-
1. 匿名 2018/11/24(土) 15:41:36
就職活動や転職活動の際に、履歴書に貼る証明写真。
けっこう値段が高いですが、みなさんどこで撮ってますか?
写真屋さん、スピード写真、専用アプリなど
いろいろあると思います。
私はもっぱらスピード写真ですが、
スピード写真もけっこう値段が高いので出費が痛いです・・・
アプリでも綺麗にできるなら・・・と、最近アプリも考えています。
+29
-2
-
2. 匿名 2018/11/24(土) 15:42:36
証明写真のボックスで😊+182
-4
-
3. 匿名 2018/11/24(土) 15:42:43
正社員なら写真屋、
パートならスピード写真。+87
-2
-
4. 匿名 2018/11/24(土) 15:42:50
カタオカ+1
-0
-
5. 匿名 2018/11/24(土) 15:43:02
そんなアプリあるの?すごいね+17
-0
-
6. 匿名 2018/11/24(土) 15:43:15
始めのうちは写真屋さんで取ってもらったけど転職活動が長引いて最後はスピード写真で肌補正してた。+22
-0
-
7. 匿名 2018/11/24(土) 15:43:24
アプリ。
アプリでも綺麗に撮れるよ。+94
-1
-
8. 匿名 2018/11/24(土) 15:43:33
アルバイト、パートなら証明写真機械で
就職用なら写真屋さんで+33
-0
-
9. 匿名 2018/11/24(土) 15:44:25
送り先による
公的書類、受験書類、就活の時とかは写真屋
バイト面接はスピード写真
アプリやったことないけどどうなのかな?+10
-0
-
10. 匿名 2018/11/24(土) 15:44:32 ID:5pBEuNoEcW
写真屋で。ただでさえ自分の顔撮るの苦手なのに、スピード写真使ったら悲惨なことになるので。+15
-0
-
11. 匿名 2018/11/24(土) 15:44:41
3年ぐらい前に履歴書に貼る写真はスピード写真で撮った。
いつも思うけど、800円とか微妙に高くて枚数も8枚とか絶対余る。
4枚で500円とかにならない?+146
-0
-
12. 匿名 2018/11/24(土) 15:44:49
アプリで撮ってる+13
-0
-
13. 匿名 2018/11/24(土) 15:46:18
出典:i2.wp.com
+146
-5
-
14. 匿名 2018/11/24(土) 15:46:49
証明写真の機械で撮る+28
-0
-
15. 匿名 2018/11/24(土) 15:47:37
前は機械で撮ってたけど、今はアプリで撮って家のプリンターで印刷してる。
背景や明るさはちゃんと気をつけてるよ。+35
-3
-
16. 匿名 2018/11/24(土) 15:47:51
写りを気にするなら写真屋さんが一番。姿勢等のアドバイスもくれるし撮った物を見て撮り直しもできるから。+30
-2
-
17. 匿名 2018/11/24(土) 15:49:43
アプリで撮ります。
簡単だし、上着だけ着替えて、好きなだけ撮り直しができる。+60
-0
-
18. 匿名 2018/11/24(土) 15:49:52
写真屋でも魚眼みたいになるとき有るよね+6
-0
-
19. 匿名 2018/11/24(土) 15:51:43
>>12
私まだ20代後半だけどもうそんな時代なのか+12
-0
-
20. 匿名 2018/11/24(土) 15:52:30
カメラのカネミチみたいなガチなところ。
お見合い写真もやってるような+3
-1
-
21. 匿名 2018/11/24(土) 15:54:03
へー、アプリがあるんだね。今度試してみたいけど、自宅のプリンターでもきれいに仕上がるの?+55
-0
-
22. 匿名 2018/11/24(土) 15:54:39
タクミジュンか伊勢丹写真室じゃない?
あとは街で口コミが良い写真屋。
女はどんな職種でも能力より結果として顔で会うか会わないか決めるから。
あと、マツコ会議で取り上げられてたスタジオディーバはタバコ臭いし、メイク担当の女は無愛想で相談しても「あー、それで良いんじゃないっすかぁ?」みたいなテキトーさだし。
仕上がりは何となく胡散臭い議員か、音楽リサイタルのポスターみたいだった。
作品見たところ音楽関係の人を取るのは得意みたい。
ちなみに、ウジの毒モ気分抜けてない読みも下手くそな同性から嫌われそうな女子アナもここで取ったらしいよw+4
-12
-
23. 匿名 2018/11/24(土) 15:55:23
アプリで撮ったよ。
200円で出来るから
金欠の私には助かったよ。+46
-0
-
24. 匿名 2018/11/24(土) 15:55:44
アルバイトはボックス、
就活の時は写真館で撮ってもらってた。
パスポートとかもボックス。
息子が1歳半の時にアプリはじめてつかった。
完成もクオリティ高いし、なおかつ自宅でできたので助かりました。
この間。幼稚園の面接にもアプリ使った。
合格できたしアプリ問題ないと思う。+11
-1
-
25. 匿名 2018/11/24(土) 15:55:50
>>21
セブンとかのコンビニプリントですよ。+46
-0
-
26. 匿名 2018/11/24(土) 15:57:39
新卒の就活なら就活塾なら奇麗に撮ってくれるよ+2
-0
-
27. 匿名 2018/11/24(土) 15:57:59
>>21
自宅にプリンターないから
参考までにですが、
私はコンビニで写真用印刷のプリントした。
カラーで30円。
問題なかったです👍+69
-1
-
28. 匿名 2018/11/24(土) 15:58:23
昔はボックスで撮ってたけど今はアプリ。コンビニでプリントしてます。+4
-1
-
29. 匿名 2018/11/24(土) 15:59:55
>>21
コンビニプリントでも4枚で100円しなかったはず+7
-0
-
30. 匿名 2018/11/24(土) 16:00:34
アプリで撮ってコンビニのプリンターが良いよ
写真屋やスピード写真はブサイクに撮れる+7
-0
-
31. 匿名 2018/11/24(土) 16:01:03
アプリいいよ!
でもついつい補正しすぎてしまうから注意しないと、詐欺か!ってなるよ笑+28
-0
-
32. 匿名 2018/11/24(土) 16:02:40
スピード写真でしか撮った事ない。
アプリでもできるなんていいね!
スピード写真って高いし、必ず写真余るし…
+13
-1
-
33. 匿名 2018/11/24(土) 16:02:50
>>25
>>27
あーコンビニ行くと良さそうですね。参考になります✨+4
-0
-
34. 匿名 2018/11/24(土) 16:04:33
履歴書の写真を社員証に使われたりするから正社員は写真屋さんで+5
-1
-
35. 匿名 2018/11/24(土) 16:05:37
ボックスもうまく撮れないし、写真屋のやつもイマイチだったのでスマホで撮影した
背景だけボックスの写真をカメラで撮ったデータで合成
ペイントで3枚x2枚、L判に入るようにサイズ調整してコンビニで印刷した
今までのよりはマシな仕上がりになった+6
-0
-
36. 匿名 2018/11/24(土) 16:06:38
iPhoneです。このアプリ使って印刷したけど、結構白過ぎた、、何回か試さないと難しいかも。+37
-0
-
37. 匿名 2018/11/24(土) 16:10:03
学生の時は就職活動専門の写真屋でとった
別人かと思うほどだった+2
-0
-
38. 匿名 2018/11/24(土) 16:10:28
>>29
コンビニですね。値段まで教えてくださってありがとうございます!+5
-0
-
39. 匿名 2018/11/24(土) 16:11:09
私も今後アプリに移行しようと思ってる
ボックス入ってるところ見られるの地味に恥ずかしい+23
-0
-
40. 匿名 2018/11/24(土) 16:13:50
>>7
アプリはないわー+0
-14
-
41. 匿名 2018/11/24(土) 16:17:26
アプリで撮って、
どこで印刷するの??、+1
-0
-
42. 匿名 2018/11/24(土) 16:20:22
スピード写真て700円ぐらいだよね?
そんな出費もきついの?+5
-16
-
43. 匿名 2018/11/24(土) 16:21:00
証明写真用のボックス
800円とかまじで!!!!!!高い!!!!+59
-0
-
44. 匿名 2018/11/24(土) 16:21:03
面倒くさい人きた+19
-0
-
45. 匿名 2018/11/24(土) 16:22:05
履歴書カメラっていうアプリでとって、コンビニで印刷したよ。パートの面接に使った。200円くらいで済んで助かったよ。+15
-0
-
46. 匿名 2018/11/24(土) 16:23:10
確かにね
不採用の写真使い回しとかするから、履歴書返さない所とか痛かったわ
500円くらいのもんだけどさ+20
-0
-
47. 匿名 2018/11/24(土) 16:23:48
自分でデジカメで撮って、いろいろいじってどうにかした。+3
-0
-
48. 匿名 2018/11/24(土) 16:29:34
どのアプリ?+0
-0
-
49. 匿名 2018/11/24(土) 16:31:35
BOXめんどくさい
イスの調整したりで撮るの結構大変だし、撮る瞬間うまくボタン押せなかったり
撮り直しも1回出来ればいいほうじゃん?
それに人が並んでたりすると焦る
それで7~800円だと高いって思っちゃう
でも写真館はいいところは予約でいっぱいで無理なんだよな
新卒なら何としてでも探すけど+14
-0
-
50. 匿名 2018/11/24(土) 16:34:42
プリクラ貼ってきた人いた。人事課がもちろん落とした+7
-0
-
51. 匿名 2018/11/24(土) 16:40:55
アプリ使って自宅で印刷したけど、仕上がりはいまいちでした。プリンターの問題かもしれないですが+0
-0
-
52. 匿名 2018/11/24(土) 16:45:11
バイト・パートはスピード写真
就活の本気度低いところは写真屋
就活の本気度高め〜本命(私の場合はCA受験)はスタジオで2万くらいかけて撮ってもらった。
スタジオのクオリティはさすがすぎて、若くして死んだら遺影に使ってほしいレベルで良く撮れてた。+10
-1
-
53. 匿名 2018/11/24(土) 16:45:24
プリクラの証明写真機能+3
-0
-
54. 匿名 2018/11/24(土) 16:48:14
この前検定用の写真をスマホの容量いっぱいだったから、アプリ入れずにスマホで撮った写真をネットのサイトから手続きして、コンビニでプリントしたよ。
会員登録とかもいらなかったし、簡単な上、4枚だかで2〜300円だったかな。
証明写真 安い とかで検索したら出てきた気がする。
+3
-0
-
55. 匿名 2018/11/24(土) 16:48:15
普通に証明写真ボックスで撮る
安くて500円+0
-0
-
56. 匿名 2018/11/24(土) 16:55:30
写真館で撮ってもらいなよ。
仕上がり全然違うから。
写真館で撮ってもらってデータを買い取れば、あとは何枚でも焼きませるから。
就活で何枚も必要なら、安いくらいよ。+4
-0
-
57. 匿名 2018/11/24(土) 16:58:02
54です。
ごめんなさい、証明写真ってだけじゃなくて、履歴書用でしたね。+0
-0
-
58. 匿名 2018/11/24(土) 17:12:05
就活の履歴書でアプリ使った人いる?+1
-0
-
59. 匿名 2018/11/24(土) 17:21:02
迷惑な子供トピで履歴書写真撮ってたら見知らぬ子供入ってきてツーショットになった話思い出したわ
+4
-1
-
60. 匿名 2018/11/24(土) 17:22:07
パスポートの写真は皆さんどうしました?+0
-0
-
61. 匿名 2018/11/24(土) 17:22:27
自宅でアプリ
前髪とか、口角とかなかなか良い感じにならないから。
白の壁を背景にしたら問題無いよ。
んで目の下のクマとか加工する。
それで正社員通ったよ
+3
-0
-
62. 匿名 2018/11/24(土) 17:29:42
パスポートに使うような厳格な写真も自宅撮影、コンビニプリントで40円で出来た
履歴書用も同等クオリティで安くできると思う+3
-0
-
63. 匿名 2018/11/24(土) 17:31:01
運転免許 気合い入れてカメラのキタムラのプレミアムコースで!
でもババアはババアだった。+4
-0
-
64. 匿名 2018/11/24(土) 17:32:48
>>51
自宅で印刷はクオリティ低くなるでしょうね+2
-0
-
65. 匿名 2018/11/24(土) 17:37:45
仕事が無いのに写真ボックスで900円払ってる余裕ないからアプリとコンビニで100円くらいです。プロに頼んだこともあるけど採用には関係ないと悟った。+8
-0
-
66. 匿名 2018/11/24(土) 17:38:18
パスポートなんて余裕で証明写真ボックスだわw
腑抜けた顔ですっぴんで撮ってしまった
後悔はしていない+4
-0
-
67. 匿名 2018/11/24(土) 19:00:28
>>11
ネットプリントで3枚で200円+3
-0
-
68. 匿名 2018/11/24(土) 19:16:01
カメラのキタムラとかそのへんだと何回も撮り直ししてくれるしデータも貰えるからいいよ。焼き増しも安い+3
-0
-
69. 匿名 2018/11/24(土) 19:33:22
写真屋!
姿勢悪いので、撮ってくれる人のアドバイスないと肩が斜めになる笑+5
-0
-
70. 匿名 2018/11/24(土) 19:54:01
カメラのキタムラ。
CDに焼いてくれるから焼増しも出来るし。。+3
-0
-
71. 匿名 2018/11/24(土) 20:45:55
家でスマホで撮って、コンビニでプリントしました。アプリじゃなくてピクチャンっていうサイトです。4枚200円でした。+4
-0
-
72. 匿名 2018/11/24(土) 21:18:18
スマホで撮る場合、背景はどうやっていますか+1
-0
-
73. 匿名 2018/11/24(土) 22:01:22
自宅で撮影、ライトとレフ板ある。
あとはフォトショで背景抜いたりレタッチ。
家庭用プリンターで出力。
自分でやるのが安くて良い。
+2
-0
-
74. 匿名 2018/11/24(土) 23:15:28
デジカメで自分で撮ったのを本屋にあるプリントする機械で6分割すると一枚で6回分取れる。
履歴書に丁度いいサイズ。
でもこの機械撤去されてた。
どっかにないかな。+0
-0
-
75. 匿名 2018/11/25(日) 00:14:43
正社員の面接だったら写真屋さんで撮るけど、それ以外は携帯で撮ってアプリで加工してセブンイレブンでプリントしてる。
30円でできる!+0
-0
-
76. 匿名 2018/11/25(日) 00:58:43
写真屋さんで撮ってもらってCD-Rにしてもらって、コンビニでプリントしてる。写真屋さんで焼き増ししてたけどすご〜く高いからやめた。コンビニって履歴書用だと4枚で200円だもんね。殆ど変わらないよ。+2
-0
-
77. 匿名 2018/11/25(日) 03:21:27
前は700円位の場所だったけれど最近はアプリでコンビニプリントにしてる。+1
-0
-
78. 匿名 2018/11/25(日) 03:38:56
バイト履歴書やパスポートや免許証は余裕で写真ボックス。
人生左右するもんじゃなし。
新卒で就活するときは、履歴書写真専門の写真屋でヘアメイクまでしてもらった。
もう仕上がりが全然違って本人も驚くレベル。
書類選考とかある会社だったら、絶対にお勧めします。+0
-0
-
79. 匿名 2018/11/25(日) 11:35:38
履歴書カメラっていうアプリで撮って応募したら採用されたよ!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する