ガールズちゃんねる

新学期になるので、友達作りのコツを共有しませんか?

95コメント2020/05/01(金) 01:18

  • 1. 匿名 2020/04/02(木) 08:03:16 

    主は多くの友達が欲しくて、友達のハードルを下げていたのですが、何度も痛手を負いました。
    今回、大打撃を受け、友達のハードルを上げようと思います。
    具体的には、第一印象で引っかかった人には近ずき過ぎない、誰彼構わずご縁だから...と思わず、大切にしたいと思った人とご縁を大切にする、です。

    皆さんの友達作りのコツを聞きたいです。

    +5

    -61

  • 2. 匿名 2020/04/02(木) 08:03:42 

    一年生になったら友達100人できるかな

    +7

    -6

  • 3. 匿名 2020/04/02(木) 08:04:15 

    友達は量より質だよ

    +171

    -1

  • 4. 匿名 2020/04/02(木) 08:04:41 

    とりあえず誰にでも愛想よくしとく

    +82

    -1

  • 5. 匿名 2020/04/02(木) 08:05:01 

    新学期になるので、友達作りのコツを共有しませんか?

    +3

    -9

  • 6. 匿名 2020/04/02(木) 08:05:17 

    「多くの友達」はいらない。
    たとえ一人でも信頼できる友達がいればいい。

    +126

    -1

  • 7. 匿名 2020/04/02(木) 08:05:26 

    さぁ作るぞというのがそもそも無理あると思う。じわじわ自然に出来ていく人がいいと思う。知り合いは増やしていいけど

    +91

    -0

  • 8. 匿名 2020/04/02(木) 08:05:39 

    初めは広く浅く、その後取捨選択

    +56

    -4

  • 9. 匿名 2020/04/02(木) 08:06:13 

    最初から頑張りすぎない

    +16

    -1

  • 10. 匿名 2020/04/02(木) 08:06:22 

    コツと言っても
    いっつも自然と寄ってきたり寄ってったりで
    知らん間に友達になってて
    これと言って何かってのが思い出せない

    +46

    -1

  • 11. 匿名 2020/04/02(木) 08:06:31 

    とりあえず、今は再開延期が先

    +27

    -1

  • 12. 匿名 2020/04/02(木) 08:06:35 

    意外と第一印象良かった子が後々ボロが出てこない?
    こんな子だったんだ...って

    +88

    -0

  • 13. 匿名 2020/04/02(木) 08:07:20 

    「自分の直感を信じる」
    初対面で違和感がある人は、
    後々なにかしら起きる。

    +64

    -0

  • 14. 匿名 2020/04/02(木) 08:07:21 

    話しかけられたら笑顔で答える。
    人見知りだから自分からは行けない

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2020/04/02(木) 08:08:17 

    新学期つて学校ちゃんと始まるの??

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2020/04/02(木) 08:08:39 

    コロナになったら仲間外れになる
    日本は村八分文化

    +11

    -7

  • 17. 匿名 2020/04/02(木) 08:08:53 

    >>1
    ハードルを下げる上げるとか言ってる時点でもう主と友達になりたくない

    +124

    -0

  • 18. 匿名 2020/04/02(木) 08:09:27 

    消しゴムを拾ってあげるとか、きっかけを見つける

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2020/04/02(木) 08:09:39 

    人に対してハードルを下げる上げるとか言う考え方がもう…

    +63

    -0

  • 20. 匿名 2020/04/02(木) 08:09:45 

    主さんまだ学生かな?
    最初は色んな人と話すようにしたけど最終的に仲良くなったのは趣味が同じ人だったから部活とかサークルに入るとか?
    社会人だと友達作ろう!って特に意気込まないよね。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2020/04/02(木) 08:10:28 

    >>1
    謎の上から目線をやめることかな。

    +61

    -0

  • 22. 匿名 2020/04/02(木) 08:10:31 

    >>1
    友達のハードルって何?!

    +53

    -0

  • 23. 匿名 2020/04/02(木) 08:10:32 

    私は臆病なんで、最初は来るもの拒まず(挨拶や他愛のない会話)去る者追わず。
    それでも一緒にいる時間が長かった人とはずっと仲良し。

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2020/04/02(木) 08:10:41 

    無理するから痛い目に合うのでは?


    張り切って最初から飛ばす人ほど
    後からポツンだったり仲違いしたりしてる事あるよ。

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2020/04/02(木) 08:10:59 

    ハードル下げて友達になってあげてると思われたらなんか、いや。そういうの伝わるから気をつけてね!

    +43

    -0

  • 26. 匿名 2020/04/02(木) 08:12:15 

    元気よく挨拶する!

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2020/04/02(木) 08:12:39 

    無理に友達を作ろうと思わないのが一番いい。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2020/04/02(木) 08:13:02 

    コツとか意識して構えると相手も警戒するし表面上しか仲良くはなれない

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2020/04/02(木) 08:13:21 

    今こんなトピを立てる時点で空気読めないのかなー。。と心配になる。

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2020/04/02(木) 08:13:51 

    >>12
    わかる。第一印象の笑顔が良かったりするw

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2020/04/02(木) 08:14:17 

    「第一印象で引っかかった」なんていう人と友達になりないとは思わない。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2020/04/02(木) 08:14:40 

    >>1
    他の人も書いてるけど、主、結構痛い人だよ。
    だから痛い人がやってくるんだよ。
    ハードル下げるって何?
    そういう目線って周りも気づいてるよ。

    +53

    -0

  • 33. 匿名 2020/04/02(木) 08:15:14 

    気がつくとだいたい友達になってるなぁ
    友達作りのハードル下げるとか言ってる時点でダメじゃない?
    主コミュ障?

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2020/04/02(木) 08:15:23 

    主みたいな子と友達になってしまった人は不幸

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2020/04/02(木) 08:15:37 

    ハードル下げるって何?

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2020/04/02(木) 08:15:42 

    >>12
    それは相手に期待しすぎなんじゃない?
    聖人みたいな人なんていないよ

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2020/04/02(木) 08:16:02 

    「歩くドラッグストア」になる
    親切にするきっかけとして絆創膏や割り箸などのアイテムを有効活用

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2020/04/02(木) 08:16:29 

    >>17
    そうだね
    値踏みされてるみたいだ

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2020/04/02(木) 08:16:30 

    まず友達に対してハードルという言葉を使うのをやめよう

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2020/04/02(木) 08:17:02 

    >>12
    トピ主がそんな感じ。
    いい友達作ってやるー!って力みすぎて、無理に表面上愛想よくしつつ、人を吟味してて、それが周りにバレてそう

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2020/04/02(木) 08:17:30 

    >>1
    まぁ上から目線で痛いとこあるけど、たしかに第一印象でこの人ちょっと…ってひっかかる部分があったなら深入りはしない方がいいよ
    友達に限らず男でも
    こういう時の勘って十中八九当たる

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2020/04/02(木) 08:19:06 

    >>1
    王道のこれで
    新学期になるので、友達作りのコツを共有しませんか?

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2020/04/02(木) 08:20:13 

    共通の敵がいると仲良くなりやすいように思う
    ただ陰口に関わるのは先々よくないから、部活でしんどさを共有するとか、対上司、対取引先で一緒に苦労するとかが、親友になりやすい
    まあできれば苦労したくないけど

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2020/04/02(木) 08:20:21 

    >>1
    友達のハードルって何で決まるの?

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2020/04/02(木) 08:20:27 

    見た目にインパクトをつくると、会話のネタになるよ。
    新学期になるので、友達作りのコツを共有しませんか?

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2020/04/02(木) 08:20:41 

    誰の悪口も絶対言わない。
    芸能人の悪口もリアルでは言わない。

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2020/04/02(木) 08:21:08 

    >>36
    恋愛でもそれは言えるかも。
    減点式だとあれ?ってなるよね。

    はじめは当たり障りなく接してて、その中で合うかもって人と付き合って合わない人とは距離をおいていけばいいと思う。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2020/04/02(木) 08:21:47 

    >>1
    友達作りで1番いいのは誰かに楽しませてもらおうと思わない
    自分の身は自分で楽しませる
    自分が好きだと思える人に見返りを期待しないで親切にする
    肩の力を抜く

    そうしてる内に自然と友達は出来ると思う

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2020/04/02(木) 08:23:01 

    >>1
    友達作りのコツは分かんないけど、
    特に意識して仲良くしてるわけじゃないけど私の友達の傾向は決まってるかな
    しっかりしてて面倒見の良い人ばかり
    こういう人が私に合うんだろうなーってのは感じてる
    主も自分と気が合いそうな人が分かればいいね

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2020/04/02(木) 08:23:50 

    学校、本当に始まっちゃうの?
    まだ休校しててよ...

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2020/04/02(木) 08:24:25 

    出席番号近い人から仲良くなってた。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2020/04/02(木) 08:24:29 

    友達は少ないとダメっていう流れは良くないよね
    少数精鋭が1番よ
    友達が多くたって人数合わせの1人にしかならないしね
    将来合コン要員にされるだけだから、この人と友達になりたいなと思えた人とゆっくり友情育てた方がいい

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2020/04/02(木) 08:25:21 

    デブスだとなにもしてなくても敬遠されたり、嫌がられるから、そこそこ普通の容姿と体型がいいと思う。

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2020/04/02(木) 08:25:33 

    主みたいな人って愛想良くしていても何となくわかるよ
    今、値踏みされてんなぁーって
    おそなしそうに見える人でも女って感がいい人多いから

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2020/04/02(木) 08:25:36 

    初日から似たような見た目の人が集まってグループになってる女子と合わないのは明白なので、数日経っても粛々と一人で真面目に勉強してる人に声かけるわ。大学一年懐かしいな。もっかい勉強したい。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2020/04/02(木) 08:26:13 

    そんなに心配しなくても、本当に1人も友達いない人なんていないから大丈夫
    普通に生活してたら1人くらいはできるよ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2020/04/02(木) 08:26:30 

    >>1
    とりあえず皆が声をかけたくなるような可愛い子になればOK

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/02(木) 08:27:12 

    極度のブスだと友達作りどころか、虐めのターゲットにされる

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/04/02(木) 08:28:38 

    >>58
    ブスってだけでいじめられることなんてないよ
    ブスってだけでいじめられたというのは、ブス本人の意見。

    ブスかつデブ、ブスかつ臭い、ブスかつ貧乏などブス以外にもいじめられる要素があるはず

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2020/04/02(木) 08:28:49 

    ハードルが意味不明だわ。説明してちょーだい。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/04/02(木) 08:31:30 

    自分が居心地良いなぁって思う人と仲良くなりたいって思うだけの事じゃないかな?

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2020/04/02(木) 08:31:42 

    誰かをいじめる事で友達関係が繋がってるとか悪口が好きな人は自分も気に入らなくなればいじめられるとか悪口言われると思ってた方が良い。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/02(木) 08:32:16 

    >>1
    たぶん主も周りからしたら下だよ。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/04/02(木) 08:34:44 

    物凄くいい人の感じをだしながら距離感なくグイグイくる人は地雷。100%変な人だった。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/02(木) 08:34:51 

    似た者同士で仲良くなるよ
    新学期になるので、友達作りのコツを共有しませんか?

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/04/02(木) 08:36:57 

    キョロ充に多いタイプ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/02(木) 08:37:36 

    >>59
    ブス貧乏は可哀想
    どっちも自分のせいじゃないよ

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2020/04/02(木) 08:38:09 

    >>1
    人見知りとか、話題作りが苦手で‥みたいな相談するトピかと思って覗いたら全然違った。
    トピ主が言ってることが全く理解できない。
    ハードル下げるって何?
    その後もアレな人に親しくしてしまって失敗したーみたいな書き方してて‥
    そんな利己的な打算的な考えでいるから、同じような方しか来なくて、お互い利用しあうみたいな感じで、気があうお友達が増えないんじゃない?

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2020/04/02(木) 08:40:41 

    >>65
    メンタルが似てるんだろうな
    ラブリーな乙女な感じ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/02(木) 08:42:55 

    主は多分どこに属しても下僕

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/04/02(木) 08:43:00 

    日頃からの表情は大事
    ムスッとした顔よりニコニコしてる方が人が寄ってくるのはわかるよね?陰キャは大抵前者だよ

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2020/04/02(木) 08:49:19 

    無理して付き合うと相手の良いように振り回されるから要注意。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/02(木) 08:51:29 

    明るくてユーモアがあってサービス精神がある人って友達が多いよね。
    わかってはいるけど、自分とはキャラが違いすぎて、そういう人にはなれない😖
    自然体の自分で友達が少ないなら、それを受け入れるしかないんじゃない?
    友達以外の人生の楽しみ方(ひとりでもできる趣味とか)を見つけるといいと想うよ。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2020/04/02(木) 08:52:28 

    そんなに力まなくても大丈夫だよ。
    上下とかやめなよ。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/02(木) 08:52:48 

    >>1
    マイナス多いけど言いたいことは分かるよ
    合わない人も疲れる人も受け入れすぎると上手くいかないよね

    友達作りのコツは無理に私達は友達と言い合わない事
    気が合いそうな人とは友達と言い合わなくても一緒にいてよく話してたら気が付いたら友達になってるよ

    あと人に期待しすぎない、人を利用しようとしない、気遣いを忘れない
    人に対してハードルを上げるなんていう表現はちょっと気遣いがないと思うな
    親しい仲にも礼儀ありを忘れなければ気が合う人に恵まれるよ

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2020/04/02(木) 08:58:52 

    >>59
    ブスでも明るくてハキハキしておしゃれに気を使ってる人はいじめにあわないよね。
    むしろグループの中心にいる。
    やっぱり頭の回転が早い人って一目置かれる。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/02(木) 09:02:20 

    友達になろう!と言ってくる人とは距離を置いていた。
    あと根掘り葉掘り聞いてくる人もパス。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/02(木) 09:18:41 

    >>1
    いろいろ気になるトピ文だけど、、、

    とりあえず、まじめにレスすると
    挨拶は全員に、にこやかに。
    周りの人に礼儀と誠意を持って接する。
    個人個人ではなく、人とのつながりを大切にする。
    周りとの作業は協力して、まじめに取り組む。
    自己主張しすぎない、自己の利益ばかり優先しない。
    など、人間として当たり前のことをきちんとする。

    この時点で変な人にだけ固執されたり、ぼっちにはならなくなってるはず。
    あとは自然とできる。
    誰か特定の人にだけよくしようとか、特定の人とだけ仲良くしようってしてる人は、大抵いつのまにか浮いてたり、友達いても友達もろとも集団からは浮いてたりしてるよ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/02(木) 09:19:28 

    小中の頃は部活一緒でもない同じクラスになったこともない子ともいつの間にか仲良くなってたのになぁ
    あれどうやってたんだろうって自分で自分が不思議

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/02(木) 09:20:39 

    >>8
    わかる
    この方法で私も高校の友達作った
    来週専門の入学式あるけどこの方法でいくつもり

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/04/02(木) 09:36:38 

    >>80
    最初の広くが難しくない?挨拶しとけばいいの?

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/02(木) 09:50:16 

    あんまり力み過ぎないようにすることだよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/02(木) 09:53:29 

    社交的で顔の広い人は友達も多いけど、その分、裏切られた経験も多いと思う。
    お金をとられたとか、騙されたとか。
    てもそういう人って明るくパワーがあるから、いつまでも過去にこだわらず前向きに生きてる。

    主さんが人から傷つけられても、ガハハと笑って前に進めるタイプなら、広くいろんな人と友達づきあいしたらいいと思うけど、そうじゃない傷つきやすいタイプなら、友達づきあいは狭く浅くつきあったらいいと思う。

    友達のハードルがどうこうと言うより、結局は自分しだいなんじゃない?

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/02(木) 09:55:48 

    >>1
    義母がそういうことよく言ってる。
    そして「私には厳選したら友達が〜人しかいない」「ただの友達ってだけならいっぱいなんだけど〜」「人に好かれるタイプだから、変な人に懐かれちゃって困る」
    その割に全然友達と遊んでる気配がない。
    変な人に利用されたという愚痴ばっかり。

    「私はそんなに社交的じゃないから〜」「相手にお友達って思ってもらえてるかわからないけど、時々旅行行ったり、ご飯食べに行ったり親しくさせてもらってるの」と控えめな叔母の方が、明らかに友達が友達が多く、なおかつすごくいい人たちに好かれている。
    二人とも自覚はないみたいだけどね。
    やっぱり、人間付き合いには、本人の個性がモロに出てると思うよ。

    主、ここで書かれてることとか、自分の書いたトピ文、これまでの行動もっかい客観的に分析してみた方がいいと思うよ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/04/02(木) 10:03:54 

    >>12
    相手に期待し過ぎ。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/04/02(木) 10:15:14 

    >>11
    友達より命

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2020/04/02(木) 10:23:16 

    >>1

    一生懸命何かに取り組んでいれば、自然に人が集まると思う。気づいたら周りに人がいる。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/02(木) 10:32:56 

    高校に入学して、同じ中学の子も少なくて、クラスは知らない人ばかり。
    別に席が近かったわけでもないんだけど、なんとなく廊下でよろしくねーって感じで初めて話かけた子と、結局卒業まで一番仲良かった。、そういうこともあるよ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/02(木) 12:45:09 

    >>1

    ある程度目星つけて仲良くなったけど、打算だらけで疲れてお友達ごっこで終わった。
    それより途中、他のグループの子や気のいい友達何人かにお昼ご飯やコンビニに誘われて行くうちにそっちと付き合うのが本音で楽しくてそこに落ち着いた。
    ただなんとなく群れるより、一緒にいて好意持ちつ持たれつの関係の方が長くお付き合い出来ますよ
    焦らず気張らず自分らしく頑張ってみてください

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/02(木) 13:09:22 

    八方美人で自分の意思がない人は徐々に友達の輪から外されてくイメージが有る。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/02(木) 14:29:55 

    >>81
    分け隔てなく誰にでも愛想良くする

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/04/02(木) 17:11:15 

    >>17
    わかる

    主の人柄が垣間見えるわ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/04/02(木) 20:04:24 

    >>1
    友人少ない嫌われもののくせに上から目線で人を選別してる
    人を選べる立場にあると勘違いしてて痛い
    友人を選べるような立場の人はみんなから好かれてるし友人作りに苦労してない
    こんなトピで悩みを相談をしている時点で魅力がないしヤバイよ
    そんな人が友人のハードルを下げたとか笑う

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/04/02(木) 20:17:48 

    気があう人とは自然に仲良くなれるよ。
    友達作るぞ!!と意気込んでできた友達?は長続きしない

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/01(金) 01:18:38 

    >>1
    気が合いそうな一人を大切にする。時間と共に、そこから友達の輪って広がっていくものらしい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。