-
1. 匿名 2020/04/04(土) 11:46:17
1週間のうち5日くらいは床で寝落ちてしまいます。
お風呂入って寝る準備してベッドに行くまで持ちません。もう癖になってしまい、直したくても直せません。今もまだ昨日の服のままでこれからお風呂に入ります…。
どうやったらなおせるでしょうか?+224
-5
-
2. 匿名 2020/04/04(土) 11:47:15
寝落ちつて歯磨きもしないの?+10
-19
-
3. 匿名 2020/04/04(土) 11:47:31
床に布団を敷く+104
-1
-
4. 匿名 2020/04/04(土) 11:47:34
主が床で寝てる横にダイニングメッセージ書いとくわ+90
-2
-
5. 匿名 2020/04/04(土) 11:48:16
疲れがたまってるんだね、お疲れさま+232
-0
-
6. 匿名 2020/04/04(土) 11:48:25
主が一人暮らしじゃないならいきなり床で寝られてる家族がビビるからなんとかしないとならん+26
-0
-
8. 匿名 2020/04/04(土) 11:48:32
>>4+121
-1
-
9. 匿名 2020/04/04(土) 11:48:38
同じです。
メイクも落とさず寝落ちすることしばしば…+166
-0
-
10. 匿名 2020/04/04(土) 11:48:41
帰ってきたら玄関でまっぱになり歯ブラシくわえて浴室へ行く+127
-0
-
11. 匿名 2020/04/04(土) 11:48:52
床で眠るの?、痛くない?+67
-1
-
12. 匿名 2020/04/04(土) 11:48:55
風呂入ってから夕飯にしたら寝落ちしなさそう。+52
-1
-
13. 匿名 2020/04/04(土) 11:49:13
+2
-24
-
14. 匿名 2020/04/04(土) 11:49:37
仕事してるのなら帰宅後リビングに行く前に前に即風呂!私はこれで寝落ち癖落ち着いた!
ご褒美に土曜日だけは寝落ちOKにしてる。+123
-1
-
15. 匿名 2020/04/04(土) 11:49:41
>>1
きちんと「◯時までにごはん、◯時までにお風呂、◯時までには歯磨き終わらせる!」って決めて行動することを毎日コツコツ続けていくしかないかな。
生活習慣って、特に睡眠時間は数日じゃ調整するなら難しいよ。
まずは毎日同じ時間に寝られるように頑張ろう+10
-15
-
16. 匿名 2020/04/04(土) 11:49:42
>>2
仕事したこと無いの?
疲れて寝落ちの時なんて歯磨きとか頭回らんよ+146
-18
-
17. 匿名 2020/04/04(土) 11:49:43
シャワーにしたら?
寝落ちる前にシャワーだけにしてたら大丈夫じゃない?
私お風呂につかってて眠くなるからww
眠くなるなら帰ってすぐシャワーしておけば大丈夫じゃない?+4
-1
-
18. 匿名 2020/04/04(土) 11:49:50
>>6
それだったら家族も慣れてそう+1
-1
-
19. 匿名 2020/04/04(土) 11:49:54
>>1
それはさすがに疲れすぎているのでは?
もうお風呂に入るの諦めて朝シャワーすることにして、帰ったら顔洗って着替えて寝ることに集中したほうがいいと思う+145
-0
-
20. 匿名 2020/04/04(土) 11:50:13
帰ったらすぐお風呂にしたら+9
-1
-
21. 匿名 2020/04/04(土) 11:50:25
>>4
ダイニングじゃなく
『ダイイング』な(笑)+102
-0
-
22. 匿名 2020/04/04(土) 11:50:32
疲れてても寝れないから羨ましい+1
-0
-
23. 匿名 2020/04/04(土) 11:50:38
そんなのより下のトピで実家にコメントしてやれ+0
-0
-
24. 匿名 2020/04/04(土) 11:50:44
帰ったら直ぐにお風呂入ってパジャマに着替えておく。その後ごはん食べるけどテーブルに歯磨き置いて置いて、食べ終わったらそのまま歯磨き。その後、口をゆすいだらら、そのままベッドへダイブ!+5
-0
-
25. 匿名 2020/04/04(土) 11:51:07
歯磨けよ〜!
風呂入れよ〜!+24
-1
-
26. 匿名 2020/04/04(土) 11:51:12
私は布団に入ったら秒で落ちる
本当にすぐ落ちるから携帯を充電器に挿せず朝1%で起きたことが何度もある…
電気もテレビも付けっぱなし…全部終わらせてから入ればいいのに学習しない…+96
-0
-
27. 匿名 2020/04/04(土) 11:51:16
帰ると同時にお風呂に直行+7
-0
-
28. 匿名 2020/04/04(土) 11:51:20
寝落ちできるなんて羨ましい
くすり飲まないと眠れない+12
-4
-
29. 匿名 2020/04/04(土) 11:51:45
不眠症の私からしたら羨ましい+18
-5
-
30. 匿名 2020/04/04(土) 11:52:05
食事すると眠くなるから他のことを済ませて食事をする+7
-1
-
31. 匿名 2020/04/04(土) 11:53:02
>>4
ダイイングメッセージな
ダイニングメッセージだと、おかんの「おかえり!ご飯は冷蔵庫に入れてますー」になっちゃうからw+86
-1
-
32. 匿名 2020/04/04(土) 11:53:32
>>4
ダイニングメッセージwww
ダイイングメッセージは知ってるけど、ダイニングメッセージってお品書きとか?
+23
-0
-
33. 匿名 2020/04/04(土) 11:53:37
>>8
犯人はガル・・・+10
-1
-
34. 匿名 2020/04/04(土) 11:53:51
私も一人暮らしの時そうだった、「ヤバイ腰痛いし、風邪引く」って思ってなおしたよ。
帰ってきたらまずシャワー(風呂)を習慣にしたらかなり改善された。
玄関入ったらまず脱ぐ(笑)
特に寒いと風呂が億劫だったから、自転車で帰ってきて体が冷える前にサッサと済ます。
あとワンルームだからベットまで移動の面倒くささが少なかったのもあかも。
シャワーしたらご飯食べてベッドでゴロゴロ→寝るだから床の滞在時間がなくなった感じかな?+7
-0
-
35. 匿名 2020/04/04(土) 11:54:03
ドラマや金ローでよくやる
しかも録画してない+3
-0
-
36. 匿名 2020/04/04(土) 11:54:33
>>21
>>31
指摘ありがとう!
ダイニングメッセージってなんやねんって自分につっこんでる+38
-0
-
37. 匿名 2020/04/04(土) 11:54:51
帰宅後、即シャワー。
どっちにしろ武漢コロナ対策でしたほうがいいよ。+7
-1
-
38. 匿名 2020/04/04(土) 11:54:54
わかる!帰ってメイク落として歯磨きまではできるけどお風呂がめんどくさすぎて寝落ちしちゃう+11
-0
-
39. 匿名 2020/04/04(土) 11:55:28
別に直さなくてよくない?疲れてるんだからしょうがない+3
-2
-
40. 匿名 2020/04/04(土) 11:55:38
歯磨きだけはした方がいいよ。
それ以外は仕方がないとして。
とにかく丁寧な歯磨きだけは死守する。+12
-1
-
41. 匿名 2020/04/04(土) 11:56:12
>>16
そんな汚いことしないわ
仕事の疲れと衛生面のズボラさを一緒に考えないでほしい
+12
-36
-
42. 匿名 2020/04/04(土) 11:56:26
>>1
床とベッドどれだけ離れてるの?うち1Kで狭いから床で寝るならすぐ隣がベッドだからな…+3
-0
-
43. 匿名 2020/04/04(土) 11:56:32
寝落ちまではしないけどお風呂に入るのがすごくダルくなるから
帰宅したらすぐにお風呂に入って洗濯機回してる(洗濯は夜する派)
いつ寝てもいい状態になってからダラダラする
+9
-1
-
44. 匿名 2020/04/04(土) 11:56:42
幸せな悩みだな~+2
-8
-
45. 匿名 2020/04/04(土) 11:58:05
>>26
テレビは点けたら直ぐに「切るタイマー」入れるといいよ!
30分とか120分で勝手に切ってくれるよ~+9
-0
-
46. 匿名 2020/04/04(土) 11:58:25
>>1
お風呂に入るのがめんどくさくてウダウダしてるうちに寝ちゃう、ならわかるけど寝る準備までできてるなら床で寝転ばずにそのままベッドに入れば良いのでは?
+30
-2
-
47. 匿名 2020/04/04(土) 11:59:55
早く寝るようにしたら日中の眠さ全然違うよ
生理前とかは寝落ちしちゃっても仕方ない…+9
-0
-
48. 匿名 2020/04/04(土) 12:00:07
マイナス不愉快。イライラする。+4
-6
-
49. 匿名 2020/04/04(土) 12:00:19
>>1
そもそもそれは単にだらしない生活が故に発生していることを理解することが大事
仕事頑張ってるからーって気持ちでは一生治らない+5
-16
-
50. 匿名 2020/04/04(土) 12:00:21
寝落ちってなんか幸せ感じる時あるの私だけかな?笑+32
-0
-
51. 匿名 2020/04/04(土) 12:00:33
メイクとか歯磨きは拭くタイプのものにしたらいいよ
床だと冷たくてからだが冷えるからマットを敷いて寝てる自分は+2
-0
-
52. 匿名 2020/04/04(土) 12:00:33
+16
-0
-
53. 匿名 2020/04/04(土) 12:00:45
>>16
気持ちはとてもわかるけど危機感は持った方がいいよ
まだ若いんだろうけどね
歯は長く使えるように大事にした方がいいよ本当に
駄目にしたら元に戻らないし歯医者はお金かかるよ+29
-4
-
54. 匿名 2020/04/04(土) 12:00:46
何とかお風呂入ってもドライヤーの途中で寝落ちする笑
+5
-0
-
55. 匿名 2020/04/04(土) 12:00:49
寝落ちしたことないわ。
すごいなー逆に+1
-6
-
56. 匿名 2020/04/04(土) 12:01:42
風呂場にスマホを持っていく+0
-0
-
57. 匿名 2020/04/04(土) 12:02:48
>>4
じゃあ私は主のまわりをロープで囲っておく+24
-0
-
58. 匿名 2020/04/04(土) 12:02:52
>>41
横だけど
あなたがその程度の仕事しかしてないからじゃない?私は40時間勤務とかあるから歯磨きとかどうでもよくなるよ。
あなたは40時間働いたことはある?そういう人もいるから考えを押し付けることはしないでね。+11
-12
-
59. 匿名 2020/04/04(土) 12:03:26
お風呂入れないならわかるけどなんでわざわざ床で寝るの?+1
-0
-
60. 匿名 2020/04/04(土) 12:04:06
本当にヤバいと思ったら自分で何とかするよ 寝落ちしても何とかなるとおもつてるうちは無理だね 化粧おとして歯磨きしたらかえって目がさめちやうもん+0
-0
-
61. 匿名 2020/04/04(土) 12:04:38
>>41
疲れとズボラを一緒にする方が馬鹿みたい+25
-0
-
62. 匿名 2020/04/04(土) 12:04:51
寝そうになる直前ってだいたい「あーお風呂入らなきゃ…めんどくさいな…」って思って気づくと寝てるんだよね。お風呂入る入らないがネックなんだと思って帰ってすぐ風呂に入るようにした。今はコロナだから余計に汚れを落とすことでもプラス。そしたら、眠くなったら布団に移動するだけだから寝落ちぐせがましになったよ!+11
-0
-
63. 匿名 2020/04/04(土) 12:04:53
私はソファーの上で「ここでちょっと休んだらベッド行こう」って思って
寝落ちするから絶対眠い時はソファーで横にならずにすぐにベッド行って全部の電気消す
寝落ちしたら朝までずっと電気ついてるからもったいなくて
それ考えたらすぐやめれた+8
-1
-
64. 匿名 2020/04/04(土) 12:04:57
ビタミンを摂ったほうがいいね。サプリでもいいから。でも寝落ちしてもいいんじゃない?歯だけ磨いていれば。最悪メイク落としは朝でもいいよ。+5
-0
-
65. 匿名 2020/04/04(土) 12:05:11
>>53
そういう事じゃ無いんだよなぁ……+4
-7
-
66. 匿名 2020/04/04(土) 12:05:15
>>9
メイクは絶対落とした方がいいよ
霰粒腫になって切開しました
術後1ヶ月くらい瞼腫れてホラーだったよ
傷跡もずっと残ってる
画像検索して恐怖を覚えるのだ+10
-0
-
67. 匿名 2020/04/04(土) 12:05:27
>>58
何時間働いたかドヤるとか全時代的でやば、、、
+8
-7
-
68. 匿名 2020/04/04(土) 12:05:37
>>1
座らないでずっと立ち続けとけばいい。+3
-0
-
69. 匿名 2020/04/04(土) 12:05:42
>>8
なんて書いてあるか気になって見に来てしまったよ+9
-0
-
70. 匿名 2020/04/04(土) 12:05:51
クタクタになってもう動くのしんどい、ってなるまで働いたことない人が
想像力も無くて批判してて笑う
専業主婦なんだろうね+20
-0
-
71. 匿名 2020/04/04(土) 12:06:20
>>1
私も昔から寝落ちグセが直らない
寝落ちするのわかってるから、食後はすぐハミガキしてる+8
-0
-
72. 匿名 2020/04/04(土) 12:06:30
>>11
硬い床で寝る健康法とかあるみたいよ
腰痛持ちの人は柔らかく沈むベッドで寝ると余計に腰を痛めるから、硬い煎餅蒲団や床で寝る方が楽なんだって
硬い床で寝ながら寝返りうってる時に、身体が勝手に骨格調整すると提唱してました
サンプラザ中野さんが。+7
-0
-
73. 匿名 2020/04/04(土) 12:06:35
次の日仕事だったら朝慌てたくないからちゃんとするけど金曜の夜は先に化粧だけは落としといていつ寝落ちしてもいいようにしてるw+8
-0
-
74. 匿名 2020/04/04(土) 12:07:30
床に寝るってことは床に座ったりしてるんだよね?
座ったまま寝てるんじゃなきゃ意識的に横になってるから改善出来そう
+4
-0
-
75. 匿名 2020/04/04(土) 12:07:46
>>65
いや、そういう事をだよ
歯は命、大切に+7
-3
-
76. 匿名 2020/04/04(土) 12:08:12
私もそういう時期あったな。いまは朝の後悔を考えてなんとか踏ん張って夜に色々すませてるけど。帰ったら即シャワーがいいよ。+4
-0
-
77. 匿名 2020/04/04(土) 12:08:47
>>41
まぁ仕事が忙しすぎて死んじゃう人も実際いるわけだから、歯磨きできない人がいてもおかしくないよ。
勤務時間、内容、体力って人それぞれだし。+27
-0
-
78. 匿名 2020/04/04(土) 12:08:49
>>67
『…』を『、、、』って使う方がよほど古いんだが+4
-5
-
79. 匿名 2020/04/04(土) 12:08:59
仕事変えたらいいじゃん+1
-4
-
80. 匿名 2020/04/04(土) 12:10:18
床に横になったらアウト
+3
-0
-
81. 匿名 2020/04/04(土) 12:10:28
寝落ちしちゃうって相当疲れてるんだね、毎日お疲れ様+12
-0
-
82. 匿名 2020/04/04(土) 12:11:06
>>16
歯磨きすらできないほど疲れる仕事になんてついてないから笑
ブラック?かわいそうに笑+1
-19
-
83. 匿名 2020/04/04(土) 12:11:12
お風呂場からベッドまでそんなに遠いの?
一人暮らしとかだったらそこまで遠くなさそうなんだけどご実家なのかな
でも家族とかいるなら起こしてくれそうな気もするし
床はフローリング?で毛布とか布団もかけないまま朝まで寝ちゃうの?
まだ夜は寒いから風邪ひいちゃうよ
やっぱり帰ってきたらごはんとかは後回しにしてすぐお風呂場へ直行して先にお風呂に入ってしまう
それからご飯食べたり寝る支度する
もしスマホでゲームとかネットとかやっていてお風呂に入るのが単に遅くなっているならやっぱりお風呂を先にするしかないな
仕事から帰ってきてひと段落してゆっくりしたいけどね
どうしても床で寝てしまうならせめてその近くに毛布でも置いておく
お風呂上がりで床で寝るなんて冷えちゃうよ+3
-1
-
84. 匿名 2020/04/04(土) 12:12:27
最後のドライヤーと歯磨きがハードル高い。+20
-0
-
85. 匿名 2020/04/04(土) 12:13:30
>>57
私は数字が書いてる黒い立て札置くわ+19
-0
-
86. 匿名 2020/04/04(土) 12:14:46
>>1
B型あるあるだよね!+2
-13
-
87. 匿名 2020/04/04(土) 12:17:12
>>82
横だけど言い方が嫌みったらしい+8
-0
-
88. 匿名 2020/04/04(土) 12:17:19
帰宅してまず風呂に直行する!!
眠くてもお腹減っててもすぐに風呂!とりあえず風呂!+3
-0
-
89. 匿名 2020/04/04(土) 12:17:21
結局床で寝るのが気持ちいいから、そこで寝てしまうんだと思う
ひんやりして気持ち良いんじゃない?
体に熱が籠りやすい体質なのかもね
真性の冷え性だと、気温上がってきたこの時期でもまだ底冷え感じるから、床でなんか寝てられないだろうしね
お風呂関連は確かに気になるけど、床で寝てぐっすり眠れてるなら、そこまで問題無さそう
逆にお風呂入ってから床で寝てしまうと、熱奪われ過ぎて風邪引いたり、お腹くだしてしまうかもしれないから気を付けて
歯磨きは職場から出る寸前に済ませておくとか?
+4
-0
-
90. 匿名 2020/04/04(土) 12:19:00
>>86
そんなもん無いわ!笑+8
-0
-
91. 匿名 2020/04/04(土) 12:20:15
週5で寝落ちってことはもう体内時計に癖がついちゃってるよ…。
そこまで酷いレベルなら心療内科で薬貰うべきだと思う。+7
-0
-
92. 匿名 2020/04/04(土) 12:20:16
>>41
わからんでもない
自分のキャパの小ささやズボラさを自覚しないで、仕事したこと無いの?って言い返すことはないんじゃないかと私も思う
でも、ちゃんと歯磨いて洗顔してよし!って寝るのはそもそも寝落ちって言わないから仕方ないね。
はっ!やってしまった…っていうのが寝落ちだから、仕方ない。+5
-6
-
93. 匿名 2020/04/04(土) 12:22:37
疲れてるんだよね。
コンタクトとかちゃんと外してね。
お風呂は翌朝でもいいんじゃない?+4
-0
-
94. 匿名 2020/04/04(土) 12:24:43
コロナで外出自粛のこの時期に言うのもあれだけど、主さんがロングヘアなら髪短く切った方がいいと思う。
それだけでお風呂とドライヤーのハードルがぐっと下がるし、その書き方から察するに朝シャンしても乾かす時間ないでしょ…。
かつて同じく週5で寝落ちして、遅刻ギリギリまで起きられず濡れたままの髪でチャリ通してた私が言います。+6
-0
-
95. 匿名 2020/04/04(土) 12:25:04
とりあえず帰ってご飯食べる前にお風呂入る
お風呂さえ入れば最悪髪の毛乾かさなくてもなんとかなるw+5
-0
-
96. 匿名 2020/04/04(土) 12:25:19
自分が動けなくなるパターンは
床に座って寝転んでがるちゃんとかをしながら一休み
そしたら起き上がれなくなって寝ます
そんな感じ
+13
-0
-
97. 匿名 2020/04/04(土) 12:27:53
>>14
まずはこの方法から始めるのが一番だよ、私もそうした+8
-0
-
98. 匿名 2020/04/04(土) 12:28:25
私は自分に甘いだけなんだけど、
夕飯食べたら、そのまま横になって寝てしまう
食器片付けも、お風呂も、洗濯も……朝バタバタして出かけてる(食器洗いは夕飯の準備前まで置きっぱなし)
+10
-0
-
99. 匿名 2020/04/04(土) 12:28:51
メイク落とさず寝るのはよくない。
家に帰ったら、すぐシャワー浴びる習慣つけたらいいよ。
今はコロナも流行ってるし、帰宅したら、すぐシャワーで洗い流したほうがいいと思う。+5
-0
-
100. 匿名 2020/04/04(土) 12:29:07
がるちゃんやめる。
うちの夫がそれで家に帰ってだらだらテレビみて、風呂も歯も磨かずソファーで寝る。
追い焚きしてる途中に寝るし、お風呂で朝まで寝ることもある。
たまにならいいけど、ほぼ毎日だから、疲れてるとか通り越して病気だと思ってる。
こっちも仕事と育児と家事におわれて疲れてるのにイライラする。
疲れてたとしてもちゃんと規則正しく直したほうがいい。寝落ちして携帯電源キレて寝坊なんてしょっちゅう。どんどんだらしなくなっていく。
+4
-0
-
101. 匿名 2020/04/04(土) 12:30:31
床に座ることをやめるしかない+0
-0
-
102. 匿名 2020/04/04(土) 12:31:15
>>58
労働基準法引っかかってるやん+6
-3
-
103. 匿名 2020/04/04(土) 12:34:10
>>14
一回ソファ座ってスマホとかいじり始めるともうダメよね
なんでこんな体重いの?ってぐらい動くのがダルくなる
私も落ち着く前の外にいるテンションのまま最低限のことを済ませるようにしたら直ったよ
+16
-0
-
104. 匿名 2020/04/04(土) 12:34:13
>>100
「疲れてるを通り越して病気」
あながち間違ってはいない。
あまり酷いケースだと、生活習慣の問題じゃなくて睡眠障害にカテゴライズされるよ。
実際に主さんと同じく週5で寝落ちしてた私は睡眠日誌をつけて時間管理し、睡眠導入剤と抗うつ剤を処方してもらった。
あとは、週の後半に体力と気力がもたないのが気になったから上司に交渉して「5連勤が辛いからシフトを変えて下さい」と頼んだ。
(人員配置に問題ないことを確認の上で)
+5
-0
-
105. 匿名 2020/04/04(土) 12:38:08
>>5
優しい…+22
-1
-
106. 匿名 2020/04/04(土) 12:40:17
>>102
ひっかかってないよ。一応大手だし法に触れることはかなり厳しく管理されてる。4週4休あれば問題ない。技術職なので事務職などとは考え方が違うかも。+2
-1
-
107. 匿名 2020/04/04(土) 12:41:10
めちゃくちゃ激務とかでなく、ひどくなったり続くようだったら病院受診した方がいいと思います。
〉〉104 さんのいうように睡眠障害だったり、鬱の可能性があったりすると思います。+2
-1
-
108. 匿名 2020/04/04(土) 12:42:46
>>106
40時間働くのが普通の感覚なの?立派ねぇ+5
-2
-
109. 匿名 2020/04/04(土) 12:43:24
私もすぐに寝落ちする
5時で仕事終わって🌆家に45分くらい着いて
ご飯食べて7時前には寝てる時がある+8
-0
-
110. 匿名 2020/04/04(土) 12:45:21
ちゃんと寝た日でも昼夜関係無くいつの間にか寝落ちしてしまってる
一日我慢して起きててもいざ寝る準備して布団に入ると何時間も寝付けない
なぜ、、+7
-0
-
111. 匿名 2020/04/04(土) 12:45:49
>>108
捻くれすぎじゃない?
そういう意図で発言してないんだけど。
まぁ立派と言ってくれるなら受け入れとこうかな。私、立派なの。ありがとうw+6
-0
-
112. 匿名 2020/04/04(土) 12:46:06
>>16
歯磨きだけはするわ。汚いなあ+4
-7
-
113. 匿名 2020/04/04(土) 12:48:56
昔はよく寝落ちしたなぁ。
疲れすぎてコート着たまま寝てしまったこともあるよ…。
なんなら夜勤後朝帰宅途中の電車で寝てしまって往復何度もしてたようで起きたら昼間とか。
仕事してなくても
今日は子供先に寝かしつけてそれから家事しよう。
味噌汁もおかずもまだ温いからあとで冷蔵庫入れよう。
まだ寝ないからエアコンもつけっぱでいいやー。
zzzzzzzzz
起きたら味噌汁おかずパーでエアコンききまくり。朝から自己嫌悪だったよ。
+10
-0
-
114. 匿名 2020/04/04(土) 12:49:36
>>109
それ何時に起きるの?+1
-0
-
115. 匿名 2020/04/04(土) 12:54:18
>>66
ありがとう
メイク落とさず寝てしまったときタラコの1粒より小さいくらいの何かがが睫毛の生え際粘膜のところにできたことあるけど、たぶんその類いですよね
気を付けます
+2
-1
-
116. 匿名 2020/04/04(土) 12:54:59
>>10
もうそれしかないよね
一度座ったら寝てしまう+11
-0
-
117. 匿名 2020/04/04(土) 13:07:49
>>106
そうなのか+2
-0
-
118. 匿名 2020/04/04(土) 13:10:11
6歳の子が寝るときに「少しだけそばにいて」と言うので応えるが、少しのはずが寝落ちして数時間後に起きる。
さあ家事して寝ようと思ってもダラダラして寝るのが遅くなり寝不足気味。
添い寝をやめるか、寝落ちしないか、子供と一緒に寝てしまうか。+5
-0
-
119. 匿名 2020/04/04(土) 13:11:21
>>111
気ぃつえーねぇちゃんやなw女性なんだから体あんま無理すんなよ+8
-0
-
120. 匿名 2020/04/04(土) 13:12:34
疲れてお風呂入りたくない時用にリンスインシャンプー買った
ギシギシになるけど少しは時短になるかなと思って
+4
-0
-
121. 匿名 2020/04/04(土) 13:30:25
ひょっとして、立ち仕事だったり重いものを運ぶ仕事だったりしない?
「座ったらもうだめ」と言われてるけど、足がだるくてお風呂まで歩けないようならもう詰んでると思う。
これのせいで体内時計ボロボロになったのが私で、実は104。
普通テレビやスマホの夜更かしが原因で…って話をよく聞くから、まさか「足が疲れてるから」って理由で睡眠障害になるとは夢にも思わなかった。+0
-1
-
122. 匿名 2020/04/04(土) 13:30:32
>>21
そろそろ『な』やめようよ。女性が使う言葉じゃないよ。みんなで『ね』にしませんか?🙏+0
-14
-
123. 匿名 2020/04/04(土) 13:31:00
>>112
寝落ちするタイミングわかってたら歯磨きするわ!
寝落ちじゃなくても歯磨きしなかったから1本歯抜けのアラフォーより。+4
-0
-
124. 匿名 2020/04/04(土) 13:31:16
>>122
いやです+9
-0
-
125. 匿名 2020/04/04(土) 13:31:29
>>122
いややな+9
-0
-
126. 匿名 2020/04/04(土) 13:31:38
>>122
いやですね+8
-0
-
127. 匿名 2020/04/04(土) 13:31:59
>>120
主さんほどの極限状態なら、私ならドライシャンプーにしてお風呂入らない日をつくる。+2
-0
-
128. 匿名 2020/04/04(土) 13:33:01
>>12
夜型の仕事で、コロナの時差出勤もあり帰る頃には10時すぎなんです…+2
-0
-
129. 匿名 2020/04/04(土) 13:36:17
>>98
この方と一緒です。だらしないと分かっているのに直せません。+4
-1
-
130. 匿名 2020/04/04(土) 13:38:41
>>128
私なら、コンビニ飯でもいいから職場の休憩所で食事して歯磨きしてから帰る。
こうすれば、入れ歯だけは最低限免れられる。+4
-0
-
131. 匿名 2020/04/04(土) 13:39:52
>>98
それ、食洗機とドラム式洗濯機買った方が良さそう…。+3
-0
-
132. 匿名 2020/04/04(土) 13:43:21
>>122
面倒くさww+7
-0
-
133. 匿名 2020/04/04(土) 13:46:50
>>119
やだイケメン+2
-0
-
134. 匿名 2020/04/04(土) 13:54:39
>>1
一人暮らしですか?誰かと暮らすとやらなくなりそう+1
-0
-
135. 匿名 2020/04/04(土) 14:01:18
>>1
お疲れなんですね。
夜、お風呂に入らないのは
その日の疲れや負のエネルギーを身にまとって翌日に持ち越しているってことみたいだよ😱
自分自身『またやっちゃった~😣』から始まって、体も髪の毛も重くて臭いもしてゲンナリするよね。
今で言ったらコロナを1日浴びたまま体にも床にも吸い込ませて翌日に持ち越してる💣️
危険だし疲れはなおさら取れないと思う。
どうしようもない時はある😵💧
だけど私もそれを思ったらお風呂に入らずにいられなくなりました💆
全てを洗い流してホッとして眠りに着く気持ち良さは実感できると思います✨🛀✨+11
-0
-
136. 匿名 2020/04/04(土) 14:19:33
全く同じ状況でした
夜ご飯を作るまではいいのですが、片付け以降の家事が全く出来ないまま寝落ちして朝を迎える事が多々でしたが最近はイヤホンをつけて自分の好きな曲をかけてなんとかお風呂に入るまで頑張ってます(TT)+3
-0
-
137. 匿名 2020/04/04(土) 14:51:26
帰ってきたら座るより先にもうお風呂入ったら?
一度腰を下ろしたら立ち上がる気力なくなるでしょ?+1
-0
-
138. 匿名 2020/04/04(土) 15:16:51
今はお風呂かシャワーはしてからの方がいい。
夕食食べずに寝ても、朝食しっかり食べればいいけど。
外でついたいろんな菌は落とさないと、やばいよ。+0
-0
-
139. 匿名 2020/04/04(土) 15:54:52
>>1
私も同じ。
ご飯中に突然寝る仔犬みたいな寝落ちです。
ちなみに仔犬みたいに可愛くないです。
+7
-0
-
140. 匿名 2020/04/04(土) 16:28:20
主人が毎日リビングのソファーで寝落ちしてるのがめちゃめちゃムカつく
深夜になっていっつもテレビと電気消しに行かなくちゃいけないのがストレス+2
-1
-
141. 匿名 2020/04/04(土) 16:43:12
>>139
三行目www+1
-1
-
142. 匿名 2020/04/04(土) 18:17:22
>>128
じゃ、朝は遅いんでしょ。もう風呂は朝に入るって決めちゃえばいいんじゃない。人それぞれだから臭くなきゃ何でもいいんだよ。+3
-0
-
143. 匿名 2020/04/04(土) 21:26:02
私も仕事が終わって帰宅して一息つくともうダメでいつの間にか寝てる。
ここにも何度も出てるけど帰宅したら風呂直行よ。一通りやること済ませてから座るなり一息つく、それしかない。+0
-0
-
144. 匿名 2020/04/04(土) 21:31:39
主ー体力ないでしょ?!私もそうだよ!
仕事お疲れ様!!!
疲れてるんだけど、まだ寝たくないから布団までたどり着かないの。私はね。+0
-0
-
145. 匿名 2020/04/05(日) 01:44:55
以前、12時間労働当たり前の会社だったので睡眠は平均4時間だったときは
つらかった。ソファーで寝オチして夜中に起きてお風呂に入る生活。
結局、体壊して退職した。体壊さないうちに退職、転職を勧めます+1
-0
-
146. 匿名 2020/04/05(日) 15:44:43
>>109
わかるーw+1
-0
-
147. 匿名 2020/04/06(月) 20:47:57
私はこれで身の回りのことがまともにできなくなったせいで、月残業10時間切ってたくせに家事代行サービスまで使いました。+1
-0
-
148. 匿名 2020/04/07(火) 13:21:53
>>82
勤務時間の問題じゃなく、仕事内容が体力的にきつくてどうしても帰ってから起きられない人もいるんだよ。
私はこれで歯がボロボロになって、抜歯こそ免れたものの歯科助手のお姉さんがドン引きしてたような…。
「寝る前は磨かない、朝に手抜きの歯磨き30秒、下手すると口ゆすぐだけ」と正直に答えたら「そりゃそうなるよな…」と思われたのがよくわかる。+1
-0
-
149. 匿名 2020/04/28(火) 15:29:40
寝落ちして閉じ込められた人が良くいます。
私も職場で良く寝落ちします。+0
-0
-
150. 匿名 2020/04/28(火) 16:37:38
帰ってから家で寝落ちするなら人に迷惑をかけなくて良いですね。
私は学校や職場で帰る前に寝落ちしてしまったりトイレで寝てしまって、見回りの人に起こされたり、見回りの人に気付かれなくて起きたら夜中で閉まっていて、セコムさんにご厄介になるなどご迷惑をおかけしました。
セコムさんに迷惑をかけてはいけないと思って、センサーに引っ掛からないように大人しく朝まで過ごしても、次の日に仕事に支障をきたして迷惑をかける事になりますね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する