-
1. 匿名 2020/03/26(木) 12:12:17
周りが一回り歳が離れたママばかりです。
子供のことは相談できたりしますが、それ以外の話題がありません。趣味や好きなものなんかもギャップを感じます。皆さんはうまくいっていますか?+17
-137
-
2. 匿名 2020/03/26(木) 12:13:01
苦手+14
-29
-
3. 匿名 2020/03/26(木) 12:13:02
主が若いの?+200
-1
-
4. 匿名 2020/03/26(木) 12:13:12
うまくいかなくていい+151
-4
-
5. 匿名 2020/03/26(木) 12:13:42
>>3
主が年上かもよ~?+162
-2
-
6. 匿名 2020/03/26(木) 12:13:48
うちも高齢だったから
15歳とか離れてるよ+229
-2
-
7. 匿名 2020/03/26(木) 12:13:51
ママ友とは子供のことぐらいしか話さないかも。+312
-2
-
8. 匿名 2020/03/26(木) 12:13:57
子供と天気とニュースの事以外何か話す事ある?
歳のせいにしない方がいいんじゃ?+292
-8
-
9. 匿名 2020/03/26(木) 12:14:04
年をとるごとに年の差は関係なくなるよ。+213
-6
-
10. 匿名 2020/03/26(木) 12:14:08
それ、年齢じゃなくて性格が会わないんじゃない?
年齢離れてる人いるけど、そんなこと思わないよ
+339
-4
-
11. 匿名 2020/03/26(木) 12:14:11
私は40歳で子供3歳の高齢ですがやはり同じくらいの世代が落ち着く+243
-5
-
12. 匿名 2020/03/26(木) 12:14:13
無理に付き合う必要性を全く感じない
同じ園とかなら挨拶程度でよくない?+156
-0
-
13. 匿名 2020/03/26(木) 12:14:16
向こうはさほど気にせず接してると思います
それよりは、ややこしい性格のママさんが厄介+151
-2
-
14. 匿名 2020/03/26(木) 12:14:19
最初は若いから何話していいのか分からなかった(笑)
と言われたよー。
よく考えてみたら、私も10個くらい離れた人と何話していいか分からない。
自然に任せるしかないね。+130
-4
-
15. 匿名 2020/03/26(木) 12:14:19
あんまり気にならないかも?+30
-1
-
16. 匿名 2020/03/26(木) 12:14:21
別にテレビの話でも何でもあるじゃん!そんな何分も何時間も話すの?+32
-1
-
17. 匿名 2020/03/26(木) 12:14:30
そんな個人的な会話は要らないから+30
-4
-
18. 匿名 2020/03/26(木) 12:14:43
歳が近かろうが離れていようが、ママ友とは子どもの話の他には当たり障りない話しかしない+151
-0
-
19. 匿名 2020/03/26(木) 12:14:53
歳が離れている離れていない関係なく、子供のことしか共通の話題がなさそうなお母さんはいるよね。
そういうお母さんとは、子供の話とか当たり障りのない話しかしていないなー。+51
-5
-
20. 匿名 2020/03/26(木) 12:14:57
一回りも離れてるなんて、ママ友として見れない
言い方悪いけど、ただの子連れババァ(笑)+8
-96
-
21. 匿名 2020/03/26(木) 12:15:01
趣味の合う合わないって年齢関係なくない?
趣味によるんじゃない?+51
-1
-
22. 匿名 2020/03/26(木) 12:15:39
みんなママ友の年齢って知ってる?+3
-26
-
23. 匿名 2020/03/26(木) 12:16:10
役員してたらほんと幅が広い。
私はボリュームゾーンだけど上下15才離れていたりするよ。
世代間のギャップも楽しいけどね。+102
-6
-
24. 匿名 2020/03/26(木) 12:16:11
べつに気にしないよ
挨拶と雑談しかしないし
年齢じゃなくて、感じ良い人が好きだな+73
-1
-
25. 匿名 2020/03/26(木) 12:16:14
私は年上のママさんが多いけど、みんな優しいよ。
程良い距離感で、お付き合いしています(^ ^)
+104
-1
-
26. 匿名 2020/03/26(木) 12:16:20
娘の保育園に数人若いお母さんがいらっしゃるけど、そう思われていたら悲しいな、、、+59
-0
-
27. 匿名 2020/03/26(木) 12:16:22
合わないなら別にそれ以上深く関わろうと思わない
+24
-0
-
28. 匿名 2020/03/26(木) 12:16:33
深い仲になる訳じゃないから、天気とか最近のニュースの話してたらいいよ+8
-1
-
29. 匿名 2020/03/26(木) 12:16:33
>>3
一回りも離れたママ友ばかりってことは主が高齢そう。+107
-5
-
30. 匿名 2020/03/26(木) 12:16:41
>>1
趣味や、好きなものが同じではないから何?
相談のってもらったりできるなら問題ないよね
+22
-1
-
31. 匿名 2020/03/26(木) 12:16:45
>>22
一人しか知らない!
たまたま同い年だったから
あとは年齢など聞かない+24
-2
-
32. 匿名 2020/03/26(木) 12:17:00
>>20
出たっ。マイナスいっぱいついて、字が小さくなりそう。
+34
-1
-
33. 匿名 2020/03/26(木) 12:17:01
逆にママ友と子供がらみ以外の何の会話するの+12
-0
-
34. 匿名 2020/03/26(木) 12:17:36
私も周りよりかなり若かったから
とりあえず敬語は貫いたかな。
そこそこ仲良くなってもね。+5
-3
-
35. 匿名 2020/03/26(木) 12:17:37
同年代くらいのママのほうが
なぜか合わない。
旦那が8個上なんだけどそれくらいの人の方が話しやすかったりするなぁ。+77
-4
-
36. 匿名 2020/03/26(木) 12:17:40
年の差よりもDQNママと合わない。+79
-0
-
37. 匿名 2020/03/26(木) 12:17:47
子どもがいなかったら出逢わなかった人だし所詮その程度。
こっちは仲良くしたくないのに親しげに話しかけてきたら迷惑だ。+3
-11
-
38. 匿名 2020/03/26(木) 12:17:58
ママ友の年齢、最初は気になったけど最近は関心ない。話す事は子供のことくらいだから。
明らかに、かなり年下のママとは話す機会もない+13
-1
-
39. 匿名 2020/03/26(木) 12:18:10
主は何歳なの?+8
-0
-
40. 匿名 2020/03/26(木) 12:18:32
ママ友って子どもの話題が中心だから歳離れてても気にならないかな。
ご近所さんみたいに子ども関係なく仲良くする人の方が話題に困る+12
-2
-
41. 匿名 2020/03/26(木) 12:18:34
それは友達とは言わないんじゃない?
ただ単に子ども繋がりでの知り合い。
なんでも友達つけるから面倒なんだよ+14
-0
-
42. 匿名 2020/03/26(木) 12:18:36
今42歳で子供4歳だけど、幼稚園では挨拶くらいしかしてないよ。
公園で遊ばせるときも、相手の年齢問わず挨拶くらい。
+72
-2
-
43. 匿名 2020/03/26(木) 12:18:43
>>23
上下15っておいくつですか?
出産年齢が15ー45くらい?18ー48だったら48の人すごい+2
-20
-
44. 匿名 2020/03/26(木) 12:18:54
年齢関係なく話す人は話してる
あと話しやすいかどうかだよねw+7
-0
-
45. 匿名 2020/03/26(木) 12:19:14
30歳のママと40歳のママは気にならないけど、自分が40歳のママで22歳のママとかはさすがに合わないかも。私なら関われない。+99
-1
-
46. 匿名 2020/03/26(木) 12:19:25
神奈川の田舎住みだけど、高齢ママ結構多いよ
20代のママ方が少ないくらいじゃないかな(見た目判断だけど。。)
入園前は心配したけど安心した+29
-2
-
47. 匿名 2020/03/26(木) 12:19:44
>>1
ママ友に求め過ぎ
趣味の仲間や普通の友達とは少し違うよ
そんなこと言ってるなら、話すのやめたらいい
年齢近くても合わない趣味の人もめちゃくちゃいる
なぜそこを年齢でくくる+82
-3
-
48. 匿名 2020/03/26(木) 12:20:42
10歳上のお母さんと仲良いよ
でも普段の会話は普通に友達とするような内容だし、ほぼギャップは感じないよ
年が離れてるからと一線引いちゃってるのかもね
会話してみたら案外普通だよ
同じ年辺りのお母さんでも価値観が違うと合わないし+34
-0
-
49. 匿名 2020/03/26(木) 12:20:47
若い人は若い人、高齢は高齢でまとまるんじゃない??お互い合わないし。+7
-5
-
50. 匿名 2020/03/26(木) 12:21:58
気にしない派だけど
気にする派の人とはたとえ同い年でも話合わない+7
-4
-
51. 匿名 2020/03/26(木) 12:22:22
ママになった時点で実年齢関係なくやけに老けていたり若くみえたり、個人差が大きいし、話してみてなんとなく年代がわかっても、「そうだったんだ」って笑いになる。実際に大事なのは生活習慣とか、子育てや学校に対するスタンスとかだったりするから。+22
-0
-
52. 匿名 2020/03/26(木) 12:22:25
>>20
漂うDQN感!
その子連れババァとやらもあなたに寄ってほしくないから大丈夫だよ
+58
-0
-
53. 匿名 2020/03/26(木) 12:22:33
>>18
子ども何時に寝る?とか休みの日どうやって暇潰してる?とか、どこの小児科行ってるの~?とかそんな会話ばっかり+33
-0
-
54. 匿名 2020/03/26(木) 12:22:54
私も15歳くらい年下の子達とママ友やっていましたが、ご飯食べに行ったりショッピング行ったり、会話も普通に子供の話題やファッションや日常のことなど…特に違和感なかったけどな〜
年齢より相性かな、と思います。+23
-0
-
55. 匿名 2020/03/26(木) 12:23:00
>>22
服装や雰囲気がどう見ても自分より若かったから聞いたら、同い年だった。年上じゃなくてよかった、、、+13
-0
-
56. 匿名 2020/03/26(木) 12:23:00
>>52
寄ってこないで!+0
-3
-
57. 匿名 2020/03/26(木) 12:23:09
年齢のせいじゃないと思うよ、悪いけど。ママ友って一緒に旅行行ったりカフェ行くわけじゃないから、見た目とか年齢関係なく話が合えば仲良くなりたいと思うし、どんなに年齢が近かったり可愛かったりしても違うなーって思えば仲良くならない。年齢ではなく、単純に性格が全然合わないんだよ。+18
-0
-
58. 匿名 2020/03/26(木) 12:24:00
深く付き合うわけじゃないなら年齢ってそんな気にならないよ。幼稚園2年通ってるけどまだまだ年齢知らない人ばっかりだよ私。
普通に挨拶して当たり障りない受け答えしてれば大丈夫でしょ。+20
-1
-
59. 匿名 2020/03/26(木) 12:24:02
10代で結婚したから年上ばかりだった
たまたま同じくらいの年齢の人もいて、近所に凄く良い人(子供と同級生の親)がいたからなんとか切り抜ける事ができた
その他の親は挨拶してもスルーだったよ
スルーした奴は卒業したら二度と合わない人達だから卒業まで我慢と思ってたやり過ごした+13
-1
-
60. 匿名 2020/03/26(木) 12:24:03
>>20
多分向こうもあなたみたいな人のこと、ママ友と思ってないから大丈夫。+36
-0
-
61. 匿名 2020/03/26(木) 12:24:45
幼稚園にも子供が三人いて上は中学生みたいな人もいるからなぁ+25
-0
-
62. 匿名 2020/03/26(木) 12:25:15
27で幼稚園の方では年下だけど私は
金髪のママとは距離とってる自分がいる
年上でも話し合わないとかはないな
+17
-1
-
63. 匿名 2020/03/26(木) 12:25:19
地域柄、周りのママよりたぶん6.7歳若いからか何となく可愛がってもらえてる〜って思ってたけど…話しづらいと思われてるんだろうな…+2
-1
-
64. 匿名 2020/03/26(木) 12:26:39
>>20
あたしも20代だけどこんなママ無理すぎる。
心の中でそんな事思ってるなんてガチ引く+45
-1
-
65. 匿名 2020/03/26(木) 12:26:45
私36歳で産んだけど、私が一番年下でみんな年上w
私立の幼稚園に通ってるけど、東京引っ越してきてびっくりした
公立のママは30代ママが多いみたい+8
-9
-
66. 匿名 2020/03/26(木) 12:27:13
仲のいいママ友たちが7~12才年上
私以外はタメ口で会話しててたまに寂しくなる。
+3
-3
-
67. 匿名 2020/03/26(木) 12:27:24
年齢聞いた事ないから見た目の年齢で判断だけど、33、4歳から40歳手前くらいの人が話しやすい。上は45歳超とか本当に高齢っぽい方もいるけど、親戚の叔母さんにしか見えず、近寄りがたいし話す事がなさそう…逆に若い人もお婆ちゃんが同世代みたいな感じですし(笑)やはり同じくらいが良いです。+6
-6
-
68. 匿名 2020/03/26(木) 12:27:27
ママ友とは子どもの話、天気の話、料理の話くらいでちょうどいいんじゃない?ママ友とどういう関係になりたいのかな?
あと、主自身が『歳が離れてて話が合わない』というフィルターをかけてるからそうなだけで、視点を変えれば『自分が知らないことを知ってる、経験してる』ってことだから、それを新たに知る機会と捉えることもできるよ。+17
-0
-
69. 匿名 2020/03/26(木) 12:27:52
>>20
すっごい悪態ついてて逆に笑った。+31
-0
-
70. 匿名 2020/03/26(木) 12:27:52
めっちゃ離れてる。両親と同い年の人とか結構いるから子どもの話しかしない+5
-1
-
71. 匿名 2020/03/26(木) 12:28:08
自分よりも若いママがもっと若いママの若さを羨ましがってイラッとする。
高齢出産だけど子供らは健康優良児だからね!+2
-8
-
72. 匿名 2020/03/26(木) 12:28:17
私は出産平均年齢ど真ん中だから、年下ママも年上ママもいるけど、別に態度変えたりせず普通に付き合ってるよ。
殆どのママの正確な年齢も知らないのに、年上に見えるから敬語とか態度変えたら却って失礼な気がするし。
ただ、明らかに一回り以上上っぽいママとはジェネレーションギャップがありそうな話題は控えてる。+8
-1
-
73. 匿名 2020/03/26(木) 12:28:19
育ってる環境や性格で仲良くできるかできないか決まる
年は関係なく仲良くしてる+6
-0
-
74. 匿名 2020/03/26(木) 12:28:22
>>35
同じだ!
私の主人は17歳上で、一回りくらい上の方が何故かフィーリングが合う笑
ママ友も12歳上だけど彼女はご主人が8歳年下らしく、彼女自身も年下の世代の方が馬が合うって言ってた+12
-5
-
75. 匿名 2020/03/26(木) 12:28:56
年齢しか取り柄がないのか一発目で必ず年齢聞いてくる私より5才下のママがいるのだけどその人が1番嫌いだよ。アホだなーって思うから。逆に私より10上のママさんはそんなアホなこと聞いてこないからそっちのママの方が好き。そんな感じじゃないの?異性でもないのに年齢って好き嫌いに影響する?+19
-1
-
76. 匿名 2020/03/26(木) 12:29:12
歳で決めるの?私はフィーリングだけど?+12
-0
-
77. 匿名 2020/03/26(木) 12:29:22
>>20
でも高齢は高齢で若いママを「学歴低そう、育ち悪そう、頭悪そう、DQN」とか思ってるんでしょ。若い人からはババアと思われても仕方ないかも+18
-29
-
78. 匿名 2020/03/26(木) 12:29:49
同世代でも合わない人は合わない。歳離れてても合う人は合う。
子供の話ばかりだし、そんなに合わないこともない。
ママ友に同世代しかわからないような話をしないようにはしてる。
知らない話されたって楽しくないだろうし。お互いにね。+8
-0
-
79. 匿名 2020/03/26(木) 12:29:59
>>61
上の子がいるママは、学校の事とか教えてもらえるし、ママ友になってもらえると心強い。+11
-3
-
80. 匿名 2020/03/26(木) 12:30:03
>>22
知らない。年齢と出身地と大学聞いてくる人は関わりたくない。+44
-1
-
81. 匿名 2020/03/26(木) 12:30:13
高齢でも身なりがきちんとしてる人は付き合う。
スッピン、髪ボサボサ、毛玉だらけの服の人は高齢でも若くても近づきたくない。
最低限の身だしなみを整えないとママ友はできないよ。+16
-1
-
82. 匿名 2020/03/26(木) 12:30:19
合わないと思ってる人って相手もそう思ってるからね。
私は性格上グイグイいけないから年齢関係なく当たり障りの無い会話しかできない。
明るくてノリの良いママは向こうから話してくれるから会話にあまり困らないけど、自分と同じようなタイプのママだとどうしても会話は続かないよ。
年齢関係無い。+10
-0
-
83. 匿名 2020/03/26(木) 12:30:20
>>20
ガラ悪すぎ
本当に親?子どもが心底気の毒
若い親がみんなこんなのと思われたら嫌だ
皆さん誤解しないでくださいね
一部ですこれは
+28
-0
-
84. 匿名 2020/03/26(木) 12:31:15
>>1 ママ友だから子供の話さえできりゃどーでもよくない?何を求めてんの?
ママ友と友達はまた別物なんだからプライベートにまで干渉する必要ないでしょ
貴方は社交的じゃなさそうだし相手の為にも上辺だけの付き合いにとどめときな+30
-1
-
85. 匿名 2020/03/26(木) 12:31:27
>>20
何か嫌な事でもあった?+16
-0
-
86. 匿名 2020/03/26(木) 12:32:10
>>20
子供いたらみんなババアさー。+37
-1
-
87. 匿名 2020/03/26(木) 12:32:16
>>20 こんなババアに育てられる子供が可哀想で泣ける+24
-0
-
88. 匿名 2020/03/26(木) 12:32:30
>>20
要はこういう人とは仲良くなりたくないってことだよね。別にこの人が何歳だろうが関係なく私なら仲良くならない。そういうことじゃない?+12
-0
-
89. 匿名 2020/03/26(木) 12:33:41
ママ友の年齢なんてたったの一度も自分から聞いたことないけど、聞かれた経験は無数
なんなんだろうね+8
-0
-
90. 匿名 2020/03/26(木) 12:33:41
仕事してても一回り上でも下でも話す機会あるし、気が合えば仲良くなることもあるよ+7
-0
-
91. 匿名 2020/03/26(木) 12:33:46
この手のトピは必ず荒れますね+2
-0
-
92. 匿名 2020/03/26(木) 12:33:46
>>22
全員知らない。
見た目で判断してる。+18
-1
-
93. 匿名 2020/03/26(木) 12:33:52
20代半ばとかのママとはさすがに話す事がないかな。そんな若い人うちの園には皆無だけど。+6
-0
-
94. 匿名 2020/03/26(木) 12:34:01
一回り上のママ友いるけど、全然気にならないし、仲良くしてもらってるよ。+7
-0
-
95. 匿名 2020/03/26(木) 12:34:02
>>20 そんな言葉遣いしてると近い将来お子さんにババアって呼ばれるよー!よっ!未来のクソババア!+17
-0
-
96. 匿名 2020/03/26(木) 12:35:31
主はどんなとこに住んでんの?ww+5
-0
-
97. 匿名 2020/03/26(木) 12:35:31
私の周りも上の子のママ友は私より大体年上。でも当たり障りなく付き合ってる。+4
-1
-
98. 匿名 2020/03/26(木) 12:35:40
>>1
それ以外の話題いる?要らないでしょ
何求めてるの、それはママ友以外でやれば?
+20
-0
-
99. 匿名 2020/03/26(木) 12:36:00
>>1
子供の事の雑談以上の付き合い求めたらウザがられるよ。
ママ友は職場の人とかと同じ程度の付き合いで。+13
-0
-
100. 匿名 2020/03/26(木) 12:37:15
40過ぎて産んだ友達が、子供の友達におばあちゃんおばあちゃん言われてる。
可哀想すぎる、、、、+3
-3
-
101. 匿名 2020/03/26(木) 12:37:42
>>1
主は上手く付き合いたいと思ってるの?
それならまずは年上(下?)のママ友って固定観念を捨てなきゃ無理じゃない?
付き合いが面倒と思ってるなら一切かかわらないこと。相手も主が腹の底でそう思ってるって気がついてくるよ。+17
-2
-
102. 匿名 2020/03/26(木) 12:37:45
>>1
あっちもその性格にギャップかんじてるわ+6
-2
-
103. 匿名 2020/03/26(木) 12:37:47
老いてますアピールされると
返事に困るよ。
老眼、四十肩、更年期、白髪とか。
5歳下位でもまだ若いから~とか言われるし
幼稚園児の親の会話でこの辺り気を使うのは
疲れる。+9
-2
-
104. 匿名 2020/03/26(木) 12:37:50
年齢気にせず付き合ってるつもりだったけど
気づくとそばにいたり楽だと感じるのは同年代の人たちだわ+4
-0
-
105. 匿名 2020/03/26(木) 12:38:52
>>1
年齢関係ないんじゃない?ママ同士じゃなくても職場で親と同じぐらいの年齢の人でも、10年ぐらい違っても歳近くても楽しく雑談ぐらいできるよ。+29
-0
-
106. 匿名 2020/03/26(木) 12:39:15
年上お母さん方からは色々教えてもらうのが助かってたけど、そろそろ教える方に回ることに気がついたわ+2
-2
-
107. 匿名 2020/03/26(木) 12:39:17
子供のことばかり話してるから関係ない+5
-0
-
108. 匿名 2020/03/26(木) 12:39:52
職場でも親戚でも歳が上も下も関係なく、気が合う人、仲良くなれる人はいるでしょ?
特にママ関係は、子供同士仲良いからといって全員が気が合うわけはないけど、お互い歳は気にせずに子供の成長を楽しんだり悩みを共有←深い悩みは除く。を普通に心がけてれば、何年もかけて自然に信頼出来るような人は必ずいるよ。
+4
-0
-
109. 匿名 2020/03/26(木) 12:40:29
なんとなくおばちゃんの方が話しやすい。+4
-1
-
110. 匿名 2020/03/26(木) 12:41:25
>>77
ひねくれてますね。+9
-0
-
111. 匿名 2020/03/26(木) 12:42:06
>>80
出身地は良くない?私もママ友の中で中間層だから年齢聞かれても後ろめたいことはないけど、年齢聞いてくる人とは仲良くならないと決めてる。そもそも凄く失礼な発言だし、失礼な質問を平気な顔してできる時点で人間性が無理。今までで二人だけいたけどどっちもバカだったよ、悪いけど。実親が愛人と住んでるとか、30過ぎまでフリーターだったとか。+18
-0
-
112. 匿名 2020/03/26(木) 12:42:52
>>77
悪いけど教養低そう。+12
-0
-
113. 匿名 2020/03/26(木) 12:43:04
10離れたママさんとても仲良くさせてもらってる。
歳の差を感じさせない楽しくて人柄の良い人。+3
-1
-
114. 匿名 2020/03/26(木) 12:43:19
>>100
反対に50代のおばあちゃんを母親だと勘違いすることの方が多いな。+5
-1
-
115. 匿名 2020/03/26(木) 12:43:42
たまに、歳離れてても、若いママが年上のママに
タメ口で普通に会話してるの凄いなぁて思ってしまう。部活とか仕事で年上は敬語の固定観念がなかなか抜けなくて、自分の感覚で5歳以上、年上のママは
敬語になってしまう。+9
-1
-
116. 匿名 2020/03/26(木) 12:44:12
子供の話できればそれだけで良いのでは…
それ以上に誰かと仲良くなりたいってのなら
ママ友とは別に趣味サークルとか自分目線の出会いすれば良いだけでは?+2
-0
-
117. 匿名 2020/03/26(木) 12:44:30
派遣で芸能の話しかしないからつまらないと思ってた人がやめたあと、別の人が夫の仕事やら家計事情やら私生活に踏み込んだこと聞き始めて、
だからやめた人は他愛もない芸能の話をしてくれていたんだと後で気がついたことある。
マウンティングになっちゃってその後大変だった。
子供の話も他愛もないことだけにした方が無難かも。
年が離れてた方がそういう意味ではラクかもよ。+8
-0
-
118. 匿名 2020/03/26(木) 12:45:48
別に老後まで付き合う訳じゃないんだから話が合えば年上だろうが年下だろうが仲良くするよ。考えすぎなんじゃない?+3
-0
-
119. 匿名 2020/03/26(木) 12:46:11
>>1 >>20
全員等しく年を取りババアになっていくというのに、若い内から年齢ばっかり気にしてて生きづらくない?若さしか誇れるものがないから固執するわけ?
ババアになる未来は変わらないんだし、将来の自分を否定するのはやめてあげなよ。
そうやって無駄なことばっかり気にしてストレス溜めたり病んだりヒスったりしてたら、シワと白髪が増えて一瞬でババアになるわよ🧓+10
-5
-
120. 匿名 2020/03/26(木) 12:46:38
>>115
ちょっとわかる
でもまぁそこでお互いがそれで良いなら、見た事自体を忘れた方がいい
覚えてるだけでその人に勝手になんか変な先入観持っちゃうから
本当にタメ語でも気にならない年上も年下も居るもんだし+3
-0
-
121. 匿名 2020/03/26(木) 12:47:00
私は28で出産したから年上も年下もいるし、同年代ママも結構いるけど結局は年齢じゃないよ。1番仲良しのママは7歳上と、8歳下のママ達だわ。同年代は同年代で世代が同じだから話は合うし居心地は良く感じる。結局年齢より人間性の問題かも。+11
-0
-
122. 匿名 2020/03/26(木) 12:47:05
私が住んでる地域は保育園が多くて、新しい家がたくさん建ってるから、小さい子がいる家庭は私含めほとんど近くの同じ園に通ってます。
年齢も様々だけど挨拶、相手の子どもを誉める?くらいかな。気を使ってとかじゃなく「◯◯ちゃん可愛い服着てるね~」程度の会話。
だから友達?と言うより知り合いって感じかな。
皆さん近くに住んでいても全く姿見ないから生活実態がわからない
まあ、主も気張らずに適当に付き合えばいいんじゃない?
気が合えば子ども抜きや子どもが成長してからも付き合いが続くはず。
そうなれば本当の友達になれるよね。
正直「ママ友」って言葉は変だなと思ってる+4
-0
-
123. 匿名 2020/03/26(木) 12:47:46
>>1
そうだよね、わたしも一回り上の人とはなんかぎこちなくなります。笑
でも年上、年下、はっきりしてるほうがわたしは好きです。変に近いとなんかマウンティングとかされるのかなーとか気になります。
たぶん主さんけっこう仲良しなんですよね?
年下か年上にもよりますが、自分が下なら甘えていたらいいと思いますよ!+5
-1
-
124. 匿名 2020/03/26(木) 12:47:51
年齢とか関係なくない?
どうせ子供の話中心でしょ
子どもがいない私でも20歳離れた人とでも盛り上がるもん。主って知らない話、興味がないは聞こうとしないタイプ?違う世代の話も聞くだけで楽しいよ+1
-0
-
125. 匿名 2020/03/26(木) 12:47:55
私は43歳で子どもは3歳の
高齢ママです。
でもあんまり年は気にした事ないです。
合わない人とは話さないかなぁ。
+5
-0
-
126. 匿名 2020/03/26(木) 12:48:30
>>20
のコメントに必死で言い返すあたりね+0
-2
-
127. 匿名 2020/03/26(木) 12:48:43
私29歳で新年長、新年少、0歳の子がいるけど
ひとまわり上のママさん多いよ!
でもすごく仲良し。
ラインもするし、役員一緒にしたり。
習い事一緒のママさんたちとは
毎週待ち時間にお茶してる。
普通に夫の話や子供の話、自分の話してるよ。
みんな優しいし明るいし
わからないこととか相談しあったり
本当に精神的にかなり支えられてる。+1
-1
-
128. 匿名 2020/03/26(木) 12:51:01
>>22
年齢聞かれるの嫌な人が多いんだね。
私は35で産んだから周りより年齢は上のほうなんだけど、年下のママ友何人かに年齢を聞かれても不快じゃなかったよ。大抵見えないって驚かれるからかも。ちょっと上くらいに思ったらすごく上だった!え、そう?ってなって一緒に笑ってる
親が私の子供時代のおもちゃをとっておいてくれる人だから、それを見てもしかして同世代?ってなって話が盛り上がるパターンもある
必須の情報ではないけど知っててもマイナスになることじゃないけどなー
みんな年齢に敏感なんだね。気をつけよう+14
-1
-
129. 匿名 2020/03/26(木) 12:51:30
転勤族の人は年齢聞いてくるよ。寂しいからか濃いお付き合いをしたがる。気さくな人多くて楽しいけどね。
地元の人は、プライベートで友達がいるからかママ付き合いはあっさりしてる気がする。年齢も聞いてこない。+2
-0
-
130. 匿名 2020/03/26(木) 12:51:31
>>115
わかるよー。
意外とそこはスパッと敬語使ったほうが
話しやすかったりするよね。年上の方も、
仲良くなったら敬語やめてよーていってくれる
場合もあるし。
慣れないのにタメ口使って、どう思われてるか
感じるよりも楽かも。+7
-1
-
131. 匿名 2020/03/26(木) 12:51:36
トピずれなんですけど聞いて欲しいので、書き込ませて下さい!
義理の妹が12個上で43歳。
5歳の女の子いて、うちは2歳の男の子がいるんだけど、対抗心メラメラで面倒くさいから距離おいてます。
何かって言うと突っかかってきて鬱陶しい。
例えば、私があだ名で呼ばれてるんですけど
あだ名で呼ばれる歳じゃなくない?と言ってきたり、そのわりに自分のことを名前で呼んでたり…
自分の娘以外可愛いと思わない。と平気で言ってみたり(そうだとしても、みんなの前で口に出すことではない)
私の主人が厳しいところがあるのですが、
厳しいこと言われても言うこと聞いてる自分が好きなんでしょ?と言ってきたり…
よっぽど私のこと嫌いなんだと思います笑
本当だったら子育ての相談とかしたいのに、こんな調子なので普通の会話すら出来ません+2
-1
-
132. 匿名 2020/03/26(木) 12:52:19
子供の話すればいいんじゃないの?
私も会社で一回り以上のおじさん達と話すときは家族の話とか、趣味の話とかそんなんだけど
別に当たり障りのない話ならそれで全然間はもつよ+3
-0
-
133. 匿名 2020/03/26(木) 12:53:50
私も若いほうでみんな一回り離れてるけどちゃんと挨拶してたら、視んなきにしないではなしてくれるよー(>_<)ありがたや。+4
-0
-
134. 匿名 2020/03/26(木) 12:53:54
>>43
読解力なさすぎ
>>23さんは出産年齢なんて言ってない
役員やってるって事は今の年齢
>>23さんが40歳として、下は25上は55ってこと+8
-1
-
135. 匿名 2020/03/26(木) 12:54:32
歳の離れたママとの付き合い方
って言うトピ立てちゃう時点で人付き合いが苦手な人ってわかる
人付き合いなんてそんなマニュアルみたいな事じゃない
一人一人違うんだから自分で模索するしかない+3
-2
-
136. 匿名 2020/03/26(木) 12:54:48
>>59
若いのにえらい+5
-2
-
137. 匿名 2020/03/26(木) 12:55:27
>>128
年齢聞かれるのが嫌ではなく、いきなり年齢聞くのは不謹慎だと思う。だから聞かない。聞いちゃう人ってそういうのがわかんない世界で生きてきたんだろうなと思ってしまう。親しくなってお互い教え合うのとはちょっとニュアンスが違うと思うよ。+12
-1
-
138. 匿名 2020/03/26(木) 12:55:46
>>131
仲良くする必要ないよ
地球一周分くらい距離おいたほうがいいべ+3
-1
-
139. 匿名 2020/03/26(木) 12:56:25
>>77
被害妄想にも程があるな+7
-1
-
140. 匿名 2020/03/26(木) 12:56:51
私37歳で同じぐらいの年だと思ってたママがいたけど、44歳だった。でも、性格が凄く合うから仲良くしてる。+8
-0
-
141. 匿名 2020/03/26(木) 12:57:37
年齢だけで勝手に自分で相手にレッテル貼ってるからダメなのに
絶対そこには気付かないのよ+1
-0
-
142. 匿名 2020/03/26(木) 12:59:05
>>77
類は友を呼ぶ
という言葉がぴったりね+2
-0
-
143. 匿名 2020/03/26(木) 12:59:21
>>1
一回りどころか長女と同年代のママ友いるけど仲良いし、若いママさんたち可愛いしおしゃれだし頑張ってて尊敬してる
私42 長女23 長男21 次女0歳児+19
-1
-
144. 匿名 2020/03/26(木) 12:59:49
若いママとつるんだらいいのに…
と言ったら
先輩ママの方がいい
と言ってたママいたよ
そのママは第一子だったけど、私は2人目、まわりも3人目やベテランが多くて、でも楽しそうにしてたよ
その人による+6
-1
-
145. 匿名 2020/03/26(木) 13:00:03
>>8
そうは言っても年齢の差って結構大きくないですか?
10歳でも離れてたらいろいろと気使う+3
-3
-
146. 匿名 2020/03/26(木) 13:01:07
>>1
ど田舎で育ち、ど田舎で結婚した
私は20歳出産。
街のお母さん達とは年齢層が5歳〜一回り近く違う人が多いです。
ちなみに上の子繋がりで一番仲良しのお母さんは20歳上。
だけど、別に気になったことないですよ。
ママ友グループに入ったことないけど、保護者としての最低限の付き合い(役の連絡とか)以外は気の合う人とだけの仲良くしてる。
年齢じゃなくてお互いの性格だと思う。+12
-1
-
147. 匿名 2020/03/26(木) 13:02:27
世間話すらしないから問題ないよ。
幼稚園の件しか話さない。+1
-0
-
148. 匿名 2020/03/26(木) 13:03:01
>>77
言い返してどうするの。
その他大勢の母親からすると、あなたも前の人もごく一部のおかしな母親の1人だよ。
年齢でなく。+4
-0
-
149. 匿名 2020/03/26(木) 13:03:17
>>103
中年からの五歳って大きいよ…+2
-0
-
150. 匿名 2020/03/26(木) 13:04:47
>>138
地球一周分
言いたいことわかってるんだけど、地球儀を想像してぐるっと回って元の場所、と思ってひとりで笑ってしまった
ズレてすみません+0
-1
-
151. 匿名 2020/03/26(木) 13:06:12
歳離れてる方が可愛がってもらえるから会話も楽しい。同い年とかから偉そうに上から目線で言われるよりアドバイスとかもらっても、すんなり受け入れられる。+6
-1
-
152. 匿名 2020/03/26(木) 13:06:34
歳の差は関係ない。合うか合わないかの問題。私は職場で20歳上のおばちゃんと仲良くしてるけどさほど歳が変わらないパートさんとは仲良くできない。+8
-0
-
153. 匿名 2020/03/26(木) 13:06:46
トピずれなんですけど聞いて欲しいので、書き込ませて下さい!
義理の妹が12個上で43歳。
5歳の女の子いて、うちは2歳の男の子がいるんだけど、対抗心メラメラで面倒くさいから距離おいてます。
何かって言うと突っかかってきて鬱陶しい。
例えば、私があだ名で呼ばれてるんですけど
あだ名で呼ばれる歳じゃなくない?と言ってきたり、そのわりに自分のことを名前で呼んでたり…
自分の娘以外可愛いと思わない。と平気で言ってみたり(そうだとしても、みんなの前で口に出すことではない)
私の主人が厳しいところがあるのですが、
厳しいこと言われても言うこと聞いてる自分が好きなんでしょ?と言ってきたり…
よっぽど私のこと嫌いなんだと思います笑
本当だったら子育ての相談とかしたいのに、こんな調子なので普通の会話すら出来ません+2
-3
-
154. 匿名 2020/03/26(木) 13:06:58
>>71
私も高齢出産だけど、若さは羨ましいわ笑
年齢とか体力とか気にせず2人目を考えられるし+5
-2
-
155. 匿名 2020/03/26(木) 13:12:15
>>145
相手が10こ上だろうが下だろうが人としての礼節を守って付き合うだけ
年上だからと特別気を遣わないし年下だからとざっくばらんにはならない
あくまで人対人+20
-1
-
156. 匿名 2020/03/26(木) 13:13:38
>>1
全然話すよ!
私は相手が上だけど話します!
むしろ年近いとうまくいかないんだよね+3
-0
-
157. 匿名 2020/03/26(木) 13:13:57
>>153
それはたぶん年齢の問題でなく、
義妹の性格が悪すぎるんだと思うなw
付き合わされるのしんどいですね。
極力距離を取った方が良さそう+4
-0
-
158. 匿名 2020/03/26(木) 13:22:00
>>44
そうそう、ママ友に限らず職場とかでも話しやすい人って年齢関係ないよね+4
-0
-
159. 匿名 2020/03/26(木) 13:22:07
ママ友の年齢なんか聞く機会ある?
なんとなく年上かな?と思っても、別に。
むしろ年下かな?と思っていたママさんが、10歳上だと知った時は衝撃的だったよ。
確かに、ママ友の中にはすぐ年齢を口にする人もいるけど、そういう人は地雷だと思って避ける。
だってママ友付き合いに年齢なんか関係ないもん。+9
-1
-
160. 匿名 2020/03/26(木) 13:31:57
>>149
え、そう?若いときの方が差を感じない?今38の中年だけど、43くらいの人でも同年代に感じるわww逆に20くらいの時って25の人はすっごく上に感じた。+8
-1
-
161. 匿名 2020/03/26(木) 13:32:59
よほど魅力感じなきゃママ友そのものには興味ないのが普通じゃないの?+2
-0
-
162. 匿名 2020/03/26(木) 13:37:09
すぐ年齢聞いてくる人は同年代がどうしてもいいとか、若いから周りに知って欲しいとか、いずれにせよ低レベルのマウンティングでもしたいのかなと思ってしまう。賢くないのは確か。+5
-0
-
163. 匿名 2020/03/26(木) 13:38:54
28~30歳くらいのママ友集まりによく呼ばれてました。私37歳でもう1人同じ歳のママさんがいました。「子供が仲良いからかなぁ」と思って、若いママさんたちと付き合っていました。だけど、どこからか年齢を聞いたのか、ある時から2人ともぷっつり呼ばれなくなりました。そんなもんですよね。+2
-1
-
164. 匿名 2020/03/26(木) 13:41:30
同い年のママの方が嫌だったりする。今まである程度距離とって敬語使ってたのに同い年とわかった途端に「え?そうだったの?なーんだ」みたいに急に遠慮なくズケズケ入ってくる人とかいる。だから年上ママの方が私は好きだな。きちんと気を使ってくれるしお互いいい距離感保てるし。同年代でちょっとキャピキャピ系だと最悪。+6
-2
-
165. 匿名 2020/03/26(木) 13:43:53
>>157
ありがとうございます。
一生の付き合いになるんだから、せめて当たり障りない程度にお付き合い願いたいものです。
私はいつでも自分が一番じゃなきゃ嫌だって言ってた時もあります。もうほんと、面倒くさい笑+2
-0
-
166. 匿名 2020/03/26(木) 13:44:32
>>45
私が20歳前後の頃、アラフォーのママ友さん達にはすごく可愛がってもらったし、先輩女性として子供のこと以外も色々相談させてもらったし色々教えてもらって幸せで楽しかったよ
年上の女性って素敵だと思うから、気兼ねなくお付き合い出来たら嬉しいな+7
-4
-
167. 匿名 2020/03/26(木) 13:48:26
子どもが二人いて10歳差なんだけど、上の子のときは私は若いママで下の子のときは年上ママになったわけだけど、どっちの学年も別に変わりないけどな。
+3
-0
-
168. 匿名 2020/03/26(木) 13:50:10
>>50
わかる+0
-0
-
169. 匿名 2020/03/26(木) 13:52:47
一番気が合うママ友が12歳上です
彼女とは普通にいろんな話します
私に気を使ってくれているのかも知れないけど
彼女といると楽しいです+1
-1
-
170. 匿名 2020/03/26(木) 13:56:27
>>160
そういう大きさでなく、体力の衰えかたの方ね。+2
-0
-
171. 匿名 2020/03/26(木) 13:58:16
園の役員が6人だったんだけど、見事に20代と40代に3人ずつ分かれた。「トニセン」と「カミセン」ってグループ分けして話してたよ。「じゃあ明日はトニセンは買い出しでカミセンは先に製作始めてようね!」みたいな(笑)+3
-1
-
172. 匿名 2020/03/26(木) 13:59:07
>>7
何日か前のトピで、平成生まれのママで他のママとジェネレーションギャップが〜っていうのあったけど、
ほんとにママ友とは子供のこと位しか話さないから、ママ友との年の差なんて気にしたことない。私は28歳で1人目30歳で2人目なので、遅くも早くもないけど、仮に随分年上っぽい人がいても、上にもお子さんいるのかな〜?とちょっと予想するくらいで何とも思わん。+5
-0
-
173. 匿名 2020/03/26(木) 13:59:29
>>160
38の時は四十肩に悩まされなくても43歳の時は悩まされてる人が多かったりそういう話じゃないかな?+1
-0
-
174. 匿名 2020/03/26(木) 13:59:55
>>70
両親より年上のママ友いるけど、色んな話してるし楽しいよ+1
-2
-
175. 匿名 2020/03/26(木) 14:01:19
>>10
本当に。年齢関係ないよ。
上でも下でもヤバい奴はヤバいし、良い人は良い人。+13
-0
-
176. 匿名 2020/03/26(木) 14:02:05
>>1
ママ友だから子供の事を話せればそれで良いと思うけど。+8
-0
-
177. 匿名 2020/03/26(木) 14:05:04
ママ友は実年齢より子どもの年齢=母親歴で序列があるような気がする。高齢1人目ママより若くても上の子の年齢が上のママのほうが強い。+5
-0
-
178. 匿名 2020/03/26(木) 14:07:54
>>171
20代の子カミセントニセン知らなそう。+3
-0
-
179. 匿名 2020/03/26(木) 14:08:47
>>153
極力話さなくていいよ。
その義妹友達もいなさそう。+0
-0
-
180. 匿名 2020/03/26(木) 14:09:55
私も最近高齢出産したけど、一回り離れてたら何を話していいかわからないだろうなと心配してる。
会社の新卒とも、当たり障りない会話しかできないし。+2
-0
-
181. 匿名 2020/03/26(木) 14:10:28
>>153
義理の妹、若いから嫉妬してんじゃない?
めんどくさいね。そんな人親戚の集まりだけでいい+0
-1
-
182. 匿名 2020/03/26(木) 14:11:12
>>174
何歳で産んだのよ?!+2
-0
-
183. 匿名 2020/03/26(木) 14:12:50
>>71
高齢で出産したあなたは、幅広い年齢層のセックスレスの奥様に嫉妬されてるよ+1
-2
-
184. 匿名 2020/03/26(木) 14:13:04
>>11
私も同じです。
若いママさん達が必死にママ友作りを頑張って、そして仲間内で揉めていくのを見ていると、
そんなに力まなくて良いのよ…
ただ幼稚園が一緒なだけなんだよ…
もっの力抜いて…と声をかけたくなります。
私は気の許せるママさん2、3人とたまに公園などで遊ぶくらいですがちょうど良いです。+40
-1
-
185. 匿名 2020/03/26(木) 14:13:36
うちの母はママ友多いけれど、やはりずっと仲良くしてるのは年齢の近いママさんが多いかも。
プラスマイナス3歳くらい。
お兄さんお姉さんがいるママさんだと10歳くらい上の人もいたけど、環境が違うと自然と離れてしまうよね。+2
-0
-
186. 匿名 2020/03/26(木) 14:16:15
なんか年齢の違いで関われないって言ってる人…苦手。自分の年齢はともかく、同じくらいの歳の子のママなら、いくらだって話のネタはあるでしょう?私はあえて「〇〇ちゃんママ」とは呼ばず下の名前にチャンづけで呼び合ってる!私が32で、42のママにも「〇〇ちゃんの旦那さん優しそうだよね」とタメ口だし、22のママにも「〇〇ちゃんの時代のおかあさんといっしょのキャラクターって何だった?」とか年齢の話も楽しくしてるよ!要するに合う合わないは年齢ではないって思う。いくら敬語じゃなくて大丈夫だよ!って言っても頑なに敬語のママは、そこまで仲良くなれなかったイメージ!+1
-6
-
187. 匿名 2020/03/26(木) 14:17:24
>>182
19で産んで両親は39歳だったよ+1
-2
-
188. 匿名 2020/03/26(木) 14:23:33
>>81
ね、年齢関係なく不潔っぽい人は嫌だよね+0
-0
-
189. 匿名 2020/03/26(木) 14:28:53
>>89
若い、もしくは若く見えるからじゃない?
明らかに自分より若いだろうなって人なら年齢聞きやすいよ
+1
-0
-
190. 匿名 2020/03/26(木) 14:33:25
>>187
そんな若すぎでもなかった、
ならいるね+0
-2
-
191. 匿名 2020/03/26(木) 14:37:59
>>184
これくらいの関係がベスト+10
-1
-
192. 匿名 2020/03/26(木) 14:42:40
>>76
フィーリング~~+3
-0
-
193. 匿名 2020/03/26(木) 14:44:50
一回り離れたしかも年下だと無理だわ
よっぽど趣味がピンポイントで合う人とかじゃないと+1
-0
-
194. 匿名 2020/03/26(木) 14:45:19
>>1
相手だって同じこと思ってると思うけど?
+0
-0
-
195. 匿名 2020/03/26(木) 14:48:25
>>177
それはあるね
子供の年齢が高いと、上の子のママ友人脈やら学校のこともよく知ってるから
いくら歳上でも一人目の子なら初心者的な立ち位置だね
上の子がいると情報たくさん持ってるし+4
-0
-
196. 匿名 2020/03/26(木) 14:49:06
変なジョークが通じなくて申し訳なくなる
背景となるアニメや漫画が違うからね+1
-0
-
197. 匿名 2020/03/26(木) 14:54:24
うちも高齢で双子出産して、しかも高級住宅街に家建ててしまってローンもあるしカツカツで必死、、正直若くて高級取りの旦那さんが多そうな幼稚園だから惨めだし話はもちろん合わない+1
-1
-
198. 匿名 2020/03/26(木) 14:55:59
>>18
例えばどんなのですか? 暑いですねーとかこの前の犯人捕まりましたかね?とか必死で毎日考えてるけどきつい。+0
-1
-
199. 匿名 2020/03/26(木) 14:57:23
>>100
40過ぎて産んだし孫もいるけど、私のママ友も娘のママ友も気を遣ってくれて?お婆ちゃんと言わないのがむしろ申し訳ない
19で産んでから一人称おばちゃんで、孫が出来てからはお婆ちゃんに変わったけど、高齢出産+孫がいる状態で、ワケわからんくなる
お婆ちゃんて呼び名が1番しっくりくる+2
-1
-
200. 匿名 2020/03/26(木) 14:58:51
聞いた中では30後半が多い。ママより、旦那さんや付き添いのご両親を見たら何となく年齢わかる。+2
-0
-
201. 匿名 2020/03/26(木) 14:59:34
>>134
でも子供は同い年なんでしょう?だったら1番若いママと年上ママの差が30じゃないの?+1
-1
-
202. 匿名 2020/03/26(木) 15:20:46
子供の話とニュースの話しかしない
最近は「コロナ怖いね~」ばっかりだわ(笑)+5
-0
-
203. 匿名 2020/03/26(木) 15:34:10
同年代のママ友でも、子どもの話、天候の話、地域の情報の話がメインだよ。+7
-0
-
204. 匿名 2020/03/26(木) 15:40:49
>>22
子供たちを待ってる時、7人のママと話してた時、偶然、ママ友7人と、自分が同い年と知った時は、そりゃあもうびっくり!!
+1
-0
-
205. 匿名 2020/03/26(木) 15:55:48
>>145
職場や学校の先輩でもなんでもないのに何を気遣うんだか(笑)あなたは10歳下の人に対しては威張り散らすの?気を遣われないと怒るの?おかしいだろ+1
-3
-
206. 匿名 2020/03/26(木) 16:33:16
歳気にしたことなかったや
同年代の子供の母って同じ立場だし
タメ口は流石にきかないけどさ+1
-0
-
207. 匿名 2020/03/26(木) 16:52:29
>>178
そうなの。40代が嬉しそうに言い出して20代はポカーンでした。でも三宅健がいるほうだから良いそうです!+4
-2
-
208. 匿名 2020/03/26(木) 16:52:51
みんな同世代だと思って1年間楽しくママ友さん達と遊んで貰ってたら、尽く全員5〜15歳上でびっくりしてるところ。
正直ママ友さんの歳、見た目だけじゃ全然わからない。
自分のカンが全然当たらない。
今のお母さんみんなそれぞれに綺麗だったり、生き生きしてるからみんな若く見える。+5
-0
-
209. 匿名 2020/03/26(木) 17:06:35
高齢のママは苦手っス+3
-6
-
210. 匿名 2020/03/26(木) 17:30:55
私も周りは年の離れたママばかりだけど、ランチとかもしますよ。
私が末っ子なのもあり、年上の人と一緒にいるのが楽なのもあります。
皆さん経験豊富なので、分からないことを教えてくれますよ。
若いからとか若くていいよねと言われても、そんな事ないですよ~は言わないようにしています。
そうなんですよ~。だから色々教えてくださいって言ってます。
年の離れたママさん、とても頼りになりますよ。+3
-1
-
211. 匿名 2020/03/26(木) 17:46:52
年齢が上のママで馴染めてる人の特徴は
上から目線でなく、同等であること。
先輩風を吹かせないところかな。
育児のアドバイス求めても、失敗談ばかり
笑って話すから、みんな彼女が大好きです。
+4
-0
-
212. 匿名 2020/03/26(木) 17:53:07
>>23
ホントそう思う。
今年幼稚園の執行役員だったけど
私は結婚出産が遅かったので役員の最年長 会長してたママは最年少で私の一回り下だった。凄くしっかりしてた会長さんで 年齢とか気にせず子供達の為にみんなで頑張りました。
私と歳の近いママさんと 若いママさん達との世代間キャップで「え〜!」と言うこともありますが それはそれで楽しかったです。
+8
-0
-
213. 匿名 2020/03/26(木) 19:14:23
たかがママ友や会社の同僚レベルで年齢なんて全然気にしないよ。
年齢がいってるママ特有の「若い子が男性と話してると絶対見る」とか「若い子に雑用押し付ける」が出ちゃってる同僚は敬遠するけど、そうじゃなければ60代の同僚とも仲良くおしゃべりする。
ママもこの人何才だろうとか気にしたことない。+3
-0
-
214. 匿名 2020/03/26(木) 19:23:06
>>1
逆に子供に関する会話以外何を求めてるの…?
趣味や好きなものの会話は普通、友達とするもんだよ。他のママさん達との会話は「子供」の事で充分でしょ
+3
-0
-
215. 匿名 2020/03/26(木) 19:48:30
子供が幼稚園で私が26だけど46のママと仲良しだよー!!お母さんみたいで安心するから落ち着く!話合わないとかも特にないし。+4
-1
-
216. 匿名 2020/03/26(木) 20:41:33
>>22
幼稚園全てのママさんに年齢を聞きまくってる頭おかしなママがいる。。ボスっぽいからみんな気を使ってるけど本当はメチャクチャ嘘つきのスピーカーって気がついてる人多し!+9
-0
-
217. 匿名 2020/03/26(木) 21:07:04
若く出産したため、一回り以上年上のお母さんたちと仲良くなりましたけど特に合わないなと感じたことは無かったですよ。相手の内心は分かりませんが私は楽しく過ごしてます♪子育ての経験は一緒だし協力しあいながら日々過ごしてます!+3
-0
-
218. 匿名 2020/03/26(木) 21:08:20
>>215
ママ友をお母さんみたいって…なんか失礼。+6
-1
-
219. 匿名 2020/03/26(木) 21:44:47
53で産んだ60のママが苦手
ママじゃなくて完全におばあちゃんだよね
会う度憂鬱で、なんか気持ち悪いひとなんです
体外受精に一千万かけたとかで異常な雰囲気で浮きまくり+1
-1
-
220. 匿名 2020/03/26(木) 22:51:39
>>166
お姉さん、おかん的な性格の年上ママならいいけど、アラフォーでも子育て歴は一緒だから、年下ママを可愛がる、相談にのってアドバイスする、っていうのが苦手な私は頼られるとしんどい(笑)ただ、若いと気にしがちなことを、気にしないで大丈夫だよ!くらいは言えるけどあとは対等がいいなぁ。+5
-0
-
221. 匿名 2020/03/26(木) 22:58:10
歳は関係なく、話してるよ?
私は48だけど、相手のお母さんは、歳が近い人もいれば、15歳離れてたり、親子程離れてたり…
でも、タメ口で普通に話してる。
役員やった時も、それぞれ年齢はバラバラだったけど、楽しかったよ。
意識してたら、話せないよ。+1
-1
-
222. 匿名 2020/03/26(木) 23:27:36
みさえと風間くんのママって歳離れてるのかな?
仲良いよね。+0
-0
-
223. 匿名 2020/03/26(木) 23:30:51
年齢を気にして付き合う人なんてそれまでだと思う
はっきり言ってバカバカしい
子供の年齢は上の子も含めてほぼほぼ変わらないでしょうが。
10も違う上の子がいるなら先輩ママとは思うけとざ、
1〜5歳しか変わらないなら同じ同士じゃんよ
って、10代で産んだ私はそう思ってる
+3
-0
-
224. 匿名 2020/03/26(木) 23:40:40
>>1
これなら困ってるってことは、主さんは若いのかな?
若くして出産して、あんまり社会経験ないから悩んでるんじゃなくて?
会社勤め長かったりしたら、年上の中途採用、パートさんとか、自分より上の人に教えたり、年下の人に教えてもらったり、年下の人が顧客だったり、異なる年齢の人と色々な関わりを経験するじゃない。
そうすると、相手に合わせた会話力が身につくし、年齢で相手をあまり見なくなるよね。
でも、私も若い時は年上の女の人ってなんか怖かったから構えてたし、仲良くしてくれる人は「お母さんみたいー」「お姉ちゃんみたいー」みたいな、未熟な懐き方しか出来なかったな。+2
-1
-
225. 匿名 2020/03/26(木) 23:47:12
ママ友に多くを求めすぎる人いるよね。
昔からの親友みたいに、気軽に話せる存在とか、無理だから。+3
-0
-
226. 匿名 2020/03/26(木) 23:48:15
>>215
地雷の匂いがする…。+4
-1
-
227. 匿名 2020/03/27(金) 00:12:43
一回りとはいかないけど年上のママさんに仲良くしてもらってる。
趣味は全く合わないし、子どもも男女で会えば遊ぶみたいな感じだけど
一緒にいてすごく楽。+0
-1
-
228. 匿名 2020/03/27(金) 01:26:58
私26だけど40代や30代のママ友と仲良くなって今では旅行やバーベキューをして楽しんでる!
初めは話すことなさそうだと思ったけど、一緒に出掛けるうちにどんどん楽しくなって
友達に年齢は関係ないんだなって思ったよ!+0
-2
-
229. 匿名 2020/03/27(金) 01:36:12
私30代ママ友40代
趣味なんて別に話さないなぁ
子供の話、園の話、病院の話
たまにプライベートであうけど正直どんな人かよく知らないよwwこんなもんでいいんでは?+4
-0
-
230. 匿名 2020/03/27(金) 08:04:46
>>77
特に学歴もなく20代で産もうと思ってたら授かれなくて治療とかしてる内に高齢になった人も割といるから+1
-0
-
231. 匿名 2020/03/27(金) 08:38:18
>>219
それって海外で卵子提供込みの値段なのかな?それとも自分の卵子でも50代で産める人がいるのかなってところが気になる+0
-0
-
232. 匿名 2020/03/27(金) 08:53:53
>>1
1番上で10歳上のママ友いるよ!
気を付けてるのは、楽しくお話したいけど失礼にならないようにタメ口と敬語を織り交ぜてる。笑
気が合う人は歳の差そんなに気にしなくていいと思うけどな。
主の方が私は若いからって壁作ってるのでは?+3
-0
-
233. 匿名 2020/03/27(金) 09:00:58
>>231
自分で旦那の精子が薄いから出来ないとずっと愚痴ってたので、あり得ない話なんで養子縁組かも知れないと最近思い出した。顔が全然にてない+1
-1
-
234. 匿名 2020/03/27(金) 10:46:19
>>233
なるほど、産んだわけじゃないのね+0
-0
-
235. 匿名 2020/03/27(金) 12:33:27
>>234
でも入院で点滴してる産んだ証拠みたいな写真を見せられた
卵子凍結ですか?なんで聞けないし
+1
-1
-
236. 匿名 2020/03/27(金) 22:52:10
>>115
めっちゃ分かります!!
私の場合、子供1人だからママ経験値も年上ママより低いし38ですが私自体が童顔なので年上のママにタメ口使って敬語も使えないの?とか思われたらどうしようとか考えちゃうと敬語で話す方が楽ということに行き着いた笑
春から小学校でまた1からスタートだからドキドキの日々です。。。+0
-0
-
237. 匿名 2020/03/29(日) 20:44:52
私仲いいママさん大体10歳以上年上だけど気にした事ないし普通に同世代友達と同じく接してる!
年齢は関係ないんじゃない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する