-
1. 匿名 2018/10/03(水) 22:47:33
学歴は中学校卒から書くか高校入学から書くか迷う+37
-63
-
2. 匿名 2018/10/03(水) 22:48:30
最後の最後に間違えてやり直し+402
-3
-
3. 匿名 2018/10/03(水) 22:49:10
写真代もったいないからカラーコピーする+12
-76
-
4. 匿名 2018/10/03(水) 22:49:14
中卒だけど大卒にしてるよw+14
-162
-
5. 匿名 2018/10/03(水) 22:49:31
中途半端な誤字で強行突破することがある+303
-5
-
6. 匿名 2018/10/03(水) 22:49:33
連絡先にメールアドレスを無理やり書く。+22
-16
-
7. 匿名 2018/10/03(水) 22:49:44
こんなにいらないと思いつつ
気づけば、間違えまくりでラスト1枚...+278
-1
-
8. 匿名 2018/10/03(水) 22:49:52
>>4
それはアカンやろ+131
-3
-
9. 匿名 2018/10/03(水) 22:49:57
作るのにすっごく時間がかかる。
完成後、ぐったりする。
+305
-1
-
10. 匿名 2018/10/03(水) 22:50:00
バイト経験の嵩減らし+92
-2
-
11. 匿名 2018/10/03(水) 22:50:06
残り一枚の時の方が失敗して、コンビニに買いに行く+142
-2
-
12. 匿名 2018/10/03(水) 22:50:07
写真を見てショックを受ける+248
-1
-
13. 匿名 2018/10/03(水) 22:50:08
資格。普通免許しか書くことない。+264
-5
-
14. 匿名 2018/10/03(水) 22:50:09
持ってる資格はとりあえず全部書く!+117
-3
-
15. 匿名 2018/10/03(水) 22:50:09
字が下手だと詰む+106
-2
-
16. 匿名 2018/10/03(水) 22:50:10
字が汚いから何枚も書き直す+84
-1
-
17. 匿名 2018/10/03(水) 22:50:18
出典:tenshoku.mynavi.jp
+28
-7
-
18. 匿名 2018/10/03(水) 22:50:25
転職してからは大学入学から学歴を書いている。+27
-5
-
19. 匿名 2018/10/03(水) 22:50:37
ちょっと盛る
本当は4ヶ月しか働いてないのを半年+208
-15
-
20. 匿名 2018/10/03(水) 22:50:40
自己PRが苦手
何書けばいいのか悩む+144
-2
-
21. 匿名 2018/10/03(水) 22:50:42
直近以外全ての年数を忘れてるので、くたびれる。+145
-2
-
22. 匿名 2018/10/03(水) 22:50:52
職歴わからなくなる。+212
-3
-
23. 匿名 2018/10/03(水) 22:50:54
>>3 >>4 >>5 はありえないわ…+17
-12
-
24. 匿名 2018/10/03(水) 22:51:31
名前の一画目がかすれがちww+79
-1
-
25. 匿名 2018/10/03(水) 22:51:33
>>4
私は高卒だけど大卒って書いてる
田舎はわからないけど、都会なら99%バレない
いちいち出身学校の事聞いてこないもん
+11
-63
-
26. 匿名 2018/10/03(水) 22:51:36
えんぴつでうっすら下書きする。
消すときにボールペンで書いた字がにじんでしまう。+34
-6
-
27. 匿名 2018/10/03(水) 22:51:46
>>14
私漢字検定準2級あるけど書けない。+21
-8
-
28. 匿名 2018/10/03(水) 22:51:57
写真がブサイクすぎて嫌にやる+111
-1
-
29. 匿名 2018/10/03(水) 22:52:07
昨日か一昨日のトピで、職歴一個減らした、に大量プラスがついてた笑
バレないのかな
バレないなら減らしたい職歴が1つある
いじめで半年でやめたやつ…+144
-2
-
30. 匿名 2018/10/03(水) 22:52:25
最後の最後で字を間違える
(ToT)+45
-0
-
31. 匿名 2018/10/03(水) 22:52:37
後半になると疲れてきて前半より文字が汚くなる
+93
-2
-
32. 匿名 2018/10/03(水) 22:52:41
経歴記入する時にそれぞれの思い出を振り返り、恥ずかしい思い出を引っ張りだしてしまい あーーーー!と絶叫する笑+63
-3
-
33. 匿名 2018/10/03(水) 22:52:46
>>27
漢検て消費期限あったよね?
私も持ってるけど+2
-14
-
34. 匿名 2018/10/03(水) 22:53:04
簿記2級取得に向けて勉強中など、
ありもしない嘘を書いてアピール材料にする。+37
-8
-
35. 匿名 2018/10/03(水) 22:53:21
履歴書って意外と種類があって困る。
いつもはA4版のJIS規格の履歴書かっているんだけど、
クリアファイルとか色々付いている履歴書買ったら、いつもの履歴書と紙の色が微妙に違ってた。。
気になるから、いつもの履歴書を買い直してきたよ。+43
-1
-
36. 匿名 2018/10/03(水) 22:54:01
こんなトピにくるマイナス魔は暇なんだろうな+22
-5
-
37. 匿名 2018/10/03(水) 22:54:17
もう少しで書き終わるという時に限って気が緩み、書き間違える。
非正規で短期の仕事を繰り返し、履歴書の職歴の欄が足りなくなる
丁寧に書いたつもりなのに、仕上がりを見て自分の字の雑さに凹む。+97
-1
-
38. 匿名 2018/10/03(水) 22:54:19
経歴記入欄を埋めていくと最後の方で年数が合わなくなる笑
次の時用にコピー取っておく。+71
-1
-
39. 匿名 2018/10/03(水) 22:54:19
志望動機で詰まる+92
-1
-
40. 匿名 2018/10/03(水) 22:54:36
+141
-6
-
41. 匿名 2018/10/03(水) 22:54:36
今時手書きとか…と思ってしまう+115
-10
-
42. 匿名 2018/10/03(水) 22:54:36
学歴や職歴の年度がわからなくて調べるだけで疲れてる+139
-1
-
43. 匿名 2018/10/03(水) 22:54:47
職歴はごまかす。転職多いからさ。馬鹿正直に書かないよ。
最後に勤めたところは正直に書くけど。雇用保険証でバレちゃうからね。
+167
-2
-
44. 匿名 2018/10/03(水) 22:55:00
履歴書は書けるときに一気に書く!!!+31
-2
-
45. 匿名 2018/10/03(水) 22:55:09
最後の一文字間違えてなんとか線を足したりして誤魔化せないものかと悪あがきするも
どうにもならずに2枚目突入。+62
-1
-
46. 匿名 2018/10/03(水) 22:55:40
特技が書けない+44
-1
-
47. 匿名 2018/10/03(水) 22:55:45
途中でボールペンのインクがボチョっとなって直そうかどうするか迷う。+17
-2
-
48. 匿名 2018/10/03(水) 22:56:47
>>17
従業員数なんていちいち知らないよね+59
-0
-
49. 匿名 2018/10/03(水) 22:57:16
志望動機を書く欄の小さい履歴書を買う。
だって、正直にお金を稼ぐ為とは書けないし、書くことないんだもん。+137
-0
-
50. 匿名 2018/10/03(水) 22:57:24
履歴書は手書き、職務経歴書はパソコンで作成したものを提出と指定されるのが面倒くさい+52
-2
-
51. 匿名 2018/10/03(水) 22:57:27
○○市立○○学校を○○私立ってかいて履歴書破る。+12
-6
-
52. 匿名 2018/10/03(水) 22:57:57
無職期間をなるべく減らす+53
-2
-
53. 匿名 2018/10/03(水) 22:58:18
wordで作った奴印刷すれば簡単ですよ〜志望動機とか書き換えて
でも自分はコンビニでしかコピー出来ないけどコピー用紙は印象あまり良くないですか?+9
-2
-
54. 匿名 2018/10/03(水) 22:58:35
ネットで年齢と卒業年数早見表を見る。+24
-1
-
55. 匿名 2018/10/03(水) 22:59:02
志望動機、自己アピールは定型文をアレンジ+50
-1
-
56. 匿名 2018/10/03(水) 22:59:56
アドレス記入欄が小さくて尻すぼみする。+10
-1
-
57. 匿名 2018/10/03(水) 23:00:35
満○歳ってあれっ、、、満ってどっちだ、、、、ってなる+21
-6
-
58. 匿名 2018/10/03(水) 23:01:47
持ってる資格の正式名称と取得年月を調べるのが面倒くさい+39
-1
-
59. 匿名 2018/10/03(水) 23:01:53
履歴書を見る側です。
よくあるのが、汚い字。一発不採用にします。
字が汚くても、丁寧に書いてある人、そうでない人とは仕事の出来に違いが出る。
内容も大事だけど丁寧に書くこと!これ、ポイント!
+40
-22
-
60. 匿名 2018/10/03(水) 23:02:17
少しでも職歴埋める為に(長めのをピックアップして)
◯◯株式会社 入社
(◯◯部署)にて勤務
みたいに書いて二行使う、字も大きく書く+7
-9
-
61. 匿名 2018/10/03(水) 23:02:19
ケチりたくてタウンワークについてる履歴書でいいか悩んで結局タウンワークについてる履歴書にかく。
ちなみに落ちたらタウンワークやったからや。と思って次から買おう。と決める。でもやっぱりタウンワークについてる履歴書にかく。+49
-7
-
62. 匿名 2018/10/03(水) 23:03:38
写真は剥がして使い回し+67
-3
-
63. 匿名 2018/10/03(水) 23:06:19
履歴書で間違えたところをチョンチョンって消して書き直した部分が3箇所4箇所あるのを平気で提出された方いるけど、今時直さないし書き直さないのかな?だったらパソコンで作ってくれた方がマシ。+27
-1
-
64. 匿名 2018/10/03(水) 23:06:46
マンション名が長くて入りきらない。+41
-1
-
65. 匿名 2018/10/03(水) 23:07:02
志望動機、自己PRが小学生の作文並み…+54
-2
-
66. 匿名 2018/10/03(水) 23:08:54
一文字くらい間違えたってわかりゃしないだろ…とか思うけどやっぱり不安になって書き直す+29
-1
-
67. 匿名 2018/10/03(水) 23:10:12
現在に至ると以上をどこに書けばいいかわからなくなる+7
-1
-
68. 匿名 2018/10/03(水) 23:10:21
手書きが面倒なので、エクセルのテンプレを用いて作成+24
-4
-
69. 匿名 2018/10/03(水) 23:12:18
>>18
私は大学卒業しか書いてないよ。
今はそれでもOKってセミナーで聞いたからそうしてるし、それで問題なく書類審査通ってる。
なんだったら手書きじゃなくてPC作成オンリーよ。
+30
-1
-
70. 匿名 2018/10/03(水) 23:13:43
転職会社通して活動したけど
今はほとんどひな型にパソコン打ち込み出力で可だった。
中には自筆とか指定があるけど
あれって何のためかわけわからんわ+24
-2
-
71. 匿名 2018/10/03(水) 23:13:53
正社員で学歴詐称は無理でしょ+40
-4
-
72. 匿名 2018/10/03(水) 23:13:57
最後に近づく程に気が緩み漢字を間違えたりする。+11
-0
-
73. 匿名 2018/10/03(水) 23:14:11
>>40
スポンジボブみたいになってる+17
-0
-
74. 匿名 2018/10/03(水) 23:15:22
人事が年金手帳みて職歴の嘘バレて解雇になった人いたよ
+43
-0
-
75. 匿名 2018/10/03(水) 23:16:01
採用されても、また辞めたくなった時のために履歴書と職務経歴書のコピーは大切に保管+55
-0
-
76. 匿名 2018/10/03(水) 23:16:25
志望理由欄の小さい履歴書を選んで使う+13
-0
-
77. 匿名 2018/10/03(水) 23:17:11
資格の正式名称を書くのがめんどくさい+18
-0
-
78. 匿名 2018/10/03(水) 23:17:52
>>4
つい最近就職したけど、採用決まってから入社する前に卒業証書持参で確認されたよ。会社によっては資格欄に書いた物も全て確認するから嘘はマズい。+45
-2
-
79. 匿名 2018/10/03(水) 23:19:55
+21
-0
-
80. 匿名 2018/10/03(水) 23:22:25
写真をいちいち撮るのが面倒なので
数年前に撮ったものを使ってます。
余ってるし他に使い道がないので。+50
-2
-
81. 匿名 2018/10/03(水) 23:22:58
今の仕事を辞めたいけど、また求職のために履歴書を書くことを考えると思い留まってしまう。+22
-0
-
82. 匿名 2018/10/03(水) 23:23:52
最後で書き間違えてやり直しって人ちらほらいるけど、下書きしないの??+3
-14
-
83. 匿名 2018/10/03(水) 23:24:21
履歴書詐称するの 本当やめてほしいわ、、、
前に学歴詐称な上に職歴詐称の子いたよ
うちの会社3ヶ月で辞めた、数週間後
見知らぬ会社から 本人の前職確認だったよ。
調べたら1年に4社転々としたワンクール女だった。
+47
-1
-
84. 匿名 2018/10/03(水) 23:24:24
漢字検定3級と英語検定3級を書くか悩む。+13
-4
-
85. 匿名 2018/10/03(水) 23:24:52
>>70
採用業務手伝ったことあるけど、変な字書く人はやっぱり人物もちょっと…ってこと結構あった。 すごくクセがあるとか。人となりがある程度分かる気がするから、自筆にこだわる会社もあると思う。+24
-0
-
86. 匿名 2018/10/03(水) 23:24:54
いつも趣味、特技書くの困る。特に特技+20
-0
-
87. 匿名 2018/10/03(水) 23:26:49
年齢を書くところでためらってしまう。+7
-2
-
88. 匿名 2018/10/03(水) 23:28:03
最近は証明写真も写りがいい(多少ね、肌質とか)所あるから、ちょっと遠いけどわざわざそこ行って撮る。+19
-1
-
89. 匿名 2018/10/03(水) 23:29:13
前職の入社年を1年前倒し。+9
-6
-
90. 匿名 2018/10/03(水) 23:34:30
免許・資格
自動車免許以外書く事ないから
英検準二級とか
FP三級とか
しょぼいので埋める‥
趣味も15年前に取ったきりのスキューバダイビングライセンス+12
-3
-
91. 匿名 2018/10/03(水) 23:39:28
>>84
書いてもいいと思うけど、評価はされないと思う。
3級って中卒程度でしょ。+14
-5
-
92. 匿名 2018/10/03(水) 23:40:04
職歴欄が足りない+36
-0
-
93. 匿名 2018/10/03(水) 23:50:04
生活の為に別に職種にこだわらず応募するから志望動機が困る。
皆なんて書いてんの?+45
-0
-
94. 匿名 2018/10/04(木) 00:06:57
コンビニやスーパーに履歴書買いに行ったらB5サイズしかないとこがある。
いまどきB5って。
そして、今も履歴書書いてます。
手が痛いし、志望動機で悩んでて気分転換にがるちゃんしてたらこのトピを発見!+8
-1
-
95. 匿名 2018/10/04(木) 00:09:31
志望動機 家から近いから
落ちた
思うけど志望動機に期待してどーするんだ?
うそより真実がいいのでは?+30
-2
-
96. 匿名 2018/10/04(木) 00:13:47
>>84いや、書けないでしょ。
どちらも中学卒業程度の知識レベルだよ
+8
-0
-
97. 匿名 2018/10/04(木) 00:25:27
久々にこの前数年ぶりに履歴書書いたんだけど
私大学の学部学科専攻名だけで漢字16文字(大学名まで入れると20文字)
正式名称が本当に思い出せなかった…+3
-0
-
98. 匿名 2018/10/04(木) 00:25:53
手書きは面倒だからワードで作ってるけど志望動機に出鱈目書く。
ネットで応募先の会社調べる。
貴社の主力製品である〇〇は幼少期から身近に感じておりました。何てらかんてら…
なので志望致しました。
ホントは主力製品なんてネットで調べて知っただけ+5
-1
-
99. 匿名 2018/10/04(木) 00:54:51
正社員でも最近は手書きじゃなくても書類選考通るよね
字の上手い下手よりパソコンスキルの方で評価されるみたい+3
-7
-
100. 匿名 2018/10/04(木) 01:03:04
>>84
私は恥ずかしくて書けない。鼻で笑われそう。+2
-4
-
101. 匿名 2018/10/04(木) 01:14:45
>>71
正社員でもけっこう学歴詐称してる人多いらしいよ。
大手じゃなければ卒業証明書必要ない会社はけっこうあるからね。
私の務めてた会社も証明書の提出はなかったから特に調べることもなくて誰かしら詐称してる人居たかもしれない。
職歴詐称のがバレやすい。+12
-0
-
102. 匿名 2018/10/04(木) 01:40:15
最近通った職業訓練の講師によると履歴書は手書き指定じゃないならPC作成でも問題ないんだと。電話でアポ取る所ならその時に履歴書指定有無を聞いたらいいし、職種によっても捉え方は異なるらしく、特にオフィス系はPC基礎レベルありの証明になるし、人事のよっては手書き作成の人は時間を有効活用出来ない人・要領悪い人と捉えられる場合もあるんだとか…
求職者にそこまで求めないでくれ!こっちだって色々考えてこねくり回して行き着いた答えなんだし手書きかPCかに拘るなら求人表に書いてて欲しいわ!+8
-1
-
103. 匿名 2018/10/04(木) 02:40:38
>>99
履歴書作成くらいでPCのスキル!?+9
-1
-
104. 匿名 2018/10/04(木) 03:22:32
志望動機。他の会社と比べて給料が良いからって書きたいけど、そんなこと書けないから、どんな風に書けば良いか迷う。本当の志望動機って、お金が欲しいから そうじゃない?笑+15
-1
-
105. 匿名 2018/10/04(木) 03:33:47
資格をいつ取得したか、時期を思い出すのに時間がかかる。+3
-0
-
106. 匿名 2018/10/04(木) 07:20:37
今時手書きかって思うかもだけど、結構手書きって大事だなって大事だなって思う。丁寧に力入れてゆっくり書いた字ってやっぱり見ただけで分かる。
ハネの部分やトメの部分とか。適当に書いた字はその部分がなってないし。
私は手書き派だな。私ゆとり世代生まれだけど。+3
-0
-
107. 匿名 2018/10/04(木) 07:31:29
履歴書だけで落とされるようなところは別として
普通に面談してくれるところでは
履歴書って無難なのが一番だと思う
変に履歴書で自己主張せずに、ありきたりのことを
さらっと書く
結局採用担当、面接での人物評価がほとんどだろうし+1
-1
-
108. 匿名 2018/10/04(木) 07:46:06
とりあえず会社の理念を調べる+4
-0
-
109. 匿名 2018/10/04(木) 08:02:02
手書きかPCか、どっちがいいのか?
私は学歴書いてるとどんどんずれていって、汗かきで用紙も波打つのでPCです。
今回の会社は小さな物流センターなので、珍しがられました。
リサイクル会社に、訂正印押しまくりの履歴書送ったら、どう反応するのかな?と時々思う。+2
-1
-
110. 匿名 2018/10/04(木) 08:02:20
みんな結局手書きかパソコン作成か、どっちで出してるの?
手書き→+
パソコン→-+30
-10
-
111. 匿名 2018/10/04(木) 08:15:40
履歴書は手書きかパソコンか、ずっと論争されてるけど、
ハッキリと「履歴書はパソコンのみ」とか言われない限りは
手書きの方が印象良いというイメージが一部でも残っているので手書きになっちゃうな。
就職氷河期世代だけど、1人募集に対して100人応募とか普通にあったから
パソコン作成の履歴書ってだけで落とされた例も実際にあったし、
ハローワークからは手書きで書くように指導されてた。+11
-0
-
112. 匿名 2018/10/04(木) 08:40:48
>>17
今はんこ押す様式って古い様式のだよね
JIS規格だか個人情報だかの関係で押印欄ないよ+5
-0
-
113. 匿名 2018/10/04(木) 08:44:58
職務経歴書はPCで自分で作ったほうがいいらしいね
それでPCのスキルがわかるとか+3
-1
-
114. 匿名 2018/10/04(木) 08:48:25
>>84
その分野においてそれ以上の努力をしていないって証明になってしまうよ
ハロワでもセミナーでもネットでも3級は書くべきじゃないって認識だよ
それ以外書く資格がないなら別だけど+1
-1
-
115. 匿名 2018/10/04(木) 08:54:17
>>103
まあまあ
極端に言ったら、様式をネットで探すスキル、ダウンロードの仕方の認識、様式を自分流にいじって見栄え良く整えるスキルとかさ
これらをできない人もいるよ
+3
-0
-
116. 匿名 2018/10/04(木) 09:03:32
ハローワークではパソコンで作れ
って言われた+4
-0
-
117. 匿名 2018/10/04(木) 11:22:31
持っている資格が多くて全部は書けないから必要なものだけ選んで記入している+0
-0
-
118. 匿名 2018/10/04(木) 11:33:10
>>112
押印欄なくても一応押してるわ。+3
-3
-
119. 匿名 2018/10/04(木) 15:24:43
返却してもらえないのが地味にきつい
個人情報たくさん載ってるから+9
-0
-
120. 匿名 2018/10/04(木) 19:08:01
最終学歴は中卒やけど高校中退したから一応書く。
私は正直に書いてたけど、ママ友は高校中退なのに卒業って書いてるって行ってた。
バレないだろうけどチキンだから書けないw+2
-1
-
121. 匿名 2018/10/04(木) 20:04:25
履歴書の写真はスピード写真機で撮ってますか?
大企業の正社員とか、アナウンサーとかで全身写真がいるところなら写真館でとかでしょうけど、近所のバイトパートだとスピード写真か履歴書用写真アプリでもありなのかなーと思ったり。+2
-1
-
122. 匿名 2018/10/04(木) 20:32:40 ID:x8JWT39BUu
>>85今時の若い女性で惚れ惚れするくらいきれいな字書く女性がいた。おばさんよりも上手い。美文字。
正体は、すっごくずる賢くナマイキで仕事はさぼるわ、遅刻魔だわ。おばさんから嫌われていて退職に追いやられていた。25歳でおばさんに混じって軽作業のパート…。世の25歳は正社員で働き盛りなのに。病んでたし、ろくなやつじゃないですよ。
+2
-0
-
123. 匿名 2018/10/04(木) 20:39:10
>>85経理事務やってるお局。あら探し好きの割にはすっごく字がド下手だった。字下手どころじゃない。幼稚園児以下。お客様に出す書類もマンガ字以下の読めない字、ふざけているの?って感じ。まだ、コイツの嫌ってた仕事出来ない人の方がきれいな読みやすい字書く。
+0
-0
-
124. 匿名 2018/10/04(木) 20:50:37
>>104
給料面で惹かれたって書いてもいいと思う。それがやりがいにつながるみたいに書いたり。
+1
-0
-
125. 匿名 2018/10/04(木) 20:53:40
>>35
セミナーで、履歴書は大きい方が埋もれないで目につくからいいって教わったよ。+1
-0
-
126. 匿名 2018/10/04(木) 20:59:15
入れ替わりの激しい職場です。面接しにきたひとの休憩時間に履歴書回し読みにした。高校時代の同級生が!!美人でスリムになってびっくりした。地味でデブだったのに。+0
-2
-
127. 匿名 2018/10/04(木) 21:53:18
採用側です。どんなに高学歴でも、元美人でも、花形企業で経歴すごくても40歳以上の手あかの付いた履歴書なんかみたくねー。若い人採用したい。+1
-4
-
128. 匿名 2018/10/04(木) 22:30:25
履歴書パソコン作成でも結構通るよ
+1
-0
-
129. 匿名 2018/10/05(金) 01:55:16
やっぱり正社員募集ともなれば、職歴に嘘はないかまで、人事は調べると思う?
ブランクあるから、少しずつ伸ばそうと思ってる。+1
-0
-
130. 匿名 2018/10/05(金) 02:02:00
>>127
こういう人が人事している会社には入りたくない。
手垢云々より、その人を見てあげなよ。
仲良しグループ結成するわけじゃないんだし。
若くてもクズならお荷物。
+3
-0
-
131. 匿名 2018/10/05(金) 02:07:31
面接に行き、意外とこちらサイドも会社側を面接してる。
応募しておきながら、あ、無いわ~。と思って帰ることもある。
そういう時はだいたい落とされてる(笑)
+5
-0
-
132. 匿名 2018/10/05(金) 11:55:26
使い回しは絶対しないけど、
返却された履歴書にチェック書きがあったり
極めつけは蛍光ペンでマーカーされていた事があった。
履歴書のコピーにするなら分かるけどね。
しかも送付状も付いていなかったから
採用に慣れていないだか、常識を疑った。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する