ガールズちゃんねる

履歴書に書いたことある嘘

392コメント2020/04/16(木) 01:12

  • 1. 匿名 2020/04/07(火) 13:26:47 

    大学留年して中退しましたが、大学入学をなかったことにして高卒にしました。
    あいた期間はフリーターしてたと。

    +383

    -15

  • 2. 匿名 2020/04/07(火) 13:27:31 

    風俗勤務とかでも履歴書いるの?

    +8

    -64

  • 3. 匿名 2020/04/07(火) 13:27:35 

    TOEICの点数盛りました
    30点くらい

    +34

    -73

  • 4. 匿名 2020/04/07(火) 13:28:11 

    高卒だけど、大卒

    +12

    -184

  • 5. 匿名 2020/04/07(火) 13:28:45 

    そんなの志望動機なんて嘘だらけよ。

    +512

    -3

  • 6. 匿名 2020/04/07(火) 13:28:49 

    明るく社交的な性格です。

    +383

    -1

  • 7. 匿名 2020/04/07(火) 13:29:07 

    履歴書に書いたことある嘘

    +182

    -2

  • 8. 匿名 2020/04/07(火) 13:29:14 

    性別

    +1

    -33

  • 9. 匿名 2020/04/07(火) 13:29:23 

    サブマネージャーだったのに
    自分を少しでもよく見せたくて
    マネージャーと記載してしまった...

    +337

    -10

  • 10. 匿名 2020/04/07(火) 13:29:25 

    明るく社交的

    +93

    -1

  • 11. 匿名 2020/04/07(火) 13:29:32 

    がるみん大学卒業

    +5

    -8

  • 12. 匿名 2020/04/07(火) 13:29:32 

    数ヶ月コンビニバイト→1年ケーキ屋バイトを
    ずっとケーキ屋バイト
    って職歴に書いた...

    +485

    -4

  • 13. 匿名 2020/04/07(火) 13:29:37 

    危機をチャンスに変えることができます

    +14

    -3

  • 14. 匿名 2020/04/07(火) 13:29:44 

    バレるのが怖い

    +56

    -4

  • 15. 匿名 2020/04/07(火) 13:29:46 

    経歴は嘘書いたらマズくない?
    志望動機は、まぁ、ちょっと盛るよね

    +327

    -9

  • 16. 匿名 2020/04/07(火) 13:29:50 

    職歴書かなかったことはある
    ちょっと問題のある会社だったので…

    +189

    -2

  • 17. 匿名 2020/04/07(火) 13:29:51 

    私も主と同じく、大学中退してるけど高校卒業後に父親会社に就職したことにしている。

    +32

    -8

  • 18. 匿名 2020/04/07(火) 13:29:54 

    人と接する事が好きです

    +185

    -1

  • 19. 匿名 2020/04/07(火) 13:30:00 

    社交的一択

    +19

    -2

  • 20. 匿名 2020/04/07(火) 13:30:19 

    趣味 映画鑑賞
    特技 料理

    +59

    -0

  • 21. 匿名 2020/04/07(火) 13:30:19 

    半年で辞めた会社を2年働いたように書いた
    本当はその後1年半コンビニでバイトしてた

    +148

    -26

  • 22. 匿名 2020/04/07(火) 13:30:42 

    >>1
    中退ならそうした方が良い

    +256

    -4

  • 23. 匿名 2020/04/07(火) 13:30:57 

    無職の期間が1年あったけど、退職日を1年遅くして無職期間を無くしてます。誤魔化した職場は違う市で10年前だからバレる事はないかな〜と。

    +230

    -10

  • 24. 匿名 2020/04/07(火) 13:31:04 

    職歴のいつからいつまでは
    すでに感覚で書いてる
    年金手帳にも書いてなかったし 自分が悪いんだけど

    +195

    -0

  • 25. 匿名 2020/04/07(火) 13:31:24 

    >>2
    履歴書はいらないけど本籍付き身分証明はいる。

    +57

    -3

  • 26. 匿名 2020/04/07(火) 13:31:24 

    履歴書なんて、だいたいの人がちょろまかしてると思うけど、後々バレて首になる人なんて、そういないでしょ
    なったことある人いる?

    +223

    -15

  • 27. 匿名 2020/04/07(火) 13:31:50 

    >>4
    それはヤバいw

    +142

    -2

  • 28. 匿名 2020/04/07(火) 13:31:53 

    >>21
    それ、雇用保険でバレるから経歴詐称で
    いつか解雇されるかもね

    +105

    -27

  • 29. 匿名 2020/04/07(火) 13:32:08 

    三カ月もたずに辞めた職場は書いてない。

    +262

    -2

  • 30. 匿名 2020/04/07(火) 13:32:29 

    >>1
    というよりそれは嘘じゃない

    +161

    -9

  • 31. 匿名 2020/04/07(火) 13:32:32 

    >>26
    ちょろまかしてる人の方が少ないと思う

    +116

    -26

  • 32. 匿名 2020/04/07(火) 13:32:45 

    仕事3ヶ月で辞めたのに1年続けたことにしたらそれも職歴詐欺になるよね?

    +149

    -0

  • 33. 匿名 2020/04/07(火) 13:32:47 

    虐めからの中卒だけど引きこもり脱却のためにバイト始める時、適当に地方の高校調べてそこを卒業した事にした。コンビニとケーキ屋さんだったけど何の問題もなく虐められてヒッキーだった事もバレなかった。

    就職とかになると無理だよね。

    +205

    -7

  • 34. 匿名 2020/04/07(火) 13:32:57 

    学歴、職歴、犯罪歴の詐称は懲戒解雇になる可能性あるからやめたほうがいい

    +76

    -1

  • 35. 匿名 2020/04/07(火) 13:33:24 

    現在籍置いてる部署を書かずに一個前のところを書いてる。
    異動させられまくってることを知られなくない。

    職務経歴書の不要な仕事ならセーフ。

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2020/04/07(火) 13:33:25 

    挑戦することが好きでポジティブな性格。



    本当はめちゃくちゃメガティブで慎重派。

    +137

    -4

  • 37. 匿名 2020/04/07(火) 13:33:40 

    >>28
    新規で作ればOK

    +45

    -2

  • 38. 匿名 2020/04/07(火) 13:33:55 

    >>32
    それはダメだね
    半年以下の職歴を書かないっていうのはアリだけど

    +91

    -1

  • 39. 匿名 2020/04/07(火) 13:34:09 

    ファストフード店でのバイトの自己PR
    明るく社交的で人と接することが好きです。

    本当の自分は暗いし声小さいしひとりが大好きw

    +104

    -1

  • 40. 匿名 2020/04/07(火) 13:34:25 

    >>28 でも短時間労働ってことにしてあればバレないんじゃない?
    正社員でいたことにしてたらバレるけど

    +65

    -1

  • 41. 匿名 2020/04/07(火) 13:34:26 

    >>26
    公的機関ですと、私文書偽装で問題になる

    +64

    -2

  • 42. 匿名 2020/04/07(火) 13:34:59 

    >>4
    こういうのって詐欺にならないの?

    +76

    -1

  • 43. 匿名 2020/04/07(火) 13:35:19 

    >>3
    30点って、盛る意味ある?

    +26

    -1

  • 44. 匿名 2020/04/07(火) 13:35:28 

    会社辞めてすぐに就職決まらなかったときに、バイトするために、年齢30までと書いてあったので30と書き、身分証のコピー取るとき、免許証は難しいので保険証を使い、生年を2年誤魔化した。

    +5

    -27

  • 45. 匿名 2020/04/07(火) 13:35:34 

    >>32
    2ヶ月を3年にした

    +23

    -20

  • 46. 匿名 2020/04/07(火) 13:35:34 

    正社員
    3ヶ月で辞めたけど、それは書かずに空白期間にした。

    +136

    -4

  • 47. 匿名 2020/04/07(火) 13:35:40 

    「チームワークが得意」



    ウッソでーす。

    +120

    -0

  • 48. 匿名 2020/04/07(火) 13:35:42 

    >>26
    大体の人?
    そんなことしてる人ほとんどいないでしょ
    あなたやばくない?

    +22

    -30

  • 49. 匿名 2020/04/07(火) 13:35:44 

    退職理由とか中退理由をぼかす
    不利なのわかってるから

    +74

    -0

  • 50. 匿名 2020/04/07(火) 13:35:46 

    特技・手裏剣、水とんの術

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2020/04/07(火) 13:36:29 

    >>1
    わたしも、看護学校やめたんだけどどう書いたらいいかわかんなくて高卒で書いてた。
    中退もやっぱり書くべきなのかな

    +112

    -7

  • 52. 匿名 2020/04/07(火) 13:36:39 

    >>37
    今はマイナンバーで過去の履歴管理されてて重複して作れないよ

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2020/04/07(火) 13:36:40 

    空白期間を埋めるために空白期間をなかったことにして
    一年ずつ長く働いたことにするのはザラ

    +71

    -3

  • 54. 匿名 2020/04/07(火) 13:37:07 

    >>1
    履歴書って嘘書いていんだ💦?
    ダメかと思って正直に書いてたわ…

    +97

    -17

  • 55. 匿名 2020/04/07(火) 13:37:09 

    >>22
    そうなの?
    とりあえず、大学に行けるだけの学力があるって証明にはならない?

    +30

    -4

  • 56. 匿名 2020/04/07(火) 13:37:27 

    人は見た目が9割。

    堅い学歴
    堅い職歴と資格
    漫画に出てくる委員長みたいな風貌の写真

    履歴書を普通に書いたら、私はカタブツな人物だと思われてしまうので、趣味欄に【バンド活動】と書いている。楽器はいろいろ習ってるから全く嘘ではなく、話(雑談)も盛り上がるので、安心してる。

    +57

    -2

  • 57. 匿名 2020/04/07(火) 13:38:13 

    罪に問われないの?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/07(火) 13:38:16 

    >>54
    普通にだめだよ

    +86

    -2

  • 59. 匿名 2020/04/07(火) 13:38:19 

    >>52
    履歴書と照らし合わせて見ることがないからそもそもバレないよ

    +10

    -5

  • 60. 匿名 2020/04/07(火) 13:38:26 

    >>4
    なる。私文書偽造かな。細かく言えば、もっとあるのかもしれないけど。

    +43

    -2

  • 61. 匿名 2020/04/07(火) 13:38:41 

    趣味・登山(行ったことない)
    特技・ピアノ(弾けない)

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2020/04/07(火) 13:38:45 

    履歴書に書いたことある嘘

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/07(火) 13:39:15 

    >>32
    前の職場から源泉徴収票貰ってきてって言われたらバレるよ

    +52

    -2

  • 64. 匿名 2020/04/07(火) 13:39:33 

    >>5
    主婦の転職活動とかの時志望動機すごい悩む
    憧れの御社でとか事務職という縁の下の力持ち的な仕事がしたいって新卒みたいに寒いこと書かなきゃいけないのかな?
    主婦の転職やらパートの志望動機なんてお給料よくて家から近いから以外に無いけど?って感じ

    +93

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/07(火) 13:39:41 

    詐欺になるならないじゃなくて書いたことある嘘を書くトピだよね

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2020/04/07(火) 13:39:54 

    動機とか趣味はいいとしても、学歴とか職歴偽るのは犯罪だよね。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/07(火) 13:40:28 

    嘘は書かないけど職歴多いから短縮してる。
    あと人に喜んでもらうのが好きですがんばりますみたいなこと書いたけど、発達障害の愛着障害だから覚えが悪くて職場の人怒らすし、ぼけっとして無表情になったり、突然よそよそしくなったりして、、気持ちは喜んでもらいたいし頑張ってるけど人を不快にしてばかりで嫌われて、、
    店長に 人を喜ばすのが好きなんじゃないの??笑って煽られた。
    一生懸命はやってるんだけどな、、

    +67

    -2

  • 68. 匿名 2020/04/07(火) 13:40:32 

    >>55
    ならない

    +22

    -2

  • 69. 匿名 2020/04/07(火) 13:41:01 

    大学時代からフリーランスだから、職歴が書けない
    書く機会もないんだけど、実際どう書いたら良いのがわからないw

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/07(火) 13:41:27 

    >>63
    今年度の詐称はしないからOK

    +22

    -1

  • 71. 匿名 2020/04/07(火) 13:41:34 

    嘘というか、資格欄の英検取得年月日がいつかわからなかったから適当に書いちゃってる。
    合格証明書どっかいっちゃって…

    +82

    -1

  • 72. 匿名 2020/04/07(火) 13:41:49 

    >>55
    学力よりも、大学入ったのに途中で辞めたという方が心象悪くなるから。どうせ高卒扱いだったら最初から高卒扱いの方がいいかな

    +59

    -3

  • 73. 匿名 2020/04/07(火) 13:41:52 

    >>64
    自分が選ぶときに同じ条件の人がいたとして、家から近くて給与がいいからって言った人と、やる気に満ちた動機の人がいたら、どちらを選ぶか考えたら嘘も方便だと思うけど。

    +48

    -2

  • 74. 匿名 2020/04/07(火) 13:41:59 

    キャバクラやってた時期あったんだけどそれって書く?
    書かないよね…

    結婚前にやっていたけど、でも書かなかったらその期間空白になるし、仕事してなかったの?ってなるし、なんと書けば良いんだろう

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/07(火) 13:42:12 

    >>59
    分かるよ!雇用保険がいつから、いつまで加入していたかでバレるから。

    新しい会社で雇用保険入るから分かるでしょ。
    年金だって雇用保険入っていた期間で計算するから

    +25

    -10

  • 76. 匿名 2020/04/07(火) 13:42:24 

    パソコン超苦手なのに情報処理士の資格持って、資格欄に書いたらパソコンある程度できるのかなと思われたら困るからいつも書いてない

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2020/04/07(火) 13:42:25 

    前職までの収入とか割と勘で書いてたんだけど、今の会社入る時は履歴書に嘘がないかの調査が入った。内定出た後だったからヒヤヒヤしたw

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/07(火) 13:42:44 

    高校中退2回してるけど、1回ってことして書いた

    +27

    -1

  • 79. 匿名 2020/04/07(火) 13:42:45 

    高校転校してるんだけど、それを最初の高校で卒業したことにして書いてる。新卒の頃はちゃんと編入って書いてたんだけど、毎回必ず理由を聞かれるのが嫌になって同じ3年間で卒業はしてるから一つの高校で書くようにしてしまってる。

    +31

    -1

  • 80. 匿名 2020/04/07(火) 13:43:15 

    >>54
    だめに決まってる。なんのための履歴書よ。笑

    +75

    -2

  • 81. 匿名 2020/04/07(火) 13:43:20 

    >>40
    前の会社の保険証貰い使っていたならアウト

    +3

    -6

  • 82. 匿名 2020/04/07(火) 13:43:33 

    ポジティブな性格をしてますと嘘を…

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2020/04/07(火) 13:43:39 

    >>74
    書いてプラスになるなら書けばいいけど普通書かないよね。元キャバ嬢であること晒すメリットない。
    家庭の都合で無職だったと言っとく方がマシだわ。

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/07(火) 13:44:14 

    大卒だけど、高校が通信制で面接の度なんで行ってたのって聞かれるのがいや…
    不利になるだろうし、見下されてる気持ちになる…
    高校普通科ですって嘘ついちゃダメかな
    バレないよね

    +20

    -2

  • 85. 匿名 2020/04/07(火) 13:44:35 

    3ヶ月以内に辞めたパート先が3ヵ所あるんだけど、職歴に書いてない。

    +27

    -1

  • 86. 匿名 2020/04/07(火) 13:45:22 

    仮面浪人の1年間は普通に浪人してたことにしてる

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2020/04/07(火) 13:45:35 

    >>83
    だよね、書いたらマイナスになる気しかしない(笑)

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2020/04/07(火) 13:46:06 

    職歴詐称は場合によってはバレるから気を付けて。
    例えば無職だったのに最近まで働いてたと嘘付いて年の途中で転職した時は、年末調整で前職の源泉徴収票を持ってきてくださいと言われる。

    +34

    -1

  • 89. 匿名 2020/04/07(火) 13:46:26 

    >>74
    キャバに限らずバイト程度は書かなくてもいいと思うよ。
    面接で、この期間はなにもしてなかったの?って聞かれたら飲食店でとか言えばいいと思う。

    +37

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/07(火) 13:46:48 

    昔勤めてた会社の雇用形態を
    バイト→正社員
    契約社員→正社員
    て書いたらバレますか?

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/07(火) 13:47:01 

    >>73
    そんなことはわかっとる

    +12

    -2

  • 92. 匿名 2020/04/07(火) 13:47:22 

    >>55
    説明できて納得してもらえる理由なら書いてもいいみたい

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2020/04/07(火) 13:47:30 

    >>84
    科を書かずに○○高等学校卒業だけでいいと思う

    +23

    -1

  • 94. 匿名 2020/04/07(火) 13:48:58 

    志望動機はほぼ嘘。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/07(火) 13:48:58 

    >>72
    そうなんだ。
    うちの子、ウツで大学やめて今は療養中なんだよね。
    でもいずれ就活する時、高校卒業から随分時間が空いちゃうから、その間一切働いてないっていうのもヤバイ気が・・・

    +15

    -1

  • 96. 匿名 2020/04/07(火) 13:49:04 

    >>62
    この人嘘とハッタリでメディア出るまで上り詰めたのある意味すごいよね。
    ただの虚栄心もここまでくると勇気とか根性とか努力といっていいかも。

    +26

    -1

  • 97. 匿名 2020/04/07(火) 13:49:41 

    >>90
    時と場合によるかも。
    もし転職回数が多いなら、契約社員で契約期間満了で退社、と書いた方が何で辞めたか聞かれなくて良さそう。

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2020/04/07(火) 13:50:14 

    >>4
    それはダメだよ
    学歴詐称、経歴詐称は民事裁判起こされる可能性あるからね
    だって大卒って言って高い給料もらったら立派な詐欺だし

    +87

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/07(火) 13:50:21 

    >>1
    え、これは有りなの?
    大袈裟な話をすれば中退する人間性と最初から大学に行かない人間性は違うから私が採用する側からするとこれは「本当を言わないことと嘘を言うことは違う」って範疇超えてるんだけど。

    +75

    -12

  • 100. 匿名 2020/04/07(火) 13:50:32 

    資格だけあって実務として使ってない資格は履歴書に書かないようにした。。
    前に少しでも有利だと思って簿記の資格書いたら、採用された後にめちゃめちゃ詳しい人だと認識されて、色んな難しい仕事をいきなりふられる様になった。
    実務としてやってない上に資格取ったのも遥か昔で、全然使い物になんなくて、そしたら「履歴書に簿記の資格書いてあったじゃん!」と言われた。
    変に期待されるのも嫌なので、資格は最近取得したものか、実務として使ってた物のみ書いてる。。

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2020/04/07(火) 13:50:53 

    >>12
    コンビニってマイナスなのかな?
    色々覚えることあって勉強になると思うんだけどね

    +63

    -2

  • 102. 匿名 2020/04/07(火) 13:51:09 

    >>93
    その高校名だけで通信だとわかる学校なんです…

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/04/07(火) 13:51:27 

    >>75
    年金手帳と間違えてない?

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2020/04/07(火) 13:52:37 

    >>64
    イメージややる気は中途採用では寒いだけだね。
    かといって家が近いから、給料が、とかも自己利益ばっかりでもう少し考えてくれとなる。
    大事なのは会社にとって戦力になれますっていうことだから、自分の経験を活かせますとか、シフトに融通がききますとかそういう工夫が必要。

    +48

    -2

  • 105. 匿名 2020/04/07(火) 13:53:07 

    例えば、無職期間が5年ある人が、前職のバイトを3年長く書いて、無職期間を2年にしたらバレる?

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2020/04/07(火) 13:54:07 

    そういえば最近の履歴書って趣味とか特技とかの欄ないね。
    昔はよく趣味読書とか書いてたな。実際は一年位新作は読んでなかったりしたのに。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2020/04/07(火) 13:54:43 

    >>101
    コンビニってよりも働いた期間が数ヶ月って事じゃないでしょうか??
    すぐ辞めちゃう人のイメージじゃないかなー?

    +62

    -0

  • 108. 匿名 2020/04/07(火) 13:55:27 

    >>102
    学校名を違うところにするのはマズいからそれは正直に書くしかないんじゃない?

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2020/04/07(火) 13:55:27 

    >>74
    夜の仕事は飲食店勤務と書けばいいのよ!

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2020/04/07(火) 13:55:30 

    3年無職期間ありましたが「祖母の介護」と嘘つきました。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2020/04/07(火) 13:55:35 

    8ヶ月でやめた会社があって、まじめに書いてるけど全然履歴書通らないよ(泣)

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2020/04/07(火) 13:56:06 

    >>101
    下手すると役所の公務員より上かも

    +5

    -10

  • 113. 匿名 2020/04/07(火) 13:56:28 

    そりゃあ派遣で10社以上パラパラ働いたら、ひとつの企業を長く書いたり、すぐやめたの書かないわw

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2020/04/07(火) 13:56:45 

    >>103
    頭大丈夫?会社辞めるときに雇用保険被保険者証を
    郵送で貰うはずだけど、それが無きゃ年金貰えないよ

    +2

    -13

  • 115. 匿名 2020/04/07(火) 13:57:26 

    >>105
    去年まで働いてたことにすれば

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/04/07(火) 13:57:37 

    健康状態→極めて良好

    嘘です。バセドウ病治療中です。

    +5

    -6

  • 117. 匿名 2020/04/07(火) 13:57:48 

    中卒だけど、
    大卒
    ちな大学はいつも慶應か早稲田

    +0

    -19

  • 118. 匿名 2020/04/07(火) 13:58:18 

    >>101ですが、
    田舎から上京してからとりあえずコンビニバイトしたのですが、最初は正直に書いたんですが、なんで上京してまでコンビニ??って突っ込まれることがたまにあったのでそれがとてもめんどくさくてずっとケーキ屋さんって書くことにしました...

    +34

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/07(火) 13:59:18 

    >>114
    頭大丈夫?
    詐称を考える人は普通の辞め方をしてなかったり、数年ブランクのある人が多い

    +2

    -6

  • 120. 匿名 2020/04/07(火) 13:59:24 

    いつからいつまで働いたかが曖昧で、月とか間違ってるかもしれない。
    英検とか漢検とか車の免許の取得日も大体で書いてるから年と月が違うかもしれない。

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/07(火) 13:59:46 

    >>95
    鬱なら手帳?をもらうか、治って普通に働き始めたいのなら高校卒業してからフリーターやってたとかにしないと中々難しいよね。

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2020/04/07(火) 13:59:48 

    逆に資格欄に、あるけど書かなくてよい資格は書かないわ。
    保育士あるのに何でやらないの?とかまじウザいし、答え方により悪い人間にも感じられそうだから。

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/07(火) 14:00:03 

    雇用保険は失業保険 年金は関係ない

    +24

    -1

  • 124. 匿名 2020/04/07(火) 14:00:29 

    >>119
    経歴詐称で解雇されるのも時間の問題

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/07(火) 14:01:14 

    >>102
    大学行くためのお金を自分で稼ぎたかったんです!って言えばいいんじゃない?

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2020/04/07(火) 14:01:27 

    >>59
    面接する奴と事務の奴は別だからね

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/04/07(火) 14:02:09 

    いじめが原因で高校二年で中退して大検取って現役で大学に入りました。
    新卒の就活のとき、高校は卒業したことにして履歴書を出しました。氷河期だったし、私は素行不良や成績不振ではなく、いじめで苦渋の決断で高校やめたので、それについて聞かれたくなかったので。それ以外は盛ってないですが。別にバレませんでしたし、最終学歴は詐称してないからいいと思ってます。
    大学時代に私の友達が鬱病になり、ゼミの教授に履歴書にそのことを書くべきか相談していましたが、教授は自分に不利になることは書かなくていいと即答してましたよ。

    +24

    -6

  • 128. 匿名 2020/04/07(火) 14:02:25 

    >>102
    ちゃんと大学出てるなら、高校がどことかまで気にしないよ。ちゃんと学位とったんだから自信持って。

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2020/04/07(火) 14:03:14 

    >>118
    すみません、>>110様じゃなくて、>>12本人です!
    間違えました😢

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2020/04/07(火) 14:03:32 

    今無職期間2年で、履歴書を提出するたびに色々突っ込まれるのがしんどい。
    祖母の手伝い(畑仕事)してたって嘘ついてるけど、引きこもりだから肌めっちゃ青白いから嘘バレてると思う。しかも畑仕事ってどんな事するのかぶっちゃけ分からない。
    無職の2年間をどうにかごまかせないかな、、、

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2020/04/07(火) 14:03:38 

    >>4新卒じゃなければ卒業証明書求める会社はそうないけどすごいね
    もし職場に同じ大学卒業した人がいて、大学時代の話になったら絶対バレるわwww

    +56

    -0

  • 132. 匿名 2020/04/07(火) 14:03:59 

    クラブ↓で働いてたのをクラブ↑で働いてたことにした
    目糞鼻糞だけどいかがわしさは軽減されるかなと

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/04/07(火) 14:04:18 

    >>117
    嘘くさー

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/07(火) 14:04:50 

    自分でも忘れてる部分がある

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/04/07(火) 14:05:16 

    >>130
    親戚の自営で働いてたことにして細かく聞かれたら今は倒産したと言う

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/04/07(火) 14:05:53 

    >>126
    後からバレて噂されるの恥ずかしすぎる

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/04/07(火) 14:06:21 

    >>135
    倒産したは言い訳にならないのでは、、、?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/04/07(火) 14:06:30 

    >>4
    意外とばれないかもしれんね

    +13

    -6

  • 139. 匿名 2020/04/07(火) 14:07:25 

    >>75
    年金関係ないよね?

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2020/04/07(火) 14:08:42 

    志望動機は職業別にググってアレンジしたものを書くので嘘しかないです

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/04/07(火) 14:08:54 

    >>99
    印象悪いから書かなかったんでしょ。

    +18

    -1

  • 142. 匿名 2020/04/07(火) 14:09:35 

    >>137
    会社がなくなれば会社名を履歴書に書かなくて済むし調べようもない

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2020/04/07(火) 14:09:49 

    >>132
    確かにw

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/07(火) 14:10:07 

    >>97
    満了の場合、なんで辞めたかは聞かれないけど、なんで正社員にならなかったのかは聞かれるよー😓

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/04/07(火) 14:11:03 

    正社員なったことないからバイト歴は一つ一つ長ーく書いた

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2020/04/07(火) 14:13:09 

    短大から4年制大学に編入したけど、
    ◯◯短期大学入学、卒業
    ◯◯大学3年時編入学と書くのが面倒臭いとき
    短大を無かったことにすることはある。

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2020/04/07(火) 14:15:16 

    >>95
    メンタルで休学ののち中退してすぐ就活に入ったけど、正直に中退と書いて、中退理由はぼかしてる
    メンタル系が理由だとはねられるから

    +24

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/07(火) 14:15:54 

    >>105
    バイト先に連絡されなければバレない

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2020/04/07(火) 14:17:01 

    志望動機のとこ嘘書いた事ある

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/07(火) 14:19:17 

    >>105
    電話で確認されなきゃバレない

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2020/04/07(火) 14:22:09 

    >>131
    新卒以外でもら正社員なら求められなかったことなかったですよ…

    +3

    -5

  • 152. 匿名 2020/04/07(火) 14:22:48 

    前々職と前職だけ正直に書いて、その前は適当に書いてる。一回もバレたこと無い。

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2020/04/07(火) 14:22:59 

    ほんのひと月の勤務(バイトパート)を書かずにスルー

    面倒だったから

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2020/04/07(火) 14:23:06 

    1つのとこで働いた期間をのばす

    自分の場合、常にダブルワークだけど書くの面倒で掛け持ち先のことは記載しなかったり。為になりそうだったら書くかもしれないけど(ビジネスホテルのフロント省いてる。書いても書かなくてもって感じだったので)

    あと短期間しか働いてないとこも省く

    履歴書はともかく面接も騙しあいみたいなところあるから馬鹿正直に言ってもなと少し思ってしまいます。
    学歴詐称は駄目だと思いますが、、

    +16

    -1

  • 155. 匿名 2020/04/07(火) 14:24:11 

    うちの会社にたまに在籍確認の電話かかってくるよ。○○さんという方が面接に来たので、いつまで在籍していたか確認させてください、って。
    直近の職場にはそういう確認する企業もあるから気を付けて。

    +33

    -0

  • 156. 匿名 2020/04/07(火) 14:24:18 

    伯母さんの個人経営の店にずっと働いてた事にしてる。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/04/07(火) 14:24:35 

    流石に中卒だとどこも雇ってくれないって、高卒と言う事にしてる子居たよ。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2020/04/07(火) 14:25:23 

    >>120
    私は英検とか漢検は書いてないや。。間違ってる心配というより中学とか高校にとったショボいやつだからなんのアピールにもならん。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2020/04/07(火) 14:26:02 

    保育園に勤めた時、イジメにあって辞めた。
    その経歴は書いていない。その期間は父の介護のため在家、ということにしてある。

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2020/04/07(火) 14:26:04 

    >>157
    気の毒な話だけど嘘つかれる雇用側はもっと気の毒。。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2020/04/07(火) 14:26:21 

    前職さえ正直に書いたら後は大丈夫じゃない?
    バイトなら調べないだろうけど、正社員ならアウトだと思う。

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2020/04/07(火) 14:27:33 

    >>155
    保護法があるので聞かれても答えることはできないはず

    +18

    -1

  • 163. 匿名 2020/04/07(火) 14:27:47 

    あえて空白期間とか全部正直に書く
    いろいろつっこまれるけどこういうことがやりたくてこうしてましたとかポジティブに言う
    どっちかというと履歴書は正直に、面接は演出だな
    どうせボロが出るし嘘は言わない
    嘘ついてバレないかビクビクするよりマシ

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2020/04/07(火) 14:29:10 

    転職で卒業証明出すところはあまり聞かないけど、中卒が大卒だと嘘付いて入って大学の話になったら噛み合わなくてすぐバレるよ。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2020/04/07(火) 14:30:02 

    アルバイトでも三年勤めたら職歴に書けるとか聞くけど、そもそも三年も続かないからヤバイ。三年以下でも履歴書に書いてますか?

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2020/04/07(火) 14:30:54 

    学歴はヤバイでしょ。職歴もヤバイけども。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/04/07(火) 14:31:24 

    >>102
    きちんと卒業していたらそれで🙆


    +4

    -0

  • 168. 匿名 2020/04/07(火) 14:32:22 

    >>23
    マジレスするとちゃんとした会社ならバレます

    +47

    -5

  • 169. 匿名 2020/04/07(火) 14:33:18 

    >>165
    アルバイト歴しかないなら書くべき

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2020/04/07(火) 14:33:27 

    >>162
    本人の同意があればOKです。
    やましい人は調査を拒否するのでその時点で不採用確定だけど。

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2020/04/07(火) 14:33:29 

    トピズレ申し訳ないのですが、最近職を探していて(バイト込)、indeedっていうサイトからアルバイトの応募をしました。
    その後応募先から電話が来て開口一番に「○○で働いてましたよね?」って言われたのですが、、
    indeedで前職なんてバレるのものですか?
    情報漏れてるのか怖くなって辞退したのですが。。。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/04/07(火) 14:34:41 

    >>164
    私が過去に3回転職した時には卒業証明書の提出が必要でしたよ。過去に上場企業で役員の学歴詐称がバレたケースが数件あってからはその辺りの調査も厳格化してますよね。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/04/07(火) 14:34:44 

    >>170
    できません

    +1

    -5

  • 174. 匿名 2020/04/07(火) 14:35:07 

    >>169ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/04/07(火) 14:36:12 

    >>170
    本人がバックグラウンド調査オッケーと署名するんだよ
    だからできます
    断れば怪しすぎるからもちろん不採用

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2020/04/07(火) 14:37:00 

    >>171
    Indeed登録する時に履歴書みたいなのを入力しませんでしたか?

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2020/04/07(火) 14:37:12 

    変な会社やな

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/04/07(火) 14:37:26 

    就活するとき新卒じゃないなら卒業証明書不要なの?
    普通高校も定時制高校も中退して通信卒業してるから、定時制入学したのをなかったことにしたい…

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/04/07(火) 14:38:19 

    >>23
    雇用保険でバレたんじゃない?

    +46

    -2

  • 180. 匿名 2020/04/07(火) 14:38:42 

    >>178
    年齢と会社による

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2020/04/07(火) 14:39:00 

    ここ読んでたらこわいよー😢

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/04/07(火) 14:39:27 

    非正規だから適当に書いてるよ

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2020/04/07(火) 14:39:42 

    >>173
    ちゃんと調べてから書き込みな

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2020/04/07(火) 14:40:27 

    職歴不問、学歴不問の会社に入るとかは?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/04/07(火) 14:40:34 

    >>99
    でも、大学中退は学歴上「高卒」なので嘘は付いてない

    +70

    -2

  • 186. 匿名 2020/04/07(火) 14:40:57 

    >>175
    それ外資系とか特定の職種だけだよね?

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2020/04/07(火) 14:41:33 

    >>183
    いや普通はできないよ
    やるところの方が稀

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/04/07(火) 14:43:45 

    >>171
    バイト求人サイトって、企業側からもうちで働きません?ってオファー出せるように経歴登録があると思うのだけどそれに入力したんじゃない?

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/04/07(火) 14:46:00 

    本当は体調不良とうつでやめたけど履歴書にはコロナの影響でって書いてる。
    おかげで前職の勤務時間が短期間でもどこも内定すぐでてくれる

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2020/04/07(火) 14:47:13 

    >>41
    非常勤とか臨時職員ならそこまで調べないよ。最近辞めたところの雇用保険証が履歴書と合ってれば大丈夫だよ。

    +21

    -0

  • 191. 匿名 2020/04/07(火) 14:48:21 

    >>186
    職種関係なくちゃんとした会社ならやるところありますよ。地方だけど調査会社から在籍確認がたまにあります。最近は建設業でした。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2020/04/07(火) 14:48:37 

    高3の12月に転校したけど(いじめで)その高校卒て書いてた。
    通信制に転校して高卒ではあったからいいかなって。
    たった数カ月残して転校したことつっこまれていじめられてなんて話すの嫌だったし。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2020/04/07(火) 14:48:42 

    私は、男性なら理想的な学歴・経歴かもしれないけど、女性であるがために【ナマイキ】とか【プライド高そう】とか、勝手にネガティブイメージを持たれると思うのでそれを避けたいのと、多分面接官の人(男性管理職)よりもハイスペックである可能性が高いから、あえて間引いて書いている。

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2020/04/07(火) 14:49:05 

    就職する時、部活動の欄に美術部って書いた
    でも実際はゴリゴリの漫研だった…
    結婚式でまさかの履歴書の内容を振り返った上司の祝辞に、私の学生時代のゲストは内心、は?って思ったろうな

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2020/04/07(火) 14:49:31 

    資格欄に資格を書くときに正確な取得年が思い出せずに大体の記憶で書いてしまった
    もしかしたら1年ずれてたかも
    必須の資格でもなかったからさほど影響はないと思いたい

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2020/04/07(火) 14:49:43 

    そこまで調べないから大丈夫だよ。バレても仕事出来る人なら解雇しません。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/04/07(火) 14:50:24 

    >>176
    そこで働いた職歴は書いてません。。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/04/07(火) 14:55:19 

    >>120
    車の免許は免許証に取った日書いてあるよ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/04/07(火) 14:55:37 

    趣味 読書
    マンガすら読みません。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/04/07(火) 14:55:54 

    >>189
    体調不良とうつで辞めたのにもう転職活動してるたくましさがすごいわ。コロナで通用するってことはこの1ヶ月くらいの話だよね?

    +19

    -0

  • 201. 匿名 2020/04/07(火) 14:58:47 

    私は今無職だけどロコナのせいにしてもう少し無職で居ようかな

    +27

    -2

  • 202. 匿名 2020/04/07(火) 15:01:00 

    >>187
    “できない”と言ってるのに
    “やるところが少ない”て矛盾してない?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2020/04/07(火) 15:01:18 

    うちのバイトだったフリーターの男の子、正社員歴を詐称してたわ。
    本当は1年正社員→2年フリーター→2年正社員だったらしいけど、1年正社員→4年自営業と偽ってた。
    バックれて連絡取れなくなったから、恐らく2年間の正社員もそうやって辞めたのだと思う。

    でもこれってダメだよね?

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2020/04/07(火) 15:01:43 

    >>202
    原則できないって言葉足らずだった

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/04/07(火) 15:03:10 

    >>203
    詐称してることをどうやって分かったの?

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2020/04/07(火) 15:05:02 

    >>185
    高校卒業後の空白期間の質問に対して「フリーターをしていた」は嘘。経歴詐称

    +26

    -0

  • 207. 匿名 2020/04/07(火) 15:07:05 

    前職に照会かけるのは手間がかかるし委託させるとコストもかかるので大手や絶対的に信用のいる職種以外はめったにないらしい

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2020/04/07(火) 15:08:08 

    私じゃないけど

    10年経験しないと資格取得できない福祉事業所の「サービス管理責任者」。
    全く経験なく、ずっと不動産業だった、うちの上司。
    実務経歴書証明を偽造。
    全国的に横行してるけど調査が追い付かないらしいからセーフ。
    先日、福祉事業所への助成金不正額26億円だとこっそり発表あった。
    コロナ騒動でかき消されてる

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2020/04/07(火) 15:09:56 

    >>133
    嘘に決まってるじゃん

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/04/07(火) 15:10:12 

    >>193
    そんな立派な経歴があるならそれをちゃんと評価してくれる企業に行ったらいいのに

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2020/04/07(火) 15:11:02 

    >>99
    中退する人間性w
    偏差値30くらいの高校卒業で就職先もなくてブラブラしてるようなのと同じって言われちゃうのかw

    +5

    -17

  • 212. 匿名 2020/04/07(火) 15:11:17 

    >>119
    頭大丈夫?は言い方きついけど実際詐称した人って変な辞め方する人多い。

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2020/04/07(火) 15:12:02 

    正社員偽るのはさすがにヤバイと思う。

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2020/04/07(火) 15:12:47 

    仕事続かなくてすぐ辞めちゃう。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2020/04/07(火) 15:15:00 

    >>212
    バックレるから雇用保険者証が手元にないんだよね
    会社側も保険者証と源泉徴収票を送り返さないといけないけど

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2020/04/07(火) 15:20:20 

    >>75
    マジレスすると雇用保険の期間も職歴もはめちゃくちゃ個人情報だからハローワークで教えてもらえないよ。

    +53

    -0

  • 217. 匿名 2020/04/07(火) 15:20:38 

    志望動機を多少盛るくらいだなぁ
    ウソかくと後で困りそうだし

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2020/04/07(火) 15:22:18 

    私は精神疾患があるけど健康状態が良好って書いた。

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2020/04/07(火) 15:24:51 

    私は統合失調症だけど偽って働いてるよ

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2020/04/07(火) 15:25:15 

    言っちゃうと社会保険や雇用保険の手続きで職歴がバレたりしない。バリバリ個人情報だから、守秘義務がある。ばらした人がいたならクビだよ、懲戒解雇。
    なにでバレるかって、人伝いが大きい。小さい会社や業界なら尚更、共通の知人がいたり、ついうっかり自分で口滑らして辻褄合わなくなったり。

    +25

    -1

  • 221. 匿名 2020/04/07(火) 15:26:16 

    >>90です
    雇用保険被保険者証でバレたりはしないんでしょうか?転職は1回しかしていません。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2020/04/07(火) 15:27:04 

    >>75にプラスついてんのやばくない?
    専門知識なんてもんじゃないし、普通に働いたことある人なら「それはない」ってわかるでしょ。
    そんな個人情報が簡単に漏れると思う?

    +41

    -0

  • 223. 匿名 2020/04/07(火) 15:28:42 

    >>1
    大学のレベルによるかもしれないけど、大学って卒業したこともそうだけど、Fランでもない限りまず入学したことにもかなりの意味があるんでない?
    日本の大学は卒業することより入学することの方が難しいパターンが多い気がする。

    +44

    -7

  • 224. 匿名 2020/04/07(火) 15:33:54 

    前職の経験でパソコンのスキルがそこそこあるけどエクセル・ワード初級程度ってしてる
    事務パートなのでバリバリ使いこなせて任せられる!と思われたら面倒なので

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/04/07(火) 15:35:04 

    >>213
    正社員偽るって、正社員やってたことをかくすってこと?
    それとも正社員やってたことにしちゃうってこと?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2020/04/07(火) 15:35:10 

    >>63
    源泉徴収票て、例えば過去3年働いてなくても前の職場の源泉徴収票持ってきてって言われるものなの?去年まで働いてる人は年末調整にいるか、持ってきてって事じゃないの?

    +25

    -0

  • 227. 匿名 2020/04/07(火) 15:43:52 

    >>155
    うちの会社にはその類の確認が来たことないなぁ

    155さんの会社って名の知れた大手なのかな?うちは零細です

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2020/04/07(火) 15:43:59 

    今から面接なんだけどお腹こわしてる😢こわいよー😢

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2020/04/07(火) 15:44:51 

    後五分たったら行こうっと😢

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2020/04/07(火) 15:45:18 

    中卒だけどコンプレックスで恥ずかしくて高卒にしてます…

    +5

    -8

  • 231. 匿名 2020/04/07(火) 15:45:21 

    無職って辛いね😢

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2020/04/07(火) 15:45:24 

    >>1
    フリーターでも「どこで働いてたの?」って聞かれたらどうするの?
    学校行ってた空白期間

    +8

    -1

  • 233. 匿名 2020/04/07(火) 15:49:00 

    >>178
    私は提出求められたことない。
    小さい会社ばかり狙っているからかも

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2020/04/07(火) 15:49:42 

    >>221
    勤務先が「ハローワーク」や「年金事務所」、「健保協会」だったらバレそうですけど普通の企業ではバレませんよ。
    そういう記録って閲覧履歴が残るので業務以外で閲覧したらその職員がつるし上げられちゃいます。
    したがって、企業の人が採用した人の記録を教えてくれとハロワに聞きにいっても受付で「ハア?」って怪しまれるだけだと思います◎

    でも、大きい企業や役所だと採用決定後に経験年数などを給与に反映させるために卒業証明や前職の辞令、在職証明書を取ってくれというところがあるので、あまりにも詐称すると首を絞めることになるのでご注意を!

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2020/04/07(火) 15:51:01 

    >>115
    >>148
    >>150、105です
    皆さん、教えてくれて、
    有難うございました!

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/04/07(火) 15:53:55 

    履歴書の特技欄にイケメンと書きました
    反省してまーす🙋‍♀️

    +0

    -2

  • 237. 匿名 2020/04/07(火) 15:57:22 

    ハローワークとかに非常勤で働いてる人が雇用保険番号たたいて情報横流し‥
    以前報道されたよね
    1件1000円でハロワ非常勤の副業として何人もが関わってた‥

    表に出なくても色々方法あります

    去年ハローワークの求人で
    「応募から採用まで2ヶ月かけます。その間にあなたの個人情報調べますので了承する旨の自筆署名と履歴書送ってください」という企業あったけど、それは良心的。
    黙って裏技で個人情報取得して、しれっと不採用にする会社も多い。

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2020/04/07(火) 15:57:43 

    >>232
    他が決まってたから辞退したけど、警察の臨時職員で採用後に封書が送られてきた!
    空白期間に何をしていたか余すことなく記入せよって書類が。
    自宅にいた・1日でも仕事に言った場合は記入することって。
    まあ警察内部に怪しいことしてた人間は非正規でも採ったらダメだよなと思った。
    しかし、辞退の電話したらどこに決まったか教えてくださいと言われビックリした。
    「それはお答えできません」と断ったけど警察ってそこまで聞くのかと怖くなりました。

    +36

    -0

  • 239. 匿名 2020/04/07(火) 16:09:16 

    卒業証明書って何年その学校に在籍してたかとかも記載されてるもん?

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2020/04/07(火) 16:22:12 

    志望動機

    ほぼ仕事がないから取りあえずという本音は書けないから

    いつも最後まで悩む

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2020/04/07(火) 16:25:36 

    >>43
    スコアによるイメージが大事だったのかな
    採用に最低何点必要とか
    770点→800点にしたら印象が変わるとか…?
    入りさえすれば良い場合もあるけど、下手に盛るとその後大変そう

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2020/04/07(火) 16:26:33 

    >>64
    私の職場で面接に来た方が、志望動機に「貯金をしたいので、給料が高いところに惹かれて応募しました。」と書いている人がいて落ちました。
    他にも面接なのに私服で来たりつけ爪が付いていたり、色々と問題のある方でしたが・・・。

    言いたいことは分かるけれど・・・と面接担当全員絶句。

    +18

    -0

  • 243. 匿名 2020/04/07(火) 16:32:12 

    >>242
    私服でどうぞ。というのならわかるけど
    普通はスーツで行くし
    「給与が高くて魅力的」「家から近いから」というのは
    大人としてどうなのという意味だものね


    +2

    -0

  • 244. 匿名 2020/04/07(火) 16:42:03 

    小さい会社でしか働いた事無いからバレたこと無い

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2020/04/07(火) 16:45:38 

    社会人入試あたりなら中退って嘘つけなそう

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2020/04/07(火) 16:45:54 

    >>64
    家から近いのも、パートなら特に志望動機になると思うよ〜。
    「家から近いため、長く続けることができると思いました」みたいに。
    会社側も交通費安くすむから、お互いに良いしね^ ^

    +26

    -0

  • 247. 匿名 2020/04/07(火) 16:50:14 

    職歴適当だけどバレたこと無い。ずっと非正規だからかなぁ

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2020/04/07(火) 16:53:29 

    今日の面接、履歴書不要だった😢せっかく書いたのに😢今度からはアプリ使う。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2020/04/07(火) 17:00:00 

    元彼が職歴詐称していた。(私も別れてから他の人に教えてもらって知った)
    転職先の会社から怪しまれて職歴証明書出せって言われてたけど、応じる義務はないって突っぱねてたよ。そしてその会社もすぐ辞めた。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2020/04/07(火) 17:00:08 

    職歴を改ざんして、社内にバレたらクビ

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2020/04/07(火) 17:00:34 

    専門学校中退まで書いてたんだけど、高卒にしても良いのですか?
    それとも中退まで書いたほうが良いですか?

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2020/04/07(火) 17:01:00 

    >>248
    エントリーシート書かされたとか?

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2020/04/07(火) 17:01:25 

    >>1
    私は高校転校したのを、最初から入学したことにしてる。
    これってダメなんかな?

    +1

    -13

  • 254. 匿名 2020/04/07(火) 17:05:12 

    >>1
    前それで公務員が問題になってたよ?

    +22

    -1

  • 255. 匿名 2020/04/07(火) 17:07:38 

    馴染めなくて高校中退したのを、うつ病になったから仕方なくって言ってる。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/04/07(火) 17:09:05 

    >>1
    >>254
    これね。逆学歴詐称もバレたら解雇
    公務員試験で逆学歴詐称はバレたら懲戒免職です | ゆとり世代公務員のこそっと副業ブログ
    公務員試験で逆学歴詐称はバレたら懲戒免職です | ゆとり世代公務員のこそっと副業ブログjitchannel.com

    公務員試験で逆学歴詐称はバレたら懲戒免職です | ゆとり世代公務員のこそっと副業ブログ ゆとり世代公務員のこそっと副業ブログ ホーム公務員になる前に読んでほしい公務員試験で逆学歴詐称はバレたら懲戒免職です 2019/12/312分SHARE ツイートシェアはてブLINEPock...

    +27

    -1

  • 257. 匿名 2020/04/07(火) 17:22:02 

    職歴

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2020/04/07(火) 17:31:03 

    趣味の欄にザリガニの飼育と書いたけど、世話は妹がメインでしてくれていて、私はほぼザリガニを可愛がる係だったこと。

    +19

    -0

  • 259. 匿名 2020/04/07(火) 17:32:07 

    >>1
    資格を取った時期を忘れたので、大体この時期だった気がする的な試験日をしらべて、それ書きました。。。

    資格を持っているのは嘘じゃないしと思って;
    セーフですかね?

    +30

    -3

  • 260. 匿名 2020/04/07(火) 17:33:45 

    昔の職場の人が出社しなくて、連絡付かないから一人暮らししている家訪ねたら不在で、履歴書に書いてあった実家の住所を訪ねたら、違う人の家だったっていうの思い出したわ。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2020/04/07(火) 17:41:06 

    >>69
    個人事業主として活動と書けばでいいのでは?

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2020/04/07(火) 17:46:25 

    経歴・資格の詐称はマズイんじゃ…
    調査会社使ってウラを取る会社もあるって聞くよ。
    嘘がバレたら、採用前なら確実にお祈りだし、採用後ならクビになっても文句言えない。

    志望動機は面接する側も、盛ってるの前提で面接する。

    私は2つのバス停のちょうど真ん中あたりにマンションがあるので、職場から遠い方を書きます。
    実際に降りるのは手前ですが、交通費の兼ね合いで。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2020/04/07(火) 17:54:59 

    特殊な資格を持ってるけど、最新バージョンの履歴書では持ってない事にしてあるw
    ハロワの職員にオーバースペックだと言われたもので

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2020/04/07(火) 17:57:25 

    >>241
    資格や免許ではないとはいえ、英語能力が重視される仕事だったり採用基準で何点以上、というスコア条件があるならたかが30点されど30点で悪質な詐称だね。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2020/04/07(火) 18:06:46 

    在学中の部活書くところがあって、高校時代に先生に頼んで校内にあるプラネタリウム見せてもらっただけなのに「地学部」って書いた。
    実際はバイトばっかりしてた。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2020/04/07(火) 18:18:30 

    >>226
    1年の締めくくりだから
    年度末までに働いてたとこだけだね
    元コメの人は年度とか関係なしに書いてたから忠告として言ったよ

    +8

    -1

  • 267. 匿名 2020/04/07(火) 18:23:43 

    >>130
    お祖母さんが入退院繰り返してて家の手伝い(家事手伝い)してるは?
    バレにくい環境ならなんだけど。

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2020/04/07(火) 18:25:47 

    >>261
    なるほど!それで良いのね、ありがとう!

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2020/04/07(火) 18:28:31 

    正社員として3年働いてたことがあります。

    履歴書では正社員として4年働いてたことにするつもりです。(1年盛ります。)

    +7

    -3

  • 270. 匿名 2020/04/07(火) 18:35:58 

    とても責任感があります。

    2ヶ月後バックれた

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2020/04/07(火) 18:37:52 

    >>101
    断ったけど面接で「コンビニと一緒にしないで」って言われた所あったよ。
    所詮誰でもできる繋ぎのバイト扱い。
    ひどい面接官だった。

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2020/04/07(火) 18:39:02 

    趣味の欄、ピアノ。
    10年くらい弾いてない。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2020/04/07(火) 18:42:28 

    >>201
    同じ発想の人がいるとは

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2020/04/07(火) 18:44:21 

    >>226
    つまり働いてたのが3年前とかなら、雇用形態を嘘ついてもバレないよね??

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2020/04/07(火) 18:53:19 

    職歴でやってもいない仕事をやったことにしてやった。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2020/04/07(火) 18:54:12 

    >>97 >>234
    ありがとうございます。
    出産で仕事辞めたけど前職が契約社員、前々職がバイトでした(どちらも一般企業の事務職)、

    このトピ見つけて、もし再就職する際にどっちも正社員て書いたらバレるのかな?とふと思って。
    前職ももう5年前だし。
    在職証明書を求められた場合はバレそうですね。

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2020/04/07(火) 18:54:54 

    >>88
    それは、職場が厚意でやってくれることだから、自分で申告します、と言えばオッケー。わざわざ面倒臭い確定申告するなんて?と怪しまれるけれど。

    +12

    -1

  • 278. 匿名 2020/04/07(火) 18:58:16 

    無職だけど、1年間の空白期間をなんで言えばいいのかわからない。
    家事手伝い(無職)って印象悪いですか?

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2020/04/07(火) 19:10:39 

    >>96
    でも悪い方の努力だよね

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2020/04/07(火) 19:13:23 

    >>253
    高校は入学書かずに卒業だけ書けばいいよ

    +11

    -1

  • 281. 匿名 2020/04/07(火) 19:14:49 

    >>278
    家族の介護とか適当な嘘をつく

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/04/07(火) 19:15:38 

    高校中退で18歳で大学行って卒業もしてるから、学歴欄は大学入学から書いてごまかしてる。

    一度高校は?って聞かれたことあるけど、レベルが低い高校だから書くのが恥ずかしくて…ってごまかした。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2020/04/07(火) 19:15:55 

    >>277
    かなり怪しまれそう(笑)

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2020/04/07(火) 19:21:26 

    >>260
    途中で引っ越したけど会社には知らせてなかったとかはよくある

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2020/04/07(火) 19:25:36 

    >>29
    社会保険入ってて辞めた場合も書いてない・・・
    根掘り葉掘り聞かれて、不利になるから

    +6

    -3

  • 286. 匿名 2020/04/07(火) 19:29:52 

    >>74
    飲食店って言っても突っこまれるから
    適当な居酒屋(グループだとバレるから赤提灯の個人系)ってことにした、給料は現金手渡しね
    本当は馴染みの居酒屋作って店長に頼んで訪問や電話調査の際にそこで働いてたことにして貰えるとなおヨシ

    キャバを正直に言って受け入れてもらえる会社はヤバい所でしょ

    +7

    -1

  • 287. 匿名 2020/04/07(火) 19:54:51 

    高校の時、テキトーな気持ちでとった
    珠算や簿記の資格の名称が思い出せず(何種類かある)
    とりあえず日商にしておきました。

    関係ない職種なので特に罪悪感はナシ。

    +1

    -2

  • 288. 匿名 2020/04/07(火) 19:56:03 

    >>24

    職務経歴書が応募書類に含まれている会社があった。
    これまで働いてきた2社について、パソコン入力に少し苦労した。
    そこで、会社を退職したら退職年月と職務内容の入力。
    再就職したら、新たな会社名と入社年月を入力するようにしている。

    職務経歴書は必ず提出を求められる書類ではないけど、これまでの経歴をまとめておく為に役立っている。

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2020/04/07(火) 19:58:04 

    >>1
    私も大学中退だけど短大卒ということにしてます。
    3年で中退してめんどくさいので短大卒ということにしました。
    証明を求められない非正規ですけど

    もうアラフィフでベテランの域ですがこの年になっても学歴で悩むとは
    当初は思っていませんでした。
    かなり大手で正社員にと言われたこともありましたが最初に短大卒と偽ってしまったので
    正社員には必須の卒業証明書を求められるのが怖くてずっと非正規です。
    最初に中退と正直に言えば良かったと思わない日はありません。

    主さんとは逆のパターンですが職場を変わることがあれば正直に言ったほうがいいと思います。

    +19

    -19

  • 290. 匿名 2020/04/07(火) 20:05:59 

    >>280
    高卒(最終学歴)だったら入学から書かないとダメだよ

    +5

    -2

  • 291. 匿名 2020/04/07(火) 20:15:00 

    >>26
    ちょろまかしてるつもりはないけど、
    4つ職変えて、在職期間覚えてないし、
    多分間違ってると思う

    +43

    -1

  • 292. 匿名 2020/04/07(火) 20:16:24 

    >>26
    ちょっと前、
    大卒なのに高卒の試験受けて公務員になった人が、退職前に密告されてバレて解雇&退職金なしになったよ。
    ガルでトピ立ってたけど擁護の嵐で引いた。
    低く詐称するのはアリって思っている人多すぎ。

    +31

    -1

  • 293. 匿名 2020/04/07(火) 20:18:17 

    >>2
    履歴書持ってったら『いらないよ、一応後で見さしてもらうね』と言われて一旦持ち帰った
    結局働かなかったので向こうは私の携帯しか知らない

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2020/04/07(火) 20:21:40 

    中学卒業後すぐ通信制高校に入学したけど卒業してないから中卒ってことにしてた。
    そして数年前復学からの結局放置してたのを10年経った今また通いたくなって4月からまた高校生始めるんだけど、2〜3月の履歴書は在学中って書いてた。
    まぁ、嘘ではないか。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2020/04/07(火) 20:28:32 

    少しだけ誕生日早くして年上に見せたことある
    年上の方が受かりやすい気がして
    スルーされて四年勤めたよ

    +2

    -2

  • 296. 匿名 2020/04/07(火) 20:29:50 

    >>3
    かなりマイナスくらいそうですが私は200点くらい盛りました。
    リーマンショックの時で必死でした。

    +14

    -5

  • 297. 匿名 2020/04/07(火) 20:33:06 

    まぁ余程なことがない限り証明見せてとかないもんね

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2020/04/07(火) 20:35:29 

    >>96
    英語力は独学で得たものなんだっけ?
    その能力と執念を嘘を守る目的以外のことに費やせてたら違ったかも

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2020/04/07(火) 20:45:16 

    >>1
    嘘というより、ごまかし?
    全然良いと思うけど

    +9

    -3

  • 300. 匿名 2020/04/07(火) 20:52:15 

    >>158
    私は両方1級までとったから一応書いてる。英語話せますって言っても証明ないとあれだし、そうそう毎回TOEIC受けられないから英検はとっておいてよかったかな。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2020/04/07(火) 21:00:36 

    >>1
    「やる気がある」

    やる気は無い。働かずに金がもらえるなら働きたくない。

    +22

    -0

  • 302. 匿名 2020/04/07(火) 21:02:44 

    >>271
    そうなんですね!
    職業バカにしてありえないですね!
    私も高校生の時にコンビニでバイトしてたけど、やる事や覚える事が多いし、臨機応変な対応とか身についたりですごく為になったけどなー。
    なんにせよ断って正解でしたね!

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2020/04/07(火) 21:03:33 

    >>75
    雇用保険でバレるのは雇用保険被保険者証から。雇用保険被保険者証には前職での雇用保険加入期間が記載してあるから、前職の在職期間誤魔化すのはリスク。
    やるなら、前職以外の職歴。
    今は個人情報保護法で採用する側も本人の同意無しに職歴調査出来ないから、まずバレることはない。
    因みにわたしは10社以上転職してるが、バレたことはない。求人に申し込むときは常に三社目にしてる…

    +40

    -0

  • 304. 匿名 2020/04/07(火) 21:07:05 

    漢字検定本当は準2級だけど2級にしておいた。

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2020/04/07(火) 21:12:07 

    高校中退ですが大卒にしました
    中退後ずっと無職でしたが実家で働いてた事にしました

    +4

    -8

  • 306. 匿名 2020/04/07(火) 21:13:26 

    >>290
    勿論大卒だよ

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2020/04/07(火) 21:36:47 

    >>303
    すいません三社の期間は十社分合算したうえ案分してますか?

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2020/04/07(火) 21:38:01 

    学歴偽りました
    短期のバイトだったので馬鹿にする目的で晒されて突っ込まれるのが面倒で

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2020/04/07(火) 21:41:55 

    >>262
    前職調査とか違法じゃないのかな?

    +1

    -3

  • 310. 匿名 2020/04/07(火) 21:45:12 

    嘘っていうか、職歴ありすぎて、(いっぱいやめてるから)
    それを少なく書いてる。一つのとこに長く働いてるように。

    +7

    -3

  • 311. 匿名 2020/04/07(火) 21:47:32 

    >>1
    中退って、履歴書に書いていいんだっけ?

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2020/04/07(火) 21:48:30 

    >>21
    姉が働いていた大手の会社では、辞めた人が転職の際に受けている面接先から「◯◯さんが働いていたのは本当でしょうか?働いていた期間も教えて下さい」という確認の問い合わせはわりとあるみたいです。

    +27

    -1

  • 313. 匿名 2020/04/07(火) 21:52:53 

    >>309
    本人の同意があれば前職調査してもいいんだよ

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2020/04/07(火) 21:53:32 

    一流、大手、国家公務員などは内々にやる
    馬鹿高い調査費支払ってまで三流企業、零細企業はやらない

    詐称した人はすぐに辞めるしね

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2020/04/07(火) 22:00:10 

    >>309
    違法じゃないですよ。
    調査会社使ってまで調べる会社は減っていると思いますが、以前は普通にやってました。

    調査会社使わなくても、年金手帳・退職証明書を新しい会社に提出するときとか、雇用保険被保険者証、源泉徴収票なんかでバレてしまうケースもあります。
    資格の場合は証明書や合格証書の提出を求められてバレるとか。
    面接でボロが出ることもありますし、お祈りリスク負ってまで嘘つく必要はないですよね。

    +4

    -3

  • 316. 匿名 2020/04/07(火) 22:07:08 

    >>312
    そんなこと未だにあるんですね!管理職レベルではなく一般職の問い合わせもあるのでしょうか?
    問い合わせを受けた会社は、答えるのでしょうか?

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2020/04/07(火) 22:08:41 

    >>315
    年金手帳への記載と雇用保険は切り離しができるようになりました。情報開示には本人の承諾書がいります。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2020/04/07(火) 22:10:17 

    >>310
    面接する側としては一番腹が立つ。
    面接の時の質問の仕方でいくらでも見破れるけどね(笑)。

    +3

    -6

  • 319. 匿名 2020/04/07(火) 22:11:20 

    >>317
    だから嘘ついていいってことですか?

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2020/04/07(火) 22:18:17 

    貴社の理念に感銘を受けました

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2020/04/07(火) 22:22:08 

    貴社が第一志望です

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2020/04/07(火) 22:22:25 

    >>319
    目的が脱線してますが、表記に相違があったので個人情報取り扱いの観点から補足させていただきました。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2020/04/07(火) 22:26:08 

    >>307
    次に申し込む職種にPR出来そうな仕事は長くして、メリハリつけるようにしてるよ

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2020/04/07(火) 22:29:09 

    >>317
    人事の仕事やってるけど、年金手帳に記載がなかったり、雇用保険被保険者証を半分だけ持ってくる人は、
    経歴詐称かなって疑ってみる。
    年金手帳の記載なくしたり、雇用保険被保険者証を切り取ってくるは人少ない。
    やましい事がなければわざわざそんなことする必要ないでしょ。個人情報だって言うなら、履歴書だってそうなんだし。

    +4

    -2

  • 325. 匿名 2020/04/07(火) 22:34:42 

    >>322
    バレる「ケースもある」って書いてるじゃないですか。
    絶対バレるとはいってないし、履歴書提出している時点で個人情報は提供してるんですけどね。
    嘘がないなら、年金手帳や雇用保険被保険者証だけ保護する意味はない(既に提供している個人情報なので)し、
    そこだけ保護すると逆に経歴詐称を疑われるのでは?

    +2

    -4

  • 326. 匿名 2020/04/07(火) 22:36:48 

    >>324
    私、今まで何度も転職してるけど記入されたないよ。
    雇用保険は、ハローワークでもらったときに一枚は本人控えだから切り離して渡してと言われ最初から言われたとおりにしてます。
    ちなみにビビリなんで、詐称したこといっさいありません。
    それで詐称って決めつけるのはさすがにどうなの

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2020/04/07(火) 22:41:00 

    >>324
    私の場合ですが、前職が社会保険加入の喪失日と会社を退職した日が若干異なるから、そういったすり合わせをいちいち考えると面倒なので切り離して使用しています。半分、手元に保管しておくことでいつでも使えますしね。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2020/04/07(火) 22:45:40 

    入ってからいつ頃ばれるものなんですか?

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2020/04/07(火) 22:56:35 

    >>326
    >>327
    それだけ履歴書に嘘を書く人が多いんですよ。
    会社としては、採用にかなりの費用や時間をかけているので、経歴詐称して入社されたらたまったもんじゃないんですよ。
    仕事なので、普段とちょっと違う点が有れば「ん?」ってなります。
    実際、我が社では雇用保険被保険者証が切り取られてたり、「なくした、再発行してもらえない」とか言ったりする人が経歴詐称だった事実が複数回あるので、気をつけて見てます。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2020/04/07(火) 23:02:43 

    >>329
    えええ、そんなに多いんですか!びっくりです…なぜ、どういった理由で嘘をつくんでしょうか?

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2020/04/07(火) 23:06:37 

    >>16
    転職歴多くて、半年だけ働いてた職場書かなかった事あるよ

    +14

    -0

  • 332. 匿名 2020/04/07(火) 23:15:50 

    仕事してない空白の期間を埋めたくて、一個一個の職歴を長く書いた。
    職務内容に嘘はないけど、内心ドキドキだったよ。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2020/04/07(火) 23:19:45 

    >>44
    何でじゃ。アイドルでも2歳くらいサバ読んでるのに~。

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2020/04/07(火) 23:20:35 

    エクセルなんて本当はわからないのにエクセルを使えると言ってしまったよ。実際エクセルは使うけど、数字を入れるだけだから良かったよ。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2020/04/07(火) 23:21:55 

    整理整頓が得意です。(万年汚部屋&バッグの中グジャグジャ)

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2020/04/07(火) 23:25:24 

    >>9
    それある。本当はアシスタントMDなんだけど、MDって書いた。
    偶然、前職の同僚が私の応募した会社で総務で働いていて、履歴書のことは特に何も言ってなかったけど応募したのを知ってて恥ずかしかった。

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2020/04/07(火) 23:37:05 

    >>168
    そうそう雇用保険でバレるんだよね。
    人事やってるけどうちの会社は緩いから、よっぽど酷くない限り見逃してる。1ヶ月を1年とかザラにある。そんなの気にしていたら誰も採用出来ない。
    ちゃんとした大手なら卒業証明書求めたりするんだろうけど、うちは小さい会社だから。

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2020/04/07(火) 23:41:22 

    すごく体力あるって書いた。 ほんとは無い。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2020/04/07(火) 23:50:20 

    書いたというか転職時に履歴書の写真を就活のとき(5年前)のを使い回した
    きちんとした写真館で撮った盛れている写真使いたかったけどわざわざお金かけて撮るのもと思ったので
    ちなみにバレずに採用された

    +7

    -1

  • 340. 匿名 2020/04/08(水) 00:06:25 

    >>81 短時間労働なら社保入らないんじゃない?

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2020/04/08(水) 00:36:02 

    めっちゃ嫌いだった職歴は抹消してる。
    他の職歴の期間を長くしたりしてね

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2020/04/08(水) 00:37:58 

    こういっちゃなんですが、正社員じゃない限り、履歴書なんてまともにみない企業多いですよ。
    行政の非常勤やアルバイトだってそうみたいです。
    市役所でアルバイトしてる子が言ってました。

    女だったら顔採用とかね 笑

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2020/04/08(水) 00:51:06 

    公立高校中退して通信制の高校に転入
    専門学校は卒業したけどその専門職には就かなかった
    しばらくフリーター
    その後派遣社員で二回も転職(どちらも1年ほどしか続かず)
    現在無職

    いま正社員で転職活動中だけど、自分のこらえ性のなさ、計画性のなさが露呈してるなぁと履歴書書きながら悲しい気持ちになってます…
    書類選考の時点で通らないので多少盛ってしまう気持ちは分かります…

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2020/04/08(水) 01:02:28 

    >>33
    許されて欲しい嘘

    +21

    -0

  • 345. 匿名 2020/04/08(水) 01:44:34 

    >>242
    服装は置いといて、その人は正直な人なんですよ。
    みんな本音はそうでも、そんな事、言ったら印象悪いから隠しますよね。


    +8

    -0

  • 346. 匿名 2020/04/08(水) 02:13:50 

    高校中退を高校卒業って書いてます💦

    +2

    -2

  • 347. 匿名 2020/04/08(水) 02:34:54 

    >>4
    バイト程度なら問題ないんじゃない?

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2020/04/08(水) 02:38:04 

    基本的なExcel、Wordは出来ます
    →触った事ない

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2020/04/08(水) 02:39:08 

    >>51
    書かなくて良いとおもうけど?

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2020/04/08(水) 02:50:14 

    左側は本当のことしか書いてないけど、右側は嘘しか書いてない
    本当の志望動機は生きるために働くしかないから
    自己PRも本当は特筆すべきことなんて何も無い

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2020/04/08(水) 05:47:30 

    今更だけどスマホで履歴書作成出来るの感動した!

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2020/04/08(水) 07:39:55 

    履歴書に伯母さんの個人経営の店にずっと働いてた事にしたらバレますか?給料は手渡しです。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2020/04/08(水) 07:45:59 

    >>306
    いや、あなたがどうとかじゃなくて一般論として。
    高卒でも高校入学は書かなくていいって思う人がいたら困るでしょ。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2020/04/08(水) 07:47:25 

    小学校、中学校、高校の卒業だけ書いてる。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2020/04/08(水) 09:13:11 

    中卒だけど高卒って書いて入社した

    +1

    -4

  • 356. 匿名 2020/04/08(水) 10:00:23 

    どうせFランだし大差あるまいと思い中退した大学を卒業と書いた

    +3

    -3

  • 357. 匿名 2020/04/08(水) 10:07:16 

    >>33
    中卒だけど全て正直に書いてます
    正社員登用されますよ

    +2

    -2

  • 358. 匿名 2020/04/08(水) 10:13:00 

    タイムリーなトピ!前の職場から戻ってこないかって言われて、再度履歴書提出しなくちゃいけないんだけど、職歴の年月日があやふやでヤバい(笑)どうしたらいいだろう…

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2020/04/08(水) 10:13:38 

    中卒です。いじめられてひきこもりに。毎日毎日肌が白すぎ気持ち悪い!と言われたり、勉強ができないから頭悪いと言われたり。男子からの暴力もありました。
    中卒だと会社でも目立つのでやっぱり個人情報漏洩されますね。
    みなさん学歴偽って問題ありませんでしたか?

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2020/04/08(水) 10:23:59 

    >>355
    調べられなかった?

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2020/04/08(水) 11:03:44 

    高校1年で中退したくせに卒業したことになってる友達が数名います

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2020/04/08(水) 11:06:05 

    正社員で働いてたけどそこのバイトだったことにしたらバレるかな?

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2020/04/08(水) 11:12:17 

    >>361
    バレないの!?!?

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2020/04/08(水) 11:26:27 

    仕事が続かなくて転職を繰り返していたんだけど、何ヶ所か減らして長く働いていたように偽造しました

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2020/04/08(水) 11:29:11 

    >>364バレないの?

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2020/04/08(水) 12:12:01 

    >>36
    あ〜あなたみたいな人が採用されて職場で浮くのね。
    どうせバレるのになんで真逆のこと書くのかな。

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2020/04/08(水) 12:42:02 

    >>9
    大学の時のアルバイトの履歴書に、部活の副部長だったけど、部長って書いたわ。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2020/04/08(水) 12:47:06 

    >>289
    卒業してない学校を卒業したことにしてるってことだよね。これって学歴詐称だよね。ダメでしょ。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2020/04/08(水) 12:48:44 

    バレるかな、バレないかな、って言ってる人、バレなきゃいいわけじゃないよ。履歴書に嘘書くなんてありえない。

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2020/04/08(水) 12:52:16 

    幼稚園教諭だった時に、途中で限界になり逃げるように辞める→つなぎの園→普通に就職活動してまた新しい園
    と3つも渡り歩いたので、印象悪いかなと思って他の職種につく時は1つしか書いてない。
    まあ、関係ない仕事ならバレないしいいかと思っている。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2020/04/08(水) 12:56:37 

    >>369
    そんな人いないじゃん

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2020/04/08(水) 12:59:43 

    転職したり同業で会社変わったりして今まで5社にいた。
    子供が幼稚園へ入りパートに出た時、そんなに履歴書に書くスペースないしパートだし、と思って2社だけ書いて働いていた時期だけ伸ばしといた。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2020/04/08(水) 13:11:53 

    高校中退→
    大検(いまは高卒認定試験?)取得しての大卒だけど、高校は卒業したことにして書いてます。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2020/04/08(水) 13:16:51 

    年齢を1歳サバよんだ。
    17歳の時に、年齢が18歳以上からになっていた昼のバイトで1年ずらした嘘を履歴書に書きました。
    今のような人手不足の時代じゃなかったので、年齢で電話の時点で落とされる事が何度かあり、どうしても採用されたくて。
    無事に採用されしばらくバイトしてた。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2020/04/08(水) 13:46:20 

    >>33
    子供が今、不登校です。お昼を食べて部屋に行ってしまいました。
    中卒だと色々と聞かれたりしてスタートもできないと思います。始まりはウソだけど仕事してるあなたは頑張ってるんだな、と思います。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2020/04/08(水) 14:46:45 

    >>374
    昔は今のように人手不足じゃなかったよね?システム導入とかされてなかったし、店も少なく、やることも少なかった。だからさ、なんでバイトしてなかったの?とか聞かれると、18歳未満は雇ってもらえないんだって、って言いたくなる。今なんて洒落たカフェやタピオカ、やまほど働くとかある。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2020/04/08(水) 16:58:50 

    >>348
    くっそ迷惑w

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2020/04/08(水) 21:09:22 

    経歴がズタボロなのでバレる直近のこと以外は全部勤務期間伸ばしてたりした
    今なに書いたか覚えてないから履歴書見ながらじゃないと無理だと思う
    2年前丸々ニートで所得税やら年末調整でバレるので職業訓練の卒業時期を伸ばして収入なしにしたりしてやり遂げた

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2020/04/08(水) 21:11:04 

    >>378
    所得税とか年末調整でバレますか?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2020/04/08(水) 21:16:53 

    正社員希望の場合だと長く勤めた会社(潰れてもうない)引き伸ばして空白期間なくしたらバレる?
    転職回数多いから今まで省略して書いてて空白期間は面接でざっくり説明してたんだけども。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2020/04/08(水) 21:18:02 

    >>365
    2年半経つけどバレてないよ

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2020/04/08(水) 21:22:01 

    >>379
    ばれてないので分かりませんが私の調べでは正社員の場合6月に所得税が会社から引き落としされるはずなのので
    前年度の経歴と引き落とされる金額が合わないともしかしたらバレるかもしれません。
    なので6月以降に転職します。年末には源泉徴収を出さないといけないので今年働いた事になってると出せない者は出せないのでそこでバレます。
    なので、退職票やら保険番号の勤務期間を提出するところでなければ(出すところだと直近の勤務期間書いてるので辻褄があわない)12月まで働いてたことにして
    今年は学校に通ってました、仕事辞めて半年間はなにもしてないです。とかにします。バレないとは言えないけどわたしはバレてません。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2020/04/08(水) 21:22:10 

    >>353
    253だから言っただけじゃん?
    そんな話ではないし

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2020/04/08(水) 21:23:13 

    >>380
    直近の以外はバレないよ調べようもないしね
    直近のはバレる可能性あるのでそこはいじったらダメ

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2020/04/08(水) 21:30:23 

    >>382
    ありがとうございます。
    所得税は毎月収入ごとに引き落とされたと思うのですが、6月に改めて引き落としがかかるのでしょうか?
    ちなみに、悪意があるつもりで誤魔化してないのですが、退職日と保険の加入月に相違があり、一か月ズレがあります。コロナの影響で、派遣の収入はないのに保険料は払っており、そういった明細もございます。
    何か対策はありますか?

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2020/04/08(水) 21:59:08 

    >>385
    すみません住民税でした。それでも間違ってたらすみません。
    どうなのでしょう。私は誤魔化した側なのでごまかされた側はわかりませんが385様は詐称とは違う気がします。
    手続きの関係で相違があると言えば終わる話ではないでしょうか?

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2020/04/09(木) 01:41:11 

    >>383
    読解力ないんだね…

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2020/04/09(木) 22:57:34 

    >>102
    面接官が定時制・通信制高校出身の時は聞かれませんでした。
    いつか全日制以外を選んだ人への質問がなくなるといいですね。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2020/04/10(金) 00:37:54 

    短期間で辞めた会社はなかったことにしてる。
    空白を埋めるためすこーし職歴を長く書くことはある。
    やってないことをやっていたとは言わないけど全部書いたら大変なことになるわ。。
    みんな職歴ってクリーンなの?

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2020/04/10(金) 07:03:55 

    私も長く書いてますよ。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2020/04/13(月) 01:27:55 

    趣味を活発そうにみえるやつ(運動系)にしたけど、本当は休日なんて下手すりゃ一歩も外出ないでダラダラしてる(笑) 
    あとTOEIC100点盛った。
    3年前最後に受けた時の点数ということにしたから評価はされてないだろうけど。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2020/04/16(木) 01:12:34 

    嘘書いても、ついても受からないし、
    もうなんでもいいわ

    どもっ!あざーしたっ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード