 匿名 2020/04/08(水) 05:57:18
いや仕方なくないでしょ...
それに逆ギレって、貯金損してるじゃん
勝手に使うとか親としてあるまえに人間として最悪だけど?+3
-0
-
312. 匿名 2020/04/08(水) 05:58:35
>>182
大学の費用って相当だよ?
他に使ってもらえる自覚があったら主もそこまで文句ないんじゃないの?
そんな言い訳通用しないよ+8
-1
-
313. 匿名 2020/04/08(水) 06:06:02
嫌だ!!!正しいか正しくないかで言うと絶対正しくないし、その前に凄く嫌だ!!!!何でお姉ちゃんは全額出してもらってるのに自分は違う扱いなの?何の差なの?おかしくない?まず父親、それでも話にならなかったらお婆ちゃんに相談という名でチクるかも。母親の逆ギレ含めて。
酷い。本当に余裕が無かったのなら話してほしい、というか相談してほしい。だって自分の金だもん。「結果的には自分の為でしょ?」って、そこじゃない。論点はそこじゃない!!!って大声で叫んで暴れたい。+4
-0
-
314. 匿名 2020/04/08(水) 06:32:53
子供の貯金を使い込んで
問いただされたら逆ギレ
親として惨めだね
主さんはしっかりしているし
就職したら一人暮らしして幸せになって欲しい
+6
-0
-
315. 匿名 2020/04/08(水) 07:30:48
>>143
複数の子どもにかけるお金に、本人たちの実力差ではなく親の意思で差をつけるのがどれだけ残酷なことか理解できてない人いるのね。あなたのお子さんが可哀想。+5
-0
-
316. 匿名 2020/04/08(水) 07:42:51
>>291
格差はありましたよ。男女って事で。
都会に出たかったのに出してもらえなかったとか
主と同じ様に兄弟はお金を使ってしまうので私は自腹で卒業旅行などしてたのに弟は出してもらってたとか色々あります。
今回は母親が相談も無しに使ってたのは問題だったけど私は理不尽な事も社会に出たらたくさんあるしまた考えも変わるよと伝えたかっただけです。
主の母親を毒親認定はまだ早いかなって話
相談は必要だけどギャンブルに使った訳でもない今後お金の無心をしてくるかとかまだ分からない。
大学1年生って18.9歳の子にこの話だけで関係性も分からないのに疎遠になりなとか無責任な事言えないです。
+3
-2
-
317. 匿名 2020/04/08(水) 08:14:00
うちは父が働くのが嫌でギャンブルもするし、両親とも浪費家で借金あったりと貧乏だったけど、母方の祖父母や親戚は割と裕福でお年玉など結構もらってた。小さい頃のは母がゆうちょ銀行に貯めててくれてるはずたったのに中学生くらいの時に母に聞いたら「そんなのもう使ってないよ!」となぜかキレ気味に言われ何に使ったかも説明もないし怒ってそっぽ向いてるので聞けず、とにかくないもんはないという感じだった。
高校3年生のときは毎年5万円くらいもらって自分で管理していたけど何かと理由つけて全額父に巻き上げられたり、3年生のときは卒アルなどの費用にあてたりしてた。
自分が親になって子供のお金に手をつけるなんて考えられないから、親が益々嫌いになった。
私の姉は高校生のときバイトしてて母に20万貸して欲しいと頼まれて返さなくていいと言ったら「あんた本当にいい子だね」と言われたらしいけど、離婚して母は今は生活に余裕あって100万円でインプラント入れたりしてたけど、20年以上たっても返す気ないみたい。+2
-0
-
318. 匿名 2020/04/08(水) 08:26:53
>>33
自分もそう思う
ちなみに父親知ってるか気になる
姉だけ特別扱いなら
母親の介護は姉に任せちゃえ+12
-0
-
319. 匿名 2020/04/08(水) 08:33:09
>>6
毒親だと「子供が大金を管理できるわけが無い!親が子供の監督責任があるから親が預かるのは当たり前!」と言ってくる。+6
-0
-
320. 匿名 2020/04/08(水) 08:46:07
そんな親は早く縁切った方がいい。
何かと理由つけてお金を要求して散財してるかもしれないし。
私は大学行くために奨学金を受けてましたが毒親に使い込まれるの分かってて渡さなかった。
自室の見つからなさそうな所に隠しておいたけど私が居ない間に通帳と印鑑盗まれてた。
振込日に確認して後に盗まれてて学校から支払い通知が来て発覚した。
結局、全額使い込まれ退学する事になったし法テラスで相談しても親族間の金銭は訴訟が難しいと言われて泣き寝入りするしか無かった。+5
-0
-
321. 匿名 2020/04/08(水) 09:53:58
>>150
これを聞いたら全部許せるでしょうに
ケツの穴が小さいなあ+0
-4
-
322. 匿名 2020/04/08(水) 10:11:08
>>316
疎遠になりなや毒親とまで言ってる人も確かにいるけど、単純におかしいって言ってるコメントが多いよね?
理不尽なことは社会に沢山あるからこそ、親はそうではない面も子どもに教えるべきでは?
それから、社会に出て稼ぐことの大変さが分かったらどうでも良くなるよ、というのもどうだろう?
社会に出て稼ぐことの大変さが分かったらよりこの理不尽にモヤモヤする可能性だってあるでしょう。
あなたがそうだったから主さんもそうなるよというのは無責任ではないの?
気付いてないかもしれないけど、あなたの意見は「自分は理不尽を我慢したんだから、あなたも我慢すればいい」って言ってるように見える。
でもそれは何があるべき姿かを問う主さんの質問とはズレてるよね。+3
-2
-
323. 匿名 2020/04/08(水) 10:46:48
私は使われたことないけど母にちゃんと「貯金してる??貯金しなきゃだめよ〜」と言われて「してるよ!」と。
「いくら?」って聞かれて当時400万あったからちょっと見栄を貼って定期以外の普通預金の残高60万も合せ四捨五入すると500万だから「500万
!」って言った。
そうしたら少ししか驚かれて「旅行行きたい!」と言われた。「そんなにあっても使わないでしょ」と。
よくわからないが父と母と私で私持ちで40万の家族旅行をした。妹は仕事が休めずに来れず。なぜかその分5万円あげることになった。
押しが強く今までの感謝の気持ちは??等と言われて断れず。父は母を止めようとはしてくれたが我が家は母が強かった。+2
-0
-
324. 匿名 2020/04/08(水) 10:48:20
>>1
私は大学に行かせるお金がないと言われ、今まで私が貯めていた貯金で行かせてくれと言ったら母が全て使っていた。しかも生活費ではなくパチンコに。
母では話にならないので祖母に抗議をしたら、育ててもらったくせに文句を言うなと言われた。
結局入学金が払えずに大学に行けなかった。
今となって母はそんな事件はなかったかのように接してくるけど一生許すつもりはない。+8
-0
-
325. 匿名 2020/04/08(水) 11:05:48
え!マジか、、私も貴方と同じ年ですが
急に不安になってきたよ。学費も定期も免許も
払ってくれてすごい感謝してるけど、もし仮にそんなことされてたら今までの感謝の気持ちとか信頼全て崩れるわ。親に犯罪の次にやって欲しくないことでしょこれは。+2
-0
-
326. 匿名 2020/04/08(水) 11:07:00
ここで学費だからなんとも言えないとかいってる
人はなんなのかな??使うにしろ黙ってたのは
絶対あかんやろ。ほんまにむかつく!+4
-0
-
327. 匿名 2020/04/08(水) 11:09:19
ダメだ、同じ年齢だからめちゃくちゃ
読んでて気分悪くなった。+3
-0
-
328. 匿名 2020/04/08(水) 11:11:25
>>182
黙って子供の貯金使ってた時点で毒親だろ。
これを正当化してる人って毒親か、不幸な親の元に生まれて、主さんがまだましな方だって思ってるからでしょ。麻痺してるだけ。これは充分ひどい。信用問題に関わります。つまり家族としては終わり+11
-1
-
329. 匿名 2020/04/08(水) 11:13:02
>>312
あんたおかしいよ+1
-0
-
330. 匿名 2020/04/08(水) 11:18:32
>>294
親戚には直接聞いてないけど、父が払ったと思ってるんじゃないかなって‥
普通ではないですよね。+0
-0
-
331. 匿名 2020/04/08(水) 11:32:01
主です。
皆さんコメントありがとうございます🙇♂️
貯金の騒動があって今日で3日目ですが、母はまだ怒っています…どうすればいいのか分かりません汗
人生犠牲にして育ててやったのに馬鹿馬鹿しい、金のことにうるさいやつだ、元はと言えばお前の金じゃないんだからいいだろうといった感じです。
残りの大学費用は祖父母から貰ったお金で賄うみたいです。
どうしたら母の怒りが収まるのか分かりません…。+13
-0
-
332. 匿名 2020/04/08(水) 11:35:01
大学費用のごくごく一部に使われたのかな。大学ってお金かかるから。
でも姉と差があるのが嫌だね。
真面目な方が損をするというか。+1
-0
-
333. 匿名 2020/04/08(水) 11:43:51
>>300
うちのケースね。って断ってますよ。+1
-1
-
334. 匿名 2020/04/08(水) 11:56:07
>>160
>>17です。
暴力もあったので今でいう虐待ですね。
中学入学してからは無気力になり、通うので精一杯になっていました。
今は結婚して子供もできて自分の親とは程よい距離感で過ごしています。
主さん同様、過去の話をすると逆ギレ&自分は悪くないってなるのでタブーになっています。
やっぱり普通じゃなかったんだと気付けました。長々と失礼しました。
+2
-0
-
335. 匿名 2020/04/08(水) 12:27:17
>>310
旦那さん名義のカードってこと??
それならそのうち借金背負わされるから、解約した方がいいよ
下手すりゃ旦那さんが自己破産だよ+3
-0
-
336. 匿名 2020/04/08(水) 12:33:47
>>36
ドンマイ
+0
-0
-
337. 匿名 2020/04/08(水) 12:35:37
>>331
お祖父さんお祖母さんに相談してみたらどうかな
+11
-0
-
338. 匿名 2020/04/08(水) 12:50:42
>>32
親戚からのお年玉やお小遣いなど全て「貯金しとくね^^」って没収されてたな……
多分生活費に充てられてた。
まいっかって感じ。+1
-0
-
339. 匿名 2020/04/08(水) 12:54:09
>>328
わかる
しかも学費なら仕方ない、あなたが稼いだ金じゃない、みたいな理由つけて正当化しようとしてる人がそこそこいるからびっくりしてる。そういう親に育てられたのか感覚が麻痺してるよね、自分では普通だと思ってるみたいだけど。+3
-0
-
340. 匿名 2020/04/08(水) 12:55:29
いや主さんの親御さんは普通ではないよ。
幾ら主さんの大学費用とはいえ、ちゃんと話し合うべきだし、例え親子といえど子供の人権は尊重しないといけない。
+3
-0
-
341. 匿名 2020/04/08(水) 12:57:18
>>331
祖父母に今までのことも含めて全部話してみたら?不満を全面に出すのではなく、悲しいって感じで。
お父さんはこの件についてなんて言ってるの?+13
-0
-
342. 匿名 2020/04/08(水) 13:10:17
>>299
川栄りなじゃないんだ?😮+3
-2
-
343. 匿名 2020/04/08(水) 13:13:35
>>1
お姉さんの学費は全額出して、あなたには貯金に手を勝手につけるなんてひどいね。せめてお金に困ってるって相談してくれたらまだ違ったのに…
+2
-0
-
344. 匿名 2020/04/08(水) 13:42:38
お姉さんが学費の安い国公立の大学で、妹さんが浪人して入学or学費の高い私大を希望したのなら100歩譲って仕方ないと思う
でも妹さんがストレートでお姉さんと同じくらいの学費の大学なら可哀想だ+5
-0
-
345. 匿名 2020/04/08(水) 13:45:01
>>38
これ私も思った。なんで親がまだ怒ってんだって。
怒りたいのは主さんだよね。
悪いけど親普通じゃない。+6
-0
-
346. 匿名 2020/04/08(水) 13:49:32
断りなく使う、お姉さんと差をつける、これが納得いかないですよね。
私も貯めてたお年玉はどこにあるか聞いたら
「あなたを育てる為にお金がかかるから使った」と言われました。
私が働いて貯めたお金で買い集めたぬいぐるみも全部勝手に売られたこともあります…。
なんで無断でするかなー!と。
主さんのお気持ちよく分かります。
今は実家を出て県外の離れた所に住んでいて快適です。
+3
-0
-
347. 匿名 2020/04/08(水) 13:49:54
>>90
それおかしいよ。なんであなただけ奨学金という借金を抱えなきゃいけないんだ。
兄弟で格差があるのはおかしいよ、、
+3
-0
-
348. 匿名 2020/04/08(水) 13:54:14
なんか論点混同してるおバカさんが結構いるけど、子供のお年玉とかを大学費用にする事が問題なんじゃなくて、真面目に貯金してた主さんが損をしてること、姉妹間で格差があることが問題なんだと思うけど。+3
-0
-
349. 匿名 2020/04/08(水) 14:02:54
>>244
お金で差をつけてる親は普段の姉妹への接し方も差をつけてると思うよ+1
-0
-
350. 匿名 2020/04/08(水) 14:07:45
もし親がお金ないなら、自分の大学費用だししょうがないかなと思わなくもないけど自分の貯金使うなら事前に言うべきだし、姉は貯金ないからと姉は負担しないなら不満に思うのもわかる。+1
-0
-
351. 匿名 2020/04/08(水) 14:17:07
>>331
私も子どもの頃から貯めてたお金がありましたが、大学に行くため家を出るときも結婚する時も渡してもらえず…
もう母にあげた気持ちでいましたが、父が子どもたちの通帳を見つけ姉弟全員に返してくれました。ただずっと真面目に貯金していた私は30万ほど使途不明金が…時期的には私が大学生の時なので学費なのかもしれません。ですがやはり、一言欲しかったです。
妹や弟は貯金を殆どしておらず、母が少しずつ積立てをしていた金額を受け取ったようで親に感謝し「返さず好きに使ってくれていい」と言っていたそうです。
私も親には感謝しているし、必要なら貯金をあげても構わないと思っていますが、やはり姉弟間の差にモヤモヤします。
+12
-0
-
352. 匿名 2020/04/08(水) 14:39:58
距離おくといいよ
姉との格差は変わらないから
反面教師にしなきゃだね+6
-0
-
353. 匿名 2020/04/08(水) 14:49:43
うちの父親は自分の飲み代に私や兄弟のお年玉とか全部使ってた。主さんの場合まだ大学の費用に使われてるだけちょっとマシかもと思ってしまった。
経済的に学費がとても負担なら仕方ないことかもしれないけれど、当たり前ではないし、お姉さんの学費はそのまま出してるのに親はどう思ってるんだろうね。+9
-0
-
354. 匿名 2020/04/08(水) 15:35:12
>>331
お母さん拗らせてますね
考えが甘かったんだよ
それも自分でも理解できて混乱している
のもあると思う
そっとしておけばいいよ+4
-1
-
355. 匿名 2020/04/08(水) 16:00:06
私もです。
子どもの頃のお年玉などは自分の将来の為に親に預けてましたが、学費などで勝手に使われていました。
その上奨学金も借りたし。
兄弟で私だけが進学したし貧乏だったので仕方がないですが、自分が子どもを産んだらそんな風にはしたくないです。+10
-1
-
356. 匿名 2020/04/08(水) 16:35:39
確かに、お姉さんと比べてすごく不公平だし、「だったら貯金しないで使っておけば良かった!」という気持ちにもなるでしょう。
でも、使い道があなたの学費なら、まだマシだったとあきらめるしかないです。世の中には、子どもが必死に働いて貯めたお金をパチンコや競馬で使ってしまう毒親もいるので。
これを機に、今後はお金の管理は自分でしっかりしましょう。+4
-3
-
357. 匿名 2020/04/08(水) 17:23:28
>>331
たぶんお母さんは折れたら負けだと思ってるんだと思う
怒ることで自分の身を守ってるんだよ
だから主さんが許したら絶対にダメだよ
「あのとき許したじゃないか」って後々言い出すと思うからここは主さんも折れない方がいい+18
-0
-
358. 匿名 2020/04/08(水) 17:26:12
>>331
完全に逆ギレモードだね。
主が「じゃあもういいよ」って言ってくれるの待ってるんだと思う。
姉は貯金してなくて主だけ貯金していたものを全額使われてフェアじゃないからそこはキチッとした方がいいよ。
もう今後世話にならない、くらいに突き放して家を出たらちょっとは改めてくれそうだけど、これからまだ色々お世話になる予定ならちょっと厳しいかな。+17
-0
-
359. 匿名 2020/04/08(水) 17:27:22
>>351
妹さん弟さんも進学しているの?+1
-0
-
360. 匿名 2020/04/08(水) 17:30:05
私も子供たちの進学用貯金を旦那に使われた。
離婚したけど。
+3
-0
-
361. 匿名 2020/04/08(水) 17:33:25
>>331
バイトはしてる?可能なら一人暮らしして離れた方が良いかも
多分お母さんはこの先ずっと、あなたの気持ち(お姉さんとは差別されて淋しかった)を解ってくれることは無いと思う
育ててくれた事には感謝して、徐々に距離をおこう+12
-0
-
362. 匿名 2020/04/08(水) 17:36:11
>>331
ちなみに、お姉さんは何とも言ってないのかな?
「自分だけは塾や進学させてもらって当然」て感じなのかな+8
-0
-
363. 匿名 2020/04/08(水) 17:36:49
主さん、私もです!勝手に使ったのが腹立つんですよね。。相談して納得してからにしてほしかった。泣いて怒ったのを覚えています。+7
-0
-
364. 匿名 2020/04/08(水) 18:11:41
似たようなことあります。
大きくなるまで預かっておくねと言われた今までのお年玉は使われてたし、(私の事にですが)
内々で行った簡易的な私の結婚式で叔父が
「〇〇ちゃん(私)に渡しておいてね」とご祝儀を父に渡してくれたのに、父からは「お前に結婚祝いはたくさんあげたからこれは俺がもらう、お礼の手紙と引き出物出しておいて」と言われました。
正直意味わからないし、そういう所は子供の頃からずっともやもやしてる+6
-0
-
365. 匿名 2020/04/08(水) 18:28:25
お金のことは親子といえど尾を引くよね。
私の姉も、働いたお金を母に管理してもらってたらしく使われてしまったらしいわ。
高卒で働きはじめたから
管理の仕方わからなかったのだろか。+4
-1
-
366. 匿名 2020/04/08(水) 18:43:41
>>365
いやいや高卒でも充分管理できるよ
お母さんの方から「管理してあげる」とか言ったんじゃなくて?+5
-0
-
367. 匿名 2020/04/08(水) 18:56:05
>>2
うちの父は、お年玉もバイト代も取り上げるやつだった。
私は18で家出て自活してたけど、ずっとお金をたかりに来るよ。
縁を切りたいけど、さすがに天涯孤独だと色々な保証人とか確保が難しいのでできないでいる。+2
-0
-
368. 匿名 2020/04/08(水) 19:02:03
高校生の頃バイトとかしてなかったんですか?
私は高校生でバイト始めた時に自分で管理するよう言われて渡されたからビックリです。+3
-0
-
369. 匿名 2020/04/08(水) 22:20:17
地方では割と良くあることです。
お金が絡めば親子も他人ですので、気にしないことです。+1
-1
-
370. 匿名 2020/04/08(水) 22:26:16
>>368
自分の家と違うだけで、そんなびっくりする?+5
-0
-
371. 匿名 2020/04/08(水) 22:27:21
>>367
そんなとーさんでも保証人になれるんだね
仕事は一応してるんだね+1
-0
-
372. 匿名 2020/04/08(水) 23:07:50
親しき仲にも礼儀あり。
一言断りを入れて欲しかったです。
親子と言えど、無断で使い込みをして良い理由にはならないと思います。
田舎のお年寄りは、子供をとにかく支配下に置きたがる傾向にあります。
将来母に介護が必要になったら、必要最低限の責任を果たすつもりでいます。
経済的な負担はご遠慮願いたい。
ない袖は振れないので。
+3
-0
-
373. 匿名 2020/04/08(水) 23:11:36
>>218
その後 親は離婚して家族はバラバラになった。親の借金で実家も売られたの。私からすると最低な親だよ+2
-0
-
374. 匿名 2020/04/09(木) 02:07:42
>>335
やっぱりそうなりますよね。。カードどうなってるの?って聞いた事があるのですが、ウチに明細などなにも来ないから使っていないのか、ちゃんと返してるからじゃない?っていう感じで。その話をすると嫌な顔するので言いにくくて。様子見てまた聞いてみます!ありがとうございます!+0
-1
-
375. 匿名 2020/04/09(木) 04:40:32
>>304
うんうん帰らなくていい
ただ、親の葬式には他人事のようにお焼香して帰ったらいいよ+2
-0
-
376. 匿名 2020/04/09(木) 13:56:09
大学の学費のつもりで貯めてたならまだしも、普通の貯金を知らぬまにって辛い
可哀想だけど、親だし自分の学費だからどうすることもできてなそう、、
主さんに同情しかないなぁ+6
-0
-
377. 匿名 2020/04/11(土) 22:43:11
>>1
毒親あるあるだねー
姉が愛玩子てあなたが搾取子
そんなクズ親捨てな
邪魔なだけだよ+4
-0
-
378. 匿名 2020/04/12(日) 14:51:53
>>1
そんなことで悩めて羨ましい
私なんてそんなお金なかったし奨学金という借金を抱えてるよ。
あるだけまし。子供に借金させないだけましな親だよ。わがまま言うんじゃない。
己で頑張りな。+1
-2
-
379. 匿名 2020/04/12(日) 14:58:30
主は自分がお金持ちのお姫様とでも思ってるの?大体どの家庭も余裕なんてそんなにないよ。
そんなことで親を困らせるな。あなたはこれからのガンガン稼げば良いじゃない。
自分の事は自分でしなよ。
余裕ないのに生んだ親にも責任あるよ。けど生まれたからには自分の面倒は自分で見るくらいの気持ちがないとこれからも社会や国、会社、旦那のせいにする人生になるよ。
自己解決しないとこの先やっていけないよ。
他人なら訴えれば良いけど。
生まれたからって全部面倒見てもらおうなんて、甘いよ。お母さんだって喜んでした訳じゃないでしょう。お母さんだって無償であなたを育ててきたんでしょう。お母さんにも責任あるけど、そんなことずっと引きずってたらあなたのためにならないよ。折れることが出来ないなら親を捨てれば良いよ。+1
-4
-
380. 匿名 2020/04/15(水) 23:49:57
>>1
親って成人するまで子供のお金は最悪親のお金と思ってそうですよね。私もお年玉なんか親に貰う分だけで、親戚とかから貰った分は全て没収。
これを機にもう親だからって信じてはダメだよ!+2
-0
-
381. 匿名 2020/04/16(木) 02:03:18
>>379
論点ズレてますよ。
余裕があるとかないとかの問題じゃない。人の金を勝手に使ったことが問題なんでしょ。+0
-0
-
382. 匿名 2020/04/23(木) 00:01:09
私も学生の頃は同じように私のお金を勝手に使われてました。当時、親を責めましたが、親は悪いと思っていないので怒っても無駄でした…。
自分で口座を作り、こつこつ貯金して
今は全然貯金ありますが親にも誰にも言ってません。
あてにされたくないので、
貯金ないってみんなに言ってます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する