ガールズちゃんねる

スーパーに長蛇の列ができる原因はテレビ局が作っていた!?

531コメント2020/03/28(土) 17:13

  • 501. 匿名 2020/03/27(金) 14:30:20 

    大体全部TVのせいでしょ?
    TVには必ず発信者の思惑が入る。
    よくて偏向、悪けりゃ捏造。

    今はネットがあるからバレるけど、昔はそれすらわからなかった。

    +10

    -0

  • 502. 匿名 2020/03/27(金) 14:30:22 

    埼玉ですが、昼頃に薬局へナプキン買いに行ったけど棚は種類も数も豊富でした。が、トイレットペーパーがまたすっからかんに逆戻りしていた…
    その後に隣のスーパーに行ったらカートが置き場にないくらいの客の数、レジには長蛇の列。チラシのキャベツを一つだけ欲しかったのに諦めて帰ってきました😭
    キャベツ欲しかったよー‼️‼️

    +11

    -0

  • 503. 匿名 2020/03/27(金) 14:33:14 

    横浜の老人が多い街に住んでいる。
    さっきスーパーに行ったら、袋ラーメン、卵、パン、米が売り切れていた。
    もちろんトイペも…。

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2020/03/27(金) 14:33:58 

    >>1
    テレビってもう現代ではほぼ洗脳装置としての役割しかないよね
    緊急時のニュースはスマホに届くしNHKと揉める材料になるからテレビなんて買わない方が良い

    +7

    -0

  • 505. 匿名 2020/03/27(金) 14:45:00 

    >>1 つかさ、こんなのどうでも良い。今に始まった事じゃないし。

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2020/03/27(金) 14:45:08 

    神奈川県在住です。週末は外出自粛することになったので、今日と土日に食べる分の食品を買いにスーパーへ行って来たのですが、年配のご夫婦がそれぞれカートを押して買い物してきて驚きました。カート二台分も食料買い込む必要あるの?

    +6

    -0

  • 507. 匿名 2020/03/27(金) 14:54:04 

    スーパーのテナントベーカリーでパン買うついでにスーパー内ぐるっと回ってみた
    米とパスタが在庫少
    袋麺カップ麺は購入制限有り
    やっぱり辛ラーメンだけ棚からはみ出さんばかりの在庫だったw
    そしてなぜかかつおぶしパックがめっちゃ売れてて棚がスカスカだったんだけど、みんなお好み焼きパーティーでもするの?

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2020/03/27(金) 15:02:36 

    今回のコロナ騒動でテレビ、特にワイドショーの在り方に違和感や嫌悪感を感じた人多いんじゃないかな

    コロナをエンターテインメントのように見てるな、と思ったのがグッディ
    騒動を政府を叩くチャンスに使ってるだけだな、思ったのがモーニングショー
    どっちも視聴者を煽りに煽ってたし、嘘や曲解も多かった

    同じ朝日でもワイドスクランブルはまともで、コロナのことがあってから毎日見るようになったよ

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2020/03/27(金) 15:04:21 

    いつも行ってるスーパー、さっき行ったら普段の倍以上自転車が止まってた。
    みんな普段通りの買い物っぽかったけど、一人調味料を片っ端から入れてる人がいた。あれは買い溜めをしていたのだろうか…

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2020/03/27(金) 15:05:04 

    地方だけど今日スーパーでおばさんがカップ麺大量に買おうとして店員さんに個数制限されてるの見たけど、おばさんが「テレビでやってたから!」て言ってた
    買占めの映像見て煽られる人いっぱいいると思う

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2020/03/27(金) 15:08:02 

    ひるおび
    アキダイに並んでたの老人がほとんどだった
    アイツらどうしてそんなにアクティブなんだろ
    普段は食が細いと言いつつどんだけ買うねん!

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2020/03/27(金) 15:08:15 

    スーパーの卵コーナーが空っぽだった。
    なぜ??

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2020/03/27(金) 15:10:26 

    袋麺のコーナーも空っぽで、辛ラーメン、坦々麺、天ぷらそばしか残ってなかったよ。
    坦々麺を買おうと思ったけど、普段は全然食べてないよなぁと思い直して買わなかった。

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2020/03/27(金) 15:11:50 

    >>504
    ほんとそれ。
    流行作って、金儲けしようとしてる洗脳装置だよ!!だからこれからの時代テレビなんてみなくなるよ

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2020/03/27(金) 15:12:38 

    とりあえず、空っぽの棚を報道するの禁止
    ジジババが積極的にスーパーに行っちゃう。

    +7

    -0

  • 516. 匿名 2020/03/27(金) 15:14:01 

    何を今更、、、

    +0

    -1

  • 517. 匿名 2020/03/27(金) 15:17:05 

    テレビで医者?が病院は病床余ってるんだからどんどん検査して無症状患者を病院に入院させろみたいな事いったらしく真に受けたがる民が騒いでてはあ?だった。

    中国韓国イタリアみたいに医療崩壊おこしたいのかよ。

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2020/03/27(金) 15:29:32 

    >>510
    カップ麺なんか普段食べないだろうになあ、おばちゃん…
    どうせなら乾麺買えばいいのにね、素麺とか

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2020/03/27(金) 16:54:56 

    >>361
    家のことかと思った、我が家も食べ盛りの男子2人とデブ夫の家族構成ですw

    週2の普段の買い物ですら毎回買溜めかと思う量なので、周りの人に買占めしてるおバカな主婦と思われてそうで恥ずかしい

    それだけ買っても一瞬でなくなるし…疲れますよね、一緒に頑張りましょう…

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2020/03/27(金) 17:42:25 

    仕事帰りにスーパー行ったら、空っぽ。
    うちは中高大の3人兄弟がいて、とにかくお米がいる!週末分がヤバイから仕方なく、今朝オープンくらいにお米を買いに行ったら、やっぱりない。
    カゴいっぱいの買い物をした年配同士で楽しそうに話しながらレジに並んでた。
    ねー、本当にそれ食べるの?そんなに大家族なの?
    うちの両親は5キロのお米が2~3ヶ月もつと言ってたよ。
    うちは5キロなんて1週間もつか分からないんです。
    お願いだから買い占めないで。

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2020/03/27(金) 18:17:38 

    >>507
    私は昨日今日は買い物行ってないから見てないんだけど、休校になってすぐ買い物行ったときはカップ麺スッカスカだったのに辛ラーメンだけはぎっしりだったわ。
    震災の時は、水が貴重品だから辛いのは避けてるのかなーと思ってたけど、今回は水問題ないのにね。
    なのにどこのスーパー行ってもそれなりのスペースとって置いてあるのが不思議な商品だわ。
    私は一度も食べたことないし、身近にあれが好きって人もいないしな。

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2020/03/27(金) 18:24:59 

    >>506
    今日テレビで、東京に住んでる娘からこっちでは何も売ってないとヘルプがきて、自分の家の分と娘家族の分とでたくさん買いましたって人がいたわ。

    みんなそんなに1日2日も持ちこたえられないくらいストックないものなのかね?
    別に不要不急の外出控えろったって食品の買い物は必要なんだから堂々と行けばいいのにね。

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2020/03/27(金) 18:30:29 

    >>13
    だから企業もスポンサー降りたらいいのにさ
    民放4中身は同じだし朝から夕方までワイドショー
    CM見てよしこれ買おう!とか思う?ごちゃごちゃうるさいだけのCM スポンサー減ったら局も少しは危機感持って偏向止めるかも

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2020/03/27(金) 20:30:20 

    本日19時に買い占めにより、納豆やら卵やら売切れ。
    また明日買いに行けばいいけど、ふざけんなだよ。
    毎日スーパーに行ける程、暇じゃないww
    テレビで買い占めしないでってやるから余計に買い占めされるのに。

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2020/03/28(土) 06:21:25 

    冷静な人多いねぇ。
    生まれる前の事だから詳しくは知らないけどオイルショックの時もそうだったんでしょ。
    ノンフィクションなようで全てフィクション。

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2020/03/28(土) 06:40:51 

    煽ってパニック起こせる力があるなら、
    人を幸せする力もあるはずなのに…
    ネガティブなニュースは視聴率が取れるらしいから仕方ないのかなぁ?ポジティブなニュースも同じくらい流して欲しいなぁ。
    無理なのかも知れないが…


    +0

    -0

  • 527. 匿名 2020/03/28(土) 07:39:47 

    >>526
    そういう「何を流すか?」の判断自体が主観なんですよね。
    昔、世にも明るいニュースってのがあったけど、ニュースと言うよりエンタメの一コーナーみたいな扱いだった。
    ドキュメンタリーは嘘をつくって言うドキュメンタリー論もあった。

    限りなく客観的で事実を伝えるだけなら、ニュースやTVはひとつだけで良い事になる。
    どう報道するのかはもちろん、何を報道するのか自体、局側の思惑ひとつ。
    だからこそテレビは信用出来ない。

    テレビ全否定するつもりは無いけれど、ニュースだろうがレポートや討論だろうが、
    テレビを見る限りは、人の思惑が入ったもの=見ている人をこう思わせたい。の、
    テレビ局側の目的に沿って作られている「作品」である事は前提だと思います。

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2020/03/28(土) 07:59:30 

    ほんとだね。昼間に暇なご老人が買い占めて、夕方共働き子沢山な家庭が食料を買えない。

    普段は食べないカップラーメンもこんなに売れてるのなら、美味しいのかな?食べてみようかしら?で買っていくんだろうね。

    高齢のご夫婦ならそんなに食べきれないと思う。そして賞味期限が切れていく。

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2020/03/28(土) 08:25:54 

    不安な情報を流せば、心配して買い占めが起こる。
    安心させる情報を流せば、油断して遊びに出る。
    メディアもどう発信するのが正しいのか考える必要があるね。

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2020/03/28(土) 08:37:54 

    砂糖がそろそろ切れるからと久しぶりに買おうと思ったら、お店の棚がスカスカ。お店に沢山の在庫があるとまあ今度でいいかとなるのに、無くなりそうだと今買っておかなきゃ!って思うよね。

    +0

    -1

  • 531. 匿名 2020/03/28(土) 17:13:17 

    >>514
    ネットフリックスしか見てない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。