-
1. 匿名 2020/04/02(木) 11:18:58
いますか?
主は介護職で転職したばかりで慣れてません。夜勤もあるので、睡眠バランスがおかしいです。寝る前にルネスタ、レクサプロ、デパス飲んでます。服用されている皆さんは自分に合った薬を飲んでますか?
主は朝方夜勤が終わり帰っても眠れず、デパス飲んで一旦寝ます。+103
-2
-
2. 匿名 2020/04/02(木) 11:20:38
主さん、タイムリリース型のメラトニンは効かない感じ?+19
-0
-
3. 匿名 2020/04/02(木) 11:22:02
+8
-54
-
4. 匿名 2020/04/02(木) 11:22:34
>>1
私の場合は服用し始めてから約6年経ちますが
、最初の3~4年は3ヵ月~半年で効果が薄く
なって薬を代えたりしましたが、睡眠効果が
あがっても、目が覚めてから身体が重たかった
り、体調がすぐれない事もあったりで、計10回
以上は薬の種類を変え、今の薬(ベルソムラ20mg
+フェノバール30mg)に落ち着きました。
+32
-1
-
5. 匿名 2020/04/02(木) 11:23:09
どうしても眠れない時だけ使ってる
少なくなったら友達が2シートくれる+2
-57
-
6. 匿名 2020/04/02(木) 11:23:27
10年ほど前パニック障害になりデパスと夜にマイスリー 飲んでました。マイスリー は5mgを今も寝る前に飲んでいますが安定剤のデパスは何年も飲まなくてもパニックは治まってあたのですがコロナ鬱で、またデパス再開するはめになりました。いつまで続くのか不安です。+116
-0
-
7. 匿名 2020/04/02(木) 11:25:03
私が服用していた時は、短時間型と中時間型を合わせてました。
ひとつのお薬を長く服用していた時は効きにくくなった印象があります。
あと、どうして眠れないのか、それによっても違いますね。
私は緊張や不安で眠れないことが多かったので、眠剤よりはデパスみたいな抗不安剤の方が寝付きが良かったです。
お大事に。+44
-0
-
8. 匿名 2020/04/02(木) 11:26:18
+34
-1
-
9. 匿名 2020/04/02(木) 11:26:32
デパスは前飲んでたけど、規制かかったあと多めに貰えなくなったから病院行くの面倒でやめた。
今は寝る前にルネスタ1〜2mg。
寝るって決めて布団入っても眠れないときはプラス1mgって感じで微調整してる。+29
-0
-
10. 匿名 2020/04/02(木) 11:33:07
アモバン飲んでる。服用時に苦みを感じる人と感じない人がいて、私は感じる派なんだけど何年も飲んでるから、何となく変えづらい。
あらかじめ包丁で1/2、1/4の大きさで切って、1/4でダメならさらに1/4飲んだり、今日は絶対寝付けないと思う日は1錠飲んだり。
睡眠薬なしで起床するより、飲んだ日の方がすっきり起きられる気がするのですが、皆様どうでしょうか?+51
-0
-
11. 匿名 2020/04/02(木) 11:33:43
私は元々神経質で外部刺激に弱いんだと思う
メイラックスにデパス頓服でようやく普通に寝て起き上がれる
「そんな薬飲んでるからいつまで経っても良くならないんだよ!」とか平気で言われるけど+79
-2
-
12. 匿名 2020/04/02(木) 11:34:45
仕事のストレスでリーゼを一日に数錠服用してます。飲むと落ち着くのですが癖にならないかちょっと心配です。+26
-1
-
13. 匿名 2020/04/02(木) 11:34:54
ソラナックス飲んでます。
休みの日で安定剤抜くと夕方あたりから息苦しくなる。
睡眠薬も飲んでましたがナイアシンっていうサプリが不眠に良いと聞いて飲み始めたら今週は睡眠薬飲まなくても眠れてます。+50
-0
-
14. 匿名 2020/04/02(木) 11:35:50
パニック障害でデパス飲んでます。
前までは頓服程度でしたが、この1年ほど自律神経の乱れから動けないくらい目眩や立ちくらみがひどく、デパスを飲むと落ち着くので頻繁に飲んでしまってます。
それでも落ち着いてたのにコロナ騒ぎでまた酷くなって増えてしまいました…。+74
-2
-
15. 匿名 2020/04/02(木) 11:36:23
抗不安薬と抗うつ薬と睡眠薬飲んでる。未だに薬合ってない気がして毎週変えてるからか慣れない。今週のは結局あまり寝れないし悪夢を見る。気分が落ちるのはどうにもならない気がして諦めた。+5
-2
-
16. 匿名 2020/04/02(木) 11:36:24
パワハラによる鬱で休職中です。デパで眠り過ぎてしまい怖くなったので、ハルシオンに変えてもらいました。
今、起き上がれない日の方が多く、とても焦っています。焦れば焦るほど、悪化するのはわかっているのですが…。+26
-2
-
17. 匿名 2020/04/02(木) 11:39:09
パニック障害になり10年
パニックの方はほぼと言っていいくらい完治なんだけど
不安感と入眠障害で寝る前は必ず飲む
私はブロチゾラム
薬を飲まないと眠れない、って気持ちの方が強くて完全に依存
10年たてばその分歳もとり…
更年期なのか、自律神経の乱れなのか?
体調がすっきりしなかったり悪い病気じゃないか?と不安になったりで…
メンタルも不安定でデパス服用
我慢するのもしんどいから
私はやばいかな、って時には飲むようにしてる+37
-0
-
18. 匿名 2020/04/02(木) 11:42:02
ホットミルクかホット豆乳いいですよ。
メラトニンが多く含まれてるので寝つきが良くなります。
熱くなった体温を下げる事で人は眠りにつくので、お医者さんも飲んでる人多いです。+22
-3
-
19. 匿名 2020/04/02(木) 11:47:34
なぜか3時間で目が覚めるようになってしまって数年。妙にすっきりしてるから二度寝出来ないんだけど、身体は疲れが取れてないはず…この1年ほど情緒不安定&イライラが酷いんだけど、両方に効果あるなら薬飲みたい。+35
-0
-
20. 匿名 2020/04/02(木) 11:51:15
ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)とセルトラリンとゾルピデム(マイスリー)
この前初めて処方されたから合ってるかどうかは分からないけど日中の身体が何もしたくないくらい重いっていうのが少なくなった気がするから効いてるのかな
+6
-0
-
21. 匿名 2020/04/02(木) 11:51:46
>>18
"温かい牛乳を飲むと熟睡できる"は本当か 医学的には"半分正解、半分間違い" | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jpあなたの睡眠は医学的に正しいものだろうか。たとえば「寝る前にホットミルクを飲むとよく眠れる」といった話は本当なのか。「寝不足」は体に悪いのか。一方で「寝過ぎ」はどうなのか。最新の医学論文をふまえ、臨床の最前線とオンライン健康相談の両方で活躍する医...
+14
-2
-
22. 匿名 2020/04/02(木) 11:53:08
ワイパックス4年飲んでる
断薬する気はない+34
-2
-
23. 匿名 2020/04/02(木) 11:55:00
マイスリー無いと寝付けない…
今月もまたもらいに行かなきゃ。+47
-2
-
24. 匿名 2020/04/02(木) 11:55:52
ソラナックスもルネスタ飲んでる。
数年前に胃カメラやったとき無痛法で、麻酔の点滴したら5秒間で寝たんだけど、こないだ久々にカメラやったら、全然寝ないまま終わった。
安定剤や睡眠剤で、麻酔の効きが悪くなるってホントなんだねー+21
-0
-
25. 匿名 2020/04/02(木) 11:57:40
私は生まれつき統合失調症で酷い時は1日37錠も睡眠薬と安定剤を飲んでいました+0
-20
-
26. 匿名 2020/04/02(木) 12:01:08
ハルシオン飲んでます。
日常は、レキソタンやデパス。
不安神経症で眠りも浅くストレスを感じやすいです。
+39
-2
-
27. 匿名 2020/04/02(木) 12:05:04
>>5
釣り?違法よ+11
-3
-
28. 匿名 2020/04/02(木) 12:07:14
マイスリー何年も毎日かかさず飲んでるけど辞めた時の反動が怖い+31
-1
-
29. 匿名 2020/04/02(木) 12:07:47
レクサプロとロゼレム飲んでる
でも効かないし全然眠れない
先生に話してもほかの薬もらえなくてしんどい…+13
-0
-
30. 匿名 2020/04/02(木) 12:12:17
ピルは海外輸入できるけど眠剤系はできないよね??
薬もらうだけのために病院行くの面倒。+18
-1
-
31. 匿名 2020/04/02(木) 12:14:52
解離性障害。
抗不安薬とマイスリー服用。
減薬中に解離を起こしたので、減らすのは中止している。
ひと晩ふた晩眠れなくても死なないからと言い聞かせて、頓服はしないよ。
+7
-0
-
32. 匿名 2020/04/02(木) 12:17:14
この状況で飲まないでいられる人は嫌味でも何でもなく鋼のメンタルなんだと思うわ。
もう私なんか飲んでも全く不安感消えないし、寝た感じしないもん。しんどいですよ。
+62
-1
-
33. 匿名 2020/04/02(木) 12:19:46
+62
-0
-
34. 匿名 2020/04/02(木) 12:29:16
パニック障害で、ルボックス、リーゼを飲んでます。+7
-1
-
35. 匿名 2020/04/02(木) 12:32:27
わたしはセルシンとソラナックス飲んでました
いまはソラナックスだけ眠前に飲んでます。
かれこれ2年かな…たぶん意味ない量かもですが気持ち的に飲んだからって思ったら眠れるようになりました。
眠れないのはほんと辛いですよね+14
-1
-
36. 匿名 2020/04/02(木) 12:35:49
>>1
まさに今
ルネスタ2ミリ飲んでるけどお昼まで残ってしんどいボーとして仕事も頭に入らなしイライラしやすくなる
+7
-2
-
37. 匿名 2020/04/02(木) 12:39:15
抗うつ剤の、レクサプロが体質に合ってたのか飲んでからかなり生きやすい。落ち込み100が60くらいで済む感じ
仕事行けなくなるほど落ち込むと鬱になってしまうのでこれからも働いていくために服用しております。
抗不安薬は正直どれもきいてるのかわからない。抗うつ剤は毎日ちゃんと飲み続けたら目に見えて効果あったけど。なんでもっと早く飲まなかったんだろうってくらい。
睡眠薬は毎日は使いませんが本当に眠れない時にハルシオン、リボリトールです。
ハルシオン一錠でも最近効きが良すぎて寝起きが悪かったりするので半分にしてます。
リボリトールはもう意識とめたい。しんでしまいたいってくらいやばい時に。
三ヶ月に一度使うか使わないかくらいなのでお守りでタンスに置いてる
リボリトールはもう本当に狂ったように一日中眠くなって爆睡できて次の日もずっと眠いくらい強力なので。
サイレースとかよりわたしには効き目が強すぎてほとんど使いません。
基本ハルシオンです。+19
-2
-
38. 匿名 2020/04/02(木) 12:43:32
抗不安薬、どれも効かない
リーゼ、デパス 、ワイパックス
色々使ったけど
どれも効かないからもうリーゼお守りで持ってるくらいかな今は。
正直酒の方が全然効く。ただ、酔いすぎまで飲まないと不安とれないから結局飲みすぎて肝臓に悪そうだからリーゼのんだりする。
本当は毎日お酒飲みたい
他に私と同じ体質の方いるかなぁ?、、
リーゼ、デパス 、ワイパックスどれも効かなかった方、何飲んでますか?
それとも抗不安薬ってそんなもん?飲んだら楽になる〜緊張とれる〜、不安少しなくなる〜とか経験してみたいけど一度も効いた試しがない+10
-4
-
39. 匿名 2020/04/02(木) 12:47:18
>>32
同じくコロナ不眠症になった
1月まではGABA、テアニンサプリで寝れてたのに
2月から不安感で夜覚醒するようになって全く寝れず
不眠症ってこんなにツラいんだと知った
先月から夜ソラナックス飲んで早めに寝てる+21
-1
-
40. 匿名 2020/04/02(木) 12:55:29
コロナのせいで不安感強くなった気がする
いつ終わるか分からないのが余計に辛い
どうすればいいんだろう+55
-1
-
41. 匿名 2020/04/02(木) 12:58:26
>>1
ロゼレムっていう新薬けっこう効くよ
耐性もできないらしい+10
-1
-
42. 匿名 2020/04/02(木) 12:58:55
鬱歴10年以上
とは言っても初期は不眠知らずでむしろ過眠だったんだけどね
0時に布団入っても4時まで寝付けないなんてザラ
マイスリーは効くんだけど眠くなる直前、変にハイになってしまい活動的になる笑 躁みたいになって自分が自分じゃなくなる
深夜に洗濯機回したり掃除したり…しかも半分寝ながら
たまに起こり得るみたいだけど皆はそんなことない?
だから今はフルニトラゼパム(ロヒプノール/サイレース)で落ち着いたけど早朝に猫が鳴いて起こすのが辛い
私は決して自然派とかじゃないけどドイツはハーブ医療がわりとメジャーで、ドラッグストアで買ったバレリアン(ハーブ)主体のサプリがすごく効果あった
緩やかに眠くなって起きるのも苦痛じゃないほど
でもコロナのせいでしばらく買えない→無くなるのが怖いから使えない…+16
-0
-
43. 匿名 2020/04/02(木) 13:03:45
イフェクサーを飲んでいます。
寝汗がすごくて起きたらいつもマットレスの裏側がびしょびしょになっています。+5
-0
-
44. 匿名 2020/04/02(木) 13:06:57
>>1
レクサプロは抗うつ薬ですが、鬱なんですか+12
-0
-
45. 匿名 2020/04/02(木) 13:11:14
トリンテリックスという最新の抗うつ薬。 副作用がほとんどなく、やめても離脱もないそうで、飲んでるけど、効いてるのか効いてないのかさっぱりわからない。セロトニン増やすらしいんだけど、、+4
-0
-
46. 匿名 2020/04/02(木) 13:14:35
安定剤は弱いやつにしとかないと、長い目でみると後が辛いから、セルシンの2ミリで我慢してる。ほとんどラムネみたいだけど飲まないよりはいいかもって感じ。+13
-0
-
47. 匿名 2020/04/02(木) 13:16:08
>>44
デパスもヤバいよね?+11
-0
-
48. 匿名 2020/04/02(木) 13:17:09
>>38
私もそれらは全部駄目でした
ワイパックス・ソラナックス・リフレックスあたりも日中ダラダラ眠くなるだけでかえって夜眠れなくなるし
モヤモヤしてどうしようもないとき唯一マシだったのがセルシン
でも効かないときは効かないし、あまり過度に期待してもいけないかなと思います
耐え切れなくなったら飲もう程度
酒豪でも下戸でもないけどお酒で眠くもならない、眠くなるまで飲むとしたらあなたと同じく健康害しそうな量になる(薬飲むから勿論基本お酒は飲まないです)+5
-0
-
49. 匿名 2020/04/02(木) 13:18:18
デパス飲んでます。
個人的に効くなぁと思うのはサイレース。
飲まないと眠れない処方薬依存です。+18
-1
-
50. 匿名 2020/04/02(木) 13:18:57
マイスリーのジェネリックバージョン飲んでます。
夜中に何度も目が覚めてしまうので
寝る前に1錠の半分を飲み
目が覚める度に残りの半分の半分を飲んで
なんとか1日1錠でやりくりしてる。
貰ってるのが整形外科なので上限いっぱいだけど足りてなくてツラい。+22
-3
-
51. 匿名 2020/04/02(木) 13:21:23
セルシンは1950年代からある一番歴史ある安定剤なので、毎日死ぬまで飲んでもそれが原因で死ぬことはない、だろう。認知症うんぬんは、わからないけど。+3
-0
-
52. 匿名 2020/04/02(木) 13:30:35
精神安定剤やめられたんだけど、何も飲まなくなってからの方が昼間起きてられるし毎晩よく眠れる。
あんなに眠れなくて悩んでたのになあ。+16
-0
-
53. 匿名 2020/04/02(木) 13:38:44
メンタルトピ見てたら攻撃的なやばい人ばかりで苦しくなって今リーゼ飲んだ
何のためのメンタルトピ…+27
-1
-
54. 匿名 2020/04/02(木) 13:44:37
>>1
同じく介護士夜勤五年目です
月に8回16時間夜勤があり昼夜逆転で、たまにある早出勤務が辛いので睡眠調整のためベルソムラを処方してもらっていましたが、最近かかりつけ医を変えたのでリーゼ処方と抑肝散になりました
途中起きもあり熟睡感はないけど、gabaを飲んだりもして 今のところはなんとかなっています+4
-0
-
55. 匿名 2020/04/02(木) 13:46:37
睡眠薬と抗うつ薬飲んでます
最近は特にコロナうつみたいになってる
今月も病院行かないとだな~+25
-0
-
56. 匿名 2020/04/02(木) 14:01:51
安定剤ないと生きていけない+29
-0
-
57. 匿名 2020/04/02(木) 14:09:38
かれこれ14年、睡眠薬飲んでます。
さすがに耐性がついて、飲んでから2時間経ってやっと眠いかな?と思うくらいで、全然眠れません。+23
-1
-
58. 匿名 2020/04/02(木) 14:13:35
ガチな人来たと思わないでくれたら有難いです。当方、双極性障害、不安障害(パニック障害)、不眠症(躁時は全く寝れず)でお手帳もちで10年以上御付き合いしております。虐待が原因なのですがそれは置いといて、でているお薬としては、主流としては、デパケンR200mgを朝夕分けて5錠、漢方ツムラ72番、クエチアピン。寝る前は、メイラックス1mg、トフラニール10mg、ロゼレム8mg、ベルソムラ20mg、ベンザリン10、漢方ツムラ54番です。
双極性障害は扱いが難しいので薬の数は多く見えますが、デパケンとロゼレム、トフラニール以外は体調によって主治医の許しを得てから自分でカスタムし減らしたり、飲まなかったりしています。増やすことは無いです。眠剤のロゼレムを減らさない訳は毎日同じ時間に飲むことによってサイクル作りをしてくれる効果が期待されているようなので飲むようにしてます。通院は三週間に1度で、眠剤が効かなくなって来たら変え、戻しを繰り返してます。
デパスを服用されてる方が多く見受けられますが、あまりオススメはしません、中毒性があります。薬を長期服用する事で効果が薄れ、量が段々増え、これがないと駄目となってしまう方が多く、薬量の規制がかかりました。
お辛い気持ちや焦り、不安等あると思いますが、あまり焦らず、自分の身体を管理し1番にみてあげることを優先して下さい。しんどかったらしんどいでいいんですよ。こんな私でも今は通常職に就いていますので、自分のできる範囲を把握し無理だけはされないで下さいね。+24
-11
-
59. 匿名 2020/04/02(木) 14:17:52
自律神経失調症でアルプラゾラム、寝る前にルネスタとトラゾドン飲んでる+9
-0
-
60. 匿名 2020/04/02(木) 14:18:03
フルニトラゼパム3mg
クエチアピン200mg
飲んでます。
それでも激鬱の時は寝れません。
主治医にレボトミンも貰ったのですが寝れません+6
-1
-
61. 匿名 2020/04/02(木) 14:21:38
主です。
皆さん回答ありがとうございます。
レクサプロ飲む前は色々な抗うつ剤飲みました。レクサプロができてそれだけになりました。主はプロチゾラムももらいましたが、レクサプロとプロチゾラムだけでは眠れず。
ルネスタがないとだめです。デパスは眠りを深くしてくれるらしいので、毎日のベースはレクサプロ、ルネスタ、デパスです。
レクサプロ、デパス、ブロチゾラムは眠りが深くなりすぎて翌朝だるかったです。
皆さんは心療内科でもらってますか?+14
-0
-
62. 匿名 2020/04/02(木) 14:23:55
私は精神科で貰ってますよ。
4週間分。
18歳から毎食の安定剤
睡眠薬飲んでます。+12
-0
-
63. 匿名 2020/04/02(木) 14:29:05
>>62
主です。
回答ありがとうございます。
1ヶ月分もらえるんですね+6
-0
-
64. 匿名 2020/04/02(木) 14:36:05
わたしも、セニラン、デパス、マイスリー飲んでる。
でもルネスタも一回処方されたんだけど味覚障害おきて合わなくて結局マイスリーに戻ったわ+6
-0
-
65. 匿名 2020/04/02(木) 14:40:31
>>10
私はソラナックスを頓服で処方されているのですが、普段不眠症というわけでもないのに、飲んで寝た次の朝は「よく寝た~~~!」と感じます。
いつもより深い眠りにつけたんだなと思っています。
いつもは夜中に一度くらい目が覚めるのですが(でもだいたいまたすぐ眠れる)ソラナックス飲んで寝ると、朝まで一度も起きないことが多い気がします。
+14
-0
-
66. 匿名 2020/04/02(木) 15:09:26
不安神経症のようなもので暦10年以上
いろんなもの飲んできましたが今はジェイゾロフト25mgとワイパックス0.5mgを飲んでいます
よくぞここまで減ったと思う
ワイパックス飲まない日は昼間割と起きてられるけどイライラしやすいかもしれない
最近はコロナで情緒不安定です
ちなみにデパスは切れ味が良いので私には合いません+9
-1
-
67. 匿名 2020/04/02(木) 15:15:00
鬱で抗うつ薬と抗不安剤を飲んでる。
夜の寝つきはいいけど、2,3時間で目が覚めるので5時間ぐらい継続して寝れる睡眠薬はないかと医者にいろいろ出してもらったけど、良いのがなくて諦めた。
生まれてはじめて飲んだ睡眠薬が中途覚醒に効くと言われたベルソムラなんだけど、飲んでもすべて普段通りに夜遅く寝付いて中途覚醒して朝早くに目が覚めて、がっかりした。+0
-0
-
68. 匿名 2020/04/02(木) 15:20:27
眠剤何飲んでも効かないけど安定剤の代わりにって事で出されてる
こんなん続けてて辞める時反動来ないのかと疑問
徐々に減らせば良いのかな+6
-0
-
69. 匿名 2020/04/02(木) 15:28:22
私は皆さんとちょっと違って昼間の自律神経の乱れから来る体調不良のために、朝ワイパックスをかれこれ6年飲んでいます。
飲んだ事で日中眠くなるかと思いきや飲まないよりむしろ冴えているのが不思議がられますが。
すっかり体が薬に依存してしまい辞められそうにありません…+3
-0
-
70. 匿名 2020/04/02(木) 15:50:05
安定剤は、体というより精神的に頼ってしまうんだな。酒とおんなじだね。不安でつらいときには頭ボンヤリさせないと苦しくて眠れない。+24
-0
-
71. 匿名 2020/04/02(木) 16:40:25
>>67
私も寝付きは良いけど中途覚醒します。
同じくベルソムラ効かなくて、エスタゾラムを飲んでるけど変わらずです。
まとめて寝たい!+5
-0
-
72. 匿名 2020/04/02(木) 16:41:30
>>1
介護職、夜勤お疲れ様です。私も以前介護してました。体内時計おかしくなりますよね。私もストレスで不眠、不安の方へ行ってしまい、今はフルニトラゼパム2mgとミルザタピン30mg睡眠前に飲んで、やっと寝れるようになりました。無くても寝れるようになりたいですが、今は難しそうです。今は普段よりも介護現場大変だと思うので、たまには息抜きしてくださいね。+4
-0
-
73. 匿名 2020/04/02(木) 16:44:04
>>53
今月は特に荒れてるよね
マイナス多いし、コメントするの恐くて様子見してる
早くいつもの癒しトピに戻って欲しい+4
-0
-
74. 匿名 2020/04/02(木) 17:55:40
レンドルミンを処方してもらっていますが、旅行などで枕が変わって眠れない時や次の日早くてプレッシャーで眠れない時に服用していますが、そういう服用の仕方はあまり良くないのですか?毎日飲んだ方がいいのでしょうか?+2
-0
-
75. 匿名 2020/04/02(木) 18:32:34
いろいろ試してマイスリーとデパスに落ち着いて3年位になります。たまに駄目なときもあるけどまた新しいの探すの大変なのでそのまま。+6
-1
-
76. 匿名 2020/04/02(木) 18:38:11
パニックでソラナックス毎日一錠弱飲んでます。もう19年も毎日服用。パニックじたいは良くなってるのにソラナックスの離脱症状で仕方なく飲んでる状態…減薬も7年目。二錠から一錠も飲まなくなれたけど中々0までは7年経っても持ってけません。はぁぁー。この手の薬は離脱症状がおそろしいー。+9
-0
-
77. 匿名 2020/04/02(木) 18:49:14
色々薬変わって今はロゼレムとフルニトラゼパム。
線維筋痛症と過去のトラウマからくる解離性障害で無いと眠れない。+2
-0
-
78. 匿名 2020/04/02(木) 19:06:54
出産後にパニック障害、不眠症になりマイスリー飲んでます
医療関係で働いていて近くは知り合いばかりなので、少し遠くの病院に通って薬処方してもらってる+8
-0
-
79. 匿名 2020/04/02(木) 19:07:51
イライラと不安がひどくて、さっき初めて処方されたリボトリール飲んでみた。少し眠くてぼーっとする。でも不安はあんまり消えてない。微妙+1
-0
-
80. 匿名 2020/04/02(木) 19:38:08
ベルソムラ20mg
フルニトラゼパム1mg
スルピリド50mg
発達障害持ちの私がパワハラを受け、二次障害で睡眠障害になりました。
+4
-0
-
81. 匿名 2020/04/02(木) 19:49:46
>>37
リボトリールでは?+1
-0
-
82. 匿名 2020/04/02(木) 20:04:01
ルネスタ3mgがないと眠れないADHDです
コンサータの影響で夜寝付けない+3
-0
-
83. 匿名 2020/04/02(木) 20:44:29
>>2
どこに売ってるの?輸入?
病院ではゾルピデムしかくれない+0
-0
-
84. 匿名 2020/04/02(木) 20:44:54
マイスリーは寝ぼけがすごくて大変だった。ハイテンションになって歩き回ったり。今はベルソムラに落ち着いてる。
ハルラック(ハルシオンのジェネリック)飲んでいるときは健忘がひどかった。医者の相談なしに断薬したらパニック障害引き起こしてしまった+3
-0
-
85. 匿名 2020/04/02(木) 20:49:00
飲酒したあとにマイスリー半錠だからと、飲んだら記憶なくした
飲んだら薬はだめなのわかってるけど寝れないんだよー+1
-0
-
86. 匿名 2020/04/02(木) 21:04:14
みんな軽いミンザイでいいな
サイレースなセロクエルはキツイ
やめたいよ+3
-0
-
87. 匿名 2020/04/02(木) 21:18:11
>>86セロクエルはわたしも昔飲んでたけどきついよね。
+1
-0
-
88. 匿名 2020/04/02(木) 21:19:21
>>72
主です。
回答ありがとうございます。
介護歴18年目です。独身なので夜勤が多いです。よろしくお願いします。+3
-0
-
89. 匿名 2020/04/02(木) 21:28:10
私もなかなか寝れないから精神科から睡眠薬もらってる。
薬の名前忘れた。+1
-2
-
90. 匿名 2020/04/02(木) 21:31:35
もう十数年、パニ持ちで生きてます。最初の頃はレキソタン。今はセルトラリンです。レキソタンは頓服で持ってます。今みたいに季節の変わり目だったり新しい環境になる時期は、誰でもデリケートになりがちだと思うので、とにかく無理しないこと、よく寝ること、食べること、外をのんびり歩くこと、などをしながら自身の体調優先の生活してます。自分に合うお薬に出会うまではなるべく妥協しないこと、たとえ波が合っても必ず体調は落ち着く時期が来ること、が長年の経験から得た知恵です。+4
-1
-
91. 匿名 2020/04/02(木) 21:33:10
>>1
今は完全に辞めたけど、睡眠導入剤色々飲んでた時は悪夢をよく見たし、大概の夢をしっかり覚えてて、寝覚めの気分が良くなかった。
辞めたきっかけは短期型の強い薬で前向性健忘になり、無意識のオーバードーズでICUに入ってしまったため。
シフト制の不規則な生活時間だと、主さんにもあまり良くないんじゃないかな?+3
-0
-
92. 匿名 2020/04/02(木) 21:42:46
私毎晩麻酔打って意識プチッて落ちる感じで寝たいんだけど無理だから、毎晩ハルシオンで我慢しています。
お酒も毎晩飲んでます。
ダメなのもわかっています。+8
-1
-
93. 匿名 2020/04/02(木) 22:20:44
>>1
私は7年ジェイゾロフト75ミリで飲んでましたが、半年徐々に断薬しました。
レンドルミンは、飲んだことあります。
病名は無いものの、精神的体力的に疲れると、不安定になる人と診断されています。
2月に体調が悪くて寝たきりに
なったので、レクサプロ10ミリ再開しました。
ジェイゾロフトより、レクサプロの方が安全性がいいとの主治医の説明だったので、
また薬頼りの生活になってしまいました。
夜勤のお仕事は、すごく大変だと思います。
お体お大事になさって下さい。
+3
-0
-
94. 匿名 2020/04/02(木) 23:42:52
みんな自立支援医療の申請はしてるかな。
自治体によって違うけど、心療内科でも医師から書類もらえばすぐ通るよ。
2年に1回、診断書は5、6千円。
1万くらいとる医者は換えた方がよい。+9
-0
-
95. 匿名 2020/04/02(木) 23:57:00
3年前のソラナックス飲んでるんだけどやばいと思う?
3年前減薬に成功して、お守り代わりに持ち歩いてる分がまだ余っててたまに寝れない時とか予期不安強いときとかに飲んでる。+6
-0
-
96. 匿名 2020/04/03(金) 01:32:49
パニックと身体表現性自律神経機能不全
朝晩に、ルボックスとガスモチン
頓服に、ソラナックス
寝る前に、マイスリーとサイレースとソラナックス
+5
-0
-
97. 匿名 2020/04/03(金) 02:21:29
>>94
主です。
回答ありがとうございます。
自立支援医療って何ですか?+1
-0
-
98. 匿名 2020/04/03(金) 04:22:28
>>97
障がい福祉サービスの1種なんだけど、障がい者手帳なくても精神科や心療内科に通院していると申請できます。
指定した病院や薬局での自己負担が1割から無料になることも。
ネットで少し調べて、主治医とお住まいの自治体の精神福祉センターや役所の福祉課にそうだんしてみてください。
就労などに影響はでることはなく、福祉サービスを受けることができます。+6
-0
-
99. 匿名 2020/04/03(金) 04:50:54
>>93
トピずれすみませんが、
病名は無いものの、精神的体力的に疲れると、不安定になる人
というのがちょっと気になりました。
甲状腺の疾患ないですか?
私も似た感じでしたがメンタルの薬飲んでかなりたって発覚したので検査おすすめします。
+2
-0
-
100. 匿名 2020/04/03(金) 04:55:54
>>83
メラトニン使った処方薬ならロゼレムだよ
ゾルピデムと併用できるし主治医に相談してみたら?
+1
-0
-
101. 匿名 2020/04/03(金) 10:36:55
主です。
回答ありがとうございます。夜勤明けで仮眠時間に眠れず帰宅しました。
自立支援医療の申請も検討してますが、今実家に住んでおり手帳申請となると自宅に届くのが気になり、踏み出せません。両親は鬱に対する偏見があり、心療内科に通いだして13年くらい経ちますが、親に話せてません。
月に5000円くらいなのでいいかな?とも思いますが。+5
-0
-
102. 匿名 2020/04/03(金) 21:54:08
元々パニック障害、不眠があって仕事のストレスで酷くなって来たので精神科に通う様になり、
ミルタザピン(アカシジアが出るので飲んでない)
フルニトラゼパム
トリアゾラム
クエチアピン
飲んで寝てます。
最近自立支援医療の申請して来ました。+5
-0
-
103. 匿名 2020/04/03(金) 23:10:19
>>101
私書箱ってどうなんでしょう
+1
-0
-
104. 匿名 2020/04/04(土) 09:17:16
ルネスタだっけ?めちゃくちゃ苦いの?
眠りにつくのに口苦くて全然眠れなかった+3
-0
-
105. 匿名 2020/04/04(土) 10:51:19
主です
ルネスタは苦いです。
いつもはレクサプロ、ルネスタ、デパスを飲んでるのですが昨日はレクサプロ、ルネスタ2ミリを飲んだら眠りが深くなり、朝起きるのがだるかったです。+5
-0
-
106. 匿名 2020/04/04(土) 19:25:33
>>93返信遅くなってごめんなさい。
橋本病なのですが、症状がないので、
薬は飲んでいなく、経過観察です。
93様は、どのような薬や症状なのですか?
良かったら教えて頂きますでしょうか?
お願い致します。+1
-0
-
107. 匿名 2020/04/04(土) 23:50:17
主です
回答ありがとうございます。
皆さんは抗うつ剤と睡眠薬で太りやすくなったとかはありますか?+1
-0
-
108. 匿名 2020/04/05(日) 01:10:57
>>65
返信ありがとうございます。
私の場合、飲んでも飲まなくてもいったん寝付いてしまえば冬場にトイレで1回起きる以外は、起床時間まで爆睡しています。
ただ飲んで寝た方が寝覚めがいいんですよね。
不思議だーと思ったので、次の通院時に聞いてみようと思います。
+3
-0
-
109. 匿名 2020/04/05(日) 03:11:17
>>32
なんだろう、、コロナでは全く動じてない。
ただ単に生理前に悪化する。もしかしたら産婦人科できちんと検査受けたほうがいいのかもしれない。
みんなコロナで心配になって悪化してるの?+1
-1
-
110. 匿名 2020/04/06(月) 15:25:13
マイスリー飲んでた頃、夫の出張中に夜中に1人でチーズ切って赤ワイン飲んでたことがあった
ぼんやり覚えているんだけど、自分を客観視しているような変な気持ちだった
そのままベッドに突っ伏して寝てたみたいで明け方グラスがカーペットに落ちる音で起きた
切ったチーズは丁寧にラップで包んで冷蔵庫にしまってあった
寝ぼけてたのにあんな細かいことする?と自分でもびっくりけど、医者に話したら「よくあることですよ」と言われて二度びっくりした+6
-0
-
111. 匿名 2020/04/06(月) 15:31:00
>>110続き
睡眠薬飲んでると寝ぼけて冷蔵庫あさって太ると医者から聞いたことはある
でも私は薬が原因で太ったりはしなかったよ+1
-0
-
112. 匿名 2020/04/11(土) 18:49:00
>>107
私は全く食べれなくなったのが食べれるようになりました。少なくとも、食欲が出るのかなとは思っています。+1
-0
-
113. 匿名 2020/04/16(木) 08:22:14
>>110
寝ぼけるというよりは、行動を忘れる=健忘なんだって。+0
-0
-
114. 匿名 2020/04/16(木) 23:39:24
ワイパックスが効かなくなってます。
前は睡眠薬代わりに飲んでスコンと寝れていた。
今は二錠飲もうが寝れない。
飲んでも不安大。
朝昼晩しっかり飲まないと、ソワソワして不安になり、過呼吸になりそうになる。
おススメの安定剤教えてください!
寝る前はレンドルミン飲んでますが、2時間くらいは眠くなりません。+0
-0
-
115. 匿名 2020/04/17(金) 12:46:58
主です。
寝つきがよくなるのはルネスタです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する